2012年3月ハンドクラフト144: 洋服の仕立て直し、リメイク屋になりたいです (186) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【あー】ハンクラしりとりスレ【ーん】 (116)
ハワイアンキルト その4 (947)
■□■切り絵・切り紙■□■ (170)
【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】 (522)
ロックミシン専用スレ 8台目 (952)
作りすぎ 1作目 (486)

洋服の仕立て直し、リメイク屋になりたいです


1 :
ミシンも使えないド素人ですが町の小さな仕立て直し屋さんになりたいです。
とりあえず独学で技術(最低ミシン位)を磨いていこうと思ってますが資格など必要なのでしょうか?
服飾系の専門学校は学費が高くて・・・入れませんよ・・・
民間資格ですが洋裁技術検定の上級が一番通用するかな・・・?
いつもミシン失敗して近所の仕立て直し屋さんに異常に高い料金でリメイクしてもらってます・・・

2 :
とりあえず年明けたらいきつけの爺さんと婆さんがやってる仕立て直し屋さんに色々と聞いてみます。

3 :
>>1
釣り乙
釣られついでに一言。商売ナメてますね。

4 :
>>3
ハッカー乙。釣りなら商売ナメてるとか書かないでしょう?
とりあえずこの板のスレ全部読んで勉強します。

5 :
         __ __ __ __ __ ___
        ,_'-_'-_'-_',_'-,_'-_,''.l    __,..,_
       ,.'-,_'-,_'-,_'-,_'-_,','_l'.|   _,_',ニ,ニ'-,
      .| ̄|_|_|_|  |,!'_l'.l  ,_'.l__l__l,_'_,l'l
    ,-_-| ̄| l-j    | ̄|.l .|'j  |__l__l__l__l.j'.l
  ,--,'-'., -| ̄|'l".    | ̄|'l ̄  .|__|__|__|__i,i'
 | ̄| ̄| ̄| ̄|'j     | ̄|'j    '-l__l__l,'-'
   ̄. ̄  ̄. ̄       ̄

6 :
経営板へ池

7 :
相談される仕立屋に激しく同情。

8 :
>いつもミシン失敗して近所の仕立て直し屋さんに異常に高い料金でリメイクしてもらってます・・・
正直、技術より人として問題有ると思います。

9 :
とりあえず文化とドレメとかの通信講座の資料請求しましたよ。

10 :
ダメ板あたりにいたハッカーが荒らしてるね。通報しちゃえば?

11 :
>>1を通報すますた。

12 :
>とりあえず独学で技術(最低ミシン位)
これ位で検定(しかも上級)取れると思ってるなら小一時間(ry

13 :
いつも平穏なこの板なのに何でこのスレだけ荒らすの?気持ち悪いですよ。
純粋でいいじゃん。まだ目標たてたばかりで右も左もわからんのだろうからね。。

14 :
どの辺が純粋なんだろ?教えてエロイ人

15 :
煽りは完全スルーで

16 :
>>1は純粋と言うか普通に失礼かと。
これが全部煽りだと思うなら洋裁系の関連スレ全部読んでみそ。

17 :
ちなみに異常に高いリメイク料金っていくら位なの?

18 :
終了?

19 :
あけましておめでとうございます。とりあえず・・・

20 :
           
    ∧_∧          _________________
   ( ´_ゝ`)         /
   / 、=====、 < これを使って商売したいが使い方もワカラヌ
  /   | |Brajar.     |  \_________________
__(__ニつ  ̄ ̄、|     |]_  
   !、 ̄ ̄ ̄ ̄     |  

21 :
           
    ∧_∧          _________________
   ( ´_ゝ`)         /
   / 、=====、 < 「仕立て屋さん」って響きが気に入っただけなんだがね
  /   | |Brajar.     |  \_________________
__(__ニつ  ̄ ̄、|     |]_  
   !、 ̄ ̄ ̄ ̄     |  

22 :
           
    ∧_∧          _________________
   ( ´_ゝ`)         /
   / 、=====、 < 「町の小さな」ってトコもポイントだな
  /   | |Brajar.     |  \_________________
__(__ニつ  ̄ ̄、|     |]_  
   !、 ̄ ̄ ̄ ̄     |  

23 :
ganbareyo

24 :
びんぼーはオカンアートでも作ってろってこった。

25 :
IP取ったw

26 :
テーラーの技術なめてるだろ?
街の仕立て屋程度なら適当でもなれるだろうケド
お前が思ってるほど簡単じゃないよ
一流の仕立て屋とか 直し屋とか

27 :
プゲラッチョw
>>26のいうとおりだな。
おまいが資料請求したっていう超学費高い学校に行ってるけどよ、
やっぱり独学では限度がある。今まで自分が数年一人でやってきた事は
時間の無駄だったなって正直思ったよ。
布の扱いとか素材の選び方とかが人より訓練されてた程度。
技術とかはやっぱ学校かなきゃだめだって。
それか個人の洋裁教室にいったらどうよ?
タダで教えて貰いたいんなら跡継ぎ探してる「街の小さな仕立屋」とやらに弟子入りしろよ

28 :
27には申し訳ないが
おまいが資料請求したっていう超学費高い学校を出たけどよ、
やっぱり学校では限度がある。今まで自分が数年学校でやってきた事は
時間の無駄だったなって正直思ったよ。
技術とかはやっぱ工場か仕立て屋いかなきゃだめだって。
いやまじで。わたすも学生の頃は27と同じこと考えてたんだけどね。

29 :
>>28
卒業後にアパレル系で就職しなかった負け犬ですか?(多い
せっかく専門行ったのにそれ系な所に就職しないなら無意味だろうが。
ちゃんと就職してりゃそれなりに身になっとるはずだよ。

30 :
?>>29 尊敬する人の影響受けて、パタンナーやめて工場行った。
そしたら学校でやってたことは何だったんだろうと愕然とした。
もちろん技術(縫製技術とパターン技術)の話な。
デザインや色彩・服飾史の授業は無駄だったとは思ってない。

31 :
アパレルに就職する事自体が負け犬だからな。

32 :
わたしゃ、学校も何も行ってない完全独学人間ですが
町の仕立て屋さんではなく
ネトで仕立て屋さんもどきをしてます
HP&オクも併用してわりと忙しく仕事してます
>>1も頑張れ〜
プロ(学校出た人達)は異常に素人に毛が
はえた者を攻撃するけど気にすんな!

33 :
、、、私も独学でやろうとしてますがここ見てちょっと気持ちが萎えました

34 :
萎えるな!!萌えろ!!
ようはやる気だ!
プロさんは「やる気だけは・・・」と突っ込んでくれると思いますが
まったく気にスンナ
私も完全独学の洋裁歴たった10年だが
毎月自分の食える分は稼いでいるぞ!

35 :
>>34に興味ある。
1人で服作って食ってるの?
俺は学校出て普通にパタンナーやってるけど、別に学校いかないでも勉強できるよ。
ただ就職は無理だろうけどさ。服つくれるようには誰でもなれる。別に本屋で文化の
教科書買ってワンピ、ブラウス、ジャケット、コート、縫えば文化の課題終わ
った事なるんだしさ。立体裁断は人台買って本みながら練習。立体は文化の授業でも
ちょびっとしかやらないし、学生はみんな下手だから寧ろ独学した奴のほう上手いん
じゃないかな。
学校でても暫くはいろんな服みて仕立てみないと分からない服いっぱいあったしな。
昔のディオールとかバレンシアガの服とか買って解くと勉強なるよ。

36 :
>>35 家で1人でやってます!
32のようにオクやったり、HPやったり
小さい手芸店に無理やり売り込んだり
知ってる店には手当たり次第チラシとか置かせてもらってる
(花屋や魚屋とかにもw)
色々な事やってますよ赤ちゃんのお宮参りの服から着物のリフォームまで…
(なんでも屋さんか?
月の収入は一定じゃないけど12万〜30万くらいかな…
夏は少ないな…
35さんの言うとおり、技術向上には服を解くのが一番ですね!
何枚か解くとスーツくらい作れるようになるね♪
頑張れば頑張る分だけ収入に繋がるんで面白いですね

37 :
34さん、尊敬します!

38 :
>>35
やっぱ就職は専門卒の肩書きが無いと無理なのかな?

39 :
>>38
大きいとこは無理だとオモワレ

40 :
弟子入りしてhttp://id7.fm-p.jp/1/KASUMIZAKURA/

41 :
自分も直し屋&リメイク屋志望だけど、ちゃんと学校行ってるよ。
ちゃんとしたプロになりたいんなら基礎からちゃんとやれ!
客の立場でみても1とか34みたいなとこに頼みたくないよ、
間違っても。

42 :
1番安い学校とかどこかな
あと週2くらいの通いの学校とかあったら嬉しい
働きながらいけるから

43 :
たとえば週に1回とか2000円払って誰かおうちに来てお洋服作り教えてくれたら嬉しいな

44 :
バンタンw

45 :
そう? 私は34みたいなトコでもいいけどね。
ただ、技術面でしくじったりする度に、「あの人はちゃんとした学校
を出ていないから・・・」って突かれる運命だし、学校で高い月謝を
払って理論から勉強してきた同業者から見たら、そりゃ気分悪い
だろな。
リメイクって、技術はもちろんセンスが物を言うようなイメージがある
けど、そういうもんなの?

46 :
友人に…有名洋裁学校出身とホラをつき
(本当はたったの3ヶ月で退学した)
仕立て系の職場に就職したやつがいます
履歴書1枚&本人の口頭で雇う会社も会社だが
嘘を堂々と付く友人もひどい…
でも入社3年たって上司に本人の口から自白wしたけど
その時は会社の即戦力で「辞めると困るよ〜」と
言われたそうな
結局…学校云々より腕なんでしょうな
(ただ単に運が良かっただけともいうがねw)
現在は入社8年目で主任です……

47 :
えーとほぼ独学で
(都営の洋裁学校に入ったがこの仕事が忙しくなって1ヶ月でやめた)
手芸作家やってます。企業サンプルやったり、本とかも出してます。
嘘はつきませんが自分から学校出てないことは話さないです。
お仕事もらうときは『何でも出来ますよ!』と自信満々の振りをしてますが
家帰って必死で勉強しながらやってます。
いつも『ちゃんと学校出てないから』といついわれるかと
怯えてるので普通に卒業した人よりかなり勉強しているような気がします。
ただ、独学なので常に不安ですね。
こんなことならちゃんと通っておけばと・・・( ´_ゝ`)
46の友人も同じではないのかなあと思いました。

48 :
>46、47
詐称の是非はともかく、ビジネスで長期やってくならそういう気合いや地道な努力が大事なのかもな
とりあえず、1さんは現時点でどれくらいのスキルを持ってるのか、それが気になる。
今日び「町の小さな仕立て屋さん」なんて、よっぽど丁寧で素早い仕事ができなきゃ あっという間に潰れるよ。

49 :
>46、47
詐称の是非はともかく、ビジネスで長期やってくならそういう気合いや地道な努力が大事なのかもな
とりあえず、1さんは現時点でどれくらいのスキルを持ってるのか、それが気になる。
今日び「町の小さな仕立て屋さん」なんて、よっぽど丁寧で素早い仕事ができなきゃ あっという間に潰れるよ。

50 :
スレ立ては釣りなんでつか。
ふざけんな!

51 :
>>50
このスレ立ったの去年の大晦日だよ。
いまさら釣りとか言っても(ry

52 :
久しぶりにこのスレみた。
今更だけど>>28
>技術とかはやっぱ工場か仕立て屋いかなきゃだめだって。
逆に言うと、工場や仕立屋が教えてくれない事を学校では教わりますよ。
全くのムダでは無かったでしょう?
普通の大学卒業して仕立屋で教わってアパレル企業入った人や、
普通の主婦で工場で働いてる人とか色々知ってるけど、
彼女達の知らないことを私が知ってる事もある。
学校卒業してどこかの工場なり仕立屋なりに入ったほうが
一番いいのは無いかとオモイマス。
つか、「学校でやってたことは何だったんだろう」って、
逆に学生の時何をやってて何を勉強してたのかが激しく知りたい。
習ってても忘れてるだけとか?w

53 :
他の専門技術職でも
「学校で習った事なんて・・・・やっぱり現場でないと」
っていうよね
学校ではそれなりに頑張って色々吸収していたのにね。
無駄じゃないんだけどね、役立ってないんだよなぁ

54 :
時給は安いよ・・・・

55 :
任意アゲ

56 :
http://www.tezukuritown.com/gakuen/G/c/T0510Gb002.html
ここで何か身に付くと思う?

57 :
>ソーイングが初めての方もご参加いただける楽しい講座です。
だからね。そっちがターゲットでしょ

58 :
ファ板からきました
上げ

59 :


60 :
わたしの彼は仕立て屋さん♪
町の小さな仕立て屋さん♪

61 :
>>56>>57
噂によると結構スパルタらしいんだな、これがw

62 :
>>61
手芸教室でスパルタってwww
凄い興味出ちゃったんですけどw

63 :
裾上げ100本!

64 :
脇詰め100枚!

65 :
職業訓練校ってどう?
ただじゃなかったっけ?
知り合いに訓練校でてリフォームを仕事にしてる人がいるけど
結構かせいでるらしいよ!

66 :
>>65
感性は研けないね。
これからのリメイク職人には感性が求められるよ。

67 :
それはどこの学校行ってもいっしょだよ!
感性なんて半分は持って生まれたものだよ。
それに色んな人がいるから自分とおんなじ感性の人に
仕事頼めばいいんだし。
技術だけ習って後は努力のみ!

68 :
確かに感性って必要。
教えてもらうだけじゃやっていけないんだよなー。
しかし最近暇だ、皆さんの店は1日の売り上げどれくらい?

69 :
上げます。
個人経営2人でやってます。
平均2万
多い日で4万、少ないと1万切る日も。。。
単価が安すぎて従業員雇えません。
業務拡大も出来ません。
最近いろんな意味でつらいですorz

70 :
家族で運営してます。平均35000円 多い日は70000円位暇な時で15000円位かな。
結構 流行ってる方だと思う。

71 :
>>69
うちと似てる。お直しだけなら、多い日で2万、少ない日で5千。
家でやってるからなんとかやってけます。
昨日ブティックと契約したんでうれしかった。
>>70
すごいですね。7万なんて夢みたいな数字です。
営業とかどうされてますか?地元紙の広告と店にポスティングしかしていないんです。

72 :
営業は特にしてません。
てゆーか下請け(ブティック・クリーニング店など)はしません。
今は広告は入れていないんですがOPEN当初は入れていました。
(2回だけですけど)新聞の折込で3万枚×2回です。
そうそう・・・ショップカードを置くとクチコミが増えますよ。

73 :
>>71
うちも自宅が店舗です。
営業は5年前に新聞折り込みチラシを2000部×2回打ちました。
後、タウンページにも載せました。
タウンページに載せると新規のお客様が増えます。
ペーイチ・ページのCMでも言ってますが、本当に増えます。。。
増えすぎて2年前にタウンページ掲載やめました。
仕事量は半端じゃありません。
仕事場に収まらない商品がリビングや2Fにまで
溢れています。

74 :
それでも平均2〜3万なのは単価が安いからだと思う。
試しに昨日仕上げた商品を「洋服直し ○ン コトン」の料金表に当てはめてみた。
私一人やった分で20000円ダッタヨ。。。

75 :
連続ゴメン、労働時間書くの忘れた。
昨日は色々用事があったので、実労時間4時間です。
母は私の3倍〜4倍量仕上げています。

76 :
>>73
下請けしなくてその価格は驚愕です。下請けすると売り上げはよくなるのですが
一般のお客さんよりずっと面倒なのを持ってくるので、結局損になっています。
ショップカードですか、あんまり意味ないとおもってました。早速今日注文してみます。
ありがとうございました。
>>73
うちと本当に似てます。母は朝9時〜8時くらいまでやってます。
うちも単価が安いですよ、大手チェーンの3〜4割は安いと思います。
というか、なぜ大手に持っていくか不思議でならないんです。高いし遅いのに。

77 :
生意気かもしれませんが
「なぜ大手に持っていくか不思議でならないんです。高いし遅いのに。」
って分かっているのに そこをウリにしないのですか?
OPEN当初は当店近郊(半径1キロ以内)に同業者様が5店舗ありましたが
現在は当店と もう1店舗しかありませんよ。
広告もショップカードも良いアイテムですが本などを読んで研究したほうが良いのでは?
生意気言ってすいません。

78 :
>>76
利用する側からすると、お店に気軽に入れる雰囲気があって、
だいたいの料金が分からないと、そもそも入る気になれないです。
安くて早いのは、お話を伺うまで分からないわけですし。
大手さんは、明るくきれいな店構えで、お店の前にだいたいの料金表が
貼ってあったり、電話帳に料金表が載ってたりするので、とっつきやすいです。
名前に安心感があるのも確かですし。
あと、きちんとした綺麗な日本語で受け答えしてくれるのも大きいです。
どの業種も家族経営の店は、異様に馴れ馴れしいか、
技術者独特のラフな口調の所が多くて辟易するんで、
つい危険は避けたいと思ってしまうもので…
一回目は探したり比較したりしますが、よほどのことがない限り、
二回目以降はあまり考えずにそこにお願いしますし、
友人に聞かれても、利用したことがあるというだけでそこを紹介したりしますし。
ぜひがんばっていただきたいと思い、少し書いてみました。
ご気分害されましたら申し訳ありません。

79 :
福岡に近くて、オリジナル服オーダーokな店知りませんか?
または、お願いできませんか?
スレ違いすみません

80 :
>>79
つ【タウンページ】【ttp://phonebook.yahoo.co.jp/】

81 :
>>80ありがとうございます!助かりました(笑)

82 :
>>76
>>77
ご指摘その通りです。独りよがりではなく、ちゃんと勉強して頑張ります。
ありがとうございました。

83 :
ふむぅ。78さんは業界人ですよね。よく研究していらっしゃる。
69さん単価安すぎ。
70さんは若い経営者の方ですね。この方もよく研究していらしゃる。
68さん頑張って下さいね。

84 :
>>83
レス順間違っていないか…?

85 :
大手(5店舗以上)のリフォーム屋さんって繁忙期の1日の売り上げって 
いくらあるのですか?また閑散期の売り上げは?

86 :
>>85
リフォームのみ?
かけはぎ(単価が高い)や新規の注文服(注文来ればこれもかなりな金額に)は計算に入れていいの?

87 :
リフォームのみでお願いします

88 :
86俺も知りたい

89 :
久々に書き込んでみる。
地域で一番良い立地にある直し屋が潰れた。
そこに引っ越そうかと思うが、19万は高いな。

90 :
お直しの話はそっちの専用スレでやれ
と思ったけど
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1104495540/
これくらいしかなかった

91 :
ごめんなさい誤爆したしageてしまった

92 :
>>89
遅レスだが、前の同業者が潰れた原因が、腕や接客が悪さだった場合
まったく同じ場所に同じ業種が入ると、同じ店と思われて色々よろしくないのでは。
客は店名なんか気にしてない事多いし、
一度そこで失敗した客はそもそも寄り付かないので別の店と気付きもしないかも。

93 :
>>92
そうだようねー。もう諦めた。今の家賃は13万だから遊びじゃ済まないしね。
調べたら、その店は周辺の服屋と契約してたみたいで、服屋が何店か閉店したら
連鎖的に閉店しちゃったみたい。俺は、残りの服屋と契約できるか営業中です。

94 :
どんな職種も結局最後に物を言うのは、技術(は最低条件だけど)以上に
営業とか客との意思疎通(ニーズ理解)とかの人間力だと思う。
技術系の人はそういうの苦手な人多いけど、>93は大丈夫そう。
良い直し屋さんが増えると嬉しいので、がんがってください。

95 :
ここで聞くのが適切かどうかワカランが質問です
昔買ったスーツのリペアをしたいのですが、どこに頼めば良いのでしょうか?
住まいは下北沢です 内容はスーツのウエストをできる限り伸ばしたいです

96 :
それはまちBBSで聞くのがいいかと
そしてお直し店見付かったら直接聞いてみるのがいいかと

97 :
追加
タウンページも見ましょうよ

98 :
>>95
直し屋もしくは仕立て屋、破れがあるならかけはぎ屋。
仕立て屋とかけはぎ屋は、買ったほうが安いんじゃない的な金額になると思う。
自分で言うのもなんだけど、良いクリーニング屋と直し屋とは仲良くなっといて
損はないと思います。
ウエストならサイズによるけど、安い店なら2000〜3500円。
普通で5000円。
一概には言えないけど、高い店は早い、安い店は遅い。
しかし、技術と価格は比例しない。

99 :
最近のおもしろビックリな お直し。。。
リカちゃんののわたり詰め orz
いくらもらおうかな?

100 :
猫基地

101 :
お直し系でパートしてます。
気になるのでage

102 :
間違えてsageてしまった。すいません

103 :
>>99
亀ですが、こういう話も聞きたいです。

104 :
このスレはお直し屋さんのスレのようですが、「自分で直す」スレが見つかりません。
自分はのファスナーの付け替えを専門的に直したいけど
そういう画像探しても見つからんかった。独学しかないかも・・・・。
専門書探したほうがいいのかな。洋裁系の本でも探すしかないのかな。

105 :
>>104
洋裁系の、「洋裁初心者の質問スレ」「縫って着る」あたりでちょくちょく話題になる。
その手の情報をネットで探すのは難しい。
洋裁に関して、細部まで載ってて参考にしてそのままできる情報は少ない。
基本、本の方が確実かと。
の縫い方載ってる本があるから、そういうのを参考にすることになると思う。
ただジーンズは、布が手強いからミシンの能力も必要になる。
お直し専門の本は少ないし、ほとんどが絶版になってる。
自分が持ってるのも、のファスナーの付け替えは載ってない。

106 :
>>104
あるじゃん。どこ見てるの?
修理・修繕・リフォーム
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/

107 :
>>105.106
やはりそういう本はないのですか。自分もいままで見たことなかったです。
作る本はいっぱい売ってるけど直す本はほとんどないようですね。
洋裁の本や他のスレも参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

108 :
>>104
http://www.goakiue.com/
ここで聞けば稀に図解と言うか実践画像で教えてくれる場合があります。
本当に時間がある時にって感じですぐには載せてくれないですが。
昔、ワンピースのファスナーの簡単に付け替える方法とか質問に丁寧に答えていましたよ。

109 :
いきなり話題変えますが、昨日ハロワで職業相談したら、
うちの地方では仕立て直しの勉強が出来る職業訓練は外部委託の一箇所のみで、
しかも年齢制限があって45歳以上からのみ。電話して受け入れ可能か自分で聞かなきゃいけないそうです。
他にも、母子家庭枠というのがあって、そこで定員割れが出たら枠外(母子家庭以外)の人も受け入れてくれるとか教えてもらいました。
ところで年齢制限越えて行った方おられますか?

110 :
ファスナーの付け替え方ですが、
私は古いファスナーを外す時に順番を覚えておいて、新しいファスナーを付ける時にその順番で付けるようにします。
あとミシンの使用説明書(ファスナー用アタッチメント)に縫い方載ってますのでそれ参考にしたり古着買って来て分解すると分かりやすいです。

111 :
洋裁・お直しにせよミシンの扱いにせよ
根本は「習うより慣れろ」の世界だからね〜

112 :
学校を出るとかの話が上で出ていましたが、今から専門学校に通う時間
などの余裕が無いのでせめて何か資格を取ったりできたらいいなあと
考えています。
通信教育のリフォームやかけはぎ以外に何かありますか?

113 :
保全age

114 :
もし本気でお客からお金をもらうプロになるなら
小さな町で独学で、でも全然かまわないけど
「納期を守る」「ちゃんと着れる服に仕上げる」
「余り布は返却する」だけはやってほしいです。
うちの母の着物をリメイクしてスカート仕立ててもらった事あって
ブティックに見本を置いてる主婦兼セミプロの人だったけど
納期・・一ヶ月以上遅れ
着れる服・・仮縫いもなしでサイズ全く合わないから着れない
余り布・・かなり余ったはずだが一切れも返してくれない
価格・・スカート1枚につき4万円
結局スカートはお直し専門のとこに持ち込んでサイズ直し
(ブカブカだったんです)
余り布は相当あったはずだけど(ミニスカだったので)そのまま
出来れば余り布は、何かあった時に、直すために持っていたかった・・・
小さい頃から完全オーダーメイドを母親と一緒に仕立ててもらった
経験があるので、今回はショックだったです。
ちなみに。
お直し専門のとこへ持ち込んだ時には端切れ布を返してくれました。
「小さな町の小さな仕立て屋さん」にも客は相当のお金をはらって
「どんなステキな服に仕上がるだろう」とワクワクしながら待っています。
頑張ってほしいですけどプロを目指すなら本気で頑張ってください。

115 :
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

116 :
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ
人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html

117 :
今まである直し屋で働いていました。ちかじか会社辞めます。
会社の名はクイックリフォ○ムサ○ビスです。本社は福岡市中央区です。店舗は都内に10店舗くらい
ホントここの会社の社長は最悪です。
社員はほとんどいないくて、全員バイト、しかも全員給料遅延!!分割払い当たり前。
当然、優秀な人材などこんな情況で残ることなんてありえない情況です。
お直し失敗すると即買取します。
この会社で直して因縁つければ大抵バイトがすぐに買取してくれると思いますよ。
社長、一人で直し屋やれば良いのに勝手に一人で店舗増やして、人材増やして、バイトを駒のように使って不幸にしているとしか思えない。
こんな会社経営はしないように気をつけてください。
たぶん、あの会社はつぶれるでしょう。
っていうか潰れて欲しいと心から願っています。これ以上直しでやる気のある若い人材をつぶさないで欲しいと思っています。

118 :
なんだ、こんなところで負け犬のオーボエか

119 :
なんとでもいえば、
経営者ってそれでよいのかね

120 :
板違い。会社板けばー?

121 :
そっかーすまんね
直し屋関係のスレだったからついぼやいてしまった。

122 :
近所のチェーン店の直し屋、電話で「フルオーダーもできます!!」って言うので
店に行ってみたところ、店頭のトルソーに着せてある小学生の家庭科実習と思しき
シャツに
        … オ ー ト ク チ ュ ー ル …
のタグが…(・。・;)
縫い代をはみ出す奔放さ、本場イタリアの職人も裸足で逃げ出す釦付け、糸の始末は考えず。
モードの世界って奥が深いですね。

123 :
>>118
思わず、無邪気な子犬が頑張って
巨大なオーボエを吹いている画を想像してしまって萌えた

124 :
>>122
最後2行の素晴らしい描写表現に感服つかまつりました。

125 :
>>123
けっこう有名なAAだよ。
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |

126 :
>>125
すげー萌えた・・・

127 :
こんにちは。
洋服のお直しの仕事に就きたいと考えているのですが、
工業用のミシン、ロックミシンは踏んだことがありません。
ちなみに服飾専門学校2年行ってます。
家庭用ミシンは、ずっと使っていてハンドメイドでバッグや洋服も
作ったりしています。
でもやはり仕事に就くとなれば、工業用ミシンやロックミシンの経験がなければ
就職は、難しいですか。
近所のスーパーのお直し屋さんがいつもスタッフ募集の張り紙を
してあるものでパートで仕事がしたいなとずっと思っていました。
趣味板で質問していましたが、こちらに案内をして頂きました。
アドバイスをよろしくお願い致します。

128 :
>>127
とりあえず、パートで募集してるとこ行ってみれば。
素人目から見てもリフォーム店って技術低いとこ多いから、専門学校行ってるなら
余裕じゃない。>>122で描写されてるみたいな、ありえない服、平気で売ってる。
家庭用ミシンより職業用のがガシガシ縫えるから、使いやすいよ。
ところで、なぜ、専門学校の先生に聞かないのかがわからない。

129 :
>>129
ありがとうございます!
今、歯の治療中で前歯が無くて治ったら行ってみます。
専門学校の先生には・・・。卒業してからン十年経っているもので^^
ご親切に感謝致します。

130 :
>今、歯の治療中で前歯が無くて治ったら行ってみます。
こんな馬鹿で仕事なんてつとまるの?

131 :
専門学校出身でお直しの仕事をしてるけどめちゃくちゃつらい!!
最初の頃は工業用ミシンでは、まっすぐ縫えないし間違ったら買い取りになるし
納期を守らないと文句言われるし
修理不能なものを持ってきてカウンターで粘る客がいたり
とてつもなく臭くて汚い服とかも直さないといけない。
ほんと甘くみるもんじゃない!!

132 :
うちの親もお直しの仕事してるけど、
本当にすげー汚い服を持ってくる人いるよ!

133 :
自分で店やってるけど、股間というか、ヒップラインにう○こついたジーンズを直したときは泣いた。
同じ様なのを、持ってきたときはあれこれ言い訳をしまくって洗ってきてもらった。
股下の裂けの修理だったから、さわるし、顔近づけないと見えなかったりで、臭いし、汚いしで泣いたお。
不景気だからか、押入れあさって持ってくる人が増えてるけど、生地自体がダメになってたり、
直しても仕方ないようなのはお断りしてますよ。

134 :
>>133
そういうのって新しいの買った方が安いんじゃないのかなー?
あと、上の方でてるけど服飾の専門なのに職業ミシンもロックミシンも使えないってかなり疑問なんだけど。

135 :
直しているほうも買ったほうがいいんじゃないって思うけどお客が納得しない
あと工業用と職業用は全然レベルが違う だから専門学校出身ですって言って入ってくるけど
ミシンできなくてみんなやめていく

136 :
>>134
あんまり酷いと、新しいの買った方がいいですよって、はっきり言うよ。
上手くいけば、オーダー入るし。
縫うだけなら家庭用でも何とかなるけど、やっぱりロックは使えないとね。

137 :
すいません、スレチですが、どこで聞くべきか悩んだので聞かせて下さい。
ヒップハング(?)のスカートを、短くなってもいいので、昔からあるジャストウエストのスカートにしたいのですが、
そういうのがよくわかるサイト、もしくはお勧めの本というのはないでしょうか…?
どなたかご存知でしたら教えて下さいm_m

138 :
>>137
ふつうに洋裁質問スレ(2つある)で。
リフォームの質問もよく出てるよ。
そういうのに特化した本はない。
サイトの方は、どうなんだろう、自分は洋裁について(特に製図関係)は、ネット情報を
そもそも頼ってないんで分からない。
できるかと言われれば、現物次第。
元のスカートと目指してるスカートのデザインや形や生地の種類、あと、
137さんの洋裁の知識の量と技術力とミシン能力によりけり。

139 :
>>138
現在、サイズが大きいのと丈が15cmほど長いのとでウエスト折り曲げて、ガボッとしたニットをきてごまかしてきています。
フレアだし、ヒップハングが嫌なので、丈の長さを裾でやるのではなくてウエストで調節したくって…
そういうスカートが何枚かあるので、プロに頼むと高くつくので自分でやろうと思いました。
普通のミシンと安物のロックミシンはあるんで、なんとか頑張ろうかと・・・(ここの住人の方とは比べものにならないでしょうが、家庭科の成績は良かったので・・・)
本ないですか…仕上がりさえ気にしなければなんとかできるかなぁ…どうせ安物のスカートなのでなんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。

140 :
>>139
単純にやるなら、ウエスト詰めみたいな方法でやることになるかなぁ。
まあ、今のスカートのウエスト位置(実際には下の方)での実寸と、ヌードのウエストサイズの
差によるし、何枚はぎかとかフレアの量とか、元のフレアの印象をどこまで残したい
かによって、やり方随分変わるけども。
落差が大きいのに楽なやり方したら、イメージが全然変わってしまうかもしれない。
本は、どうしてもって言うなら下。
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/10
ご覧のように絶版なんで、図書館探すとか古本漁るとか、かなり根性要るし、知りたいことが
ピンポイントで載ってるという保証はない。
リフォームは、一から作るより難しい場合が多いし、洋裁の知識そのものが豊富でないとうまく
処理できないことが多いんで。

141 :
139です
>>140さん、詳しくありがとうございます。
ウエスト詰めみたいな方法というのは、たぶんギャザー(タック??)の部分を作ったりして作ればいいと思うのですが、
ヌードのウエストはちょっと冬に向かって肉づきがよくなってるので、そこのところを考慮して図りたいと思います。
本は図書館あたってみます。
リフォームって、本当難しそうです…+糸ほどいたり、手間もかかりそうです。
でも、安ものですし、上着で隠しちゃくことが多いので、縫製は昔のイタリアレベルでよしとすることにします。
ありがとうございました!

142 :
フードに付いてるファーが
ボロボロになったから
新しいのを付けたいんだけど
どこに 持って行けばいい?
詳しい方,誰か教えてください。
あとファーだけ 売ってる店てあるんですか?

143 :
>>142
ここは自分でやる人の板なんで、板違いですよ。
電話帳(リアルのでもネットのでも)調べて、「リフォーム店」に持って行く。
衣料品もあるような大型スーパーなら、入ってる場合もあるけど。
ただし腕は店によってピンキリ。どこでもおkと書くと無責任になるくらいw
ファーは扱いちょいと面倒なんで、お安くは収まらないと思うけど、現物持って行けば
見積もりしてくれる。
ファーだけ売ってるかと言えば売ってる。
ただ、ちょっと特殊なんで、どこにでもあるものではない。
リアルファーかフェイクファーかにもよるし。

144 :
>>143
フェイクのファーなんですけど〜
早速,持って行ってみます。
スレチでスイマセン
ありがとう。

145 :
 NPO・就業支援ネットワークのリフォーム講座やっている人いますか?HPをみても詳しいことが書いてないから、申し込むの迷っている・・。

146 :
本業なので、興味ありません

147 :
デパートの中に入ってるお直しでバイトした事あるけど
基本新品の直しだから、汚い服やあまり無理な
リメイクみたいなのも無くて比較的楽だった。
専門卒で職業用しか踏んでなかったけど、最初はデニムの裾を
専門にやらされたから工業用の早さにもすぐ慣れた。
高い服はベテランのおばちゃんが直すしね。
時々来る社長の口癖が「専門学校なんて無駄。一から作るより
直す方が技術は上」だった。
まあ、バイトだったからそんなのどうでも良かったけど。
辛かったのはデパートがセールの時、尋常じゃない量のお直しで
残業残業だったのと、閉鎖された空間でおばちゃんがひしめきあって
仕事してるんで、水面下の女のバトルが凄かった。
それが嫌で半年で止めたんだけど、全体的な仕事の感じだと
自宅に看板出して、簡単なお直しを引き受ける位なら出来そう。

148 :
>>147
自宅でやると、2・30年前の服を10年前くらいにかったんだけどね
っていう、押しの強い近所のおばちゃんがやってくるよ
簡単なやつだけ受けたいなら、やめておいた方がいい

149 :
http://wholesale-dress.net

150 :


151 :
オーバーオールの肩紐が短いけどうまく着れないものか。
肩紐を最大に伸ばしても短くて紐が金具の中で寄って困る。

152 :
ルイスミシンが余ってるんだけど、欲しい人は居ますか?

153 :
あーる○房ってどーよ?

154 :
私は個人でもオーダーの仕事をしてるけど
週に3日ほど、お直し、リメイクのアトリエでも仕事してる
元々洋裁店なのでクチュール系のブランドも良く来る
スタッフは12名、繁忙期はフル稼働
完全出来高制なので、速くて綺麗な仕事をする人は、それなりに稼ぎます

155 :
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_mystery/img-box/img20110607015322.jpg
タンクトップだけど肩に掛かる部分が長くて緩いから短くしたい。
切って縫うだけだと思うけど、どんなミシン、やり方でおk?
繋ぎ目ができてもかまわん。

156 :
肩に掛かる部分って、いわゆる肩紐部分(と言う言い方も変だが)のことかな?
「どんなミシン、やり方」とか聞くレベルだと初心者以前だと思うから、ミシンは危険。
距離短いし縫い目も外に出ない部分だから、手縫いでやった方がいいよ。
まず、切りたい部分を、裏表で荒く仮縫い(面倒くさければホッチキス止めでもOK)。
前身頃と後ろ身頃の肩紐部分の太さが同一になるように、注意するのは必須。
位置が決まったら、仮縫い部分より+1cmくらいの長さで切って、本縫い(本返し縫いオススメ)したあと巻かがり。
で良いんじゃね? 巻かがりは細かめにやれば充分いけると思う。

157 :
はい。素人です。手縫いの方が危険かと。しかも
面倒だと思うので無理です。なのでミシンを買ってやり方を
知って自分でやってみたいのですよ。
タンクトップの肩を短くしたいのは今後も一生あるので
その為だけにミシンを買っても後悔はしない覚悟。

158 :
きっと貧なんだろうな…

159 :
ロック 直線 すくい の三台は最低限必要?

160 :
2本針4本糸ロックミシンでおk?

161 :
マルチポストすんな。
どっちか締めろ。

162 :
背の低い人かな。
ベスト着ると肩のあたりで、たるんで前のくりが下がってくるんだよ。
普通丈のスカートやコートもロングサイズになってしまうらしい。

163 :
「タンクトップの肩部分を縫うためだけ」に
ミシンを出して糸を準備してコンセント刺して…
とかの方が面倒に思えるんだけど…
それなら手縫いの方が早いような。

164 :
きっと「ミシンさえあれば何でも縫える!」と思ってる人なんじゃなかろうか。
服ごと布ごとにいちいち糸通しして糸替えてとか、上糸と下糸の調整してとか、
その辺の「縫う以外の面倒くさいこと」を想像していないと思われる。
初心者が薄いタンクトップ生地縫うのって、結構難しいような。
ステッチ必要ないんだから、手縫いで充分だと思うんだけどねぇ。
しかし「手縫いの方が危険」って一体何が危険なのだ・・・。

165 :
ロックミシンじゃないとできないんじゃまいか?

166 :
とにかく手縫いは危険なんだよ
だって針と手が近いじゃん。

167 :
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_mystery/img-box/img20110607015322.jpg
ロックミシンじゃないとこの縫い方は出来ないんじゃまいか?

168 :
そこはちゃんとロックミシン買うんだろ。

169 :
たかがタンクトップだけの為にミシン購入とか

170 :
裏側で見えないところになるんだから全く同じである必要ない気が
ロックミシンの代わりに巻きかがりすればいいだけでは

171 :
他のスレも見てるけど、ロックミシンのアドバイスしてる人いないんじゃないか。

172 :
マルチポストにまともに答えようとする人はいないでしょ。
こっちでもあっちでも指摘されてるのに無視だし。

173 :
家庭用ミシン
洋裁の総合と初心者
ココ
他にもマルチしてるのかな。

174 :
ロックミシンはヤフオクで1万で買えるから
タンクトップだけの為にミシン購入しても安いだろ。
手縫いや直し屋に出すより。

175 :
ロックミシンはヤフオクで1万で買えるから
タンクトップだけの為にミシン購入しても安いだろ。
手縫いや直し屋に出すより。

176 :
ミシン買ってきて生地も買ってきて自作すれば解決 手直しも要らない

177 :
ネットで売ればもうプロ
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=10186

178 :
ロックスレで某元大臣並みの高飛車オッサン現る

179 :
BSジャパン 10月2日(日) 午前10時00分〜午前10時30分 [新]大人の習い事 かんたんリメイク 第1回「メンズシャツで世界に一つだけのワンピース」
メンズシャツ2枚をワンピースにリメイクします。残りの生地でお揃いのバッグも作ります。お楽しみに!
出演者 吉沢京子(教わる人)
島本めぐみ(講師:布小物作家)
ttp://www.bs-j.co.jp/naraigoto/

180 :
犬3匹と子供くさいハンクラ→即ゴミ箱
http://skumagawa.exblog.jp/9153038/

181 :
>>177
お!私も向こうで見てた。
自称プロが作って晒された作品が以下の通り。
http://ameblo.jp/libertyyoshie/
リバティスレで直る直らないで揉めてる。
お店によると思うけど、私はこのお直しは数万円になると思ってる。

182 :
>>181
この店詐欺じゃない?
お直し代もこの店主に出させるべきだと思う。

183 :
スレが伸びてると思ったら…
ここはヲチ板じゃありませんよと

184 :
>>183
お直しの話はここでいいんですよね?

185 :
>>184
違います
自分で服を直すための人、プロを目指している人のためのスレです
お直しに出したいけど…な人はファッション板へ行ってください
ここは自分で作る人のための板です

186 :
>>185
181でオーダーでめちゃくちゃなコートを仕立てられてしまった人の
お直しをしてあげようとしているのですが・・・
質問したらまずいですか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハンクラ仲間のインドア派ダイエットスレ (173)
( ^ω^)ぬいものたのしいお (277)
ぬいぐるみ・縫い人形制作総合 (587)
【厚紙】カルトナージュ その3【工作】 (639)
チラシの裏 21枚目 (833)
【粘土】 陶芸 【焼成】 (922)
--log9.info------------------
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆ (843)
底辺校勤務教師の本音パート22 (734)
兵庫県教育委員会の不祥事について (520)
兵庫県採用試験 (575)
先生から見て学校事務員って (778)
福島県の教育事情 その3 (203)
☆☆☆質問スレッド34@教育・先生板☆☆☆ (661)
公立中学教員の待遇改善を考える。 (561)
【留年】課程主義・修得主義を語る【飛び級】 (167)
☆☆広島県・広島市の教員採用試験情報3☆☆ (761)
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】 (392)
奈良県教員採用試験 二次試験目 (197)
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限 (434)
石川県教員採用試験 受験2回目 (860)
(隠蔽体質)山形の教員(閉鎖社会) (798)
【馬鹿頭も】義家両刀議員30【カミングアウト】 (156)
--log55.com------------------
S.H.フィギュアーツ 特撮作品総合 Vol.29
☆スターウォーズ・フィギュア EpisodeLXIX★
一番くじ◆295枚目◆
【海洋堂】リボルテック総合その17【リボルミニ】
【バースト】ベイブレード 総合スレ 第87世代
CMC キン肉マン☆67体目 CCP
【真頭】リアルヘッドキンタマ♪☆ 十四頭目【ソフビ】
Gecco フィギュア総合 part6