1read 100read
2012年3月家電製品128: 【梅雨時は必要】布団乾燥機2【まったりと】 (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
水蒸気の出ない炊飯器ってあるじゃん? (159)
ヘアドライヤー専用スレッドPart4 (946)
おすすめ冷蔵庫 41台目 (833)
高圧洗浄機どこのがお勧め? 3 (827)
【How to】エアコンの室外機をぶっす方法【Kill】 (126)
エアコン技術相談2 (350)

【梅雨時は必要】布団乾燥機2【まったりと】


1 :
布団乾燥機、梅雨時は必要ですよね?外に干せないから使う人多いはず。
雪国は、冬場に干せないから使う人も多い。
地味な存在の布団乾燥機、色々かたりましょ。
またりゆったり、よろしくおねがいします。
国立科学博物館 ふとん乾燥機の第1号AD-600 1977年
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100610061027&APage=108
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/
※昭和52年(1977年)に業界に先駆けてふとん乾燥機の第1号AD-600形を発売。平成18年(2006年)12月には、生産・出荷累計550万台を達成しました。
前スレ
【梅雨時は必要】布団乾燥機【まったりと】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057851984/l50

2 :

ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ  LOVE注入!

3 :
>>1
           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :}
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!

4 :
夜寝る前に布団を温めるのもよし、布団に入ってからタイマーで温めてもよし。
こんな寒い季節でもタイマーが切れる前に寝てしまっていることだろう。

5 :
>>4
布団に入った状態で使うのはやばいでしょ。低温やけどになるよ。
取説にもするなって書いてる。

6 :
今日もセットしたぜえ 今からぬくぬく布団で寝る〜♪

7 :
ダニってどれくらいの温度&感想で死ぬんですかね
680Wの布団乾燥機を1時間くらいかけてる時に布団に手を入れると
もちろんものすごく暖かいけど「熱!」って感じではないです
暖かい…45度くらいかな?食器洗い機の湯温が50度でそれは触れた瞬間「熱!」と思うので。
安全面もあるから「熱!」にはならないですよね、布団乾燥機。
40度台くらいでダニは死ぬんでしょうかね?

8 :
ダニ除去は気休め程度に考えておいたほうがいい。
真夏の炎天下で丸一日干したって死滅しないんだから。

9 :
そうなんだ
まあ布団に入ったときのシーツや羽根布団の肌触りが
乾・暖だと幸せなのでそれで良しとします

10 :
ホースが切れた。
修理費で新しいのが一台買えるとかならなければいいな。

11 :
毎日使ってたら熱でホース切れた 新しく買った今のもいつ切れるかわからん
よって布団乾燥機は半消耗品と認識してる

12 :
5千円程度で買えるものは直すより新品買ったほうがいい罠

13 :
このスレ見て、ホースの取り扱いに注意しようと思った

14 :
熱で切れるのか。
収納するときに縮めたり伸ばしたりするから切れるのかと思っていた。

15 :
捨てるにも金がかかるし、本体はまだまだ元気なのにホースが切れただけで買い替えってのもアレだよなぁ。
てか、ホースが切れる経験した人って案外いるのね。

16 :
熱そのもので切れるんじゃなくて、扱う時に捻りとか引っ張りとか
力がかかっての疲労断裂だと思う。
もちろんメーカーの設計がいい加減なのもあるんだけど

17 :
暖か状態で伸縮させたほうがいいのか
冷めた状態で伸縮させたほうがいいのか
なーんて悩んでいるより
変わりになるホースを探した方が早いのか
100均でホースだけ売らないかなあ

18 :
アルミのテープでも巻いておいたらいいよ。

19 :
布団乾燥機っていらんでしょ。
てかもってるんだけど、布団乾燥ていう機能自体は満足。
初めて買ったとき、こういう発想はなかったなって。
でもドライヤーで代用できるでしょ。
A4クリアファイルの下を切ってA3シート状にして、
それを適当にくるくる丸めてノズルにするわけ、
それをドライヤーの先にはめる(とくにテープとかで固定する必要もない)。
ノズル部分だけ布団に入れて、あとは15−20分ぐらい連続でかけとけばいい。
とりあえず100回以上やってるが、いまのとこ火災にはなってないw
布団乾燥機よりもワット数も強力だから15ー20分でもう十分。場所もとらないし。

20 :
馬鹿じゃね

21 :
この時期、寝入る時の至福を味わうためだけに使ってる。
ホクホクに温まった布団に滑り込むあの瞬間を一回味わったらやめられん。
振り返ってみると、布団を乾燥させるために使った事って数えるほどしかないやw

22 :
昨日買って本日2回目のあたため
マジ気持ちよすぎてたまらんw
ホント至福だよなぁ
布団乾燥機がこんなすばらしいものだったなんて・・・
ぐっすり眠れるわぁ(*´Д`)

23 :
嬉しすぎて興奮して眠れないに一票^^

24 :
>>19はわかってないw
一度乾燥機後のヌクヌク布団を知ってしまうと冬はこれ無くては眠れませ〜ん状態になる
試しに買ってみよ 悪い事はイワン

25 :
あ 儲かってんのか 失礼した 
でも、なんで布団乾燥機とドライヤーを一緒に出来るのか ふ・し・ぎw
つべこべイワンと大人しく布団乾燥機使っとけ 

26 :
布団乾燥機スレに来て「ドライヤーでいいでしょ」ってw
何がしたいんだろうなこいつは。
このスレの住人はもうすでに乾燥機を持ってて愛用してる人が大半だろうに、
わざわざドライヤーで代用しようなんてもの好きはおらんだろ。

27 :
pドライヤーでも代用できるっていう事をアピりたかったんだな 偉いね〜!ヨシヨシw

28 :
おまいらもちつけ、つられすぎだ

29 :
ドライヤー杖えるって、マジいいこと聞いた
これで、家族分買う必要な食ったわ

30 :
な食ったわ

31 :
ドライヤーで布団の中あっためてる図を想像してフイタw

32 :
ドライヤーはこれ一つで点火したり、お湯沸かしたり色々できる!
・・・って昔、某漫画家が書いてたな

33 :
>>30
な食ったわってなんだよ。意味不明wwwwwwww

34 :
ついでに暖房もしちゃいなよ

35 :
>>33
>>29にレスしろよ

36 :
>>35
すまん、おれ29なんだわ。ここってIDでないんだな。
釣り、失敗でした

37 :
かわええ

38 :
こんなとこで釣りする奴が居たとは信じられんw
スレがスレだしまともな人多いと思ってたんだがw

39 :
>>19
ドライヤーでやってみた。20分程で青い火花が出て
ビビってやめた。もう少しで火事になるところだった。
諦めて布団乾燥機を買います。おすすめの機種がありましたら
教えて下さい。

40 :
やるなよw

41 :
>>18 もし熱や疲労断裂したら試してみる ガムテよりいいかもね

42 :
つか、ドライヤーって消費電力が結構でかいぞ。
布団乾燥機の倍以上は電気を食ってるだろ。
それでも局所的に暖まるだけで、つま先までホカホカになる布団乾燥機の足元にも及ばんってんだから。

43 :
今夜も暖めました
ぬくぬく布団で熟睡します( ´∀`)

44 :
自分は布団入ったときにヒヤっとして、それを自分の体温で適温まで育てるのが好きなので
暖かさというより乾燥機能を重視してます。
布団干しが面倒だから布団乾燥機は重宝していますよ。

45 :
おぉ返事n

46 :
乾燥機のコードがネジネジにつぶれてきたからそろそろ買い換えたいです。
皆さんはどのメーカーの布団乾燥機を使っていますか?

47 :
三菱を2つ

48 :
日立。
アッとドライいいよ。30分もかければ布団ほこほこ。
やっぱある程度のメーカーのを買った方がいい。
聞いたこともないようなメーカーのは性能もいまいち。

49 :
三菱いいよ
布団やベッドが大きい人にはオススメ
パワーもそこそこあるし
専用カバーつき買わなくてもそのまま衣類乾燥もできるし靴も乾かせる

50 :
そうそう。我が家の三菱くんは枕も一緒に乾燥できる

51 :
枕ぶち込めるけどなんか意味ないんだよなw
前に風が来なくなって逆に微妙になる

52 :
微妙なのはその通りだけど、枕もあったまると気持ちいいじゃん
一度使ったら他のメーカーのは使えなくなった

53 :
皆さんの使用機種は参考になります。
パナソニック(=旧ナショナル)のはどんな感じですか?

54 :
うちも三菱ユーザー

55 :
パナソニック(旧ナショナル)
という表現じゃなくて
パナソニック(=旧ナショナル)
としなければならない理由を教えてください

56 :
>>55
どうでもいいじゃんそんな細かいことw

57 :
気になって気になってw

58 :
目の付け所が松下だね

59 :
さてと寝るかwほんわか羽根布団で天国へ

60 :
ノシ パナユーザー
快適んぐ

61 :
しかしこれほど付加機能を付けにくい家電もそうそうないと思う。
ウチは三菱だけど、稼働させた日はふかふかでいい感じ。
靴・ブーツ乾燥機能は正直要らない。小物洗濯乾燥機能も要らない。
ウチのモデルだと背面フィルターがアレルギー対策加工らしいけど、どうみても
緑色したただのフィルターなんだよねぇ。
前に店頭で見た最上位機種は森林浴の心地を布団に、とかいう謎機能が…。
開発した人も困っただろうな

62 :
いや、布団全体を包み込んで温める機種が欲しい。
風船の上と下に布団を乗っけて、片面を暖めるだけじゃん。
敷布団なら敷布団、掛の羽毛布団なら羽毛布団、すっぽり包んで乾燥する機能が欲しい。
例えば家の洗濯機で敷き布団をガンガン洗っちゃっても、すっぽりと風船の中に入れて
丸ごと乾燥できるような機能
よろしく

63 :
>>62
それじゃ使う側がめんどくさすぎて売れないでしょ。
布団にマットを挟むだけでいいから気軽に使えるのに、
いちいちマットに布団を突っ込んだりとかやってられないよ。

64 :
でも日干し用のすっぽり包む袋売ってるよね
花粉ガード&真黒だから保温性が高いやつ
寝る前に布団暖めるだけなら挟むのでいいと思うけど
日干し代わりに布団乾燥する用途ならすっぽり包みたいな

65 :
じゃ、日干し用のすっぽり包む袋と併用すればいいじゃん

66 :
うるさいんだよお前は
早くトイレ掃除しろよ

67 :
なんでトイレ掃除だよw

68 :
ウチは洗濯乾燥機がないので、小物乾燥がとても重宝
もちろん布団もぬっくぬく

69 :
三菱とパナはどっちがいいんだ?

70 :
俺的には、消費者の心を掴む機能を盛り込むのがうまいのが三菱
だけど、買ってみると使い物にならないのも三菱
HiViで絶賛されていたビデオデッキとテレビ、エアコンなどを買って痛感
以後、三菱だけは生涯買わないと心に決めました

71 :
布団乾燥機選ぶ時は、ワット数(馬力)とマットの大きさだけ見とけばいいよ
あとはどこのメーカーも似たようなもんだからw

72 :
三菱の液晶テレビ買ってよかったから三菱に魅力を感じてる。

73 :
アドバイスありがとうm(__)m

74 :
ぶっちゃけどれ買っても大して違わないんだよ

75 :
↑タイミング逃してるうえに意味のない回答ww

76 :
三菱は布団乾燥機以外買った記憶がない

77 :
布団乾燥機で温めた羽根布団に包まれてそのまま目覚めないで天国にけたら幸せかも

78 :
布団が暖か過ぎるとコタツで寝てるような気分になるからしない
乾燥目的のみ

79 :
また寒くなってきたし、今は週に5日くらい就寝直前に稼動
1日5分でも週に25〜35分で、おそらく週1で1時間より乾燥効率いいだろう
別に根拠はないけど

80 :
1日5分って…。それかける意味あんのか?
5分ぽっちじゃ全然ぬくもらないと思うけど。
30分でもまだちょっとぬくもってないかなって時があるのに。

81 :
>>79
そんなので乾燥になってるわけないじゃん。頭悪〜
それに5分だけならゆたぽん3分チンしたほうが5時間くらい暖かいと思う

82 :
乾燥機デビューしました
寝汗が多いのでしっとりした布団だったが
ふっかふっかでさらっとしている
もう毎朝ベッドマットまで上げなくてもいいと思うと楽になるなー

83 :


84 :
http://kakaku.com/kaden/bedcloth-dryer/

85 :
梅雨時の対策として布団乾燥機を購入しようと思いますが
持ってる人は、梅雨時期が使用状況多いんでしょうか?

86 :
>>85
今の季節もそやし、寒いときも使いまくり。

87 :
パナソニックのFD-F6A6を買ったんですけど、質問があります。
付属のマットは布団の上に置くだけですよね?
買う前はマットに布団を入れると思ってたんですが。
乾燥したい布団の上にマットを置いて(広げて)
その上に布団を敷いて機械のスイッチを入れるんですよね?
グーグルで使用している画像を探そうとしても出てきませんでした。

88 :
>>85
うちは梅雨時はまったく使わないな。冬季限定。
布団乾燥機というより、布団温め機として使ってるから。

89 :
布団は表より裏側が湿気る。

90 :
そうそう。カビ生えるのも裏側だしね。
時々裏表をひっくり返して乾燥機かけてるよ。

91 :
>>87
うちも同じの使ってるよ。説明書なくしたの?
ここでダウンロードできますよ
http://ctlg.panasonic.jp/product/manual.do?&pg=20&np=1#S0000003

92 :
>>91
説明書はあります。
見てもわかりにくかったです。

93 :
>>87
マットは敷き布団と掛け布団の間に入れて使う

94 :
三菱のホースが4段程の巨大亀裂で穴あいたが部品と修理で7000円かかるってさw
こんな簡単な構造なら自分で交換可能だしなんとかホースだけ部品でゲットしたい

95 :
最近の機種はどれも乾燥風を送り込む袋がドーナツ状に膨らむのが
流行のようですが、あれってどうなんでしょ。
なんか膨らむのが弱いような気がします。なぜか縫ってない部分があって
そっから温風ダダ漏れだし。
昔ながらの袋全体が膨らむタイプのほうが早く温風が行き渡るような気がします。

96 :
あと、袋のナイロン地の目が粗いような気がします。
縫ってない部分と相乗効果でちょっと重めの毛布とかタオルケットとか
かけてると全然膨らまないから温風が行き渡らないし。
ちなみにスイッチオンして袋を膨らませてから掛けてるんですが・・

97 :
>>94
日立の布団乾燥機ですが、ホースだけケーズデンキで取り寄せて
貰って取り付けは自分でしたので、2000数百円で済みました。
年数によっては買い換えた方が早いんですけど、年寄りが使ってて
愛着があるらしく、修理してあげました。
構造は簡単なので自分で出来ると思いますよ。

98 :
>>95の乾燥袋の件ですが、日立のとモリタの両方とも縫ってない
箇所がありました。5センチくらい縫ってないのなら、温風排出して
布団に直接当てるとかって考えてもいいんでしょうけど、モリタは
三カ所計20cm、日立のは一カ所で30cmくらいでした。
パナソニックのやつはファスナーがついてて、布団乾燥時は閉じて使い
小物衣類乾燥の時にファスナーあけて使うようです。
ということは、ミシンで縫っちゃえばいいのかな。

99 :
>>98
縫うのはやめとけ。最悪、過熱して火事になるぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【太陽光発電】福井の星オリオン電機I【始めたよ】 (424)
【不買】      三菱      【嫌悪】   (829)
ホムセン最強フラッシュライト NO.93 (665)
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ6 (143)
  ハイアール買う奴は国賊同然   (157)
ブルーレイって必要性を感じないよね (271)
--log9.info------------------
強いAI(人工知能)ver0.0.1 (665)
C++11/C++0x 15 (971)
C++相談室 part94 (456)
Git 4 (242)
【.NET】F#について語れ2【OCAML】 (285)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (291)
スレ立てるまでもない質問はここで 118匹目 (233)
Ruby 初心者スレッド Part 48 (708)
2 part forth (635)
【Perl,PHP】LLバトルロワイヤル21【Ruby,Python】 (197)
Emacs Lisp 3 (773)
プログラム板自治スレッド その4 (701)
★★Java質問・相談スレッド152★★ (780)
Rubyについて Part46 (896)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 99 (1001)
【論理】Prolog【初心者】 (475)
--log55.com------------------
実際さあ、渋川剛気みたいな奴っているの?
内尾真子ちゃん選手
【ゆる】高岡英夫総合研究所【軸タン】
【世界一の】鈴木桂治【足技】
柔道で段位とったんですけど・・・ Part3
   空手の悪口を言いまくるスレ   
陸奥圓明流について熱く語ろうぜ
愛スル柔道親父達のスレパート69