2012年3月空スポーツ67: 風の谷のナウシカのメーヴェを創ってみる (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【世界初】2ちゃんねるパラグライダースクール【通信教育】 (245)
【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】 (192)
ギャルゲー「夢のつばさ」のULP描写について (174)
この板の名無しを決めるスレ (273)
空で使う腕時計 (104)
【862兆円】日本の赤字財政を考えようか (114)

風の谷のナウシカのメーヴェを創ってみる


1 :
あのメーヴェを、本当に人が乗って飛べる様にしよう
というプロジェクトです。
ttp://www.petworks.co.jp/~hachiya/Hachiya_Kazuhiko/Information.html

2 :
3月11日まで、東京・西新宿のオペラシティータワー4階、NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)
で開催中の「オープンスカイ2・0」展で展示されています、興味のある方はどうぞレポを。

3 :
パクリ屋?

4 :
>>3
リンク先を見たけど、パクリでもなんでも、ここまでやるのはすげぇよ

5 :
>>1
ここは空スポーツ板。
航空・船舶板でやれ、バーカ。

6 :

残念、未来技術板に既出ですw

7 :
これって宮崎がデザイン料払えとか言うんじゃないのか

8 :
>>7
販売するとかじゃなければ無問題と思われ

9 :
ようつべにイイのがあったぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ITjsttPGCx8

10 :
翼長がガンシップ並のメーヴェか・・・。

11 :
あれがどこの世界の話かは措いといて、
地球の大気圧ではあのサイズが妥当と思われ。

12 :
>>11
>>10ですが、レスdです。
解ってはいるのですが、単なる感想ですのであまり気になさらず・・・。

13 :
コスプレ衣装の貸し出しってwww

14 :
さてジェットエンジンの具合はどうなのだ?

15 :
ナウシカその他はコロボックルみたいな小人なんでしょきっと。
だから相対的に空気も粘っこい。
作中のメーヴェの翼長をとっかかりにナウシカの身長が
逆算できるかなw

16 :
八谷さんってたしかポストペットを作った人ですよね。

17 :
つttp://www.petworks.co.jp/~hachiya/Hachiya_Kazuhiko/Information.html

18 :
なんと言ったら良いのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-qS7oN-3tA&mode=related&search=

19 :
>>18
いや、えらく感動したぞ

20 :
>>18
おお!わろた!最高!
jetって、こんなんありましたけど、
http://www.motorsegelfliegen.de/index.php?page=1732484815&f=1&i=1732484815

21 :
それ、俺がグライダースレに貼ったやつじゃんw
でも離陸動画ないんだよね。
エンジンのスペック的に離陸は厳しい気がする。サステナかな?

22 :
>>21
そのとおり!バレタ。
スペックの件は、同意します。こんなの積んだバイクはあったけど、
重量違うし、出力たりなそ。

23 :
Jetねた、もひとつみつけた。
これは、グライダーじゃなくても…。と思われますがいかが?
音も相当してますな。

24 :
ペースト忘れた。失敬。
ttp://www.alisport.com/video/silent%20be-jet.wmv

25 :
>>20
ラジコン用のエンジンだな。

26 :
スイスのジェットマンか?

27 :
なんだ、>>23>>24は同じ人か。
小型ジェットはいろいろ使われてるね。
スイスのジェットマンはこれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bEXxkWXncuo

28 :
もう少し長く飛行シーンが映ってるやつ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pO4ruO8pnEY
これも>>24と同じAMT社のジェットエンジンじゃないかな。

29 :
>>28
グレート!!!
先駆者だな。パーソナルという意味では究極かも。
オランダAMTのサイトには足に2基つけてダイブする使徒はいたけど、
翼はなし。さすがに上昇はムリポイし。
あえて言うなら、自力発航できれば最高。

30 :
>>29
当人は次は離陸したいと言ってるけど。
ドリーでも使うのかな?

31 :
ペッパーランチ事件の報道がおかしい

32 :
何を今さら

33 :
メーヴェみたいな全翼機って操縦するの難しいんじゃ

34 :
そうなの?

35 :
ようつべとかニコニコに映像あるぞ。

36 :
>>33
ハングと同じ。

37 :
>>36
重心が上か下かで大分違わない?

38 :
アップダウンが逆になる。ピッチ安定性が悪くなる。

39 :
F16など小型戦闘機は重心が上

40 :
はあ?

41 :
メーヴェ大好きなんです

42 :
JET まだか?

43 :
実は結構なボインちゃんなんですよねー
http://4server.sakura.ne.jp/eiga/pc/img.php?src=../src/232-9.jpg
他にもあったよ

44 :
>>43
いまさら…
原作版では首出てるシーンがあるよ。

45 :
いいねいいね。age

46 :
FLAIR IIってのくりそつじゃね?
http://www.solar-flight.com/dedication.htm

47 :
これはただの小さい無尾翼機。
メーヴェは後退角の小さい無垂直面なので、分類的には全然似ていない。

48 :
うほ

49 :
進行してる?

50 :
軽やかにD◎get
      /⌒ヽ 
     /   ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

51 :
メーヴェのトーイングビデオ見たけど、方向関係の空力が怪しそう

52 :
ベクトル的に

53 :
過疎ってるな

54 :
たとえ機体の重量がゼロだとしても、アニメのサイズでアニメのように飛ぶことは不可能。

55 :
>>54
きっと慣性制御システムが入ってるんだよ

56 :
完成機体の展覧会があるそうですよー
ttp://h-u-g.jugem.jp/?eid=94

57 :
一度は生でみてみたいに

58 :
>>56
おー

59 :
/□\

60 :
>>59
メーヴェの簡易AAにしたんだが…
見えないか…

61 :
ぜんっぜん見えね

62 :
で、どうなった。

63 :
スポンサーが下りて放置状態

64 :
金の切れ目が縁の切れ目か。是非ジェットで飛ぶとこを見たかった。

65 :
>>63
死人出る前に逃げるわな、普通。

66 :
趣味でやるとしたら大変だよな

67 :
紙で書いてみたが難しい

68 :
?

69 :
こうこのスレも時期に沈む

70 :
誰も書き込みがない、誰か居ないのか

71 :
普通のグライダーが小型ジェットで飛ぶのに、なんであんな危ないものを作らなきゃいかんのか。

72 :


73 :
を追って

74 :
飛び続けるぞ

75 :
てかエンジンの小型化が難しいだろう
燃料はどんなのを使用してるのかも検討がつかない

76 :
風の動力で無限に動けるのだろうか

77 :
二人乗りしていたが三人乗れるのか

78 :
風になりたい〜

79 :
メ−ベは離陸時のみエンジンの出力を使ってあとは上昇気流を使って飛んでるんじゃねぇの?
モーターハングとか、モーターパラみたいな感覚では無いかと推測

80 :
>>75
実際作りたいなら、使える小さいジェットエンジンはいくらでもある。
アニメのように補給もせずにってわけにはいかないが。
>>77
大人二人子供一人が乗ったときは墜落した(原作)
>>79
それはない。形状からして滑空性能が悪すぎる。

81 :
>>80
燃料補給が必要ないじゃないといかんよな

82 :
>>80
>形状からして滑空性能が悪すぎる。
アニメ版の最後に子供達が滑空してるシーンが無かったか?
実際の形状うんぬんは別として、そういう設定なんじゃないのか?

83 :
>>81
日本語がおかしい
寝ぼけてたよスルーしてくれ

84 :
>>82
よく見ればわかるが、あれは山から飛んでいるのだ。でも実際問題あの翼面積では危ないけど。

85 :
飛べ!めーべぇ

86 :
ころで
WingSuiteウィング・スーツ
http://www.youtube.com/watch?v=okA34PT41ig
ってのが、あるが
レオナルド・ダ・ビンチのスケッチとか、ジュディ・オング「魅せられて」の衣装じゃないが、バテンを入れて翼状にしたらどうかな? 
バテンを入れて翼断面にするとか

87 :
メ―ヴェとつけた紙飛行機

88 :


89 :
>>86
滑空比1が2になる程度だろう。
石ころよりマシ、が石ころよりちょっとマシ、になる。

90 :
紙飛行機でも馬鹿にできない

91 :
紙飛行機はうまく作って飛ばすと地上で数十秒以上飛ぶぞ

92 :
>>80
原作では、腐海の地下からサーマルを使って上昇している。

93 :
気流が強くなってきたぞあげ

94 :
とりあえず乗る人間が風使いでないとな・・・

95 :
>>92
そのときもエンジン動いてたはずだが。
サーマルが上昇率の助けになるのは(邪魔な場合もあるが)どんな飛行物体でも同じ。

96 :
ナウシカの世界の飛行体って飛びそうも無いものがやたらと飛んでるからなぁ
形状的にどうこうってのは言えないんじゃないかなぁ

97 :
F-ZERO

98 :
F-ZEROのテクロノジーを利用すれば…!
って書き込みたかったんだがどうやらミスってた

99 :
99

100 :
100m飛んだ
嘘です

101 :
メーヴェは無限エネルギーで動いてるの?

102 :
メーヴェは萌えネルギーで動いてます。

103 :
その単位は?

104 :
1チラリ=スカートの下が1回見えること

105 :
なん…だと…

106 :
ノーパンは?

107 :
それはレアものだな

108 :
テスト

109 :
メーヴェが壊れるシーンはない。メーヴェは高品質な壊れにくい素材からなっている。
これはすごいよな。

110 :
虫にかじられて壊れてるじゃん。

111 :
蟲以外で

112 :
言われて見ればメーヴェの壊れにくさに対比して他の飛行機械が異常に脆い気がする

113 :
メーヴェと同じ材料を使っても大きくなるほど脆くなるだろ。
ところで風の谷のガンシップは異常に頑丈だと思う。

114 :
ここ、メーヴェに関する話をするところなんだけど
ガンシップなんかしらねえよバーカ

115 :
まああんな小さい翼で低速飛行は無理だわな。
あの翼弦長でゆっくり飛びたいならスパン12mはほしいな。

116 :
ブレードランナーにあるスピナーの動力を使えばイケる!

117 :
実は超化学の産物で重力制御が・・・

118 :
乗りたい

119 :
大気圧が100倍の世界かも

120 :
これ開発始める前に俺が行っていたハングスクールに来たな
みんな「こいつなに馬鹿なこと言ってんだ?」
って顔で見てたけど、実際に作り始めたら予想外のクォリティにビビった

121 :
>>120
本人が作ってるんじゃない。
飛行機屋が作ってる。

122 :
そもそも素材が、ありえないぐらい超軽量
⇒映画のシーンで下記参照
・映画序盤、ユパが風の谷を訪れた際、ナウシカとミトが風車を直し、
風車を試動させるシーン、または、直前の谷の人一同がユパを出迎えるシーン
ここに映像左上角にロープに繋がれたメーヴェが映っているが
まさに、風に揺られる風船を思い出す。
まあ、凧と実際呼ばれているわけだが。

123 :
炭素繊維混入した発泡スチロールなら作れるんじゃない?

124 :
V8積みゃ空だって飛べる

125 :
>>123
炭素繊維を混入する意味が分かってないだろ

126 :
>>125
発泡スチロールをコア材にして炭素繊維のスキンでサンドイッチ構造にする。
と言えば、別に普通のCFRPだね。

127 :
>>126
CFRPを誤解している気がする

128 :
っぽいね。
>>123は論外として、
>>126
CFRPってのはスキンのカーボン繊維+樹脂ことだけだぞ。
コアを挟んだサンドイッチは別概念。
さらにシェル構造となるとまた別概念。
だから>>126が言いたいことはおそらく「CFRPによるサンドイッチによるシェル構造」。
もしかしてシェルじゃなく中身の詰まった発泡の両面にカーボンを貼るだけなら、いわゆる「直貼り」。

129 :
発泡スチロールなんかアンコに詰めても強度には一切効かないんだから
直貼りしたあとちっこい穴からアセトン注いで溶かして流し出しちゃうべきだろうな
密閉構造にしちゃうと高度変化で外部との相対気圧が変って翼断面形状が大変化起こしちゃうし

130 :
>>129
いや、サンドイッチ構造の場合、アンコが入っている事は大事だよ。
ハンカムでも有れば別だが、
曲げ応力が掛かった時に、外側スキンと内側スキンの間にアンコが入っていないと座屈する恐れが有る。
剛性と強度は別だよ。

131 :
>>130
外皮ハニカムサンドにするのは常識過ぎて書く気もおきんかったから省略したんよ
アンコに発泡スチロール入れたって発泡スチロール自体の
耐圧縮性なんかほとんど無いから全く無駄
翼断面形状を整えやすい材料だからオス型にして直張り後に
中身は抜いちゃうのが吉でしょ
抜いておかないと結露した水分が悪さ始めるのが目に見えてる

132 :
>>123は論外として、
ひどいなあ。
もっと強度のある発泡スチロールのようなものは無いのかな?

133 :
CFRPを厚くしてボックス構造って作れないのかな?

134 :
>>131
ブルーフォームならかなり硬いから話は別だよ。
自作機でもスパーやリブの中身に使う。
>>132
あんたも同じだよ…。
>>133
もういいから勉強してから書いてくれ。

135 :
CFRPって炭素繊維を樹脂で固めて蒸し焼きにしたもの。重量の割りに丈夫
って理解であってるのかな?

136 :
丈夫って、強度? 剛性?
そこらの概念をきちんと整理しないと話がかみ合わない。
ケブラーで作ったロープみたいに、引っ張り強さが有ってもへなへなっと外形が崩れてしまっては飛行機に使えない。

137 :
>>136
引っ張り強度が要らないって?
じゃあ外皮どうするの。

138 :
誰かまだ制作してる人いる?

139 :
一個人が頑張るには金が全く足りない
鉄腕ダッシュ辺りに企画で持ち込むか
JAXAがプロジェクト組むの待つか
空自が気まぐれを起こすのを祈るぐらいしか…

140 :
メーベそのままに作る意味は理解できないが、スイフトてやつが近いんじゃないの?

141 :
>>140
ぜんぜん近くないよ

142 :
目指す未来はスイフトとメーヴェが近いような。
スイフトにラジコン用のジェットエンジンとか試して
みたいよ。どちらも高額だから手が出せないけど。
アマチュア無線家の「作って試す」DNAが騒ぐよ。
学生時代にファルフォークのハングの部品を旋盤で
改造したけど、微妙に失敗だったなあ、、。

143 :
スイフトに推進器付けても大して高性能にならないよ

144 :
ハンググライダーやパラグライダーに比べれば、スイフト自体
が高性能のフットランチ滑空道具。比較対照がメーヴェとなると
厳しいなあ。

145 :
なに?
本当にメーベそのままに作ろうと思ってるの?
大推力と大揚力で手首がイカれるだろ。
コンピュータ制御じゃないとまともに飛ばないだろ。そんなもん

146 :
>>141
そもそも漫画のサイズでは実現不能。重量ゼロであってもだ。
人間が重すぎ。
>>143
もうエンジンも電動モーターもついてる

147 :
>>146
>もうエンジンも電動モーターもついてる
知ってるよ、それを踏まえて性能低いって言ってるんじゃんwwww

148 :
>>147
性能低いってどういう意味で?

149 :
今の技術じゃメーヴェどころか、バカガラスさえ作れない。
とりあえずミノフスキークラフトを解明してからだわ

150 :
バカガラスのどこが無理だと思うの?

151 :
あの形状もさることながら
戦車を複数積めるって凄くね?

152 :
バカガラスってC-130の発展系にしか見えない

153 :
PC録画してるし
http://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【青森岩手秋田】東北フライト事情【宮城山形福島】 (108)
【青森岩手秋田】東北フライト事情【宮城山形福島】 (108)
ハンググライダーを始めたい (427)
☆☆☆気球総合スレッド☆☆☆ (300)
【墓場ネタ】勝手に事故調【噂〜〜真実】 (467)
自作自演の無線野郎をウザク思ったてる人の数⇒ (645)
--log9.info------------------
【スマイルプリキュア】ウルフルンを見守るスレ2 (116)
【ハイスクールD×D】塔城小猫はロリ悪魔可愛い (580)
【けいおん!!】平沢唯93うんたん【お前の故郷だよ】 (542)
【アクエリオンEVOL】MIXたんは男なんて穢れてる可愛い (938)
【灼眼のシャナ】平井さんの大復活を祈るスレその12【おかえり】 (906)
【まりあ†ほりっく】祇堂鞠也は生ける世界遺産 14 (690)
【緋弾のアリア】峰 理子は小悪魔ロリ巨かわいい2 (907)
【輪廻のラグランジェ】ランはドジっ子お嬢様かわいい わん×2 (680)
【境界線上のホライゾン】葵・喜美は愚弟可愛い (862)
【ミルキィホームズ】シャロはかわいい 17 (943)
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】フィリシアは腹黒カワイイ3 (879)
【スマイルプリキュア!】日野あかね/キュアサニー10 (906)
【まどか☆マギカ】暁美ほむらはほむほむ可愛い117 (933)
【けいおん!!】弱い者いじめの池沼唯19(^Q^)/ (872)
【俺妹】来栖加奈子は生意気ロリかわいい 5うへぇ (371)
【スマイルプリキュア!】ウルフルン×星空みゆき (172)
--log55.com------------------
Lenovo ThinkServer TS130
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 10
【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】
ノートパソコンのHDBENCH
●絶対オチない当たり前のルータ●
絶滅危惧種アナログモデム
【Arvel】トラックボール搭載マウス【イイ!】
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ