1read 100read
2012年3月ソフトウェア155: 【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】 (937) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【moeBBS】画像掲示板巡回ソフトその4【Berry他】 (765)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part14 (156)
[◎] dBpowerAMP Music Converter [◎] (921)
窓の杜とかベクターってどうよ (604)
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part8 (437)
GetASFStream Part12 (656)

【最適化】デフラグ総合スレ Part9【defrag】


1 :11/10/21
デフラグ総合スレです。
デフラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ボリュームが断片化される原因
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc775511%28WS.10%29.aspx
フラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
Documents and Settingsを移動する手順(システムドライブ断片化を抑えるTips)
ttp://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
●前スレ
【最適化】デフラグ総合スレ Part8【defrag】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294673161/
■過去スレ
デフラグ総合スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148613630/
デフラグ総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179847466/
デフラグ総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208439716/
デフラグ総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227107607/
デフラグ総合スレ Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236654325/
デフラグ総合スレ Part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253107692/
デフラグ総合スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269523423/

2 :11/10/21
■関連スレ1/2
【デフラグ】 Contig Part2 【楽しいお】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233070347/
【シンプル】 OO Defrag 2回目 【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170949905/
【最適化】PerfectDisk Part11【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235509378/
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1081445402/
【デフラグ】 JkDefrag 【全自動】 -2-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210246454/
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
【多機能】 Defraggler 【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213632260/
【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
【デフラグ】UltimateDefrag【高機能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234274320

3 :11/10/21
■関連スレ2/2
【常に】デフラグマニア【最適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214404438/
【起動】Microsoft Bootvis【爆速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212963414/
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809006/
●有料ソフトについてはこちらへどうぞ
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210707164/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254119912/
【最適化】PerfectDisk Part12【デフラグ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267323976/

4 :11/10/22
【64bit対応】UltraDefrag【ブートタイムデフラグ】
http://ultradefrag.sourceforge.net/index.html
・日本語UI対応
・Windows標準のデフラグAPIを利用
・Native x64 support.
・ブートタイムデフラグ可能
・再配置による最適化機能

5 :11/10/23
Windows標準デフラグで十分

6 :11/10/23
>>5
あほか

7 :11/10/23
メンテナンスでやるべきでないこと
ハードディスクのデフラグ(WindowsXP以外)
デフラグといえばメンテナンスでは必ず耳にしますね。
しかし時代は変わりました。Windows Vista/7では、もはやデフラグは不要です。
ただし、XPの場合はまだ必要ですので、自動実行をセットしておきましょう。
なお、SSDの場合は、XP でもデフラグツールは不要です(ただし、「TRIM」は使いましょう)。
http://www.lifehacker.jp/2011/07/110704-windows-maintenance.html

8 :11/10/23
>>7
Asa | 2011.07.14 19:20 |
「デフラグは不要」なのではなく、
「デフラグは自動的に実行されるからユーザが行う必要はない」
のだと原文にあります。
両者の意味するところは大違いです。
この記事の訳文だと、まるでVista/7はフラグメンテーションしていても問題ないようなOS設計になっているかのように読めますが、少なくともそれは間違いです。

9 :11/10/23
>>7
この記事って書いた奴も読む奴も初心者だろ

10 :11/10/23
>>7の内容はいくらなんでも酷すぎるw

11 :11/10/23
昔はNTFSはデフラグする必要がないって言われてたなー

12 :11/10/25
実際問題、SSDもデフラグすると早くなるからな。
理論値では円盤じゃないんだが、制御コントローラの性質で結局デフラグしたほうが早いという。
しなくてもいいが、やったほうが早い、ならやるだろみたいな感じなんだぜ。

13 :11/10/25
理論値では円盤とか、わけわかんないこと言ってますけど、大丈夫?
それはいいとして、QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん
それ以上断片化してるとわかんないけど
ssdはlinuxみたいなファイルシステムになればよさそうだな

14 :11/10/25
OSがファイルシステムとか、わけわかんないこと言ってますけど、大丈夫?

15 :11/10/25
そんな事いってなくね?
頭冷やそうぜ

16 :11/10/25
些細な間違いに反応すんな、って気持ちは伝わった

17 :11/10/26
>>14
>>13が日本語が不自由なだけで、WinでもJFFS2とかYAFFS使えたらいいのになって言いたいんじゃないかな?

18 :11/10/26
>>14は、読解力がないorアスペの池沼
OS(Linux)みたいなファイルシステム→OSがファイルシステム

19 :11/10/26
おまえみたいのがntfsからfat32は読めますかとか意味不明な質問をYahoo知恵遅れでするんだろうな

20 :11/10/26
>>14は流石に脳が間抜け過ぎんだろ
知恵遅れでドヤ顔でにわか知識する側だろ

21 :11/10/26
>>14の人気に嫉妬する

22 :11/10/26
>>17
”ssd linux ファイルシステム”ってことで、extの事だったんだけど
それと、>>13の文章のどこが変でした?
>理論値では円盤とか、わけわかんないこと言ってますけど、大丈夫?
これはそんなに悪意をもっていったわけじゃないので、悪しからず

23 :11/10/26
そんな事よりPuran最強だなw

24 :11/10/26
PerfectDisk以下なのに何を以て最強とか妄想を膨らませてんだこいつ

25 :11/10/26
何をもって以下とか勝手に決めつけてんだこいつ

26 :11/10/26
>>22 Linux のファイルシステムは ext系だけじゃないぞ。
用途によっちゃまったく別のファイルシステム使っている場合もある。
Ext系ならどのExt系かも明記すべき。

27 :11/10/26
Everything使えよ捗るぞ

28 :11/10/26
>>26
普通に一般人の一般用途の話のつもりだったんだけど
extのバージョンを書かなかったのは、関係ないかなと思ったから
断片化してるファイルサイズが、少なくとも512kを下回らなければ速度がほぼ落ちない
ssdの性質と、下のサイトに書かれてるextの性質だと、よさそうだな〜
って、ちょっと思った程度です
Linuxにデフラグが無い理由
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

29 :11/10/27
みんなー、もしオープンソース縛りで選ぶとしたら、どのソフトが推せる?
UltimateDefrag?MyDefrag?

30 :11/10/27
(スマン、オープンソースなのはUltraDefragで上記のUltimateDefragはフリーなだけですね…。)

31 :11/10/27
訂正はや!w

32 :11/10/27
>>28
そのページが出るたびに突っ込みを入れてるが、
ひとつの面を使い切ってから次の面に進むなんてことはない。
1トラック使うごとに次の面に進み、全部の面を使ってから次のトラックに進む。
複数面における同一位置のトラックが円筒状に並ぶのでシリンダ。
今の高密度 HDD は面ごとのトラック位置が揃っておらず、
頻繁に面を変えるとロスが大きいので
何トラックか使ってから次の面に進むらしいが、大まかには同じ。
大体、仮にそのページのような使い方だったとして、
5プラッタの HDD のたった9ヶ所でしか発生しないレアな現象がなんだっていうんだw
前半の話には頷けるところもあるが、後半で一気に信憑性がなくなり、
ただの MS アンチの戯言に思えてしまう。
前半の話にしても、ファイルシステムというより OS の運用上の問題。
FAT/NTFS でも分散して書き込もうと思えば別にできる。
実際、使い込んでいくと単純に外周から埋めるだけではなくなるので、
一応何か考えてはいるもよう。
ただ、おかげで、せっかくデフラグで固めて総シーク量を減らそうとしているのに、
新たなファイルを遠くに作られて台無しになったりするんだよなw
削除した部分(デフラグでのコピー元も)を使い回そうとしているっぽいんで、
空き領域検索の高速化の工夫かなんかなんだろうけど。

33 :11/10/27
後半の話はOS関係なしにって書いてあるけど、なぜMS アンチ?
そもそも俺が話してるのは、分散書き込みについてだよ
わかるでしょ?
NTFS でも出来るんならそうした方がよさそうだなって、思ったぐらい

34 :11/10/27
>>30
MyDefragもオープンソースではない
前身のjkDefragがオープンソースだっただけ
メジャーどころでオープンソースなのはUltraDefragだけだ

35 :11/10/27
>>33
俺が MS アンチに思えてしまうとか書いたのは、
あんたじゃなく、貼ったページの内容に対してだよ?
あんたの発言にまったくないプラッタの使い方についてダラダラ書いたあとなんだから
それくらいわかるでしょ?
悪意を持って取り過ぎ。
>NTFS でも出来るんならそうした方がよさそうだなって、思ったぐらい
文が少々怪しくてもいちいち突っ込みする気はないけど、
悪いが今までの発言からそう考えているとは読み取れなかったよ。

36 :11/10/27
>>35
俺が言ってるのも、ページの内容に対してだよw
とりあえず、落ち着ついて読み返してみてよ
後半のページの内容の一文
>たとえOSがデフラグが完全だと言っても、物理的にはフラグメントがある可能性があることです。
>ハードディスクは複数の円盤から〜〜

37 :11/10/27
とりあえず>>13が日本語苦手なのはよくわかった

38 :11/10/27
>>36
>俺が言ってるのも、ページの内容に対してだよw
なんとっ!
>とりあえず、落ち着ついて読み返してみてよ
いや、俺はレスを作ったあと、念のため元発言(今回の場合 >>13
からの流れをざっと追い直し何か勘違いしていないか確認、
書き込もうとしているレスを読み返して何かおかしなところはないか確認と
くどいくらいやるたちなので、今更読み返してどうなるもんでもない。
……いや、今ざっと読み返してきたけどさw
>後半のページの内容の一文
>>たとえOSがデフラグが完全だと言っても、物理的にはフラグメントがある可能性があることです。
>>ハードディスクは複数の円盤から〜〜
本当に悪いが、この引用で俺に何を伝えたいのかさっぱりだよ。
俺は自分には文才がないと思っているので、勘違いされないよう、
文がダラダラ長くなってしまう傾向にある。
そこまでせんでもいいから、もうちょっと相手に伝える努力をしてみてくれ……。

39 :11/10/27
引用は俺の勘違いでした
>MS アンチの戯言に思えてしまう。
その理由が↓なんだよね
>前半の話にしても、ファイルシステムというより OS の運用上の問題。
>FAT/NTFS でも分散して書き込もうと思えば別にできる。
ここを解説してるサイトがあれば教えて欲しい

40 :11/10/27
>>13 について補足を
>QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん
ベンチの速度をみてそう思った
>ssdはlinuxみたいなファイルシステムになればよさそうだな
以下のサイトにあるような分散書き込みだったら、極端な断片化がなさそうだな〜
そしたら、デフラグもいらないかな〜
理由は上に書いたこれ >QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん
Linuxにデフラグが無い理由
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

41 :11/10/27
一応、もうちょい補足
>QD32だと4kでもあんまり変わってないじゃん
これは >>12
>SSDもデフラグすると早くなるからな。
に対して、断片化ファイルサイズが4kでもあんまり変わらないよと

42 :11/10/27
>物理的にはフラグメントがある可能性
OSから見たら連続してるが実際は代替領域に移されてる部分がある
とかまで考え出したらどうしょうもなくなる

43 :11/10/27
>>39
どうしてそう思ったのかなあ……。
>前半の話には頷けるところもあるが、
と書いたんだから前半の話には納得してる。
ちなみに、個人的な考えとしては、
詰めるのと分散させるのとは、どちらにもメリットとデメリットがあり、
どちらかのみが正しいというものではないと思う。
>後半で一気に信憑性がなくなり、ただの MS アンチの戯言に思えてしまう。
信憑性がないと感じたのは、HDD の基本的な構造も知らないんだなということ。
知らなかったのは仕方ないとしても、
>大体、仮にそのページのような使い方だったとして、
>5プラッタの HDD のたった9ヶ所でしか発生しないレアな現象がなんだっていうんだw
というわけで、たいした問題ではないことは少し考えればわかりそうなもの。
そもそも「Linuxにデフラグが無い理由」というトピックのわりに、
大半が FAT にデフラグが必要な理由について書いてあり、
説明の都合なのはわかるが、結果的に
Linux のファイルシステムは FAT より優れているという書き方になっている。
そのあとに、上記で説明したように難癖にもなっていないようなことを続けられては……。
>>前半の話にしても、ファイルシステムというより OS の運用上の問題。
>>FAT/NTFS でも分散して書き込もうと思えば別にできる。
これは書き方が悪かったかもしれんが、原理的には可能というだけで、
実際にやっている OS があるかは知らん。
Vista 以降については詳しくないが、XP は >>32 の最後に書いたようなことはする。

44 :11/10/27
>>40-41
>>13 については、多分ほとんどの人にちゃんと伝わってると思うよ。
>>14 は、後半の言い回しが同じになってるあたりからして、
他人の発言に突っ込みを入れてるわりに
自分も突っ込みどころのある書き方をしていることに対しての皮肉かと。
おせっかいながら、
>>ssdはlinuxみたいなファイルシステムになればよさそうだな
をもっとわかりやすく言うなら、
「SSD に対しては、Linux のファイルシステムみたいな使い方をしてくれれば良さそうだな」
あたりかな。
余談だが、SSD におけるフラグメントは、速度低下することよりも、
書き換えるブロックが増えることで寿命を縮めてしまうことのほうが問題だったりする。

45 :11/10/27
何から書けばいいのか・・・
意味ないのは重々承知で、どうしてそう思ったかについてw
>前半の話には頷けるところもあるが、
頷けないところもあるということだよね
それが、”>前半の話にしても〜〜。NTFSでも分散書き込みできる” というところ
NTFSでもできるんなら、確かにMS アンチの戯言
そう思った次第

46 :11/10/27
後半の話にしても、ただのトリビアでしょ
物理的な断片化なんてまったく考えてなかったから、俺はちょっと面白かった
サイトをちゃんと見た?
プラッタのこともわかりやすく?書かれてるし、構造は理解してるでしょ
>ハードディスクは複数の円盤から構成されています。

47 :11/10/27
後は質問だ
>ひとつの面を使い切ってから次の面に進むなんてことはない。
>1トラック使うごとに次の面に進み、〜〜
これって違うファイルを書き込む場合だよね?
違うファイルを書き込むんだったら、断片化関係ないよね?
それとも、論理的なアドレスと物理的なアドレスの話?

48 :11/10/27
ついでだw
>>14>>12 なんじゃないかな、と邪推してる
>>12 さんから、いまだにレスないし

49 :11/10/28
断片化しない、または少ないファイルシステムなんて面白くないじゃん。

50 :11/10/28
>>49
このスレの存在意義に関わるなw

51 :11/10/28
>>45
なるほど、勘違いさせてしまったようだね。スマンかった。
前半の話に完全に頷けないのは、
昨日も書いたように個人的にはどちらの考え方にも一長一短あると思っているのに、
FAT の欠点ばかりやけに指摘しているところ。
逆に Linux 側については
「例えば、ディスクの80%が埋まってしまったときなどです。これはあまり発生しません。」
とか都合良過ぎませんかとw
かなりの憶測だけど、分散書き込みでうまくいくのはせいぜい 50% までで、
80% にもなったら断片化は徐々に進みどんどん加速していく。
詰めておいて 20% の連続領域が残っているほうが遥かにまし。

52 :11/10/28
>>46-47
まあなんだ、本まで出してる技術者のサイトにある文章と
名無しの発言とで食い違ってたら、普通は前者を信じるわな……。
でも、>>32 の一段落目に書いたことは本当なので良く読み返してみて欲しい。
CHS を知っている人にならば、トラックではなくシリンダという語を使う、
セクタ番号の次にヘッド番号が進むということからわかってもらえると思うが。
あと、先頭セクタから最終セクタへ向かってアクセス速度を調べるベンチがあるが、
そのページの後半の話の通りならグラフは面数分の鋸状になるはず。
でも、実際には最速で始まり徐々に遅くなっていくだけ。
ちなみに、一般的な HDD にはプラッタ(円盤)が1〜5枚あり、
普通は両面使うので面数は2〜10。
>それとも、論理的なアドレスと物理的なアドレスの話?
そう。より正確には、論理的なアドレスと物理的な位置関係。
だから、面が複数あることにより物理的に大きく断片化している部分なんてない。
つまり、トリビアではなくガセビア。とっとと沼に沈めちゃってください。

53 :11/10/28
>>49
だよねーw
そういう理由により眼中にないので忘れてたが、そういえば、
Diskeeper の IntelliWrite が分散書き込み(のようなもの?)を実現してたな。
面白くなくなることより、システムに深く介入し過ぎなのがそもそも嫌いだけど。
なにより、あんな方法に逃げるとは、デフラグ道の風上にも置けんw

54 :11/10/28
>>52
プラッタが2枚あるとしたら、書き込む順は以下の通りってこと?
プラッタ1:上面 トラック1 セクタ1
プラッタ1:下面 トラック1 セクタ1
プラッタ2:上面 トラック1 セクタ1
プラッタ2:下面 トラック1 セクタ1
プラッタ1:上面 トラック1 セクタ2
プラッタ1:下面 トラック1 セクタ2


プラッタ1:上面 トラック2 セクタ1
プラッタ1:下面 トラック2 セクタ1
プラッタ2:上面 トラック2 セクタ1



55 :11/10/28
間違えた

56 :11/10/28
プラッタ1:上面 トラック1 セクタ1
プラッタ1:上面 トラック1 セクタ2
プラッタ1:上面 トラック1 セクタ3


プラッタ1:下面 トラック1 セクタ1
プラッタ1:下面 トラック1 セクタ2


プラッタ2:上面 トラック1 セクタ1


プラッタ2:下面 トラック1 セクタ1


プラッタ1:上面 トラック2 セクタ1



57 :11/10/28
>>56
それで合ってる。
>>32 の5〜7行目でも書いたように、
現在の HDD ではトラックを何十本か束にして扱っているらしいが、
トラックは何万本もあるので、
大まかには外周から内周に向かって
すべての面を満遍なく使っていくと思って問題なし。
要するに、このスレ的には、
外周のほうが内周より速い連続領域があると考えるだけで十分。

58 :11/10/28
なるほど、ありがとう
これだと時間帯で書き込まれる位置がよりまとまるし、よさそうだ

59 :11/10/29
>>48
12ですぜ
俺が書いた間違い文がなんかひどいことに。
なんて書きたかったかっていうと、
■以下書きたかった内容
実際問題、SSDもデフラグすると早くなるからな。
HDDは円盤だから、並び替えることで読み取り速度が上がるというのは簡単に理解もで
きるが、SSDは理論的にそうじゃぁないはず。
でもなんか早くなるんだよな。
しなくてもいいが、やったほうが早い、ならやるだろみたいな感じなんだぜ。
って書きたかったのだ。
実際にはHDDだろうとメモリだろうとインターリーブなんかも持ち出していろいろやって
るんだろうから、デフラグすると最適になるような配置にするだろうから早くなるんだろ
うかなぁと思ってる。本当に物理的に連続した配置なのかどうかはわかんないけどさ。

60 :11/10/29
>>48
ちなみに、14はおいらではないんだぜ。

61 :11/10/29
インド人嘘つかない

62 :11/10/29
面白いと思ってるのかな

63 :11/10/29
>>59
「デフラグできてるなら」早くなるのは分かるはずだぞ
シーケンシャルとランダムの速度差比べてみろ
このスレで話すのは「SSDもデフラグが本当にできるのか」
という部分じゃないのか

64 :11/10/29
ssdは見かけ上デフラグできたように見えるけど実際はできてない
デフラグのファイル移動のシーケンシャルライトでGC促進されて速度低下してるのが少し回復してるだけだろ

65 :11/10/30
>>64
だからSSDにデフラグすると、ベンチ変わらないで体感変わったりするんだ。

66 :11/10/30
体感は大事だからな

67 :11/10/30
>>59
とりあえずレスども
だから、断片化ファイルサイズによって、って言ってんじゃん
断片化ファイルサイズが4kだと遅くなるのは、命令側が追いついてないからでしょ
QD32 だと回復してるのがその証拠かと

68 :11/10/30
>>59
あと、メモリインターリーブと同じ事をHDDもやってるって?
だとしたら、プラッタ(ヘッド)が増えれば、速度も上がるってこと?

69 :11/10/30
インターリーブとは
(1)CPUのメモリ利用法のひとつ。
(2)ハードディスクのセクタ割り当ての方法。
中略
最近のMacintoshはバスもCPUも高速なのでインターリーブの必要がない機種がほとんど。
インターリーブといっても、HDDとメモリでは全く別なんじゃ?
しかもHDDのインターリーブは、もう使われた無いみたいだし

70 :11/10/30
>>64
ウェアレベリングにより、
論理的なアドレス順と内部での並びが無関係になっているからと言いたいんだと思うが、
マッピングはブロック単位なので、ブロック内での連続性には意味あるよ。
沢山のブロックに跨っていると寿命にも悪影響するしね。
最近の市販デフラグソフトがやっている SSD 用の処理ってのは
多分ブロック単位までは纏めるがそれ以上はしないという感じなんじゃないかな。
あと、コントローラはどう並んでいるのか把握しているわけだから、
インターリーブみたいなこともやろうと思えばできるはず。
実際にそこまでしているのがあるかは知らんが。

71 :11/10/30
>>68
上がらない。
この前も書いたが、今の HDD は面ごとのトラック位置が揃っていない。
どころか、面ごとにトラックピッチが違うなんてこともあるらしい。
で、ヘッドは独立して動かせるようにはなっていないので、同時アクセスなんてできない。
>>69
別ものだね。
この意味でインターリーブという言葉を使うのは俺も知らなかったが、
FD ではスキューと呼ばれていたもので、
物理的な位置を指定してセクタをひとつひとつアクセスしていた大昔の話。
今でも、内部的にはトラックごとにセクタ位置をズラすのはやっているかもしれないが。

72 :11/10/30
>>34
遅レスで申し訳ない、レスを見逃していました…。
オープンソースのデフラグソフトの情報をありがとうございます!
件のUltraDefragは先週にメジャーバージョン5.0.0のRC1版が
出たそうですので早速試して見ることにします。THX!

73 :11/10/31
デフラグはOS標準の機能で十分だと最近になって気づいた
後はただの自己満足

74 :11/10/31
要は使い分け

75 :11/10/31
>>73
OS標準は時間かかるし、やたらとガリガリする
それならフリーの方がいいじゃん

76 :11/10/31
>>73
デフラグそのものが自己満足

77 :11/10/31
それは言い過ぎ

78 :11/10/31
プラシーボされどプラシーボ

79 :11/11/01
古くて遅い100GB未満とかのHDDだとデフラグの効果を体感できるんじゃないか

80 :11/11/01
アイポットをデフラグしたどーーーーーーーーーー( ^ω^)ーーーーーーーーーーーーー

81 :11/11/01
            ギュッ   ∧∧
                (゚Д゚;) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂  \
       ベキッ
   ◇  ◇        ∧∧ アッ
    \ ノ       (゚;  ) ≡≡
■■■■□□□□□⊂  \
     / ヽ

82 :11/11/01
そしてブルースクリーン

83 :11/11/02
UltraDefrag 5.0.0-RC1

84 :11/11/02
MFTを一番安全にデフラグできるフリーソフトってどれですか?
XPです

85 :11/11/02
プラセボの大切さを知った。

86 :11/11/02

     □    □
     丶[゚д゚]ノ
       [_]
       //
      〃
     ★ タンッ     ◇
 ■■≡____■◇□□□
         !||!
    □        ⌒ □
   ■ミ 丶[゚д゚]ノ   ■  ◇
 ■≡___ヽ[_]ヘ ◇□_◇_
     グワラッシャァァァン

87 :11/11/02
>>83
> UltraDefrag 5.0.0-RC1
MFT のデフラグってメニューがあったので、今やってる。

88 :11/11/02
UltraDefragは5.0出すのにどんだけ時間かけてんだとか思ってたが、さすがに機能・性能はすげーな
早く正式版にしろよとは思うが

89 :11/11/02
どの辺りが進化してる?

90 :11/11/03
ポータブル版とは何が違うの?

91 :11/11/06
RAIDアレイに対してデフラグできるソフトってあるの?
それと、RAID0とかのデフラグって意味があるのかな?

92 :11/11/06
>>91
RAIDが普通にデフラグできない理由がなにかあるか?

93 :11/11/06
RAIDはそもそもディスク分散して保存されてるんだから、
デフラグは不可能。

94 :11/11/06
は?

95 :11/11/08
分散の意味を勘違いしてる予感。

96 :11/11/10
後ろへ詰めて(内周から詰めて)
前(外周)を開けておけるデフラグソフトって無いんでしょうか?
テンポラリファイルをよく書き込むので…

97 :11/11/10
>>96
UltimateDefrag 3
archive登録で内周配置してくれる

98 :11/11/10
>>96
MyDefragの「MoveToEndOfDisk」ってスクリプトでできる

99 :11/11/10
WinContigがいつの間にか1.00になってた。
RC2から正式版までがとーてもながかた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SMPlayer Part4 (973)
ソフトウェア板自治スレ Part1 (755)
Pale Moon Part3 (129)
Opera総合スレッド Part180 (240)
Vectorはなぜ改悪を進めるのか (141)
Twitterクライアント総合スレ その15 (429)
--log9.info------------------
「美容院で髪切りたい」と思いつつまた床屋 (567)
可愛くて優しいお姉ちゃんがほしい 3人目 (244)
いじめられて自分に自信がなくなったお (509)
ショボンヌ党 8期目 (892)
男リーマンだけ黒髪、短髪、スーツ強制はおかしい (175)
20代後半の負け組の生活をたまに実況する (666)
【アルツ?】 ものわすれがひどい 【老化? (139)
毎日歯磨きと風呂がキチンとできない (195)
煽られて傷ついた人が報告し慰めてもらうスレ 3 (371)
レッドストーンのスレ (387)
気になったレスをコピペするスレ part8 (523)
人生一度きり (715)
クラスが変わると時間経つと親しい人も赤の他人になる (175)
(・д・)のほほんと勉強を頑張るスレ5(・д・) (378)
ものすごい当たり障りのない会話しかしないスレ2 (507)
極限まで追い込まれないと始められない人 八人目 (592)
--log55.com------------------
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 19日目【DMM】
【運営をジャッジ!】@games雑談スレ514ぐっせる【不正解!おめでとう!】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 22日目【DMM】
【WT】Warthunder part439
【WoWS】World of Warships 第617艦隊
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part515【国産の神ゲー】
ななぱち【本スレ】 Part1020
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 20日目【DMM】