2012年3月アクアリウム67: ナマズ総合スレ4 (699) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§5 (526)
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 7W【加温】 (448)
石 2個目 (914)
小型カラシン専用スレ 7匹目 (838)
海水初心者 質問厨のためのスレ46 (116)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 17槽目 (261)

ナマズ総合スレ4


1 :
どーぞ
前スレ
ナマズ総合スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210929742/
過去スレ
ナマズ総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1102604553/
ナマズ総合スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1167401919/

2 :
<ヽ`ー´>v

3 :
ナマズって変換すると『〜゜・_・゜〜』も候補に挙がる

4 :
ナマズさんがお亡くなりになりました

5 :
壱乙

6 :
レッドテールキャットがMAX20p〜30pなら飼いたい。
そんな条件に当てはまるナマズなんて居ないよね?

7 :
いくらでもいるべ。調べろ。
調べないんなら悪いことは言わないから、カンディルにしとけ。

8 :
みんなナマズの生き餌って小金やメダカなの?
選別落ちグッピーやレットビーとか上げてる人っているかな?

9 :
いちいち聞かないとなにもできない厨房の季節か

10 :
>>9
高二病乙。

11 :
レット

12 :
ロット

13 :
サカサナマズが2匹いる
ずーと隠れてて何食べてるのか分からないけど、ずっと生きてる。

14 :
バンジョーさんが8匹いるはずだが
1年飼ってるのに同時に5匹以上見たことがない
そこがまたかわいい

15 :
シクリッドがうっとおしくなったからマナマズ入れたら
早速一番威張ってたやつが食われた

16 :
こら〜

17 :
国内に取り締まる法がないから、オクにブラジル産ゼブラキャット堂々と出してるな
今日も密輸さっさと密輸

18 :
パカモン買った。
おもすれー

19 :
2000年に稚魚で買ってきて
約10年間飼っていたマナマズがついに死んだ

20 :
去年友人がレッドテールキャットを買った小さくて可愛い奴だったが、先日大きくなったから見に来いよと
言うので行ってみたらあの時の面影は全くなかった。化け物のようになってたよ一年であんなでかくなるのか。
でも友人はその化け物がとても可愛いらしくとても満足げでしたよ。ナマズ好きってそんなものかな。

21 :
デカくなる魚はデカくするのが楽しい。

22 :
大型ナマズは迫力あっていいよなw
生きエサ入れて捕食するのを観察するのが面白い

23 :
30cmくらいが丁度いい
それ以上は気持ち悪い

24 :
30程度にしかならないナマズっぽい見た目の魚が居ればいいんだが

25 :
>>24
ジャウーペドラでいいじゃん

26 :
この流れ過去スレで見たw

27 :
以前たしかPDだったと思うが50cmは超えてたと思うレッドテールを見た。一匹だけ水槽に
入っていたんだけどあまりの不気味さに恐怖を感じた。私は恐怖を抑える修行がまだ足り
ないようだ。これからもマスターの下でフォースの修業を続けなければ。

28 :
マナマズ(10cm程度)のいる水槽にラムズ放しといたら餌になる?
マナマズは貝殻砕けないかな?

29 :
>>28
うちのは貝はまったく食わないな。
食うものと思ってない感じ。

30 :
マナズっていいよね

31 :
まなずる。

32 :
シノドンティスの女王様…
小型のカラシンやラスボラみたいな小型中層魚となら混泳出来るかな?
それとも魚食性もある?

33 :
>>32
アンジェリカスの事?
多分大丈夫だと思う。
家は小型カラシンと混泳中。

34 :
>33
即答来るとは思わなかったよありがとう
今は底にステルバイさんが1匹だけいるんで
ステルバイさんを別の水槽に入れたらアンンジェリカス飼ってみるよ

35 :
http://maru-aquarium.seesaa.net/article/125840632.html
>【餌】基本的には生餌を好みます。赤虫やイトメ、昆虫(幼虫)、小型の魚。しかし人工飼料も普通に食べます。
>混泳するなら体長10センチ以上の魚がいいでしょう。8センチまでの魚は食べられてしまうことがあるようです。
http://webaf.biz/2007/12/post_218.html
>シノドンティス・アンジェリカスの餌は人工餌料から小魚まで何でもよく食べ、特にアカムシやイトミミズを好む。

36 :
全部食われるだろうな

37 :
ドワーフバンブルビーキャット飼ってるんだが、同じ水槽にエビ入れたら食われるかね?
汚い食べ方するから、食いカスのお掃除するヤツが欲しいぜ

38 :
↑こういうレス多いけど自分で試しに入れてみるのがそんなに勿体ないのかねぇwww

39 :
↑性格悪いなお前

40 :
仕方ない
一か八かでエビ投入してみるか

41 :
>>38
もったいないだろ

42 :
おまえらどんなナマズとどんな魚混泳させてる?

43 :
60規格
シノドンティスエウプテルス、ブロキス、パンダコリ3
パラダイスフィッシュ+小さいオセレイト
90規格
ドワーフバンブルビー、ミスタスヴィッタートゥス、ホワイトライントーキング、ホプロステルヌムトラカトゥム、セルフィンプレコ
レモンテトラ20+トーマシー4+レオクテ2+ブルーレインボースネーク+クラウンローチ2+ネオンテトラ5
60と90はオーバーフローでつながってて、自作底面+上部(60+90)+外部(エーハイム2017+コトブキ9000)
水交換二週間に1回位で全体三分の一
ネオンテトラは一日二匹位づつ食べられてる

44 :
いいですねぇ
オーバーフローの水槽憧れる

45 :
>>44
つ ダイヤモンドコアドリル+セメダインスーパーX+シリコン

46 :
>>45
自作してマンション作りたいとは思ってるんだけど、重さが気になるんだよね
床抜けそうで怖い
90aの水槽でジャウーペドラ2匹飼えるかな?

47 :
うちのナマズ腹水病かも
お腹が異常にパンパンだ

48 :
http://www.conranusa.com/images/default/us/catalogue/large/30972.jpg
既出?カイヤンヲタ必携。

49 :
ナマズ

50 :
東銀座のパウパウに居たレッドテールキャットのパウちゃん、いつ居なくなったんだ?
10年以上前に初めて行って、50cmくらいだったんだが人がそば通ると寄ってきて、水槽に手を当てると
じゃれついてくるかのように寄ってくる、なかなかかわいいヤツだった。
2006年に熱帯魚を辞めた後、艦船模型を飾る為の90cm変則水槽を買いに行った時にはまだいたんだが、
ついこないだ何となく見に行ったら、その水槽にはもうヤツはおらず、別のものに変わっていた。。

51 :
>じゃれついてくるかのように寄ってくる
なついたネコが頬ずりするかのように近付いてくる感じだった
>その水槽
言うまでもなく、パウちゃんがいた水槽のことね。

52 :
バンブルビーキャットとかジャウーペドラの繁殖に成功した人いない?
どうにか繁殖させてみたいんだが、どうすればいいのかね〜
取り敢えずシェルター作って入れてみようと考えてるんだが、
その他になんかいい方法あったらおせーてくれ

53 :
インドインパルフィニスキャットというのを買ってきたんだけど、
誰か知ってる人いるかな?
4pぐらいで、銀色で、水流に向かってぶりぶり泳いでばかり。
南米のインパルフィニスキャットに形だけ似てるけど、関係はなさそう。

54 :
うちのパカモンやっとピンセットから食うようになったよってチラ裏

55 :
レオパードタティアたんって、爆産しちゃったミナミとかグッピーとか食ってくれんかな?

56 :
ナマズだって浮上する

57 :
うまい

58 :
スロライプトーキングキャット買ってきた
しましまわわいい

59 :
家の90センチのヨーロッパオオナマズはサンマを丸のまま飲み込むぞ!、
魚のアラや痛んだ肉も餌になり生ゴミ処理に非常に重宝するぞ!、水温も
5〜35℃位までOKだし冬場は当然ヒーター無し、水質は硬度がそこそこ
あれば問題なし、低い場合だと弱い、稚魚の頃に1度しそうになったw
何年か前に地元で大きな地震があったが予知はしないようだ。

60 :
>>59
そんなに大きくなるのか…
何センチ水槽で何年くらい飼ってるの?

61 :
>>60
水槽サイズは、1800mm×900mm×600mm 15mm厚の大型アクリル水槽!
2002年に20cm弱の大きさで購入してから今年で丸8年飼ってる!
もちろんろ過はオーバーフローで水槽内は、何も入れないベアタンクにしてるぞ!

62 :
いいな〜
オオナマさんの写真うpしてくれよ

63 :
マナマズの尾が白くなってました。
塩水浴の濃度を2〜3%にするのと、5%にするのは どちらが正解なんでしょうか?
どなたか教えてください。

64 :
マナマズって海水に近い塩分濃度にしても大丈夫なの?

65 :
ゴンズイなら大丈夫

66 :
汽水域にも マナマズは住んでいますよ。

67 :
test

68 :
その水質についてだけど
PH考えると、マナマズってソイルとかよりも大磯とかのほうがいいのかな?

69 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100709002537.jpg
親個体(♀)うちに来て4〜5年は経ったんじゃないかな 
2年前ぐらいに卵産み始めて未だに1〜2ヶ月に1度のペースで産みつづけてます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100709002609.jpg
生後1年ぐらい?
大きさ以外親との違いが殆どない
♂♀2匹ずつ居ます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100709002644.jpg
生後2〜3ヵ月ぐらい?

70 :
ちびかわいす(´∀`*)

71 :
>>69
それ何ていう種類のナマズ?

72 :
レオパードタティアじゃない?
>>69
そんなに生むなら子供ゆずってくれませんか?
ビッダーズあたりに出品してほしいです

73 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100710003617.jpg
頭かくして尻かくさず・・・
>>72
ブルーレオパードタティアです
>>73
魚の発送ってなんか難しそうじゃないですか?
まぁそれ以前に今うちには仔は8匹しか居ないですが…
自分の飼育技術が拙いせいで つд`)

74 :
いい体格した親個体だなぁ
そこまで元気に育てられるヒケツを教えてもらいたいものだ

75 :
タティアのクチビルあむあむ感はふくふく(´∀`*)

76 :
http://gigazine.jp/img/2010/06/07/monster_of_river_po/catfish02.jpg

77 :
>>76
水槽で飼うのはちょっと大変そうですね。

78 :
>>76
ヨーロッパオオナマズ?
水族館レベルの巨大水槽用意出来るなら飼えるなw

79 :
76の2枚目
http://gigazine.jp/img/2010/06/07/monster_of_river_po/catfish01.jpg

80 :
>>79
ナマズが大きいのではなくて
ただ単に、ちっちゃい人が食べられてる、というシーンですよね。

81 :
レオパードタティアたんは大人しいですか?
小型魚と混泳させたいのですが、追いかけたりする習性はありますか?

82 :
たんたん言うな
キモイよ
おばさんか

83 :
>>82
オバサンじゃない。すまん。

84 :
>>82
おばさんだけど
たんたん言わないよ
おばさんなめんなw

85 :
>>82などマナマズに食べられてしまえ

86 :
ヨーロッパオオナマズくらいでないと無理だな
ナマズはつまらんなあ
頭が悪いんだな
シクリッドに限る

87 :
タティアの手乗りってどうやるの?

88 :
ピクタスは人に馴れますか?

89 :
>>88
慣れかねる

90 :
マナマズ単独水槽内のコケ取り要員は何がいいだろか?
石巻貝かオトシンを考えてるけど、
下手なもん入れたら喰われてしまうよな…

91 :
>>90
用水路にいるタニシ!!!

92 :
>>90
人力。石巻は卵産みまくって気持ち悪いだけだし
他の貝は増えまくって気持ち悪いだけで、しかも両方とも苔取の効果は薄い。

93 :
ていうかナマズは腹減ると間違えてなんでも食うぞ
さすがに貝は消化できないみたいで腸づまりでった
俺が全く同じ発想で貝を入れた結果ですわ

94 :
>>81
混泳させてこそのタティアたんだお。
基本的にコロンと寝てるだけだからなぁw
ただ同種間では給餌時に若干のせめぎ合いはある。
>>87
タティアのスイッチが入ってブンブン飛び回りだしたら、指先に冷凍赤ムシを乗せて待ってれば直ぐに指乗りタティアに。
あとは手乗り化までは5分とかからないw

95 :
レオパードピラムターバげっと!みんなありがとう!

96 :
http://imepita.jp/20100725/828870

97 :
>>95
よかったね!

98 :
>>96
かわええ

99 :
レオパードタティアの雌雄ってどこか簡単に見分けられるポイントがあるんですか?
そもそも我が家のタティアたちはその姿を確認するのにすら一苦労する有様で…
なかなかじっくりと観察する機会がありません

100 :
近所のホムセンに20センチくらいのワラゴアッツーいたけど
どんな層がターゲットなんだろうな

101 :
ターゲットは現実逃避したい30代独身女性。

102 :
結婚を意識する良い年齢になった彼女の家に上がって
アッツーいたら彼氏逃げるぞww
(´・ω・`)俺達にはそんな人付き合いないからいいけどさー

103 :
>>102
勘違いしてないか?
>101は一人身でこの先も望みがなさそうな30代女性ってことだぞ
相手が見つかるような女性は別

104 :
ナマズは女性のように優しく扱え、
って人に言われたことがある。

105 :
女性のように優しく撫で回してたらナマズが死んだ
責任取れ

106 :
ストライプトーキングキャットがエサ食ってるのかわからん(´・ω・`)
泳いでるタイミング見て冷凍アカムシ投入したりするのだが、
何事も無かったかのように泳ぎ去っていく
こんなもんなの?

107 :
ろくに知識もない生き物を中途半端に飼おうとするからそうなるんだ
反省しろ

108 :
>>106
キャットやれ

109 :
上昇

110 :
マナマズってみんな、
なにも手を加えず水温は常温で飼育してる?

111 :
熱帯魚ほどシビアにならなくても平気

112 :
バトラクスほしい

113 :
>>110
秋までにある程度の大きさになってない幼魚は加温したほうがいい
多分自然界でも秋までにでかくなれない個体は生き残れないんだろうな

114 :
手のひらサイズのマナマズ買って来た。
エサはコリタブとかで良いのかな。

115 :
>>114
うちのマナマズはコリタブよりキャットのほうが食いつきがいいよ

116 :
飼ってたナマナズ、
今日水槽見てみたら、上部フィルターの排水口に頭つっこんで
かなりグロテスクな形になっとる・・・。凄いところに頭が挟まってた。
とりあえず強引に引っこ抜いたら無事に外れたけど、かろうじてまだ生きてるがフラフラして
首がけっこう傷ついてるし、左右ともエラが完全に開いちゃってるし、このまま落ちるまで見届けよう・・。

117 :
上部の排水口には鉢底ネットをタイラップで縛り付ける
これ常識だろ

118 :
>>112
バトは最近めちゃくちゃ安くなってきてるからお買い得

119 :
バトラクスの通販でググってみたけど安いとこは10k切ってるね・・・
思い切って買うかな

120 :
用水で捕まえたナマズ
2匹水槽に入れてみたら常にケンカしてるんだな・・。
一匹逃がしてくるか。

121 :
逃がさないで共食いするまで待ってくれ!

122 :
>>120
その2匹は恋人同士で愛し合ってるんだから
引き離しちゃダメ(´;ω;`)

123 :
外来種だったら放流ダメ、ゼッタイ

124 :
日本淡水魚類愛護会のキチガイはこんな過疎スレにまで湧いてくるのな

125 :
日本嫌いなの?

126 :
マナマズを人に懐かせるにはどうしたらいいかな?

127 :
マナマズの事ならここではなく、日本淡水魚板のスレに行った方が人がいっぱいいるから詳しいレスも付きやすいよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1251945476/l50

128 :
サンクス

129 :
30センチキューブで複数飼えそうなロリカリアっている?

130 :
ロリカリアってなんぞ?と思って検索したらプレコのこと?
あんな見た目で30cmキューブで複数飼いたいならオトシンネグロでも飼ったら?

131 :
ストライプトーキング可愛すぎる(^ω^)

132 :
ロリカリアも知らないアホが上から目線で何言ってんだw
ところでかねだいのピライーバベビーは本物かどうか?
皆の意見を求む。
俺はピラムターバだと思うがね。
そもそもペルーにピライーバがいるんなら既に他の業者も沢山輸入してるはず。

133 :
某ナマズ博士も99パーセントピラムターバだと言ってるね。
名指しで晒し上げにされている。
まぁ買ってしまったヤツはご愁傷様だね。
このショップはマディラ産のゼブラも時々売ってるよね。
22世紀までブラジル政府が輸出禁止にしているのに。
こういうショップが業界をだめにするんだよな。

134 :
ちなみに去年リミックスに入荷したペルー産ピラムターバベビー
ttp://menettai.exblog.jp/10211697/
ピライーバとして売ってた固体画像とまったく同じに見える

135 :
晒しage

136 :
>>129
ランケオラータとかかな

137 :
どっちかっていうと俺はピラムターバのほうが好きだけどな。
青みのある体色と背が盛り上がるところとか、そこそこ水槽で無理なく飼えるサイズとか。
それにピラムターバのほうがレアじゃない?

138 :
レア度についてはピライーバ(ブラジル産)の方が上じゃないかな。
密輸以外入手しようがないし。
よく見るピライーバはペルー産のレオパードだけど、それと勘違いしてないか?
ブラジル産とは区別され安価で売られてる。

139 :
>>138
ああ、今は輸出規制措置がとられてるんだっけ。
昔はピライーバのほうがよく見るナマズだったよ。
もちろん河口産のピライーバの方。
レオパードはちゃんとインボイスでレオパードとして売られてるし斑紋で区別できるよ。

140 :
>☆ピライーバー
>偽物と疑った方もいらっしゃいましたので
>あえてアップさせていただきました。
>お客様宅現在8p
>先日販売した個体です!!
>by かねだい草加店 No.6397
>2010/10/13
http://www.kanedaisoka.com/sokuhou_new/su_albums/su_albums/15_6397_1.jpg

141 :
↑どう思う?age

142 :
数年前にピライーバとして同じくらいのサイズ買ったけど今回のとそっくりだったな
成長したらあきらかにピライーバだったし

143 :
どう見ても本物だな

144 :
>>133
ソース貼ってよ
俺にはピラムターバには見えんのだが

145 :
自分で探せよ

146 :
松坂のブログに書いてあるよ。
相変わらずかねだいに敵意剥き出しの記事かいてるな。
もろちろん上の画像へのコメントはなし。

147 :
ちなみに氏が見た画像は戸田店のやつだと思うよ。
http://www.kanedaitoda.com/sokuhou/su_albums/su_albums/10_5699_1.jpg
上で張られてるリミックスのピラムターバーとソックリ。
>>140は誰がどう見てもピライーバだけど・・・

148 :
タイガーシャベルが一番まいうーらしいね

149 :
おっさんペルーにいて何してんだ?
他の業者にペルーピライーバ入れられてんじゃんw
マラニョンピライーバとか言ってただのレオパード売るのがせいぜいか
落ちたもんだな

150 :
現地で見つからなくて日本にいる量販店に入荷してたらイライラすんのはわからんでもないが
大人じゃねえな

151 :
ナマズ博士がひがみで嘘ついちゃうんじゃ情けないね

152 :
結局かねだい叩きたいだけだったんだな
まあ墓穴掘って恥さらしたけど

153 :
こんな所見てないだろうし、ブログに直接書き込んできなよ

154 :
>>153
別に文句がいいたいわけじゃないけど
かねだい叩きはここでおおっぴらにしてるのにな
ナマズ博士は叩いちゃいけないんだ
かねだいは同業者から嫌われてるから仕方ないのかね

155 :
まずスレタイ読みなよ。
すくなくともここではかねだい叩いてるだけのレスはないだろ。
ナマズの種類について議論してるだけだ。
スレ違いな上、連レスしてまで叩きたいなら直接言ってきなよ。

156 :
つまりピライーバとピラムターバの見分けもつかないクズの集まりってことね
よくわかりました

157 :
ナマズ博士は悪口書きまくってるけどねww

158 :
リネロリカリア飼いたいんだが、60センチ水槽だと何匹飼えるかな?

159 :
>>158
10ぐらいは余裕
種によってかなり食性違うから混泳は注意な
後、リネロリは駆虫だけはちゃんとしとかないと、いきなり崩壊するぞ

160 :
>>159
レスどうもです
そんなに飼えるのか
5匹飼うことにします
できれば駆虫済みの奴を買いたいですね

161 :
>>160
リネロリは内部寄生虫でいきなり狂って死ぬからな
駆虫済み個体でも導入前に駆虫した方がいいよ
でも薬剤には弱いから、薬は規定量の1/5ぐらいで長期間
俺はレアなリネロリ、ファロ水槽崩壊させちまった
別水槽のツチノコ達は無事だったが

162 :
>>161
了解です
折角買ったのにすぐ死なれたら嫌だよな

163 :
ピライーバいっぱい

164 :
かねだい調子乗って値段一気に釣り上げてきやがったな。
案の定売れてないみたいでワロタw

165 :
バトラクスキャットかったああああああああああ
明日届くううううううううううううううう

166 :
おめ

167 :
ありがとうw
ずっと憧れだったからテンション上がってしまった
大切に育てる!

168 :
>>167
魚ドルの安西真実ちゃんみたいに大事に
バトラクスキャット育ててあげてね!

169 :
バトラクスキャットいくらした?

170 :
バトラクス届いた!8cmくらい
すげー可愛いwさて冷凍アカムシ買って来るかな
>>169
9,980円だったよ
安くなったねー

171 :
おー、俺が買った時の半額以下だw
けっこう人工飼料になれやすいナマズだから餌付けがんばれw

172 :
近所で8cmくらい5980円だったぞ

173 :
>>171
もうキャット食ってるw
餌取り下手すぎて笑えるw
ちなみにここで買った
ttp://item.rakuten.co.jp/makkachin/10003093/
>>172
それは安すぎて逆に怖いね・・・何か理由がありそうで
ググっても1万切ってるとこは殆ど無かったし、
ウチの近所のショップも12k〜15kくらいだった

174 :
かねだいで7000円だな
http://www.kanedaisoka.com/sokuhou_new/su_albums/su_albums.cgi?action=make_html&cat=15&txtnumber=log

175 :
>>173
まぁ横浜の某店なんだけどね・・
ttp://twitter.com/tiara_web/status/26825919054
10匹くらいいて、一応みんな病気など見られず元気に泳いでた。
そこの個体は写真見る限り非常に状態がいいし、安心も含めて良い選択だと思うよ。

176 :
>>174-175
安いなぁ
バトラクスここまで値段下がってるのか
将来増やしたくなったら覗いてみよう
サンクス

177 :
それはかねだいやティアラスレ見てから判断すべし・・

178 :
用水路でとってきたザリガニやったら食べたわこれで食費がうくな

179 :
バトラクスキャット8cmってどれくらい餌与えるもん?
1日1回4cmくらいの小赤1匹でいいんかな

180 :
食べるからって、毎日はやらないほうが良いよ。
消化不良起こす。

181 :
即レスサンクス!
ググっても適量書いてあるとこ無くて困ってたんだ
おなかのふくらみ具合見て2日に1匹くらいにしてみるよ

182 :
バトラクスはコリとかプレコみたいなナマズの仲間襲わないって聞いたから、
青コリx3、白x2、パンダx2、デュプリx1、ミニブッシーx2投入した
1週間で青コリx3だけ食われて、他のは生存してる
偶然なのか、それとも青コリだけは食うのか、もう少し観察してみる

183 :
危なっかしいことするなぁ。
下手するとコリのヒレ棘が刺さってバトラも死ぬぞ。

184 :
うん、少なくとも青コリは食べられることがわかったからこれっきりにする

185 :
ジャウーペドラかわいい。普段は土管に引き篭もってて
たまに土管の外で転がってる時が唯一の鑑賞タイム
…サービスしてるつもりなのか?

186 :
>>185
照れる///

187 :
やあ

188 :
60センチ水槽でジャウーペドラ飼おうと思ってるんだが、1匹のほうがいいよな?

189 :
複数入れるとケンカするしな

190 :
バトラクス買ったんだけど生きてる小魚しか食わねー
エビとか食って欲しいんだけど、目の前で動かしても見向きしねぇ
こういうもんなの?

191 :
>>188
うちは二匹入れてるけど今のところは大丈夫(12pと13p)
大きさを揃えて隠れ家多めにすればまあいけると思うんだけど
心配ならやっぱり単独をお勧めするよ、1尾でも十分存在感あるし

192 :
ストライプトーキングキャットって何食べてるんかな?
流木食ってる気配ないし、タブやペレットやっても食ってるの見たことないけど

193 :
キャットかグロウ

194 :
スレンダーレモラキャット
シノドンティス ムルティ
ウッドキャットのフラットヘッド
居ない。
電話かけまくったのに…30件掛けて全滅。
マイナーなのがお好きなんですねぇ
位しか帰ってこない
中古?すら居ないとか、
本当にいるの?目撃情報ありませんか?

195 :
時期的なモノもあるからな〜
急ぎで欲しいって言われても、問屋にいなきゃ無理。
馴染みの店か、問屋兼小売もしてるようなところで予約入れてみれば?

196 :
>>195
そもそも、卸屋さんにないらしくて、
人気がないから問屋も輸入しないみたい。
繁殖時期がきたら、出回るのかな。
馴染みの店のオーナーは、探しては居るけど、魚ショップネットワークでも
中々出てこないって_| ̄|○
早く会いたいよー

197 :
シノドンティスムルチは、アフリカンシクリッドに強い店に問い合わせてみたほうがいいと思う。
キャッスル http://african.jugem.jp/
イーストアフリカ http://info.eastafrica.jp/
この二店なら手に入る可能性はかなり高い。
上記以外の店はこのスレ見てくれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1271458239/3
ブリード個体探してるのならごめんな。ただブリードはほぼハイブリだからやめた方がいいと思うけどね。
ウッドキャット系は定期的にアクアキャットあたりチェックして行くしかないかな。
http://aquacat.jpn.org/aqualisthome.htm

198 :
>>197
ありがとう?
埼玉なら行けそうだから魚の様子見て、
探して貰います!
ワクワクしてきたー

199 :
通販じゃないのか?事前に電話して確認してからいけよw

200 :
/(^o^)\ギャース
水槽眺めてたらバトラクスが目の前で魚吐き出した
俺の顔見て吐くとは失礼なやつだ・・・

201 :
10日程前に買ったジャウーペドラが餌(キャット)を食べてくれないんだが、どうすればいいですか?
一応乾燥アカムシも少し与えてるんだが、食べてるかどうかは未確認
このままじゃ餓死しちゃいそうで・・・

202 :
>>201
店では何食ってたのか問い合わせれば

203 :
なるほどサンクス
問い合せてみた

204 :
>>201
冷凍赤虫!赤ヒレ泳がしとけばおk!

205 :
>>204
トン!
問い合わせの返事が来て、冷凍アカムシ与えてたみたい
正月に帰省で一週間程家を空けるから、アカヒレ何匹か泳がせとくかな

206 :
マナマズっぽい外見で一番小さいのって
ドワーフバンブルビーキャットでしょうか?

207 :
>>206
アカザのが小さい。
どっちがマナマズっぽいかは個人の見解次第だけど。

208 :
スレンダーレモラキャットげっとぉぉ?
可愛すぐる?
>>206
バンブルビーは、4センチ位で、ころっと太ったら下からと、真っ正面が、レッドテールに似てるよ。
キャットの餌の写真ぽいかな?

209 :
>>207
>>208
ありがとうございます。
写真で見たところアカザはマナマズというよりドジョウのような印象を受けました。

210 :
>>207
>>208
ありがとうございます。
写真で見たところアカザはマナマズというよりドジョウっぽいですね

211 :
マナマズって低水温域何度まで耐えられるのだろう?

212 :
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010122702&expand#title
岩を“吸う”ナマズ、未知の大メコン

213 :
>>211
北海道にもいるらしいね。
自分自身が凍らない限り大丈夫なのかな。

214 :
視覚障害者の女性、巨大ナマズを釣り上げ2つの世界記録を樹立
http://gigazine.net/news/20101228_blind_womans_catfish_worldrecord/
http://gigazine.jp/img/2010/12/28/blind_womans_catfish_worldrecord/catfish.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/12/28/blind_womans_catfish_worldrecord/albino.jpg

215 :
>>214
どっかの釣堀なのかな。
アルビノだもんね。

216 :
これ自分の手を餌にして釣るって奴?

217 :
俺でも今年アルビノ釣ったぜ

218 :
レオパードタティア買いましたぁ!!
よくみると頭(口、目、背ビレのあいだ)の部分が割れてる?
ってかウロコが取れてる様に見えるのですけど、仕様ですか?

219 :
質問させてください。
先日アルビノクララを買いました!
買う前にネットで調べるとくちゃくちゃに言われていましたがかわいくて我慢できず買っちゃいました。
今60で買ってますが実際こいつはどれぐらい大きくなりますか??
次90か120買うかで迷ってます。

220 :
大きさは40~50cmくらい。
しかもタマゾン川に流したくなるくらい性格悪い。

221 :
くちゃくちゃw

222 :
あるびのくるるるぁっはでっかくなっても綺麗なままなの?

223 :
>>219
120cmでも狭いと思うが、しかも単独飼育が基本。

224 :
>>223
ありがとうございます。
頑張って育てます!

225 :
>>220
ありがとうございます。

226 :
>>225
お礼を言われると思わなかった。笑
しかし、まじめな話。
とことん付き合う気がないと捨てたくなるよ。
俺は厨房の頃こいつを飼ってて、水槽内の同居魚をされるので、
最終的にはマレーハコガメと一緒に飼ってた。(フィルターなし)
真夏の40℃の水温でもヘッチャラ!
亀に食われる事もなくピンピんしてたな。
最終的には飛び出しで死んだが、正直ほっとした。
単独飼育でペットとして可愛がるなら、
馴れるし、非常に丈夫だから良い魚なのかもしれん。

227 :
>>266
買う前から単独飼育する予定でした。
最後まで頑張って育てきりたいです。
でもここの方たちはやさしいですね。
自分今まで競馬版1しか見たことなかったです。
あそこはほんとにひどかった・・・

228 :
水族館で大ナマズを見た次の日、近所の熱帯魚屋で目が合った
マナマズ(10p位)が可愛くて我慢できず買っちゃいました。
金魚を飼育してる水槽に入れる訳にもいかず、器材も新規調達。
うちの60p水槽が上下2段になっちまった!/(^o^)\
下段はマナマズ1匹じゃ寂しいから、水草水槽にでもするか…

229 :
>>228
可哀想だから近所の川にでも逃がしてやれよ。
自然で生きるのが一番幸せなんだぞ。

230 :
>>229
だったらまず自分とこの魚を逃がしてやれよw

231 :
>>228
予言
お前はそのうち120水槽を買うだろう

232 :
>>230
俺は何も飼ってねえーよバカwww

233 :
マナよりカナだろ

234 :
マナマズ
カナウマ

235 :
仰向けで寝るバトラクス可愛い
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110201162406.jpg

236 :
>>235
コリドラスと同居は、やばくないか。
下手したら共倒れになるぞ。

237 :
>>236
コリドラス5匹いるけど1年くらい同居してるから多分大丈夫だと思ってる
バトラクスはナマズの仲間食べないらしい
プレコも4匹いるけど食われない

238 :
なんかナマズ目ってナマズの仲間食べないよな
いつのまにか15cmくらいになってたウッドキャットが5cmくらいのバンブルビーキャットと
平然と同居してた事あったし
もちろん過信は禁物だろうけども

239 :
うちのマナマズはコリ食う。
堅くて食いにくそうなんだが、美味いのかな。

240 :
マナマズ「このコリコリ感がタマンネ」

241 :
>>235
これかなり可愛い
うちのバトラクスキャット3匹もコリ10匹と同居してるけど食べようとしないな
まぁ〜コリの数が減ってないから大丈夫かなぁって感じだけど

242 :
ホワイトテールミスタスっていうのは飼育下でどれくらいのサイズになるんだぜ?
PDで見かけて一目惚れした
サイズは25cmくらいで90cm水槽に入れられてました

243 :
コリドラスとかプレコをナマズの仲間って紹介する資料多いけど、
定義の曲解だと俺は昔から思っているんだが、
ヒゲらしきものがある魚はすべて「なんとかかんとかキャットフィッシュ」
本家ナマズも「キャットフィッシュ」
キャットフィッシュの部分で共通してるから、ナマズの仲間だと勝手に言い切っている。
 ↑
単にこんな感じでナマズ扱いにしているだけではないのだろうか。
俺はギギ系でもナマズと認めないくらいだから、ちょっと了見狭すぎだけど、
ナマズの定義ってなんだろうね。
世間一般的には↓じゃないかな。
「ウロコが無いっぽい感じでフィッシュイーターでやたらとでかい魚」
皆はどう思う?

244 :
ナマズ目の魚

245 :
>>243
どう思うって、誰がどう思おうがお前がどう思おうが
ナマズ目という分類。

246 :
オレンジが欲しいのう

247 :
なるほど。
俺は田んぼしかないところで生まれ育って、小学校の通学路に田んぼの
用水路があって、水位が極端に下がるとでっかいマナマズが手掴みで
たくさん採れた。
だから、俺の中でのナマズの定義はかなり偏屈だったわけだ。
普通そんな幼児体験まがいの思い入れなんかないから、
マナマズに対して妙な思い入れのある俺は、実は変人だったということだな。


248 :
気難しいやつだな。

249 :
ヒゲがあるだけでナマズか。斬新だね。
多くのコイ科の魚にもひげがありますが?

250 :
>>243
生物学的にナマズ目に分類されてる物をどうしたいわけ?
違うと言うならお前の定義を学会で発表すれば良いだろ。

251 :
ナマズを手づかみできる環境って危険なんだな

252 :
脳糞やられちゃうからな

253 :
世間一般的には↓じゃないかな。
「ウロコが無いっぽい感じでフィッシュイーターでやたらとでかい魚」

皆はどう思う?
それさかな君じゃね?
鮫とか家の肺魚もナマズなんかな
さかな君や鮫に至ってはヒゲもある

254 :
一般人はウロコまで気にしてないんじゃない?
ずんぐりして口がでかくて長いヒゲがあるて感じだと思う

255 :
ウロコの有無ってか、体表がなめらかでぬるっとしてるイメージはあるだろう。
つまりマナマズを想像するってことだ。
他の国ではどんなナマズを想像するかそれぞれ違うだろうね。

256 :
オムポック導入したばかりだけど、見境なく餌食べるね。
同居のアミメウナナギ用に入れた餌(キャットベビー)をあるだけ食べたらしく、
腹をパンパンに膨らませて上向いて泳いでる。これ・・・マズイ状態だよなぁ。
グラスキャットと同じ飼い方で良いと言われて飼うことにしたけど、かなり違う印象。
オムポックといっても種類あるみたいだから何とも言えないけども。

257 :
ヨロイナマズかわいいwww

258 :
>>257
おれもホムセンで買ったよ〜
なんかピヨピヨしてるよね

259 :
オポガン飼ってる人いる?
えさなに与えてるか教えてほしい

260 :
アポガンだったわ
すまん

261 :
アポゴンだ…

262 :
7日深夜に関東に大地震がくるらしいんだけど
おまえらのナマズはどう?
俺のナマズは普段と変わらず土管に入ってる

263 :
うちのタイガーさんは相変わらずです
http://uproda.2ch-library.com/349977Qoc/lib349977.jpg

264 :
綺麗なバンドやねぇ

265 :
スリーラインミスタス買ったぜ。
ミスタスって隠れてるだけのイメージだけど、エサいれるとライトついてようがお構いなしに泳ぎまくる。
目が大きくて箱に張り出してるし、まるでパンガシウスみたいだ

266 :
今60企画に
・トーキングキャット(10cmぐらい)×3
・ピクタスキャット(5cmぐらい)×1
・バンジョーキャット(4cmぐらい)×2
・ヨロイナマズ(5cmぐらい)×2
・クーリーローチ×4
・変なエビ×1
いるけど過密かな??

267 :
そうですね…
変なエビ次第かも知れません。

268 :
地震一時間前にシノドンティスが水槽の外に出ようとしてた
水面から半分顔を出すような感じ
今までは日中は隠れたまま動かなかったのに。。。

269 :
大津波でうちのナマズがながされた

270 :
何故か、今日は昼間えさ食べてくれなかった。
で、ヒゲとヒレを連動させて何度もピクピクしてた。印象に残る不思議な踊りだったな。

271 :
またシノドンティスが暴れてる

272 :
たかし、ナマズが怒ると地震が起こるんだよ
いまはナマズ同士がケンカしてるのかもしれないね、

273 :


274 :
五年くらい飼ってた、タンガニカブラックキャットが死にました

275 :
バンジョーキャットが明らかに抱卵してるんだが産まない

276 :
昔ナマズの稚魚を飼ってた事があったんだが、海で捕まえた小魚とか鯵の切り身を食べさせてた。
もちろんメインはナマズ採集した川で捕った小魚やオタマジャクシだったけど。
大きくなりすぎて捕まえた川に返してしまったけど、海の魚をスンゲー美味そうに食ってたのを思い出したらまた飼いたくなった。
※友達に話したら「そんなくだらない事はチラシの裏にでも書け」と言われましたが字が下手なのでここに書きました。

277 :
うちのナマズはタコが好きだった
ひかりキャットは食わなかった
ちなみにイカで釣った

278 :
クララが踊ってる

279 :
バガリウスヤレリが120×60でも狭くなってきた…
180水槽はでかいよ…

280 :
>>279
うp!

281 :
念願のオレンジキャット購入記念age

282 :
ウッドキャットやドラスがほしいんだけど、原発がどうなるかわからんから購入に踏み切れない・・・
買った直後に爆発なんて事になったら、もう飼育放棄確定だし

283 :
爆発したら俺らが死ぬから関係ない
てことで買うんだ!

284 :
でもアクアマリンふくしまみたいになったら悲惨だよなあ
あれはアクアリストとして心が痛い

285 :
>>276-277
うちのナマズは三重の銘菓『赤福』をよく食べるよ。
あんこ好きなんて驚きだけど、結構甘党みたいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

286 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97524442
http://item.rakuten.co.jp/bottomline/f-t-688/
最近、昔から輸入されてるナマズに、専門誌に記載されてないわけのわからん販売名つけて、
あたかも新種ですみたいな売り方が流行ってるの?
どう見てもレッドテールミスタスだわな。
1m近くなる凶悪な種類なのに、20cmにしかなりませんとかもう開いた口がふさがらない。

287 :
どう見てもレッドテールミスタスです。
ほんとうに(ry

288 :
http://katsuayu.cart.fc2.com/ca99/873/p1-r39-s/
このショップ店主は知識あるようだね。
ご丁寧に学名まで記載してる。

289 :
マナマズ2匹飼ってるんですけど
ある1匹がもう1匹のシッポを噛み付いたので(小さな傷でした)
それ以降、水槽を別けたんですがケガが治るどころか悪化してます。
だんだん溶けてくみたいな。
これはもう再生不可能ですか?

290 :
尾腐れでは?

291 :
塩いれろ、塩

292 :
>>286
関係ないけど
最近はインドゴールデンミスタスをインドレッドテールって名前で売るのが流行ってるみたいだな
いっそのことホラバグルス・ブラキソマでいいような気がするが…
名前はまだどうでもいいが、大きさとかを誤魔化すのはただの詐欺だな

293 :
そういやインドゴールデンミスタスをツースポットミスタスって表記してるの見たことあるな
単純に知名度が無いだけなのかね

294 :
バンピラ赤虫全然食べないな…待ち伏せタイプってやつなのかな?フラッシュゼブラはどうなんだろ

295 :
カンディルの歯ってどうなってるか知ってる人います?
写真で紹介してるサイトあったら教えてほしい。
できればブルーカンディルで。

296 :
ありがたく思え!
ttp://silurus.acnatsci.org/ACSI/taxa/Cetopsidae/index1.html

297 :
レッドテールミスタスつながりで
http://q-be.ocnk.net/product/1016
これって本当は何なんでしょうか?
ホラバグルス・ブラキソマと思うのですが…
写真だけ見ると可愛いので欲しくなりますねw

298 :
ホラバグルス・ブラキソマだね。
まさに>>293が見たショップだろ。
以前オークョンで30cmほどの固体を見たけど、飼うには相当な覚悟が必要だと思った。

299 :
http://www.bidders.co.jp/item/152796718
こいつも詐欺師

300 :
ホラバグルス・ブラキソマは飼育下だとあまりでかくならなかったな
と言うか成長が遅いし、あまり動く魚でもなかった
90規格か最悪60規格でも終生飼育できると思う
まあ名前やサイズを出鱈目に販売するのは許されることじゃないが
分類が変わったのも混乱の原因だな

301 :
分類が変わろうが、元からいたツースポットミスタスにはなりえないんだがな。
ゴマサバの分類が変わっても、マイワシって名前は付かないだろ。

302 :
そもそも分類が変わったことを知ってるやつが、この程度の間違えをするハズがない
ただ単に無知で、ちょろっと調べて似てるからコレだろって無責任にやってるだけな気がする
まぁ自称博士名乗っておいてビッグヘッドレオパードドルフィンをマーフルドルフィンとして売ってる
ヤツもいるからな・・・
後者のほうが希少で高いのは言うまでもないよ。

303 :
パンガシウス系の情報が乏しいので詳しい方いたら教えて下さいませんでしょうか。
90センチで終生飼育可能なパンガシウスの仲間はストライプパンガシウス以外にもいる
ものでしょうか?

304 :
>>301
>>302
まあ所詮商品名だし
それはどうでもいいよ
学名さえわかればいい
最大体長やら食性をわざと誤記してるのに比べれば許せる
一番実害ある嘘は
「人工餌食ってます♪」
これだろ
ナマズに限らないけどさ

305 :
ほとんどのシッョプが学名表記してないんだから、
商品名が重要なんだよ。特に通販は個体を見れないのだから、より正確に表記しなければならない。
おまえがどうでもいいと思ってる事が、そもそもどうでもいいです。

306 :
最終的に写真で判断するしかないよな。
インボイスの段階で間違ってることもあるし、>>304の所詮商品名っていう認識は正しいよ。
あとはやっぱり最低限自分で調べるという姿勢が必要だと思う。

307 :
ところでカンディルの歯って下顎の歯がピラニアみたいになっているみたいね。
深海サメにこんな種類のいたように思う。

308 :
>>306
禿銅
商品名だしな
通販は逆に写真はあるわけだからだいたいわかるしな
>>305みたいなガキは何も飼う資格ないわ

309 :
よっぽど高価な種類でない限り、「写真はイメージです」「参考画像です」
って所も少なくないんだけどな。
特にネットショップは写真使い回しがデフォ。
所詮商品名って認識ならなんでも可能だな。
安物にワイルドってつけても良いってことだなw

310 :
>>309
いい加減な名前がいいなんて誰もいってないと思うが

311 :
言っておくけど俺は>>304,308じゃないですよ

312 :
今日タイガーシャベル買ってきたwwwかわゆすwww

313 :
来月のムーの絶滅した甲冑魚の写真って、何かそそられる。。。。

314 :
釣ってきたギギが以外と元気
ミミズ食べるけど他に何食べるのかなあ

315 :
サンダーアカンソドラス アバカシってのを注文したぜー
普通のとどう違うのかまったくわからん
あと産地別に売ってるけど、こんな魚に産地分けるほどの違いなんてあるのかよw

316 :
うちのスポッテッドトーキングキャット
飼い始めて12年超えたんだがどこまで生きるん?
そろそろ限界なのかね?
そんな良くない環境だと思うんだがグッピーの餌だけでここまでこれた
誰か長期飼育した人いたら年数教えてください

317 :
たしかアクアトトぎふだかのは15年一匹も落ちてないとか見たような気がする
確かな記憶じゃないから別の話と勘違いしてるかも

318 :
ゼブラって水温30でも大丈夫?

319 :
ウチの15cmバトが、12cmの中和金2匹も食いおった・・・
腹パンパンってレベルじゃねーぞ!

320 :
>>319
http://www.youtube.com/watch?v=v4sKTmxmeKI

321 :
>>316
20年以上かってる人ブログで見た事あるよ
サイズは一緒に写ってる手と比較して15cmはあるように見えた

322 :
>>317
>>321
ありがとう
そっかまだまだいけるんだ
最近ちょっと痩せたみたいだから気になってたんだ
12、3センチのままで土管から出てこないかわいげない魚だけど
社会人になって水槽立ち上げた最初のメンバーなんで
愛着が湧いてしまった
同じ初期メンバーのコリドラスジュリーは去年お亡くなりになりました。
長生きする魚はいなくなるとショック大きいよね

323 :
ここの >>262 って3/11地震の予測だったりするの?
うちのマナマズは何ら予知行動なかったけどね。

324 :
これ見て書き込んでるだけだろ。
なんらかの前触れっぽそうな事が起こるたびに騒ぎ立てれば、そりゃ何回かは当たるだろうな。
:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 16:43:45.50 ID:0lCQ9ztCO
4日夜に茨城の海岸にクジラが50数頭打ち上げられたらしいが
NZ地震2日前にも現地海岸でクジラ100数頭打ち上げられてる

325 :
久々の代休で観察し放題。
ウチは今オトシンが騒いでる。
あと猫と母ちゃんもすごい騒いでる。

326 :
オイラのアルビノクララは水槽に振動を与えると餌だと思って餌場によってきて踊ってる
「地震=餌」ができあがってるらしい。役立たずが!(悪意はないっすよw

327 :
うちは地震が来る前に爺ちゃんが暴れだし水槽蹴ってナマズが暴れるという図式

328 :
ただのアカンソドラスに意味不明なネームつけて高価で情弱に買わせる簡単なお仕事
http://www.shopping-charm.jp/(S(3ra3mtjztey104acxcpmwx45))/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1346000000&itemId=47444&stock=6

329 :
60水槽でナマズさん飼いたい!

330 :
>>329
日本ナマズ?

331 :
>>329
バトラクスまじおすすめ

332 :
ピクタス並のサイズがいいですね!
あとはいかにもナマズっていうの!サイズは15cmまでで
いませんよね!調べてもそんなサイズいませんでした

333 :
>>332
バンブルビーキャット

334 :
アカンソドラスまじオススメ。
ドラスにしてはめちゃくちゃ食い意地張ってるので飼っててすごく面白いよ。

335 :
すごくいい・・・!
サイズはちょっと大きいけど
価格も水質もフィッシュイーターなとこも
しゅてき

336 :
バトラクアウキャットって60Pでも飼えるの?
水槽ぶっこわされない?

337 :
余裕

338 :
ティアラでバトが8000円」って」安い?
まだ120水槽作ってくれないけど
買っとくべき?

339 :
それなりに安い
”120水槽作ってくれない”の意味がわからん
バトはMAX20cmであまり泳がないから、
生き餌食べさせやすいように60規格〜90スリム辺りが良い

340 :
アクリル水槽特注完成がまだ先なのよね

341 :
てめーはバトラクススレいけよ
目障りなんだよ

342 :
こんな過疎スレにわざわざレスしてくれてる人を追い払わなくてもいいだろう
どうせだれもいないんだし

343 :
過疎スレだから余計うぜーんだよ
スレもみつけられない池沼君、こっちいけよ
■珍魚■★★バトラクスキャットについて★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180969004/l50

344 :
自治気取りのお前のレスの方がウザイわ。

345 :
ぽまいらケンカすんな
ナマズ見て落ちつけ

346 :
>>344
レスもらっといて礼すら書かず日記垂れ流すカスは氏ね
アクリル水槽注文してるとかどうでもいいから

347 :
うわー・・・

348 :
ぽまいらケンカすんなってば

349 :
>>346
勘違いしているけど、俺は質問してる人とは違うよ

350 :
>>349
しつけぇw

351 :
うちの子(マナマズ♀20p)が最近めっちゃ懐いてる
水槽に手を入れると寄って来て、体をスリスリしてくる
そのまま頭や喉を撫でてやると尻尾を盛んに振って喜ぶ
掌を土管形にして軽く握ると胸鰭を畳んで大人しくなる
指を軽く動かしてお腹を撫でてやると気持ち良さそうにしてる
魚なのにまるで猫w
マナマズ超かわゆす ○(≧▽≦)o

352 :
マナマズの交尾は♂が♀に巻き付くらしいが、
もしかして発情期なのか?

353 :
昨日ウッドキャット連れてきて、夜餌を入れて朝見たら腹パンパンで吹いた。
環境変わろうと問題にしないバイタリティーは素晴らしい。
ウッドキャットにはまりそうだよ。

354 :
UC

355 :
>>351
へぇ〜可愛いね

356 :
ナマズ系って結構賢いよね

357 :
昨年秋に釣ってきたマナマズ(15センチくらい)を室内で飼っていますが
水温はどれくらいまで大丈夫でしょうか?
ふた開けてファンを使用することもできず、水槽用のクーラーの購入を考えています。

358 :
青コリドラスって赤コリドラスより弱いんだね?
ショップのあんちゃんが言ってたし、実際青コリは死にやすい気が。

359 :
導入時はな
慣れると逆転する

360 :
>>357
30

361 :
ナマズだよね?
これなに? Mysterious creature in river part 1 UMA 2011
http://www.youtube.com/watch?v=O3_NBuXJXH0

362 :
>>361
手足があるのにナマズねぇ。
ゴミ動画宣伝すんなクズ。

363 :
ぽんちち

364 :
>>357
4年、屋外で飼育してるけどピンピンしてるよ

365 :
あげる

366 :
ピクタスキャットを飼育始めました。
こいつ、いつ寝てるの?
電気消してても付けてても、ずーっと動いてるんだけど。
3日前に購入して、寝てる所を見たことがないんだが、大丈夫か?

367 :
>>366
深夜早朝は寝てるんじゃね
24時間監視してるわけじゃねぇだろ

368 :
>>367
まあたしかにそうなんだが・・・心配だ。まだ呼吸が荒い。
しかし今日は土管に入りました。
とりあえず安心か。

369 :
>>357
今のところ、うちのマナマズは31.5度までは平気

370 :
うちのマナマズも32度位は全く平気。
むしろ熱帯魚のクラウンローチが白っぽくなってやばい。
クーラーつけると元の色に戻る。

371 :
マナマズって単独飼育?

372 :
何か他の魚を一緒に入れても
一晩で単独飼育になってるよ

373 :
マナマズ複数もだめ?

374 :
池ならOK

375 :
うちのヨロイナマズの口から何か飛び出してると思ったら、混泳してる
エンドラーズのしっぽだった。呑み込めてないみたいだけど大丈夫だろうか
取ってやった方がいいのかな……

376 :
ヨロイナマズのサイズどのくらい?
うちのホプロは購入当時の6cmくらいから1年間全く成長してないんだけど

377 :
うちは2匹いて片方が5センチ、もう片方が8センチぐらいかな
大きいほうがエンドラーズを食ってたんだけど、今朝みたら吐き出してた

378 :
ヨロイナマズって大型のナマズ並みに懐くよね

379 :
ナマズ欲しすぎてヤバイ

380 :
2枚目の写真に胸を撃ち抜かれた
あいかわらずチャームは写真の撮り方がうまい
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1336000000&itemId=17526

381 :
>>380
うちのホプロのが太っててかわいい
太る一方で全然成長しないが
15cmになるのにいつまでかかるんだ…

382 :
アカンソドラスやばい。
こいつ手でつかんで怒らせると、ワキの部分から白い液体出すんだけど、
なんなのこれ。
ググったら画像発見
http://media.photobucket.com/image/Acanthodoras/HaavardStoere/IMG_3340II.jpg
http://media.photobucket.com/image/Acanthodoras/HaavardStoere/IMG_3348.jpg

383 :
ウッドキャットかわいい

384 :
>>382
精子じゃね?

385 :
つまらん

386 :
マナマズ最高や!

387 :
マナマズって言いづらい。

388 :
じゃあまなまにゃんで

389 :
言いづらさが加速しているっ!

390 :
マ、ナマズ
これでどないや?

391 :


392 :
>>384
胸鰭付近から精子が出るわけねえだろ

393 :
はい

394 :
マナマズ飼いたいなぁ
最低でも90ないときついよね

395 :
マナマズ可愛いよマナマズ

396 :
ウッドキャットもかわいいよ

397 :
ストラップトーキングキャットとかドラス属のナマズ飼ってみたい。

398 :
ストライプでした!

399 :
飼い易いよ、ストライプトーキング
60cm水槽で十分飼えるし
餌の時間だけしか出てこないけど

400 :
>>399
寿命もやたら長いんですよね!
匹数少な目なら45水槽でもイケるかなぁ。

401 :
45は微妙な希ガス

402 :
45ならスポッテッドトーキングキャットお勧め
こっちのがストライプより大きくならないみたいだし

403 :
ズーナマ

404 :
ずーなまにゃん

405 :
ドラス動画
http://www.youtube.com/watch?v=g9_CBOljtUE
まとまった数をまともな環境で飼育すると、昼間も出てくるんだなこいつら。

406 :
>>405
狂喜乱舞じゃねぇかw
どんな餌与えてんだ?

407 :
>>405
うちの水槽も餌(キャット)入れるとこんな感じだわww
この動画の細長い奴なんてナマズ?

408 :
>>406
わからん。ペルー人っぽい。
あっちではどんなエサ出回ってんだろ。
こいつの別の動画見ると、肉のようなものもあげてる。
>>407
シャベルノーズキャット。

409 :
>>408
タイガーじゃない奴か
サンクス

410 :
ぽんちっち

411 :
シャベルノーズって60センチくらいになるらしいけど、そんなでかいやつ見たことある人いる?

412 :
うちのショベルノーズキャットは60水槽で6年くらい飼ってるが20くらいで留まってる。

413 :
>>412
それを世間では盆栽飼育という

414 :
>413
そうか?餌に制限しているつもりはないが

415 :
エサを制限していなくても、小さな水槽で飼うのも盆栽飼育。

416 :
とりあえず大きくなるまで小さい水槽で飼おうと思ってると
全然大きくならず何だ言われてるほど大きくならないじゃんってなって
知らぬ間に盆栽してるケースは結構あると思う

417 :
盆栽飼育を批判するやつがいるけど
別に魚をやせ細って弱らしてるわけでもなく
その水槽に適応しただけなんだから文句いわれる筋合いはないよなぁ
盆栽飼育をどうこういうやつはそもそも水槽で魚を飼うなといいたい
アクアリウム自体が虐待なんだからな
金魚とかは本来は緑水でこけだらけの状態が最適な状態なのに
無理やり生物ろ過が進んでる環境で飼われるのが主流だがこれは彼らにとっては虐待以外の何者でもないし

418 :
とはいえもちろん限度はあるから勘違いしないでよね
ストレスで水槽に体ぶつけるとか
成長がとまり奇形になったとかは論外

419 :
そもそもそのシャベルノーズがSorubim Limaとは限らないぞ。
見た目まんまシャベルノーズで、元々20〜30cmにしかならない種類がいるから。
Sorubim maniradii
http://www.planetcatfish.com/catelog/_species.php?species_id=985
Sorubim elongatus
http://www.planetcatfish.com/catelog/_species.php?species_id=697

420 :
>>412
とりあえず、画像うpしてもらえないだろうか。
水槽サイズで飼育あきらめてたんだけど、本当なら参考にしたい。

421 :
>>418
その限度ってのはキミの価値観なだけだからねぇ
水槽サイズが小さいって事が限度を超えてるって思ってる人もいるわけで

422 :
動画みたけどこんなにでてこねーぞwww
流木と砂だけじゃだめなのか・・!エサ落として朝気づいたら全部無くなってるわ

423 :
盆栽飼育
粋だねぇ

424 :
ドラスとウッドキャットかわいいなぁ('A`*

425 :
>>412
反応なし?盆栽バカを煽る釣り乙。

426 :
イヤッハ〜ン

427 :
>420
うPの仕方わからん。 
飼い始めは15くらいのを購入して飼育スタート。1年足らずで20くらいに。定期的に脱皮はしてる。餌は1日おきにおとひめや子赤、ドジョウとかあげてる。ただ、ほかのショベルノーズも全て一緒かどうかはわからん。

428 :
ウッドキャット系って売ってるとこあんまりみないよね・・

429 :
私田舎住みだけど近所のショップで普通に売ってたよ>ウッドキャット
てか1年以上飼ってるウッドキャットが10cm超える気配がないんだが
体型も特におかしくないし1匹しか飼ってないのになぜか産卵もした…
盆栽飼育してるつもりはないんだがこういうこともあるんだろうか

430 :
>>427
メアド晒したら送ってくれる?
そしたらこっちでうpするよ

431 :
マナマズ最高や!

432 :
>430
どうぞ

433 :
>>431
まなまにゃんな

434 :
盆サイヤ人2

435 :
日本ナマズがほしいのだけども
45じゃ無謀?やはり90ないとダメかな

436 :
45じゃ無理

437 :
>>435
水槽内だと大きくなるのに時間が掛かるから、
45で飼って大きくなったらリリースすれば良い

438 :
上で盆栽云々言ってたばかりなのに盆栽勧めるその精神に感服した

439 :
ボン・サイ

440 :
オイッス!

441 :
>>438
10cmのナマズを45cm水槽で飼っても問題ないだろ。

442 :
むしろ90水槽に10〜20cmのナマズを20匹くらい入れてる俺もいるし。

443 :
マナマカマカマナ

444 :
444ナマ

445 :
ペットショップから買ってきたんだけども
水槽に入れてから投げ込み式のぶくぶくに隠れてからぴくりとも動かん
ナマズってこういうものなのかな?死んでないよね?
しょっかくもエラもピクリとも動かないんだよ

446 :
残念ながらそんなもんだよ

447 :
エサのとき出てくるよ

448 :
二匹居るホルスタインタティア
買ったとき「5pぐらいじゃまだ性別はわからない」とは言われてたものの
尻ビレが完全に♀にしか見えなかったんだけど
案の定二匹とも♀だった(´・ω・`)
ほんとに5pで性別てわからないものなの?他の小型タティアなんか1,5pぐらいからわかるのに

449 :
それは店員なんか信じたあんたが悪い

450 :
ご覧ください
騙されたほうが悪い
これが朝鮮人の発想なのです

451 :
分かりました

452 :
サカサナマズが流木の陰から出てこない。
逆さに泳いでるのを見たのは水槽に入れた一回きり。
餌の時間に赤虫を控えると、たまに流木から頭だけ出して食ってまた隠れる。
まあ、普段から全く動かないから腹も減らないのか?
皆さんのところの子もそんなもんですか?

453 :
流木をアーチ状にしたり、マツモ浮かせたりするといいよ

454 :
安いんだから、最低5-6匹は入れろよ。
それと、まさかそいつの体色は黒じゃないだろうな?
本物のサカサは茶色だからな。

455 :
ヨロイナマズを飼ってるんだが、こいつらいいな
大型ナマズみたいな懐き方するし、それでも最大体長15センチでお手軽に飼える

456 :
うちのヨロイナマズ1年前に5cmくらいのを買って
未だに7cmくらいしかないんだけど…

457 :
種類が違うんだろ。

458 :
456だけど
どうみてもブロッチホプロです本当にありがとうございました

459 :
はい

460 :
バトラクス飼育の注意点をおしえてくれ

461 :
日本のマナマズなんですけど
だいたい25cmくらい
そのナマズにテトラのモンスターペレットを一体どれくらいあげればいいのか
あけてびっくりナマズの大きさにくらべ想像以上に小さかったのでいまいちつかめない

462 :
>>460
人工飼料慣らすなら早いうちにする
活き餌なら、大きいと思うくらいのエサを用意する
例えば10cmのバトラクスなら6〜7cmくらいの姉金でいい
あまり小さい魚だと食べない
成体になったらエサは10cmくらいの大姉を月に2回程度でいいから、
活き餌のみでもそれほど餌代かからない
混泳は意外とできる
小型カラシン、小型バルブ、改良品種でないコリドラス、プレコ、ナマズは捕食されなかった
プレコはバトラクスの体を舐めない温和な種を選ぶ
ナマズはピクタス、ストライプトーキング、サカサナマズ、グランスルーセントは問題なかったから、
同程度のサイズのナマズなら多分混泳可能だと思う

463 :
>>460
餌を与えすぎない
こなれた水で飼育する(水換えは少量ずつ)
体を傷つける恐れのある物は入れない
あとは日々観察して粘膜や行動に異常がないか
気をつけてればおk
俺はバトラクス飼った事ないけど

464 :
ピクタスやコリドラスと一緒に飼うとか正気の沙汰じゃないな。
値段が下がってこういう低レベルなやつが増えた。

465 :
なるほど

466 :
数年まったく入荷のなかったアナドラスグリプスが各店に入ってるね。
一匹注文してみたが、どうなんだろう。

467 :
どなたかこのナマズの名前をご存知の方いらっしゃいますか?
3〜4年前に購入したのですが、忘れてしまいました・・・。
メモしておけばよかったと後悔。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/124555
画像見にくいですが、よろしくお願いします。

468 :
アジアバンブルビーキャットとかいわれてるやつじゃないか

469 :
>>468
早速ググってみたところ、ビンゴでした!
ありがとうございます。もう忘れませんw

470 :
アジアンバンブルビーキャット=レイオカシス・シアメンシスって認識でおk?

471 :
おk
江島の世界のナマズ本にそう書いてあるな。

472 :
先週からヌカリス飼ってるんだが大きくなったらパロットやブラントノーズガーなんかと混泳可能かね?
なんかデリケートで臆病そうなんだが
入荷が少ないみたいだけど飼ってる人いますか?

473 :
念願のアナドラスグリプス買ったぜ。記念うp。
おまえらのナマズも撮影して見せてくれ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110906023159.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110906023307.jpg

474 :
ナマズってなでたりみたいなスキンシップとるのはまずい?

475 :
マジレスすると魚とスキンシップは取れない

476 :
マナー

477 :
マナマズ最高や!

478 :
>>475
一方的な虐待ならできる

479 :
水換えしてたら50cmのマナマズに吹っ飛ばされた

480 :
鍛えろ

481 :
お前らこれ許せるか
グロ注意
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=ETVCaTucknY

482 :
飽きた魚、飼えなくなった魚どうしてる?2匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1287153761/

483 :
>>481
なんだこれ!!
シネこいつ

484 :
ヨロイナマズが好む人工飼料教えてください

485 :
うちのはキャットあげてる

486 :
>>485
ひかりクレストキャットですか?

487 :
ってかそれしかないですねありがとうございますキャット買ってきます

488 :
90水槽に土管並べまくって小型〜中型ナマズを大量に入れてるわ

489 :
今90センチ水槽に15センチほどのジャウーペドラ1匹飼ってるんだが
混泳出来る魚いる?
オススメ教えて下さい

490 :
ウッドキャット系とか適当にいれまくろうぜ ザソラックスとかオリノコドラスかわいいお

491 :
>>490
ちょっとジャウペに食べられそうで怖いなー

492 :
>>488
すげーうらやましい。画像で見せてくれよ。

493 :
>>492
ほとんど家から出てこないぞwwwwww

494 :
いいよ。他人のナマズ水槽を見てみたい。。
ちなみに俺は上でアナドラスの画像張ったものです。

495 :
なんか最近尻ビレに差が出てきたような気がしてたら
はっきりと片方の尻ビレがとがってきてたw どうもオスだったらしい
店員すまぬ…すまぬ…(ニッコリ

496 :
コリドラスやサカサナマズと混泳できるギギ科の魚っていますか?
なるべく10p越えるサイズで

497 :
ザソラックスドラスいれようぜ

498 :
>>496
ミスタス・ヴィッタートス(スリーラインミスタス)

499 :
>>469
チャンドラマラキャット
10cm越えないっぽいけど

500 :
500ズーナマ

501 :
マナマズってやはりトゲはないんですか?

502 :
バトラクスが旋回しながら泳いで元気がねえ
どうすりやいいんだ

503 :
水質や水温チェックし流量下げたり餌を低脂肪に変えたり生き餌食べさせたり植物性飼料与えてみたり祈ったりする
ぶっちゃけわからん

504 :
おもしろがってエサ与えすぎなんじゃね。
一日置きにしろって某店主が言ってたな。
人間用の切り身とかエビなんてのももっての他。

505 :
>>502殴れ

506 :
イワトコナマズ最高

507 :
>>506
どの辺が?

508 :
サカサナマズってミナミヌマエビ食べちゃう?

509 :
ナマズが大きいなら食べちゃうし
エビが小さくても食べちゃう
ナマズが小さくてエビが大きいなら大丈夫かもしれない

510 :
>>507
マナマズとそっくりなところ

511 :
ナマズがいる水槽に塩ビ管をいれるとそこに入って隠れる
そこはいいんだよ・・・そこまではいんだよ
なんで彼らは頭を出すの?意味あるの?
何かあれば即座に頭をひっこめるためかねぇ

512 :
うちのシノドン達はケツふってるよ・・・

513 :
>>497ー499
みんなありがとう、
スリーラインミストゥス可愛いね。
サイズ的にはチャンドラマがよさそうだけど、見た目はマーブルランサーかアジアバンブルビーキャットがいいんだけど大きくなりすぎで共存できないかな?

514 :
オレンジキャットとジャウーペドラは混泳できないかな
欲しいナマズが多くて困る

515 :
>>513
そこでブラックランサーですよ
アジアンバンブルビーキャットことレイオカシス・シアメンシスもだけど
20cm行かないぐらいで成長止まるよ

516 :
中型ナマズを180水槽に大量にいれたい

517 :
どんとこい

518 :
180水槽あったらコリドラス天国にしたいな

519 :
メチニスやピクタスの群れ入れたいね。
最近動画でみてわかったけど、ピクタスは群れで生活してるっぽいね。
60cmとか狭い水槽で落ち着きなく泳ぎまわってる彼らは本来の姿じゃない。
群れで飼うと、みんな同じ方向向いてまったりゆらゆらしてる。

520 :
ブラキラムディアの仲間も群れで行動したりコリの群れに混ざったりしてるみたいだし
小型ピメロディアは群れる習性があるみたいだね

521 :
アキシス飼ってる奴いない?アジアンバンジョーってやつ
いたら餌は何を与えているか、混泳してるか教えてくれ

522 :


523 :
ドカン並べたらいっぱいはいったけど
ホントにいっぱい入った。4つ口×3個かったけどひとつの口に3匹とか入ろうとする でも匹数に対して部屋数が足りてないかな・・・

524 :
ドカンマウスキャットのことかと思った

525 :
にゃんなま!

526 :
しかしポリプとナマズだらけの水槽にしたら「何でこんな変なのばっかり飼うんですか」って言われた・・・かわいいだろ・・・!
まあ知らない人にとっては熱帯魚てイメージはないだろうけどね(’`)趣味だしいいよね

527 :
ナマズは可愛い
可愛いは正義
即ちナマズは正義

528 :
地震の原因なのにか

529 :
原因ではないだろwwwwwwwww

530 :
>>528
えっ?

531 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%AF%B0

532 :
えっ?

533 :
>>531
えっ?

534 :
えっ?

535 :
バトラクスキャットがずっと水槽の角を上下に行ったり来たりしてるんですが
どうすれば落ち着かせることができますか??知ってたら教えてください!!

536 :
土管など隠れる場所を作ってあげたら落ち着くよ
そのかわり明るいうちはそこから出てこなくなるけどね

537 :
ありがとうございます
助かりました!!!!あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

538 :
ホントに落ち着きを取り戻しましたw

539 :
おまいが落ちつけ( ^ ^ )/■
子供か!

540 :
バトラクスも3000円台で買える時代だしな。

541 :
またまた〜

542 :
オリノコドラスの眼が白い^p^水替えしてりゃなおるかな

543 :
ひかりウーパールーパーってエサ買ってきた。
うわさ通り、まんまミニキャットと同じものだってパッケージに書いてあるわ。
ミニキャットで買うと量が多すぎるから、これくらいがちょうどいいね。
200円ちょいで買えるし。

544 :
オキシドラス飼ってる人いますか?

545 :
>>544
飼ってたよ?

546 :
>>540
ホント凄い時代だよね
数年前に2万円ぐらいで買ったのがバカみたいた

547 :
>>545
今は飼ってないんですか?

548 :
>>547
オチたよ?

549 :
オーネイトキャットとオキシドラスって同じくらいの大きさなんかね。
もしそうならオキシかってこようかな

550 :
オキシドラスって飼育下でどれくらいになるんですかねぇ?
自然下だと1メートルって聞きますけど

551 :
水槽の奥行きを無視して80センチ位になるよ

552 :
あんな気持ち悪いのを、よく飼うという気になるな。

553 :
オキシドラスかわいいじゃん・・・

554 :
俺もオキシドラスはかわいいと思うけどなぁ...

555 :
愛嬌があって好きだな

556 :
でかくならないパカモンとか出てこないかなー

557 :
チャカチャカがいるじゃないか

558 :
   http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111002155633.jpg
                      ,;:'";;;;;;;;;;//ノ j;;;;;;;;;レ 彡;;;;;;`ヽ、
                      ,r'";lヽiヽ ft ノ / //;;;/ノ 彡彡;;;;;ヽ.
                     ,f"ミミヾ、l;;;;;|/;;;゙リ ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;三;;;;`i,
                     /;;;;rー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ノ;:r‐'"  ,r''`ヽ;;;;三;;;i
                   ,i';;;f"  `i゙`ー、;;;;;;;;,.ィ/   /   `t;;;;ミミ;;t、
                    l;;;;j    ヽ `^''" /   ノ     ゞミミミ;;)
                   l;;ノ/`ヽ、`!、 》    ,r'   ノ^=、. ヾ,ミ;;;;l ,__
                  f`レ""~ヽ、ヽ〉〉 ハ i l / ,r' /,::'"~゛゙ヽ `i;;;y,,.,ヽ
                  f,〉l   ,...、ヽ`ゝノ ヽl レ' /ィ"ィ_,,..,、    l/人 .l  
                  lt.ti  ,;ィ==、ヽ(  tj  ,j,/,;:=‐‐- 、,. ,,. l/ヽ),j    それで擬態したつもりかッッ!!
                  ゝ、l ゝ、 ● ) \ l  ,ノ  ( ●  ノ'='" レ/ノ   
                   `i  >ー‐'′ 〉- /   `ー‐="     j'"/
                    t ,.ィ'"~´   ( ヽi   ー--=、`ヽ  ノ、j"
     ,j              `i、     _,.」  ,レ-、     ``ー,.イ |     
     ( __、、,.          ,.l゙iヽ ,r‐='"( (´ .)_ノ   ー‐ヲ / l  t     
  ,,.==ニー彡三ミヾ、        (;;l l`i`i、 ,.==、ゝ、,,ノ,,.-‐=-、_,, / / ,j  i     
   ,..、ヾ;;;;;;;;;ミミ;;t-三ミ、   _f";;;;] t ヽi, i、(`ヽ、゙ニ,",ィ'",j+〈 / //  ,ノ   〉、   
    ,.tミ彡;;;;;;;;;;;;;三;;;;;;ヽ.__f;;;;;;;;j i  ヽ、.i fニi`ー-ニ-‐''"~ fニj'  / ,ノ   ,ノノ::i、  
     `ーミ三彡'''''"゙t;;;;;;;;;;;;;;;;彡f``t、 ~゙i ,t ゝ、_j_,,..,r'' ノ  イ'"   ,ノノ::::::ヽ  
       )      ``ー-‐"_」:::::::ヽヽ、__t ヒ`ゝ、.,___,.,. ィ"/ /  ,.ィ"ィ::::::::::::)、.,___
            ,,.. ィ '"´ ̄l:::::::::::::``ー-ゝ``ー- = -‐ ''" ノ,,..;:-=" "´::::::::::::::ノ:::::::::::``=ー-=、
        ,,..;::=''"::::::::::::::::::::::::t、::::::::::::::::::::ゝ、__    __,,.ィ"ー''"~::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::`` =ー-=、
     -= '"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::  ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ー

559 :
オーネイトキャットってギギの仲間なんだよな
俺ずっとシノドンティス系かと思ってた

560 :
>>557
チャカチャカも潰れてて可愛いね
大きくなって20センチ位だっけ?
こっちのが現実的だな

561 :
コリドラスってアマゾンで一番 人をした魚ってホントか?

562 :
オトシンじゃなかったっけ

563 :
カンディルのコピペ改変のやつか

564 :
レモラキャットっていつのまにか希少種になってるんだな。
俺が厨房のころは一匹500円程度でそこらの個人店にすらいたのに・・

565 :
よく行くショップで売れ残ってよれよれのレモラが980円で売ってる
もしかして買いなのか

566 :
マナマズサンキュー

567 :
俺のよくいく店にビワコオオナマズが売ってるが普通に買えるんだな
子供の頃に図鑑で見た時はまじですげーって思ったけど
あっさりと実物見れてびっくり

568 :
>>567
最近は、普通のマナマズをビワコオオナマズと称して
販売してる店も多いらしいよ。
特に幼魚や若魚サイズだと素人目ではなかなか
区別がつかないからね。買うときは気をつけたほうがいいよ!

569 :
>>568
そうなんだ
でもその店は信じてるから
本物って事を祈るよ!

570 :
卸しの段階で嘘ついてて店も気づかないという可能性もある

571 :
>>570
今日店行ったらいなくなってたから売れちゃったみたいだ

572 :
シノドンティスの皮膚が、荒れてる奴が居るんだが
水質悪化が、原因かな?

573 :
そうですね

574 :
オキシドラス電気つけてるときはめっちゃおとなしいのに
消した瞬間いきなり狂気に満ちあふれたように金魚ばくばく食いはじめるわ
ガーとエンドリのための金魚なのに...

575 :
バトラクスキャット飼ってる人居ない?

576 :
シノドンティスのヒゲが買ってきたときの半分くらいになったんだけど、なにが原因?
個別飼いですし

577 :
水質悪化

578 :
アキシスSP. ミニロックドラス マウスパッチタイガーバンジョー ハラハラキャット だけの水槽が作りたい
砂と落ち葉と枝だけ
素敵やん

579 :
マナマズって水槽ではどれ位になるの?
水槽サイズにもよると思うけど。

580 :
90cmは必要

581 :
50くらいじゃないかな

582 :
>>575
俺飼ってるよ

583 :
>>575
俺飼ってるよ

584 :
>>575
俺飼ってるよ

585 :
キンタマキュッ

586 :
>>585
俺飼ってるよ

587 :
90水槽でジャウーペドラ飼ってるんだが、
こいつの餌にしようと思ってドジョウを40匹位捕まえてきて水槽に入れたんだよ
それから部屋を暗くするとジャウーペドラがグルグル水槽の中を
落ち着かない感じで泳ぎ回るようになったんだが、ストレスが溜まってるのかな?
だとしたらドジョウを取ろうと思う

588 :
琵琶湖あたりならヨーロッパオオナマズいっぱい離したら増えるかな?
ドイツとかにいるんだから適応できるよね

589 :
ヨーロッパオオナマズは強い魚だし、越冬できるだろうし、上手くいけば増えるんじゃないか?
地域の人が見たとしても、興味ある人以外は ビワコオオナマズだと思うだろうし と、マジレス

590 :
そしてビワコオオナマズは絶滅する

591 :
あらま

592 :
ビワコオオナマズが絶滅しても困る事ってないっぽい。

593 :
>>592
お前が死んでも困らんよ

594 :
>>588
大量のアリンガーを琵琶湖に放流すれば間違いなくたくさん増えるよ
そうなればほとんどの在来魚や小動物はアリンガーの餌となり死滅するだろうねw

595 :
レオポアードタティアがほとんど土管から出てこないんだけど、普通なの?
餌のときだけ暴れながら時々出てくるけど。
いつか普通に見えるところで生活してくれると良いのだがなあ。

596 :
むしろタティア類が普通に外出てたら病気を疑うレベル

597 :
そんな事ないよ。
レモラキャットは、日中でも群れなしてホバリングしている。
少数で飼うと不安になり、隠れているだけだが。

598 :
確かに同じ科だけど
レモラキャットとレオパードタティアを同じに扱うのはどうかと思う

599 :
それを言ったらレオパードタティアも"Tatia属"ではないよ。
英名はOil Catfishだし、タティアの名前を付けてるのは日本だけ。

600 :
グリーンキャットはレオパードタティアと同じCentromochlus属。
こいつは日中夜間問わず泳いでる。
レモラで駄目ならこれで納得していただけるかな?

601 :
無知ですまんけど
レオパードタティアってTatia reticulataのことじゃないの?
まあどの道レオパードタティア自体はそんな表出てくるような魚じゃないよね

602 :
繁殖経験アリの二匹とその子四匹で飼ってるけど
消灯後ぐらいしかでてこねーよw

603 :
>>601
別属になりました。
Centromochlus reticulatus
http://www.planetcatfish.com/catelog/_species.php?species_id=876
普通レオパードタティアっていったらこっちだと思うけどな
Centromochlus perugiae
http://www.planetcatfish.com/catelog/_species.php?species_id=367

604 :
グリーンキャット
Centromochlus heckelii
http://www.youtube.com/watch?v=fA_VgBGYjuc

605 :
>>595
普通だよ
うちのも消灯後は何やら活動してるみたいだが

606 :
あとはもうヌカリス系くらいしか居ないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=KlvG7a-YEt8
あとはもうドワーフドルフィンキャットとかになっちゃう。
こいつも十匹単位で入れないと泳がない。
Tatia属で普段から泳ぐやつは居ないと思う。

607 :
ペルギアエは繁殖も結構簡単にできて綺麗だしオススメ 姿は見れないけどw
レティキュラータスは買ってから結構経つのに一向に大きくならないのは何故だろう
ペルギアエの稚魚は一年で親とかわらないサイズぐらいまでいったのに

608 :
遅なってすんませんバトラクスキャット今月から飼育(7センチ)始めたんだけど成長スピードって遅いんでしょうか?一年でどんくらい成長するんでしょう?

609 :
レッドキャットて実物はかなりかわいいな

610 :
ヌカリス飼ってる人いますか?

611 :
テスト

612 :
今日ホムセンにハイフィンキャットって名前で20センチ位のナマズがいたんだが
気は荒くないですか?混泳は厳しいですか?

613 :
なぜ自分で調べようとしないのか・・・
ミスタスは総じて気が荒い事が多い。
温和はいわれるツースポットですら、自分より弱いものに対しヒレに食いついたりする。

614 :
修正
温和といわれるツースポットですら

615 :
バンピラ飼ってる人いる?

616 :
飼ってるよ

617 :
>>616
何食べさせてます?

618 :
メダカです
人口飼糧に何度か挑戦してるけど食べん…

619 :
家はディスカスハンバーグと牛ハツ。
キャットもクリルもダメ
可愛いから許せちゃいますけどね。
答えてくれてありがとう。

620 :
アジアンミニバンジョーとかその辺のアキシス科を飼いたいが
情報が少ないなー

621 :
マナマズ
初めて腹を上にして寝るの見た時、死んだと思った

622 :
近所のショップにメコンオオナマズが3500円で売られているんだが、どうみても
カイヤンかパル−ンにしか見えないんだが?

623 :
>>621
天と地が逆転する時か...

624 :
想像しただけで、ドキッとする!

625 :
俺んとこの電気ナマズも腹を上にする
死んだと思って絶望にくれて優しく触れたら強烈な電撃喰らった

626 :
安否に全力で答えてくれたんだな

627 :
優しいナマズだな
長生きするといいね

628 :
家のオレキャは最近満腹になると逆立ちするようになった
食休みしてるのか…?

629 :
せやで

630 :
ジャウーペドラどこにも売ってない

631 :
アクアキャットにフラッドヘッドタイプならいた。
養殖されてるノーマルペドラに比べると高いけど。

632 :
分かる

633 :
サルベージ

634 :
オレンジほしい

635 :
>>630
ジャウペ、東に入荷してたな。
関東なら送料込みでも3kで買える。

636 :
東見た
欲しいけどこの間馴染みのショップで
見かけたら取り寄せてくれって頼んだんで我慢

637 :
ブルーバックキャットを手にいれました。
注意点などあれば、教えてください。
ちなみに同居はトランスルーセント3匹、ピクタス1匹、ポートホール2匹です。

638 :
トランスルーセントと一緒に飼うような魚ではないわな

639 :
レモラキャットがどこにも売ってない
スポッテッドではなく普通のがほしいのに・・・
売ってるところ知ってたら誰か教えてください

640 :
どっかで見た。フィンだったか、まっかちんだったか…

641 :
アキシスエサ取り下手なのかどんどん痩せてく…
サテライトにいれてもなかなか太らない。

642 :
ズナマナマナマナズ

643 :
あの子のあそこ舐めてぇハアハア

644 :
去年9月のかねだいピライーバベビー騒動だけど、
結局本物だったんだな。
買った人が成長過程を記録してたのを見てきたよ。
かねだいを詐欺とまで言い放ったナマズ博士ともあろう某人物は、
なにを思っているのだろうか。

645 :
>>644
自分は騒動になる前(2009年頭頃)に「ピラムターバ」で↓で購入(1/22の所で書かれてる個体)したけど、完全にピライーバ(しかもレオパードじゃない方)だった。
 
http://boxtropi.exblog.jp/page/145/
まぁ、入荷時の画像見たときから分かってたけどね(今は↑サイトに無いけど)。因みに、本物のピラムターバの幼魚は、尾びれが黒いし、ヒゲも本ピラやレオパードより遥かに短い。
ようつべに動画あったから、貼っとく↓
http://www.youtube.com/watch?v=eW-SIG5vOBc

646 :
二日前アクアライズにピラムターバとレオピラベビーが入荷してるね
たしかにヒゲの長さが全然違うし尾びれが黒い
http://rproco.blog3.fc2.com/blog-entry-448.html

647 :
>>645の人間だけど、尾びれとヒゲ以外にも、ピラムターバの幼魚は体に柄が入らない点でも区別出来る。
それと、ピラムターバは大きくなるにつれてヒゲが長くなる。そして、アブラビレの長さで本ピラやレオパードと容易に区別がつく(幼魚の時期ではきびしいけど)。
ペルー産は黒いつや消しの体色、アマゾン下流産は銀の光沢ある体色になる。緑の光沢は、上流・下流ともに出るみたい。でも、マニアの間で一般的に言われてる最大全長の違いがあるのかは不明。

648 :
>>647に更に付け足すと、ヒゲの長さが体との比率で特に長いのは若魚(上流・下流共に10〜2・30センチ辺りの個体の場合)で、成長しきった個体では、比率としては短くなる(下流産成魚で50センチ程の個体の場合)。
光沢が出たり出なかったりするのは、見る角度によって違うから。
こうややこしく書いたのも、まだ自分がペルー産マックスサイズの老成魚を見たこと無いから。

649 :
ナマズには金魚よりカエルとかコオロギとかミミズ コレにキャット喰わせれば立派なナマズに育つ

650 :
ズーナマ

651 :
オキシドラスたんがとっても大きくなってるお

652 :
違うところにレスしてた・・・
ジャウーペドラって共食いする?
12センチのと6センチの一緒に入れたらヤバイかな
危なそうなら園芸ネットで区切ろうとしてるんだよね

653 :
>>652
仮に尻尾だけでも口に入るサイズだと危ない
俺だったら分けるな

654 :
ジャウーペドラの人手に入れたのか

655 :
レスどうもです
危なそうなんで分けることにする
1匹1000円でゲットしたぜ

656 :
十分に餌食わしてたら普通大丈夫

657 :
ナマズは低層にいるから、らんちゅう水槽はナマズ科魚類飼育に合ってる、っていう話聞くけど実際どうなの?
水深浅いと警戒心強まらないかな。

658 :
どうでもいいことだけど
ナマズ類全般を指したいならナマズ科じゃなくてナマズ目って書いたほうがいいよ

659 :
そんな頭の悪い話聞いた事ないが。
なにを思ってそういう結論に至ったのか、そいつに聞いてみなきゃわからないんじゃない?
そもそもナマズと一言で表現するのが間違ってるよ。2000種超えてるんだからいろんなタイプがいる。
常に中層を泳いでる種類もいるしな。
それに低層いるのは寝てる時だけで、夜間はほとんどの種類が動き回る。
どうしても現地を再現したい等の理由で浅くしたいっていうなら、
水減らすだけでいいじゃんwテラリウムもできるしね。
水槽自体を低くしたら飛び出し事故の危険性も上がるし、
水質維持とかの点で見てもわざわざ浅くする理由はなにもない。

660 :
ゼブラキャット、フラッシュゼブラ、ゼブラバボンの違いを教えて下さい。ネットで調べたんですけど、黄色っぽいもの黒ずんだものといろいろ多く良く分かりません。

661 :
>>660
個体の原産地によって見分けられるよ。
ゼブラキャット→アマゾン川原産
フラッシュゼブラ→ミシシッピ川原産
ゼブラバボン→ナイル川原産

662 :
昔のフィッシュマガジンにクーリーキャットなる魚がいて気になって調べてみたが詳細が見つからない…
クーリーローチみたいな顔の細長い魚です、詳しい方、ご存じの方いますか?

663 :
>>658
申し訳ございません、これじゃあ所謂ナマズの属する科を示してしまいますね。
>>659
ナマズ=底にいる=深さはいらないという考えでしょうか?
深さが無い方が水槽に手をいれるメンテナンスが楽かと思いましたが、飼育の面では良く無さそうですね。

664 :
観察はしやすいよね
浅いとストレス感じやすいのかな?

665 :
ループ

666 :
バトラクスについて質問です
最近ですが、体の粘膜が剥がれてきて
しまっているんですが、
原因はなんでしょうか??

667 :
レオパードタティアとピクタスキャットって混泳出来るかな?
タティア食われる?

668 :
>>667
よっぽどのサイズ差がない限り喰われないないかと

669 :
>>668
ありがとう
取りあえず入れてみる

670 :
某M氏ってまったく学習能力ないよね
っていうかピラムターバのベビーを生で見たことがないのだろうか?

671 :
>>666
ビタミンB2と鉄分、カルシウムが不足してるのが原因

672 :
サカサナマズとグラスキャットを買ってしまった・・
サカサは不動の主と化してるしグラスキャットは群れて水流に流されててかわいい
ドクターフィッシュは元気だしエビも無事だし以外と混浴出来るもんだな

673 :
ハグーペドラとオキシドラスって名前以外になにが違うの?

674 :
うちのバトラクスがゲリなんだが…
なんで下痢になっちゃったんだろ?
誰か教えてください

675 :
お腹冷えたとか

676 :
>>674
水遊びしすぎたんじゃ?

677 :
60p水槽で飼えるレッドテールキャットみたいな奴いないかな〜

678 :
聞き飽きたよそれ

679 :
>>677
レッドテールみたいな潰れたナマズらしい形なら
バンブルビーキャットやジャウーペドラとかマーブルジャウーとかその辺で良くね?

680 :
バトラクスでええやん

681 :
中国産ヤナギナマズはヒーターなしでも飼えるのでしょうか?

682 :
飼えないこともない。
中国にしろタイにしろインドにしろ寒いときは気温10度近くいくし水温も下がる。
でも死んだからクレームくるから25度近辺で飼え。
寒くて活動落ちてるのを病気だとか抜かすなよ。
俺は動きたくないから布団にまるまって過ごしたいんだよ。
青い水に入れて邪魔すんなよ。

683 :
青い水??

684 :
日本語でおk

685 :
寒くて活性落ちてんのを病気で弱ってるって
勘違いしてメチレンに漬けるなってことじゃね

686 :
>>682はつまり業者か

687 :
サカサナマズ3匹お迎えした
コリドラスに不評な
オクトゼニスプロシリーズのコリドラス専用フードをあげた
2匹は物凄い勢いでつつくけど1匹は我関せずでどっかいった。
この1匹、ちゃんと餌食べるんだろうか。。。

688 :
さっそくイミテーションのリシアに突っ込んで身動きが取れなくなったサカサナマズを救出w

689 :
朝起きたら餌食べなかったサカサナマズが死んでた
午前中まで元気だったサカサナマズも白い出したまま漂い出してさっき死んだ
痩せてもないし、元気に見えたんだけど。。。
残った一匹は今のところ餌も食べてるし元気。
同居してるアカヒレ、ミナミヌマエビ、石巻貝は相変わらずで、水質も安定してるんだけどなぁ。。。

690 :
今シーズンはホルスタインタティア入らないの?

691 :
現地人に聞けよ

692 :
ホワイトマルXキャットって、↓だよね。日本では(海外でもほとんど)sp扱いになってるけど。
http://www.planetcatfish.com/catelog/_species.php?species_id=1180

693 :
その学名でググると、スタージョンキャットやロングバーベルに似てる細長いナマズが出てくるんだが。
すくなくともfisf baseとscotcatはそれをDuopalatinus peruanusとしているね。
どっちがあってるんだろう。
http://www.scotcat.com/pimelodidae/duopalatinus_peruanus.htm
まあ学名はともかく、写真の固体はホワイトマXに似てるね。

694 :
>>693
ネットで調べると、海外(ドイツなど)では「Duopalatinus peruanus」という学名は昔、他のナマズ(日本で言う「ロングバーベルキャット」の仲間)に当てられていたらしい。
だけど、どうやらそのナマズは現在は「Platysilurus mucosus」という学名を当てられているみたい。
だから、ホワイトマルXキャットの学名はほぼ間違いなくこれ「Duopalatinus peruanus」だと思う。
「世界のナマズ」なる本にも確か、ロングバーベルキャットが「Duopalatinus」属になってたと思うけど・・・恐らくはじめから(日本及び欧米とかに紹介された時から)学名が間違って紹介されたんだと思う。
熱帯魚業界って、適当だからね、昔は特に。
人気の魚だけやたらピックアップされるから(アロワナ・エンドリとか)。

695 :
混乱されていたと思われる証拠↓(ドイツ語だけど、翻訳してみて)
http://www.catfish-and-more.com/2010/12/16/kurzinfo-zu-platysilurus-mucosus/
どう見てもホワイトマルXキャット↓
http://www.wikipeixes.com.br/especies:duopalatinus_peruanus
http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/types/index.asp?xAction=Search&RecStyle=Full&TypeID=301
ホワイトマルXについて書かれた記事↓
http://ameblo.jp/amazonfishing/entry-11180788367.html

696 :
因みに、>>694>>695も自分ね。

697 :
>>693
scotcatの写真のナマズは、「インパルフィニス」ってやつだと思う。

698 :
某ナマズ博士のブログ、ひどいね・・
「世界初?透明鱗ピラルク」という記事を書く

ブログ読者から「私二匹飼ってます」と、世界初ではないというコメントを付けられる

に対し「昨年見た」と返信
世界初ではなかったらしい。
あの人は、とにかく一番に拘るんだよね。
一番最初に発見したとか、自分がつけた名前だ、とか(全部自称だけど)
そんなプライドがあるから「知らなかった」とはいえず、つい本音が出てしまったんだろうね。

699 :
ピラーって飼ってる人いる?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海水初心者 質問厨のためのスレ46 (116)
水草総合スレッド46株目 (947)
【水草】☆★ソイル part2★☆【もさもさ】 (227)
【海水】バクテリア総合 2【淡水】 (764)
自動給餌器とフードタイマー (157)
宮城の【熱帯魚店】について 7店目 (158)
--log9.info------------------
TIZ -Tokyo Insect Zoo- (119)
昔のPSは良かったと思う奴→ (338)
【ピポ】オーバーブラッド そのA【ピポ】 (117)
ゼルダの伝説の4コマ漫画総合 (356)
ザ・ゲームメーカー 売れ売れ100万本げっとだぜ! (637)
【フィー?】ぷよぷよ【何それ】 (410)
クロノトリガーのスレッド-参八- (548)
☆★マリオパーティー シリーズを語るスレ★☆ (865)
ガイブレイブ (548)
【MOTHER】マザーとmoonが好きな奴⇒【ラブデ】 (363)
ロードオブモンスターズ (201)
鈍色の攻防 (826)
【REAL、TRY】3DO総合スレ【スパUX】 (402)
【天外魔境】広井王子を語ろう【サクラ大戦】 (131)
【アトリエ系】トイズドリームのスレ (160)
ギャルゲー氏ねよと思う奴の数→ (494)
--log55.com------------------
ネ実民が家を買うとき気を付けるべきこと
祝1周年でガリがロスト
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5724
【PSO2】最低同接更新か★11
【PSO2朗報】ついに同接2万切りwww2【無能吉岡】
【PSO2】13ユニ実装 2【シオン全力ガイジ死亡】
【PSO2】性同一性障害かもしれない
【悲報】新4人コンテンツでサモナー虐め...