1read 100read
2012年3月家電製品151: [*]一般電話機(固定電話機)総合スレ5[#] (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルーレイって必要性を感じないよね (271)
【山善】 YAMAZEN  EUPAスレ 【ユーパ】 (305)
何で「サンヨー=ダサい」のイメージなの? (219)
三洋 eneloop エネループ 2本目 (563)
SHARP 高濃度プラズマクラスターイオン発生機3 (914)
ビックカメラ総合 No62 (996)

[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ5[#]


1 :
固定電話機について語るスレ
前スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/
■関連板
通信行政 http://kamome.2ch.net/regulate/
マイライン http://toki.2ch.net/yuusen/
ネットサービス http://hibari.2ch.net/esite/

2 :
【過去スレ】
[*][0][]一般電話機(固定電話機)総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108614465/
一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
http://choco.2ch.net/kaden/kako/994/994075159.html
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138902950/
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/

3 :
テンプレ以上
スレが落ちたのでたてました

4 :
>>1

5 :
電話機が壊れたので購入を検討しています
そこでとりわけ音質の良いメーカー、機種
そして老人でも聞き取れるぐらいの音量が高い電話機がありましたらお教えください
親機がコードレスじゃないタイプがいいです

6 :
>>5
音質で選ぶならWB7(ワイドバンドセブン)適合の機種だな
NTT東西のHQ-100とかさ
https://web116.jp/shop/goods/hq100/hq100_01.html

7 :
今度、ADSLから光ネットにすることになり既存の電話が使えなくなると聞きました。
現在、ホームテレホンで5台の電話機とドアホン2台をつないでいます(全部18年前の機種)
なにか工夫したら現在の電話を使い続けられないでしょうか?
もし無理でしたら新規の電話機購入を検討してますKX-PW621DL-S 別途子機2台購入
問題ないでしょうか?

8 :
使えなくなるとか誰が言ったの?
光りでも既存器機は使えるよ >>7

9 :
ADSL回線は外れるんで
光機器からのTELLINEとホームテレホンの
L1L2をつなげばいいだけ
今のスプリッタからホームテレホンにはいってる
モジュラーケーブルを光端末のTELジャックにさせばいい
ドアホンは全くかんけい無いね

10 :
panaの最上位機VE-GP55DLを買った。
色(シルバー)がイヤで白色の下位機種にしようかとも考えたのだが、SDカードが使えて子機も漢字が出るのが良かったので思い切ってコレにした。
店頭で白色の機種と並べて置いてあるとシルバーは変に目立って違和感が有ったのだが、実際に買って部屋に置いてみると、そんなに気にならないな。
ドアホンとも接続できてイイ感じだ。

11 :
GP55前スレで発信時の留守ランプ問題を確認してたのに
結局我慢できずに買ってしまった。
やっぱこれはすげー不便だな。

12 :
それって留守番電話モードにしなくても待機状態でランプつきっぱなんだっけ?

13 :
すいませんお聞きしたいのですが
今アナログ回線でナンバーディスプレイ付き電話機を使っています
NTT東のひかり電話にしようか検討しているのですが
今の電話機はそのままで、契約すればナンバーディスプレイも使えるのでしょうか?
それとも新たに対応電話機の購入が必要でしょうか?
今使ってる電話機はパナの「VE-PVC01L」というやつです
宜しくお願いします

14 :
>>13
ナンバーディスプレイを同時に申し込めばできる。
ちなみに、子機登録したdocomoやアステルの白ロムPHSにも出る。
詳しくは
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part9▽▲▽
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1192201368/

15 :
>>14
ありがとうございます
夕べはググってもわからなくて思わずこちらで聞いてしまいました
新しく電話機を買わずに済みそうです
助かりました

16 :
>>12
いや、在宅モードだと点滅しない。
全録を設定しておけば在宅モードでも発信、着信した時の会話は録音されて
録音?件とディスプレイに表示される。
ただし、ここから留守電モードに切り替えると留守電ランプが点滅し始める。
留守電モードの場合は何か録音されたら必ず点滅が始まる。
こうなると操作ステップの多い一括削除かフォーマットをかけるか
一つ一つ聞いて削除しないと点滅を止められない。
通常は常に留守電モードにしておいて在宅時は呼び出し中に出る。
という使い方は普通だと思うんだけど、その使い方をすると
かなり煩わしい。・・・(この使い方は普通じゃないのかな?)

17 :
念のため全部録音はしておきたいけど、発信、着信で会話したものに関しては
基本的にはもう一度聞く必要は無いので、それら発着信時の録音と
必ず再生して聞く必要がある「留守電の録音」を、まとめて留守電ランプの
点滅で表示されると、発着信の度に、通常の留守電(入)での待ち受け状態に
戻す作業を強いられる。(放っておけばいいといえばいいんだけど・・・)
留守電と発着信時の録音フォルダを分けて
留守電が入っている場合は従来通りランプの点滅
発着信の録音はディスプレイに「1234件」とか
再生済件数/録音総件数(123件/4567件中) みたいに表示するようにして
ランプは点滅させない。
こうするだけで、使い勝手が圧倒的によくなりそうな気がするん。
・・・次期モデルに期待か・・・小出しの改良で、実はVE-GPシリーズ既に3代目。w
ドアホンアダプタや中継アンテナも2個使ってるから、他に逃げようも無いんだけどね。

18 :
通話中メモを録音したときに、新着留守メッセージ有りのランプが点滅

19 :
おたっくすいいね
安心応答とかいう機能がついててさ
通話もすべて録音できるしさ
しかし、電話帳の登録件数何とかならないかね 150件って‥ 
電話帳を使ってかけるというより
どっからかかってきたかわかるようにするために必要なわけよ
外付けのアダプターで電話番号だけ表示されるはあるんだけれど
電話帳機能もついてて名前も表示されるやつはないな

20 :
そこでネームディスプレイ契約ですよ

21 :
>>19
CTI

22 :
ひかり電話申し込みました

23 :
>>6
オレも高音質電話機には個人的にすごい期待している。
どうしてみんな今の音質で満足できてるのか不思議。

24 :
もし、ご存じの方いらっしゃれば教えてください
番号通知でかけてきた迷惑電話を拒否したいのですが
拒否のメッセージを流すんじゃなくて、
・こっちの電話では呼び出し音も鳴らず、呼び出し光も点滅せず
・かといって留守番電話に切り替わることもなく
・相手側からは「ずっと呼び出しを続けている」ように思える
っていうような、モードのある電話って、ありませんかね・・・(´・ω・`)
拒否してることを相手に知らせずに拒否したいんです
ヘンな質問でスイマセンorz

25 :
>>24
電話機じゃないけど、ヤマハのRT56v、RT58i、NVR500でできるよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt56v/Apply.pdf#page=34
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Users.pdf#page=159
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf#page=147
> 着信拒否の設定などによって、本製品のどのTELポー
> トにも着信できない状態になっている場合は、発信
> 側では着信拒否を示す音ではなく、通常の呼び出し
> 音が鳴り続けます。
> この状態で着信による呼び出しが続いている間
> (LINEランプが点滅中)は、本製品に接続した電話機
> からアナログ回線へ発信することはできません。

26 :
>>24
拒否したい電話番号からの着信は特定の子機だけが鳴るようにしておいて、その子機の電源を切っておけば良いのでは?

27 :
パイオニアの新型かっこいいな、壁掛けできるのがいい。

28 :
NTT東西、タッチパネル式のIPテレビ電話機、年配者や自治体にお勧め
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427404.html

29 :
電話機でおすすめの機種を教えてください
自分が望んでいる機能は
*SDカードなどで録音が出来る
*文字が大きい
*操作がしやすい
*漢字表記とカタカナ表記である
*子機は1台で十分
これだったら何処のメーカーが良いのか教えてください。

30 :
【主なメーカー】
PANASONIC
http://panasonic.jp/
http://panasonic.jp/com/
PIONEER
http://www.pioneer.co.jp/
http://www.pioneer-pcc.jp/product/
SANYO
http://www.sanyo.co.jp/
http://www.e-life-sanyo.com/telfax/
SHARP
http://www.sharp.co.jp/
http://www.sharp.co.jp/products/menu/phone/
【価格比較(価格.com)】
http://kakaku.com/sku/price/phone.htm
前スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://unkar.org/r/kaden/1215915146

31 :
VE-GP55のkual仕様が出たね エディオン系店限定のやつ
アンテナの光源と親機のダイヤルライトがグリーンになってる

32 :
これか。
http://www.edion.com/images/goods/LL/4984824891920_LL.jpg
最近は何でも青色LEDだから、グリーンは逆に新鮮かも。

33 :
セミナーのお知らせ【IP電話端末の具備すべき機能&試験方法】
http://www.jate.or.jp/jp/pdf/110310-ipsemi.pdf

34 :
>32
青か白のLEDにグリーンのフィルターをかぶせてあると思われ
でも同じ性能に同じ金を出すならこっちに触手が伸びるかもね
ミドリ電化で売ってるの見てきたけど他店既存のVE-GP55よりは値段やや高めだった

35 :
SOHO/小規模事業所向け小型ビジネスフォン「Netcommunity SYSTEM BXII(情報機器)」の販売開始について
https://www.ntt-east.co.jp/release/1102/110224a.html
https://www.ntt-west.co.jp/news/1102/110224a.html

36 :
加入電話の基本料ってどうして2000円近くもするのですか?

37 :
どこかで値段決めないと不便だから
毎月変動性の時価だと困るだろ >>36

38 :
教えてください。
今日気づいたのですが、自分のところの固定電話の
モジュラーローゼットはMJ-2SCで、調べたところ
6極2芯となっています。
でも上から来ている線が4本あります。
なんで2芯なのに4本線が来ているのでしょうか?
ローゼットの中がどうなっているのかは開けてないので
わかりません。ローゼットの中がどうなっているのか、
誰でも開けてみてかまわないのでしょうか?

39 :
たまに夜中(2時頃)にワンコールがある。
普段は携帯だし、身内くらいしか電話番号知らないと思うんだけど…なんだろ?
同じような人いないかな?

40 :
>>36-39
>>1読め、板違いだろ

41 :
>>39
ワン切りならフツーにいたずら電話だろ。夜中2時だし。
ほっといていいと思うよ。飽きたら辞めるだろうし。
もし気になるなら留守電にしておくといいんじゃね。
用事があってかけてきてるなら留守電に入れるだろうから。

42 :
ウチも何度も夜中〜明け方のワン切りあるよ。
名簿業者か何かが生きている回線をリストアップする為に
機械を使って調べさせてるんだと思ってたけど違うのか?
>>32
見てきたけど、ほんとに色の違いだけだった。
この調子だと留守電ランプ点滅問題は次期機種でも
改善されそうにないかな?

43 :
これからコードレスはDECT方式が主流になっていくのかな
今はまだユニデンから一機種出てるだけのようだが
ttp://www.uniden-direct.jp/product/ct_dect3080.html
これでSDカードFAX送受信に対応していたら欲しかったかも

44 :
>>43
これからはIEEE802.11シリーズの無線LAN方式になるんじゃね?
…と思って調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/DECT
> アプリケーションは音声ストリーミングや内線通話、ビデオ会議など、
> 無線LANが苦手としていた分野を想定しており、
802.11も万能では無いって事か。

45 :
>>40
>>1には固定電話機について語るスレ、と書いてある。
語るきっかけが質問であっても悪くはあるまいに。

46 :
電話機ってファームアップとかないのかな?
先月パナのfax付電話買って、SDに録音した時のランプ点滅に不便を感じてるんだが。。

47 :
買ってからこのスレに来ました。
こんな有り得ない仕様とは・・・orz
基本は留守録状態なので、フル録音は諦めた。
設計者は本当に何考えているんですかね?フライトレコーダーの様に機能
することを望んでいる人は多いと思うのですが・・・
やむなく「前から録音」を主に使おうと思いますが、隣にある「通話録音」を間違えて
押して取消しすると、それ以降「前から録音」を押しても「通話録音」以後の会話しか記録されない・・・orz
トラップ多すぎ。。。

48 :
DAなんたらってソフトで回線調べられてるんだよ
業者が走らせてるんだと思う >>39
あけて見ればわかるぞ >>38
まぁ繋いでない二心か、ダブルで寄線してるだけかもだがなw

49 :
http://www.nda.co.jp/  ←こういうの >>39

50 :
IPテレホンUD ファームウェア Version1.01
https://web116.jp/ced/support/version/hikari_phone/ud/index.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/home/ud/index.html
ひかりクリアフォン「HQ-100」 ファームウェア Ver2.01
https://web116.jp/ced/support/version/hikari_phone/hq-100/index.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/home/hq100/index3.html

51 :
固定電話機について質問があるのですが、現在スピーカーフォン機能付きで
スピーカーフォン使用中にミュートが可能な電話機というのは無いのでしょうか?
家電量販店で探してみたのですが、スピーカーが付いていてもミュート機能が
ないものばかりで困っています。

52 :
>>39
02/08 12:52:15 TA相手先から切断[B1]: 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]
02/08 12:52:12 TA接続[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:12 TA着信[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:11 TA相手先から切断[B1]: 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]
02/08 12:52:09 TA接続[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:08 TA着信[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
自宅の連番に定期的に掛かってきている。
気にするな。
セールスマンがチャイムをピンポンするのと同じ。

53 :
電話回線で、ADSLでインターネットしていて、電話が使えないってこと、ありますか?
電話回線でインターネットはできて、電話できないような設定ってできるんだろうか?

54 :
>>53
加入電話を休止するか契約解除して、同時にADSLの契約を利用回線型から契約者回線型に変更すれば、そのようになる
-48Vの局給電も無くなる
つーか電話機スレと関係無いし

55 :
コンセントからの電気が切れたら、自動的に加入電話の電気で
通話だけでもできるようになってないのかよ・・・。
メーカーもっと考えてモノ作ってくれよ・・・。

56 :
つVE-F04

57 :
>>53 ですけど、
いつも電話を使わないのですが、今回の災害で使用しようとしたら
使えなかったものですから、変な質問になってしまいました。
電話は複合機で電話機能だけが壊れた模様で、それ以外の機能は
大丈夫だったので、回線かな?と思いました。

58 :
>>55
なってるだろ。停電時に通話できない有線ハンドセットの電話機ってどれよ?
パナのVE-GP55やVE-GP62も当然OKだぞ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VE-GP55DL
> 停電時通話対応(かける/受ける) 親機:○/○

59 :
>>56,58
対応している電話機は結構あったのですね。失礼しました。
今回の教訓を活かして、次は停電しても通話できる電話機を選びたいと思います。

60 :
>>55>>59
逆に聞きたい
その、「停電したら通話できない電話機」のメーカー名と型番を教えて欲しい

61 :
うちのパナのfax付電話も停電しても電話だけは使えるのかと思ったら、fax付はダメだったw

62 :
パナのきゃくせんに聞いたらFAX無しなら現行のものなら
アナログ回線なら停電してても親機は使用できるといってた。

63 :
そもそもFAX付きはスレ違いだし、最近のFAX付きが局給電のみでは通話すらできないという事はスレ住人の共通認識だと思ってた

64 :
GP62は?

65 :
>>58にOKって書いてあったね。スマヌ。

66 :
うちパナの停電対応機なんだけどひかり電話だから停電すればアウトなんだよな・・

67 :
>>66
乾電池で使える
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

68 :
先日、5年前?に買って使用していたDVDレコーダーをBlu-Rayレコーダに買い換えたのですが、
初期設定のやりやすさや使い勝手、コストパフォーマンス、筐体の小型軽量化など性能が格段に向上していることに驚きました。
で、固定電話機も10年以上ぶりくらいに買い換えようと思うのですが、価格コムのクチコミを見ても、
「時代の進歩」?を感じさせられるような機能を搭載した固定電話機って見当たりませんでした。
電話帳に登録する「名前」がカタカナだけな機種とか。
携帯電話ならば、「非通知」「公衆電話」「特定の相手」で着信音を変えられるような機能って、当たり前にありますよね?
「特定の電話番号(イヤなヤツ)からかかってきた場合、無条件で即座に留守録にする」みたいな機能とか、
MicroSDカードに記憶した電話帳をPCで管理編集できたりとか(これはパナである?みたいですが)
「この機種にはこんな機能があって便利ですよ」みたいな情報があれば教えてください。

69 :
いまさらながらだけど
電話回線がアナログでよかったよ。
停電時でもこれだと電話使えるからね。

70 :
>>68
君は価格.comよりカタログを見たほうがいいな

71 :
>>69
うちもアナログ回線で、停電してても使えてる。
今度引越しして新しい電話機に買い替えるんだけど、今のコードレス電話機でもアナログ回線対応してる?
やっぱり、親機コードレスだと駄目かな?
ネットで仕様一覧とか見てもイマイチわからなくて。
今後も計画停電続きそうだから、停電でも使える電話機にしたいと思っています。

72 :
>>71
だめみたいよ。
停電時は、コードつきの親機のみ使えます。

73 :
>>71
それと早くしないとすぐに売り切れると思う。
もうすでに話題には上がってないけど、知ってるひとは買い換えてます。
おれも旧旧型機をようやく買えた。

74 :
>>72
つ UPS

75 :
>>73
ありがとう。
今のが使えるタイプなので、これを保管しておこうと思っています。

76 :
>>75
うちは予約制の商売なので、ほんとにアナログ回線で助かった。
今後も計画停電なので、電話使えなければ首くくるところでした。

77 :
>>74
UPS程度の蓄電量でデジタル回線の電話機を接続しておくと使えるようになるのですか?

78 :
>>69
電話回線がデジタルでも停電時に電話使えるよ。

79 :
>>78
そうなの?
うちのは使えないけど。
普通にファックスつきとかでなくても使えるんですか?

80 :
>>78
受けるだけじゃなくて?かけられます?

81 :
デジタル回線のうちの場合、
うけるのもかけるのもだめですよ。
着信音もならないし。

82 :
https://www.ntt-west.co.jp/denwa/common/pdf/isdn_gisanshi_1-5_02.pdf#page=5
> 基本インタフェースでは、ローカル電源が停電しても基本電話サービスを維持するためにDSU
> からインタフェース線を介し、端末に向かって420mW(40V)の給電を行います。
http://web116.jp/shop/goods/w1200t/w1200t_02.html
> 適用回線 INSネット64回線(ISDN基本インタフェース)
> 停電時発着信 ○(主電話機)

83 :
>>82
つまり、、どういうことです?

84 :
>>77
なぜデジタル回線が出てくるのか

85 :
アナログ回線もデジタル回線(ISDN)も、電話局から最低限の電源が供給されているから、
それに対応している電話機ならば通話の発着信はできるんだよ。
ディジタルでんわS-2000
http://web116.jp/shop/goods/s2000/s2000_01.html
> 停電時、電源なしでも動作可能(※3)

86 :
なるほど
モジュラージャックから電話機につなぐ線で電源供給されてますよね。
ただそれがデジタルでもいいというのは知りませんでした。
先ほどNTTに問い合わせしても、アナログ回線の一部の機種だけ使えますという反応だったので。
ただデジタル回線で停電時に使える機種というのは、
その例としてあげている古い機種くらいなのでしょうか。

87 :
>>71
一般向けに売られているコードレス電話機(携帯電話やPHSは除く)の9割以上はアナログ回線にしか対応していないよ。
一般向けのISDN用電話機はNTT東西のホームテレホンを除いて販売終了。
一般向けのIP電話機はNTT東西のひかり電話用など極僅かしか発売されていない。
法人向けの電話機ならISDN用やIP電話回線用もたくさんあるけどね。

88 :
>>87
そうですか。勘違いしていました。
ュ回線=デジタル回線だと思っていました。
デジタル回線というのは、ISDNとか最初から光回線ひいてる場合などの、極少数派なんですね。
ということは、ほとんどの人はアナログ回線という理解でよろしいでしょうか。
その上で、今アナログ回線でも停電時に電話できない人が多いということは、電話機自体が停電時に対応してないということ?

89 :
いずれにしても、停電時に電話が使えない機種が多いということでしょうか。

90 :
ISPの回線からモデムでアナログ回線に変換なんだろう
モデムの電源が入らないから電話も使えない

91 :
ュ回線とダイヤル回線、てことなのかな?
ュ回線契約→停電時は使えない
ダイヤル回線契約→停電時も使えるが、対応電話機が必要
これで合っていますか?

92 :
>>77
コードレスホンの親子が子機と送受信するための電源という意味で、ちょっとした冗談でUPSと書いたわけで、回線は関係ない
ちなみに、子機のほうが先にバッテリー切れになるだろう

93 :
>>91
ISDNができるずっと昔からュ回線あっただろ

94 :
インターネットと電話回線をごっちゃにしてるのか?

95 :
違うようですよ。
ュ回線もダイヤル回線も、どちらも、アナログでして、
ISDNや最初から光回線の場合は、デジタルということです。
で、デジタルでもアナログでも
ファックス機能つきやコードレスの場合は停電時において
あまり電話できる機種はないということかな。
それでもアナログの場合はデジタルに比べ、電話できる機種があるということかな。

96 :
アナログ回線でアナログ電話機(ダイヤル/ュ)の通話機能のみ使う→問題無し
デジタル回線でデジタル電話機の通話のみ使う→問題無し
デジタル回線でアナログ電話機を使う→デジタルとアナログを変換する装着が必要なため電力が必要NG
通話以外の機能はNG
回線でしか説明しないから分からないんだよ

97 :
通話以外の機能っていうのは留守電とかFAX(表示/印刷/記録)とか電話機側に付いてる機能のこと

98 :
>>95
コードレスでも親機に受話器が直接付いてる場合は親機が使えるってばよ

99 :
うちは、アナログ回線でアナログ対応ュ電話機でコードタイプだったけど
全く通話できなかったよ。
ただそれも、ADSLの装置間にはさんでたからダメだったのかな。
モジュラージャック直結でためしてみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コンセント・スイッチ part1 (527)
白熱電球 (657)
コードレス掃除機スレ 充電4回目 (204)
[東北]ヤマダ電機はどうYO (224)
カーボンヒーター Part2 (690)
家電で忍法帖 !ninja テスト (353)
--log9.info------------------
フジテレビは韓国と北朝鮮のプロバガンダ (305)
チョンのチョンによるチョンのためのテレビ局 (228)
関西テレビ改編スレッド PART1 (477)
【20周年】テレビ金沢Part3【KTK】 (759)
テレビ局の再編   総務省の案 その10.5 (939)
アンチあいのりじゅん平 (555)
【072ch開始】三重テレビを語るスレ31【33ch終了】 (942)
マターリ岡山・香川のテレビ雑談スレ2 (192)
●UMKテレビ宮崎クロスネットやめろ!! 第49ch● (793)
北海道のテレビ雑談スレ (946)
最低な放送局を決めるスレ(テレビ・ラジオ)2局目 (952)
こんな○○は嫌だ!総合スレ2 (442)
石橋貴明はZONEのキャリアを狂わせた7 (325)
過去の番組スポンサー報告スレ (200)
【報道特番】番組時間変更情報26【中継延長】 (132)
テレビなんて全然見てません、ツマラン時間の無駄! (870)
--log55.com------------------
【Fx III】Fractal Audio Part.15【FX8&AX8】
【Fender】フェンダーUSA総合Part19【USA】
ウクレレ初心者集まれ!! Part18 (ID有)
ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 1ライン
Marshall amp
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】10
テレキャスター総合 《Telecaster》Part19
歪み系エフェクター総合スレ 107台目