1read 100read
2012年3月家電製品62: 【地震】災害時に役立つラジオ 18台目【台風】 (426) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Amazon】ホムセンライトを通販で買おう【Webby】 (103)
■■シャープの薄型TVが先進国で売れない理由■■ (881)
ヤマダ電機への不満を書き込むスレ (532)
そろそろ加湿器 48台目 (718)
★☆除湿機総合スレpart12☆★ (530)
三洋電機系列販売店専用スレッド シーズン1 (251)

【地震】災害時に役立つラジオ 18台目【台風】


1 :
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の
災害時に役立つラジオ機能が付いた機材を中心に話し合うスレです。
またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前に
知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。
【前スレ】
【地震】災害時に役立つラジオ 17台目【台風】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317994695/

2 :
【過去スレ一覧】
01:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
03:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302179950/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303145453/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303642870/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308832262/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310346277/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312105776/
15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314195969/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316008530/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317994695/

3 :
【東日本大震災で必要だったラジオ】
(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
  特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要
  そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。
  近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵
  スピーカーは必須。
(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
  ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い
  また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能
  ではない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき)
  それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前
  に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方
  がいい。
(3) FMも受信できる
  被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある
  ので受信機能として付いていると安心。ただし反面AM局だ
  けが災害放送局だった地域もあったのでAM専用ラジオだと
  いうだけで使用機種から除外するのは余りにも極端。
(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次
  震災においてもラジオの基本性能は高いに越した事はない
  しかしその事は非常時には絶対的条件では無かった。一番
  にラジオに求められた事は長時間にわたり連続的に動作す
  る事。高機能に目がいって動作時間の短いラジオを選んで
  しまってはそもそも本末転倒になるので注意。

4 :
【主な非常用発電機能付ラジオ】
SONY ICF-B03
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B03/
OHM RAD-V963N
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-price/07-7963.html
smart ways SW-RA01-TMRD/BK
ttp://smartways.jp/products/1298.html
TOSHIBA TY-JR50
ttp://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_jr50.htm
TOSHIBA TY-JR11
ttp://tlet.co.jp/pr/ty_jr11.htm
SEIKO SQ692W
ttp://www.seiko-clock.co.jp/news/press/20090722_2/index.html
SEIKO KR870N
ttp://www.seiko-clock.co.jp/news/press/20090722_2/index.html
CITIZUN 4RQA03-002
ttp://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=4RQA03-002
ADESSO C-6020
ttp://www.e-adesso.co.jp/item/detail.php?product_id=178
WINTECH KDR-10
ttp://www.kohka.biz/kdr-10.html
ANDO AG4-134DM
ttp://www.ando-catalogue.com/05_ag4_134dm.html
ANDO AR4-534DM
ttp://www.ando-catalogue.com/05_ar4_534dm.html

5 :
【FM放送波を使った各種緊急警報対応ラジオ】
Uniden EWR200 (緊急地震速報・緊急警報放送専用機)
ttp://www.uniden.jp/products/ewr/ewr200.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100901_390585.html
IRIS OHYAMA EQA-001 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091008_319729.html
IRIS OHYAMA EQA-101 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353778.html
Panasonic RF-U350 (緊急警報放送対応AM/FMラジオ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U350
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html
◎緊急警報放送の条件
(1) 東海地震の警戒宣言が発令された場合
(2) 津波警報が発表された場合
(3) 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった場合
◎緊急地震速報の条件(一般向け)
地震の震源に近い観測点の地震波のデータを解析して地上での予想震度が5弱以上に
なる場合。しかしNHK以外の殆どの民放ラジオ局では震度5強以上また一部有料TV局
では震度6弱でないと緊急地震速報を放送しない局もある

6 :
【FM放送波を使う緊急地震速報機をお使いの方へ】
現状速報機の設定は”NHKFM”に合わしておいた方が良い。
NHKFMは民放FM局と異なり対象地域に関係無く震度5弱
以上の地震が日本列島の陸地で起こると予想した段階で
全国一律に通知する仕様なので予想震度が不足して速報
されない地域を大幅に減らす事が出来る。つまり折角機械
を設置しても速報機が鳴らない事故が少なくなる。
実際に東日本大地震の際には北は北海道から西は大阪や
京都は当たり前で最終的には九州地方までにも地震の揺れ
が伝わったが例えば東京では緊急地震速報第一報で予想
震度が震度4程度とされた為に民放FM局に合せていた緊急
地震速報機は作動しなかった。
これは地震速報機の設定を地域設定にすると民放FM局は
放送地域内の予想震度が5強にならないと通報しない為で
この事を考慮すると地震の揺れが地元発表震度より大きく
なる地域に住んでる人は非通知地域に入りやすいという事
でもあり無警報で大きく揺れる可能性がより高まる事になる。
以上の点からも地域外でも緊急地震速報がどう言うモノか
事前に体験出来る利点もあるNHKの地元FM局に合わせる
事を強く推奨したい。

7 :
【臨時災害放送局とは?】
暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による災害が発生した場合に
その被害軽減の為に役立つ放送を行う目的の為に臨時に設置される放送局
これまでに以下の様な大規模災害時に臨時開局されています
(1) FM796 フェニックス(1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市)
(2) FMレイクトピア(2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町))
(3) FMながおか(2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市)
  FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を
  20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。
(4) 十日町市災害FM局(2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市)
(5) 柏崎市臨時災害放送局(2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市)
(6) 東日本大震災を契機に開局した局 (*別途詳細を記載)
(7) 新燃岳の大規模噴火を契機に開局した局 (*別途詳細を記載)
以上全ての臨時災害放送局がFM局であることからも今の非常用ラジオは
FM受信は必須だと思われます
また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局が地元自治体と連携
して大規模災害時に臨時災害放送局に変わる場合もありますので放送地域
の方は各自治体や放送局のHP等で事前に情報確認する事をお薦めします

8 :
【東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局(1)】
【岩手県】
はなまき (78.7MHz) ”FMOne”が20Wから100Wに増力して放送
おうしゅう (77.8MHz) ”奥州エフエム”が20Wから150Wに増力して放送
みやこ (77.4MHz) 2011年夏開局予定だったラジオ局を核にして新設(20W)
おおふなと (78.5MHz) 岩手県奥州市のコミュニティFM局(奥州エフエム)の協力で新設(30W)
IBC山田災害臨時ラジオ(76.7MHz) 被災地向けにAM局岩手放送が臨時FM中継局を設置(10W)
【宮城県】
おおさき (79.4MHz) 閉局したコミュニティFM局施設を使って50Wで放送
とめ (76.7MHz) ”はっとエフエム”が20Wから100Wに増力して放送
いしのまき (76.4 MHz) 放送施設が被災した”ラジオ石巻”の送信施設だけ使用(20Wから100Wに増力)
しおがま (78.1 MHz) 放送施設が被災した”BAY WAVE”の送信施設だけ使用(10Wから100Wに増力)
いわぬま (77.9MHz) ”エフエムいわぬま”が20Wから100Wに増力して放送
やまもと (80.7MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W)
けせんぬま (77.5MHz) 宮城県登米市のコミュニティFM局(はっとエフエム)の協力で新設(30W)
けせんぬまもとよし (76.8MHz) 新規に開設(20W)
わたり (78.6MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W)
なとり (80.1MHz) 新規に開設(50W)
おながわ (79.3MHz) 新規に開設(20W)
みなみさんりく (80.7MHz) 新規に開設(30W)

9 :
【東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局(2)】
【福島県】
ふくしま (76.2MHz) ”FM POCO”が20Wから100Wに増力して放送
いわき (77.5MHz) ”FMいわき”の施設を使い周波数を新設して開設(100W)
そうま (76.6MHz) 新規に開設(30W)
すかがわ (80.7MHz) 新規に開設(30W)
みなみそうま (79.5MHz ) 新規に開設(50W)
【茨城県】
かしま (76.7MHz) ”エフエムかしま”が20Wから50Wに増力して放送
つくば (84.2MHz) ”ラヂオつくば”が10Wから80Wに増力して放送
たかはぎ (76.8MHz) 新規に開設(20W)
【新燃岳の大規模噴火(2011.1.27)を端緒に開局した臨時災害放送局】
【宮崎県】
たかはる (82.3MHz) 2011年3月末に災害情報提供の為に新規に開設(20W)
(*ひらがな地名局の正式名称は「ひらがな(地名)+さいがいFM」です (例:はなまきさいがいFM))
(*臨時災害放送局1-3には現在廃止になったり通常放送に戻り減出力になった局があります)

10 :
【主な長期保存可能な乾電池や非常用充電器】
(1)長期保存可能なアルカリ乾電池
Panasonic エボルタ(使用推奨期限10年)
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/evolta/02.html
FDK (使用推奨期限は5年) 電池スレで国内製造、液漏れ少ないとの評判
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_g.htm
maxell ボルテージ(使用推奨期限は5年) 液漏れ補償あり
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/index.html
(2)耐寒耐熱仕様で軽量長持ちのリチウム乾電池 
Energizer (使用推奨期限は15年) -40から60℃までの環境下で使用可能
http://www.schick-jp.com/energizer/battery/
(3)水電池 NOPOPO (20年未満の長期保存可能)
(乾電池ではないがマンガン電池程度の動作が期待できるらしい)
http://www.aps-j.jp/apsj011.html
(4)ソーラー充電器+乾電池型充電池
eneloop portable solar SSL-SBSL3AS(シングル),SSL-SBWL3AS(ダブル)
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/portable-solar.html
Power Film (代理店は複数あるので一例)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page0003.html (単三x4)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page45631.html (単三x2+USB出力)
バイオレッタソーラーギア(単三x2+USB出力)
http://www.violetta.com/japanese/seihin/vs01.html

11 :

             ♪
   ドソ   i゙ ∧∧  _   テンプレ終了♪
      、ヽ(´・ω・`)ノ_     楽しく使ってね
    ♪  |. †^|V^†y~     仲良く使ってね
       ↓A ●)i,↓、
    ♪        ♪
     デケデケ ドコドコ

12 :
手回しは、小さく回すのより大きく回すタイプの方が疲れにくくて長い間
回せる。

13 :
>>10 乙
パナのリチウムはスルーなの?

14 :
無印良品でソーラーラジオとか出るね

15 :
>>14
これか・・・・
どうも内蔵スピーカーは無いみたいあれば良かったんだが
あと充電池オンリーでイヤホンのみにしては動作時間が短いな?
ソーラーラジオ 型番:OC225
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378794
ソーラーパネル発電を行い内蔵充電池を充電することで
FMとAMの受信が可能なラジオ。またUSB電源からの充電も可能
電源:リチウムイオン充電池3.7V300mAh(内蔵) 
動作時間(音量中):FM約7.5時間 AM約7.5時間 
ソーラー充電:晴天で約6〜12時間 USB充電:約2〜3時間
ソーラーパネル充電:屋外用 USB充電:屋内用
付属品:イヤホン1m(アンテナケーブル兼用)

16 :
これも
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761153438

17 :
>>15
こういうの欲しかった!!
でもオートチューニングなのか・・・
アナログなら買ったのにな

18 :
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S0075007?sc_stpr=n120203_05
いつも使えて、もしもの時にも役立つソーラーパネル搭載の
「ソーラーラジオ」
「ソーラー充電器・LEDライト付き」
「ソーラーLEDモバイルライト」、
スマートフォンへの充電が可能になった充電ラジオ
がデビューします。店舗での発売に先駆け、ネットストアでは先行予約を受付中です。
対象商品をご予約いただいた方にもれなく「エコバッグ・A4サイズ」をプレゼントいたします。

19 :
無印も東芝もiPhone充電可能なのにソニーときたら・・・

20 :
>>10
[誤]
(4)ソーラー充電器+乾電池型充電池
eneloop portable solar SSL-SBSL3AS(シングル),SSL-SBWL3AS(ダブル)
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/portable-solar.html
[正]
(4)ソーラー充電器+乾電池型充電池
eneloop portable solar SSL-SBSL3AS(シングル),SSL-SBWL3AS(ダブル)
ttp://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/portable_solar/

21 :
一乙

22 :
前スレ埋まりましたのでコチラをageますね。
あと前スレ>997の件ですが・・・・
震災後も災害時に役立つラジオ2台目スレと3台目スレの
消費速度が遅いのは震災の影響でネットを書込める状況や
心境では無かったからと思われます。

23 :
そんなに興味ない

24 :
被災地住みです
震災時は電気復旧に一週間掛かってます
当然その間ネットとは無縁な生活でした
部屋の中も家具や荷物でぐちゃぐちゃ
電気が通じてからも
暫くは ネットどころでは無かったです
そんな中ラジオは貴重な情報源でした
緊急コミュニティFMの情報を元に
食糧やガソリンを得る為
氷点下 夜から行列に並んでました

25 :
その昔、自転車のダイナモの出力を整流&安定化して充電したっけな。
非常時は携帯も繋がらない、メールもできなくなるけど、
アマチュア無線は使える。

26 :
ソニーの手回しラジオが品切れになったまま再版されないのはタイの洪水の影響?

27 :
なに言ってるんだ?

28 :
>>26
ICF-B03に型番変更して新装絶賛販売中だけどw

29 :
>>24
コチラは電気の復旧は24さんの所より早かったの
ですがそれ以外は殆ど同じ状況ですね。
ガソリンもそもそも売ってないか午前中で完売する
のが当たり前でしたね。
それにネットも画面に向かって長く座ってる時間も
なく殆ど情報収集がメインでした。
特に震災の片付けやら他にやる事が多過ぎてとても
書込みなんてしてられる余裕はありませんでした。
それだけに片付け作業中に画面も見ず音だけで情報
が全て得られるラジオ放送には大分助けてもらいま
した。

30 :
>>18
コレって周波数表示がデジタル表記みたいだけどどうなるのかなぁ?
あと周波数もAM9KHzスキップだけなのかとか結構知りたい事が多い
それと上面にメモリーボタンがあるけど周波数メモリも可能なのかね?
それなら何局メモリ出来るのかも重要だと思うし
電源切れてもメモリが消え無いタイプなのかも知りたいよなぁ

31 :
>>30
買ってレポよろ

32 :
>>31
買うにしても店頭で確認してからだなぁw
以前のバージョンの様な質感かも気になるし

33 :
1週間停電が続くと乾電池駆動のみのラジオじゃ不安になってきそうだなぁ
手回し充電のやつも欲しいけど、どれもイマイチしっくりこない

34 :
>>33
ならないよ・・・・
ラジオの機種と電池の選定さえ間違わなければ
24時間一週間ぶっ続けだって平気で動くから
手回し系ラジオは総じて動作時間が短いけどね

35 :
乾電池のラジオがどのくらい持つか知ってるのかw

36 :
ICF-9とパナのは持ってるけど、いつ復旧するかわからない状況だとやっぱ不安になりそうなのねん

37 :

801用の単2電池 9個(3セット分)
エフキュー、LED電灯用 単3電池 30個程度
これだけストックしてるw

38 :
アルカリ乾電池&スピーカーで使用時間が長いラジオ
【SONY】
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
ICF-EX5MK2 単2×4本
 AM:85時間 (約4日)  FM:120時間 (約5日)
【Panasonic】
RF-U150A 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
 (*RF-P50Aは前機種RF-P50のデータを転用)

39 :
手回しよりも電池を確保しとく方が得策か

40 :
ラジオ用の電源って事なら手回しなんて不要だよw
今なら例え一ヵ月だって電池のストックで十分対応出来る

41 :
単3を2本使うタイプのラジオでソニーかパナなら5日は持つ
4本100円のアルカリをひとつ備えておけば10日持つ
それまでに補給がない状況なら水と食料を心配するべき

42 :
とりあえず1週間168時間分の電池があれば良いか

43 :
1週間では大規模地震の場合、停電は回復しないと思うよん

44 :
>>43
今ここで言ってる一週間って・・・・
24時間ラジオを鳴らし続けて一週間って事だから
そこまで来るとラジオは夜はチャント消して
寝たくなるから実際の日数ではもっと持つと思うね。

45 :
手回しだって中には充電池が入ってるわけでそれがヘタレばろくにつかえはしない。
だったら手回しでエネループとかが充電できるラジオ作ってくれれば乾電池でも充電池でもつかえて良いのではないか。

46 :
充電池を出してるメーカーなんて
そんな非常用ラジオを出せばいい気がするけど
出ないってのは電池部門とラジオ部門とかって感じで
内部対立でもあるのかねぇw

47 :
USBで出力できる手回し発電機から
USBでエネループを充電する充電器に
つなげれば良いのでは?

48 :
>>47
充電池を内蔵した非常用ラジオって存在があるのに
「何故その二度手間が必要なのか?」って話だからなぁ

49 :
手回し型分解して単三型の充電池が入ってる機種があればエネループと交換
できるだろうから調べてみるとか。

50 :
単三型の充電池が入ってる機種なんてあるのか?
大体はカメラとかに使う特殊形状のリチウム電池に似たのが
数本組みになってるタイプだったけど

51 :
そうなるとハンドルが壊れたり、駆動時間が意外と短い手回しラジオよりF9あたりと予備電池を持ち出したほうがいいみたいだね。
災害非常時はラジオ2つも持ち出せないし。

52 :
TY-JR50
http://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_jr50.htm
これ買ったやついないのか
受信感度がどんなものか知りたい

53 :
>>52
それは確かに気になる。
ネット上のレビューとかを見ても
肝心のラジオの性能がイマイチ解らんしなw
ただ無印良品で売られてた非常用アナログラジオが
東芝製でコイツと中身が同じじゃないかと見てるんで
同程度の受信能力はあると思ってる。

54 :
東芝はそれなり

55 :
無印の非常用ラジオって店舗内に置いてあっても主要局が受信できたりするから良さそうだな

56 :
無印と内部の部品配置とか変わってるだろうから
TY-JR50が同じかは実際に試してみないと判らないね

57 :
幾らラジオがオールドファッションな
技術だからって
未だに日本メーカーの防災ラジオが
アナログの域を出ないのが
残念でしょうがない
もう中華ラジオのOEMでもいいから
日本の企画で高性能で低電力な
高い防滴仕様のDSPラジオ作って欲しい

58 :
>>52
IPX4等級だからICF-B02より防水性能がよいね

59 :
>>24
>被災地住みです
>震災時は電気復旧に一週間掛かってます
>そんな中ラジオは貴重な情報源でした
>緊急コミュニティFMの情報を元に
>食糧やガソリンを得る為
>氷点下 夜から行列に並んでました
>>29
>コチラは電気の復旧は24さんの所より早かったのですがそれ以外は殆ど同じ状況ですね。
>ガソリンもそもそも売ってないか午前中で完売するのが当たり前でしたね。
>それにネットも画面に向かって長く座ってる時間もなく殆ど情報収集がメインでした。
>特に震災の片付けやら他にやる事が多過ぎてとても書込みなんてしてられる余裕はありませんでした。
>それだけに片付け作業中に画面も見ず音だけで情報が全て得られる
>ラジオ放送には大分助けてもらいました。
福島ではラジオが「原発は爆発しましたが安全です」、「絶対に避難しないでください」
「ただちに健康被害はありません」、「不安を煽るのでマスクはしないでください」
「放射能に汚染された野菜を食べても、水道水を飲んでも安全です」と安全デマを垂れ流していたため
ラジオを聞いた福島県民が
スーパーやガソリンスタンドの
行列に並んだせいで
被曝者になって寿命を縮めてしまった。
ラジオ放送と山下教授のせいで福島県民は被曝者になって寿命を縮めてしまった。
現在の福島県民は
「ラジオなんか聞かないで、とっとと他県に逃げれば良かった」と後悔している人が多い。

60 :
宮城だけどラジオで安全デマは
流れなかった
当時は確か
飛散してる可能性があるので
外出は極力控えて下さいとか
止むを得ず外出の際はマスクを付け
フード付きのコートを着用した方が
いいとか そんな感じだな
災害当時は電気ガス水道全部止まり
コンビニも直ぐに閉店
ガソリンスタンドも直ぐに在庫0
高速道も閉鎖
そんな状況だから
とりあえず当座の食糧とガソリン補給が
第一優先だったよ
逃げたとしても出先でガソリンが買える
保証は無いし
夜は雪が降ったりして氷点下だから
万一出先で立ち往生でもしたら凍死する
リスクの高い行動は出来なかったわ

61 :
テレビでも言ってたでしょ。全国放送で。

62 :
>>59
テレビで言ってたでしょ。全国放送で。

63 :
大事なことは2回言う

64 :
> TY-JR50
> http://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_jr50.htm
良さそうだな、人柱行ってくるわ

65 :
原子力発電所が爆発したときの福島では
テレビでもラジオでも「事前にもらっていた安定ヨウ素剤は絶対に飲まないで下さい」とアナウンサーが言ってたな。
馬鹿なアナウンサー・・・

66 :
>>64
オレも興味ある
レポ待ってるよ

67 :
アナウンサーは原稿を読んでいるだけじゃないの?

68 :
>>67
そっとしとけ

69 :
AKB48メンバーの母逮捕=15歳少年と行容疑―警視庁
(時事通信社 - 02月07日 17:05)
 人気アイドルグループ「AKB48」のメンバー(20)の母親(44)が、知人の少年(15)とわいせつな行為をしたとして、東京都青少年健全育成条例違反容疑で逮捕されていたことが7日、警視庁への取材で分かった。
 同庁少年事件課によると、母親は容疑を認め「迫られて数回やった。悪いこととは思っていた」と供述。既に略式起訴され、50万円の罰金刑が確定している。
 逮捕容疑によると、母親は昨年11月、八王子市の自宅で、息子の中学校の先輩だった無職少年とわいせつな行為をした疑い。 

70 :
44最のに15歳のガキが迫ってセクースとは・・・
どんな趣味をしてるんだこのガキは・・・

71 :
好きってのはいるからなぁ
つかスレチ

72 :
えろい えろすぎる
擦れ恥

73 :
今年成人式のAKBメンバー誰だ?
すれ恥

74 :
>>52
USBから内蔵充電池に充電出来るってポイント高いかも
容量にもよるけど

75 :
間違えた
USBからでなくAC100Vからの充電が正解

76 :
>>74-75
それだとコッチもできるぞw
あとコッチの方が東芝より小型だしデジタル表示みたいだな
それとiPhone用の充電端子も最初から付属してるね。
無印良品 充電ラジオ(LEDライト時計機能付) 型番:OC223
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761153438

77 :
無印良品、もしもの時に役立つソーラーパネル付き充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510480.html
無印良品、ソーラーパネルで充電できるLEDスタンドライト
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510471.html
無印良品、手回しとUSBに対応したLEDライト付き充電ラジオ
〜ソーラーパネルで発電するラジオも同時発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510468.html

78 :
>>77
この記事は知らなかった転載乙ですw
しかし OC225 の方だけ
ラジオのAMとFMの周波数が載ってるが
AM(中波)の周波数が531-1710KHzって事は
これってハイウェーラジオ等の路側放送や
灯台放送等の船舶気象通報とかを聴けるように
AMワイドの仕様にしたって事なんだろうか?
ステップは9KHz固定みたいだから
北米などの10KHzステップ
530-1710KHzの中波放送には対応しないから
それ以外に用途は考えられないからねぇ。
こうなると OC223 の方の周波数も知りたいなぁ。

79 :
送料込み1500円で買ったICF-P21が今届いた。
こんな頼りなげなラジオでも、あると災害時活躍するのだろうか?

80 :
>>79
有るか無いか
0か100かって事なら
活躍するかしないかナンて
考えるまでもなく結論でてるような?
そもそも何が懸念なの??
懸念に思った前提を書かなければ
答えようがないよw

81 :
>>79
ラーメン2杯食えるかどうかの価格だ、酒の後で2杯食って帰ったと思えば
P21は天からの授かり物。
災害時でなくても普通に使える@P21オーナー

82 :
ああ、ちゃんと受信できたぜ。
田舎&室内だから2局しか受信できないのと番組がつまらなくて萎えたがなw
あとケースがきしんでたので増し締めした。だいぶマシになった。

83 :
番組がつまらないのは昔からw
今回の震災が無ければラジオなんてまず聴いてないね。

84 :
>答えようがないよw
10行も使ってそれが言いたかったの?

85 :
EWR200が緊急地震速報を受信しました。
情報発表時刻 2012年2月8日 21時04分
発生時刻 2012年2月8日 21時01分ごろ
震源地 佐渡付近
緯度 北緯37.9度 経度 東経138.2度
深さ 10km 規模 マグニチュード5.7
最大震度 新潟県佐渡市 震度5強
津波の心配はなし・・・・

86 :
悪いけど、首都圏ならFMは面白い。
NACK5とbayfmの番組はメチャクチャ面白い。J-WAVEは気取ってる。
Fヨコは真面目、Tokyo-FMはDJがパットしないヤツを使ってる。 etc

87 :
雪崩が心配ですね

88 :
NHKFMでよかったw

89 :
>>76
どうみてもSonyのよりはこっちの方がよさげだなw

90 :
>>89
本体に充電ケーブルと充電コネクタ1個を
内蔵出来るのもいいなぁ。
あとメモリ機能もあるデジタル表示ラジオは
使い勝手は良いが消費電力も高いって問題があるけど
それだけに手回し充電機能を搭載してる意味も
コッチのラジオの方が大きいかもしれないねぇ?
まあこの新機種も今回の震災を通しての
色々なフィードバックを反映して結果だろうけど
アチラは何を考えてあの形になったのだろうかw

91 :
無印にラジオ好きがいるんだよ
そんな気がする

92 :
レスキューライトIIIてのが500円で売ってたから3台買ってきた。
なかなかいいけど、レスキューライトIIてのを買って車につんでたら、勝手
にランプついて使いたい時には電池切れ、充電の手回しがすぐ折れる、
太陽電池の部分の取っ手部分がはまらなくなる、など壊れまくりで保証期間中
の1年で3回交換して保障期間過ぎて捨てたのと同じメーカーだった。
改善されてたらいいんだけど手回しのプラスティック部分は柔らかすぎて
あやしい感じ。

93 :
500円って段階で商品に夢持ちすぎw
それよりよくもメーカーも3回も交換したなぁ
そっちの方がビックリだ・・・・

94 :
無印の手回しラジオのハンドル強度の
レポート誰かよろ

95 :
>>93
イズミヤのオープン記念で買ったからイズミヤに持っていったら、即その場で
交換してくれた。オープン記念で売ってたから買った人が持ってくるの多いん
じゃないかな?メーカーは消費者には強いけど販売会社には超弱いからね。
あつかってもらえなくなるから。

96 :
500円で売ってる時点で耐久性とか品質、スペックには問題ありだと誰でも思う。

97 :
まあ値段が値段で処分価格だから交換しても不良在庫を
一台減らせられるってメーカー側(実は問屋側?)も考え
たのかもしれませんね。
あと在庫が小売店側になくても追加の運送も小売店宛だ
から取引店側から見るといつもの流通網を使って荷物を
一つ余分に送るだけで直接消費者に発送するよりは運送
経費はかからないですね。

98 :
>>96
レスキューライトIIIはネットで見ると1980円〜で売られてる。
安かったから3台買った。

99 :
よく読んだら3回壊れたのはレスキューライトIIで
500円で3台買ったのはレスキューライトIIIなんですね。
もしかしてレスキューライトIIは高かったのかなぁ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ユニデン2.4GHz・5.8GHzコードレス電話★最強? (207)
なぜ日本の電化製品はなぜ韓国に劣るのか (518)
東芝のテレビのこと (761)
【新製品が安い?】ケーズデンキ (196)
【給湯器】パーパスの糞給湯風呂釜【GN-204AR】 (621)
家電製品、パソコンは星電社にお任せ! (795)
--log9.info------------------
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト] (828)
【PSP】イースシリーズ総合スレ Part5 (171)
トルネコ2アドバンス専用スレ 第2章 (712)
BLUE ROSES(ブルーローゼス)part4 (246)
【PSP】Persona ペルソナ 葬式会場 Part9 (924)
昆虫ウォーズ part2 (170)
【DS】ファンタジーライフ【レベルファイブ】 (718)
PSPでモンハン2Gより面白いゲームあるの? (199)
【PSP】 勇者30SECOND Part14 【超速RPG】 (473)
【ファルコム】 新作・移植 要望スレ 【PSP】 (188)
携帯RPGランキング2010 (129)
2010年携帯RPG良ゲー四天王決定戦 (322)
サムライエボリューション 桜国ガイストのスレ 4段 (184)
魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE 初心者スレ (552)
【PSP】最後の約束の物語葬式会場【手抜き】 (744)
【3DS】BRAVELY DEFAULT (139)
--log55.com------------------
【政府対応】安倍首相「これまで実施してきた水際作戦などのフェーズをもう一段引き上げる必要がある(`・ω・´)キリッ」★5
【研究】納豆1日1パックで死亡率10%減 ★3
【速報】中国武漢からのチャーター機第3便 日本人149人乗せ羽田空港に到着
【新型肺炎】マスク品薄「当分入荷はない」 日本人が会社の指示で大量買い ★2
【チャーター機】第3便 乗客2人が発熱、咳などの症状訴え
【厚労省】中国からの入国者全員に質問票配付へ 新型肺炎で水際対策強化 ★5
【速報】米国務省、中国への渡航中止を勧告
【1月31日】中国、新型肺炎死者213人 感染9692人 ★3