1read 100read
2012年3月経済学95: マクロ経済に詳しい人来てくれ (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「輸出額=輸入額」を貿易ルールにすべき (115)
現役高校生に愛あるアドバイス (220)
東日本大震災から日本を復興させる方法を書け!! (118)
【TPP】なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか2 (510)
先進国での合法化・妊娠中絶禁止を考える (129)
住民が読む経済学以外の書 (106)

マクロ経済に詳しい人来てくれ


1 :
1期と第2期の2期間のみ生存する家計を考える.この家計は,
第1期の消費C1 と第2期の消費C2 に基づく効用U:
U = ln(C1)+ln(C2)
を最大にするように行動する.
当初,この家計は,第1期にY1,第2期にY2の所得を得ると考
えて消費を計画していたとする.このとき,この家計の第1期
の予算制約式は,
Y1 = C1 + S
第2期の予算制約式は,
Y2 +(1+r)S= C2
である.ここで, Sは貯蓄, rは利子率を示す.
(1)いま、第1期の初めに、予想に反して第1期の所得
のみがDだけ多くなることが分かったとするこの場
合には、第1期の消費は当初の計画よりもどれだけ
多くなるか?
(2)また、第1期の初めに、予想に反して第1期と第2期
の所得がともにDずつ多くなることがわかった場合
には、第1期の消費は当初の計画よりもどれだけ多
くなるか?
誰か教えてくれ 頼む

2 :
おいおい、こんなのわざわざスレ建てんなよ。

3 :
KY大パラ経は低能の巣窟

4 :
(1)D/2
(2)D/2+D/{2(1+r)}
かな

5 :
>>4
バーカwww見るからちげーよwww

6 :
>>5
だから日本語間違ってるって
「問題が難しくて僕には解けませんが、見たことない答えなので違うと思います」
って言うんだよ

7 :
>>6
うざっ、スレこえて来たよこいつ、さすがにそれは俺もやらないよ・・・
ソクラテスとかガロアとか知らない無教養のアホなんだろうな。
違うことがわかるということはものすごく重要なんだけどな。
まあそんなこともわからないんだから、数検3級すら受からないだろうな。

8 :
>>7
だから、反論の仕方おかしいってw
ちゃんと>>1の答え出してから言おうよ
わからないときは
「わかりません」
って言うんだよ

9 :
>>8
計算する気はないけど、4の回答が違うことはわかるから十分だとおもうが?
よく理解してから言おうね。

10 :
ああ、ヤフー知恵袋に回答出てたのか

11 :
人間の社会・経済では歴史(時間)が重要であり、エルゴード仮説は適用できない。
そこに経済においてミクロからマクロを演繹的(数学的)に導くことができない理由があり、
マクロ経済学の存在理由がある。

12 :
入れたてほやほやの知識を披露ですか?

13 :
入れたい

14 :
前あったマクロ経済学スレには「効用を基数として捉えるマクロ経済学は
統計学をつかって誤魔化していても、まったくのインチキ」と書かれていたけど、
どうなんでしょう?

15 :
>>14
経済学自体がインチキだから。

16 :
最高値のを中国人が半分買って行った。

17 :
マクロとミクロって、分析の対象が異なるだけで、
モデルは同じ、というか、そっくりというのであってますか?

18 :
年金って賦課方式と積立方式のどっちが経済学的にいいの?

19 :
経済理論に合致しているのが賦課方式で、
実際にいいのは積み立て方式だな。
古典的経済理論に盲目的に従っていると
無茶苦茶になるといういい例だと思うよ。

20 :
積立のほうがいいって言ってる論文はあるんですか?

21 :
ググれよ

22 :
なんで不可ならば経済理論に合致するんだよw
成長理論からの文脈なら積立の方がいいだろw

23 :
>>22
なんか勘違いしてないか?
年金は経済成長のためじゃないだろ

24 :
>>23
年金ことほとんど知らないんだけど年金の経済理論みたいなのなんかあるの?

25 :
>>24
重複世代モデル

26 :
マクロ経済学の話ね
財政学とかは知らん

27 :
財政学ってマクロの手法使って分析してるんじゃないんですか?

28 :
環境と財政学は近経の厳密さに耐えられない非主流派の巣窟

29 :
環境破壊はですね、平たく言えば生産累積量のことです。
生産とは、資源とエネルギーを消費し、製品を作ったり動かしたりして、
最終的にそれをゴミと廃熱に変換する過程なので、生産量=環境破壊量
と言っていいと思います。
経済は生産の増加を求めますが、人間が生きていくために必要な生産物の
量はある程度あれば事足りますから、環境保全の観点に立てば、最小限の
生産、最小限の資源消費で、人間らしく生きていける程度の文明レベルを
維持することが目標であると考えられるわけで、そのあたりが経済と環境が
敵対しやすい原因であるのでしょう。

30 :
ただ、全部仲が悪いとは言い切れないですけど。
資源は海外依存なので、大量消費=輸入量増加であり、その支払いが増えると
いうことは不経済です。省資源は経済的にも意味があると思うけど・・・
こんなのはマクロ経済とは言わないんかな。

31 :
最近のニュースや出来事で、経済学的に分析したら面白いものって何かある?

32 :
重複世代モデルを使った平均寿命の変化と国民全体の
厚生の変化とか、次善の政策の検討とか。
生前贈与が不可能な場合、次善の政策がとんでもないことに。

33 :
>>31
PIGS

34 :
助けてください(;_;)
Q短期分析における、新古典派とケインズ学派におけるマクロ体系の相違点にてついて説明せよ
という問題がありました。
どうやって書けば良いので消化?

35 :
新古典派は新しい古典派って書いてない?
いまさらケインジアンと新古典派だったらケインズは短期の不均衡は
流動性の罠に陥ってる場合、金融政策だけでは効かないという立場だし、
新古典派であるマネタリストは流動性の罠なんかないし金を刷ってしまえばいいってことになる。
もし新しい古典派なら短期も均衡してるので失業はすべて構造的失業であり財政金融政策は一切効かない。
地道なミクロお調整しか無い。
ケインズ→金融のみは効かない、だから財政出動だ
新古典派→財政は一切効かない。なんなら緊縮財政も景気に影響を与えない。短期不均衡は金融政策でOK
新しい古典派→財政も金融も一切効かない。
でいいと思う。

36 :
どうでもいいけど、景気よくするにはどうすんのよ?

37 :
政府紙幣20兆円札を1枚つくり、日銀で現金と交換する。
それを定額給付金として国民に配ればOK!

38 :
>37
賛成。金融緩和しても銀行に貯まるだけで意味無し。
国民に事由に使わせてくれた方がいい。
ただ、40兆円だと思うけど。

39 :
>37賛成ですね。>38にも賛成。
それらが有効であることはわかっていても、
決して実行されないでしょう。
金を貯め込んでいる政治家、官僚どもは、貨幣の価値が高くなると、
つまりデフレになると相対的に金持ちになるんです。
反対にインフレが発生したら相対的に預金の価値が下がり、
貧乏になってしまいます。
だから、いろいろアイデアあるにもかかわらず
インフレは起こさないようにしているわけです。
革命が起こるか、戦争が起こるかするまで、
政治家も官僚も現状維持を続けることしかしないんですよ。

40 :
>39
すると経済学の出番じゃないね。

41 :
インフレ税→高齢者中有心にした預金の毀損による解決
増税→現役世代からの徴税での解決
そもそも第二次世界大戦終了後に政府債務はゼロになった。
受益者負担の原則からして誰が清算すべきかは火を見るより明らかである。

42 :
c

43 :
C=A+cYdってなに。このc,Y,dってどうやって計算すんの

44 :
誰かLMIS曲線について誰か解説してください。全くわからんのです。

45 :
国民所得Yが消費C、投資I、政府支出Gからなるとする。
消費C=0.8Yd+60(兆円)
可処分所得Yd=Y-TY
投資I=20(兆円)
租税額T=tYとする。ただし、tは税率とする。
1、限界消費性向を求めよ。
2、貯蓄関数を求めよ。
3、税率tが0.2のとき財政支出が均衡していたとする。このときの均衡国民所得を求めよ。
解き方だけでもどなたか教えていただけませんか?
かなり切羽詰まってます
お願いしますm(_ _)m

46 :
ニワカで申し訳ないが生産関数の二回微分って正と負の間をsinやcosみたいに往復しちゃまずいのか?
常に負だと仮定がきつすぎる気がするんだけど

47 :
わかんね

48 :
生産関数がsinやcosみたいに周期的であるという仮定は妥当ではないよ。

49 :
>>45
1、CをYdで微分
2、S=Yd−C
3、T=G、Y=C+I+G

50 :
>>45
なんで仮定がきつすぎるんだよ
そこをかけ

51 :
>>50
どうみてもマクロの問題集だろ

52 :
ここが一番賢い人がいそうだから、ここで聞こうっとw
Q1
 資本収支は、経常収支によって決定されますか?
 *外貨準備増減と誤差脱漏を無視する。
Q2
 日本の居住者がアメリカに直接投資をした場合、それだけで資本収支の赤字は増加しますか?
 *直接投資の結果、円がドルに交換されるので、居住者の保有する外貨資産は増えますが、
  非居住者が保有する邦貨資産が増えるので、いってこいで資本収支に変化はないのでは?

53 :
>>52
Q1 決定されない。 恒等式より明らか
Q2 増える。 資金の流れは日→米だけで、非居住者は貸方勘定が増えるだけ。

54 :
>>53
経常収支+資本収支=0
なら、資本収支=−経常収支で、
資本収支は、経常収支によって決定されるんじゃないですかね?
資本収支が経常収支と独立に変化するなら、合計ゼロにはならないと思うんですが?

55 :
生産関数の2回微分が正と負の間を行き来しても1回微分が正なのを維持できる関数を作れるのに
(y=x^2 と y=2x が(2,4)で入れ替わるとか)
何で2回微分が負が外せないのかわからないんですよ
それ外せば P×F−賃金(or資本) が図に書くとフタコブラクダの背みたいになって解が2個になることもあるはず
それで2つの中から利潤最大になる方を選べば問題ないような気がするんですが
生産関数は底の十分大きな対数関数しかも1つの関数でしか書けないと言われたらグウの音もでませんが・・・

56 :
すみません y=2x じゃなくて y=log(x-1)+4 ですね
自分で聞いといて間違うなんてホント申し訳ないです

57 :
>>55
生産関数の形状がフタコブラクダの背中型になるという経済学的な意味は?
君の摩訶不思議な説を採用するより2回微分が負になるという説のほうが俺はいいと思うんだが。

58 :
>>55
まるでオシッコのついたを脱いで、がべったりくっついたをはくみたいなもんじゃない。

59 :
>>54
外貨準備増減を無視するってそういう意味ね
なら>>54が正しいわ

60 :
>>57
表現が悪かったのかもしれないですが、2回微分が負になるってのは問題ないと思ってます
ただそういった生産関数しか扱わないことに疑問を感じてました
ググってみたら "非線形関数の線形近似" という方法を使うそうです。難しそうですね。
質問しておいて自己解決になってしまい申し訳ないです

61 :
>>59
では、資金移動の件については?
非居住者の貸方勘定の増加は、どのように処理されるのでしょうか?
資本収支=−経常収支、なら、資本収支は、経常収支の変動でしか変化しないはずなんですけど?

62 :
国際収支表は統計データなんだから,因果関係は先験的には決められないし,
ましてや,国際収支表の中だけで話が閉じるわけではない.
例えば,何らかの要因(経済的,政治的,あるいは説明のつかない要因)で,
内外(実質)金利に差が生じれば,投機筋などによって資本移動が生じるかも.
もしそうであらば,その年の資本収支にその影響が残る(増減が出る)かも.
もし残っていたとすれば,その背後では,必ず,経常収支が同額だけ変動して
いなければおかしい.
これが国際収支表というものでは?

63 :
因果関係とは全く関係ないんですが?
複式簿記の方式を採用している以上は、こうなるんじゃないですかということなんですが・・・

64 :
私がいいたかったのも,
資本収支が経常収支を決めることも無いし,
経常収支が資本収支を決めることも無い.
ということです.
63さんが言っているように複式簿記ですから,
一つの対外取引について,「経常収支と資本収支」のどこかの貸方借方
(こまかくいわなければ,経常収支の貸方借方,資本収支の貸方借方の
2×2の4組の可能性が有る)に記載されているんですよね.ですから,
その結果として,経常収支=−経常収支となるだけですよね.
つまりおっしゃるように因果関係は国際収支表の中には何もない.
私もそういうことが言いたかっただけです.
ちなみに,52さんのQ2にきちんと答えてないですね.ついでですが,
例えば,私が自宅金庫の1億円を元手に,香港に会社設立して,現地に送金したならば,
送金分だけ現金が減るので資本収支(のうちの投資収支)の貸方に,
会社なる資産が増えるので資本収支(のうちの投資収支)の借方に,
複式簿記の要領で記載されますよね.資本収支に影響は無いかと.

65 :
>>64
でも、経常収支の黒字がそのまま赤字になるでしょw
経常収支黒字→資本収支赤字の因果関係はあるんじゃないでしょうか?
外貨準備増減は省きます。

66 :
マジレス希望、
このスレでの質問が適切かどうかわかりませんが、簡単で結構ですので、下記の疑問についておして下さい。
新興国に海外の投機、投資マネーが集まっています。
その新興国では、インフレ率が大変です。
そこで、なぜ、新興国に投資マネーが集まったら、インフレになるのかの
具体的仕組みを教えて下さい

67 :
自国貨幣に対する需要が高まって、それをもってして外国資本が新興国の
債券なり何なり買って、それが資産価格を上昇させるんだから
実質中央銀行が買いオペやってるような状況になるでしょ?

68 :
>>65
果物を輸出したらこれは果物と言う資産が無くなるので経常収支(貸方)に記載,
その代金が金融資産(現金なりなんなり)の増加として投資収支(借方)に記載.
これは,因果関係とは言わない.
資本収支がある額だけ黒字化するショックが有れば,そのときそれにつれて
結果として,経常収支が同額だけ赤字化するまで為替レートひいては輸出入などが
変動する.これだと資本収支が経常収支を決めているかのように見える.
でも,結局は,経常収支や資本収支だけを取り上げて,どちらがどちらを決めている
とは言い難い.手の甲が手のひらを決めるのか手のひらが手の甲を決めるのか.

69 :
国際収支表の中の経常収支と資本収支については,因果関係ではないことがわかっていただけましたか?
どうしてもなんとか関係とかいう言葉でくくりたいなら,因果関係ではなく,
相互依存の関係にあるとか,互いに独立でない関係にあるとかのほうが,
良い言い方かもしれませんね.
では.

70 :
>>68
前半はそのとおりですが、後半は意味不明ですw
資本収支が黒字化するのは、経常収支の赤字の裏返しなのに、
なぜ、「黒字化するショック」などというものが発生するんですか?
日本からアメリカへ資金が移動しても、資本収支は変化しないのでは?
なんだかめちゃくちゃですね・・・

71 :
言葉たらずで申し訳ないです.
あなたがいっていた「経常収支が資本収支を決める」という決定的な間違い
を強調するために貿易の例をあげました.そして,その逆である
「資本収支が経常収支を決める」というのもやはり間違いである
ことを言ったまでです.
私の言葉足らずで,「資本収支から経常収支への因果関係」を主張している
かのように勘違いさせる文面ではありますね.申し訳ない.
予期せぬ金融政策ショックなどが引き金で資本流入する際に為替が変化して,
資本収支の黒字方向への変化の背後で経常収支が赤字方向へ経化するのを
なんとか関係と言ってしまったりする誤解もあるでしょうね.
と,いいたかっただけです.わたしとしては,
経常収支が資本収支を決めるなどは,そういう理論が有るならともかく,
事後的データである国際収支表からは何も言えないと言いたかっただけです.
GDP水準は需要サイドが決めるのか供給サイドが決めるのかはGDP統計からは,
何も言えないのと同じだなとおもったもので.(←これも勘違いする人がいる)
経済を成長させるには需要を創出すればいいみたいなね.
ご存知のように経済全体を一般均衡体系として見るのであれば,
経済変数は相互依存関係ですが,部分均衡的には場面場面で因果関係が有る
ように見えてしまうのが,誤解のもとなのかもしれませんね.
もうさいなら.

72 :
需要が決めるに決まってるだろ

73 :
なんかズレてるなぁ。

74 :
地震のマクロ経済への影響はどう分析するの?それとも分析の対象外?

75 :
為替レートと対外及び対内直接投資の変動
2011年3月11日
仮説
自国通貨高外国通貨安になれば,対外直接投資の流入が減少,対外直接投資の流出が増加,対内直接投資の流入が減少,対内直接投資の流出が増加する.
自国通貨安外国通貨高になれば,対外直接投資の流入が増加,対外直接投資の流出が減少,対内直接投資の流入が増加,対内直接投資の流出が減少する.
***
仮説の考え方
自国通貨高外国通貨安になれば,外国に流出している自国の企業にとっては,資金の制約の下で総費用最小化利潤最大化となる.
また,自国に流入している外国の企業の資金にとっては,為替差損となる.
したがって,自国通貨高外国通貨安になれば,対外直接投資の流入が減少,対外直接投資の流出が増加,対内直接投資の流入が減少,対内直接投資の流出が増加する.
他方,自国通貨安外国通貨高になれば,外国に流出している自国の企業の資金にとっては,為替差損となる.
また,自国に流入している外国の企業にとっては,資金の制約の下で総費用最小化利潤最大化となる.
したがって,自国通貨安外国通貨高になれば,対外直接投資の流入が増加,対外直接投資の流出が減少,対内直接投資の流入が増加,対内直接投資の流出が減少する.

76 :
***
統計を用いた証明
1996年から
2002年まで 為替相場 対外直接投資 対内直接投資
のドル・円相場 Foreign exchange rates Direct Investment Abroad Direct Investment in Japan
の最大値と最小値 (by residents) (by non-residents)
ドル・円 流入 流出 流入 流出
Inflow Outflow Inflow Outflow

1997年度F.Y. 122.77 31,763 66,908 9,865 5,447
ドル・円最大値 1998年度F.Y. 128.02 34,804 63,725 12,300 6,700
1999年度F.Y. 111.6 60,999 85,282 27,110 8,284
ドル・円最小値 2000年度F.Y. 110.59 40,047 85,588 24,162 21,079
2001年度F.Y. 125.14 46,644 90,076 22,908 10,785
資料出所 
日本銀行
各物価指数の動き(総括表) http://www.boj.or.jp/statistics/pub/pim/pimsummary.pdf
財務省
直接投資 http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpfdi.htm
D-0-2 対外直接投資【年度】 http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/fdi/D-0-2.csv
D-1-2 対内直接投資【年度】 http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/fdi/D-1-2.csv

77 :
結論
仮説の自国通貨安外国通貨高になれば,対内直接投資の流出が減少するという項目以外は,1997年から1998年のデータと1999年から2000年のデータをそれぞれ比較した結果が一致する.

78 :
orz

79 :

株式の理屈抜きに勝てる相場師なら
金富子が有力では?!
私は変わりに株に投資したら
調子よすぎ! お金儲けは大切だね
情報は金富子の儲かる株レシピが口コミで高評価だったから
早速利用して 
ここまでいい感じにもうかってますこの方好きですね 儲かる株レシピと億様株レシピブログは株の参考になる

80 :
o3983さん
国際収支の問題です。
以下の問題の考え方が全く分かりません。
問題 以下の取引はどの勘定に記録されるか
1.シンガポールが、日本の銀行から融資を受け、日本企業から500億円の地下鉄車両を輸入する
2.ドイツの資産家が、日本の銀行口座から40億円の利子を受け、そのまま日本に預金する
3.日本政府がエジプトに、100億円の緊急物資を無償援助する
4.上の取引のために、日本政府がパナマの海運業者に運送料2億円、イギリスの保険会社に保険料3億円、
計5億円支払う
誰か回答お願いします(>_<)

81 :
3:青空 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/05/17(火) 03:32:03.72 ID:j1E0nsgZ0 (5)
自分ひとりの問題で済めばいいけど、
マインドコントロールが進んでくると、
必ず身内や身近な人々も勧誘するようになるからね。
それがスピリチュアル・カルトの恐いところ。
彼らの主力ターゲットは、30〜40代の独身女性だ。
あとのない微妙な年頃の女性たちをマインドコントロールしていき、
結婚も出産でもできないように言葉巧みに誘導しておいて、
最終的には遺産を奪いつくしたり、
半島系と養子縁組みをさせて家系ごとの乗っ取ったりするのさ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50
135:青空 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/20(金) 08:34:41.54 ID:W8aUxlMj0 (9)
>>131,133
スピの大本はイルミやメイソで、
その主目的のひとつに、既存の宗教の撲滅と、
宗教に変わる新しいコンセンサスの創造というのがある。
まあそれはそれなんだけど、
実際に現場でスピ詐欺をやっている連中は、
いつものごとく漁夫の利に群がる在日朝鮮韓国の人々なんだよね。
統一協会や創価学会も仕組みは同じ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50

82 :
どなたか以下の問題の解き方を教えてください。
封鎖経済のもとで、政府支出が3000億円増加された場合
乗数理論に基づく国民所得の増加額はどれほどか。
ただし、限界消費性向は0.8とし、その他の条件は考えないものとする。
当方大学1年生で、授業の講師に質問したのですがピンときません。
よろしくお願いします。

83 :
ピンとこなくても計算くらいできろよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417940319

84 :
>>82
y=c+i+g
c=ay
→y=ay+i+g
(1-a)y=i+g
y=i/(1-a)+g/(1-a)
政府支出乗数はgの係数だから1/1-a
a=0.8を代入して5
5*3000億=1兆5000億

85 :
最近学び始めたのですが、出し方がよくわからない、数学知識に乏しいので質問させてもらいます。
GDP(Y):30 80 140 240 310 370
消費(C):64 104 152 232 288 336
・限界消費性向を求めよ。:自分の考えでは、Y 30→80で50増加 C 64→104で40増加 40÷50=0.8 で0.8
・基礎消費を求めよ。:これがどう出していいのかよくわかりません。
・Y=300のときの平均消費性向を求めよ。:C=基礎消費+限界消費性向0.8×300 
                         平均消費性向C÷Yで自分は基礎消費の出し方がわからないのでとりあえず求め方が知りたいので問題でよく出る18と仮定して出して
                         C=18+0.8×300=258 C÷Y=258÷300=0.86 答え、0.86
・投資I=40であった。均衡国民所得を求めよ。:C+Iの直線と45度線の交点で出るとのことなのですが、計算式で出せるなら方法お願いします。グラフを作って大体の数字ならわかるんですが・・・
基本的なところですが基礎消費の求め方、他間違っていましたらご指摘お願いします。

86 :
どうでもいい問題やってんだな
ちょっと教育方針間違ってるな
現実をいかに理論化するかが経済学の核心
なのに計算問題ばっかりやらすのってどうかと思うね

87 :


88 :
>>86
どうでもいい内容ですか・・・

89 :
40 28/30 400

90 :
昔小学校の算数で食塩水の問題あっただろ
ビーカーに食塩何グラムに水何ミリリットルどうこうで濃度
求める問題
この問題みてこれは理科の問題だと言う奴なんていないよな
上の経済学の問題も一緒
これらは経済を題材にしたただの数学の問題
こんな計算は数学得意な奴にやらせればいいだけ
だれがやろうと同じ結論が出てくるから非常につまらないし
やるだけ無駄
経済学が嫌いになるだけ
これらの問題見て経済学は数学が必要とか言ってるけど、
経済学の数学は文字の表現だけでは不十分なときに数式使って
説明するために使うのであって、こんなくだらん問題解くために必要なのでは
無いんだよ

91 :
>>90
数学知識に乏しいのでって書いてますので数学だってことはわかってます。
言いたいことはわかりますがその例えでは理科は数学無しでも全部成り立つみたいな書き方してますけど・・・・一緒ではないかと
あなたが言っているように不十分だったときに数式使って説明するために使うのならこれを知っておいて損では無いですよね?
この数字がどうやって出たのかとか疑問に思うのは当然じゃないんですか?
数字の求め方聞いただけで無駄と言われるとは思いませんでした。
基礎消費の求め方はどう出しているのか教えてください^^

92 :
消費Cの64兆円に対して、GDPのYが30兆円というのが意味不明。
問題の仮定がおかしい。

93 :
GDP30兆円に対して、消費が64兆円あるということは
基礎消費は64兆円だ。
マクロの基本。

94 :
Y=Ys=Yd=C+I+G+Ex-Im・・だねw
C=cYsだ。

95 :
>>92-93
経済学部の馬鹿のお手本

96 :
>>92
そうでしょうか?
>>93
基礎消費と消費が一緒なんですか?基礎消費と消費を分けているのはなぜ?
>>94
解説お願いします。
>>95
もしご存知でしたらお願いします。

97 :
>>95
経済学部の馬鹿とは、失礼な奴だなwww
だって、経済学部を優秀な成績で卒業したんだからなーw
酒飲んで眠る前だったから、ちょっと朦朧としてたんだよw 
馬鹿にするぐらいなら、自分で答え出せやw
>>96
ちょっと分かったから、答えてあげるよんw
C=cY+C0 
152=0.8×140+C0
で基礎消費は、C0=152-112=40だ。
消費関数 C=0.8Y+40で、数字が全部あてはまるはずだ。
やっぱ、モデルの世界は現実離れしてるわw

98 :
 アメリカが債務不履行(デフォールト)を出したら国際経済はどうなるか、マクロ経済的に考えてみましょう。
 @ どこの国でも、手持ちのアメリカ国債をアメリカに売却する。
⇒アメリカは駐屯させてある軍隊を撤収させなければならなくなる。
 A どこの国でも、手持ちのドルをアメリカに売却しようとする。
⇒アメリカはドルによる基軸通貨体制を放棄して、世界の各地がブロック経済化していき、各通貨圏が出来上がっていくので、
 世界は多極化する。
 Bアメリカの軍事的プレゼンスがなくなるので、自国の防衛は自国で行わなければならなくなる。
⇒世界の各地域の統合はますます加速する。
この結果、アジア太平洋地域では中国の元通貨圏化と覇権が大きく進むでしょう。

99 :
http://www.blogmura.com/profile/00329607.html
参考にしてくれるといいかも……

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
資本論 (381)
理系の経済学 (128)
先進国での合法化・妊娠中絶禁止を考える (129)
上智大学経済学部 (173)
おすすめの経済学の本 10冊目 (240)
マクロ経済に詳しい人来てくれ (102)
--log9.info------------------
マルドゥック・スクランブル part4 (256)
【15周年】ディズニーのライオンキング Part.1 (266)
ジブリ作品のトリビアを語りあうスレ (214)
こんなジブリアニメは嫌だ! (301)
イリュージョニスト L'ILLUSIONNISTE (143)
今敏最新作 夢みる機械 (703)
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part15 (828)
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国、映画館で見た奴 (127)
千と千尋の神隠し 3 (548)
エロシーンのあるアニメ映画【サービスカット】 (168)
ストレンヂア -無皇刃譚- part7 (937)
手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく- Part2 (362)
【出崎】劇場版AIR&クラナド総合スレ 6 【鍵】 (947)
【京極夏彦】ルー=ガルー 忌避すべき狼【I.G】 (823)
【プリキュア】キモい大きなお友達から娘を守ろう 2 (779)
となりのトトロ (813)
--log55.com------------------
★【ホリプロ】吉田豪【レイシスト】
虹のコンキスタドール応援スレ★55
豆柴の大群 2匹目
【水】アクアノート part9 (食いしん坊の野望)
フィロソフィーのダンス PART22【フィロのス】
まなみのりさ応援スレ Part8
天晴れ!原宿 12晴れ目
◆◇◆ 浜田翔子を語る22 ◆◇◆