2012年3月洋楽6: Led Zeppelin 46 (974) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チャカ・カーン最高! (427)
Nickelback (ニッケルバック) Part6 (114)
George Michael ジョージマイケル Vol 10 (893)
nine inch nails halo 91 (521)
アメリカン・アイドル総合スレ2 (877)
【パクリ】この曲とこの曲は似てる!? (804)

Led Zeppelin 46


1 :
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1314423140/
落ちてたんで建てたお

2 :
公式サイト
OFFICIAL SITE(英語)
ttp://www.ledzeppelin.com/
OFFICIAL SITE(日本語:Warner Music Japan)
ttp://www.wmg.jp/artist/zeppelin/
◆【初めて来た方は御一読を】
※煽り・荒らしはスルーして下さい
※「聖モグ.AOL ◆IoriER488」等、一部のマナーの悪い固定ハンドルは出入り禁止です
現れても徹底無視してください
※個人サイト晒し&叩きは厳禁です

3 :

でも、最近はネタがないねぇ

4 :
まあ解散して30年以上のバンドだからなぁ

5 :
プラントもペイジもそれぞれ別の意味でZEPの守り神

6 :
She just satisfies聴いたけどペイジ以外にいい声してるなww

7 :
Get Loudの国内盤が発売するね
字幕なしの輸入盤は持ってるけど、字幕付きだから、また買わなくては・・・・

8 :
>>6
確かダミ声でね?

9 :
ジミーは若い頃の黒魔術のし過ぎでダミ声になった
ってばっちゃが言ってた

10 :
Led Zeppelin - Rock and Roll
http://www.youtube.com/watch?v=oZHn_Diwo2c

11 :
>>6
ジョンポールジョーンズより歌上手いな。

12 :
>>6
これくらい歌えるならペイジがvocalとる曲をアルバムに1、2曲入れても良かったのに。
キースリチャーズみたいに。

13 :
プラントがいるのに流石にそれはいやだろうww

14 :
ゲットラウドでも「歌はダメだ、勘弁してくれ」って
言ってたしな
それ考えたら、世界で唯一ペイジが歌うホララが
聴けた二度目来日の武道館二日目を観に行った人は
永遠の勝ち組

15 :
>>14
メインボーカルとったの?

16 :
>>15
1コーラス目の「ワナホラ〜ラ〜」のとこだけ
下手くそだけど、無理矢理なフェイクの仕方がちょっとかっこ良かった

17 :
そういうことか
コーラスは普通にやってね?

18 :
それがそこ以外一切声は出してない
スノウドニアの小屋なんかでハモってるのも
あれはペイジじゃないんでしょ?

19 :
スノウドニアじゃ無くて、ブローイーアワーストンプだったごめん

20 :
80年のライヴでは3曲目の前くらいで声を張って挨拶するペイジを聞けるが、
歌には向かない声にきこえる

21 :
スノウドニアのハモリがボンゾってすぐに出てこない時点であんまりあてにならん話だな

22 :
だな
ボンゾはハモリ&合いの手担当
ホラララーはペイジだな

23 :
ローリングストーン誌による「歴代ギタリスト100」
http://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-guitarists-20111123
プロのギタリストらの投票によって選ばれるお馴染みのランキング
10年前の投票では9位だったジミー・ペイジが3位に大躍進!!
またロリコン疑惑で前回は意外な下位だったピート・タウンジェントが10位に急上昇
ジェフ・ベックも5位と今回は妥当なランキングとなった

24 :
フー禿はロリコンじゃなくてショタコンだよ

25 :
ペイジの映画もうビデオ出るんだな。

26 :
カヴァペも出たよな

27 :
ブックオフで買えば良し。
音質なんて、まったく変わらない。

28 :

※「聖モグ.AOL ◆IoriER488」等、一部のマナーの悪い固定ハンドルは出入り禁止です
現れても徹底無視してください
不自然に擁護レスも湧きますが全て本人の自演です
時々、名無しに隠れてコソコソ書き込むこともあります

29 :

被災者の遺体画像貼る被災者か。
クズだな。こいつ>>27が死ぬべきだった。

30 :

モグのお父さんはもっと残念な思いをしてらっしゃるだろうな
何の因果でこんなモグみたいな十年も浪人しても三流大学一つ受からないほど知能低くて
統合失調症で引き籠もりで前向きな建設的な考えは何一つ出来ずその上近所の被災者の
老人の死体写真をネットに貼って喜ぶような最低のクズ人間に育ててしまったのか・・・
こんな息子を生涯の悔いとして苦痛に思ってるだろう
人の親としては断腸の思いだろうな

31 :
モグにはツェッパーを名乗ってほしくない

32 :
<5人傷>自閉症考慮し懲役30年判決 名古屋地裁支部
毎日新聞
愛知県豊川市で家族5人を傷したとして人罪などに問われた岩瀬高之被告(31)の員で、名古屋地裁岡崎支部は7日、懲役30年(求刑・無期懲役)を言い渡した。
長は意と責任能力を認定し「凶暴で残虐な犯行だが、幼い頃から自閉症障害を抱えていたのに支援を受けられなかった」などと理由を述べた。

33 :
地味ー屁゜意地

34 :
驢馬亞斗譜乱兎

35 :
清望虞望虞

36 :
プラントソロのバンドオブジョイってどうなん?

37 :
>>32
またお前か

38 :
CDが初めて登場したのが1982年だったと思うけど、
ツェッペリンのアルバムが初めてCD化されたのって、いつだったか知っている方いませんか?

39 :
というか、いつごろまでレコードが主流だったの?
音質とかCDに比べるとそこまで落ちる?

40 :
時期的には昭和まではレコード、平成以降がCDって感じかな
CD登場当時のイメージはカセットテープと比べヒスノイズが少ない、
レコードど比べクラッチノイズがなく、頭だしが簡単ってのに魅力を感じた記憶で、
音質そのものが良くなったとは思わなかった

41 :
いつぞや、プリンスがツェッペリンを称して「いつ聴いても新しい発見のあるバンド」
といっていたが、インスルージアウトドアだけは何度聴いても駄目だわ。
あそこにオゾンベイビーが入っていればちょっとは可愛げのあるアルバム
だったんだろうが、それまでの作品に比べて落差がひどすぎる。
インスルージアウトドアとネブワースのライブがまともだったら
ツェッペリンのキャリアはかんぺきだったんだけどなあ…

42 :
プリンスの言う事信用したらあかんで

43 :
>>39
アナログレコードの方が音はいいとおも。
ただ、いい音を出すのにCDオーディオの10倍金がかかるし聞くのが面倒。
いちいち針を落とす度、クリーナーでレコード盤を拭かなきゃならんし。
アナログで聞いたメタルマザー盤のプレゼンスはその音の良さに感激したもんだ。
ビートルズのホワイトアルバムなんか、アナログ盤の方が断然いい。
CDは何か音に深みが無い。

44 :
CDは高音低音カットしてるからな

45 :
Zeppって70年代のニルバーナだよな

46 :
そういえば、こんな発言もあったっけ。
http://ro69.jp/news/detail/20285
ただニルヴァーナは90年代の代表バンドだったが、売上ではポップス勢(マライアキャリー)に完敗してた。
その点ZEPは70年代でアルバムを最も売ったアーティスト。
エルトン・ジョンやストーンズも全然かなかわなかった。

47 :
売り上げ、ねぇ・・・

48 :
糞モグ
調子こくなよ

49 :
聖モグってまだいたんだ…とっくに自したと思ってた
マジうぜーからだいちゅきな60年代ロックでも聞きながら死んでくんないかなホント

50 :
ZEPみたいな女のことしか歌わないアホマッチョバンドとにるばーなを一緒にすんなし
まあニルバナの歌詞も意味わかんないのばっかだけど

51 :
地味ー屁゜意地

52 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

53 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

54 :
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/musicjm/1309569706/
>>488>>495>>601>>602 恐喝犯罪妖怪細野晴臣の本性をとくとご覧ください

55 :
317 :ななしのいるせいかつ:2011/12/03(土) 20:51:31.59
集団ストーカー加害者&被害者も認めた機器類
◎ポータブル非破壊検査装置「Prism200」(これで壁越しの監視も可能)
http://www.cornestech.co.jp/products/security/safety/products_prism200
◎ポータブルX線検査装置「レイザーエックス」(X線照射式の小型透視装置)
http://www.cornestech.co.jp/products/security/safety/products_rayzorx
◎携帯型夜間暗視装置「ナイトウォッチPNP−M」(監視用の暗視スコープ)
http://www.cornestech.co.jp/products/security/safety/products_nitewatch_pnp_m
◎指向性超音波発生装置「LRAD−Xシリーズ」(騒音工作に悪用)
http://www.cornestech.co.jp/products/security/sound/products_lradx

56 :

これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1. まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2. 1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3. 3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4. 4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5. 8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6. 最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

57 :
荒れてるな。

58 :
>>57
レツェップレツェップ言い出す奴がいなくても荒れてるだろ?
自閉症児とモグのせいにしてるけど結局荒らすやつは荒らすし荒れるときは荒れるんだよ

59 :
オレは、荒らしたこと1度もないけど。

60 :
http://www.youtube.com/watch?v=igNo4-mpP7g&feature=related
これまで、史上最高のライブバンド=THE WHO
と思ってたけど、初めてDVDを見て思い直した。
ツェッペリンのライブは凄すぎる!!

61 :
モグさん登場!
カッケー

62 :
v^^v ブイブイ

63 :
ウィアゴナグルーブは反則的にかっこよすぎる

64 :
DVDは音がメチャ良かった
映像もそうだが、リリース時はまずそこに感激した
あと、ジミー・ペイジってのはやっぱ神だなと
ペイジは中学生並みに下手くそ ってのが常套句だったが
あれを見て、そんなレベルは超越してる人だということがよくわかった

65 :
解散後のここぞという時のイベントでの大惨事がそのイメージをつけたんだろうな

66 :
白ドラゴンスーツの時ってかっこいいけど演奏が。。。大ファンの俺でも聞くに堪えなかった。何があったんだ。

67 :
弾けてないどころか弾いてねーよな、あれ。

68 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400
54 :名盤さん:2011/12/14(水) 11:26:58.33 ID:szG7R+SS
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/musicjm/1309569706/
>>488>>495>>601>>602 恐喝犯罪妖怪細野晴臣の本性をとくとご覧ください

69 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400
54 :名盤さん:2011/12/14(水) 11:26:58.33 ID:szG7R+SS
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/musicjm/1309569706/
>>488>>495>>601>>602 恐喝犯罪妖怪細野晴臣の本性をとくとご覧ください

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=jHG5znFeFCk

71 :
ライブでのアキレスのワウとか、雑過ぎるだろとは思うなあ。チョーキングとか酷いしねえ。
後期はギターを上手く弾くことにあんま興味が無かったんだろうね。
曲とか全体的な音さえよけりゃいいや、みたいなのが伝わってくる。

72 :
長年ドサまわりやってりゃそうなるのかもな
本人らにとってはルー潤[クな毎日だし

73 :
勢いはあるけどね

74 :
ゲットラウド やっと見たよ
ペイジの神々しいこと
いい爺様になってて良かった
おいおいwhole lotta loveやってるよ
って2人の顔が良かった
http://www.youtube.com/watch?v=ePsHKqbdRfA

75 :
ペイジはロリコンだったんだな

76 :
ペイジも来月で68歳、年金貰ってんかな?

77 :
>>74
40年たってもギター上手くなってねえな

78 :
いや、40年前は抜群に上手かった。
段々下手になって、最後はあのキースリチャードと並び称される珍しいギタリスト。
まぁ、売れ過ぎたもんだから練習すんのがアホらしくなったんだろな。

79 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

80 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

81 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

82 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

83 :
荒すな、モグ。

84 :
まあ下手上手だから
「ズラす」かっこよさを確立したのってペイジじゃないかと思う

85 :
おなじみの偉大なギタリスト投票
今回は英の人気音楽サイトのユーザー投票によるランキング
ここでもペイジは2位
イギリスなだけあってジョニー・マーとかが上位にいるが
アメリカのメディアでは必ずトップ3には入るクラプトンが低いのが意外
http://www.gigwise.com/photos/40852/50/The-50-Greatest-Guitarists-Ever

86 :
と思ったら6位にいましたわ。
すんません。
ちなみにギブソンが選んだトップ50ギタリスト(2010)
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/gibson-reveals-0528/
ローリングストーンのギタリスト歴代100(2011)
http://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-guitarists-20111123
ファンだから嬉しいがここまでのギタリストか? という気がちょっとしないでもないw

87 :
ブルースやってた頃は間違いなく上手かったと思う

88 :
無茶苦茶適当・いい加減・全然弾けてなくてもお客さん数万人のペイジ。
そりゃあ、クラやべックは胸糞悪いわな。

89 :
本当はそれなりに上手かったのだが、かっこつけてポジションを極端に下げ、
踊りながら弾いてたら、本当に下手糞になったとか。
(後年ペイプラではポジションを胸まで上げてミスしない様にフレットを見ながら真面目に弾いている)

90 :
まあ、ベックとは最近もロック殿堂で共演するほど仲いいけどね
ペイジ「僕はジェフを本当に尊敬しているんだ。再結成の時も彼に褒められたことが
一番嬉しかったんだよ」
おまけ
米・英ときたのでヨーロッパのギタリスト評価
欧州で最大部数を誇るギター専門誌の読者投票による
歴代ギタリスト100(2002)
http://www.mattjohns.f9.co.uk/general/top100.html
ここでもペイジ凄し

91 :
言われてみると、一番ヤバいというか弾けてない(と個人的に思う)77'USツアーが、ギターの低いピークだよな

92 :
グループ立ち上げ時が一番ギターが
上手かったという稀有なスーパーギタリスト

93 :
結成時が全盛期だったな

94 :
ARMSでジョー・コッカーと共演した時やエアロスミスと共演した時、
どちらもペイジがバックでギターを鳴らしているだけの時は寂しかった
どちらもペイジがリードギターの曲だったのに・・・・

95 :
さすがにそれはやらせてあけだんでしょ、大人なんだし

96 :
ここまでバンド時代とソロ時代のキャリアに差が激しい人もそういないな
ZEPが偉大すぎてなにやってもZEPを期待されちゃうんだろうな

97 :
ポジション下げ過ぎ状態で無理に弾いてたら、腱鞘炎になり弾けなくなったとの説が有力だったかと。
初期は、ソロパート時前屈みになって弾いているので恐らくそうだろうと。

98 :
>>96
ソロ作はジャケット見ただけで敬遠するような感じだしな
ある意味ツェッペリン以外はする気無しかもって思えるけど、まともなジミーのソロは出して欲しかったわ
ブートなんかに入ってるジミーのギター弄りみたいなのでもそれなりには聞ける内容だったし

99 :
そういえば、ゲットラウドの中で、pageが新曲弾いてたな。

100 :
U2のエッジが嫌い。

101 :
>>100
じゃあ俺が貰う

102 :

※「聖モグ.AOL ◆IoriER488」等、一部のマナーの悪い固定ハンドルは出入り禁止です
現れても徹底無視してください
不自然に擁護レスも湧きますが全て本人の自演です
時々、名無しに隠れてコソコソ書き込むこともあります

103 :

被災者の遺体画像貼る被災者か。
クズだな。こいつ>>100が死ぬべきだった。

104 :

モグのお父さんはもっと残念な思いをしてらっしゃるだろうな
何の因果でこんなモグみたいな十年も浪人しても三流大学一つ受からないほど知能低くて
統合失調症で引き籠もりで前向きな建設的な考えは何一つ出来ずその上近所の被災者の
老人の死体写真をネットに貼って喜ぶような最低のクズ人間に育ててしまったのか・・・
こんな息子を生涯の悔いとして苦痛に思ってるだろう
人の親としては断腸の思いだろうな

105 :

モグに限ってはどんな悪口でも言い過ぎでは無い
汚い罵倒や差別語は普通は人に対して使われるべきではないが例外もある
そういう忌避されるべき言葉も相応しい奴というのは確かにいるんだ
モグがそれだ

106 :
>>98
Vの後半みたいな、変則チューニングでのトラッド・フォーク集が聞きたいね。
あの寂寞感は喩え様もなく良い。

107 :
Jimmy Page
ジミーパゲ

108 :
髪はまあ60代後半であんだけあれば十分だべ。
銀髪はワザと完全に白く脱色してる臭いが。

109 :
オンラインのブックオフで1990年発売のリマスターズを買ったんですが届いたら日本ブックレットは裸でそのままの状態できたんですが実際の正規品はケースと日本ブックレットをしまう箱とかあったんでしょうか?

110 :
箱がありました

111 :
>>110
ありがとうございます。
店に聞いてみます!

112 :
ペイ爺は悪魔崇拝しているクセに老けるんだな

113 :
ほんとはしてないからだろw
ミステリアスなイメージにするために、マネージメントが
勝手にそう言ってただけじゃねーの?

114 :
リマスターされたMother shipとWはどちらが音質良いですか?

115 :
移民の歌はやっぱ良いわ〜
ニルヴァーナのカバーも素晴らしかったが
これも実にカッコ良い
http://www.traileraddict.com/trailer/the-girl-with-the-dragon-tattoo/trailer

116 :
アーアアー

117 :
>>114
元々の音が悪いから気にするほどのことはない気がする

118 :
最近immigrant songとlemon songで興味を持った新規です
ライブ盤から聴いてみようと思っています
ブートレグでこれは良い というものはありますか?

119 :
ブートより伝説のライブから聞いたら?

120 :
移民の歌はブルーザーブロディの入場テーマとして初めて聴いた
そんときはノーマルな演奏でどこが名曲?と思ったが、あれは入場用に
日本のミュージシャンがやったものだったと後で知った。
数年後、初めてスタジオ盤を聴いたときはぶっとんだ。
ヘビーメタル プログレもどき ブリティッシュトラッドなどなど、ヴァラエティに富んだVは
いまでも普通に聴けてしまう。

121 :
>>115
女性でもかなり高音がキツそうですな。

122 :
>>115
ダッセー

123 :
>>119
公式ライブが3種類、DVDがまず優先
ブートは死ぬほどあるし水物だから入手可能なタイトルを見つけてから内容を聞いたほうがいい

124 :
公式ライブ音源はZEPをさらに神格化できるレベルになってるからな
歳をとっても編集のうまさはさすがペイジ

125 :
デブー35周年では、やってくれたけど、デブー45周年では何かやってくれるかな。
デブー50周年には、ジム・ページは生きていない気がする。

126 :
編集よりギターを弾いて欲しいよ
最後に作品で弾いたのもう10年も前だろ?
ギタリストが人生の6分の1もなにやってたんだよ

127 :
しかしようつべでブートがフルでアップされてるのはありがたいなw
現代っ子はいいなーこんな便利快適なもんがあって

128 :
昔の人は正規のスタジオアルバムとしょぼい狂熱しかなかったなんてかわいそう

129 :
NTVさんまとSMAPの番宣にimmigrant songって
誰得?

130 :
頼むプラントオオオオオオオオ!!!!!
これ以上衰える前に再結成してくれええええええええ!!!!!!!

131 :
>>126
やる気ねーし。
ZEPの印税が毎年うん億円入るから、クラやべックみたく働く必要ねーし。

132 :
てかなにやっても「そんなことよりZEPやってよ」って言われたら本人もやる気なくすだろ

133 :
安易に再結成しない事に価値がある

134 :
価値だけあっても意味ないだろ

135 :
10年にスイスで行われた音楽祭「AVO Session」の模様が26日からWOWOWで放送されている。英ロックバンド「ジャミロクワイ」や「レッド・ツェッペリン」のロバート・プラントさんら10組のアーティストのステージを30日まで5夜連続で放送する。

136 :
2007年のO2で終わった方がいくない?
世界的にも大きな話題になったし演奏も良かった。
解散後のがっかりなキャリアもあの伝説の一夜ですべて払しょくできたからね。
オリンピック開会式で再結成とか聴いて実は嫌な気分だったが、ボツになってくれて本当に良かったよ。
プラント批判が多いが、あの「いまさらハードロックなんて、ZEPなんて」という姿勢は素晴らしいと
思う。

137 :
あと関係ないが
ギブソンが選ぶ「史上最も偉大なライブ5」
The 5 Best Rock Concerts of All Time
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/5-best-rock-concerts-0709/
あのライブ自体は中クラスだと思うんだが
ここまで評価されているとは驚いた。

138 :
02アリーナはZEPの後半の頃より弾けてるページが笑える。
あの客をなめ切った20代後半のページの演奏は何なんだ?

139 :
米ロックバンド、ヴァン・ヘイレンは26日、初代ボーカリストのデイビッド・リー・ロスを迎えて2012年にツアーを行う予定を明らかにした。

140 :
レッドツェッ屁リン

141 :
>>137
動画が1つしか見れないのにワロタw
ほんと著作権亡者はって思うな

142 :
レッド・ツェッペリンの通算売上は歴代5位だとか
バンドととしてはビートルズに次いで2番目
ただ、ZEPの3億も嘘だが、ビートルズやエルヴィスの10億ってのも盛りすぎw
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_music_artists

143 :
US: 113.5 million
JAP: 200,000
GER: 3.3 million
UK: 7.1 million
FRA: 1.9 million
AUS: 1.9 million
CAN: 4.5 million
NLD: 140,000
BRA: 350,000
SWI: 140,000
ARG: 450,000
明らかに売れた証拠のある売上記録らしいが、アメリカはやはり突出
イギリスやカナダも悪くない。
日本ではもう少し売れていると思ってたが、こんなもんなのか。

144 :
とは言え ビートルズも大部分はアメリカで稼いでる
連投失礼
US: 207.1 million[5]
JAP: 1.8 million[Notes][6][7]
GER: 8 million[Notes][8]
UK: 7 million[Notes][9]
FRA: 3.1 million[Notes][10]
AUS: 2.7 million[Notes][11]
CAN: 13.5 million[Notes][12]
NLD: 295,000[Notes][13]
SPA: 640,000[Notes][14]
BRA: 550,000[Notes][15]
AUT: 400,000[Notes][16]
BEL: 265,000[Notes][17][18]
SWI: 350,000[Notes][19]
SWE 485,000[Notes][20]
POL: 155,000[Notes][21]
ARG: 1.5 million[Notes][22]
NZ: 525,000[Notes][23]

Total available certified sales: 248.3 million

145 :
エルヴィスの10億はねーだろ。
田舎に住む自分の周囲で、マイケル・ビートルズは10人に1人、ZEPは20人に1人位の割合で、
アルバムを持ってたが、エルヴィスとなると誰1人として記憶に無いし、
社会人になっても先輩後輩、上司を含めて遠い過去から現在までファンを見かけた事は絶無だ。
ちなみに2ちゃんしてる連中の中でもエルヴィスを金を払って聞いたことがあるって、
どんだけって感じで、10億枚の売り上げなんて到底信じられんわ。
1億でも嘘臭い。

146 :
エルヴィスが10億枚売れてるだろうとRCAから公式発表されたのが1985年というから
今ならCDと合わせてそのぐらい売れててもおかしくないんじゃないか

147 :
エルヴィスのファンとして一言。
まずwikipediaの件。
ソースのある売上げ枚数が2億あるのは間違いないから、2億〜は確実。
wikipediaはレコード会社の公式発表をベースにしているから10億はビッグマウスだろう。
ただ、ビートルズもマイケルもZEPのオフィシャルも同様に「ビッグマウス」である。
次に実質としてのエルヴィスの売上の問題。
面倒な話なんでなるべくかいつまんで話すつもりだが。
アメリカのアルバム売上(RIAA)には2つの問題点がある。
1 ダブルアルバムを2枚とカウントすること
2 ゴールド認定 プラチナ認定をそれぞれ50万、100万と大雑把に
 カウントしたものを総計しているだけである。
だから、ビートルズとエルヴィスの間に6000万枚もの差がついてしまうのである。
エルヴィスにはゴールド認定されていない(つまり50万枚以下の売上)アルバムが数百枚存在する。
その中でもチャートの上位に居すわったアルバム(少なくとも数万枚は売れている)は数十枚存在する。
それが世界単位であるわけだから、ビートルズより売り上げが上だったとしても何ら不思議はないということ。
シングルやEPにいたってはビートルズは敵ではない。
エルヴィスはおそらくビートルズと並ぶ(かそれ以上の)史上最高の売上アーティストだと思う。

148 :
スレ違いで申し訳ないがあと一言だけ。
エルヴィスが2001年に発売したベストアルバムは米は無論、欧州や南米など世界各地で1位になっているよ。
ビートルズの「1」と同様のブームが世界で起こったんだ。
日本ではビートルズやカーペンターズやクイーンの方がはるかに売れたけどね。
そういえば、ツェッペリンも00年代前半に発売したライブアルバムがビルボード1位になってたね。

149 :
>>145
自分の周りだけが世界のすべてかよw
どこの片田舎の狭い村社会か知らねーが、それじゃ今だに
モンキーダンスでゴーゴーとかやってんだろなw

150 :
俺は田舎のプレスリーって歌ってそう

151 :
自分の記憶にあるTVに映ったプレスリーって、何このブタ?
てのが第一印象。その後直ぐ心臓麻痺で文字通り頓死したが。
プレスリーといえばプラントは声の質は全然違うが、雰囲気のパロディは非常に上手いね。

152 :
税金の事を考えると、あまり過大な売上を公表するメリットってあるのかな?

153 :
こんなバンド、ビー板でやれよ。

154 :
>>151
田舎のプレスリー歌って大顰蹙買ってろ

155 :
たぶんこのスレのガキどもはほとんど知らないだろうが、全盛期のプレスリーのライブが
劇場ロードショーの映画として上映されたりしてたんだよ
それも2本続けてな
ラスベガス公演のとハワイ公演の2本
バックのジェームスバートンのギターも見所だったし、あれを観れば一番すごかった時の
プレスリーがよくわかるよ

156 :
>>153
何故かここだとスレが伸びるんで。
他は建てても直ぐ落ちる。理由は解らん。

157 :
洋楽初心者が多いからだろ。
エルヴィスも知らない奴は、ビートルズ板くんな!

158 :
>>155
はいはい、おじいちゃんご飯はもう食べたでしょ

159 :
おいおい、プラントに最も影響を与えたアーティストは
Elvis Presley Howlin' Wolf Willie Dixon だぜ

160 :
>>112
逆だ。
悪魔に精気をどんどん吸い取られ、上手かったギターはヘロヘロに、
創作力も失い、解散後は全く書けなくなっちまってもぬけの空。
引き換えに、ZEP時代の名曲と名声と莫大なセールスを得たワケだ。

161 :
>>157


162 :
今年最後はドアーズが聴きたくなった

163 :
いやみそかはやっぱし小室哲哉だべ。

164 :
ポールウェラーを聴いてます

165 :
U2だろ

166 :
>>41
>インスルージアウトドアとネブワースのライブがまともだったら
ツェッペリンのキャリアはかんぺきだったんだけどなあ…
お前がDVD見てないことはよくわかる
ネブワースの演奏はどう聴いても凄いだろ
評論家の受けが悪かったのは、パンク隆盛時代だからしょうがないんだよ
アルバムに関しては同感
ロバートの声が全然出とらん

167 :
ハナシによるとネブワーズは後でかなりな部分を入れ直してるとか。
ブートで聞くと酷いとか。

168 :
化粧直しは何にでもあるさ
また2日間のベストテイクを選りすぐったものにも違いない
それを踏まえてもあの鬼のようなグルーブがわからんという輩は駄目だろう というハナシ

169 :
DVDのネブワースのアキレスなんてギターオーバーダビングしてるじゃん。

170 :
ようつべで確か聞けるけど確かに音ペラペラで演奏もあんまよくなかったと思う

171 :
同じネブのブートの中でも凄い演奏に聴こえるものから、ショボい演奏に聴こえるものまであるから、どのブートを聞くかによってネブの印象って違うと思う

172 :
ネブワースは知らんが、インスルー最高じゃん。俺にとってはアルバムは全て完璧。

173 :
これが信者か

174 :
元L'Arc〜en〜Cielのドラマーsakuraは元日にzepのライブDVDを観ながら過ごしたとツイッターに書いてた
ボンゾのドラムに改めて感動しているようだ

175 :
>>173
おまえが駄耳なだけだw

176 :

※「聖モグ.AOL ◆IoriER488」等、一部のマナーの悪い固定ハンドルは出入り禁止です
現れても徹底無視してください
不自然に擁護レスも湧きますが全て本人の自演です
時々、名無しに隠れてコソコソ書き込むこともあります

177 :
ヴァン・ヘイレンの再結成ツアーが今年あるが
エディの若い頃の憧れのギタリストは、エリック・クラプトン、そして次がジミー・ペイジだとか。
「彼のように次々と凄いアイデアが浮かぶギタリストは他にいない」
かつてインタビューではこんなことも。
Van Halen notes the importance of supergroup Cream, holding their improvisation in high regard, considering 'I'm so Glad' on 'Goodbye Cream' to be mind-blowing.
He once claimed that he had learned almost all of Eric Clapton's solos in the band Cream "note for note".
Eddie has stated: "I've always said Eric Clapton was my main influence, but [Jimmy] Page was actually more the way I am, in a reckless-abandon kind of way
ファンの皆はネブワースがきっと一番驚くよ ってことはペイジも何度も言ってたね。
ただ、それまでのブートや評判に比べるとって意味じゃないか
ロイヤルアルバートホールやアールズコートはやっぱ素晴らしすぎる

178 :
けど、ネブワースの初日なら掛け値なしに良いんじゃないかな
2日目は後半ダレる
個人的にはこの日のボンゾは生涯ベスト3に入るプレイだったと思う
上で言ってる通り聴くブートによるけどね

179 :
2年ほど前からzepを聞き出した高校生です
youtubeで聞けるzepのお勧めあれば教えてください

180 :
手当たり次第に聞けばいい

181 :
インスルーはプラント吹っ切れたのかプレゼンスなんかよりはるかに声出てるだろ

182 :
ZOMB死んでる?

183 :
ネヴワースは演奏自体は良かったと思う。ただ酷暑で観客のノリがいまいちだったと言われてる。
ネブワースが一番良いと言ってたのは頁でなくプラントでなかったか?
エドワードヴァンヘイレンもそうだけど、サトリアーニとかヴァイとか、むしろテクニックの権化たちの方がジミー・ペイジを激リスペクトしてるんだよな。面白いことに。
ジャックホワイトとかみたいなタイプが神様扱いしてるというのはまあ理解できるんだけども。

184 :
そりゃあ音楽を構成する要素としてテクが最重要ではないからでしょ。
リストやショパンは最高の演奏家ではあるが、最高の作曲家とは云えない。

185 :
みんな、わかっちょらんねえ
作曲能力とか技術とかそんなんよりも
ペイ爺がトップギタリスト連中から愛されてるのは
ペイ爺ほどルックス面を含めて多くのギタリストにミーハーな影響を与えた人はいないのよ
腰より低く構えたレスポールと派手なステージアクション
一般の音楽ファンがイメージするいわゆるロックギタリストの定型を作り上げた人だからなんよ

186 :
おいおいどっかのブログから文章パクんなや
それとも本人ですか

187 :
引用くらいいいだろ

188 :
参照URL貼ろうな

189 :
>>184
リストやショパンの生演奏を聴いた貴方は何百歳ですか?

190 :
ガキはZepp聞くな
視聴する権利を40代以上に絞るべき

191 :
高齢者専用ハードロックバンド(笑)
ZEPをリアルタイムで体験したひとはもう還暦だぜぇ。

192 :
zepって、初心者ご用達のバンドだから、どんどん20代が聴くべきだよ。
オレも、zepは幼くて聴けないがな。
ブートにハマっていたのも今は昔。
なんで、いまだにブート市場が成り立っていたのかも分からなくなったレベルだよ。

193 :
さすがセンス抜群上級者のモグさんの言うことは違いますな

194 :
>>192
とにかくお前はよw

195 :
http://youtu.be/0isgc4EtQZU
良く似てるw

196 :
ZEPで一番売れたのは4thアルバムですが、
ブートの売上ベスト10って何ですか?

197 :
一番はアールズコートじゃね?

198 :
ローリングストーン誌の歴代トップギタリスト100で3位
ギブソンが選ぶ100大ギタリストでは2位
英ギターマガジンのベストギタリスト読者投票で3位
英トータルギター誌でも2位
米ギターワールド誌歴代ベストソロで「天国への階段」が圧勝
同じくギターワールドの歴代ベストギターアルバムでWが1位
ギブソンのオールタイムギターソロでも「天国への階段」が1位
などなど…
ペイジの伝説化(過大評価?)はここへきて拍車がかかっているが
さすがにここにはいないだろう と思いきや
いました 27位
なんでも入れればいいってもんじゃないだろうw
ギターワールド誌の読者が選んだ
史上最高の「速弾きギタリスト50」
http://www.guitarworld.com/50-fastest-guitarists-all-time-guitar-world-readers-poll-results#slide-49
アル・ディ・メオラがすぐすばにいたりするんですが
いいのこれ

199 :
ランキングとか、どうでもよくね?
いい加減、こどもっぽいことやめろよ。

200 :
一昨日の夜の東大vsハーバード大でハーバード大の奴が
ツェッペリンファンだと言ってた  ただそれだけ

201 :
ツェッペリンは知性そのものだからな。

202 :
ディープパープルの方が好きですね

203 :
>>199
一番クソガキのおまえが言うな、よw

204 :
>>198
しかしこの風貌は日本人のおっさんにしか見えんなw

205 :
ディープパープル派

206 :
ディープパープルってフォークバンドじゃ無いか…

207 :
お前ら釣り針でか過ぎ

208 :
ツェッ屁゜リンは過大評価
単調でつまらない曲
過去の栄光
天国の階段は粕

209 :
渋:増井、お前初日観るとか言ってたのに居なかったじゃないか。
増:居ましたよ、社長の隣に居たんです。何度も「社長、社長」って呼んだのに必
  死でステージ観てて気付かなかったんですよ。何かアンコールの”ロックンロ
  ール”で涙ぐんでましたね。
渋:なんで涙ぐむんだよ。あんな老人のライブ観て。
増:また、また見えはって。いいですよROの読者は優しいから、素直に感動を語
  って下さいよ。たとえ笑ったとしても馬鹿になんかしませんから。
渋:思いっきり馬鹿にしてるじゃないか。
増:だけど。翌日会社で社員に「うちは社則にペイジ・プラントのライブは最低2回
  は行く事って書いてあるんだけど、お前はいつ行くんだ」とかチェック入れたじ
  ゃないですか。鈴木なんか「チケット代は経費から出るんですか」とか、僕のと
  ころにききに来ましたよ。
渋:お前、ムチャクチャ言ってんな。読者が信じたらどうするんだよ。
増:だけど、良かったんでしょう?

210 :
渋:良かったじゃないか。最初、サポートギターなしで、ジミー・ペイジだけだと知
  った時、思いっきり不安になったけど、立派に弾いてたしな。
増:それってストーンズのライブ観てミック・ジャガーが歌詞憶えてて良かったとか
  馬場がちゃんとリングの上に自分で立ってて凄いとか、そういうレベルの感想
  じゃないですか。
渋:何言ってんだ、凄くうまかったじゃないかギター。
増:社長、あれは高い金を客からとって行われている興行なんですよ。老人ホー
  ムの無料の慰安会じゃないんだから、ギター弾けなきゃ客は暴れますよ。だか
  ら、そういう低いレベルの感想じゃなくて、ZEPの極東担当スポークス・マンとし
  てのコメントを下さいよ。
渋:お前はどうだったんだよ。
増:最低でしたよ。俺は再結成モノとか一切観ない人で、この手のものには初めて
  行ったんですけど、思いっきり失望しましたよ。
渋:お前、それはペイジ・プラントを高く評価しすぎだよ。
増:ハァ?どういう意味ですか。

211 :
渋:あれはZEPじゃなくてペイジ・プラントなのよ。そんなZEPと比較しても不毛だぜ。
増:だって全曲ZEPだったじゃないですか。
渋:だってペイジ・プラントの曲なんか演奏したって客は喜ばないじゃん。
増:じゃんって、じゃあ社長は何が良かったんです。
渋:だから、ジミー・ペイジはギターちゃんと弾けたし、ロバート・プラントも声が出て
  たじゃないか。
増:だから、それって思いっきりペイジ・プラントの事を馬鹿にしてません?
渋:そんな事ないよ、だって俺はNYまで観に行ったんだぜ。
増:じゃあ社長は、昔の同窓生の元気な様子が確認出来て良かった、っていうレベ
  ルの良かったなんですか。
渋:まあ、そんなもんかな。
増:それって、昔から社長が批判してた反動的なロックファンの姿勢そのまんまじゃ
  ない。ちゃんと言うべきでしょう、ペイジ・プラントはゴミだって。
渋:ゴミは過激だろう、ゴミは。チリとかホコリぐらいにしろよ。

212 :
増:つまんないボケをかましてないでちゃんと評価すべきですよ、さあ、ちゃんと言
  って下さい、ちゃんと
渋:お前はどうしてそう杓子定規なんだよ、言いたくない俺の立場も分かるだろう。
増:分かりませんよ。だけどマジにZEPファンは社長の評価を聞きたいと思いますよ。
渋:俺は正直言って、本当に多くのものを期待してなかったから、あのステージは
  あれで良かったと思うよ。客の求めているものを、つまりZEPナンバーのことだ
  けど、真面目にやってたし。
増:つまり懐メロバンドとして誠実であったと。
渋:まあね。
増:現役のミュージシャンとして完璧に終わってたと。
渋:そこまで言わすか。
増:言わなきゃ評価にならんでしょう。

213 :
渋:それは分かんないけど、あのステージには確かにZEPの本来の姿はなかっ
  たよ。プロモーション来日した時、ロバート・プラントが何故ZEPに距離感を覚
  えるか説明してたじゃないか。その時に言ってたのは「俺は曲書いて、詞を書
  いて。歌を歌っていただけだから」って事だったんだよ。俺は最初、何変な事
  言ってんだ、冗談なのかな、と思ったんだ。だけど、あれって本音だったんだよ。
  つまりZEPというのは曲でも詞でもなく、あの一種不思議なエネルギーなんだな。
  ある一定の環境、そこに四つの要素を入れて化学反応させた結果なんだよ。
  だから、それを再現するには、同じ環境と四つの要素全部が揃ってないと駄目
  なんだよ。
増:じゃあ、永久にZEPの再現は無いじゃないですか。
渋:そういうことだな。そのかわりと言っちゃなんだけど、CDにはちゃんとそのエネ
  ルギーがパッケージされていて、いつでも再生出来るじゃないか。
増:ライブ行く奴が馬鹿だと。
渋:過剰な期待はしちゃ駄目って事だよ。
増:社長はそれでいいんですか。本人達はそこまで自覚的だとは思えないんです
  よ。だってエジプシャンバンド入れたり、ストリングス隊とやったり、あれはMC
  でも言ってましたけど、新しい価値観の提示のつもりでしょう。
渋:困るよな、あれが懐メロの免罪符だと思われちゃ。”カシミール”なんてスピル
  バーグのサントラじゃねえか。
増:おっ、だんだん本音が出て来たな。
渋:うるさい、そういうお前は。あのコンサートに何を期待してたんだよ。
増:そりゃもうジミー・ペイジに決まってんじゃないですか。俺はね、ZEPの曲はソ
  ラで全部歌えるしね、社長なんか足元にも及ばないくらいZEPに関しちゃ詳し
  いわけですよ、実際は。
渋:本当かよお前。
増:いや、どっちが詳しいかなんてことはどうでもいいんですけど、とにかく人生で
  一番多感な時期にZEPの洗礼を受けて、はっきり言ってZEPがいなかったら
  確実に20歳前に自害して果ててたわけ。

214 :
渋:なにもんだ、お前は。うす気味悪い奴だな。
増:生まれて初めて暴力という思想を学んで、それで俺はサバイヴしてきたんです。
渋:ZEPはか、おい。
増:ところが、そのZEPを私は「ザ・ソング・リメインズ・ザ・セイム」でしか体験出来
  てないわけですよ。これがどういうことだか分かりますか。ええ、おっちゃんよォ。
渋:増井君、私は社長だよ。
増:そんな人間に過剰な期待はするなとか、カスとかアカでも許してやよって、許せ
  ますか!
渋:アカとは言ってないだろう、アカとは。
増:だいたい俺はね、ZEP神話が何故この90年代に至っても延々と生き延びてい
  るのか、それはボンゾとペイジのリフ攻撃のファンキーさにあると言われてるわ
  けで、だとすれば仮にボンゾがいない今であっても忠実な再現性さえテーマにす
  れば、いくらルーシーちゃん人形みたいなジミー・ペイジだとは言え、それなりの
  興奮を喚起してくれるはずだと踏んでたんですよ。ところが何ですか、あれは。
  ”移民の歌”から”ワントン・ソング”への導入部、あれだけじゃないですか。ロバ
  ート・プラントはただのヘビメタオヤジだし、”胸いっぱいの愛”は宴会芸だし、む
  ちゃくちゃかったるいもんじゃないですか。

215 :
増:つまり俺がああ残酷だなあと思ったのは、パッケージとしてのZEPもすでに
  90年代には通用しないもんなんだという悲しい発見だったんですよ。
渋:バカ言うなよ。最先端のヒップホップとかブラックミュージックには未だにZEP
のサンプリングがあふれ返っているじゃないか。
増:それは基本的なリフ部分だけの話で、誰も今や”天国への階段”を丸ごとや
  ろうなんてバカはいませんからね。だいたい社長、ストーン・ローゼズとかニ
  ルヴァーナとかビースティーズとかベン・リーとか聴いてしまった今、ZEPだけ
  は別格とか言うのは絶対おかしい。我々の認識論はZEPの冗漫さと大時代
  性とロック・ヒロイズムを葬ったからこそ変わったんじゃなかったんですか?

216 :
渋:だからな、増井な、あれはZEPじゃなかったんだって。ペイジ・プラントなの。
  本物のZEPが登場したらな、お前なんか失禁してるよ。だいたい何度も言っ
  てるけどペイジ・プラントにそんな過剰な期待を持つ方が変なの、そういう原
  体験を持たない世代の連中の物欲しげな発想が、ろくでもない懐古趣味を
  呼ぶんだよ。ざまあみろ、俺なんか大阪フェスティバルホールで4時間のライ
  ブ体験してんだからね。
増:何わけのわからんことをくっちゃべってるんですか。懐古趣味どころか、俺は
  今回のコンサートは決してパフォーマンスとしては酷いもんじゃなかったと言っ
  てるんですよ。社長も言うようにジミー・ペイジはほぼ完璧に弾けてたし、ロバ
  ート・プラントの声も出ていた。今演れる範囲の比較的コンパクトな選曲をして
  、目一杯やってくれてましたよ。それなのにあれはZEPじゃなかったなんて言い
  出す方がよほど懐古趣味じゃないですか。問題なのはある程度再現されたZE
Pそのものがもう時代遅れだったという、歴史の風化に逆らえるものじゃなかっ
  たということなんですよ。
渋:バカヤロー、ZEPを真の意味で超えるバンドがいつ出て来たんだ、言ってみろ。
  だいたいお前はオアシスとかスウェードとか、ああいう懐古的なバンドばっかり
  やってるから、そういうアホな錯誤を起こすんだよ。
増:オアシスとスウェードが懐古的だなんて言ってんのは社長だけですよ。それこ
  そ現場感覚と当事者意識の欠落、ジジイのたわ言以外の何物でもありませんね。
渋:もういい。お前みたいなバカはクビだ。
増:社長こそ解任だ。
渋:ああもうツラも見たくない。出て失せろ。
増:さようなら。

217 :
ストーンローゼズ〜グランジ・オルタナ全盛時にあったロキノンの渋増対談
今となってはとても興味深い
そしてこの対談から数年後、ZEPは伝説のライブとDVDの大成功で
永遠の評価を確立した。
渋谷陽一が伝説のライブリリース時のロキノンで「このライブアルバムは00年代の新譜だ」と
力説ぶっこいていたのは、実はこの対談における確執があったのだと思われる。

218 :
ストーンロゼースは何を間違ってZEPなんかに走ったんだろうな
90年代の再評価にのったのか?
イアンは普通に嫌いなんだっけ

219 :
スクワイアがZEPヲタだったからと言う意見をよく見るけど
どうだったんだろうね
でもセカンドカミングを最初聴いた時は「ZEPなんてもういらない」と感じたのは確か
増井修もライナーノーツで書いてたが、ローゼズのは「フツーに踊れるハードロック」だったから。
(もちろん今改めて聴くと、1STの方が素晴らしすぎるんだけども)

220 :
ZEP神話終焉とともにロキノンも、そしてロックも終わる。

221 :
ローゼズの2ndはモヤシの文学青年が山篭もりしてムキムキになって帰ってきたよう感じだからな
もうバンド名変えてほしいレベル

222 :
イギリスのローゼズファン、あるいは80年代〜90年代ずっとUKロックを追ってきたリスナーに
とってはそうなんだろうね。
でも俺とかは2枚目も気楽に楽しめた。
グルーブあるし上手いし、あのボーカルもハードロックらしくなくて逆に良かった。
(ドラムが打ち込みだったというのは随分と後で知ったがとにかくかっこよかった)

223 :
あと、ロックの現状
昔ほどのパワーはないし、00年代はヒップホップ勢に押されいていたが
ロックは間違いなくトップミュージック(のひとつ)だよ。
http://www.noise11.com/news/rock-rocked-in-2011-20120105
また、近年グラミー賞でロック勢が正当に評価されるようになったという(微妙な)現実もある。

224 :
ビルボードチャートを見るとR&B席巻みたいな印象を受けてしまうが
ビートルズをはじめ、昔のビッグネームのアルバムは一定の量でずっと売れ続けている。
市場としてはまだまだ大きいんだよ。
ジョブズがディラン好きだとなったら、ディランのアルバムがDLで売れたりとか。

225 :
ジョブズは元ヒッピーなんだよな確か
今の音楽シーンてゆうとロックはサブカルだのちょっと背伸びしたい層の音楽って感じだ
メインは詳しくないがクラブミュージック、ヒップホップ、R&Bなんかみたいな
レディーガガなんかは80年代臭もするし

226 :
マジキチ韓国軍
1965年 12月22日, 韓国軍作戦兵力 2個大隊がビンディンソン、クィニョン市に500余発もの大砲を撃ち込んだ後、
“きれいにして, きれいに燃やして, きれいに破壊する”というスローガンの下、 捜索掃討作戦を繰広げた.
彼らはこの村で12歳以下の22人の子供, 22人の女性, 3名の妊産婦, 70歳以上 6名の老人を含む,
50余名を超える良民を虐した.
"… などは、子供を出産して二日目に銃で射たれて亡くなりました. 彼女の子供は軍靴で踏み潰され
、まだ血が流れていたお母さんの胸の上に投げ捨ててありました. 妊娠8ケ月に達していた友人は銃弾が貫通して亡くなり,
子宮が外に出ていました. 韓国兵は一歳になる子供を背負っていた娘を射ちして,
子供の頭を切り取って地面に放り投げ,
あとはいろいろな形に切り出してくぼみに捨てました.
彼らはまた、二歳の子供の首を折ってし, ある子供のからだを持ち上げて、樹に投げつけてした後、焚き火に乗せました.
そして、12歳の私は脚を射たれて倒れ、くぼみに捨てられたのです…"

227 :
薪爺最強伝説保守

228 :
レッドツェッ屁゜リン
地味ー屁゜意地

229 :
スカパーでレズツェッペリンのライヴを見たけど、あまりにも酷くて全部見れなかった。

230 :
ほ〜。
やっぱしハートの方が全然いいべー。

231 :
ガガの音楽自体ってのは、ヒューマンリーグとかもろあの辺だよね。
ロックも大衆的なポップスも昔の焼き直しでやってるとしか思えない。

232 :
渋谷は売上げもメディア評価もいまひとつだったプレゼンスを
ロックの金字塔だ!と発売当時から絶賛していた。
これだけは立派だと思う。
90年代以降、レッチリやレイジ・アゲンスト・マシーンなど
多くのオルタナ・バンドがプレゼンスを自分たちのサウンドの手本に
していた。
ま、アキレスとロイヤルオルレアンなんだが。

233 :
80年代後半のメタル勢もアキレスは聖典だぞ

234 :
アキレス以外に凡作だろ
しいて言えばお茶
てか前にもこんな話あったような

235 :
Zeppはメタルとロックの中途半端なところを合わせたような感じだ
メタルみたいにあからさまにピロピロギュイーンしてないけど、ロックみたいにゴツゴツしてない
半端なバンド
煽り


236 :
>>235
もう一捻り頼む。

237 :
>>234
そこから先は何も無いって感じのアルバムですな。
あれ作っちゃうと終わってしまう、だから作るべきでは無かったと。

238 :
>>237
時代的に
俺はアレで終わりにしとけば良かったと思う
ハードロックもプログレも行き詰まってたし
ゼップの役目は終わったんだよ
インスルーはそんなに嫌いじゃないが
ゼップの作品としてはインスルー以降は余分だったと思う

239 :
オルタナ系はニルバーナをはじめ意外にZEPに影響受けてんの多いよな
どっちかっつうと嫌ってそうな印象なんだが

240 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvYzBBQw.jpg

241 :
完全燃焼のプレゼンスでなく不完全燃焼のインスル−で終わったから、今の伝説があると思うな
ドラマや映画の演出でもストーリーを完結させるより、次があると思わせる終わりかたが名作になりやすいって、何かの番組で言っていた。

242 :
インスルーには"次がある"と期待させるものがあったようには思えんがなぁ。
ただ、あのアルバムで終わったことで「出来すぎた伝説」とは違う余韻みたいな
ものが残ったことは確かだよね。

243 :
V→W
聖なる館→フィジカルグラフィティ
みたいに化けたかもしれないという残念さが常につきまとう

244 :
>>243
Vにしても聖館にしてもペイジ主導で作られたが、インスルーはジョンジー&プラントだから、
何か今までとは異質な、ZEPらしさが全然無い、前後に繋がる脈絡が感じられない作品になっちまった。
唯一ペイジが作った、ホットドックを聞いてなんじゃこりゃ?と失望したファンは多い。
当時売れたことは売れたが、クソミソにけなされてたな。
俺もZEPの中で唯一買って損した、と後悔したね。

245 :
ジミーたんおめ

246 :
俺は好きだけどねインスルー
フィジカルに近い質感でオリジナリティーもあるし

247 :
リトルゲームス

248 :
俺は輝ける黄金の神だ!

249 :
インスルーの曲も嫌いじゃない
ネブワースのインジイブニングなんてボンゾのドラムがかっこよすぎて震えたもんだ
カシミールにはさらに震えたが

250 :
インジイヴニングは格好良いじゃない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9275150
オールマイ・ラブも嫌いじゃないけど。。。

251 :
インジイヴニングは、リズムもリフもコードも単調。聞いてると次第にその単調さが苦痛になる。
プレゼンスもコードは単純な繰り返しなんだけどリズムやリフが複雑に絡み合い、それが絶妙な緊張・緊迫感を齎す。
それがインスルーには無い。
又ポップスっぽくコマーシャルな甘ったるいプラントのボーカルも嫌だなあ。
ゴナクロールだのオールマイラブだの、あちゃあ〜フランク・シナトラかトムジョーンズだろこれじゃあ・・・と。
それで当時は隆盛してたパンクバンドの方がZEPより全然ハードロックだったなあ・と。

252 :
オルタナは根っこのジェーンズアディクションがいわばZEPの子供みたいなもんだし
ミクスチャ−に至っては影響とかそういうこと以前に「レイジはパブリックエナミーとツェッペリンの融合だった」とトムモレロが言ってるじゃない。
何をいまさら。

253 :
ジェーンズはZEP的マッチョイズムがどうのこうのとか言われてるな
ZEP好きでこんなこというのは何だがああいうファンクマッチョみたいのは合わなかった
オルタナだとニルバーナ、ソニックユース、REMなんかが好きだ

254 :
Empress Valley = BF製で良いのでしょうか?

255 :
>>198
ジミー、同時代のギタリストにしては速弾きの方だね。
スキーで急勾配をノンブレーキで降るくらい危険で、エキサイティングだとか誉めてんだか貶してるだか書いてるが。

256 :
いや、直滑降で滑り降りるだったかな。
ブレーキのついてないダンプカーみたいな速弾きだな。

257 :
ペイ爺の速弾きは指癖のみ!全部同じランスケール

258 :
だいたいのプレーヤーは早弾きだと手癖だろうよw
どこに早弾きを手癖で弾かないオリジナリティーたっぷりなギタリスト様がいるんだ?

259 :
>>255
同時代ならジェフ・べックの方が速いし上手いでしょ。
速く聞こえる誤魔化しが上手いのがペイジ。で、下手なんだけど聞かせる上手さはあるんじゃね?
ペイジより上手くても聞いててつまらんギタリストはアマチュアを含めて大勢いるわけだし。

260 :
ところで渋谷陽一が激論してる上のコピペはいったい何??
今週のローリングストーンのサイトはペイジの回顧写真特集です。
かっこいいですねえ!
http://www.rollingstone.com/music/photos/jimmy-pages-life-in-pictures-20120109

261 :
>>260
初めて見る写真がいくつかあった。
7枚目の衣装が全く記憶にない。

262 :
私服や初期のペイジのファッションは昔少し憧れたなー
ちょっと地味かもしれんがトラッドなやつとか、長髪はともかくw
ドラゴンスーツはかっこいいと思ったことないなw

263 :
今見ると龍の刺繍がオリエンタルというか、
和服・きものに見えるから面白い。

264 :
おなじみギブソンの歴代グレーティストランキングネタ。
今週は「史上最高のリズムセクションは?」
1位はエントウイッスル&ムーン
2位はジャック・ブルース&ベイカー
3位は我らがジョンジー&ボンゾ もしくは ラッシュのテクニカルな2人
だろうなと思って、リストを見たら1位でしたw
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/rhythm-sections-0111-2012/

265 :
ワイマン&ワッツが上位!
選者は結構分かっている奴かと
ワッツは来日公演で見たんですよ
本当にビビりまひた
機械のように正確にモタる天賦の才w

266 :
(1) houses of the holly
(2) presence
(3) I
(4) II
(5) in through the out door
(6) IV
(7) III
(8) physical graffiti

267 :
笑っちゃいますw

268 :
>>262
薄でのダンガリーシャツにトラッドなチェックの
ベストとか、カッコ良くて真似したけどな
でも当時、成毛もそっくりそれを真似してたから
逆にこっちが成毛の真似って言われてムカついた
ことあったなぁ

269 :
(1) I
(2) presence
(3) III
(4) physical graffiti
(5) IV
(6) II
(7) houses of the holly
(8) in through the out door

270 :
はい、やり直し

271 :
(1) 全部

272 :
(1) U
(2)physical graffiti
(3) W
(4) T
(5)houses of the holly
(6)presence
(7) V
(8)coda
(9)in through the out door

273 :
(1) U ☆☆☆☆☆
(2)physical graffiti ☆☆☆☆☆
(3) W        ☆☆☆☆☆
(4) T        ☆☆☆☆☆
(5)houses of the holly☆☆☆☆☆
(6)presence      ☆☆☆☆
(7) V        ☆☆☆☆
(8)coda        ☆☆☆☆
(9)in through the out door☆☆
how the west was won  ☆☆☆☆☆
bbc sessions  ☆☆☆☆
the song remains the same ☆☆☆

274 :
T・古く暗い教会
U・物資が堆く積まる倉庫
V・何処か片田舎の暖炉のある冬のコテージ
W・美術館か図書館
聖・西海岸のリゾート地
肉・自前のスタジオ
戦・大都会の高層ビルの谷間
扉・ジョンジーの寝室

275 :
レッドツェッ屁゜リン
地味ー屁゜意地

276 :
ジミー・ペイジはケチでロリコンでオカルティストでアル中でジャンキーで慈愛に満ちた慈善家なので嫌いじゃない・・・

277 :
T・全体のトータルバランスがとても良い。
U・作りが荒削りで個人的に好まない。
V・後半のフォークがとても良い。
W・代表作だが、かなりプログレっぽい。
聖・もろプログレ。
肉・何でもアリだが、やっぱしペイジのハードな曲が光るなあ。
戦・ペイジのソロ?
扉・ジョンジーのソロ。シンセを導入して、もうZEPじゃねーなあ。

278 :
シンセ使おうが曲が悪かろうが4人揃って演奏すれば何でもZepになると思うなぁ

279 :
扉を受け入れられないとは…

280 :
T・音は古臭いが佳曲多い
U・いい曲も有るがイマイチかな
V・つまらないと思ってたが好盤
W・ハードとアコースティックのバランスが絶妙
聖・バラエティーに富んでていいじゃん
肉・これが最高傑作だろう
戦・数曲、傑作は有るが単調
扉・試みは面白いが他と比べるとねぇ・・・

281 :
50歳未満はZepp視聴禁止

282 :
クソガキが聞いていい音楽じゃない
音楽に精通した大人のためにあるバンド
それがZepp

283 :
ヒィィ!排他的な叔父さんたち怖いよぉ

284 :
訂正:叔父さん→オジサン

285 :
I Can't Quit You BabyのカヴァーはOtis Rushを下敷きにしてるんですか?
あとYou Shook MeはMuddy Watersのカヴァーを下敷きにしてるんですか?
ZEPのデビューが1969年両曲の作曲者のWillie Dixonのセルフカヴァー発表が1969年または
1970年の両方説があるみたいです。
ZEPがWillie Dixonの影響を受けていることは有名だけど、この2曲に関しては演奏者を参考にしてるんですか?

286 :
>>268
俺もw
あのアーガイル柄のベストを探しにデパートの紳士服売り場を制服のままウロウロしたりしたもんだった

287 :
>>260の20枚目
Prev Slide Next Slide 20 of 20'Sunshine Superman' With Donovan
Donovan and Jimmy Page perform songs from Donovan's album Sunshine Superman with the London Contemporary Orchestra at Royal Albert Hall in London on June 3rd, 2011.
Read more: http://www.rollingstone.com/music/photos/jimmy-pages-life-in-pictures-20120109/sunshine-superman-with-donovan-0656747#ixzz1jbxJ68BB
やっぱりそこでハーディガーディマンじゃ無いってことは、やっぱりあの曲のバックがZepの3人ってのは
ガセだったんだな

288 :
1969年4月27日フィルモアの決定盤CDをおしえてくだせー

289 :
コーダを無視するのか

290 :
コーダってフィジカルっぽいね。

291 :
>>287
一時はその三人だと思われてたけどどこだったかで
公式な情報として否定されてたね
三人とも別人だし、そもそもスタジオで会ってすら
いなかったらしい

292 :
>>286
クラシックロック系のあの手のファッションて何かかっこよく見えること多いけど
現代でやるとかなりキツいよなw

293 :
保守

294 :
コーダについては
あーだ、こーだと言っても初めらない
コーダなだけにな!

295 :
モグは最近着てないのか?

296 :
酔った勢いで考えたようなダジャレ言いやがって…

297 :
あああの聴き専でダサいオヤジロックに少し詳しい上級者様か

298 :

※「聖モグ.AOL ◆IoriER488」等、一部のマナーの悪い固定ハンドルは出入り禁止です
現れても徹底無視してください
不自然に擁護レスも湧きますが全て本人の自演です
時々、名無しに隠れてコソコソ書き込むこともあります

299 :

被災者の遺体画像貼る被災者か。
クズだな。モグが死ぬべきだった。

300 :

モグに限ってはどんな悪口でも言い過ぎでは無い
汚い罵倒や差別語は普通は人に対して使われるべきではないが例外もある
そういう忌避されるべき言葉も相応しい奴というのは確かにいるんだ
モグがそれだ

301 :
連投コピペ

302 :
1レスにまとめましょう

303 :
目立つように馬鹿なりに工夫してるんだよ

304 :
やっとモグは死んでくれたか。

305 :

ここまで自演

306 :
過大評価王
U2のが上。

307 :
モグさんはリアルに戻ったか60年代に帰ってお笑い芸人だかになるためについに死んでくれたか
彼に戻るリアルがあるのかは知らないが
頼むから後者であってほしい

308 :
>>306
後世の者があれこれ評価する必要が皆無ないくらい記録破りばかりしたバンドだろう
U2もボノが信者だしな

309 :
まあ現在でも賛否両論の激しいバンドではあるわな

310 :
U2ねぇ・・・
デビュー盤はもってるけど、ZEPに匹敵する名盤あんのかなあ。
寒い北方系のバンドってゆ共通項はあるけど。

311 :
U2の初期は素人以下の本当にゴミみたいな演奏技術なんだけど驚異的に上手くなってくるのが凄い
ジミー・ペイジと正反対だ

312 :
オゾンベイベイ好き

313 :
WAR ヨシュア アクトン ズーロッパ オールザット ハウトゥ 
様々なジャンルに接近してるけど、名作は多いね
ZEPは自分たちのイメージを限定化させてしまっているけど
U2の場合は時期を限定しないと比較自体が困難かな
ま、総合的に見ればU2のほうを僕は評価するけどね

314 :
てか比較自体が無理かな
まずタイプからして違うもんね
ごめんね、スルーしてちょ^^

315 :
>>311
まぁ、普通儲け過ぎると誰しもああなんのよ。
演奏技能は次第に酷くなっていったが、作品のクォリティは最初から最後まで維持し続けたので、
現在の高い評価があるんだろうけど。

316 :
U2みたいなクールだけど熱血なロックも嫌いじゃないぜ

317 :
U2はアクトンベイビーやPOPが音楽的な頂点なんだろうが
オールドロックが好きな人にはプリーズもワンも理解できないんだよな

318 :
そういえばゲットラウドってもうレンタルとかやってんの?

319 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

320 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

321 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

322 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

323 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

324 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

325 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

326 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

327 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

328 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

329 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

330 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

331 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

332 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

333 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

334 :
荒すなよモグ。

335 :
んがぐぐ…

336 :
俺んとこではレンタルで見たよ

337 :
ついにモグにまで見捨てられたZEPスレ
全盛期は荒らしコテが沢山いたのに
今や荒らしすら寄り付かない

338 :
コテじゃなければ荒らしはいるけどな

339 :
■■■■■■スレを荒らしてるキチガイのプロフィール■■■■■■
本名: 井桁卓真 (いげたたくま)
年齢: 39歳
職業: 無職
住所: 埼玉県熊谷市
顔写真: http://ecx.images-amazon.com/images/I/51en%2BJh2LmL._SS500_.jpg
顔文字: (^=^)
Twitter
http://twitter.com/KLFOMDDAF
https://twitter.com/neworder1973
mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17716723
Youtube
http://www.youtube.com/user/ozzy6669100
MySpace
http://www.myspace.com/fareastaudioweapon
facebook
http://ja-jp.facebook.com/people/Emf-Kgb/100001442480348

340 :
しかしZEPも何の音沙汰もないな
未発表音源とか出せないのかね

341 :
解散してるからw

342 :
何年か前のO2アリーナ公演DVDとか出さないのかな?

343 :
>>337
元々おっさんと一部の古いロック好きがしょぼしょぼ語るだけのスレなんですけど
つか荒らしなんていないほうがいいに決まってるだろ
モグなんて死んでもらって困るのはお医者様のパパとママくらいだし
まーイジめる相手がいなくなったのは確かにちょっと寂しいかも

344 :
zepって日本では完全に消えちゃったよね

345 :
元々、日本ではフリする人のバンドで
パープルのが人気ある

346 :
ユーライアやグランドファンクよりは名前のこってる
エアロスミスやメタリカよりは残ってない

347 :
ゲットラウドレンタルしてるのか
借りてこよう

348 :
>>342
あれ、割と弾けてるから出して欲しいところだけど、プラントあたりが反対してんでね?
自分のライブや新譜のセールスに響くからとか。
なにせ今やZEPナンバーが聞けるのはプラントのコンサートだけだし。

349 :
>>348
zep再活動はないって言ってるプラントさんだからこそ
O2のDVD出せば一層ライヴの集客につながるように思うんだけどね。
そういえばあれってアーメット・アーティガンのトリビュートコンサートだったんだよね。もしかして個人へのトリビュートコンサートを商品として出すのに抵抗があるとかかな。

350 :
Zep

351 :
プラントうざいよなぁ

352 :
ペイジも要らね

353 :
ジョンジー目障り

354 :
久しぶりにぶちかましていいスか?

355 :
ロバートクラスのヴォーカルは二度と出てこないだろな
今見てもしみじみするよ本当

356 :
レ、レ、レツ、、、、

357 :
レッツ・ダンス

358 :
ボウイ?

359 :
レ・レ・レ???

360 :
完璧な音源主義でライブ音源出し惜しみしまくりなペイジがO2の出すわけないだろ

361 :
過去の栄光は大事にするけど
最近の活動は晩節汚してる感がある

362 :
おまえらツェップじゃねーからな
小林克也さんはゼップって発音してたからな

363 :
ペイジとプラントンって90年代前半までは
男前だったのに今は激変してますよね。
ギルモアも。
クラプトンはまだましか。

364 :
【キチガイ速報wwwwww】
wwwアメリカが韓国をバカにするCM政策wwwwwww
   
     ざまあ朝鮮人w世界の嫌われ者w
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16743330

365 :
O2は過去の再結成に比べれば丁寧に演奏しているし、一番イイ出来と思うが、
ペープラ、プラントのストレンジセンセーションなんかと比べると、抑えすぎで退屈に感じる
もしO2が発売されたら買うけど、何度も見返したりはしないだろなぁ

366 :
>>362
外人さんは明らかにゼッペリンって発音してるね
俺も最近DVD観て疑問に思ってた

367 :
クラフトワークも
クラフトヴェルクなんだけどな

368 :
何を今更すぎるネタで

369 :
何度も既出だが
日本では戦前のドイツの飛行船のドイツ語読みの発音からの流れで自然と「ツェッペリン」と
呼んでるけど、もともと英語読みでは「ゼッペリン」
だから英語圏の人間にとってはレッドゼッペリン
小林克也はそのネイティブの読み方に倣ってるだけ
ちなみに来日公演の時の故糸井五郎氏のMCでもレェーーッゼッペリーンって言ってた

370 :
レッド・ヅェッペリン

371 :
濁点付け忘れた、て説は新しいかもしれない

372 :
ワロタ

373 :
>>360
今まで単純に食い繋ぐためにひっぱってきただけの気がする。
あーもう年金貰ってるからどーでもいいか。

374 :
デズニー・ランド

375 :
ヴァン・ヘイレンもオランダ語だとファン・ハーレン

376 :
冷凍製 プリン

377 :
マイケルシェンカーも
ミヒャエルシェンカー

378 :
昔はコテ叩きがここの住民の日課で彼等との戦いで常に荒れてたが
コテがいなくなっても全然、音楽スレとして機能しないんだな

379 :
>>378
うぜぇぞ
消えろ糞馬鹿モグ

380 :
ロバートクランプトンってイケメンですね><

381 :
>>378
いや、たまにクソ真面目な音楽談義が盛り上がる時がある。
ついていけんけど。

382 :
上級者モグさんはまだ帰ってこないのか? テスト期間?
やRや女子アナの話しようよ

383 :
古いバンドのスレなんてどこもたいして機能してないっしょ
まあ今さら発音ネタで盛り上がるのはどうかと思うが

384 :
クソモグはウザいだけだから消えろ

385 :
何だ、もう息切れかよ。
やっと385まできたってのにもう少し頑張れよ、又落ちるぞ。

386 :
ギターはミックテイラーだったら良かった

387 :
ギターはロバートフリップだったら良かった

388 :
>>386
それは無い
>>387
それはあり得ない

389 :
ベースはビリー・シーハンの方が良かった

390 :
リンゴ・スター「ジョン・ボーナムのドラム、べつに…」
BARKS [1/31 21:32]
リンゴ・スター「ジョン・ボーナムのドラム、べつに…」
リンゴ・スターは、ドラムは目立つべきではないと考えているそうだ。リンゴは、世界有数のドラマーの1人であるレッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムのソロにもとくに感銘を受けなかったという。

391 :
>>390
何で小さい字で書くの?
もっと自信持てよ!じれったいなぁ…

392 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

393 :
>>390
リンゴのドラムに言われてもなww

394 :
リンゴは『USA Today』紙にこう話した。「ドラムのためにアルバムを聴くようなことはしない。
僕はジョン・ボーナムの素晴らしいソロにもノック・アウトされなかった。(ドラムの)ソロが必要だとは思わない」
しかし、過去の作品がリマスターされることで自分のドラムがよく聴こえるようになったことは歓迎しているらしい。
「リマスターは大好きだね。これなら、僕が聴こえるだろう。かつてはジョン、ポール、ジョージ、リンゴだった。いまじゃ、“ああ、彼(リンゴ)もプレイできたんだな”って言われる。どうでもよかったけどね。
俺のパートを評価してくれるミュージシャンは昔もいたからさ」
リンゴは今週、17枚目のスタジオ・アルバム『Ringo 2012』をリリースする(英国発売1月30日)。

395 :
ボンゾにしてもドラマーは大体短命な傾向があるが、
リンゴは70歳でも元気だねぇ。

396 :
そうか?

397 :
ドラマーが短命とは聞いたこと無いな

398 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

399 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

400 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

401 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

402 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

403 :
あぼーんばっかりだ

404 :
むしろ短命なのはボーカルだろ

405 :
>>398-402
このコピペ貼ってる奴
本名: 井桁卓真 (いげたたくま)
年齢: 39歳
職業: 無職
住所: 埼玉県熊谷市
顔写真: http://ecx.images-amazon.com/images/I/51en%2BJh2LmL._SS500_.jpg
顔文字: (^=^)
Twitter
http://twitter.com/KLFOMDDAF
http://twitter.com/neworder1973
mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17716723
Youtube
http://www.youtube.com/user/ozzy6669100
MySpace
http://www.myspace.com/fareastaudioweapon
facebook
http://ja-jp.facebook.com/people/Emf-Kgb/100001442480348

406 :
ID:4TXUvzV2って確かモグアンチだったよな
本家モグが消えても何で残ってるの?

407 :
俺なんか可愛いもんだな

408 :
自演飽きた

409 :
昨日超久々に最強ライブ聞いたが、雑音だな。
でもやっぱし何故か心地いい。

410 :
久々の人気投票&歴代ランキングネタ
まずはこれだ
英NME誌の●史上最高のギターソロ●
http://www.nme.com/list/50-greatest-guitar-solos-ever/255704
これはどんなメディアでも「天国への階段」の1位は定番
今回も当然のごとく、と思いきや!!! 2位じゃんか…
まあ、1位も素晴らしいから許す
同じくNMEから●史上最もサンプリングされた楽曲は?●
http://www.nme.com/photos/the-most-sampled-tracks-ever/251891/1/1
いつの時代もネタとなるあの強烈なドラミング!!
ZEPは白人のロックアーティストとしては唯一のランクインだ
米のギブソンの今週の企画は●史上最も音がデカかったバンド10傑●
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/it-might-get-loud-0127-2012/
当然、ZEPも入ってます。
70年代のZEP来日公演で鼓膜をやられた方の体験談を熱烈募集!

411 :
と書いたけど、ZEP以外にもソフトセルとビリースクワイヤが入ってたね
ごめん
おまけ
NMEにしてはいまさらなネタ
●世界で最も売れたアルバムは?●
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/it-might-get-loud-0127-2012/
ZEPWは3700万枚。やはり凄し

412 :
こっちだった
http://www.nme.com/photos/the-50-best-selling-albums-ever/195120/1/1

413 :
でも、ライブの天国はどうしても何時も飛ばして聞くw
だってZEPの中で一番聞き飽き易い曲なんだもん。

414 :
ライブの天階はアレンジを弄らず丁寧にやってるって感じだから飽きやすいかもな

415 :
何でジミーペイジって73年辺りから急激に下手になっていったんだろうな?

416 :
だから、ライブの名作は73年以前のものばっかりw

417 :
個人的にはペイジが下手になってプラントのハイトーンがなくなってからの方が、粗くて荒くて好きだな

418 :
ふむ

419 :
o2アリーナの公式dvd,B−rayいつ出るんすかね。
唯一観覧した日本人沢尻エリカ様の40分にわたるインタビュー映像が
日本版初回限定で付属するって聞いたけど。

420 :
>>415
昔からよく論議されたネタだけど、
無理なポジションによる腱鞘炎説が有力でなかった?

421 :
まあ正直それは言い訳だろうな

422 :
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=vpuer6vf7wI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。創価のシンボルカラーである黄色
のカゴにご注目ください。なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。

423 :
>>420
そう、かつてはハードドラッグにハマったせいというのがおキマリのように唱えられていたが、
今、海外のコアなマニアのあいだでは「腱鞘炎説」が有力視されている。
クスリ中毒になったギタリスト、ミュージシャンは大勢いるが、短期間にあれほどの技量の低下
をきたしたのは他に例を見ないというのが理由。

424 :
ネブワースとか見るからにヘロヘロw

425 :
ずっとレンタルではじめてzepのCD買おうと思うんですが、SHM-CDって評判どうなんでしょうか。
良いならディフィニティボックスセットで揃えようかと思ったんですが・・・
新リマスターの予定とかあるんでしょうか?

426 :
>>425
輸入盤のBOX持ちなのでSHM-CDと聞き比べたわけではなけど
元のリマスターが 1994年ぐらいなのでそんなに音質向上は味わえない様な・・・
主観ですが、価格が半分近い輸入盤の方が費用対効果が良い。
国内盤−日本語解説−SHM=輸入盤 です。

427 :
>>426
さして音質が変わらないなら普通のCDですませようかと思います
気になるのが、マザーシップの音質が07リマスターでガラっと変わったので
これからリマスターの予定あるんだったら買い控えようかと

428 :
>>427
マザーシップのリマスターと同等のマスタリングBOXだったら価値あるけど・・・
今のところ、全アルバム再リマスターの噂は聞かないけど、何十周年とかで出るかも・・・

429 :
マザーシップは確かに音質変わったけど、あれも基になってるのは90年マスターだから。
90年のボックスより93年のコンプリートの方が音良いけど、あれも基は90年マスター
マザーシップは質感かなり変えてるけど、アナログ含めて聞き込むと一番糞なのに気がつくはず。

430 :
ユニクロは朝鮮系企業なんで不買運動しています。

431 :
>>428>>429
なるほど。では普通のを買おうと思います。
ジャケットとかは気にしないので、輸入のComplete Studio RecordingsなるBOXを買うことにします。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

432 :
>>420
腱鞘炎説があったとか知らなかったが
それありえそうだな
あれだけのステージ相当指を酷使してた感じするし
70年代はまだ年齢的に衰える歳ではないし

433 :
>>431
Complete Studio Recordings じゃなくて、Definitive Collection of Mini LP Replica CDs を薦める。
Complete Studio Recordings は収録の関係でアルバム発売順に並んでいない。
Definitive Collection of Mini LP Replica CDs はライブ盤完全盤も入っているし、
In Through〜のジャケ違いなどおまけが付いている。
輸入盤だけど日本製なので紙ジャケ品質も良し。

434 :
>>432
プラントは声帯ぶち切れ
頁は指の靱帯断裂
で、ボンゾは心臓麻痺で死ぬ。
まさにハードロックだのぅ・・・
ん?どこも何ともないジョンジーがペイプラに嫌われる理由が今更ながらに。

435 :
ghy

436 :
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400

437 :
お〜るっまいら〜

438 :
お〜るまいら〜ぶ

439 :
いぇ〜お〜るまいら〜ぶ

440 :
デケデン デケデン デケデン デケデン デケデッデッデッデーン

441 :


442 :
踏んであげよう。
英雄アキレスの再来である我を崇めよ。

443 :
住んで
愛して
彼女はちょうど女

444 :
組んで良し
離れて良し

445 :
ヘイヘイ ママは言った
君が動かす方法を
君は汗をかくだろうし、楽しくなるだろう

446 :
>>444
稀勢の里だな

447 :
株はみんな騰がると思い込んで、それで儲けた金で新築の家を買おうとしてる女がいた
株価は下がり女は破産、財産は固く差し押さえられ、動かせなくなった
to be a rock, not to roll

448 :
 HPで天国への階段を自力で訳してみました。よかったら覗いてみてください。
HP:Seyn フォレスト
URL:http://id6.fm-p.jp/127/18891976/
コンテンツ:訳詞で読む作品世界

449 :
gyny「」

450 :
日本の血税で贅沢三昧の中国人韓国人留学生
優秀でも何でもない奴に5年間で2000万円強の金が支給されている。
これが今民主党の政策でどんどん増えている。
今のところ留学生だけで600億円近い金がにほんじんの血税から出ている。
これに移民などの生活保護などで日本は数兆円の金を血税から支払っている
民主党は日本人をすつもりだぞ!

451 :
結局、このスレが荒れるのってコテ関係なかったんだな
モグも何とか会も全然来なくなったのに、名無しが荒らしてる
ただ単にZEPファンが馬鹿って事だ

452 :
>>451
うぜえな
お前が荒らしたいだけだろうが
消えろ
さもなきゃ
糞モグ

453 :
震災復興に全力で取り組む男のテーマソングは当然、
『アキレス最後の戦い』

454 :
JPは史上最強のギタリスト

455 :
452みたいなのってZEPの品位を貶めてる事に気付いてないんだろうな。
何でもかんでも仮想敵を作り出し一方的に攻撃し続けた結果、
ロックは日本でもブルーカラーや馬鹿な若者の音楽として定着してしまった。

456 :
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

457 :
>>455
うぜえな
お前が荒らしたいだけだろうが
消えろ
さもなきゃ
糞モグ

458 :
>>455
一応ロシア大統領のメドベージェフは、パープルファンを明言してるし、
著名な東大卒キャスターの膳場貴子もメタル系ハードロックファンなんだが。

459 :


460 :
どぅいっ

461 :
ロックが中産階級以上の音楽になったのってイギリスではここ15年位だからね。
ブラーVSオアシスとかレディヘ対オアシスとかやってた頃から変わってきた。
(その前だとミドルクラスのクーラシェイカーが階級問題発言でバンド解散させられてる)
コールドプレイが出てきた時に「レディオヘッドが僕らミドルクラスの人間でもロックをやって良いと証明してくれた」
って言ってたが、
ロック=ワーキングクラスのモノと主張したい本来の正統派のオアシスはレディヘを常に批判し続けてた。
「ロックはミドルクラスやアッパークラスの音楽じゃない」ってね。
やる方も聴く方も元々、下の階級の人達(ワーキング)の音楽なんだよ。
ちなみに昨年、ロンドンで階級問題の暴動が起きたのは記憶に新しいが、
リアムのその時のコメントは根深い問題なんだなと思ったね。
>>458
パッと出てくる例外がはそれしかないか。
欧州のインテリ層はなかなか聴かないもんだからね。
日本人だと英語がダイレクトに頭に入らないから音をカッコイイと聴く人もいる訳だけど、
パープルもZEPも歌詞が酷すぎる。俺の車は速い!とか叫んでだりしてんだもん。
それかストーンズとかも下ネタだからね。

462 :
ちなみにストーンズのミックは当時のロックミュージシャンとしては珍しいミドルクラスだったが
初期の頃にワーキング訛りを使ってた事は有名。
ビートルズでもジョンだけはミドルクラスに近いワーキングだったそうだ。
だからミミおばさんはポールやジョージが家に来るのを非常に嫌がったし
ジョンが労働者階級の英雄という曲を作ったことに怒ったって話がある。

463 :


464 :
ストーンズもZEPも評論家にも意外と評価高い割に歌詞はひでーのなんの
でも考えてみればこいつらのルーツの黒人音楽とか自体歌詞ひどいよなw
どうなんだ?むこうの人は完全に歌詞切り捨てて考えてるのか?
日本人の俺は純粋にサウンドのかっこよさだけを楽しめるけど、まあベイベー!とかはちょっと恥ずかしくなるがw

465 :
切り離すのは難しいんじゃないか。
ストーンでもZEPでも両者のアメリカフォロアーで一番成功したAEROSMITHとかの歌詞を
日本のバンドが同じ内容日本語で歌ってたら、聴いてる方が恥ずかしくなると思う。
あと自分が意識しないで聴けたとしても、家族や彼女、女友達とは聴きたくない。
違う意味でドアーズやフロイドも厨二っぽいし社会不適豪奢の戯言っぽくて、人と一緒には聞きたくないな。

466 :
ドアーズは正直知らんのだがフロイドのタイムの歌詞なんかはニートの俺には響くよ
ZEPは中世ファンタジーみたいのやブルースらしく死をテーマにしたやつもあるけど中2すぎて耐えられないわ、そもそもパクリだしw
ストーンズも確かメインはワルアピール、酒、薬、女みたいな感じだよな、初期のビートルズなんかも曲はいいのに歌詞は流行りのJPOPみたい

467 :
でも90年代からは直球なラブソングを歌うロックバンドは減った気がするな
俺が知らないだけか?

468 :
なるほど。タイムの歌詞は示唆に富んでるかもしれないね。
考えてみると炎〜辺りまでは良い歌詞も多いと思う。
ただTHE WALLはあれを日本語でやられたら俺は苦しい。
(Animalsも日本人からすると中二っぽく感じるけど、
社会主義や階級ってのはネイティブからすると身近な問題なんだろう。
元ネタのオーウェルも大文豪視されてる。)

469 :
階級格差の闘争とか歌詞とか難しい事以前に
>>452>>456-457が知性無さ過ぎだと思うw
そもそも普段、殆ど音楽の話にならないし何のスレなの?ここさ?

470 :
結局日本人にも恥ずかしくない歌詞のバンドってなんだよ

471 :
クラフトワーク

472 :
「移民の歌」がカバーされたデヴィッドフィンチャー監督の映画「ドラゴンタトゥーの女」が
アカデミー賞で5部門にノミネート。
ロバートプラント、アリソンクラウスのグラミー賞独占以来、ネタが少なかったが
やっと旬の話題がひとつきた。
とにかくこのカバーもかっこいい!!

473 :
欧米人は下ネタとかドラッグとか満載の歌詞の意味が普通に頭に入ってくるんだよな。
そう考えると純粋に音を楽しめる日本人のが幸せかも。

474 :
ピーターバカランさんがいうにはプリンスなんかは歌詞がわかると聞けたもんじゃないんだっけ
てかZEPの歌詞も批判してたけどお前の好きな黒人音楽も大差ないだろと

475 :
>>473
だとしたらJpopにも俺らにはわからないポテンシャルあるかもね

476 :
>>461
日本だと小泉純一郎が、一応プレスリーファンか。

477 :
>>475
Jpop好きな欧米のミュージシャンは結構多い
マーティフリードマンとか
向こうの人にしか感じられないものはあるんだろう
ZEPの歌詞は映画のオーシャンズ11だか12で
何歌ってるのかわかんないとか言われてたような

478 :
歌詞の話題はもういいや
ドラゴンタトゥーってトレントレズナーとかがカバーしてるんだっけ
映画ちょっと見てみたいんだよな、つか監督デヴィッドフィンチャーなんだ

479 :
>>469
最も知性も品性も無い、スレを貶めるだけの某糞コテを排除するための必要悪だ
誰のことか、お前にはわかるだろ?www

480 :
>>477
日本にいてテレビで公言してるマーティーフリードマン以外に、あと誰がいるんだ?
結構多いって言うからには他にも何人も名前出てくるんだろ?
さ、あとは誰?

481 :
ポールギルバートとかエリックマーティンとか
全然ジャンルは違うがイアンブラウンがうそかほんとかオレンジレンジをべた褒めしてたような
まあどこまでリップサービスなのかは知らんが
あとは思い出すのメンドイから詳しい人書き込んで

482 :
外タレがミスチルを褒めてるのを見た事がある
B'zなんかもスティーブバイとか褒めてたよね
ハリウッドのB'zロック殿堂入りもバイとかが推薦したらしい

483 :
ようするにリップサービスでも無く確実なソースが
あるのはマーティdeathだけってことね

484 :
>>483
一番確実なのはB'zじゃない?
複数名の推薦受けないとハリウッドの方は入れない。
バイだけじゃなく推薦した大物がいる。

485 :
>>484
だからそれは誰よ!w
具体的な名前もソースも出さずにそんなこといくら言ったって何の説得力も無いだろ
それに殿堂だろうが何だろうが営業の力が無いとは言い切れないだろ
所詮商売の世界なんだから
・・・ったく、これだから・・・w

486 :
天国への階段て自分たちのやってる音楽の喩えだったんだな。地上が一瞬に涅槃に変貌する、と
いう。もうそのときにはロックンロールとかも意味がなくなる。自分たちの音楽は自然界の物音
の化身で、風のさざめき whispering wind みたいなものだ。それが一瞬に全てを至上に変貌
させる。そういう意味付けだったんだね。

487 :
Bのパクさんがグラミー取ったなんて言ってるけど、あれはあくまでもラリーカールトンが取った賞だからな
パクさんは名前を乗っけてもらっただけだから
そこんとこ勘違いしないように

488 :
そおだよねえ。最初からそれ狙いに俺も思えたけど、実際のアルバム聞いてないから
批判は出来ないんだけど。

489 :
昔から、パック旅行込みで仕込んだ観客詰め込んで「海外公演に何人集まった」とかサクラ動員したり
スポンサーの力借りて大御所にヨイショコメントさせたりとか、日本の芸能界の得意技だったしな。

490 :
>>485
それ位、自分で調べなよ。
つーか、営業力で極東のバンドが世界の殿堂入りできるか?
そもそも意味や説得力のない殿堂なら大物は皆、断るし
殿堂入りの時に特別ライブやったり手形とらせたり展示品出さないでしょ。
ハリウッドのはもう一方よりは規模は小さいが、それでも、そうそうたる顔ぶれなんだぜ。
B'z以外はな。

491 :
どうでもいい

492 :
>>490
バカじゃねーの?w
自分が根拠も示さずに言いふらして、人に対して「自分で調べろ」はないだろがw
お前みたいに賞の権威を盲信する奴がいるからこそ成り立ってるものがショービジネスの世界には
沢山あるんだよ

493 :
何が何でも日本を貶めたい人って何なんだろう

494 :
こいつが答えを求めてよーが非常にどうでもいい

495 :
そーいや松本さんグラミー受賞してたね。忘れてた
内情はどうであれすごいことだ、三流は呼ばれもしないだろう

496 :
>>486
そんなこ難しい歌詞だったべが?

497 :
 天国への階段はモノ gold で天国への階段を獲ようとする女と、それとその音楽で世界を黄金
に変える笛吹 piper との対比で書かれてるよね。ギターソロの前に天国への階段とは奏でる
息遣い whispering wind 次第だと言われる。最終部でその奏でる息遣いによって世界が黄金
に変貌。それと初めと最後に出てくる金を持つ女の対比ね。で、曲の中で世界を音楽によって黄金
に一変させる笛吹がおそらくZeppelin自身の例えだと思う。だから曲の前半にずっとリコーダ
ーの音が鳴ってる。それは聴きようによって騒音にも聴こえる音楽で、まさにZeppelinの音楽
だと思う。その錬金術がZeppelinだという宣言だよね。

498 :
結局、根拠も出さずに自演して逃げるか・・・
そんな卑怯な奴が支持なんてしてるから、いつまでもパクリ屋呼ばわりしかされないんだよなw

499 :
>>495
>>487
もう自演援護はいいからねw

500 :
天国の階段の歌詞に深い意味はないとかプラント自身が言ってるね
でも4は歌詞に力を入れたとも言ってるんだよな
まあブラックドッグの歌詞は力入れたとは思えないけどw

501 :
歌詞とかどうでもいい。
ZEPの音が史上最強の音楽って事以外に何も必要ない。

502 :
思考停止って事だな

503 :
W・ヒューストン死んじゃった。
薬と酒って、時代が変わっても死因は変わらんな

504 :
最近寝ゲロで死ぬ奴はいないな

505 :
>>504
ゲイリーがそうじゃなかったっけ?違ったかな…?

506 :
下痢のし過ぎ

507 :
>>504
酒豪とか、愛煙家とか死語になりつつある今日この頃。

508 :
サヨク=在日の嫌がる話。カルタゴ=日本はなぜ滅んだのか?
http://youmenipip.exblog.jp/5963076/
 ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴と日本のサヨク=在日はよく似てるかも?
生き残ったカルタゴ市民5万人は全て奴隷にされ(男は虐された、わかるよな?)、
城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、
作物が実らぬように大量の塩が撒かれたそうな。
 「日本ではそんなことあるわけない」と思ってる、平和ボケ日本人 、 すべてなくすぞ!
※ 「自民も民主も同じ」の在日のみそくそ洗脳に乗るくそばかは日本人辞めろよ
    団結して闘う時なのにTVバッカ見て、TVの意見=自分の意見 と思ってる脳無しが日本には多すぎる!
    それが在日の思う壺だと言う事にも気付かない! テレビバカは在日より始末が悪い。

509 :
それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。
私はあんな残酷な光景は見たことはありません。
これはもう人間の行為ではありません。悪魔の行為です。
悪魔でもこんなにまで無惨なことはしないと思うのです。
頭の皮を剥いでしまったら、今度は目玉を抉り取るのです。
このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、
この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。
目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が
青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。
縦と横とにお腹を切り裂くと、
そのお腹の中から腸を引き出したのです。
ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、
学生が何か喚いておりましたが、もう私の耳には入りません。
私はTさんにすがりついたままです。何か別の世界に引きずり込まれたような感じでした。
地獄があるとするならこんなところが地獄だろうなあとしきりに頭のどこかで考えていました。
通州事件
韓国人による日本人虐

510 :
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50343206.html
韓国人の年収は日本人の1/3 風呂は半月に1回 そんな韓国人を民主が日本に大量に
入れて生活保護を与え続けている。 彼らは獣のような 反日 であることを忘れるな。

511 :


512 :
酷いスレだな

513 :
又妨害か。

514 :
ZEPのさーなんかいい壁紙ない?
サイトで色々探したがなくて自分でコラして作ったが納得いかん。
有名なバンドの割りにロクな壁紙ないねー

515 :
ZEPは必ず何度でも蘇る。
次の再評価ブームは2020年頃と推定。

516 :
発光ダイオード

517 :
レッドツェッ屁゜リン
地味ー屁゜意地

518 :
ジミーの新作はどうなったんだよ

519 :
発光ダイオードってフロイドやん

520 :
>>518
自分で聞いても呆れるほどクソなので、リリース出来ないらしい。
無理せず古典フォーク集でもいいんだが、もはや生ギターが弾けないとか。

521 :
Zepを批判するやつの気持ちがわからない

522 :
何しろZEPは史上最強の音楽家集団だからな
ZEP以上に熱くエキサイティングなミュージシャンは他にいないし、
尚且つスタジオでは計算されてて、ライブでは最高の即興性とハプニング性を持ってる。
ロックの中では〜とか狭い域じゃなく、音楽全体として人類の遺産と言うべき

523 :
いや〜流石にそこまではな…

524 :
そこまでだろ

525 :
>>523
いや、それだけのバンドでしょ。
少なくともロックでは圧倒的な最強。

526 :
ZEPはバッハやモーツアルトに匹敵すると思う。
高い音楽性に魔法のようなライブ演奏、
荒削りだが印象的なメンバー一人一人の特徴。
全てが揃ってる。

527 :
名前がいまいちだよね
屁ぶってるようなバンド名

528 :
>>ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴と日本のサヨク=在日はよく似てる X
ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴と日本の東大はよく似てる O
原発が危ない、といっていたのはサヨク
原発危ないといっていたサヨクは馬鹿だ、といっていたのが東大
どっちが馬鹿かはわかるよな

529 :
このバンドって昔のバンドだからpvって無いのかな?
勘違いなのかもしれないんだけどホテルの廊下をずっと撮っているようなpvって無かったっけ?
その曲の間奏部分のイントロが凄い印象的だったんだけど曲名が分からない
誰か分かる人居る?
確かled zeppelinだったと思うんだけどな

530 :

 このクソ!http://www.youtube.com/watch?v=4hVpN3eu5LY

531 :
可愛い子チャンw
http://www.youtube.com/watch?v=XX8YsJ0TbMc

532 :
>>520
そうなのか
どんな内容でもいいから出してツアーして来日してZEPナンバーでもやってくんないかな

533 :
屁のどこがいいのか説明してくれ

534 :
屁じゃなくて尼なら、短期間のやっつけ仕事がモロなんで個人的には余り好かん。
わなほららは、ロック史に残る名曲になったけど、ロック評論家の評価が異常に高いのがよー解らん。
多分リアルタイムで聞いて、現在では分野が確立したメタル系の作品だが、当時はあの手のロックは斬新で衝撃的だったんだろーかと。

535 :
>>534
痔といい屁といい下品なバンドだな

536 :
youtubeでネブワース聞いてみたがペイ爺ひでえな
バンド結成から年を追うごとに下手さが加速とか
こんなんでよくもまぁ3大ギタリストとか祭り上げられたもんだわ

537 :
まぁ、実積だべ。
3大ギタリストの中で技術は兎も角、セールスだけは突出してる。
日本じゃあクラプトンなら知ってるが、n誰それ?状態だが、海外じゃあ同じ位著名なんじゃね?
べックは知名度・セールスは2人に比べて全然劣るが、やっぱし技術かなあ。
べックの代わりにジミヘンなら世界3大ギタリストってのも解る気がす。

538 :
黒人は無理

539 :
3大ギタリストってのは、たんにヤードバーズ出身のってだけだから

540 :
Whitneyについて誰かコメントした?

541 :
海外ではペイジ、スタジオミュージシャン時代の功績もよく言われるようだぞ。
決められた譜面を弾くギタリストではなくて、自らアイデアを提示するプロデュサーでありヒットメイカーだった。

542 :
色々な面も含めてあれほど知的なギタリストはいないな

543 :
でも計算され尽くした緻密な音作りとは又別物ですな。
どちらかと云えばラフで、スタジオ盤でもミスタッチした録音をそのまま使ったりしてるし。

544 :
ZEPはスタジオもライブも最強

545 :
「キンクスがユーリアリーガットミーをレコーディングしてた時にジミーペイジがスタジオの
中にいたという証言がある」ってのはほんとなの?
だったらどこまで関与してたの?

546 :
http://youtu.be/0isgc4EtQZU
本人も含めて関係者多数がペイジ関与を否定してるが、
WIKIによればスタジオに居たと証言する同業者もいる。
まーこの曲を聴く限りペイジ関与説はかなり濃厚ですな。

547 :
仮に居たとして、レコーディングに口出しはしないだろ

548 :
まあな

549 :
71年のライヴでユー・リアリー・・・のイントロだけ弾いているのがあるね

550 :
>>546
ウィキで否定してると書いてるけど、ロッキング・オンのインタビューなどでは
俺はそこに居てギターを弾いたよ。
キンクスに嫌がられた言ってる。

551 :
007ゴールドフィンガーのテーマとか、わけのわからない曲でもギター弾いていて、
ペイジの仕事の全貌はよくわかっていない。
大げさに言われてる説では、
60年代中頃に出たポピュラーソングレコードの6割でペイジが弾いてるという。
イギリスでは無名なスタジオミュージシャンに過ぎないペイジがアメリカに行くと、
有名なアーティストがリムジンから降りて最敬礼して迎えるので、
事情を知らないペイジの知人は驚いたそうだ。
アトランティックレコードの社長も、ペイジの仕事なら間違いないと、
何の実績もない新人バンドに過ぎないZEPのデモテープを聴かずに高額の契約金を支払った

552 :
てかペイジの仕事を全部暴露するとロック伝説が崩壊するんだろw

553 :
印税とか色々ややこしい問題が絡んでくるし、もう
充分稼いだし、迷惑もかけるし面倒なだけ
だから、今さら俺だよとは言えないんだろ

554 :
英国ではスタジオミュージシャン、米国ではロックスター、日本ではノッポさん
格好良すぎるな

555 :
でも作品の数が少ないよなあ。
一曲一曲は存在感があり、ずっしりと重いんだが。
貧作だった点がZEPの弱点。

556 :
10枚はちょうどいいと思う

557 :
足りないと思ったらFarmも有るしな
ハニードリッパーズとかも有ったかw

558 :
ファームねえ

559 :
逆にストーンズは多すぎてコンプリートする気起きないw

560 :
ビートルズだってそんなないしな、ブート集めるとなると大変だが
まあ世の中にはザッパを集めるような奴もいるんだろうけど
でも正直ジミーのソロとかは聞いてない

561 :
>>560
デスなんとか2とかいうサントラはいつか買おうと思ってたけど未だに買ってないな

562 :
ねえ、名前欄どうしたの…?しばらく来ない間になんかあった?

563 :
zepのスタジオ別テイクやデモとかオフィシャルで出さないかな?

564 :
>>561
CD屋で試聴で聞いてありゃ、こりゃダメだと購入すんのやめますた。
ボンゾのドラムとプラントのノリが無いとペイジもただの人だなーと。

565 :
test

566 :
test

567 :
名前欄が長い奴は何なの?

568 :
小さい事は気にすんな〜

569 :
ZEPの分厚い図鑑みたいな本買ったけどペイジのメンバー紹介のとこに
バンドの解散によりもっとも多大な損失を被った人物って書かれてたな

570 :
「貴方を愛しつづけて」の構造が分かった。前半で、「俺」は「お前」に恋して、周りが「あいつはお前に
は良くねえ」と言うのも聞かず、一緒になった。しかし朝7時から夜11時まで毎日働くだけの生活
で、「俺」の人生は退屈な、虫けらのようなもの drag になり、「馬鹿の中でも最もマシ」だと思っ
ていたが、今や「何かに悩まされる心 worried mind 」など消えていきそうだ…。ペイジのギター
ソロの後、アルペジオでペイジがマイナーコードをつま弾く中で「お前が俺などもう欲しくない」
と言い出した時のこと、「俺」はめかしこんだゲイになり、それでも「お前」と居ようとした、それを
覚えているか、と質す。かなり異常な愛が出てくる。最後のペイジの煽りの中で「俺」は「もう一度
だけ言わせてくれ just once more,just once more 」で最初のフレーズが最後にまた繰
り返される。「お前を愛し続けてからというもの、何かに悩まされる心など今にも失いそうだ
Since I've been loving you,I'm gonna lose my worried mind」
この全編の訳詞は以下をご覧ください。
HP:Seyn フォレスト
URL:http://id6.fm-p.jp/127/18891976/
コンテンツ:訳詞で読む作品世界

571 :
バンドが解散してなかったらペイジは早死にしていただろうし、ZEPの功績を独り占めする事にも成功したし、解散した事で損失よりも得した人だろう
一番の損失を被ったのはピーター・グランドかな?

572 :
評価という点ではインスルー出るまでは、ペイジのワンマンバンドとみられてたし
渋谷の影響でなく洋楽雑誌は皆ペイジは賢い・計算高いって書いてて、
一人図抜けて評価高かった あの頃は今みたいな情報が入ってこないから尚更だよね
だからZEPの評価=ペイジに近かったよね
解散は音楽的はもちろん評価も多大な損失だったのかもしれない
しかしマイナー雑誌にはキース・ムーンの次はペイジかリチャーズかと噂されるくらい
ジャンキーで有名だったみたいだけど…。
解散しないで死んでたら今以上の伝説的存在にはなっていただろうね
でもジミーが生きててくれたから、昔写真でしか見れなかった映像も見れるわけで、
やっぱりいつまでも長生きしてほしい
ペイジのクスリはなんとなく理解できるのだけど、
ボンゾはどうしてアル中にまでなってしまったのだろう?
70年代後半はツアーも少なくなって、家族との時間も増えただろうに、
文献読むと80年頃は凄い酒量だったようだよね
デス2のWho's To Blameとかいかにもペイジのリフらしくて、
ZEPで演ってほしかったな〜なんて思ってしまう

573 :
なんかHouses Of The HolyからJonesの出番が増えたような気がする。

574 :
>>572
水代わりに酒飲みながらステージでドラム叩いてるから、異常だよな。
ルーリードみたいなペイジのヘロ中を思わせる目の下の隈も異様だが。

575 :
ふむ

576 :
ロック終焉の年とまで言われた昨年、長年のロックファンとしては寂しい限りなんだが
一番心配なのはZEPの価値もこのまま風化してしまわないか?ということ。
再結成の後は新ネタもさっぱりだし。後はメンバーの死がニュースになるくらいだろう。
現代の総合的な評価では、ビートルズ エルヴィス ディランの次のクラス、ストーンズや
ジミヘンあたりとも並ぶくらいの評価を確立してしまったZEPだが、このままポップ隆盛の時代が続くと
これまでの評価を持続してゆけるのだろうか。
事実、英米でデジタルトラックの売上を伸ばしているのは旧ロックバンド勢では
ビートルズは別格としても、あとはクイーン、ガンズアンドローゼズ、オアシスなど数組に過ぎないらしい。
要するにメロディが強いバンドたちだ。
ストーンズもZEPもフロイドもニルヴァーナも軒並み皆苦戦している。
ロックが再び勢いを取り戻す日はくるんだろうか。

577 :
>>573
音楽の多様性を出すにはJPJ様に活躍してもらう以外にないしな

578 :
>>576
営業レベルでクラシックロックと言われる類いのものは、今やクラシックや往年のジャズと同じ次元のものに
なってしまってると思う。
小学生のサークルバンドでスモークオンザウォーターやったりしてるくらいだ。
だから新しい勢いなんて出て来ない代わりに、消えて無くなりもしないよ。

579 :
>>578
好きならそれでいいじゃん ってハナシなんだろうけど
要するに、大袈裟なことをいうと、ビートルズとまではいわないけど
それに準ずるくらいにいつまでも聴かれ続けてほしいなと思っているわけです。
 
実はいまクラシックロックの「世界化」というのがあって、南米やロシア・東欧などで
ビートルズやエルヴィスややクイーンやポリスなんかが結構売れたりしているんですよ。
そういう流れからZEPなどは外れてしまっている。
それが悔しいかなという。

580 :
そりゃ地域差はあるだろう
それにZepが一番メジャーなとこにいなければならないってわけでも無いし
変にベタな存在になっちゃうと恥ずかしいから嫌だよ
でも消えて無くなりはしない位置にはいるからいいんだよ
EUなんかでは女性のブルースギタリストが出てきたりしてるね

581 :
クィーンはライブエイド〜フレディの死からえらく評価が上がった印象だ
現役時代は日本以外の国では、英国ですらたいしたことなかったのに
分からないものだ
ZEPは上でもあったが、これからも何度か再評価の波が来て、
時代時代で評価が上がったり下がったりしても、
また新たなファンが生まれてきそうだ
80年代前半なんて過去の遺物扱いだったのに、
80年代後半から急に再評価の波が来たときは嬉しかったものだ

582 :
>>572
ペイジそんなふうに言われてたのか
何かペイジって全然破滅型って感じしないけどな
いつもニヤニヤしてるし商売人だし
てかZEP自体荒っぽいロックを売りにしてるのに絶対楽器を壊したり客席ダイブなんかもしないよなw

583 :
>>582
楽器を壊したりしないが自分を壊すのは気にしないところはあったと思うよ。
77年くらいのペイジの生活は異常だ。

584 :
>>581
クイーンは解り易いからねぇ。
逆にZEPは余程聞き込まないと何がいいんだか良さがさっぱり。

585 :
何で洋楽好きってやたらポピュラリティにこだわるのかさっぱりわからん
誰でも聞ける音楽とか聴きたい?
俺中二病だからそんなの嫌いだよ

586 :
>>581
クイーンが日本以外はパッとしなかったというのは初期の話で、ライブエイドの前からZepを凌ぐ勢いの
世界的な人気はあったんだよ。
いわゆるスタジアムロックの先駆けの一つでもある。
クイーンごときより我らがZepの方が全てにおいて上だぁ〜〜って言うのは了見狭すぎ。
>>582
ペイジは当時からお値打ちもんのギター使ってたんだし、へし折るだの燃やすだのとんでもない・・・
ダイブだのモッシュだの無かった頃のお話だから。
Zep聴いて頭を縦に振るのも無しなw
>>585
悔しいがおっしゃるとおりだな。
自分の好きなものをみんなも認めて欲しいって真理は厨二でも還暦でもあるだろう。

587 :
いや、真理じゃなくて心理・・・

588 :
あと解り易いと云えばパープルだけど何故かセールスはパっとしない。
そうなるとZEPは何故売れたのか、と。

589 :
リフ比べでもパープルの方がキャチーなのが多い
CMに良く使われるくらい。
俺はZEPの方が好きだけど、パープルとこんなに
差が付いてしまった理由がワカラン

590 :
まあでも一応ZEPのが当時から通向けみたいなポジションだったんだろ
でもリッチーのほうがギターぶっこわしたりロックだと思うわw

591 :
パープルもあのドッシリした曲調と長いインプロや曲は一般向けとは思えないけどな
てか昔からチャイルドインタイムと幻惑されてのポジションが被ってしょうがない

592 :
ブラックモアはギター壊すようなテンションの時はギターソロなんかでもあまりまともに
弾かずにギュワイーーーンとかトリッキーにやったあげく最後にバキィッってのが
多かったからな。
ライブインジャパンみたいなギターソロは割と例外的な方だったw

593 :
最初の脱退直前のハイウェイスター破壊的過ぎて笑える

594 :
やっぱしギターは女性を扱う様にしないといい喘ぎ声が出ない。
ギターをぶっ壊すなんてもっての他。
まーそれでこんなに差が開いたんだな。

595 :
いや、俺はそう思わないな。
ギターを壊すのも一種の表現だと思う。

596 :
>>576
逆じゃないのか。
ポップから遠いから残るし、そういうロックの再評価の波もまたやってくるという。
今は「ドラムソロとか長いインプロはウザイ」という時代なのかもしれないが中途半端じゃない方がいい。
あと、ストーンズやZEPが若い層に苦戦しているのは、ブルースが駄目ってリスナーが増えてきたからだと思う。
それにストーンズはshe is a rainbowがアップルのCMに使われたり、ZEPも移民の歌のカバーが映画のテーマソングになったりとか
さっぱりってわけでもないし。

597 :
>>596
確かに

598 :
ボンゾって過大評価だよな
YOSHIKIと比べると手数が足りない

599 :
いくら手数が多くてもオカズがマズけりゃどっちつかずで聞く意味があらず

600 :
>>589
俺は30年以上ロック聴いてきたのだけど、
日本人がツェッペリンとパープルと比べただるのはね、
団塊の世代の下の世代、今は50代前半から40代後半になってる人たちの中で、
ハードロック中心に洋楽を聴いて、
洋楽の事情に暗かった人たちがはじめたことで、
その前の世代とか、後の者はツェッペリンの立ち位置が分かってるから、
あまりそういうことは言わないんだよ。

601 :
>>586
ライヴ・エイドの頃にはツェッペリンはとうに解散して、
人々はその存在を忘れ始めていたよ。
ちなみにクイーンについても、
一時的に陰りが生じていたころでロックの衰退期だったのではないかな。
>いわゆるスタジアムロックの先駆けの一つでもある。
英国BBC放送制作のロックドキュメンタリー番組がニコニコ動画にあるから観たら良いよ。
スタジアムロックの祖はツェッペリンです。
>Zep聴いて頭を縦に振るのも無しなw
DVDのコミュニケイションブレイクダウンで観客たちが死ぬほど首振ってるよ。
観たら良い。

602 :
>>601
あのBBCの番組見た人で切り口や解釈のトンJンさを
指摘した人が多かったけど、君は鵜呑みにしてたの?
Zepが出るべき回に出なくて、そのスタジアムロックの回に初めて出てきたっけ
なんか本や伝聞で断片的にしか知らない人が、自分の
解釈で編纂したロック史で、あまり価値のあるものとも
思えなかったな
ロックがビジネスとして肥大化してきて、超が付くような大物のライブはそこらの劇場じゃ
収まらなくなって、野球場なんかが使われるようになった
Zepしかりクイーンしかり、ダイアーストレイツみたいな
バンドまでスタジアムでやるようになった
特にZepが最初ってわけじゃない
本当に最初のスタジアムの先駆けは、最初の
"超大物バンド"ビートルズだ
Zep登場のずっと前
何で読んだか知らないけど、いい加減な歴史本を
鵜呑みにしない方がいいよ

603 :
>>602
ZEPはビートルズの興行記録を破った最初のバンドなんだけど・・・

604 :
>>602
釣り糸が大きすぎる

605 :
>>604
30年以上ロック聞いてきたならなおさらあのBBCの番組がトンJンなのがわからないか?
それに何で話の筋をそうやって違えるの?>>602
>ライヴ・エイドの頃にはツェッペリンはとうに解散して、
>人々はその存在を忘れ始めていたよ。
>ちなみにクイーンについても、
>一時的に陰りが生じていたころでロックの衰退期だったのではないかな。
>>601が無知の盲信で無いなら、そちらの方が釣り糸だな
>>603
だからそういう話では無くて・・・
よく読みなよ

606 :
うわ・・・アンカー間違いwww
それに何で話の筋をそうやって違えるの?>>602
    ↓
それに何で話の筋をそうやって違えるの?>>601

607 :
あのNHKでやったBBCドキュメンタリーを真に受ける奴もいたのか・・・そりゃそうだろなぁw
原産国の制作だからって性格に描いてるとは限らないもんだな。
ZEP出すなら60年代70年代のアートロック勃興編に出すべきだろjk。
ビートルズに関してもイマジン絡みの宗教じみた番組とか、変なのが最近のBBCのロック関係の
番組には多いな。

608 :
>>605
トンJンって英国放送協会の音楽専門番組が制作した番組なんでしょ?
>>601が無知といってる根拠の方がわからない

609 :
もう一つ
>>601
何のDVD見たのか知らないけど、頭を縦に振って乗りまくる、いわゆるヘッドバンギングは
Zep現役の時代には無かったものです
も一つちなみに、ビートルズの観客動員数記録を破ったのはZepだけど、そのZepの観客動員数を
塗り替えたのがクイーンじゃなかったっけ?
ここは記憶だから、もっと詳しい人突っ込みよろしく
でも話の筋違えの揚げ足取りは無しね

610 :
>>609
・・・。
http://konaina.exblog.jp/10369932/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1157137
首振りまくってるよな・・・
お前ロック初心者だろ

611 :
>>608
どこかで全編見れるならよく見てみればいいよ
一つの回で限定されたジャンル(スタジアムロックなんてジャンルですら無いだろ)を
部分的に論うだけで、時系列的にもメチャクチャだったし、イギリスでもロック知らなくて
2chでよく言われる「ムック本拾い読みで仕入れた知識」だけの人もいるんだなって思うよ

612 :
>>611
ネタはいいよw

613 :
>>610
あんたの目はどうなってんだよw
俺の言ってる縦乗りヘッドバンギングとは全然違うだろ
俺が書いた文章の意味すらわかってなくて、必死にこうやってニコ探してたのか?w
Zepを今で言う縦乗りと取る感覚は少なくともこの年代には無かったからね
俺と同年代らしいけど、なんかこういう奴と話するの嫌んなってきたな・・・

614 :
ん?
iPhoneだからIDよく見えなかった
>>601とは違う人?>>ID:Rw7xyk1f
まぁ、どっちでも言いたいことは同じだw

615 :
俺は40代だけど、昔はインターネットなんて便利な物は無いからね。
情報を知るには音楽雑誌を読むか、
楽器屋の書籍コーナーに行って本を買うしかなかったよね。
スティーブン・ディヴィスが書いたレッド・ツェッペリンの中傷本まで買ったし。
でも俺らの年代というのは、それが当たり前だったのですよ。

616 :
>>613
俺もあの番組は細部おかしく思ったけどさ、
概ね言ってることは正しいじゃん。
ツェッペリンがスタジアムロックの祖なんて言い尽くされた歴史的事実でしょう。
ヘッドバンキングについても、ヤクでラリった観客がツェッペリンの大音響に酔って、
頭振り出したとか言われてるのだって、
俺が言い出したわけじゃなくて昔からだし。

617 :
>>615
俺も雑誌や書籍中心だけど、AMやFMラジオの洋楽番組なんかでも情報は得られたよ
それと、一番コアな情報源は吉祥寺や高円寺にあった個人商店の輸入盤屋のお兄さん
結構お世話になりました

618 :
>>617
俺も同じだよ(笑)。

619 :
>>616
解釈がどうなるのか知らないけど、事実として最初にスタジアムでやったロックバンドは上にも
書いたとおりビートルズだし、多少前後はするがあのドキュメンタリーでZepがスタジアム・・・って
言う時代にはストーンズだってやってたし、アメリカではスタジアムやラグビー場使った大規模な
イベントが盛んだったし、特にZepが最初ってことは無いよ

620 :
そうそう
確かあの番組ではストーンズはほとんどスルーじゃなかったっけか?
好き嫌いは別として、それは片手落ちすぎる
プログレの回もなんか首をかしげる内容だったな

621 :
ああ、>>610と別人なら>>613は失礼しました
場所移動したせいでID変わってるけどID:eu1//yTsは俺です

622 :
ここはZEPのスレッドだからな
どうしても良くも悪くもZEP視点の歴史観になるんじゃね?

623 :
>>598
でも、Moby Dickのライブでのボンゾのドラムソロは半端無いぜ。

624 :
【音楽】元ディープ・パープルのジョン・ロード、イスラエルで癌の治療 順調に回復
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330600116/

625 :
伝説のライブのライナーにもZEPはモッシュやダイブやヘッドバンキングというより
ヤクきめてポケっと見るみたいに書いてなかったか

626 :
どっちかっつーとZEPのライブの観衆は、ポケっと見てる印象だな。

627 :
客席で爆竹を鳴らしたり、ネーちゃんが脱いだりするノリじゃないの・・・

628 :
確かにDVDでは爆竹鳴らしたり出して肩車してるネーチャンがいたなw

629 :
観客で、頭前後に振りまくってるのは
ウッドストックやらモンタレーだったかワイト島だったかのライブにも映ってるんじゃないか?
勿論音楽性関係無しで、長髪で上半身裸みたいな青年
バンドの演奏のノリに関係ない振り方

630 :
>>621
ああ、あまり気にしないでください。
自分はクイーンとツェッペリンはアルバムコンプリートしたですが、
ストーンズは不思議とLPはあまり買わなかったですね。
東京ドームで初来日したあたりで、
急に周りがミーハーに騒いでいたのが悪印象に。

631 :
クィーンのこと書いた者だけど、別にクィーンごときなんて思っていない
クィーンは好きでよく聴いてたけど、
解散後にえらく一般的に人気でたなという印象が強いんだな
ライブエイドもテレビの中継を見ていたが、
クィーンのパフォーマンスはすごくて感動したら
イギリスではその後また一気に人気が盛り返してた
ZEPのボンゾ抜き再結成はアメリカで歓声がすごくて驚いた
まだまだアメリカでは人気あるんだ〜と
前後のクラプトンやミック+ボウイよりずっと盛り上がってた記憶がある
爺の昔話になってしまうし、記憶違いかもしれないけどね
あとスタジアムロックならストーンズの印象がつよい
82年頃に映画もあったし、結構ヒットしてなかったっけ?

632 :
>>631
75年のストーンズUSツアーは、それまでのツェッペリンを上回るくらい大規模なもので、
メディアの注目を独占したもんだから、
ツェッペリンは危機感を感じていたとかなんかで書いてたな。

633 :
俺はクイーン好きだったけど、
フレディ死んだ数年後に一気に日本で知名度広まったのに困惑したわ。
カインド・オブ・マジック出した時とか殆ど注目もされなかった癖にな。
CMやら宇多田ヒカルがラジオでクイーンをュしてたせいなのかな。

634 :
世間一般ピーポーの認知度には多少違いがあるかも知れないが、死ぬ前から洋楽バンドとしては
クイーンはダントツの人気あったでしょ
天下のナベプロが扱っててファンクラブも運営してたし、西武球場でライブやったり、それこそ日本でも
”スタジアムロック”だったわけだ
一般認知度のきっかけとしてキムタクのドラマの主題歌に使われたとか言われてるけど
そういうのやCM込みでの営業戦略で”作り出されたクイーンブーム”だったんだろうと思う
何年かごとにやってくるビートルズブームもそんな感じだね
もし、Zepがそういう扱われ方してたらどうだったろうか?
キムタクのドラマで流れたりしてたら・・・

635 :
人気で無いだろうね
クイーンブームの直後に
同じく話題のキムタクのドラマでエアロスミスのエンジェルを使ったんだが
一般層の間で全く話題にならなかった。
日本人好みと思えるバラードなのにさ。
クイーンには日本人に訴えかける謎の魔力があるんだよ。

636 :
でもこないだのスマステかなんかのランキングで十何位だったらしいぞクイーンw
むしろビートルズの人気のほうが謎だわ、サージェントとか一般人知らないやろ

637 :
まあ欧米のも含めてランキングなんてたいして鵜呑みにするもんじゃないと思うけどな
ビーズやミスチルがバンドランキングで上位に来てるようなもんだと思うし
と一般人気のないバンドの嫉妬

638 :
アッキーナのやっている競艇のCMの曲は「移民の歌」パクリである

639 :
>>638
そうか?

640 :
昔クイーンのアルバムの解説によく書かれてたけど、初期のクイーンは日本のファンが支えたバンドだったんだな

641 :
ここクイーンスレじゃないので

642 :
>>636
日本でも世界でもビートルズのファン層の厚さはまだまだ鉄板だぞ
往年のクイーンファンで今はもう忘れてる人も多いだろうが、ビートルズに関しては
年季の入りまくった人が多い、ていうか一種の宗教に近いかも
バブルの頃なんてそういう層が金に飽かしてビートルズのゆかりの物を金に物言わせて
買い漁りまくって、ポールマッカートニーが不快感隠さなかったくらいだ
で、そういうのが後でオークションなんかに流れるケースってあまり多くないそうだ
てことは、買った人は後生大事に持ってるって事だよな
本人の筆跡とか証拠の写真とか無かったらただのゴミでしか無い物を
クイーンでそういう話はあまり聞かない
残念ながらZepもそういうレベルの話はあまり無いな

643 :
>>642
自分の思ってる認識だけが真実だと思わないことだ。
ZEPもそのへんは凄まじいだろう。

644 :
>>643
うんうん

645 :
聞き飽き易さでは、クイーン>ビートルズ>ZEPだな。
特にクイーンはたった一週間しかもたなかったんで、殆どアルバムを購入せんかったな。
ビートルズで肥えた耳にはZEPの方が斬新だったし何故か何年聞いても聞き飽きなかった。

646 :
>>645
QUEENのどんなアルバムを買ったの?

647 :
題名は忘れたが、2、白、黒と3枚目で見限ったわ。
あー彼等はもうこれ以上進化せんな、と。実はリアルタイムおやじです。

648 :
ZEP好きの俺からするとちょっとビートルズはなよすぎるなあ
クイーンはハードだけど何かサウンドが合わない
ていうかビートルズは確かに音楽の世界ではちょっと宗教じみてるな
俺はイマジンとか正直引くしw

649 :
>>643
Zepで凄まじいのはブート集めだけだ
頁がどこそこのホテルで書いた直筆の何とかがン百万とかいうのがZepの世界にあるか?
なんか自分が好きだからって何でも盲目的に一番にしたがるお花畑信者的なクイーンファンと変わらないぞ

650 :
>>647
むしろそれ以降の方が進化してるのだが・・・
リアルタイムなら一番美味しいとこを逃してしまってたんだね、勿体ない
まぁ、Zepファンならクイーン知らなくても別に損では無いと思うけどね
俺も両方リアルタイムで知ってるけど、クイーンの後期の音楽的な進歩ぶりは凄いと思うわ
逆にZepの後期は進化と言うにはちょっと疑問符付くような行き方、むしろ迷走と言ってもいいくらいだったと思う
それでも俺もZepの方が好きなんだけど、頁の衰えが無かったらどういう方向に行ってたろうなぁ

651 :
>>648
そりゃビートルズはポップスだもん
Zepに比べりゃ軟派に聞こえるのはしょうがないよ
俺は今話題に上がってる、Zepもビートルズもクイーンもそれぞれ別の世界で金字塔立ててると思うし
それぞれ良いところあって好きだよ
もちろん一番忘れられない強烈な印象は断然Zepだけど、他の二つも充分素晴らしいと思ってるよ

652 :
ああ、ビーは特に最近は宗教化の方向に行ってるよね
リバプールを聖地にして、ここで産まれたとか何したとか、巡礼で金を落とさせる商売しだしてから特に
で、何年かおきにブームを演出して、テコ入れする
イマジンを聖典にして商売するのはそれとはまた別にあの婆さんがやってるんだろうと思うけど
クイーンファンの盲目賛美ぶりも見てて痛いものがある、これはジャニヲタなんかとも体質似てる
それに比べればZepファンはまだ冷静に是々非々で見れてる人が多いと思うけど、いくら伝説になっても
ビーやクイーンみたいな語られ方にはなって欲しくないと思うよ

653 :
そんなのぜーんぶ関係ないね。
本人達の思いとは別に金になると思われたら誰かが下らない事考えるもんよ。
一番しょーもないのは、そういう音楽と関係ないことも一緒くたにして音楽を選んでイメージに振り回されてる奴。

654 :
>>650
80年代のZEPってやっぱりジョンジー主導になっていったんじゃないかな
頁の衰えは明らかだったから、衰えなしは想像できないな
多面性だしてこそのZEPみたいなところがあったから
アイディアもジョンジーなくては枯渇気味だったろうし・・・
In Through〜はどこまで頁がプロヂュースしたのかね
好みになってしまうが、Wearing and Tearing 落としたの痛いし、
All My Loveもアウトテイク版のほうが頁ソロ泣ける 何故正規版にしたのか
わざとペイジ色消したアルバムだともいえる

655 :
あっ読み間違えたかな
80年代のZEPでなく頁衰えなしの方向性ということなら
↑の書き込み間違えたね

656 :
ついでに、最近よく頁の80年代のソロワーク聞くけど、
ギタリストでゲスト参加みたいなの結構いいよね
ビルワイマンやハニードリッパーズ ビーチボーイズ ストーンズ
ペイジ節みたいな短いギターソロは本当にいいなぁ
当時は頁自分のバンド(FIRM)頑張ってくれよなんて嘆いてたけどww

657 :
ビートルズってメロディが聴きやすいから素人向け扱いされる事が多いけど
実は普通のプログレなんかよりも余程、斬新で高度だよね

658 :
ストーンズにペイジが参加してるのって何だ?

659 :
ワンヒットのソロ

660 :
ビートルズはプログレがダラダラと30分かけてやることを4分でやるよね

661 :
ビートルズ、ZEP、クイーンなんて60年代 70年代 80年代を象徴してる感じだね
クイーンは70年代だろってのはなしな

662 :
ビートルズの音楽的な革新性や技法を理解できず、ただの売れ筋メロディーメイカーと思ってる人は
ZEPやクリムゾンについても漠然とパワー感やテクを凄いと感じてるだけなんじゃないかと思う。

663 :
>>649
おいおい。
アールズコートのポスターや80年のツアーのTシャツがオークションで数百万円だぞ。
つか、2007年の再結成ライヴのチケットが1000万円以上で落札されただろう。

664 :
ビートルズってハッキリ言ってメロディー単純過ぎ。
飽きる。

665 :
>>664
メロもコード展開も分解すると相当、ビートルズは凝ってるんだが
流れがよすぎて聞き流してると伝わらないのかもね。
↓とかどうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZNfuTDbdKoY

666 :
>>663
そういうレベルでビートルズマニアの世界と比べてもまるで勝ち目は無いぞ
それにもしビートルズが全員存命してて同時期に再結成してたらZepの再結成なんて吹っ飛んでただろ
贔屓したい気持ちはわかるがこれが現実だ
そういう土俵で語るべきでも無いし意地張っても意味が無いよ

667 :
>>663
おいおい・・・っての見て一瞬いつかの
「おいおい・・・真のZEPファンなら云々」って騒ぎ思い出してニヤリとしてしもたw

668 :
>>665
そういう意味で言ってんじゃない。全部の曲のメロディーといい、テンポといい、にてるんだよ。

669 :
>>666
仮定の話や俺の思ってるいことのみが真実というのは、お前以外には意味がない

670 :
ある意味ビートルズの進化形がZEPだな。

671 :
ビートルズのメロディが単純とかさすがに聞いてないにも程があるな
リボルバー以降は変なメロディばっかだよ
ビートルズがメジャーすぎてある程度は定番化しただけで
ツェッペリンはさらに化させてるけど

672 :
>>669
お前も信者ファンみたいなこと言ってないで現実を素直に見なさい

673 :
>>668
似てねーよwww
どういう耳してんだよw

674 :
なんかさぁ
同好の身としてZepを賛美したい気持ちはわかるけどさぁ
変なアイドルバンドや韓流じゃ無いんだから贔屓の引き倒しみたいな盲目賛美はしないで
”Zepファンらしく”冷静に評価しようよ
そもそもビートルズとは世界が全く違うんだから引き合いに出しても意味ないし、ましてや
進化形だの何だのってアホとちゃうかw

675 :
でもまあ、ビートルズの凄さもわからん奴がZEP賛美しても、「おまえ、わかってんの?」となるけどね。
イエスタデイはメロ2小節目でいきなり革新的なんだから、ビートルズがぬるいと思ってる奴の耳なんか
信用に値しない。

676 :
>>665
売れ筋のポップスでしかないな
ビートルズってミスチルの世界版だと思う

677 :
beatlesを聞いてからzepを聞いて両方好きだけど
zep先に聞いて刺激受けてからbeatles聞くとものたりないかもな
音楽は触発されあって歴史が積みあがっていくものだろ
60年代はbeatlesが70年代はzepが革新的だった
単純に比較するものじゃないね

678 :
>>677
そうそう!俺はそれが言いたかったんだよ。

679 :
>>676
そもそもお前が知ってる音楽の世界はビートルズが変えた後だしな
ミスチルといっしょくたにしてる時点で論外だけどさ

680 :
ZEPも今となっては古臭いしな
つーか、ハードロック自体がオワコン
そう考えると60年代のビートルズが若者に今でも親しまれてるのは脅威
ZEPやストーンズはリアルタイム世代の支持率が高くて若者に支持されて無いのに

681 :
>>680
若者に支持されていないというのは間違い。
現に、俺は14だがzepもストーンズも好きだ。
まあ、同級生で知ってるのは俺だけだけどなwww

682 :
>>672
書籍や放送媒体で散々言われている事実の方が、
お前の思う現実よりは客観的に正しいと思うが。

683 :
おれも20だけど13からストーンズ、クイーン聞いてたな
まあ「自分の認識が真実だと思うなよ」(笑)っていえばなんでもオッケーなんだろwwww

684 :
>>680
ZEPてのは、ハードロック・メタルの元祖なんだが、ビートルズ以前の懐古趣味的音楽であるとも云えるので、
古臭い雰囲気は最初からプンプンしてた。
Wになると、古代中世民族音楽にまで遡り、はっきりとした譜面が残されていない、
大昔の大衆音楽を現代に蘇らせてたりするので、ある意味ビートルズ以上に偉大だわな。
新しい音楽であったと同時に非常に古臭くもあったワケで、その点がそれまでに無い音楽だった。

685 :
そういわれれば
斬新な音楽性で一斉を風靡したのにやってることは誰もしらない民族音楽やブルースを引っ張り出してたんだよな

686 :
でも新しい音楽にはそういうことが必要なのかも
スレ違いだけどレインボーも中世ヨーロッパ音楽とロックの融合で80年代以降のハードロックのひとつの様式を築いたんじゃない?

687 :
同じようにいずれ60、70年代の音楽が当時のアーティスト達がみんな死んでしまったくらいの時代に新しい音楽として蘇る時がくるのかな

688 :
ZEPは意図的に40年代風、50年代風の音を作って録音したりしたからな

689 :
Wのラストのブルースハードロックなんぞ聞いてて連想するのは、19世紀初頭の米国大開拓時代だぜよ。
ZEPの音の重厚感はボンゾの遅れて重いドラミングのせいだけでは無く、人類の歴史の重みでもある。
なる程、同じ様な音でも他のヘビメタとは一線を画す理由はそれなのだ。

690 :
ボンゾは遅れてない

691 :
>>682
そういう書籍や放送媒体で上辺の知識だけ取り繕って、そこから湧いた自分の主観を客観と勘違いしてる
君みたいなのが一番最低なんだよw

692 :
684とか685とか見てると、なるほど文化というものはこうやって風化していくんだなと思えるな
なまじ中途半端な知識だけは無駄に溢れかえってるから、かえってこういう誤った認識が
増えてそれが風化に結びつくんだよ
ネットやらムック本もそう言う意味では罪が重いな

693 :
>>692
海外のZEPファン、特にリアルタイムで観ていた人たちの著作は価値あると思うけどな。
ディヴ・ルイスなんか、70年代からZEP専門誌みたいな本を書き続けてるぞ。
「レッドツェッペリンセレブレーション」やピーター・グラントの伝記は生々しい。

694 :
>>684
Zeppelin以前にもハードロックと言える音楽はあったし・・・
SteppenWolfのBorn to be wildなんかが有名だけど、その歌詞の中の一節"Heavy metal thunder"てのが
いわゆるヘビメタの語源になった。(音楽のことではなく、バイクに対する表現だったのだけど)
他にもハードロックと呼べるバンドはあったし、Zeppelinが元祖というわけでは無いんだよ。
それに1st2nd発表当時は、この手のブルースに影響された要素のあるロックは古臭いどころか最新ファッションだった。
だからこそ「ニューロック」とか言う言葉が使われたわけで。
「はっきりとした譜面が残されていない」と言うのは事実かどうかは知らないけど、その当時のこういうロック畑の
ミュージシャンはいちいち五線譜を読み書きしたりしない人達が多かった。
(当時のジャズやクラシック畑の人達がロックをバカにしていた一因でもあった)
コード進行や構成を紙に書き留めておいたりするのがせいぜい。
ペイジやジョンジーはスタジオ屋してたくらいだから多少は読めたろうけど、Zeppelinの現場では譜面なんて
ほとんど使ってないでしょう。
思いついたことがあったらとりあえずデモ録音。歌詞やコード進行は紙にサラサラ。
スタジオでそれらを引っ張り出して曲を作り、また簡単に書き留めておく。
それを繰り返し練り込みながら曲を作っていくのが当時のロック屋さんたちの一般的な曲の作り方。
ついでに言えば「タブ譜」なんてのも無かった時代だしね。
大昔の大衆音楽を・・・と言うのも他でもいっぱいあった。
Zeppelinだけじゃない。
ロックが広がっていく中で、今昔いろんな要素を取り入れようと貪欲なミュージシャンはいっぱいいたよ。
Zeppelinが他と違っていたのは、彼らが一番それらをわかりやすく、且つ”格好良すぎる”ことをやっていたからだよ。
オヤジの長文になりました。

695 :
>>694
ジャズも新御三家以前の世代は譜面読めない人が多かった。
マイルスは読めたらしいが、それが物凄く珍しい事として取り上げられてる。

696 :
クラプトンなんて譜面に関しては当時も今もほとんど文盲らしいけどなw

697 :
久々に現れたな、リアルタイムおやじw
ムック厨丸出しの思い込みZep論なんかに比べれば説得力はあるが、このおっさん出てくると
何かと荒れるんだよなぁ
ここは反抗期が多いからw

698 :
>>693
その手の思い入れの強すぎる人達の書くZep論やZep伝をどこまで真に受けていいものかってのもあるけどな
ピーターグラントにしたって当事者ならなおのこと自分に都合の悪いことは書いてないだろ

699 :
団塊臭半端ねぇ
価値観の固執ほどメンドーなもんはないよなw

700 :
>>698
ツェッペリンを聴いてきたこともなく、知識もない奴がスレを荒らすために書く戯言よりはよっぽど信頼に足る。

701 :
>>700
例えば上の書き込みならどれ?
それもどういう根拠で?
俺から見たら684とか685とか、あと688とか689もそうかな?
お前はどれがそれだと思ってるんだ?

702 :
>>694
上に話の出た高値でオクされるゆかりの品にしたってあれだけ豊富なビートルズ関係でも
手書きの歌詞はあっても直筆の譜面ってのは全く無いからね
ジョージマーチンのストリングスアレンジとかは五線譜揃えないと無理だから存在する
のだろうけど、これはビートルズ本人のとは違うから売り出されたりしないんでしょう
ビートルズでさえそうなんだからZEPや他のロックミュージシャンで譜面読める人なんて
ほんとに少なかったんだろうね
耳コピや見よう見まねだけで楽器を覚えたような人がほとんどだったんでしょ
そもそもブルースなんてそういう世界だし

703 :
>>701
ID:vnIluDlHみたいな奴だろ。
ピーターグラントの伝記本って、本人が書いたものではないぞ。
読んですらない本のことを恥ずかしげもなく書く嘘つきが

704 :
>>697
×おやじ
Dおじいちゃん

705 :
>>703
自分の言ったことに反対の意見を言われたからってすぐに>>700みたいなことを言う
 大 馬 鹿 が一番タチが悪いんだけどなw

706 :
ほーらやっぱり反抗期が湧いてくるw

707 :
ロバートプラントが「曲はいろんなバンドから結構パクったけど、そんなの他のバンドもやってるからさ」 と公言してるくらいZEPは あらゆるロックを網羅してたね。
BLUE CHEERやPINK FLOYD、13th Floorとかヘヴィでサイケなのとも親和性が高かったと思う。

708 :
>>684-685の古代中世民族音楽や民族音楽ってのは
ペイジがゼップ結成当初に迷ってた音楽的路線の
フェアポートコンベンションのフォークロック(エレクトリックトラッド)路線だろ
デイヴィグレアムのインドやアラブ風にアレンジされたアコースティックギター音楽や
ペンタングルのバートヤンシュのプレイにも影響されてる
それらをロック風に上手く仕上げたのは、ゼップ
ペイジ(ジョンポールジョーンズ)等の良い所でもあるけどな

709 :
でも、>>684-685の言ってるのは絶対それとは違うぞw
ていうか絶対そんなの知らないぞw
書き方見ればそうとしか思えない

710 :
The Battle of Evermoreなんぞ神がかりとしか思えないけどなあ。
古代中世には宮廷や教会で演奏された譜面等記録が残っている音楽と同時に、譜面が残されていない、
伝承音楽が民族間にあった筈なのだ。
まー姑息なペイジのこったから、誰も知らない古いブルースナンバー同様に掘ってきたもんかも知れんけど。

711 :
>>705
俺がどこで何書いたって?妄想もたいがいにしろ。

712 :
>>709
Sandy Denny知ってるかも怪しいな

713 :
Danny Karwan

714 :
>>712
いやあボクはZEP以外殆ど何も知らないZEP一筋うん十年なもんで。
他を殆ど知らないんですよすみません。

715 :
ゼップ一筋で他を聴かないのも
その人の勝手だし、良いんだけど
本当に好きなら、ペンタングル、バートヤンシュ、デイヴィグレアム、フェアポートコンベンション、サンディデニー辺りのフォーク、トラッドのバンドや
ハウリンウルフ、オーティスラッシュ、マディウォータースとかのブルースは
聴いて損は無いと思う
パクり元とかってのじゃなく
ゼップの音楽の、血となり肉となっている音楽として
楽しめると思う

716 :
Zepしか知らないのにZepをやたら賛美するから盲目的な信者賛美になって、だから読んでて気持ち悪いんだよな

717 :
>>714
Evermoreで歌ってんだから知っとけよw

718 :
>>715
ZEPがそいつらの音楽を完成させたんだから
完成形のZEPさえ聞けば不完全な枝葉は聴く必要ないと思うが

719 :
面白い事言うなあ
ハウリン・ウルフが不完全と思えるのは面白い耳してるよ

720 :
>>719
んでその人は1億枚売ったの?
マイナーなのを持ち上げて通ぶってもなににもならんね。

721 :
>>718
不完全かどうかはともかく、枝葉なのはこの場合Zepの方なのだがな
面白いと言うより、キモイよこいつ

722 :
最近、ビートルズだハウリン・ウルフだと雑魚を持ち上げてZEPを貶めようとするアンチが沸いてるな。

723 :
>>722
上でビートルズがスタジアムロックだ、ストーンズが先だとかいてるのはよくわかってないだけ。
ビートルズの全盛期でさえ前座を必要とした興行だったが、
ツェッペリンは単独で、スタジアムを何日も満員したからこそ、
スタジアムロックだ産業ロックだ酷いこと言われてるんだろ。

724 :
>720
ほんと、面白いなあ
ハウリン・ウルフがマイナーか。通ぶらなくても音楽ファンなら最低名前ぐらいは知ってるもんなんだけどな。
自分の知らないものがマイナーだと思えるのは、いい根性だよな。
>723
あのね、ビートルズに限らず60年代後半まではパッケージ・ショーが当たり前なの。
ビートルズが前座を必要としたわけじゃないのよ。ZEPだってスタジアムでやる前は前座だったり、
たくさんのバンドの中でメインでやってただけなのよ。
もう少し時代背景とかさあ、勉強してみたら?

725 :
>>724
はいはい。君は詳しいですね〜。音楽博士名乗れば良いと思うよ。
でも、その知識は何の役にも立たないけどなw
ZEPという至高の存在を理解すれば、他の連中なんて詳しくなる必要は本来ないんだがねw

726 :
>>724
個人的には俺もZEPが最高だと思ってはいるが
だからといって他の音楽を聞かないというのは偏狭だと感じる
あくまで俺の感覚に最高に合っているというだけなんだと思うんだよ
排他的なものいいはお前さんのことを残念な人に感じさせるぜ?
ZEPは色んな音楽を取り込んでああなったんだから、寛容に色んな音楽を楽しんでみてくれい

727 :
ごめんアンカーまちがった
>>725へのコメントでした

728 :
確実なのは一つ。
-レツェップ最強-

729 :
ペニシリン

730 :
いやいや、面白いね。
>ZEPという至高の存在を理解すれば、他の連中なんて詳しくなる必要は本来ないんだがねw
って名言だよな。
至高の存在を理解したくて他の音楽も聴くんだけど、ZEPだけで至高を理解できるとはなぁ。
まったく凄いもんだよ。どう理解してるのかは大いに疑問だが。

731 :
ツェッペリンは当時流行りだったSex Machineを取り入れるくらい柔軟だからな
ファンも頭柔らかくしないと

732 :
??
どこがゲロンパ?

733 :
キモイ儲が一匹いるなwww

734 :
>もう少し時代背景とかさあ、勉強してみたら?
この一文にZEP最強を理解できない者の全てが集約されてるよね。
ビートルズが「革新的」だとか音楽を「勉強する」だとか
ムック本とか読んで頭でっかちにならないと、音楽を感じ取れないんだわな。
ZEPは理屈を超越した最強バンドなのに、勉強だとかビートルズは革新的だとか言ってる時点で、
感じれてない証拠だ。
自分の感覚を研ぎ澄ましてないからこそ、ビートルズみたいな売れ筋ポップスを賛美したりするんだよ。

735 :
もうやめろ、なんて恥ずかしいオヤジなんだよw

736 :
もう笑うしかないっつーか、笑い者になってるよ。革新的って、そんな下らない本の受け売りじゃないのよ。
感覚だけじゃわからない音楽の奥深さを知らないから、ビートルズの凄さが見えないのよ。
最終的に音楽なんて好き嫌いの感覚で受け入れるものなんだけど、そういう人はね、黙ってりゃいいの。
楽典の知ってたり、世界のリズムの奥深さとか、それがZEPの音楽にも繋がってるんだけど、
全部感覚だけの奴はすっこんでりゃいいの。知識も何もないんだからさ。対等に語れると思ってる方がどうかしてる。

737 :
>>736
ああ、おまえ良いこと言ってる

738 :
ZEPの凄い所って、あれだけ売れそうにない音楽を売ったことだと思う。
ビートルズはホワイトアルバム以外は万人に分かる音楽やってる。
ただZEPは売れそうな曲はほとんどない。なんで、あんなに人気があったんだろう?CRIMSONもそうだけど。見てくれがカッコよかったからかな?

739 :
ZEPのリバイバルブームは最近02アリーナで盛り上がったばっかしだが、
その前の97年のBBCセッションに合わせて発表されたTravelling Riverside Bluesは、
ラジオをつければ何処の局でも頻繁に流れていて驚いたもんだった。
なる程日本ではZEPは解散後の方が知名度が高くなったんだな、と。

740 :
>>732
Crunge
ファンなら知ってると思ったが

741 :
ああ、俺Crungeは好きだべ。

742 :
Bed zetulin
つまんねーだろw

743 :
ビートルズを良いと思う奴って洋楽初心者だからなぁ
メロが単純で聴きやすいから初心者向けとしてはオススメだが
音に深みもないし展開や組み立てが単純すぎるから飽きるし、
ロックをある程度、聴いて来た人間には通用しない。
その点、ZEPにはロックの全てが高いレベルで詰まってる。
ビートルズには無いライブでの魔術的な魅力はロック史上でも最大最強のものだ。

744 :
んーまあユーモアやオサレのセンスはビートルズのほうが上だと思う
俺はそういうのあんま重視してなくてタフで荒いのが好きだからZEP派だけど

745 :
>>743
ロックの邪悪な側面ね…ジミーペイジが黒魔術を信奉してたとかの噂があったな。
ZEPより狂ったヘヴィサイケとかはあるけど、売れなかったからね。やっぱ売れたのが凄いよ、あの分かりにくい音楽で。

746 :
わかりにくいというのはビートルズみたいにポップス的なグループと比較するから思うだけじゃないの?
50年代後半にアメリカでロックが盛り上がったのと、60年代頭のビートルズ、70年代後半のパンクと、技術も理屈も吹っ飛ばした
破壊的な音楽が出てきて受け入れられる、というのは歴史的な事実。60年代後半のそれがZEPだったんだと思うけど。
イギリスのストーンズ、ヤードバーズやフリートウッド・マック等がやってきたブルーズを浸透させた後に、
ZEPがコミニュケーション・ブレイクダウンで出てきて受け入れられたのは、特別不思議な事とは思わない。
ペイジのトラッド趣味もペンタングル等の下地があっての事だし、当時のロックの流れとしては唐突な感じはそれほどない。
天国への階段でロックファン以外にもアピールして評価が決定的なものになったけど、
わかりにくい事をやって売れた、という事ではないと思う。むしろわかりやすいんじゃないかと。

747 :
分かりにくいという言葉が悪いのかな…一般層にブレイクスルーできるスタイルじゃないっていうのかな、ZEPには特定の音楽性ってないよね。大まかにみてハードロックとは言えるかもしれないけど。
よく世間に浸透したなと思う。あとロバートプラントはあのイメージが素晴らしい、あんな表面的な色気がある人はいないよね。

748 :
当時はセクシーなロックスター扱いだったようだね
今の若者はそうは感じないようだが

749 :
しかしメロディーが優れてるとはいえ売れ筋のポップスバンドの域を出ないビートルズと
ロックの雄をよく同じ土俵で比べる気になるな。
ジャンルが全然違うだろ。

750 :
そうなんだよねえ。別のものを比べて「こっちの方が優れてる」とかおかしな話なんだよなあ。
昨日の夜までのレスはどうも理解できなかった。

751 :
>>750
前提として ロック>>>>>>ポップス な訳でさ
ビートルズが凄い凄い言っても所詮はポップスの話だからね。
ZEPと比べられる土俵にビートルズは乗ってすらいないんだよな。

752 :
あらら、そんな低レベルな言い分なのね。
ロック>>>>>>ポップス は酷すぎだわ。

753 :
今でもベストギタリストに選ばれるジミヘンだって現在のギタテクから
みたらしょぼいものだが、60代って時代のバイアスを掛けて見ると
超革新的なスーパーギタリストな訳
時代時代の流れから考慮しなきゃ正当な評価なんか出来ない
ハードロックだっていきなりバーンと生まれたわけじゃなく
ポップスやらブルースやらインスパイアされて生まれた
トミー・ジョンソン BBキング プレスリー ビートルズがいたからZEPが生まれた

754 :
売れ線狙いのポップスなんか、いつの時代でも玄人には評価されないけどなw

755 :
ビートルズを売れ線狙いのポップスバンドに思うなんて
こんな貧しいセンスではZepを理解出来ないだろ
あー、恥ずかしいわ

756 :
ロッ糞は世界的にオワコンだからな

757 :
ビートルズってマールン5と同類だろ?
日本で言えばミスチルやスピッツと同類だ。
そういうのをバンド音楽のトップと認めてる奴いるか?
いないだろ。それと同じ事。
ビートルズは優れたメロディーメーカーかもしれないが、
バンド音楽の頂点ではないし、あくまでポップスはポップス。
深みが無いよ。

758 :
バンドだと深いのか?
そんな説は聞いたことねぇぞ。
ZEP好きがこれほどまで頭悪いとは思わなかった。

759 :
ビートルズのことはおいといて
ZEP好き以外が何でこんなにこのスレに足を運んでるの不思議でしょうがないw

760 :
ZEPしか好きじゃないアホの方が不思議だろ

761 :
基本好きな人が集まってんじゃないの?フツー
まあ俺も別にZEP神とまではいわんが
まあ他のバンドを叩くのはどうかとは思うけど

762 :
ビートルズ→ポップス→音楽の頂点じゃない
もうアホ丸出しのZEP擁護はやめてくれww恥ずかしいwww
とりあえずA Day In The Life聴いて首つって死んでこい

763 :
>>761
他のバンドを叩くと言うより
ビートルズの方がZEPより上とか
ZEPファンならルーツを聞かないとおかしいとかアンチが言い出すから変な事になる。
ZEPスレに何しに着てるんだか

764 :
んーもちろん俺もZEPだけ聞いてるとかそんなわけはないけど
基本相当好きなバンドのスレ以外はどうでもいいしめんどくさいから行かないかな
このスレ明らかにどうでもいい人や嫌いな人がやたら多いよね
暇な人もいるんだなあ

765 :
カルト信者みたいな盲目信仰してる奴がいる方がヘタなアンチよりウザイよ

766 :
ビートルズがなければ、イギリスのビートバンドブームはないからな…バンドはお金になるっていうのが若者の希望になったはずだし。
それがアメリカに波及して、BYRDSの登場やLITTERなどのガレージパンクを生んだことは間違いない。

そして、その流れに再びビートルズが刺激されるという。進化の理想形だよね。ジミーペイジもそういう中にいて、ヤードバーズの流れを急激に発展させたわけだし。

767 :
>>763
確かにファンならルーツを聴かなきゃおかしい
とか
ファンなのに〇〇も聴いて無いのか?!
ってのは、
ゼップしか聴いてない、知らない人間にとっては
余計なお世話だな
でもゼップが好きで、
彼等が演奏した音楽に繋がるバンドや曲に興味が沸いて聴いてる人間もいるって事は事実だよ
それをゼップしか聴かない人をバカにしたり
「アレも知らんのか?」
「コレを聴け!」
とか言うのは気分悪いよな
何を聴こうが人の勝手
ゼップだけ聴く人もゼップファンだし
いろんな音楽聴く人にもゼップファンはいるよ

768 :
いやー僕の場合はねレコードを向こうから取り寄せてるんだけどぉ
80年代のロックはさ〜なんちゅうの こう イイものもある
だけど 悪い物もあるよね

769 :
>>768
それは何に関しても同じだろう。

770 :
スネークマンショーの有名なネタです…あれYMOの増殖に入っていたような?

771 :
>>724
>あのね、ビートルズに限らず60年代後半まではパッケージ・ショーが当たり前なの。
ビートルズが前座を必要としたわけじゃないのよ。ZEPだってスタジアムでやる前は前座だったり、
たくさんのバンドの中でメインでやってただけなのよ。
もう少し時代背景とかさあ、勉強してみたら?
そんな、ここのスレの住人なら分かっているようなことを書いて勉強してみろとか意味不明だ。酔っ払ってたのか?
ZEPの最初の全米ツアーは前座の前座の前座だが、
で、単独の興行で大会場をソールドアウトしたグループだという事実が、
60年代後半まではパッケージ・ショーとやらと、何の関係がある。
脳膿んでるのかよ。

772 :
とりあえずZepオンリーのキチガイはまずビートルズ全曲聞いてから出直さないと話にならんな
まぁそれ以外も聞いてないんだから聞いたからってあんま意味ないけど

773 :
酔っ払ってるのは>771に見えるよw
40時間も前の終わった話蒸し返して、脳が膿んでるよ。間違いなく

774 :
この際、全部>>757のせいにするか?(笑)
こいつがマルーン5とかミスチル、スピッツを引き合いに出した瞬間、このスレはやばくなった。
ビートルズを嫌いな人間はいてもそれは問題なし、だが比べちゃいけない対象もあるだろ(笑)。
ZEPとWHITESNAKE比べちゃ だめだろ?KINGDOM COMEと同列に扱うか?

775 :
>>768
ぼくは外盤ブート含めて10万枚はもってますよぉ!
それでロックはいいものもある、悪いものもある、でもZEPだけは特別最高さ!

776 :
>>773
お前と違って掲示板に貼り付いてないんだよw

777 :
そんな事はどうでもいい
終わった話されても邪魔なだけ

778 :
ビートルズを肯定してる人ってブラーとかレディヘも革新的だ!とか言って褒めてそう。
ちゃんとしたロックファンはあんなナヨナヨしたのは相手にしないんだがな。

779 :
ちゃんとしたロックファンwww

780 :
まぁ本物のロック(ハードロック)ファンなら
レディヘは薄すぎて聴けないよな。
歌詞は悪くないんだが。

781 :
ちゃんとしたロックファンとかやめてくれよwww
でもレディオヘッドは好きだ
ビートルズはどうでもいいけど

782 :
本物のロック(ハードロック)ファンwww

783 :
zep亡き後、現代ではJack Whiteが最高です。

784 :
>>775は糞モグ
だから10万枚とか、みんな大嘘

785 :
レディヘみたいな厨二御用達のポップを好きな奴が
ここにいるとは驚きだな。
あんなのを慶んで聴いてる連中にロックが判るはず無い。

786 :
ビートルズ、ストーンズ持ち出したオヤジが荒らしてる件

787 :
ストーンズは俺はZEPと違う島の最高峰として認めてるけどな。

788 :
とにかくzepは最高

789 :
レディへだけは本当に面倒でついていけんわ。
卑屈になるのがカッコいい的なあのスタンスは何なんだ。
あれに比べればビートルズとかゼップはどっちも偉大だと思うな。

790 :
本日被災して壊れた壁にペンキ塗りをしていたら190cmはありそうな若い白人系外国人に声をかけられた。
聞くとイングランド人だというので、My Most Favorite RockBand Is LED ZEPPELIN と云ったら、
明らかに目の色が変わり驚嘆し喜んでいやがった。
極東の東北の何も無くなった弩田舎の被災地にまさかZEPファンがいるとは、
流石のイギリス人も思いもよらなかったらしい。

791 :
微笑ましいな

792 :
価値基準が70年代、強いてはZeppで止まってるんだろ
ここのオヤジどもは
音楽に対してとにかくZeppフィルター通して見てるんだろ
原理主義とは言わんけど、単一至高&思考で視野が狭いな
偏屈な団塊ほどメンドーなもんはねーよw
これに衒学とかナルシズムとか目も当てられん

793 :
そこまで分析しなくても

794 :
ZEP最強は周知の事実なのに、それを認めない厨二臭い輩が出てくるのは
2chだからかな。
まぁ若いうちは権威に反発したくなるもんだ。

795 :
ZEPは権威か・・・
だからこいつはビートルズという権威に反発したくなるんだな

796 :
>>792
ここで痛々しいのは団塊の下の世代だろうな

797 :
>>795
渋谷陽一くらいの60代50代の世代はビートルズもZEPも好きだってのは多かっただろう
タチ悪いのはZEP後期に中高生くらいだったハードロック世代だろう

798 :
>>792
ライブハウスの名前とロックバンドの名前の区別も付かない知恵遅れが生意気に
こんなところに書き込むなよwwwww
お前はこんな便所の落書き程度のことすら満足に出来ない、出来損ないなんだからさw

799 :
結局みんな自分の世代だけは庇いたがるんだなw

800 :
>>790
というより日本人でLED ZEPPELINを知っていたといいうことにびっくりしたんじゃねーか?

801 :
まぁ、ビートルズとかクイーンなら驚かなかったろね。
昔米国から派遣されてきた若くて美人の英語教師にストーンズが大好き!と云ったら、
あからさまに不快な顔をされたのを思い出したな。

802 :
>>801
そりゃあストーンズだったら、そうなるだろ。

803 :
最近俺もトシ取ったのかZEPが最高に聴こえてきた・・・
Gallows Poleなんてなんだよ
このグルーヴ最高だね

804 :
団塊ジジイがゼップ好きってイメージはないな

805 :
ベスト盤しか持ってないんだけど
ようつべで聴いてたら、この2枚組ベストは選曲がオカシイくね?
Gallows Poleとか、丘を越えてとか、オーシャンとか
なぜ入ってない?
>>804
団塊はビートルズだからちょっとズレてんじゃね?
そのせいでイマイチ日本におけるZEPの世間的認知度が低いな

806 :
The Rover も入れて欲しいな
地味に良い曲

807 :
あの目の輝き様は、たまたま彼も熱烈なZEPファンだったのかも知れない。
その後英語が解ると勘違いされてベラベラ英語でまくしたてられて困っちまったよ…
ZEPファンってことは英国にいたことがあんだろ?って感じか。

808 :
日本公演で、ステージに上がらないでください。物を投げないでください。客席で爆竹を鳴らさないでください言われて、
トイレの窓から場内に忍び込んで騒いでいた猿のような観客も今では還暦だぞ

809 :
モノを知らないバカなガキどもが好き放題言ってるなwww
団塊の意味とか正確な年代とか知らない知能未発育なガキに限って、いい気になって団塊ジジイが
どうたらって吠えたがるんだよなw
知能の低い反抗期ってほんとに滑稽だわw

810 :
おっさん落ち着け

811 :
ZEPというと、JAKE HOLMESが切っても切れない感じなんだが皆さんはご存じ?

812 :
大体ZEPのベスト盤が2枚組でできるはずがない。

813 :
それ言ったらコンプリートボックス以外はベスト盤と呼べないことになってしまうが

814 :
4枚組があるじゃん。あれで決定。

815 :
ベストはミステリーサークルのしか持ってないなあ

816 :
ZEPの場合ベスト盤を作る意味がはたしてあるかどうか。

817 :
68年〜80年までの年毎のライブ盤、オフィシャルで出して〜

818 :
>>816
正直ZEPってつまんない曲はつまんないからな

819 :
そうか?
フィジカルの後半とインスルーは確かにつまんねー曲が多いが、
他のアルバムは全編名曲とまでは言わんが、つまんねー曲は殆ど無いがね。
ZEPの場合ベスト盤の意味が無いのはプログレの大家・フロイドやキンクリ、
ELPのベスト盤に意味がないのと同じ理屈だわな。

820 :
ツェッペリンの場合は全アルバムが必須だからなぁ
でも自分で選曲して1枚に収めるのは面白い

821 :
フィジカル・グラフィティすら1枚に纏められない俺に、それは無理だ

822 :
アルバムの曲順で覚えているから順番違うと気持ち悪い
ベストはいらんな

823 :
Zepの曲の優劣は分からないが、4人そろって演奏すればカッコ良く聴こえるし、
誰かが欠けたり、カバーを聴くとダサい曲に感じる

824 :
それとベスト盤を作るのに作品数が若干足りない気がす。
後2〜3枚正規盤があれば、各アルバムの代表曲のみの収録が出来た筈。
今出てるベストは中途半端だし、ライブで十分って感じ。

825 :
>>809
直下世代かw
よっぽど悔しいのかwww
誤字ぐらいしか突付けないその知恵の低さをまず疑うべきだな
勝手に熱入ってるお前の方がよっぽど滑稽だろうにw
しかし反抗期ってお前・・・

826 :
デッドキャットって名曲だよな

827 :
>>825
なるほど・・・お前が馬鹿丸出しの誤字を突っ込まれてみんなの笑いものにされたあのアホウかwww

828 :
>>826
何それ?

829 :
そういえばいたなぁ
父親大嫌いで三十路手前になっても万年反抗期の糞コテがw

830 :
>>827
さすが反抗期のオヤジが言う事は定型まるだしだなw
まともな教育受けてないサルの語彙なんぞたかが知れるwww

831 :
・・・と、反抗期という言葉に過敏に反応せずにはいられない万年反抗期のダメ人間が吠えるwww

832 :
The Rain Songって名曲だよね。

833 :
>>831
屈折した老害の始末に負えないこの哀しさwww
さすが無教養の耄碌
今度は反抗期ワードを突付かれてご立腹かwww
更年期の糖質めwwww

834 :
まーた恒例行事か。。。。
たまにまともなスレに戻るんだが、最初にこのスレに来た3年位前は、
何時もこんな調子でZEPスレって変わってるなあwと思ったもんさ。
今は当然馴れたが、それと知らずに来たスレ初心者はさぞや戸惑うであろう。

835 :
まぁ、ずっと貼り付きながら機会伺ってる>>833みたいなキチガイがいるからな
燃料撒いて乗ってきた奴がいるとこうやって張り切るってことの繰り返し
いつも似たような手口だからずっと見てるとよくわかるよ
2chだからこういうキチガイを排除出来ないのはしょうがないよ

836 :
食いつくお前みたいなのも同類だがなwww
サルが悉く釣れるモンでメシウマwwwwwwwwwww
加齢どもはほんに滑稽やわ

837 :
久しぶりに来店
今回は売上ネタを
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_music_artists
ご存じWIKIの通算世界売上ランキング
ZEPは歴代6位、バンドではビートルズに次いで2位の売上があると認識されているが。
世界の売上ネタサイトを見る限り、実際のところはこんな感じらしい↓

838 :
WORLDWIDE ALBUM SALES
Artist Album Sales Last Update
1 The Beatles 346,500,000 déc-07
2 Michael Jackson 205,500,000 août-08
3 Pink Floyd 193,700,000 févr-08
4 Elvis Presley 187,000,000 *
5 Madonna 185,300,000 janv-08
6 Elton John 177,200,000 janv-08
7 Queen 170,100,000 sept-08
8 Rolling Stones 169,100,000 *
9 U2 166,400,000 févr-08
10 Led Zeppelin 165,500,000 janv-08
double album sales
1 The Beatles 96,500,000
2 Pink Floyd 61,300,000
3 Led Zeppelin 45,900,000

839 :
SINGLES
1 Elvis Presley 120,1 m (1億2000万枚)
2 The Beatles 119,39 m
3 Elton John 102,79 m
4 Michael Jackson 88,14 m
5 Madonna 84,88 m
6 Rolling Stones 74,79 m
7 Bee Gees 74,74 m
8 Stevie Wonder 73,04 m
9 Rod Stewart 54,21 m
10 ABBA, 52.7 m
ZEPはもちろんシングルでは圏外
上からアルバム(ダブルアルバムは1枚とカウント)
2枚組以上のアルバムの売上枚数のプラス分
シングル売り上げ枚数
この数値を信じる限りピンクフロイドの売上は実はZEPは大きく上回っている。
(ブートを加えろ という突っ込みはなしで)
ロジャーウォーターズ脱退後の成功がかなり効いている模様。
ただ、ZEPが偉大なのはたった9枚のオリジナルアルバムとわずか12年の活動年数で
この売上を成し遂げたことだ。
このようなアーティストは他にビートルズしかいない。

840 :
>>838
これは急いで最新リマスター盤をださないと!

841 :
ピンクフロイドの人気が意味ワカランw
この中で唯一ダメだ
受け付けない

842 :
この音楽サイトの幾つかのスレッドから引用したので暇な人は探してください。
暇でマニアックな人が集まっていますw
http://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?p=778047
フロイドは米国 欧州とくまなく売っていること
活動年数 リリース枚数が多いこと この3点でしょう

843 :
連投失礼、最後に一言。
ピンクフロイドは「ザ・ウォール」が若いリスナーにも聴かれています。
ウォールツアー、ヴァラエティに富んだ楽曲群、他の作品よりもメロディアス…
リリース当時は「もうプログレッシブじゃなくなった」みたいな批評もありましたが
最近の若いバンドからも「ウォールが一番良い」という発言が結構ありますね。

844 :
>>836
万年反抗期の猿でも悔しがることは出来るのかw
悔しいのぉwww

845 :
フロイドはバックに思想色があるから、歌詞を理解出来る英語圏や英語をそれなりに理解出来る世界では
強いんじゃないかね
日本はそういうのが弱いから、単純にホララなものやノレるものがより受けるわけで

846 :
あと寝る前にもう一つ。これを書かないと。
英BBCの最新ロック・ドキュメンタリーTV番組第2弾
『How the Brits Rocked America 』
「1964年のビートルズ初US上陸」から始まった、「UKロック勢のUS進出/ブリティッシュ・インヴェイジョン」を原点に、
以後の「UK&USロックの特別な関係性」を辿っていくロック・ヒストリー構成。

第一期/60年代『How the West Was Won/ビートルマニア勃発とUS内の”英国ブーム”』

第二期/70年代『Stairway to Heaven/英ハード・ロック&プログレ勢によるUSスタジアム制覇』

第三期/80年代『We're Kids in America/MTV開局と英NW/ニュー・ロマンティック・ブームの関係性』
もうタイトルからしてZEPファンなら必見!!なんだが、これ日本でやるのかな?
それとももうどこかでやった?


847 :
>>838
へ〜、ピンク・フロイドの方が売り上げ数高いんだ。

848 :
>>844
更年期の保護対象でもPC弄れる次代に感謝しないとなw
お前みたいな不適合なんぞ駆逐しちまえば安泰するのになw
早く院なり施設入って養生しろよ不随がwwww

849 :
>>848
そんなに真っ赤っかになって悔しがるより
人として少しは大人に成長することを考えないとなぁ。
いつまでも反抗期のバカガキのままじゃ、年老いた
親御さんが悲しむぞ。
産まなきゃよかったと思わせるなんて最大の
親不孝だぞ。
頭悪過ぎるのは自分似だと諦めてるだろうがw

850 :
フロイドはZEP以上にながったらしくてわけわかんない音楽であれだけ人気あるのはすごいよね
アメリカではZEPとフロイドはラジオの定番らしいし
あの単細胞な人種に何でこんなのがウケルのかはさっぱりわからん

851 :
フロイドは葉っぱのお供に聞かれる音楽だからさ。デッドみたいなもんだよ。
それに90年代まで現役だったしライヴ会場ではジョイントが廻ってきたりして、ZEP聞くのとは用途が違うんだよ。

852 :
でもZEPも当時から評論家にはシラフで聞く音楽ではないとか言われてたんだろ

853 :
評論家の受け取り方もいろいろだとおもうよ。

854 :
>>849
存在そのものが汚点のお前なんぞ親不孝の域超えてるだろw
投下ネタに必死に喰い付いてくる知恵の低さは不適合ならではってなwwww
突付くのが反抗期一点とかどっちが頭悪いのかねwwww
早く保護施設戻れよwww
シモの世話もままならない汚物がwwww
まぁ更年期の腐れオヤジを弄って遊ぶのも一興だよなw
久しぶりのエサでタノシスwwwwwwwwwwwwwww

855 :
>>854
まだずっと悔し泣きしてんのか?
女々しいやっちゃなwww

856 :
親子の問題まで突っ込まれちゃったのが火に油だったんだろうなw

857 :
自分がオモチャにされてるのに粋がって草いっぱい生やしてるのってほんとに馬鹿っぽいなw
こいつが弄られるのもわかるわ

858 :
自演のクズが総出ですかwwww
湧き様がゴキブリの如しwwwwwwwwwww
その汚物ツラに洗剤撒いたろかwwwwwww

859 :
いい加減親子ゲンカはやめろ。マジで。
ここはzepのスレなんだよ。

860 :
寂しい老害の相手してるだけだぞw
自演する辺りよほど寂しいんだろ
爆釣れで飽きんわいwwwwwwwwwwwwww

861 :
まぁ、ここのスレの名物だ。ほっとけ。

862 :
本当の本物 それがZEPだぜぃ

863 :
流石にストーンズにもセールスで負けてんだな。
まぁ、活動期間フロイド30年ストーンズ40年ZEP10年では已む無しか。

864 :
万年反抗期は鎮静剤でも打って涙止まったかな?w

865 :
で、ロンドン五輪の開会式にペイジは出るのか?

866 :
今の若い子は気の毒だ
レディヘやコールドプレイみたいな軽くて下らないのをロックだといって聴かされてる。
60年代や70年代の本物のロックをリアルタイムで体感できないもんだもんね。
自分の時代には偽者しかないってのは不幸な事だ。

867 :
>>851
最近のアメリカではは葉っぱどころか煙草も人気無くなってる。
禁煙の流れが加速しててディズニーとか喫煙シーンを完全に廃止宣言するくらい。
そもそも億売ってるバンドのファンが全員、変なものを吸ってるはずが無い訳で、葉っぱ関係ないと思う。
ちなみに2010年のロジャーウォータースのアメリカツアーの収益は
レディガガ(笑)とに次ぐ年間3位。
メンバーのソロでもフロイドはここまで人気ある。
何だかんだでZEPと並んで偉大なバンドだと思うぞ。
ZEPやフロイドみたいなのを今の若い子もリアルタイムで体験できれば
音楽観が変わるんだろうがなぁ。
コールドプレイなんか吹っ飛ぶよ。

868 :
>>867
でも往時は実際にフロイドの音楽とマリファナの相性みたいなのはよく言われてたんだよ。
「キメて聴くとサイコー」みたいな。
日本では実際に吸いながら聴いてた奴は少なかったろうけど、当時のアメリカなんて今とは比べものに
ならないくらい吸ってる奴は多かったし、コンサートなんかでもその時にもよるけど、多い時は
10回でも20回でも回ってきたりしたもんだった。
もちろん吸わないから右から左に受け流してたのもいたけどね。
街中でも簡単に買えたし、煙草は吸わないけどマリファナは吸うなんてのもいたくらいだったから。
特にフロイドのライブの後は会場のフロアに結構あの匂いが残るんで、次にその会場を使う人が嫌がるとか
いう話も聞いたことあったよ。
それとディズニー以外の映画では今でも喫煙シーンはあるよ。
特に「古き良き時代」系の映画では結構ぶかすか吸ってるね。
空白行から下は全く同意だね。

869 :
コールドプレイやレディヘが悪いとは思わんが
ストレートにハードなロックバンドは減ったなという印象
つーか今でも向こうのロックコンサートはアレの匂いが蔓延してんのか?

870 :
ZEPオタって日本の最近の音楽は全然聴かない?
こういうのどうよ
http://www.youtube.com/watch?v=ZBGGZ5FHCtk
http://www.youtube.com/watch?v=y55qm4s4kOQ&feature=related

871 :
音以前に声がダメだ
線の細いスクリーモ直系の歌い上げが苦手
もう少し芯が欲しい

872 :
ピンサロ?なら俺も好きだ

873 :
今頃フロイドがいきなり受けてるなんて、やっぱし時代かねぇ。
フロイドなんぞヒーリング音楽の類だろに。

874 :
フロイドに癒される奴なんていないと思うけど。
それにWallとか聞いたことないの?全然違うものだと思うんだけど。

875 :
スレチだと思うけど
初期のフロイドとかアメリカではどうなの?
なんか音楽通様の間ではフロイドはサイケ期に限るみたいな風潮がありますよね

876 :
>>874
フロイドを過小評価する人は大抵、狂気しか聞いてない人が多いと思う。
フロイドファンはそこよりも炎〜を最高傑作に上げる人が多いけどね。
いずれにしてもサイケ時代から各アルバム毎に全然違う音楽やってるから、
フロイドというよりアルバムにファンがついてる感じ。
ちなみにご指摘のTHE WALLは世界で一番売ってる複数枚組アルバムなんだよね。

877 :
様々なミュージシャンが出演するイベントなんかでデイブ・ギルモアが出てくると、凄い歓声があがるよな

878 :
>>876
葉巻はいかが?の入ったアレが最後で、その後の豚で見限っちゃったな。
フロイドって、確かに楽しめるんだけど直ぐに聞き飽きて一週間程度しかもたないんだよね。
その点ZEPはするめみたいな。

879 :
つまりいくらフロイドに人気があっても、zepファンはzepが好きってことだ。

880 :
たぶん知ってる人も多い、いまさらなネタかも知れないが
ピッチフォークの70年代アルバムランキング(ピッチフォークのスタッフ選定)
有名なローリングストーンのアルバムランキング(オールタイム。こちらは現役のミュージシャンや音楽関係者による投票だった)
等より面白い。
「どれだけそのアルバムが音楽を変えたか?」が基準だとか。
http://pitchfork.com/features/staff-lists/5932-top-100-albums-of-the-1970s/
デヴィッド・ボウイ レッド・ツェッペリン ピンクフロイド クラフトワークの4つが断然強い。

881 :
改めて見たらブライアン・イーノも評価高い。

882 :
London Calling♪ 

883 :
zepもフロイドはかなり意識して、ボーカルが余り入らない、
聖館みたいな長尺プログレ路線のアルバムを作ってみたり。

884 :
>>883
あれは、フロイドじゃなくてイエスなんですよ。
イギリスにおいてツェッペリンの直接的なライバルはサバスでもパープルでもなくイエスでした。
燃える朝焼けとかね。ハードロックなんだけど思索的。
MMとNMEという当時の英二大音楽誌の年間リーダーズポールでもZEPと人気を
二分していたのがイエスとELPで、とくに後者はZEPをしのぐほどの勢いがありました。
(現代の評価や影響力は散々ですがw)
NMEでベストバンド(インターナショナルセクション)に選ばれたのがイエスとZEP(75 76)はともに2年づつ。
MM(当時は最も権威があった)ではイエスが4回、ZEPは3回(70 75 79)です。

885 :
>とくに後者はZEPをしのぐほどの勢いがありました
とくに前者は

886 :
イエスって不思議だよね。

887 :
フツーにかっこいいですよね。
どうして再評価されないんだろう?
70年代イギリスにおけるイエスは大衆の人気もあってさらに評論家受けも良い という理想的なバンドでした。
ソロで彼らにに相当するのがデヴィッド・ボウイです。
対してZEPはチャートアクションこそイエスやフロイドよりはるかに上でしたがメディア受けがあまり良くありませんでした。
読者投票は強かったんですけど。
(ZEPをもっと極端にしたのがクイーンで、彼らへの当時の批判たるやまさに偏見そのものでした。それがいまでは1stアルバムがあのNMEで再評価されているほどです)
英音楽誌初めて覆したのは75年の「フィジカルグラフィティ」だったといいます。
そういえばジョニー・ライドンもこの作品が一番良いと言ってましたね。

888 :
>英音楽誌初めて覆したのは
そういう英音楽誌の低評価を初めて覆したのが

889 :
YESのClose To The EdgeやThe Gates of Deliriumは今でもプログレの極致の一つとして認知されてるんじゃない?
それとは別にRoundaboutなんかも人気あると思う。
Roundaboutは今、日本のテレビCMでも使われてるくらいだし。

890 :
何か英国ポピュラー音楽史の研究家がきてんね。

891 :
イエスって今のイギリスではひでー扱いらしいなw
てゆうか雑誌とかで全然評価されないよな、プログレ自体忘れられてるところがあるが
でもまあ今度の来日行くけど
ちなみにジョジョの荒木はZEPとイエスがフェイバリット

892 :
>>887
そういえば何かの本にZEPでフィジカルでようやく評論家から評価されるようになったとか書いてあったな
てゆうかキングクリムゾンってイギリスではどうなんだろ
ZEP好きならクリムゾン好きも多いと勝手に思ってるんだが

893 :
>>891
21世紀に入ってからのイエスのあまりにも志の無い活動のせいもあるんじゃないか?
全員イエスとかw

894 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331636496/
ラジオ局XFMが集計した「史上最も偉大なフロントマン」のトップ20は以下のとおり。
1位 リアム・ギャラガー(元オアシス/現ビーディ・アイ)
2位 フレディ・マーキュリー(クイーン)
3位 デイヴ・ガーン(デペッシュ・モード)
4位 デイヴ・グロール(元ニルヴァーナ/現フー・ファイターズ)
5位 マット・ベラミー(ミューズ)
6位 ブランドン・フラワーズ(ザ・キラーズ)
7位 モリッシー(元ザ・スミス)
8位 ジム・モリソン(ザ・ドアーズ)
9位 カート・コバーン(ニルヴァーナ)
10位 アレックス・ターナー(アークティック・モンキーズ)
11位 ポール・ウェラー(元ザ・ジャム、スタイル・カウンシル)
12位 ミック・ジャガー(ザ・ローリング・ストーンズ)
13位 トム・ミーガン(カサビアン)
14位 エディ・ヴェダー(パール・ジャム)
15位 ジョー・ストラマー(ザ・クラッシュ)
16位 イアン・カーティス(ジョイ・ディヴィジョン)
17位 カレブ・フォロウィル(キングス・オブ・レオン)
18位 イアン・ブラウン(ザ・ストーン・ローゼズ)
19位 トム・ヨーク(レディオヘッド、アトムズ・フォー・ピース)
20位 クリス・マーティン(コールドプレイ)
おやっ?ローバートプラントさんは?w

895 :
最近のイエスはウエイクマンの息子がキーボードや
YOUTUBEでそっくりさんのボーカル選んで存続に熱心で
ヴァンヘイレンも息子にベースやらせたりしてる
ZEPのボンゾの息子がドラム叩くってアリだったのね
高音の衰えたプラントと技術の衰えたペイ爺のそっくりさんを
オーディションで選び再結成しれ

896 :
スティーブハウの息子はドラマーで、Little Barrieで叩いてまっせ!!

897 :
>>894
バイアスかかりすぎw

898 :
ボンゾの息子さんのドラムは結構評価高いらしいね。

899 :
ボンゾの息子がZEPのトリビュートバンドで来日した時見に行ったんだよ。チケットもらって。
黙ってタイコ叩いてりゃいいものを、階段でいきなり醜い体揺らしながら前に出てきて歌いだしたよ。
こいつぁアホだなと思ったもんだ。

900 :
>>892
70年代のクリムゾンはあくまで玄人筋に受けのいいカルトバンドです。
ピート・タウンゼントが1stを絶賛したとかはありましたが。
英米のチャート成績も5大プログレ勢の中で飛びぬけて低かった。
(宮殿が1位になったというのも記録には残っておらず、英米のオフィシャルチャートで
アビーロードをトップから引きずり降ろしたのはZEPの「U」でした。
ただ、現代の(というか90年代以降の)評価、若いバンドからのリスペクト、再評価
という点では5大プログレ勢の中ではフロイドに匹敵するものがあるのではないでしょうか。
反対にイエス EL&P ジェネシスは何故かいずれも軽視されています。
トゥールのメンバーがクリムゾンとジョイントツアーする際にこんな風に言ってましたね。
「僕らとキングクリムゾンが一緒にプレイするというのは、まるでレニークラヴィッツが
ツェッペリンとプレイするようなもんだ。彼らなしに僕らの成功はなかった」
久々のローリングストーンのランキングネタ
The Best Concert Movies of All Time
読者投票による歴代ロックライブ映画ベスト10
「永遠の詩」は2位。でも1位には納得。
http://www.rollingstone.com/music/photos/readers-poll-the-best-concert-movies-of-all-time-20120314

901 :
永遠の詩でなく「狂熱のライブ」だっけ? ま、どっちでもいいや。
>クリムゾン
クイーンもそうでしたがクリムゾンも、日本の音楽ファンには見る目があったということです。
おそらく昔からのZEPファンの多くが、レッドや太陽と旋律part2あたりの曲が大好きではないでしょうか。
僕も死ぬほど聴いた。

902 :
あと一件だけすいません。
70年代前半イエスとイギリスの覇権を競っていたZEPでしたが
75年のフィジカルグラフィティのリリースで名実ともにイギリスを制したと言えます。
しかし。
プレゼンス以降の停滞でその王位は譲ることになります。
ひとつは言うまでもなくパンクの波、77年のピストルズと78年のクラッシュ
そしてもう一つが3人になってポップ化したジェネシスです。
NME誌(ニューウエイブ)とMM誌(ハードロック、プログレなど旧ロック勢)の支持層がくっきり割れたのもこの頃で
後者のトップに居すわったのがジェネシスというわけです。
ジミーペイジはフィルコリンズのことが大嫌いですが、それは例のライブの失敗だけではないと思います。

903 :
>>894
なぜリアムが1位なんだw
カートよりデイブ・グロールが上だったり
オカシイだろ

904 :
>>894
フレディがリアムより下はどう考えてもおかしいだろ
レベルが違いすぎるわ

905 :
>>902
このひと文章がプロですな。
内容も読みごたえあるし。

906 :
>>894
一応、プラントはグラミー賞を受賞した訳だし、一般的に元Zepのフロントマンってイメージが薄れつつあるんじゃないのかな?

907 :
ライブエイドのZepってなぜか記憶に無いのだけど、日本でも放映されてたの?

908 :
放映された
2曲目の胸いっぱいの愛をはCMかなんかでカットされてた

909 :
ワナホララなんて、知らないひとが聞けば、
これが何故ロック史に残る名曲なのかワカラんべな。
>>906
ZEPのフロントマンは誰がどう見ても頁でしょ。
殆ど棒立ちのプラントを尻目にオーバーアクションで目立ち過ぎてる位だったし。

910 :
>>902
オジイチャン?

911 :
>>909
笑っちまったじゃねーかwwww

912 :
天国はジョンジー色の強いZEPの代表曲だが、何故かクレジットに名前は無し。
クラッシックの素養がなく譜面が読めない作れない、頁やプラに、クラッシック並の構成力が必要な大曲は作れない。
つまりビートルズで云えば、ジョンジーはジョージマーティンの様な存在だったワケだ。

913 :
どこから出た御説か知らないが、特にジョンジー色が強いなんて思わないがな
誰が言ってんの?
構成やイントロのメロディにはそれなりに絡んでるかも知れないが、あのアルペジオやリフ中心の作り方はペイジそのものだろうに

914 :
天階のイントロのリコーダーってJPJが即興で作ったらしいな。

915 :
制作リハ音源みたいなの聞いたことあるけど、まぁあのコード進行に合わせたらあんなもんだろうね

916 :
とりあえず今からはじめて聞こうと思うおれにどれ聞いたらいいか教えてくれ

917 :
ジョンジーをやたら持ち上げたりインスルーを賛美したりすると「俺って通?」な気分を味わえると思ってるんだよ

918 :
>>916
マザーシップ
知ってからライブ聴くと病み付きになるが本当に知らないなら最初はライブから聴かない方がいい
今から知るならスタジオのベスト盤でおk

919 :
レイン・ソングのジョンジーオーケストラも感動ものだけど、クレジットは無し

920 :
メンバーなんだからクレジットなくてもおかしくねえじゃん
頭悪いの?

921 :
>>917
いや、インスルーはペイジが全くやる気無しだったというから、ありゃダメでしょ。
ZEPにおけるペイジ絶対信者って、ビートルズのレノン信者に近いね。
天国・カシミール等ZEPのプログレッシブな大作はジョンジーの構成力無しには生まれ得なかった。
ノークォーターは現代音楽に匹敵するジョンジーの代表作。
ーWIKIカシミールよりー
なおこの曲は実質的にはメンバー全員の共作とするのがふさわしいが、
上記の事情からジョーンズを除いた3名の共作とクレジットされた。
このことはペイジとジョーンズとの軋轢を物語る例とされている

922 :
天国をJPJが構成だって?
ソース出してくれ

923 :
>>916
ベスト盤でもいいけど金に余裕があるならファーストから順に聞くのがいい
基本聞かなくていいアルバムは無しなので
もし興味がなくなったらそこで辞めて問題ないし

924 :
未収録だったけど、インスルー用にWearing And Tearingとか作ってんだから、インスルーペイジやる気無し説に違和感を感じる

925 :
ジョンジーはクレジットがない曲は
アレンジャー的役割だったと思ってたんだけど、
作詞作曲クレジットにアレンジ力もクレジットされるべきものなの?
たしかにジョンジーは自分とボンゾはクレジットに名前がない曲多いと発言はしてる

926 :
アレンジャーやプロデューサーは欧米では重要な仕事とされ有能な人は引っ張りだこ
ペイジやフロイドのロジャーは何でも自分の手柄にしたがるけど珍しい例
最近だとレディヘみたいに作詞作曲とか分けないで、製作者としてメンバー全員の名前入れるバンドも増えてる。

927 :
>>918
ありがとう!
聞いてみる

928 :
Zepスレって定期的にこういう自分の脳内の
珍説ぶちまける廚が湧いてくるのな

929 :
年寄りが多いからしゃあない

930 :
そもそもアレンジャーを明記しないのはブリティッシュロックの伝統だしな
ペイジがキンクスに、She's A RainbowにJPJがってのもいくら貢献度が高くてもクレジットには乗らない
だからと言って確定でもない情報を鵜呑みにした評価はカンベンして欲しい

931 :
ZEP解散後、ソロアルバムで一番ZEPぽい音を創ったのがJPJ。

932 :
JPJってプログレにいそうな人じゃない?

933 :
そもそもZEPで唯一、音楽がわかってる、ちゃんとソルフェージュが身についてるのってJPJだけだからな。
ZEP前のベースソロとか聴くと本当は一番創造的な癖してバランサーに徹したんじゃないかとさえ思える。

934 :
>>909
ワナホラララwwwww
これ煽りかなんかに使えるなwww
ハートブレイカーは次曲があるからこその名曲だと思う

935 :
She's A Rainbowのピアノソロってジョンジーだっけ?
何かオルゴールみたいな調子と音色だが。

936 :
>>935
いや、ピアノは確かニッキーホプキンス、JPJはストリングスアレンジだったかな

937 :
>>929
珍説御披露はたいてい厨臭が充満だがな

938 :
JPJ構成説の食い付きは大漁ですな。
けど、プレゼンスがそうだが頁は基本的にリフだけの人。
天国の様なメロディアスで前半・中盤・後半と複雑な3部構成の大曲を頁一人で作れたかどうか疑問が残るし、
館の前半やカシミールの様なアレンジが重要な楽曲はJPJの編曲能力による部分が大きいのでは?と想像する。
ZEPの楽曲は全てペイジ=プラントというクレジットは極めて怪しく、
実はペイジ=JPJだったのが実体だったのではなかろうかと。

939 :
>>937
何喰いついちゃってんの
夜尿症で寝れないのかw

940 :
ジョーンズィ〜だけど、何か聞きだい事ある?

941 :
ゲロはいてんじゃねーよタコ

942 :
テレビつけたらお笑い芸人コンテストでBGMに移民が使われてた。

943 :
脳内珍説厨>>938-939は生活が不規則なんだなw

944 :
夜尿症のストレスかw
加齢がこんな時間まで起きてるなよん
20時前後には床に着けよん
ハルンケアでも送ってやるかね

945 :
>>942
よくバラエティ番組につかわれるよね。
俺大好き

946 :
昔、研ナオコが口をガバッと開けてる場面のBGMに移民が流れてたことあったな

947 :
創価の話はしたくない

948 :
珍説厨逆ギレワロタ >>944

949 :
この時間から尿漏れで大変だなw
そりゃストレスになっちまうわな
何がどう逆ギレなのかなんだろね★
ついには脳に尿が染みちゃったかな??????????

950 :
ドラゴンタトゥーの女で使われてからやたらと流されるようになったな

951 :
日本ではZEPで1番メジャーな曲ってことか。
ブロディ氏の功績だが、おしいひとを亡くしました。

952 :
>>949
珍説妄想厨も必死だなw
顔真っ赤なので思わずageちゃいましたってかw

953 :
スレのリーダーであるモグがいなくなってからと言うもの
変な言い争いが増えたな
モグがいる頃は彼のカリスマを信望する者と逆に嫉妬する者の言い争いって
極めて判りやすい構図だったわけだが

954 :
>>952
まだ起きてるのかw
夜尿症対策にオムツはしたか?
尿が染みた脳で2ちゃん出来る日もそう無いぞw
サヲなんぞ必要無いんだからパイプカットしちゃえよw

955 :
モグとかそんなんいたなあ
他のスレでは完璧忘れられてんのに

956 :
自演までしてモグを叩いたりモグの好きなミュージシャンをわざとボロクソに叩いたりしたのが懐かしいなあw
大人げなかったわーwwリア充になってることを祈るわww

957 :
なぁんだ、必死になってるバカってやっぱりモグだったのかw
馬鹿モグ糞モグモグのやりそうなこったとは思ってたがなw

958 :
やっぱZEPは誰ひとりかけてもダメ
プラントとボンゾのテンションはすごい
ZEPがハード&ヘビーなのは規格外に引っ張られた感がある。
ペイジやジョンジーはプロデューサー的視点だが
メンバーが違えばもっと落ち着いたバンドになる可能性が高い

959 :
ジョンジーはいなくなりそうだったけどな

960 :
逆にメンバーが欠けて落ちたバンドってあるか?

961 :
ディープパーポー

962 :
>>960
落ちるかどうかはバンド次第だが
10年以上やってればオリジナルメンバーが欠けるバンドも多くなる
ZEPフォロアーのAEROSMITHなんかもオリジナルのジョーペリーとブラッドが抜けた時期は
人気も内容も低迷した。
んで二人が戻ってきた80年代に人気復活。
上で名前出てたYESも一般的な最高傑作の危機でブラフォードが抜けて、そこからはマニアックになった。

963 :
>>961
パープルは2期こそ黄金期と言われてるけど3期はバーンを生み出してるからな

964 :
メタリカもマスターまで良かったけどな。

965 :
ジョンジーって活動してる?

966 :
>>963
4期以降はどうだい?
確か8期にモーズが入ったんだったか

967 :
ジョンジーはアレンジやプロデュース的な”実務”面での能力はあるし、またそれを買われて
ペイジもメンバーに選んだんだろうけど、新しい物を産み出す”創造力”で評価される人では無い。
ペイジが産み出した原石を磨いたり装飾付けたりする功績はあったろうけど。
部分的には模倣などもあるにせよ、ペイジやプラントは新しくもの凄いロックを”創り出した”んだから
目立って評価されるのは当然だし、実務的な裏方役のジョンジーは自分でも多少なりとも
それを承知してるだろうよ。
ジョンジー賛美の奴は創造力よりも実務能力で音楽を評価しようってことなんだし、それは
勘違いと言われてもしょうがないよな。

968 :
>>967
確かに。
カシミールもジミーが持ち出した単純なリフをジョンジーがあれだけ(ほとんど)に作り上げたもんね。

969 :
ふむふむ
スティーブンタイラーも言ってたな
「ジミーペイジがブルースをロックに変えたんだよ」
クラプトンやジミヘンやジェフベックも確かにいたが、現在の白人的ロックスタイルは
やっぱペイジの功績大だよな

970 :
>>968
そのペイジが持ち出した単純だけど素晴らしいリフ(原石)が無ければジョンジーだってカシミールをあそこまで飾れなかったんだからな
美味しい料理を上手く皿に盛る人も大事だが、やっぱり一番素晴らしいのはその美味しい料理を作る人だ

971 :
ZEPPELINはブルースやロックンロールからロックを作り上げ、
ハードロック、ヘビーメタルまで広げた感じ。
ペイジ一人どうこうというよりあの四人でのマジックが大きいな

972 :
ZEPってCDよりレコードのほうが音良くねーか

973 :
これ聴くと当時のロックの範疇でジョンジーが収まってない事が判る
ベースラインもフレージングも時代考えると特異
ZEPは彼の可能性を封じちゃった気がするんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=PeBNMwDlz7Y&feature=related

974 :
ほとんどの音楽は基本CDより音いいよ
ただしオーディオセットが良ければの話だけど
ドラムパターンから曲が出来たこともあったしね
4人の力と、あの時代特有のロックパワーが産んだ奇跡だったと思う
あとプロデュースも全部自分たちでやったという点も画期的だった
それ以前ではビーチボーイズくらいだったと思う
出したアルバムは全て自分たちだけでプロデュース なんてのはZEPとプリンス
だけじゃないか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BS】ベストヒットUSA【地上波】 No.9 (896)
美エロな洋楽 (104)
Avril Lavigne★part49 (731)
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[40★ (392)
Kings Of Leon キングス・オブ・レオン (167)
Led Zeppelin 46 (974)
--log9.info------------------
和→英→和でクイズ創るスレ (124)
沖縄にはという湖がある (256)
一行リレー小説「アメリカ横断ウルトラクイズ」 (134)
▼▼▼ = 普通のクイズ = ▼▼▼ (172)
五十音ゲーム (458)
【珍答】gooにクイズを回答させるスレ【迷答】 (698)
この名前のHPを探せ! (185)
元素記号クイズでもだすべ〜。 (203)
豚が嫌いな野菜は? (212)
クイズの答えでしりとり (456)
わかったら神 (377)
デートで使えそうなトリビア (123)
ダジャレからなぞなぞを作るスレ (282)
間違えやすい問題を集めよう! (820)
動詞ゲーム (716)
___________チャットでクイズをヤルゾ ぁ? (128)
--log55.com------------------
門田 凌【愛媛111期】
107期ってどんな感じ?3
ナマポじゅんの競輪日記
ガールズケイリン.26 〜行くぞ!我が道どこまでも〜
民間投票サイト5【チャリロトKドリオッズパーク】
■ 女性ファンをネチネチ叩いてる馬鹿へ ■
ガールズ競輪総選挙 2019(10票差で当落!)
【マツイ】 松井宏佑【コウユウ】