2012年3月ソフトウェア200: EmEditor Part 36 (609) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
foobar2000質問スレ Part22 (342)
おい!あふを語ろうぜ! Ver.37 (293)
圧縮解凍ツールExplzh Part14 (350)
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その40 (776)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part68 (468)
真魚 〜テキストエディタ〜 1 (370)

EmEditor Part 36


1 :11/11/24
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。
エムソフト ホームページ
http://jp.emurasoft.com/
EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
前スレ
EmEditor Part 35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1313020967/
過去ログ
http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=EmEditor
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/110.html
関連スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1095709046/
リンク集
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/117.html

2 :11/11/24
「エムソフトなら安心です」の歴史
Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)
Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1260円)
    フリー版公開停止
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4200円・バージョンアップ945円)
    スタンダード版公開(2003.12.24)
    約束不履行による返金騒ぎに発展
    EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4200円・スタンダード3150円)法外な価格設定で大コケする
    EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27)無料アップグレードを告知
Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言

3 :11/11/24
Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)
    EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)
    EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16)なぜかバージョンが2にもどる
    スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)
    フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言
Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)
Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)
    mEditorが某所からのクレームで一時開発中止に(後に名称がMeryに変更されて復活)
   「10年間使えば、1日1円です」発言
    懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)
    上記の発言を巡り、公式フォーラムと2ちゃんのスレが炎上
    まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明
   「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントも剥奪)
    Ver.9の有料アップグレードが発表、反発の大きいサブスクリプションの導入は見送られる
    バージョンアップ対象期間の短さと今後のアップグレード問題で、再び公式フォーラムが紛糾
   「1回飛ばしのバージョンアップの場合は料金が2倍になります」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレッドが再び全削除される
   「今後、アップグレード価格に関係する発言は、予告なく削除します」発言
    スレッド全削除のわずか2日後に方針転換し、Ver.9の無料アップグレードを発表
   「お客様に対して誠実でありたい」発言

4 :11/11/24
Ver.9 無料アップグレード(2009.10.13)
    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる
    アカデミックライセンスとテクニカルライセンスが廃止される
    不正使用対策のため、シリアルキーが新しく変更される(要再登録)
    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる
    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑)
    キージェネとクラック情報の存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる
    「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)
    ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になることが判明
    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる
    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)
    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)
    自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告
    Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される
    ライセンスとセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる
    後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする
    作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告
    作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)
    作者が2ちゃんねるに降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝
    公式サイトとトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される
    しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退

5 :11/11/24
Ver.9(の続き)
    Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる
    返金を申し入れたユーザーのメールがスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚
    公式サイトのリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される
    Norton Anti VirusがVer.9.11をスパイウェアの可能性があると警告
    公式で報告された不具合をユーザーの環境のせいにして済まそうとする
    このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される
    確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)
    プレミアムサポート(年額40,000円)が導入される
Ver.10 無料アップグレード(2010.7.1)
    Ver.10で再度シリアルキーが変更される
    体験版の試用制限が強化され、30分ごとにソフトが強制終了するようになる
    別バイナリー疑惑に対応するため、ハッシュ値の公開を開始
   「次のバージョンで体験版の30分制限は外します」発言
    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更
    またアンチウイルスソフト(avast!)から警告を受ける
   「ウイルスソフトが原因の場合、対策が難しいので対応しない(文句は向こうに言え)」発言
   「EmEditorのディレクトリをウイルスソフトの検索対象から外してご利用ください」発言
    Ver.9.07で廃止されたはずの自己改変チェック機能がVer.10.0.7で復活
    Ver.10.0.8で自己改変チェック機能を廃止(インストール時にエラーが多発したため)
    一部のウイルスソフトをインストールした環境が、公式にサポート対象から外される
    更新チェッカーが停止されないというバグがまた発覚(数回目)
    Ver.10.1.0から製品版と体験版が同一のプログラムに統合(Ver.8以前の状態に戻る)
    2011年11月以降にアップグレードの条件を変更することを発表
今後の予定
    2011年10月31日までにカスタマーセンターに登録しなかった製品のライセンスが失効
    2011年11月1日より新しいライセンス方式に移行

6 :11/11/24
ウェブ魚拓
V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年9月29日 01:14に記録された魚拓)
http://s03.megalodon.jp/2009-0929-0114-54/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&forum=2
バージョン9への有償アップグレードは契約違反?なのではないですか?(2009年9月29日 21:01に記録された魚拓)
http://s01.megalodon.jp/2009-0929-2101-26/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1098&forum=2
V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年10月2日 00:35に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1002-0035-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&post_id=4800&order=0&viewmode=flat&pid=4798&forum=2
V8の今後について教えてください(2009年10月2日 21:45に記録された魚拓)
http://s04.megalodon.jp/2009-1002-2145-33/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1099&forum=2&post_id=4806
V10以降、V8以前のユーザーがアップグレードするには?(2009年10月3日 22:02に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1003-2202-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1101&forum=2
当フォーラムでの発言内容について(2009年10月4日 00:50に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1004-0050-23/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1102&forum=1
EmEditor 購入方法(2009年10月6日 14:08に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1006-1408-40/jp.emeditor.com/help/purchase/index.htm

7 :11/11/24
v10 (公開日未定) で有料化することはございません(2010年1月11日 02:49に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0111-0249-52/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840
フォーラムの発言に対し、いきなりメールを送りつけてきた江村さんへ(2009年12月16日 22:24に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2009-1216-2224-00/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1250&forum=17
取得した個人情報の不正利用についての抗議(2010年1月9日 17:08に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1708-59/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1265&forum=17&post_id=5407
サイトの利用条件文の更新 についてお尋ねします(2010年1月9日 17:09に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1709-53/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1263&forum=17&post_id=5406
これが30分制限撤廃?(2011年8月11日 08:32に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2011-0811-0832-07/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1524&forum=2

8 :11/11/24
----------------------------------------
好評を得ている EmFTPのサポートの実態
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=135&forum=14
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-11 13:49
新米
EMFTPのファイルGET時にエラー
ダウンロードしようとするファイルによって下記のエラーが出ます。(エラーが出る
ファイルは決まっています。) 当然ファイルのGETも失敗します。回避策をお教えください。
ホストはIBMのAIXマシンです。
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-14 12:02
管理人
Re: EMFTPのファイルGET時にエラー
残念ながら、このエラーを回避するのは難しいかもしれません。コマンドプロンプトの
FTP コマンド、または、他のフリーの FTP クライアント ソフトウェアを試してみては
いかがでしょうか? 申し訳ありません。
EmEditor 開発者
江村 豊
----------------------------------------
金取っておきながら「他のソフトを使え」って、どういうことよ。

9 :11/11/24
[◇江村 ◆YDxygwhN.c ] 2ちゃんねる降臨時の書き込み
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14-15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/24-25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/27
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/42
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/98
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/172-173
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/178
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/345
公式フォーラムに掲載された本人を証明するトリップ(2010年1月11日 10:03に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0111-1003-27/jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1
以下のサイトで、作者の書き込みの全文が確認できます
http://www.unkar.org/read/pc12.2ch.net/software/1263138332/

10 :11/11/24
テンプレ10
--------------------------------------------------------------------------
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部
14 :江村:2010/01/11(月) 03:23:13 ID:qU3SRnv00
EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。
上記テンプレートは一方的な内容であり、不公平です。
「最近は作者が不正利用対策に凝っていて、不審な挙動(ユーザーデータの送信)をしたり」
…ソフトウェア不正利用を防ぐために必要最小限の対策を行っているだけです。送信しているデータは登録キーの一部 (メール アドレス以外) であり、それ以外の個人情報はまったく送信していません。登録キーの一部だけで個人は特定できません。
その点は、インストール時に表示される利用条件、および初回起動時に表示されるメッセージ ボックスで明確に説明を行っており、決して隠れて送信しているわけではありません。
具体的にいつ送信しているかについてですが、登録キーの送信は、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) にインターネットを介して送信されます。
その後は、更新のチェック時に送信されるだけなので、更新のチェックを「行わない」にしておけば、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) 以外に送信されることはありません。
また、インターネットに接続していない場合でも、登録キーの入力には問題ありません。
「毎回起動時に自己改変チェックをしたりして、以前より多少重くなっています。 」… 現在の最新版である v9.07 では、デジタル署名による改変チェックは行っておりません。また、以前よりも重くなるということはまったくありません。
実際、v8 と v9 との起動時間を測定しましたが、まったく違いは認められませんでした。むしろ、個々の機能の動作においては、v8 よりも速くなっている部分もあります。したがって、「以前より多少重くなっています。」という事実はまったくありません。
また、v10 からは、v8 や v9 よりも初回起動をさらに速くする予定です。

11 :11/11/24
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その2
17 :江村:2010/01/11(月) 03:27:18 ID:qU3SRnv00
◆警告◆
2ch の発言の中には、EmEditor の不正キーを書いたり、クラックの使い方を説明したりと、明らかに著作権法違反であり、刑法62条1項ほう助罪にもあたるものが存在します。
また、EmEditor についての批判、作者の私を非難する一方的な内容は、明らかに EmEditor の営業妨害となっており、不正競争防止法第14号「営業誹謗行為」および、民法第709条「名誉毀損」にも該当します。
今後、同様な発言を行わないよう警告します。
------------------------------------------------------------
42 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 09:36:33 ID:qU3SRnv00
トリップというものを付けてみました。
この情報は、EmEditor 公式サイトの私のプロファイルの「その他」にも追加することで、私本人であることを確認していただけるようにします。
擁護してくれた方、感謝します。
せめて、テンプレだけは公平なものにしてください。
以下の1つだけで充分ではないでしょうか?
--------
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
現時点で公開されている最新版は EmEditor Professional 9.07 です。
EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
その他のリンクなど
---------
これ以下の歴史などはすべて、次回からは削除してください。

12 :11/11/24
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その3
178 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:12:35 ID:qU3SRnv00
> EmEditor Professional 2010のパッケージ版は普通にライセンス買うのに比べてどんなメリットがあるのか教えてください
CD-ROM、マニュアル、きれいな箱が付いています。
それに、v8 で利用できる登録キーが CD のケースに貼ってあります。
また、v9 の登録キーには、メールアドレスが含まれません。
(ベクターで買っても、登録キーにはメールアドレスが含まれませんが)
エムソフト カスタマー センターに登録する必要もありませんが、登録すれば、いつでも最新版の EmEditor Professional をダウンロードしていただけます。
特に、マニュアルが付いているというのは、おすすめです。ぜひご購入を検討してください。

13 :11/11/24
江村氏の主張が正しいかどうかテンプレを検証してみた。古い事象に関しては確認が難しいので、
テンプレの中で比較的最近の出来事が並んでいる「テンプレ4」を検証した。結果は以下のとおり
※リンク先はソースのURLですが、現在は作者によってその多くが削除されています
項目1 無償バージョンアップ(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
項目2 正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録不可(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=89
項目3 アカデミック・テクニカルライセンス廃止(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
項目4 不正使用対策でシリアルキーが変更(キー変更も不正対策も事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14
項目5 新しいシリアルキーに登録したメアドが含まれるようになる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20
項目6 Ver.9の購入者がVer.8を使えない(事実、ただし苦情が到という表現は大げさ)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1135&forum=2
項目7 エディタの起動時に情報を送信(事実、ただし送信内容が不明なので、スパイウェアかどうかは不明)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&post_id=4938#forumpost4938
項目8 キージェネとクラック版を確認、緊急バージョンアップが行われる(クラック版の存在は事実、バージョンアップとの因果関係は不明)
※キージェネ、クラック情報へのリンクは自粛します
項目9 ドングルの導入も検討している(未確認の噂)
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051784/308

14 :11/11/24
項目10 ベクターで購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&viewmode=flat&order=ASC&start=30
項目11 不正使用対策で自己改変チェックを導入(自己改変チェックの導入は事実(現在は廃止)、もっさりかどうかは未確認)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=101
項目12 法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97
項目13 苦情を受けて、新規ユーザーにVer.8のシリアルを発行開始(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97
項目14 スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやkeygenの危険性を警告(警告を行ったのは事実、疑惑に関しては項目7参照)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=99
項目15 ライセンスとセキュリティポリシーの問題で荒れる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1247&forum=15
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1250&forum=17
項目16 後付けの規約変更連発で状態の収拾を図ろうとする(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1268&forum=1
以上、検証終了。
「テンプレ6〜8」にはリンクが明示されているので、これも事実と考えて問題ないでしょう。
検証の結果、事実として確認できなかったのは項目9のみ(嘘かもしれないし、本当かもしれない)
あとは主観が入っていたり、表現が多少誇張されている部分もあるが、
ほとんどが事実に基づいた内容であることが確認できます。
よって江村氏が主張する「不公平な内容である」という抗議には信憑性がなく、
「江村氏にとって不利な事実」をただ揉み消したいだけのように思われます。

15 :11/11/25
1乙

16 :11/11/25
>>1

17 :11/11/26
1乙、ポニテがうんたら

18 :11/12/01
<ヽ`∀´>

19 :11/12/03
>>7
ここのくだりはマジで秀逸だな
真似出来ない

20 :11/12/08
なんでEmEditorは失敗したの?

21 :11/12/08
諸葛亮曰く「作者の人徳のなせるわざでしょう」

22 :11/12/08
孫子曰く「"割れ"を攻めるのは愚の骨頂」

23 :11/12/08
すいません、検索ウィンドウと置換ウィンドウが
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1323325052.png
こんなかんじで入力欄に入力できないようになってしまったのですが、
元へ戻す方法をご存知でしたらどなたかお助けくださいませ

24 :11/12/08
>>23
なんだこりゃ。
トレイアイコンを含めてEmEditorを全部終了させても直らない?
又はWindows再起動とか。
便乗質問なんだけど、検索ダイアログのチェックボックスの状態って
記憶してくれないのかな。
いつも「正規表現を使用する」を使うんだけど、デフォルトでチェック
されてて欲しい。

25 :11/12/08
記憶されてるけどなぁ
偶にチェック外して、その次入ってなくてアレェー?ってなるから間違いない

26 :11/12/08
EmEditorを閉じずに検索すれば覚えてるんだけど、
EmEditorの再起動かWindowの再起動で忘れちゃうみたい。

27 :11/12/08
閉じるって事は、Tray使ってないって事かな?

28 :11/12/08
邪魔だから使ってない。
トレイアイコンがないと検索条件は覚えてくれない?

29 :11/12/08
どういうタイミングかわかんないけど
頻繁に、トレイアイコンを表示するのチェックが外れるんだよな

30 :11/12/09
>>28
トレイアイコン使わずに試してみたが、関係なかった
ちゃんと記憶されてる

31 :11/12/09
巨大ファイル コントローラーの初期設定を変更する方法ってないかな?
デフォのままだと、どんなでかいファイルでもファイル全体をオープンしようとするから、
バイナリ (16進数) モードで開くと、行数制限の関係で267,520,000バイト開いた所で
必ずEmEditorが強制終了しちゃうんだよね
それまでに「停止」ボタンを押せば一応使えるんだけど、激しく面倒だ

32 :11/12/09
ごめん、行数制限は関係なかったかも
巨大ファイルコントローラーが実装される前から21億行は開けるという触れ込みだったけど、
1677万行の時点で強制終了もしくは暴走してしまうみたい
ちなみに、バイナリ (アスキー)でも1677万行開いた所で暴走してしまう
EmEditor 11.0.2 x64をWin 7上で使った時の話でした

33 :11/12/09
>>29
自分は、アップデートすると外していたチェックが復活するのが面倒だ。
っつーか話を総合すると、設定のチェックボックス類、何かおかしいんじゃないか。

34 :11/12/09
テスト
全チェック→PC再起動→全チェック状態
全チェック解除→PC再起動→全チェック解除状態
環境依存としか思えない

35 :11/12/09
>>34
いや、うちの環境でも再起動で必ずなる訳じゃないのよ。
気がつくとチェックが外れてる。外す使い方はしないから、
外したのを忘れているとかもない。

36 :11/12/09
だから環境依存だろって事
v1から使ってるがそういう事起こった事がない

37 :11/12/09
保存した設定が呼び出せない環境って何だろう。
こういう設定ってレジストリとファイルどっちだ。

38 :11/12/09
>保存した設定が呼び出せない環境って何だろう。
お前んちの環境

39 :11/12/09
SDI / MDI の切り替えってどうするんでしたっけ

40 :11/12/09
事故解決

41 :11/12/11
>>29
あー、これよくなるな
でもかなり昔のバージョンからだよ
すごくうざい
いろいろPC変えてるけど、ならなかったこと無いけどな
環境依存と言うより、あることをしたらなるような気がする

42 :11/12/11
全然ならない
よほど変な使い方してるんじゃね?

43 :11/12/11
ソフト自体が変だからな

44 :11/12/11
グラフィックドライバ依存で描画結果がおかしいとかならまだしも、
設定を保存したり呼び出したりする事で環境依存するなんて
あり得るんだろうか。
しかも、設定まるごと喪失なら判るけど(UAC絡みとか)
ある設定項目だけが不確定だなんて、
それはもう「環境依存」とは違う何かだと思う。
端的に言えばバグ。

45 :11/12/11
設定保存はアプリ終了時にやることが多いと思うが、
セッション終了(ログオフ、シャットダウン)時には一定時間内に
すべての保存を終えないと、OSがアプリを強制終了させる。
(完全に無応答なアプリについては処理中のダイアログが出る
けれど、ちゃんと「まだ終了しないで」という応答をまじめに返し
ているアプリについては制限時間を超えるとプッツンと終了させ
られる)
なのでそういうケースでは一部の設定が未保存のまま終了して
しまっているということはありうる。
常駐ソフトを多用してたり、大量にアプリが起動したままの状態で
セッション終了させる癖のある人ほどこのパターンのトラブルは出
やすくなる。
また、終了時の処理量が多い(保存する設定の量が多い)アプリ
ほど症状が出やすくなる。
>>29がそれに該当するかどうかはわからないけど

46 :11/12/11
>>44が言うようにバグという可能性も大いにあるけどね。
特定の操作をしたときにバッファオーバーランが発生して、
設定を保持しているメモリ領域を一部破壊している、とか。

47 :11/12/11
トレイアイコンを自分で閉じたら
次からトレイアイコンを表示しない設定になるよ

48 :11/12/11
>>47
あぁホントだ。

49 :11/12/11
なんでEmEditorのトレイアイコンはエディタ本体(emeditor.exe)と別アプリ(emtray.exe)になってるんだろうね
それにバージョンアップ時にトレイアイコンが残ってた場合、どうなるんだろうか?

50 :11/12/11
普通は、インストーラーからemtray.exeを終了させるでしょ

51 :11/12/11
一連の書き込み見たけどなったことないな

52 :11/12/11
無料アップグレードを継続できる最後のチャンスとか言う言葉に唆されて、
思わず駆け込み購入してもうた…

53 :11/12/11
江村のアップグレードまーだー?

54 :11/12/11
>>52
v12で起こるかもしれないこと
・リリース1ヶ月以内に購入すれば、以降のバージョンアップは原則無料。
・昨今の経済事情がなんとかとなって、毎回有償バージョンアップに変更。

55 :11/12/11
>>54
それは腹立つなw
でもまあ、ガメツさでは全然負けてないWZの元ユーザーだからそのくらいならまあ…

56 :11/12/11
トレイアイコンの設定は
 トレイアイコンを表示
 次回Windows起動時、トレイアイコンを表示
と2つある意味が判らん。
で、普段は表示せずに使ってても、アップグレード後には
勝手にトレイアイコンを表示にチェックが入る。

57 :11/12/11
>>56
初回起動時と、Windows起動時との違いじゃないの?

58 :11/12/13
なんでもそうだけど、そういう駆け込み商法って規制して欲しいわ

59 :11/12/19
http://jp.emeditor.com/doc/emeditor-pro-manual-jp11.pdf
を読むと「本ソフトウェアを 30 日以上使用し続けるには、必要な数のライセンスを購入する必要があります。」(p.11)とある。
本ソフトウェアとはv8以下やv9やv10を含まない?
本ソフトウェアにv8以下を含む場合テクニカルライセンスは廃止されておりテクニカルライセンスで使用するのは違法ということ?

60 :11/12/19
>>59
そんなの作者本人にしか分からないんだから、公式サイトで聞け。
ただし、ライセンス絡みの質問の場合、いろんな状況を想定して
細かく質問すると江村はブチ切れるから、質問はなるべく簡潔にな。

61 :11/12/19
>>59
違法と違約くらい区別しろよ

62 :11/12/19
>>60
ライセンスのことを聞いたら、アカウント剥奪じゃなかったっけ?

63 :11/12/19
滅茶苦茶じゃないですかw

64 :11/12/19
>>63
(cache) EmEditor テキスト エディタ - フォーラム
http://megalodon.jp/2009-1004-0050-23/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1102&forum=1

65 :11/12/19
>>60
>>そんなの作者本人にしか分からないんだから、公式サイトで聞け。
公式サイトは利用するつもりはない。
「作者本人にしか分からない」様な記述がマニュアルにあることが問題。

66 :11/12/19
>>65
なんだ全く解決するつもりないんじゃん。
ただの割れザーか。

67 :11/12/19
じゃ、そういうマニュアルに改善要望出したら?

68 :11/12/20
>>67
そういう要望を出したら、アカウント剥奪されるんだろ?
なにこの無理ゲー状態w

69 :11/12/20
>>68
アカウント関連じゃないならセーフ

70 :11/12/20
でも実際にアカウントを取り消したら問題だよね

71 :11/12/20
取り消しあったやん

72 :11/12/21
アカウント剥奪が怖いなら直接メールで要望だせばいい

73 :11/12/21
メールだけは絶対ない。公の場であれだけ無茶苦茶な発言するぐらいだから
クローズドな場ではどんなひどい発言されるか分かったもんじゃない。
それにメールでやったって、気に入らないことがあれば
どうせ垢バンされるに決まってる。
非公開な分、掲示板より闇に葬りやすいわけだし。

74 :11/12/21
送ったかどうか記録とって対応も公開して
ってだめか。
公開しないでくださいってメールに書くくらいだもんな。

75 :11/12/21
日本やアメリカみたいな先進国の常識が江村に通じると思わない方がいい
エムラソフトなんてパR屋の親戚みたいなものだから

76 :11/12/27
設定を全部regファイルに書き出して新しい環境で読み込んでも
背景色の設定だけは真っ白に戻っちゃうね。
まぁそれ以外は継承されてるからすぐ直せるんだけどちと気になった。

77 :11/12/29
開発終了
ttp://jp.emftp.com/modules/news/article.php?storyid=11

78 :11/12/29
スレチ

79 :11/12/29
本当に今まで開発してたんですかねぇ

80 :11/12/30
技術力無いから断念か

81 :11/12/30
またテンプレが増えてしまうな

82 :11/12/30
EmFTPスレッドって無くなったのかw
まぁなんというか買った人はご愁傷様
こうなることは予想できたこととはいえ思ったよりは長く続いたんじゃ無い
根本的な値付けがおかしい気がする
1000円くらいならそこそこ売れたのでは無いかと思うのだけどねぇ

83 :11/12/30
実際FTPクライアントの需要なんてほとんどないだろう

84 :11/12/30
>>82
長く続いたというより、長い間放置していただけではないかと……。

85 :11/12/30
技術力ないから何も機能アップできなかったって事

86 :11/12/30
まぁHP持ってても、ffftpで十分だしねぇ

87 :11/12/30
>>83
自分のウェブページをどうやってアップロードするんだ。
コマンドラインでFTPするのは嫌だぞ。

88 :11/12/30
個人向けではもうニッチすぎるだろう
ブログもツイッターもFacebookもあるんだから

89 :11/12/30
そういうモンかねぇ。
自分も歳を取ったって事か。
未だに手書きでタグ付けをしてるよ。

90 :11/12/30
>>89
ソフトウェアの商売として需要がないと言いたかった。
もちろん私もFTPクライアントは使ってます。フリーのだけど。
ただ一般的に「ウェブページをFTPで手動アップロード」という行為が稀になりつつあるのかも

91 :11/12/30
CMSが普及してるし、一般ウケしなくなったんだろうな.。
お得意のクソサポートでユーザ離れも激しそうだし

92 :11/12/30
>>87
scp使えばええやん。 ftpdたてなくてもsshdだけでsshもscpも使えるしお得。

93 :11/12/30
確かに需要は少なくなっている。しかし、需要が全くないわけではない。
だが、4000円も金を取るFTPには需要がない(当たり前)。

94 :11/12/30
>>93
それは同意w

95 :11/12/30
4000円もするクソソフトより無料のCapture Textのほうが価値ある

96 :11/12/30
>>93
は?4000円もしたの?500円ぐらいかと思ってたんだが。
ぼったくりすぎw

97 :11/12/31
EmFTPはフリーソフト化?

98 :11/12/31
ここまで ver 11.0.3 の話無し

99 :11/12/31
更新チェッカーを無効にしてるユーザーがどれだけいるかって指針ね

100 :11/12/31
見たら10.0.8だったわw
仕事で使ってるからちょっと上げるリスクは負えないななんて思ってたら
置いてかれた

101 :11/12/31
大晦日ぐらい休めよw

102 :11/12/31
年賀状の作成で忙しいのにアップデートとか出来るかよクソッ

103 :11/12/31
>>97
FTPRushって奴?
Gigazine見るまで知らなかったわ
これローカライズ?

104 :11/12/31
ver8を使っているんですが、テキスト内のURLをクリックしたときに起動するブラウザを
変更することはできない仕様ですか?
IE以外のブラウザを指定したいのですが。

105 :11/12/31
>>104
規定のブラウザ変えればいいんじゃない?

106 :11/12/31
>>105
EmEditor側では指定できないんですね。
ありがとうございます。それでやっていきます。

107 :12/01/01
11.03、巨大ファイルが開けなかったバグ修正されてるな
これでようやく使い物になる

108 :12/01/02
これのフリー版って、Win7(64bit)で使えますかね?

109 :12/01/02
フリー版、はっきり言ってゴミだぞ

110 :12/01/02
フリー版はUnicode扱える点以外はK2Editor以下

111 :12/01/02
>>109-110
マジで?...orz
無印Vista(32bit)から、ずーっと使っていたよ。
Vistaサポート切れる前に、Win7に乗り換えても使おうかと思っていたけど、止めておきます。
フリーで同等程度の探すか...

112 :12/01/03
どういう理由でフリー版を使い続けてるのか、自分でも分かっていない典型

113 :12/01/03
EmFreeはUnicode対応したTeraPadという感じ
これを誉め言葉と受けとるかどうかはあなた次第

114 :12/01/03
乞食ってことだよ言わせんな

115 :12/01/03
今時テキストエダィタに4000円も払う奴なんて少数派だからな。
はっきり言わせてもらえば、価格を2000円に改定して、
ユーザー数を倍増させる方向に方針を転換するべきだと思う。

116 :12/01/03
4000払えない奴は2000も絶対払わないよ

117 :12/01/03
ライトユーザーをターゲットにしてるソフトじゃないしね。
パイがないのに安売りは自行為。

118 :12/01/03
>>115
2000円なら買う!

119 :12/01/03
>>116
2000円払わない奴は、今後の有料バージョンアップでも
金を払わないと思うけど、それでもいいの?
現在のエムソフトの方針が、新規顧客獲得から
バージョンアップ収入にシフトしたことを鑑みれば、
値下げして間口を広げ、ユーザー数を増やすことは
あながち間違いじゃないと思うけどね。
頭の固い江村には理解できなさそうだけど。

120 :12/01/03
べつにいいよ?

121 :12/01/03
>>120
言われてみれば、確かにどうでもいいか。w
困るのは俺らじゃなくて、江村だもんな。

122 :12/01/03
今年はVer12が出てくるですかね?

123 :12/01/03
半額!半額!

124 :12/01/03
スレが無くなってたので、ここで聞くけど
EmFTPとRushFTPってどういう関係なの?

125 :12/01/04
新年の挨拶とかないんだね

126 :12/01/05
>>125
お、おめでとうございます。遅れましてすみまんでした

127 :12/01/05
だって中国人や韓国人にとっての正月って、
旧正月のことなんでしょ?

128 :12/01/05
江村もステマがんばらないと!

129 :12/01/05
江村のお得意は炎上マーケティング。

130 :12/01/05
ステルスできないもんな。

131 :12/01/05
>>126
いや、キミじゃなくて笑むソフトのことやろ

132 :12/01/05
>>131
お前恥ずかしいな

133 :12/01/09
昔、二つの画面を開いて同時にスクロールさせる機能があった気がするんだけど
あれっていつの間に無くなっちゃったの?
古いソースコードと新しいソースコードを見比べるのに便利だったのに

134 :12/01/09
>>133
それはV10から導入された比較機能とは違うの?

135 :12/01/10
外観を変えるスキンはないでしょうか?

136 :12/01/11
開発者を変えるスキンはないでしょうか?

137 :12/01/11
つまらん

138 :12/01/14
相変わらずテキストエディタの範疇を超えたリクエストで…
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1822&forum=4

139 :12/01/14
そんな機能つけたら保存が遅くなりそう

140 :12/01/14
たぶん人に見られたら死ぬしかないようなポエムを書いてるんだろうな

141 :12/01/14
タブのフォントは MS UI Gothic のようですが、
変更することは可能ですか?

142 :12/01/14
>>141
ここで聞かずに公式で聞けば現在そういう機能がなくても、
バージョンアップでできるようになるかもしれないのに

143 :12/01/14
たしかにUIのフォントが固定なのはダサいかも

144 :12/01/14
さっさと「みかちゃんフォント」にしろや!

145 :12/01/15
>>143
了解です。フォーラムに投稿しました
テキストエディタ EmEditor - フォーラム
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1826&forum=4
投稿なんて 3 年ぶりだわ。
3 年以上前に作ってほとんど使わなかったアカウントをよく覚えていたな……と

146 :12/01/16
タブのフォントなんて変更できなくてもいいだろ。
機能とはまったく関係ない外見の部分に必要以上に拘ってる奴きもいぞ。
秀丸ほどアイコンやUIがダサイなら話は別だがEmは標準ので十分。

147 :12/01/16
ましてや起動が遅くなるなら実装するんじゃねーぞ江村。
余計な事するなよ。

148 :12/01/16
またキチガイを呼んじゃったみたいね

149 :12/01/16
フォントは結構重要。
XPからWindows7へ移行したらメニュー表示のフォントが全部メイリオになって
これがアホほど横幅取るから使いづらくてしょうがなかった。
メニューに関してはシステムフォントの設定をいじって直したけど,
タブも単位面積あたりの表示文字数を増やすために
フォントを小さくしたいとかフォント自体を変えたいという要望はそれなりにあるはず。

150 :12/01/16
>>149
画面プロパティあたりのデザインからフォントを
MSPゴシックにするとかじゃダメなの?
MS UI Gothic固定化されてるなら、それは江村がアホなだけだが

151 :12/01/16
Emのダサさに気付かない奴ってw

152 :12/01/16
作者さんを知り合いでも家族でもないのに呼び捨てにする人って

153 :12/01/16
モアイさんを呼び捨てにするなんて許せんわ
フォントが固定されてるのはモアイさんがアホなだけだが

154 :12/01/16
じゃあ江村ちゃんで

155 :12/01/17
豊さんでいいと思う

156 :12/01/17
>>152
>>154
>>155
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨

・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?

157 :12/01/17
・キモいキチガイに粘着されてるかわいそうな人

158 :12/01/17
キモイキチガイ=157

159 :12/01/17
×キモいキチガイに粘着されてるかわいそうな人
○キモいキチガイに粘着されてるかわいそうなキチガイ

160 :12/01/17
Terapadから乗り換えてミタ・・・

161 :12/01/17
>>156
バッカじゃなかろかルンバ♪
あだ名キチガイって低能なレスするね。

162 :12/01/17
"あだ名キチガイ"
この言葉を使ってるのは江村ただ一人
これ豆な

163 :12/01/18
お前らもっとフレンドリーに「豊」って呼べよ

164 :12/01/18
>>163
MorphyOneを思い出すからやめてくれ。

165 :12/01/18
>>164
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

166 :12/01/18
江村って昔からあのモアイづらでエムタンってユーザーに呼ばせてたりキモすぎる
2ちゃんにコテ付きで書き込んだり中身もキモイし

167 :12/01/18
人の悪口を言う君のその性格こそが気持ち悪いということを自覚した方がいい

168 :12/01/19
ユーザーの悪口言ったり、バカにするシェアウェア作者よりマシ

169 :12/01/19
>>166
呼ばせてるって、おまい大丈夫か?

170 :12/01/19
しらうお兄さんのニコ百読んでたら頭が悪くなってきた

171 :12/01/19
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
2012/01/19 秀丸エディタ ver8.12
主な変更点
V8.11で秀丸エディタ間ですぐ切り替えるマクロで落ちるバグ修正。
V8.10で横スクロールバーのつまみの位置がずれる問題修正。
[編集]→[変換]で禁則処理が働いて折り返しがいったん変化するようなケースでうまくいかないことがあるバグ修正。
マクロの実行時のエラーで逆コンパイルした内容を表示する。
開くダイアログでの単語補完は日本語入力でも候補を出す。
Win98では検索ダイアログでCtrl+Vで自動的に複数行になる機能をやめる。
ステータスバーのフォントのスライダーの操作感修正。

172 :12/01/22
すいません
設定いじってたら
最初はあった左のファイルツリーが出てこなくなってしまいました
どうしたらまた出てくるようになるんでしょうか
おせーてください
おねがいします

173 :12/01/22
>>172
ツール→プラグイン→エクスプローラ?

174 :12/01/22
そのままの設定なら、ツールバー上に「プラグイン」って書いてあって
アイコンが並んでる。マウスオーバーで「エクスプローラー」と
表示される奴をクリック。

175 :12/01/22
あはは
ほんとだw
あっさりwwww
ありがd

176 :12/01/22
作者が江村だからEmuraソフトってwwwwwwwwwwww

177 :12/01/22
そういってやるな
あんな顔でも江村はナルみたいだし可哀そうだろ

178 :12/01/22
ずっと前にこのスレでWordCountプラグインの使い勝手が良くなればなぁと書いたけど
今日久しぶりにアップデートしたらプラグイン使わなくても
文字選択したらウィンドウ右下にリアルタイムで文字数表示されるようになってて感動した。

179 :12/01/22
別にEmurasoftはかまわないけど、
EmEditorを英語圏の人が「えむえでぃたー」と読めるのかが疑問です
EmuEditorならわかるけどEmEditorじゃ
「いーえむえでぃたー」と読みたくなるんじゃないかしら

180 :12/01/22
えっ?イーエムエディターじゃないの??

181 :12/01/22
エラエディタですよ

182 :12/01/22
>>176
おっと、HewlettPackardの悪口はそこまでだ。

183 :12/01/22
日本Oracleだから新宅会長ってwwwwwwwwwww

184 :12/01/22
>>178
けど、秀丸や、テラパッドとは計算結果が違うのは内緒ですよ。

185 :12/01/23
文字数ごときで結果が違うってどういう事だ。
どちらかはバイト数だったり、改行がLFかCRLFかで違うとか、そういう事?

186 :12/01/23
文字数カウントのプラグインや原稿用紙で何枚か分かるプラグインがx64版だと使えないので
マクロで書いたよ
べつにこっちでもいいや

187 :12/01/23
フリーのを試したけど、機能以前の問題
フォントが太いし、行間広いし、これじゃあダメだよ

188 :12/01/23
>>186
これの人?
なら、お世話になってます。

189 :12/01/23
読書メモ+tips+日記:[EmEditor] 文字数カウントマクロ
http://blog.livedoor.jp/takaaki_bb/archives/50447343.html
針忘れてた

190 :12/01/23
ごめんね別人ですわ
禁則処理とか考慮してないやつなんで恥ずかしくて公開できません

191 :12/01/24
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

192 :12/01/24
テキストベースの2chログから特定のIDのレスだけを抽出したいんだけど、
何かいい方法はないものでしょうか?

193 :12/01/24
htmltodat とか

194 :12/01/24
1行にIDもレス内容も含まれてるなら、マクロやプラグインでできるが、
そうでないならわからん

195 :12/01/24
そうですか…ありがとうございます。
正規表現の検索範囲を複数行許可、でレス番行〜次のレス番行で範囲取り込み→末尾に移動→コピー→先頭に移動で
漉し取ろうかなど色々考えたのですが、今ひとつ決め手となる方法が無くて頭を抱えていました
>>193
すいません、htmlタグを含まない、プレーンなテキストファイルなので無理なようでした

196 :12/01/24
とりあえず当該テキストをここに貼りつけてもらわないことにはアドバイスのしようがない
(レス番とIDは同一行にあるのか、次のレス番が始まるのを
見極められそうな区切り文字はないか等)
内容が2chのログなら見せられない極秘のわけもないし

197 :12/01/24
特にどこのログといった制限は無いのですが、このスレの自分のIDを例にします
192 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 04:19:36.50 ID:6t3uDgltP
本文A(行数不定)
195 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 16:05:50.97 ID:6t3uDgltP
本文B(同上)
このような内容で、普通にブラウザから見られるものと大きな違いはありません
^\d*+.*ID:.*$ といった正規表現でレス番の行を特定は出来るのですが、
この状態から本文AとBだけを抽出したいのです

198 :12/01/24
改行を適当な文字なり文字列にして1レスを1行にしてからgrepすればいいじゃん
抽出したら改行を元に戻して出来上がり

199 :12/01/24
JaneStyle使って【このIDでレス抽出】すれば万事解決w

200 :12/01/24
>>198
あ、いいですね
1レス1行になってたら…とは思ってたので、レス番以外繋げる方法でいってみます
アドバイスありがとうございました

201 :12/01/24
まだJaneなんて使ってる情弱いたんだ

202 :12/01/24
EmEditorのマクロは全然使わんからわからんけど,
ロジックとしてはIDを含む行が見つかるたびにスキャンフラグをリセットして立て直す。
Perlだとこんな感じになる。
http://ideone.com/ySmLy

203 :12/01/24
専ブラでするのがふつう
 
 
 
 
 

204 :12/01/24
スタッフ紹介
ttp://jp.emeditor.com/modules/about3/rewrite/tc_7.html

205 :12/01/24
>>185
そんな、深遠なる理由ではありません。
 半角空白、全角空白、タブ文字、改行を「計算しない」がデフォルトの秀丸、&テラパッド。
 両者を比較しても、計算結果に狂いはないです。 イーエムのみが狂っているのです。

206 :12/01/24
>>205
コテ、付けるの忘れたわ

207 :12/01/24
>>201
おすすめ教えて

208 :12/01/24
>>204
愛人養育費捻出ソフト、EmEditor Professional

209 :12/01/24
スタッフ紹介とかする前に、顧客への新年の挨拶がない企業ってどうなんよ。
あってもふーんで済ますけど、形だけでもあるべきだと思うよ

210 :12/01/24
>>207
2chMate

211 :12/01/24
>>210
】Android用2chブラウザ?

212 :12/01/25
>>209
日本や欧米の常識が通じるような会社じゃないし仕方がない
お仲間のGOMの方がまだまともなんじゃね

213 :12/01/25
>>204
まさか、ここまで社内が特亜一色だとは思わんかった。
エムタンって、本当に在日だったんだな。

214 :12/01/25
スタッフがオンナだけなのは作者の趣味ですね?
モテなそうだからねー

215 :12/01/25
>>204
3人も人を雇う余裕があるなら、まずはマトモな営業とプロダクト・マネージャを雇うべきだろ。
なに考えてんだ、この色ボケは。

216 :12/01/25
スケベ根性丸出しだな

217 :12/01/25
スタッフ紹介の日本語が、機械翻訳的で気持ち悪いのだけれど

218 :12/01/25
作者はジャポネーゼじゃないのか?

219 :12/01/25
チリ人でしょう

220 :12/01/25
顔の輪郭見れば分かんだろ言わせんな

221 :12/01/25
イースター島?

222 :12/01/25
そそ

223 :12/01/25
さすがグローバル企業って感じだな

224 :12/01/25
イースター島の起源も韓国です

225 :12/01/25
質問です。
変数名を反転させると他の箇所にある同じ変数も
反転または色がつくようにしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
下の画像の場合だと、 63 行目の goodsTablle も強調表示されて欲しいです
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_12409.jpg
恐縮ですがレスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします

226 :12/01/25
>>225
普通に検索すれば色と背景が変わるし、
恒久的に変えたいのなら強調文字列として登録すればいい。

227 :12/01/25
>>226
やはり検索するしかないですか……。
ソースをざっと眺めたい時に便利なのですが……。了解しました

228 :12/01/25
マーカーじゃあかんの?v11の。

229 :12/01/25
纏めて一気に強調文字対象にする方法が欲しいのかね

230 :12/01/25
>>228
マーカー機能も素晴らしいのですが、不具合というか使いづらい点がありまして。
例えば、 goods をマーカーすると変数 goodsRecord の goods 部分もマーカーされてしまうの

231 :12/01/25
マーカーって正規表現使えなかったっけ?

232 :12/01/25
http://jp.emeditor.com/help/dlg/customize_markers/auto_marker/index.htm
[単語 のみ ] チェック ボックス

233 :12/01/25
>>231-232
なるほど……。これはいいですね。ありがとうございました!

234 :12/01/25
あのー EmEdiorを叩いてる人って【TeraPad】の関係者?EmEdiorは有料なのに・・・だけど、叩く必要なくない?
エディターとしてはそこそこの機能あるし、【TeraPad】より優れてると思うよ。
ただ、【TeraPad】以上の機能を必要としてるユーザがいないって事が・・・・w

235 :12/01/25
TeraPad って正規表現検索できるようになったんだっけ?
正規表現使えないテキストエディタなんてゴミ以下

236 :12/01/26
>>235
見苦しい

237 :12/01/26
>>235
つまりネット工作ばかりしてるハリボテの江村とEmEditorはゴミ以下ということだな

238 :12/01/26
正規表現を理解してない人が居るのは内緒だよ、絶対内緒。

239 :12/01/26
>>234
金取ってるくせに、客への対応がムゴイから叩かれるんだろ。
テンプレぐらい見ようぜ。

240 :12/01/26
>>234
>>2-14

241 :12/01/26
最新版にして気づいたけど、 RunAsDate が無効になったんだな。
v7 の時は使えたが

242 :12/01/26
EmEditor Professional v11.0.4 を公開しました。
テキストエディタ EmEditor - ニュース
http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=163

243 :12/01/26
もう少しタイトルの付け方があったのではw
秀丸がAmazonでダウンロード販売中
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1831&forum=15&post_id=7768#forumpost7768

244 :12/01/26
>>243
タイトルが秀丸の宣伝になっててワロタ

245 :12/01/26
斉藤秀夫のステマ

246 :12/01/27
>>243
ピントのずれたレスがあってワロタ

247 :12/01/28
Q:尼でダウンロード販売しないの?
A:パッケージ(1世代前)なら尼で売ってるよ それ買って登録すればv11も使えるよ

248 :12/01/28
> EmEditorもAmazonでの販売をされる予定はないでしょうか
とあるんだから、別にダウンロード販売しろって言ってるわけじゃないだろ
パケ版であっても、尼で販売されてさえいれば質問者の言うアフィブログからの紹介も見込めるし
わざわざダウンロード販売する必要もないでしょ

249 :12/01/28
実際問題として儲かってんのかねぇ
購入数とか出てたっけ

250 :12/01/28
一言「現在のところダウンロード販売をする予定はありません」的な
文章を付ければスマートなのにそういうところが軽く抜けるんだよなあ

251 :12/01/28
また江村がバカ発言してる。
去年の10月までに登録しなかった旧バージョンユーザーは
アップグレード有料になるんだろ。
これが無料アップグレードの対象になるなら、
v12とかv13が出てからパッケージ版を買った場合はどうなるんだ。
その場合も無料で最新版が使えるのか?

252 :12/01/28
>>251
これを購入していただき、エムソフト カスタマー センターに製品登録していただくと、v11 に無料でアッ プグレードしていただけます。
V12以降へ無料アップグレードできるとは一言も言ってない件

253 :12/01/28
ライセンス関係で例外事項を作ることが問題なんだよ。
このバカ、v9騒動の時から何も進歩してねぇ。

254 :12/01/28
>>253
パッケージ版だけ例外という君の認識が間違い
V8以前のProfessional版ライセンス保有者なら
エムソフトカスタマーセンターに製品登録すれば
V11のライセンス取得は可能
ただしV12以降への無償アップグレード権は
もはや取得できない

255 :12/01/28
>>248
必要は江村氏が判断することだろうけど、
タイトルの 秀丸がAmazonでダウンロード販売中
本文の 秀丸がAmazonでダウンロード販売中でした
からして、投稿者の言いたいことが「尼でダウンロード販売しないの?」ってことは明白。

256 :12/01/28
更新チェッカーの
少しお待ちください → あなたのソフトウェアは最新です
に表現にちょっと違和感を覚える。
しばらくお待ちください → お使いのソフトウェアは最新版です
とかじゃないんだろうか。

257 :12/01/28
ハングルから機械翻訳したんじゃね?

258 :12/01/28
EULAのこれ、その気になれば1年後には一方的に、好きなようにライセンスを変えられますよって事なんだが、
それこそ、月額課金制にでも。もうアップグレードがどうこう言う以前の問題。
> 12. 本契約書の期間は1年とします(以下、契約期間と称します)。契約期間の終了時に、本契約書は、
> EMURASOFTが別に指示しなければ、自動的に同じ条件で更新されるものとします。
EmEditorのアップデートのたび、こんなEULAでは無料で使える間はともかく
有償アップデートになったら100%縁切りだなあと思いながら同意ボタンを押してる。
ATOKなんかは毎年お金出すことにそれほど抵抗感を覚えないんだけどね。

259 :12/01/28
ATOKの更新通知も全く不快感じゃないしな
やっぱり信頼って話でしょう

260 :12/01/28
江村氏もキチガイに粘着されてたいへんだな

261 :12/01/28
コテハンで2チャンに訴えるぞ書き込む江村の勇気ある行動にはキチガイ度では誰もかなわない

262 :12/01/28
>「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
ワッハッハ

263 :12/01/28
>>260作者がキチガイだからな

264 :12/01/28
>>260
激しく同意

265 :12/01/28
とりあえずコテハンは頭おかしい奴しか居ないのは事実

266 :12/01/28
264のことか

267 :12/01/29
>>262
そして開発終了

268 :12/01/29
とっととAndroid版作れよ

269 :12/01/29
>>265
すると言って脅したり販促活動しはじめるのも頭おかしかったな

270 :12/01/29
訴えるぞ!って言って、相手の言動に制限を求めるのは法に触れるって聞いたけど。

271 :12/01/29
個別の案件じゃなく一般論として、
嫌がらせをしてくる奴に「あまりしつこいと訴えるぞ」ってのは
法に触れるのか?

272 :12/01/29
本当に訴えるのはいいが、訴えるぞと警告して訴えないのは脅迫かなんかで×って聞いたんだけど。

273 :12/01/29
>>271
"嫌がらせをしてくる奴"ならともかく、
指摘された事実が都合悪いから黙らすために「訴えるぞ」ってのは人として最低じゃないか?

274 :12/01/29
法律の前に一般論として2chで訴えるぞなんて頭おかしいと思う

275 :12/01/29
そうは思わない
ただ、ここのケースは作者が一方的に悪い

276 :12/01/29
せっせ、せっせ

277 :12/01/29
訴えるぞおまえら

278 :12/01/29
せっせ、せっせNG

279 :12/01/30
test

280 :12/01/30
フォーラムの更新って RSS でチェックできないの?

281 :12/01/31
失礼。既存の RSS でフォーラム更新もチェックできますね

282 :12/01/31
マクロで社説をゲットって……キチガイだな。普通は RSS とか使うだろ

283 :12/01/31
技術的な目的もあるんでないの?

284 :12/02/02
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1835&forum=5&post_id=7797#forumpost7797
まずは再現できたか否かってのが先じゃないのか?
相変わらずだけど。

285 :12/02/02
外野がぐちぐち言ってもしゃーない

286 :12/02/02
もうえむたんを萌えキャラ化するしか未来はない

287 :12/02/03
江村って可哀そうなくらい足りんな
客を怒らす才能だけは超一流だが

288 :12/02/03
>>282
今見てきてわろたw
まさに「チラシの裏に書いとけ」ってやつだな。
勘違いも甚だしい。

289 :12/02/03
>>284
これほどまでに進歩しない人間は本当に珍しい

290 :12/02/03
マクロでステータスバーにメッセージを表示するのって、jseeではどう書けばよいのでしょうか?
ヘルプを見て、 var status = "hogehoge"と書いてみましたが、表示されませんでした。

291 :12/02/03
>>290
varが余計だと思われる。
status = "hogehoge";

292 :12/02/03
表示されました。
ありがとうございmす。

293 :12/02/04
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1467&forum=5&post_id=7796#forumpost7796
客を疑い反撃を食らう

294 :12/02/04
>>293
それ、いつものこと。はっきり言って、もう見飽きたわ。

295 :12/02/04
魚拓取ってテンプレに追加しとけばいいんじゃね

296 :12/02/04
>>282
最近、朝日新聞がふてぶてしくも天声人語を写経しようキャンペーンを再開してるんで
その流れではないか

297 :12/02/04
現在のバージョンでも、レジストリを編集して、このようなメニューを追加することはできると思いますが、レジストリを編集する必要があるため、あまり皆様におすすめできる方法とはいえません。
テキストエディタ EmEditor - フォーラム
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1837&forum=2&post_id=7801#forumpost7801
質問やへの回答で、しょっちゅうレジストリを触るように言ってた記憶があるんだが。

298 :12/02/05
>>284
ユーザー側が原因を発見。

299 :12/02/05
どういうオプションで検索したかぐらいは報告してほしいってのはわかるんだが
なんていうかサポートの意味なくね?

300 :12/02/05
でも、当人は好評だと思ってる

301 :12/02/05
こちらでは再現できませんでしたが、どういう状況、環境で発生しますか?
ってのが、普通の流れだと思うんだけどね。
まずは、相手を疑い、相手に調べさせるってのがいつもながら理解できない。

302 :12/02/05
お客さんの所で起こっている問題をいろいろ自分で試行錯誤して再現させるという作業が嫌いなんだろう
サポート業務には絶対的に向いてないのだろう
まぁそれは人には向き不向きもあるのでいいとしても、問題はサポート業務をやっているのがそういう人しかいないって事で
スタッフいるんだからそういう切り分け作業をスタッフにやらせればいいのにね
もしくは標準サポートでは切り分け作業なんて一切やりませんってことで
切り分けをやって欲しければプレミアサポート買えって事なのかもしれんが

303 :12/02/05
スタッフ紹介
ttp://jp.emeditor.com/modules/about3/rewrite/tc_7.html

304 :12/02/05
そのページの日本語見ても怪しいし、スタッフも外国人ばかりみたいだから
その人らとやり取りしたら、江村氏とやる以上にストレスになるかもしれない。

305 :12/02/05
江村って憐れなくらい進歩しねえな

306 :12/02/05
professionalって30日の使用制限あるじゃん?
起動するごとにポップアップメッセージで「あと○日です」って出るじゃん?
30日越えたら、「あと30日です」って期限がリセットされてるんだけど仕様?
インストしてから一度もアンインストしてないんだけど
今は一日ごとに「あと29日です」とか減っていってる(2周目)

307 :12/02/05
>>306
次のマイナーバージョンで、というかこれ見たら即修正されそう

308 :12/02/05
設定を常にレジストリに書き出す設定はどこから出来るのでしょうか?
EmEditor Pro Version 11.0.4

309 :12/02/05
こんなの作っているから、私がEmEditor Professionalを捨てたのだ
軽蔑されたら、終わりだろうよ。
           ↓
秀丸エディタのキー割り当てをインポートするマクロ バージョン:
掲載日: 2007-12-10
説明:
【ソフトウェア名】 秀丸エディタのキー割り当てをインポートするマクロ
【ファイル名】 ImportHidemaruKey.jsee
【更新日】 2007/12/9
【著作権者】 Emurasoft
【Web サイト】
【インストール】 EmEditor の [マクロ] メニューから [選択] でこのマクロ ファイルを選択。
【必要な環境】 EmEditor Professional Version 7 以上
【サポート場所】 当サイトの「マクロにする質問と回答」フォーラム
【種別】 フリーソフトウェア
【補足説明】
秀丸エディタのキー割り当てを EmEditor にインポートします。

310 :12/02/06
>>308
メニューの[ツール]-[インポートとエクスポート]から
[USBドライブなどのリムーバブルドライブに既定の設定でセットアップする]でポータブル化、かな?

311 :12/02/06
なんか最近ネガキャンがすごいな
他エディタの作者かなんかか?

312 :12/02/06
巣に帰れよ
http://www.google.co.jp/search?q=Ruby.qKt3Q

313 :12/02/06
>>308
「ツール」→「インポートとエクスポート」→「すべての設定をレジストリファイルにエクスポートする」

314 :12/02/06
>>311
>>2-14
これ見て作者を好きになれる方が異常

315 :12/02/06
作者の好き嫌いなんて誰もいってないけどね

316 :12/02/06
ネガキャンなんてどこにも無いが

317 :12/02/06
>>310
サンクス。↓のどちらにすればいいかがわからなかったから助かったよ
USB ドライブなどのリムーバブル ドライブに既定の設定でセットアップする
USB ドライブなどのリムーバブル ドライブをセットアップしてすべての設定を INI ファイルにエクスポートする

318 :12/02/06
>>317
自己レスですが、二つの違いがわかりました。
上は、 EmEditor のファイル一式を指定のディレクトリに出力するのに対し、
下は、 EmEditor の ini ファイルのみを出力するということですね

319 :12/02/07
LaTeXプラグインって64ビット版出てたんだなー
公式HPには32ビット版しかないけど作者のHPに置いてあった
これでようやく64ビット版に移行できる

320 :12/02/07
理系の学生以外で TeX 使ってる人いるのか。あとは教授くらいかと思ってたが

321 :12/02/07
言い訳に過ぎない

322 :12/02/07
>>311
事実の羅列なのに、それがネガキャンに見える事が
問題だとは思わないの?

323 :12/02/07
キチガイ粘着はいったい何年越しでここにいるんだろう

324 :12/02/07
自己紹介乙

325 :12/02/07
自己紹介乙じゃねーよボケ
おれはたまに見に来るEmEditorユーザ。
そのたびにライセンスの話でぐちぐち書き込んでるアホがいるじゃねーか
何年粘着してんだよw

326 :12/02/07
>何年粘着してんだよw
江村自身が変わらないから、ユーザー側の不満もいつまでも解消されないだけ。
口先だけの「素晴らしいサポート」が、本当に素晴らしいサポートになれば
文句言う奴は居なくなるか、相手にされなくなる。

327 :12/02/07
江村の客を怒らせるノウハウは世界一

328 :12/02/07
つか毎回同じ人が不満言ってると思ってたのか
だからいつまでたっても改善しないんだな

329 :12/02/07
ここ最近でも>>284,293みたいな対応があるし、こんなのもあった。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1828&forum=5&post_id=7767#forumpost7767

330 :12/02/07
>>309
たしかそれ俺が欲しいとか言ったマクロだったきがす

331 :12/02/08
>>320
学生以上教授未満の微妙なポジションにも
たくさん人が居ることをたまにでいいので思い出してあげてください;;

332 :12/02/08
日本って、色んな問題が山のようにあるのに
震災のように大きなニュースがあると全く報道されなくなるよね。
新聞に毎日、課題管理表のページを設けて
あの問題はどうなったかを一目で確認できたらいいのに。
ポスドクもまだたくさんいるんだね

333 :12/02/08
いきなりどうした

334 :12/02/09
マイマクロ一覧をポップアップ表示させる機能、もしくはマクロなどってありませんでしょうか?
メニューバーに追加してみたのですが、上までマウスやらを動かすのが面倒です。

335 :12/02/09
Alt+Mじゃいかんのか。
わざわざ質問してるって事はいかんのだろうな。

336 :12/02/09
コンテキストメニューに追加したらどうか

337 :12/02/09
>>335,336
他の余計な項目はいらないのです
かといって、マクロのメニューはそれでそれで必要です

338 :12/02/09
フォーラムで質問しようと思ったのですが、アカウント作成が直メールになってしまったんですよねぇ
それが不安であっちで聞けないのでs

339 :12/02/11
10年間無償アップデートさせてくれたらいいのに。

340 :12/02/11
乞食乙

341 :12/02/11
江村ディスってんの?

342 :12/02/11
江村は嫌いだが、流石に課金してから10年タダで使わせろってのは無いわw

343 :12/02/11
>Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
>    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
>    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
>   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
江村さんが自分で言っているのでおかしくない。

344 :12/02/11
理想と現実

345 :12/02/11
買った当時のバージョンつかってればいいやん
そのバージョンを買ったんだろ?

346 :12/02/11
????
>   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
これが見えませんでしたか?

347 :12/02/11
タグ切り替えではなくてウィンドウを分けて使いたいんですが
設定のどの部分を変えればいいんでしょうか?

348 :12/02/11
メニューバーのウィンドウ(W) → タブを有効にする チェックを外す。

349 :12/02/11
>>348
ありがとうございました!助かりました!

350 :12/02/11
「したい」であって「する」ではないから、守らなくても問題なしというのが公式見解

351 :12/02/11
なにその民主党クオリティ

352 :12/02/11
>>346
そんな甘言に期待して、それが叶わないからといって暴れる勘違い君を、誰がまともだというものか。

353 :12/02/11
秀丸なんて、あの魔法の言葉入れればずっと使えるしな

354 :12/02/11
>>343
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨

・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?

355 :12/02/11
・江村さん
↓どうぞ

356 :12/02/11
>>354
バッカじゃなかろかルンバ♪
あだ名キチガイって低能なレスするね。

357 :12/02/11
>>355
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨

・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?

358 :12/02/11
>>351-360
>>361-370
"あだ名キチガイ"
この言葉を使ってるのは江村ただ一人
これ豆な

359 :12/02/11
なんでこんな変なアンカー貼ってるの?このハゲは

360 :12/02/11
ネタだとすれば寒いし、マジだとすれば怖い。

361 :12/02/11
江村はあんな外見でもナルっぽいし可哀そうだからやめてやろうぜ

362 :12/02/11
一生懸命botのように見せかけてるところが涙ぐましいw

363 :12/02/11
>>357
バッカじゃなかろかルンバ♪
あだ名キチガイって低能なレスするね。

364 :12/02/12
>>359-369
>>370-389
"あだ名キチガイ"
この言葉を使ってるのは江村ただ一人
これ豆な

365 :12/02/12
入社して9年で社長というのも凄いなw

366 :12/02/12
スレ間違ったw

367 :12/02/15
(;^ω^)
テキストエディタ EmEditor - フォーラム
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1842&forum=13&post_id=7815#forumpost=7815

368 :12/02/15
>>367
昼間に読んだけど、とうてい信じられなかった。

369 :12/02/15
わろたw
ステマにも程があるやろw

370 :12/02/16
縦書きに対応してくれたらネ申なんだが…。

371 :12/02/16
メモ帳でプログラミングできるってすごいね! 何万ステップ書いたのかな!

372 :12/02/16
エムソフトって、アメリカの企業だよな?
確かアメリカでは、法律でステマが禁止されてるはずなんだが…
エムたん、やっちまったな。

373 :12/02/16
>自分は長年プログラムを書く際、Windowsのメモ帳を使ってきました。
たぶん仙人かなんかだろ

374 :12/02/16
全部手打ちかよw

375 :12/02/16
どうせなら、copy con でプログラムを(ry

376 :12/02/16
>>370
安い神様も居るもんだな

377 :12/02/16
Edlinでプログラム組んでた、おじさんが素通りします。

378 :12/02/17
特集 Mifes vs Final どちらが最強のエディタか?

379 :12/02/17
×おじさん
○おじいさん

380 :12/02/18
チョンエディタ

381 :12/02/22
メモ帳でなんとかなる位なんだからサンデープログラマだと思うが
本当だとして一体どんな開発環境なんだろうね。
バッヂファイルとか?

382 :12/02/22
バッヂファイルとか書いているお前もどうかと思うぞ

383 :12/02/22
覚えたての言葉を使ってみたいお子様だよ
察してやれ

384 :12/02/22
バッヂw

385 :12/02/22
autoexec.baz

386 :12/02/22
徽章の意味でならbadgeだから、autoexec.badか。
何か悪い物みたいだな。*.bagだと袋みたいだし。

387 :12/02/22
オセロを1時間で作るとかいう動画をうpしてた人がメモ帳で書いてた。

388 :12/02/22
ドッチボール と ドッジボール
オレンヂ と オレンジ
みたいなもんだろ

389 :12/02/22
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1844&forum=2&post_id=7830#forumpost7830
質問者は最初から「スニペットの選択」画面が出てしまうと言っているのに、
見当違いな回答をして質問者は困惑させ、挙げ句、「それスニペットの選択やわ」って、相変わらずやな。
しかも、リセットを勧めてそれに従っているのに、設定画面でそれになってるはずやって。

390 :12/02/22
ペニスット?

391 :12/02/22
>>388
>ドッチボール と ドッジボール
「ドッチ」はないわ、「ドッヂ」ならまだしも。

392 :12/02/23
メモ帳でも良いんだけど機能が少なすぎて不便すぎるな…
他のOSのテキストファイルで文字コードや改行コードが違ってたらお手上げだし
変換すれば良いんだけどいちいちやるの面倒くさい

393 :12/02/23
TeraPadで十分。ステマじゃないおw

394 :12/02/23
メモ帳はなー。
せめてキーワードの色変え機能がないとやってられん。

395 :12/02/23
通りすがりだけど
Windows3.x あたりが出たとき、
商用ユーティリティソフトって消滅するかもと思った。
昔は商用デフラグソフトあったし、その系統。
他の商用ソフトもヤバイ感じがただよっていた。
完全手動だけどターミナルもついてきた。
パソコン通信入門だとターミナルの使い方やっていたし。
あとペイントとかもビックリしたぞ。
Windows95 になると日本語入力ソフトや、ワープロ(ワードパッド)も
標準でついてきた。
しかし、なぜ MS は高機能なテキストエディタを標準装備しなかったんだろう?
すごく不思議なんだよな。

396 :12/02/23
高性能なアプリをOSに組み込んで販売すると不当な抱き合わせ商法だとして独占禁止法に引っかかる。
MediaPlayerとかが実際に問題になって今もヨーロッパ言語のWindowsからは除外されてるよ。
もっと昔だとIEも訴えられたね。

397 :12/02/23
そんなことしたらエディタ屋さんが廃業してしまう。
つーか、VisualStudioのExpressエディション無料だけどね

398 :12/02/23
無料なのは問題ないよ。
MediaPlayerだってユーザーが自分の意思でダウンロードしてインストールするぶんにはOKなんだけど
OSに最初から組み込まれてるとユーザーの選択の機会が奪われて
他の競合会社に全く勝ち目がなくなってしまうのが問題ということ。

399 :12/02/26
一太郎なんかはMSのOS抱き合わせ戦略で見事に陥落したよね。
MSがテキストエディタに無関心なのは、
プログラムコードエディタはIDEの一部として吸収してるという方針だからかもしれないね。

400 :12/02/26
実際、パソコンがハイスペックになってきたらテキストエディタなんか使わないもんな
未だにテキストエディタなんか使ってるのは新しい物を覚えられない無能のロートルだけ

401 :12/02/26
だれがムーミントロールやねん

402 :12/02/26
パソコンという単語を使うやつがコードを書くとは思えんな

403 :12/02/26
ユーザーは使わないだろうけど
デベロッパーには要る。

404 :12/02/26
そうとも限らないよ
金融系のエンドユーザに(許可していないのに)CSVファイルの手修正を勝手にメモ帳でされたことがある
まあExcel 使わなかったあたりCSV ファイルがテキスト形式であることを理解していたし、
特にシステムトラブルには至らなかったけど、
あれがUTF-8だったら、メモ帳が付与したBOMでトラブル頻発だったろうなあ

405 :12/02/26
BOMがついたくらいでトラブルでまくる金融系のシステムってどうなのよ

406 :12/02/26
>>400
じゃ、何使うの?

407 :12/02/26
WindowsからOutlookExpressが消えたのも独占法がらみなん?
おかげで初心者の使うメーラーが増えてサポートが大変だわ。

408 :12/02/26
>>406
IDEに決まってるだろ

409 :12/02/26
>>408
www

410 :12/02/26
今時テキストエディタなんか使う馬鹿いるの?

411 :12/02/26
変な煽り方してるなー。
コンピュータエンジニアの紙と鉛筆だし、ないと困る。
それがどのエディタなのかっていう争いとは別に。

412 :12/02/26
職業PGは今の時代、好きなエディタなんか使わせてもらえないよ
VSかEclipseでしょ

413 :12/02/26
底辺の会社だと好き勝手出来るけどね

414 :12/02/26
自分で買えよ

415 :12/02/26
学生さん?
自分で買おうがフリーソフトだろうが勝手に入れることは出来ないの
使うソフトは決められているからね
どんどん厳しくなってるからそういうの1回やっただけで協力会社なら即退場、
プロパーでも重い処罰受けるよ

416 :12/02/26
勝手には入れられないだけで申請したらOK出るけどなうちは。
盲目的に厳しかったころもあったけどだいぶ昔に峠を越した。
今は作業効率優先。
上の人たちが学習したのか、それとも単になりふりかまってられなくなっただけなのかは謎だがw

417 :12/02/26
作業効率優先ならそんな無能はクビにすればよか
仕事できる人は何使わせても仕事早い

418 :12/02/26
メモ帳でもできるって人がいるくらいだしなぁ
俺は無能だから、エディタに限らず慣れた環境じゃないと捗らんわ。

419 :12/02/27
エイドリアン・ニューエィは未だに自分で線を引いてます。

420 :12/02/27
仕事の案件によって開発環境なんか変わるじゃん。
Windowsなら今やVS一択だし、
Javaでリファクタリングやチーム開発なんかの統一性や、生産性の高さから
EclipseやNetbeansを採用してる企業が多いし。
LL言語中心にしてる企業でも社員個々人が手前勝手に導入したエディタでゴリゴリやるより
デバッガと統合されてるIDEを全所で採用する所が多くなってきた。
新人教育も決まったIDE使わせる方が楽だしね。
テキストエディタを好んで使うのはやはり個人ユーザーだな。
でもコード記述という面でのアドバンテージは、軽量さを除いてIDEに劣ってきたという面は否めない。

421 :12/02/27
>>420
笑わせるな

422 :12/02/27
もうテキストエディタは仕事場で使うものではなくなってしまったね。
自宅PCでのメモ書き程度にしか使い道がない。

423 :12/02/27
言語作る人
Perl の ラリー氏は Vim を使う
Ruby の まつもと氏は Emacs を使う

424 :12/02/27
メモ帳が無限UNDOに対応してくれりゃそれで十分なんだけどな

425 :12/02/28
お前の頭がもうちょっと賢くなればUNDOなんて5回できりゃ十分だろ

426 :12/02/28
で、メモ帳は5回UNDOできるわけ?

427 :12/02/29
「EmEditor Professional」v11.1の先行ベータ版が公開、今後積極的に新機能を提供
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120229_515377.html

428 :12/02/29
フォーラムの方も見たけど、これまでのベータ版リリースと何が違うの?

429 :12/02/29
>>428
ライセンス体系が変わって、メジャーバージョンアップは有料になったので
メージャーバージョンでしか新機能を入れないという事だと評判が悪くなるから、
今までの方針を大転換してマイナーバージョンでも新機能を入れていきますよって事

430 :12/03/01
わかったようなわからんような。
いつぞやの期限までにv11にした自分は、とりあえずしばらくは無償であげられるしなぁ。

431 :12/03/01
まあ0dayでなんとかなるだろ

432 :12/03/01
>>427
スタッフ紹介
http://jp.emeditor.com/modules/about3/rewrite/tc_7.html
 有料バージョンアップしても、愛人の生活費、たぶん「豊胸手術費用代」に消えるだけ。
 (お一人様=推定120グラムのシリコン注入)  いつまで、搾取されたいの?
 この際に、 「秀丸エディタ」 に乗り換えた方が無難だと思うわ。メーラーも付いて来るし。
 マクロも充実しているし、javascript で10行書かないといけないのが、秀丸だと2行程度。
 見栄より実利で、 強くお勧めいたします。

433 :12/03/01
2行と10行のスクリプトの例を挙げてくれ

434 :12/03/01
>>433
当然ながら、想像、推定、予感、感触、疑念

435 :12/03/01
秀丸はマクロが改善されたら帰れるんだけどなぁ・・・

436 :12/03/01
EmEditor購入前に秀丸も試したけど環境構築するのがめんどくさい。
インストール直後の環境ではやりたいことが全然出来ないんだよね。
有志のマクロだの定義ファイルだのをかき集めてチューニングしたら
EmEditorと同等くらいにはなるらしいんだけど
その手のバッドノウハウはEmacsでうんざりしたからもう勘弁って感じ。

437 :12/03/01
有志のあれこれだと、秀が圧倒的じゃないの?

438 :12/03/01
キチガイはどっか行けよ

439 :12/03/01
ずっと秀丸を使ってきた人にとっては有志のあれこれが揃ってて便利なんだろうけど
今から使い始めようって人にとってはどれがどんな機能なのかもわからないし
最初からそこそこ使えるくらいにはしといてくれよって思うわけね。
エディタを便利に使いたいだけでエディタのバッドノウハウを学びたいわけではないから。

440 :12/03/01
>>439
秀丸はね、私の様な素人さんの心をくすぐる「小さな一品」があるから、便利に感じる。
 江村氏のエディタだと、キー割り当てもままならないでしょ?
 具体例:ファイルの先頭、最後くらい、ウインドウ標準のコントロール+ホーム、エンドじゃなくて
 コントロー+上下矢印キーで、お手軽に全体を見渡せたいでしょ。
 この程度のカスタマイズくらい利用者に自由に操作させて貰いたいんだけど。>江村豊氏
 その他、編集箇所の「行番号変色機能+ジャンプ機能」など、実に便利。
 ファイルのどこを直したか、を行番号+背景色で明示してくれるのはありがたいでしょう。
 また、ファイルにここ重要とマークを付けると、 「マーク一覧」ウインドウから、直接そのファイルの
 該当個所にジャンプしてくれるのは、理系、文系それぞれに便利。(電源を切っても保存される) 誰も語らないMIFES9 などにも
 行番号マーク機能があるけど、「カタログスペック」に終わっていて、どのファイルのどこに「マークを付した」かが
 見渡せる「マーク設置箇所」を一覧できるウインドウ機能が無いのよ。 これは欠陥品だわな。
 江村氏エディタでも秀丸に追いつきたいのか、行番号が太字で表示されるけど、行の背景色までは変化しないので、
 判読しづらいですね。 「秀丸に追いつきたい」という野心は感じるけど、まだ空回りしている気がするね。
 

441 :12/03/01
EmEditorは購入してから再度お布施を要求されないか心配だけどな

442 :12/03/01
2で払い、4で払い、11で払い…

443 :12/03/01
 とは、言え、「江村氏エディタ」にも利点があります。秀丸にはない長所があることは、名誉回復というか、
 率直に評価すべき機能もあります。(私も3年ほど、江村氏エディタにはお世話になったクチですのでね。)
 エディタの華である「GREP検索機能」で、たとえば「エディタ」という文字列でグレップを掛けると、
 江村氏の場合は、複数ファイルからお目当てのファイルにタグジャンプしたときも、「エディタ」という
 検索文字列が最初から、強調表示されているのは、江村氏のエディタの長所・利点ですね。
 
 秀丸の場合は、タグジャンプしても検索文字列「エディタ」がファイルのどこにあるのか、判別できない
 不便さがあります。 秀丸のサポートに要望を出して、「秀丸は若干古風に見えます」と書いたのですが、
 余り明確な答えが帰って来ませんでした。 時代を引きずっているのか、直したくとも難しすぎるのでしょう。
 
 けど、「GREP検索」の度にハードディスクをガリガリやるのは、どちらも一緒なので、もっと高速で、ガリガリと
 不快な音がしない「全文検索ソフト」に移行しました。検索もGREP検索より特段に早いし、理系玄人筋以外の
 人なら、満足できると思います。 
 

444 :12/03/01
EMはこんなこともできますと言いたいだけの作者もろくにテストしてないような見栄張る為だけの機能が多いからね

445 :12/03/01
>>440
ほんとにEmEditorを使ったことがある人間の感想とは思えんw
キミが書いてることは全部EmEditorでできるよ。

446 :12/03/01

一番、肝心な事を言い忘れました。
 私のような素人さんの心をくすぐる「小さな一品」は ネットプラウザに似せた「ブックマーク機能」だと思う。
 江村氏エディタにも秀丸にも「ファイルマネージャ枠」があるけど、広すぎる。ドライブ名やら、フォルダ名まで
 いちいち捜すのは煩雑すぎる。 普段手元において参照したいファイルは誰にでもありますね。 IE の「お気に入り」
 見たいな感じで、自分の身近におきたいファイルを「お気に入り=秀丸ブックマーク」に登録しておくと便利。例えば、
 以下のようなテキストファイルを登録しておくと、
国立歴史民俗博物館 http://www.rekihaku.ac.jp/
国立民族学博物館 http://www.minpaku.ac.jp/
国立国会図書館サーチ http://iss.ndl.go.jp/
国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/
博物館・美術館検索 http://www.museum.or.jp/
日本の古本屋 https://www.kosho.or.jp/top.do
岩波書店 http://www.iwanami.co.jp/
筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/
 お気に入りサイトにカンタンにジャンプできる。いちいちWEB を立ち上げるのは面倒すぎる。その他、
 自身が契約しているプロバイダのメールパスなどを登録しておくと、プロバイダの設定変更などにも対応できるし、便利。
 私の推定では約80本くらいはテキストファイルを登録できると感じます。、好きなファイルをいつでも参照できて便利。
 

447 :12/03/01
>>445
 どっちが素人さんに使いやすいかを論じております。

448 :12/03/01
> この程度のカスタマイズくらい利用者に自由に操作させて貰いたいんだけど
と書いてるからキミの書いてることは全部設定できると言ったわけだが。。
設定の方法が素人さんにはわかりづらいという意味なら
どんなUIがわかりやすいかは人それぞれだからそうですかとしか言いようがないけどね。

449 :12/03/01
馬鹿にかまうと馬鹿が移るぜ?

450 :12/03/01
ステータスバーの文字コードダブルクリックしたときにシフトJISとかEUCがかなり下の方にあるのとか馬鹿かと
普通のエディタは日本語関係だけは文字コード順じゃなくまとめて上にある
こんな糞マイナーなエディタ英語圏でほとんど使われてないのに一番使われてる国の言語が使いにくいとか意味不明

451 :12/03/02
文字コード変える頻度自体が少ないような…

452 :12/03/02
>>450
文字コードメニューは、項目ごとにユーザーがオン/オフ出来る方がいいよね。
アラビア語とか朝鮮語とか、一生使わないユーザーもいるわけだから
そんな物のせいで、視認性が悪くなるのは完全に無駄。
はっきり言わせてもらえば、日本語関連とUnicode関連以外の文字コードは
選択画面上で全て非表示にしたいわ。

453 :12/03/02
秀丸はアイコン変えてくれ

454 :12/03/02
文字コード一覧は、メニューの「ツール」->「エンコードの定義」で、
並べ替えとか、不要なもののと削除とか、できるぞ

455 :12/03/02
>>453
デザイン的にかなりセンス良いと思うが。少なくともEmのよりもずっと。
メーラーの方はあれだけどな。

456 :12/03/02
>これは、私も気が付いたのですが、英語でインストールした場合は問題ないようです。
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1853&forum=12&post_id=7853#forumpost7853
まるで他人事でワロタ

457 :12/03/02
お前はユーザーかっつーのw
まあEmEditorにはよくあること

458 :12/03/02
ここ最近は自分で確認したとおぼしき対応が多いので、ようやく…と思っていたが、
これはこれで、さすがとしか言いようがない回答だと思った。
で、それに対する質問者の返答がまたワロタ
いつも自分で自分の首しめるよな
>β版とはいえテストが不十分のようですので、削除して11.0.5に戻すことにしました。また、11.1の正式版が出ても少し様子見しようかと思います。
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1853&forum=12&post_id=7853#forumpost7853

459 :12/03/02
EmEditor使ってる輩は情弱ですか?

460 :12/03/02
はいはいそうですね

461 :12/03/02
いつもながら窓の杜のEmシンパ

462 :12/03/03
ここのα, β, RCはいずれも「オメーらテストよろ」って意味だからなあ
テストの精度で目くじら立てるぐらいならβは触らんほうがいいぞ
回答は笑った
事実を伝えるのは悪いことではないがこれは酷すぎw

463 :12/03/03
今ではどこのソフトウェアメーカーも製品版が「テストよろ」になってるけどな。
不具合見つかってもオンラインで修正パッチ公開するだけだから配布コストゼロだし。

464 :12/03/03
通信周りでの不具合というのが、自分としては敬遠材料には十分だわ。

465 :12/03/03
テスト版だから作者も知らない問題があるのはわかるんだけど、「できます!」と謳った機能が機能せず、
明らかにテストをしていない他人事のコメントを出すあたりが、この作者のだめな部分を典型的に表したやりとりだと思った。
もうちょっと言い方考えればと、再三言われてるけど、もうこういうのは一生変わらんのだろうね。
たぶん直接指摘しても、本人は何が悪いのか理解できないと思うし。

466 :12/03/03
先行バージョン: EmEditor Professional v11.1.1 beta
先行バージョン: EmEditor Professional v11.1.2 beta
普通はバージョン番号固定でβ1、β2…ってしてものじゃないの?
(バージョン9くらいの頃はこうだったはず)
この感じだと正式版のバージョンは11.1台にはならなそう

467 :12/03/03
>>448
会談決裂 という意思表示ですね。了解しました。

468 :12/03/03

 EmEditor には、ファイルの先頭、ファイルの最後に移動するアイコンすら無いのだよ。
この程度の割り当て変更くらい、カンタンにできるようになりたいものだが。
秀丸の例:
Ctrl+Up = ファイルの先頭 //↑矢印キーのこと
Ctrl+Down = ファイルの最後 //↓矢印キーのこと
Ctrl+Right = 行末に移動(その2) //→矢印キーのこと
Ctrl+Left = 行頭に移動 //←矢印キーのこと

469 :12/03/03
Ctrl + Home/end
alt + Home/end

470 :12/03/03
>>468
秀丸って置換microsoft標準のキー割り当て(Ctrl-H)になってないよね
はい論破
文系ならWordも多用してると思うんだけど、置換のショートカット使ったことないのかな?
ちなみにファイル先頭/末尾はCtrl-Home/Ctrl-End
行頭/行末はHome/EndがMS標準だから。。。

471 :12/03/03
>秀丸って置換microsoft標準のキー割り当て(Ctrl-H)になってないよね
>はい論破
何故これで論破なのか、全く持って意味不明。
このスレのユーザーなら、Ctri-H はバックスペースって人も多いと思うぞ。

472 :12/03/03
>>468
文系さんはそのくらいのカスタマイズもできないのかな?
秀丸のキー割り当て画面よりも簡単だよ。
設定画面の位置がわかりにくいのかな?
メニューの「ツール」から、
現在の設定のプロパティ(特定の種類のファイルのみ変更する場合)か、
すべての設定のプロパティ(どのファイル開いても共通で変更したい場合)を選んで、
キーボードタブを選ぶと変えられるよ。
秀丸と違って、割り当てたいキーを直に打って指定できるから簡単だよ。
秀丸は、「キー割り当て拡張」にチェックつけないと、Ctrl+Homeの割り当て変更もできないしね。
がっかりだよ。
ちなみに秀丸、(少なくとも)Windows風のキー設定でインストールしてると、
MS風にCtrl+Homeで文頭へ移動できるけど、
なぜかキー割り当て画面のCtrl+Home選ぶとは割り当てなし扱いなんだ。
不思議不思議。

473 :12/03/03
>>471
エルとアイの違いもわからんの?

474 :12/03/03
>>472
江村がんばってるなw

475 :12/03/03
>>468
>EmEditor には、ファイルの先頭、ファイルの最後に移動するアイコンすら無いのだよ。
って、ツールバーにそのボタンがないってことかな?
確かにツールバーにはないし追加することもできないけど、
正直それってツールバーに必要な機能かな?
普段キーボードで文章を書いたり編集したりしてるのに、
先頭へ移動するときだけマウスに手を伸ばすのは正直あり得ないと思うんだけど・・・
まぁ、どうしても必要なら、マクロ書いてそれをツールバーに配置すると、できるといえばできるよ・・・
ここまで書いて気づいたんだけど、ひょっとして、用語が違うから気づかないのかな?
秀丸の「カーソル移動系」の「ファイルの先頭」「ファイルの最後」は、
EmEditorでは、「編集」の「文頭へ」「文末へ」だよ。

476 :12/03/03
>>475
必要か否かはそれは使い手の勝手だからなぁ

477 :12/03/03
>>472
心外な!

478 :12/03/03
理系プログラマには日本語の揺れを許容するのが苦手な人が多い
(例えば画面名やプログラム名を使いたがらずに、画面IDやプログラムIDを使いたがる)
ものだけど、文系なのに製品間の用語の揺れを吸収できないとかどんだけ

479 :12/03/03
馬鹿にかまうと馬鹿が移る

480 :12/03/03
>>473
タイポごときで鬼の首でも取ったように喜ぶなんて……。

481 :12/03/03
あれで鬼の首を取ったと受け取っちゃうって、どんだけ程度低いんだろう

482 :12/03/04
>>481
なら、揚げ足以外の反論があるなら、どうぞ。

483 :12/03/04
>>482
特にないですけど。
キー入力の話するのに、そのキーをタイプミスしてたら話にならんでしょ。

484 :12/03/04
>>483
ふーん。君のレスって凄く程度が高いんだね。
感心しちゃった。w

485 :12/03/04
>>484
君の思考には高いか低いしかないの?
低いなぁ。

486 :12/03/04
>>485
程度が高い低いと言い出したのは君だろ?

487 :12/03/04
>>486
低いとしか言ってないよ。
そうじゃないものが、高い しかないのがおかしいのに。
やっぱり君の程度は低いわ。

488 :12/03/04
>>487
じゃあ、程度が低い相手にムキになってレスを返す君の程度はどんなもんなん?
はい、論破。w

489 :12/03/04
この程度をムキになってると捉えちゃうんだ。
やっぱり君の程度って低いよね。

490 :12/03/04
>>489
さっきから君って、揚げ足取りと人格攻撃のレスしか無いんだけど。
でも、ムキになってるわけじゃないんだよね。www
君、面白すぎ。wwwwwwwwwwwww

491 :12/03/04
そんな相手にレスをしてくれるあなたも似たようなものですよ

492 :12/03/04
>>491
で、いつまで続けるの? 負けず嫌い君。www
俺は十分楽しめたからもういいよ。
それとも、もっと遊んでほしいの?
さ っ さ と 寝 ろ や 、 こ の ク ズ。



おやすみなさい。wwwwwww

493 :12/03/04
ファイル末尾に移動って Ctrl+End じゃねーの?
Windows既定のキーボードショートカットじゃん

494 :12/03/04
>>492
負けず嫌いにも似たようなものですよね。
楽しめた、遊んでってことは、ただのsラだったみたいだけど。
とにかく自分が最後に言った形にならないと気が済まない。
言葉も乱れてもう言い返せないってところかな。
そして寝るという典型的な捨て台詞。
じゃ、お逃げなさいな。
とか書くと、また飛び出してきそうだけど。
次は自分だけじゃなく、相手も楽しませる余裕を見せてよね。

495 :12/03/04
>>494
見苦しいから、もう止めろ

496 :12/03/04
>>495
あちらがお休みになったので終わるんじゃないですかね。

497 :12/03/04
時々、このスレって見世物小屋状態になるよねw

498 :12/03/04
>>494
お前、煽り耐性ゼロだな。
自分から煽ったくせに、バカじゃねえの。

499 :12/03/04
クソスレ

500 :12/03/04
>>494
鏡に向かって捨て台詞とは、笑わせてもらったよ、低能君。
今日も一人で暴れてくれ。俺はもう相手しないけど。

501 :12/03/04
なんか、バイナリファイルを開くと、タブ表示がおかしくなって閉じることができなくなるんだが…
江村さん、見てたら解決してくんね?

502 :12/03/04
今までEM使っていたけどバージョンアップ
無料ということで秀丸を使い始めてみた。
使った感想としては、ライトユーザーなせいか
どっちも似たようなものかなw

503 :12/03/04
>>500
やっぱり我慢できずに出てきちゃったか。もういいって言ってたのにね。
で、今度はもう相手にしないか。今度は我慢できるといいな。

504 :12/03/04
こうはなるまい。

505 :12/03/04
>>501
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨

・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?

506 :12/03/04
>>503
お前、本当に煽り耐性ないな。正直お前も同じくらいうざいんだが。

507 :12/03/04
>>506
うざいなら、ID指定であぼーんするとかされたらいいんじゃないですかね?
いちいちそうやって絡むから、こうしてこちらもレスするわけで。
そういう意味ではあなたもスルー耐性って言うんでしたっけ、それが足りないんじゃないですか?

508 :12/03/04
逆ギレかよ...

509 :12/03/04
>>508
反論はすべて切れてるとしか判断できないとは情けない。

510 :12/03/04
>>505
馬鹿の一つ覚え飽きた。
他にネタねーの?

511 :12/03/04
>>510
馬鹿はお前

512 :12/03/04
>>511
さっそくバカが反応してるw

513 :12/03/04
誰かこのバカ→ID:FeK3RY0g0つまみ出せ

514 :12/03/04
キチガイはWin32APIスレに行くといいよ。
お仲間がいっぱいいるよ。

515 :12/03/05
キチガイはEmurasoft公式フォーラムに行くといいよ。
某大手掲示板にコテでするよと恐喝する弩級の本物がお相手してくれるよ。

516 :12/03/06
こんにちは。EmEditorでタブを押した時に、タブ挿入ではなく、オートインデントをするように動作を変えたいです。
マクロかスニペットの機能を使って実現できますでしょうか?アドバイスいただけましたら嬉しいです。

517 :12/03/06
公式フォーラムで聞いたら?

518 :12/03/06
>>516
よく判らないんだけど、普通はEnterでする物じゃないの?
行頭でTabを押したら、前の行の状態に応じてインデントって事?

519 :12/03/06
ツール → 現在の設定のプロパティ(もしくはすべての〜) → 基本タブ→タブ/インデントボタン → 自動インデントを有効にする
 
じゃ駄目?

520 :12/03/07
こまめなベータ版リリースは終了?

521 :12/03/07
模様が固定で布地が動くのが気持ち悪い

522 :12/03/07
誤爆ごめん

523 :12/03/08
矩形選択と矩形貼り付けどこにあるの?

524 :12/03/08
箱型選択で探して身

525 :12/03/08
まさかのv12予告。
バージョンアップスパン詰めて、昨秋以降の登録者から集金って作戦かな?
しかし、それだったら、v12ベータで出しとけよ。
11.1.xの末期でv12宣言とか、いつぞやのv9騒動と同じやないか。

526 :12/03/08
グダグダ文句言う為にいちいちHPチェックしてんの?
キモイよ・・・

527 :12/03/08
>>526
君ほどじゃないけどね

528 :12/03/08
いや普通にキモいから……

529 :12/03/08
それに「君ほどじゃないけどね」って何? 反論?
お前のカーチャンでべそって言うのとどこが違うの?

530 :12/03/09
実際のところ、先行リリースしていくと言ったものの、
実際には3回のみでv12宣言というのは違和感がある

531 :12/03/09
実際 がかぶった。
恥ずかしい。

532 :12/03/09
逆に考えれば、2011年11月30日以降の新規ユーザーは今のところほとんどいないから
V12にしてアップグレードは有料でもほとんど影響ないという判断なのでは?(お金的な面では)

533 :12/03/09
ほとんどというのが、どの程度を指すのか知らんが、
買った奴はゼロじゃないだろうから、そいつ等にとってはたまらんと思うぞ。
正直、買って失敗したと思ってるかもな。

534 :12/03/09
リボンUI搭載されたら買います

535 :12/03/09
今回ブックマークとスニペットとプロジェクト機能の機能改善だけで、
目玉となる新機能なしでメジャーバージョン上げるのは時期尚早じゃないかな
それに後者2つはプラグインなんだから、エディタ本体同梱のプラグインバージョンを上げるんじゃなくて、
個別に数百円の値段設定で欲しい人だけに売ったりした方がいいんじゃないかしら

536 :12/03/09
機能の価値とか、別に関係ないんだと思うよ。
江村が集金したくなったら、その時がバージョンアップ。
そのためのライセンス改定な訳だし。

537 :12/03/09
その理屈はほとんどのソフト開発会社に当てはまるわけだがw

538 :12/03/09
>>537
そうだよ。
当たり前のことを言ってるつもりだが、それがどうかしたか?

539 :12/03/09
つまりWindows8は安くしろと。

540 :12/03/09
11.1.0がリリースされた2/29って、無償バージョンアップ登録の締め切り(11/30)から91日目なんだね。

541 :12/03/09
>>535
ペニスット?
いやらしい!!!!

542 :12/03/09
まーたはじまった

543 :12/03/10
前みたいに11.9.Xでやればよかった、というかなんで12の名前を出さなかったんだろう。
11.1でベータ版出したら、そりゃ正式版も11だと思うって。

544 :12/03/10
愛人への誕生日プレゼント代が急に必要になったから。

545 :12/03/10
EMでこのtxtファイルを開くと画像みたいにグレーの縦線が入ってて
ドラグすると左右に移動できるようになってます。
これはなんとゆう機能か分かりますか?
他のエディタで開いてもならないのでEM特有のものだと思うのですが
http://iup.2ch-library.com/r/i0584728-1331340269.png

546 :12/03/10
「この」って、どの?

547 :12/03/10
え?v12もうくるの?

548 :12/03/10
CSV(カンマ区切り)モード

549 :12/03/10
カンマ入れるだけ?
それなら自分で入れればいいだけだろ。

550 :12/03/10
>>549
何言ってんの?

551 :12/03/10
勘違いしてた。表示を変えているのか。

552 :12/03/10
他エディタのパクリ機能

553 :12/03/10
vimやemacsでCSV編集機能って使えないの?

554 :12/03/11
>>547
今年中にv14まで出るよ。w

555 :12/03/11
一瞬、Firefoxスレかと思った

556 :12/03/13
重複行削除というか、こんな感じのマクロないでしょうか
ファイルA
・アスファルト
・りんご
・みかん
・コンクリート
・ぶどう
・スイカ
ファイルB
・アスファルト
・コンクリート

新ファイル

・りんご
・みかん

・ぶどう
・スイカ
例では6行と2行ですが実際はだいたい4000行ぐらいのリストです。
順番が変わったり削除行が詰まっていいのならば簡単なんですが…

557 :12/03/13
自己解決
リスト置換マクロを使って
ファイルBを置換リストにして空白に置換することで解決しました

558 :12/03/13
v12、9月。
別の意味で驚いた。

559 :12/03/14
いまはいくらなの?

560 :12/03/14
11.0.5だよ

561 :12/03/16
まだメジャーバージョンアップ商法を続けてたのかよ

562 :12/03/16
バージョンアップ商法っていうか、ベータ版ある程度進めておいて、あ、これ有償なっていういつぞやのやり方。

563 :12/03/16
大法螺吹きながら、一月間、音沙汰なし  誇大広告はやめ〜
EmEditor 本体 : 今後、先行バージョンがより頻繁に更新されます!
投稿者: Yutaka 投稿日時: 2012-2-29

564 :12/03/16
>>563
頻繁かどうかはわからんが、一ヶ月音沙汰なしってどこ見てるの?
昨日か今日も、ベータ5が出てたよ。

565 :12/03/17
メジャーバージョンアップならBoostのバージョンくらい上げろや

566 :12/03/17
Regexになんかバグあったの?

567 :12/03/17
Regex は、もう10年も更新されていません。イーエムに過大な期待を持つのは止めましょう。
さっさと秀丸に移行することを強くお勧めいたします。

568 :12/03/17
>>567
おまえ、正規表現まともに使えないから関係無いやろ。
マニュアルが更新されていないだけなのに、アホすぎ。

569 :12/03/17
>>568
>マニュアルが更新されていないだけなのに、アホすぎ。
 新機能がないから、マニュアルが更新されないのですよ。 洋モノの正規表現など、使い道がない。
 なんか、良い事ありました。使えないものばかりでしょ。

570 :12/03/17
洋モノが許されるのはエロ動画だけだぞ

571 :12/03/17
やべっ俺のOS、洋物じゃん
超漢字に乗り換えたほうがいいかな?

572 :12/03/17
正規表現といえば今のトレンドは最近Rubyにマージされた鬼雲エンジン(鬼車からフォーク)と
そのWindows向けDLLであるbregonig.dll V3系
ちなみにbregonig.dllにまともに対応してるUnicodeエディタは現状サクラエディタしか見当たらない

573 :12/03/18
本体の著作権表示とヘルプの履歴を見る限り、RegexはBoost1.47(2011年7月リリース)らしい。
ヘルプの著作権表示の更新忘れのようだな。

574 :12/03/21
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/
↑のスレで
\s+$\n
という変な正規表現にマッチするのはおかしいという指摘されてて
実際に試してみたら末尾の空白と改行にマッチした。
確かに修正すべき。

575 :12/03/21
perlでもその正規表現は有効だから
マッチするほうが標準的なんじゃないかと。

576 :12/03/21
書き込んでから調べてみたら
Wikipediaの正規表現の"$"の項には「行の最後にマッチする」しか書かれていないが
英語版を見てみると
Matches the ending position of the string or the position just before a string-ending newline.
In line-based tools, it matches the ending position of any line.
(拙訳)
文字列の末尾位置、または文字列の改行直前の末尾位置にマッチ。
行ベースのツールでは全ての行の末尾位置にマッチ。
と有るから、$は行の最後の改行文字そのものにマッチするんじゃ無くて、
改行文字の前までにマッチするんだな。
俺の理解が間抜けだった・・・済まん。

577 :12/03/21
まぁこの場合$は明らかに冗長だから
普通はこんな書き方することはないけどね。

578 :12/03/22
というか、Emで\sに改行が含まれないのはおかしいな。

579 :12/03/22
>>578
Vim の正規表現も \s から \r\n を排除している

580 :12/03/22
含まれないほうがいろいろと都合が良い

581 :12/03/22
でもPerl互換とはいえないよね。Perlにない\<、\>なんかもあるし。

582 :12/03/22
だから何?

583 :12/03/22
 以前、情報収集のために、Perl のメーリングリスト(英語版)を読んでいたが、
過疎化しているのがはっきり分かった。愚にも付かない会話がエンエンとつづいていたので、
さっさと退会した。
 やっぱり、国産の秀丸の方が使いやすいわ。
 
 

584 :12/03/22
 よ ほ う 診  医 精 き 忠 繋 秀 P
 さ  う け 察 .者 神 み 告 が 丸 e
 そ が .た を  の 科 は す る  が  r
 う           の 一 る  ん ど  l
 だ             度 が  だ う  と
、___          ___       ?
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_

585 :12/03/22
> 秀丸エディタスレ Part33
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331567709/27
>
> 27 名前:文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 投稿日:2012/03/17(土) 21:12:40.43 ID:5x+z3ltp0
> >>23
>
> なんで、秀丸の評価を省略したの。 布教ならお断り
と自分で言っておきながら他スレには自ら布教してまわるマジキチ乙

586 :12/03/22
ソフト配信の「ベクター」が最大26万件の個人情報流出 不正アクセス受け
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120322/fnc12032220030018-n1.htm

587 :12/03/22
「ベクターのお客様」ユーザー涙目?

588 :12/03/22
v11をvectorで買った俺も

589 :12/03/23
俺\(^o^)/オワタ

590 :12/03/23
ベクターの支払いはPaypalにしてる俺に死角はなかった

591 :12/03/23
今メールを見返したが購入は2004年だったわ
さすがにクレカも切り替わってるしセーフだよな?

592 :12/03/23
ってゆうか、何度流出されるんだよ俺

593 :12/03/23
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) やっぱ現金払いだよね
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

594 :12/03/23
ベクター、不正アクセスを受けたサーバーには2008年2月以降の購入者情報
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_520928.html

595 :12/03/24
32bit版、64bit版ってどう違うの?

596 :12/03/24
ちょbitだけ違います

597 :12/03/24
>>595
64bit版は、64bitWindowsでしか動かない。
32bit版は、32bitWindowsでも64bitWindowsでも動く。
32bit版は、32bit版のプラグインしか使えない。
64bit版は、64bit版のプラグインしか使えない。
そして、64bit版プラグインは数が少ない。
レアケースで、別にEmに限った話ではないが、
古いIME使ってると、64bitアプリで使えないものもある。
もともと32bit版でも248GB以上のファイルを扱えるEmにとって、
64bit版って、あんまり・・・・

598 :12/03/28
>>597
>248GB以上のファイルを扱えるEm
大法螺拭くのは止めなさい。イーエムは そんなに頑丈ではありませぬ。
エディタで、50メガバイト以上のファイルを開くのはシステムに悪影響を及ぼすので
やってはいけない・・・というのが通常の常識をわきまえたシステム屋さんの定説だと
思います。
 ガキの遊び道具じゃありませんぞ。

599 :12/03/28
v11.1.5 beta 公表以来、音沙汰なしのイーエム
開発破綻の兆候か。

600 :12/03/28
とりあえずこいつがシステム屋でもEmEditorを使ったこともないことも分かったな
秀丸が至高のエディタだってみんな理解してるから、そんなにがんばらなくてもいいよ

601 :12/03/29
>>598
50メガで不安定になるって、Windows95でも使ってんのか?
NT系のOSが50メガ程度で不安定になるとかありえないだろ。

602 :12/03/29
文系バカが妄想するシステム屋ってこんなレベルなのかw

603 :12/03/29
そもそも、2のべき乗じゃない閾値は信用しない。

604 :12/03/30
>>599
私がイーエム開発破綻か? と書いた翌日に ↓
投稿日時: 2012-3-29 5:06
管理人
本日、EmEditor Professional v11.1.6 beta を公開しました。
v11.1.5 beta からの変更点は、次の通りです。
 と出すあたり、相当焦っているね。

605 :12/03/30
まぁ、先行版リリースって、窓の杜まで使ってぶち上げたのはいいものの、
正式リリースは半年先ってあたりで、ズコーって感じだわな。

606 :12/03/30
拙速より巧遅でイイんじゃない?

607 :12/03/31
焦ることはないと思うけど、ああやって宣言した以上、ある程度は出していかないといけないわけで
それなのにゴールは半年後、待つ方もだれるわ。

608 :12/03/31
というか今のままV12を出されても目玉機能に欠ける気がする
前に2chと公式にタブの等幅フォント対応を要望してた人がいたけど、
そういう新機能を積極的に実装してからバージョンアップしてほしいな

609 :12/03/31
縦書き編集が出来ないエディタはカス
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
fxoon (303)
foobar2000質問スレ Part22 (342)
【中国産】Maxthon(MyIE2) Part4【タブブラウザ】 (162)
EmEditor Part 36 (609)
MEDIATOMB (419)
ソフトウェア板自治スレ Part1 (755)
--log9.info------------------
ルパン三世 DEAD OR ALIVE (303)
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム! (861)
アルスラーン戦記を語ろう! (359)
【アニメ史上】宇宙ショーへようこそ【最高傑作】4 (109)
北斗の拳 ラオウ殉愛の章を見たんだが。。。 (686)
ゲド戦記 (521)
【劇場版】1000年女王【QUEEN MILLENIA】 (174)
「耳をすませば」を見て鬱になったヤシの数出張版 (815)
崖の上のポニョ 9 (980)
猫の恩返し 7 (761)
火垂るの墓 2 (238)
【100%】秒速5センチメートルPart23【御用達】 (292)
押井守のどこに才能があるの? (716)
こわれかけのオルゴール (265)
きっといつか… (160)
ワンピース0巻情報スレPart2 (613)
--log55.com------------------
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.28【画・嶺岸信明】
なぜわたモテはつまらなくなったのか……14
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾陸漆目
【山田金鉄】あせとせっけん においその1
【血の轍】押見修造 総合 日記 19冊目【ハピネス】
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.77
人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰拾捌
【Kが果たすべきもう1つの使命...】喧嘩稼業2386 Kブラ【“締切を守れ”!!】