2012年3月エヴァ182: お前ら何でエヴァにハマったの? (666) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前ら何でエヴァにハマったの? (666)
ミサトが14歳のシンジに手を出そうとしたよな (793)
真希波・マリ・イラストアヌスちゃん Part19 (143)
式波・アスカ・ラングレーの一日 (457)
アスカのヤンデレスレッド3号機 (322)
他スレの悪口を書くスレ (206)

お前ら何でエヴァにハマったの?


1 :
・ロボ系が好き
・キャラが好き
・ストーリーが好き
色々あると思うけどその辺、真剣に語るスレです(`・ω・´)

2 :
感情移入できたから
シンジを見て、こいつ俺みたいじゃん、ってね

3 :
軍司的、宗教的要素が上手く絡みあってる
キャラの心理描写やストーリーの謎

4 :
>>2-3
庵野はそういう風に見せてるのが上手いよな

5 :
貞もっちゃんのキャラデザに惚れたから

6 :
戦場ヶ原さんが零号機(プロトタイプ)好きって言うから

7 :
六話と七話が異常に面白かったから

8 :
地上波で毎週やってるのみてたら嵌っちゃうだろこんな作品

9 :
パチからって奴が4割ジャマイカ?

10 :
一人来日してきたから

11 :
感情移入と作画

12 :
これ良かった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HK3HWE?ie=UTF8&tag=jikokeihatu03-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B002HK3HWE

13 :
ミサトの性格と声に惚れたw
あの声優さんも好き。

14 :
井出功二のゲルゲットショッキングセンターってラジオで
新世紀エヴァンゲリオン特集ってのを
たまたま懐中電灯メンテしてるときに付属のラジオで
受信してしまったから

15 :
時田さんの性格や仕草や見た目に惚れちゃいました><キャ

16 :
原点はスロットでエヴァを知ったんだけど
>>2と一緒で感情移入出来た
俺、営業の仕事やってんだけど上手く成績伸ばして売り上げれば皆に褒めてくれる
けど上手くいかず売れなければ周りから見離される
ってな具合に自分と照らし合わせて見てた

17 :
アメトーク観てから。

18 :
結構最近好きになった人多いのね

19 :
厨房でリアルタイム組の俺は一番幸せな時と一番糞な時を味わう破目になったw

20 :
リアルタイム組とかマジ羨ましすぎるんだが

21 :
残業で深夜にへろへろで帰りついた時に何か毎日変わったアニメやってんなと
見たのが運のツキのおっさんです。もう13年前かな?集中放送は。

22 :
ヤマト、ガンダム世代だけど、アニメには全然ハマらなかったよ。スロでエヴァを見掛けて綾波レイは知ってたから打ってみたら、他のキャラが出て来てストーリーを知りたくなって【序】【EOE】をブックオフで買って見たら…【破】を26日にローソンで買いました。

23 :
初めて打ったパRの一号機で15連してカヲル君に「君に会えてうれしかったよ」って
言われてからハマった(⌒∀⌒)

24 :
やっぱりBGMと歌でしょ
残酷な天使のように 少年よ神話になれ

25 :
>>20
ついでにCM時に挿入されるセガ・サターンや少年エースの宣伝のドキドキ感の煽りもうまかった。

26 :
友達に破見ようと誘われる

エヴァは漫画と序しか知らないし別にみたくないし金勿体無いし行きたくねぇ

連れてかれて渋々観る

糞面白すぎワロタ。今まで観てきたアニメはカスだった

余裕で二回目みにいく

完全にハマる

エヴァグッズ買い漁りつつTV版、劇場版全て観る

ぷちえゔぁかわええー←今ココ

27 :
旧劇場版の最後の方で皆がLCLに成っていく辺りから理解できず意味不明で頭の中が?だらけw
けどそれと同時に訳解らなすぎてエヴァは芸術に思えた
エヴァは画家に例えたらピカソだな

28 :
存在は知ってたけど
アニメとか見ないだろうなと思ってた彼氏がDVD全巻持ってるくらいにハマってたから
初デートは梅田の空中庭園→階下にある映画館で新劇場版の序を見た
普通の女だったら怒るよこれ

29 :
なんとなく興味があったから破公開記念の日テレ再放送で見た。それで完全にハマって新劇序は金ローで、破は劇場で観た。
他の庵野監督作も観たくなってトップと、実写の式日も観た。
最近EOEの集合写真っぽいシーンで、シンジの肩に手をかけたアスカが、もう片方の手で、I love youの手話をしてるってことを知ってアスカ派になりつつある。

30 :
春エヴァ公開前の深夜再放送で見始めたな
心理描写やら生々しい戦闘描写やら色々理由があった気がしたが
もはや「エヴァだったから」としか言えない気がしてきた

31 :
正直この漫画は目かデザインはださすぎる
綾ナミもきもい。
補完計画とかなしに普通にガンダム量産アニメとして終わってほしかった。

32 :
そう、よかったわね

33 :
破が面白かったので

34 :
部活一筋の体育会系でアニメなんか興味なかったがテスト期間だかで早く帰れてテレビ見たら、
ゴリラみたいなのがウッホウッホ言って四つん這いで歩いてる。
なんだこれ?て思いながらも目を反らせず、次の日「昨日テレビ見たらゴリラみたいなのが〜」て話したら
周りが「俺も見た!」「なにあれ?」とみんな見てて大騒ぎ。
嫌われてたオタ系のやつが小声で「エヴァだよ」て言って「なにそれ!教えて!」と到。
そいつから壱話から録画したのを借りてクラスで流行りまくった。
偶然見たのが男の戦いだった。

35 :
「使徒、侵入」と「ゼーレ、魂の座」をリアルタイムで録ったやつは尊敬されてた。
当時ビデオ化遅かったからね・・・

36 :
放送当時アニメオタだったが、録画を十回以上見直すアニメは初めてだったよ
おかげでセガサターン大好きになったw

37 :
元ネタ探しが楽しかったから
これって○○だよな、巧い具合にパロってんなーと思いながら見てた

38 :
アスカさんがエレベーターで泣けたから

39 :
パチやスロ打ってて原作が見たくなった
その数ヵ月後アニマックスで1話から放送始まったので見てみたらハマった
わけわからんストーリーが癖になった
本放送時20歳の大学生だった
流行ってるのは知ってたがその時は興味の欠片もなかった
騙されたと思って見ておけばよかったな

40 :
ショッキングな事故事件が世間を騒がせた上に学校で惨めな生活送ってた中二にはどストライクでした

41 :
良スレの予感

42 :
何も知らないで、新番組始まるからどんなものかなあという程度でオープニングを観たのが始まり
当時中学生だった
ロボットアニメに限らず、アニメ漫画好きだったから、もともと嵌る素養はあったな
学校から帰ってきて、19時過ぎの夕食まで暇を持て余してたのが幸運
初めのうちは絵がかっこいいロボットアニメだなと思ったけど
あっという間にその先入観が覆されたことが衝撃的だった
人物の描き方も、捻くれた性格の厨房でも、文句言えないくらい正直で、そして魅力的にみえた

43 :
俺は小防の頃兄貴が買ってきた漫画で最初見た
3巻の終わりで凄く感動して、8巻まで見てたがそれからパチやるまでアニメは見てなかった
だからパチでカヲル見るたびなんだこいつって思ってたわ

44 :
キッカケいろいろあるね。
やっぱ最近は新劇とパチの威力あるなー

45 :
>>39
勝手な予想だけど
エヴァってストーリー状、説明不足が多いけど
それは庵野が皆にお互い議論して盛り上がって欲しかったり謎ばかりだからもっと知りたくなって欲しいと言う監督の作戦なのではと思う
謎が多いからこそ、このアニメが人気に成った要因の一つじゃないかな?

46 :
ええとね

47 :
序を愛人と観に行ってかっこいいなぁと思ったのよ漠然と。
巨神兵みたいでいいわー、って。
テレビシリーズの頃は殆どみてなくて、
なんとなく知ってるくらいだったんだけど
それで序のDVDをなにげに買ってiPhoneでみてたらハマった。
破でマリがでてきて更にハマった。
アニメの中の人のファンになる人ってキチガイだと思ってたけど
39歳にしてハマった。
でもやっぱりアニヲタ的要素に馴染めない部分もある。
歳のせいだ。

48 :
★くれ

49 :
あすかたんっ><

50 :
ココまでの流れだとパチスロでハマってる人多いね
今の新劇作れるのはパチスロのお蔭だね

51 :
パRからハマり出した奴はうざすぎ><

52 :
アメトーークのオリラジ中田を見て。
あの感情移入っぷりはなかなか見られない。
「ゲンドウは動かない! ゲ ン ド ウ は 動 か な い !」

53 :
今思うとエヴァはキャラ一人一人がしっかり書かれてるからそこも魅力だったかも

54 :
暦が浅い人も多いんやね。
俺は本放送時まさに14歳
部活サボってテレビつけたらやってた第壱話
アニメなんてガキが見るもんだって考えが覆された。

55 :
ナディアが好きだったから、その監督が凄いの作ろうとしてると聞いて放送前からチェックしてた。
ちなみにナディア放送当時14歳。「島編」の服に悩されました…

56 :
小学生のころ、シト新生直前の時期、深夜の再放送を親が録画。ぼっーと見る。
シト新生を劇場でみてはまる。それまでの録画を何度も見返す。

57 :
コナンの灰原ヲタから転じてアヤナミストに

58 :
コナンの和葉ファンから転じてアスカヲタに

59 :
中学生時代
エヴァ?はぁ?ガンダムじゃんキメエ(友達マジギレ)
高校以降
食わず嫌いで全く見ない
社会人
エヴァ序がTV放映されるも序盤10分で飽きる

エヴァオタにBD特典フィルムを転売する為に破を購入

フィルムが2年A組だった為ブックオフ行き決定

暇だし勿体ないから売る前に一回見る

超おもしれぇ

どうしよう

60 :
アメトークからエヴァからアニオタに・・・
もう視力1.5が0.1になるくらい、100作品以上そこからアニメ見まくった
アメ話以降毎日4時間は観てた
なのでエヴァは自分にとって特別な作品
だって、アニメにはまるきっかけだったんだもの
きっとだから自分のNo.1作品であり続けると思う

61 :
初めて面白いと思ったのが破

62 :
中学のころリアルタイムでみてたのが始まりです

63 :
破を映画館に見に行ったら女の人が多かったけど女がロボ系のアニメにハマるって想像できない
女性はやっぱパR→カオル君好きになる→エヴァハマる
なのかな?
ガンダムにハマってる女性は見かけないのに何故エヴァにはハマるんだろう?

64 :
>>63
自分以外に男兄弟しかいなかったから、子供の時からウルトラマン
だの戦隊ものが大好きだったよ。エヴァにはまったのは
兄が貰ってきた初号機リボを見て、うおぉぉぉかっこいい!
ってなったのがきっかけ。

65 :
>>63
むかし中学生の近所のお姉ちゃんがガンダムファンだったよ。ポスターとか貼ってた。
後に普通に結婚したけどね。
アニメブームってそんなもんだと思う。

66 :
遅いけど
>>52
くそワロタww
ちなみに俺は
残酷な天使のテーゼを聞いて最高の歌だと思い、エヴァに興味を持つ
ようつべでエヴァについて調べていたらエロシーンを集めたものを見つけ、見る
見終わった後、より一層エヴァについて知りたくなってくる
しかし、そんなことも忘れかけてた頃、ようつべにエヴァ本編が上がる
チャ〜ンス、と思い親が後ろにいる中でモニターを隠しながら(裸出てきたから)一週間ぐらいかけて劇場版も含め見終える
シンジに感情移入してしまい鬱になる
はじめて鬱ったアニメだからハマった
つうか、ほかにも理由あるけど言い表せない←ここ重要

67 :
7年前 従兄弟の遺品で全話、デスリバのビデオをたまたま貰った。
ストーリー、設定がかなり面白くて嵌った。
後にアニマックスでEOEを観て衝撃を受けた。

68 :
>>66から何か熱い物を感じた

69 :
エヴァはメカとしては見てないな

70 :
ブログ旅みてから

71 :
この前のローソンのキャンペーンでファイルもらう→なんとなく気になってようつべで検索→1日で本編と旧劇場版を見る→アマで序と破をポチ

72 :
>>47
腐れさんきたー!!!!!!!!!!!!!!!
貴殿が来られたとは予想外でした
1年前は運営の悪口並べちゃってごめん…

73 :
6年前キャシャーンのスレで荒らしと雑談して悪役の演技ベタ誉めしたら
ここに誘導された
それまでエヴァってなんなのかすら知らなかった
こんなにはまるって恥を撒き散らすとは予想外でした

74 :
友達の家に遊びに行った時、友達がテレビ放送を熱心に見ていたのが最初
ピラミッド二つくっつけたような変な敵が出ていた回だった
一緒に見たが、最初はあまり面白いとは思わなかった
次に見たのは、たまたまテレビつけたらやってたアスカ初登場の回
何気に見たけど、さほど興味は惹かれなかった
次に見たのは、トウジがパイロットに選ばれる回
ここで少し興味がわいて、次回も視聴したら友達ジェノサイドな展開に度肝抜かれて、
こんなアニメがあるのかと一気にハマった
途中から見はじめた訳だから細かいストーリーはよく分からんかったけど

75 :
16話をTVで観て即ハマったわ

76 :
>>59
気づくの遅すぎ
10年以上経過してるから、今ごろハマッてもただのミーハー扱い

77 :
ダンスで倒す回のラストは何回も観た。
それくらい素晴らしかった。だからかな。

78 :
アメトークのあっちゃんに惚れたから

79 :
>>77
ダンス?
アスカとシンジの蹴りで倒した回の事?

80 :
夜中に初めて観た。最後のシ者を観てから。
何なのコレ?みたいな。
そのころレンタルビデオ店,はしごしてもどこも貸し出し中!
第二拾話以降はビデオになっていなかった。
オレ、カオス状態!
仕方なくフィルムBOOK買ったよ。

81 :
初めては小1の時、第2話でメカや設備がかっこよかったから見てた。
10話ぐらいまでは、カッコイイが前進してましたね。
っでそれからエヴァが暴走する事になんかホラー的な恐怖に刈られて、
内容を理解するごとに更にホラー感に……
ってな感じですかね。
高校ぐらいになった頃には
慣れて 凄い面白く感じましたね。
たぶんスルメ的な作品だと思います

82 :
>>76
ねぇねぇ、オマエみたいなヤツよくいるけどさ、ただアニメを見てるだけのクセにさも自分が製作したかの様な上から目線で偉そうに能書き垂れるヤツが多いのはなんで??
不思議でしょうがないんだけど。

83 :
カヲル君

84 :
劇場版が大人気っていうニュースや雑誌を見てなんとなく面白そうだなと認知してた。
たまたま冬休みの年末に深夜一挙放送があって録画しながら見た。
当時シンジと同い年だったこともあって思春期の葛藤や心情に共感できた。
それからフュギュアや書籍を夢中で集めて劇場版のリバイバル上映も立ち見で見た。
まさか10年以上もエヴァに夢中になるなんて当時は思いもしなかったな。

85 :
なんでハマったんだろうな
エヴァが放送されてた頃の夕方は毎日けっこうおもしろいアニメがやってたんだよ
爆裂ハンター、エルハザード、スレイヤーズ、ナデシコ、セイバーマリオネットJ、
プリティーサミー、エスカフローネ、VS騎士ラムネ&40炎とか色々な
だが、エヴァだけはなんか雰囲気違ったんだよなあ
まだ学生だったから大人っぽい感じがしたんだよ
子供向けアニメじゃなかったというか
あの人間関係ドロドロ感にはまったのかもな

86 :
もう作り手が「普通のアニメと違うで!」臭をプンップンに漂わそうとしてたからな 当時。実際にそう見えたし
今までのアニメがやっていない事をやっている感が半端なくて、しかも途中までは王道的な面白さも十二分 まさにパーペキだった
25話でちゃぶ台ひっくり返した時のファンの連鎖ちゃぶ台ひっくり返しも祭りって感じで面白かった
当時はガキで辛うじて理解できるのは話と設定だけ、後はよくわからないまま楽しんでいたけど今になって振り返ると製作陣の熱意や決断の凄まじさ、勢いを改めて感じて感服するわ
社会現象になるにはなるだけの理由があるんだよなあ

87 :
子供んころたまたま第九流れる回見て
新劇場版ではまさにそのシーンに期待してる

88 :
>86
何となく納得した
>85
ビーストウォーズを何故いれないw

89 :
やっぱ当時のテレビアニメであの作画レベルがほとんどなかったから。
うまいことバンクも使いこなしてたし。

90 :
全体的に緊張感が半端ないなと思ったから
戦闘シーンだけじゃなく、謎解きの部分も、日常パートも
どういう決着になるか、どんな台詞が出てくるか予想ができなかった
いきなり暴走して勝つとか、ロボットアニメなのにシンジがウジウジしてるばかりとか
とにかく何でもありなんだな、このアニメは。と思ってからは
話の展開も、次どんなシーンが来るかも読めなくなった

91 :
パRからかな。
それまでは、今のけいおんやハルヒってアニメみたいに
オタク御用達アニメってイメージだったから避けてたけど
パRやスロットしててストーリー気になって見てみたら結構面白かった。
昔のアニメだけど絵が綺麗だし新鮮な所も多かったし。
ただリアルタイムで見てたらそこまでハマって無かったかもしれん。

92 :
そういや俺の連れもパRでハマってたな。
訊いてもないのに何故か突然エヴァの話しだす。
もう谷村も「エ、エバオタだ〜!」なんて言いながら
オスイチ即ヤメに違いない。
ちなみに谷村は歳だからヴなんて難しい発音はできない。勘弁な。

93 :
ハマったのはパチとスロ
アニメ自体はカヲルがどういう位置付けなのか知りたくて見たくらい

94 :
>>54
よう、俺。あの時の衝撃はすごかったな。
でも、あの当時はみんなメカの格好良さとかにハマってて
肝心のストーリーは、「なんか毎週ガキがワーワー騒いでるだけ」
って感じだったな。

95 :
勝手に自分=みんなにすんなボケ

96 :
「宇宙ショーよりおもしろいよ」って紹介されてハマった。

97 :
>>95
安心しろ、お前は最初から除外されてるから

98 :
1995年10月3日にテレビで第1話を見ておもいっきりはまった
その翌日にあわてて本屋に行って漫画版エヴァの1巻を買った
まさか15年たってもいまだ漫画版が終わらず、
それどころかアニメの方まで新劇場版として復活するとは夢にも思わなかった

99 :
アメトーク見て嵌った
初号機がゼルエルを食べるところを見て衝撃受けたから見てみたら、すっげぇおもしれww
そのあと俺はゼルエルたんが大好きになりました(*´ω`*)

100 :
去年の金ロー序がきっかけ
エヴァ放送当時幼稚園児、周りは「エヴァ?ネットで見たことあるけどよく覚えてない」という奴らばかりだし、
面白いのかな〜?と怖いもの見たさで見ました
ええハマりましたよ、ハマりましたとも
破もTVシリーズも旧劇も制覇するとは思ってなかった
エヴァ板に住み着くとも思ってなかった
もうすぐあれから1年か・・・金ローにありがとう

101 :
みんな素直になれよ
本当はミサトとアスカのサービスシーンが気に入ったんだろ?

102 :
いや、俺はレイのサービスシーンが(ry

103 :
昔 見たときはこんなもんか。
ってスルーしたんだけど おととし長男が14歳になったから
しんじと同じ歳になった・・。と、ふと想い 見直してみた。
そしたら はまちゃった。はまちゃった。

104 :
放送当時は中一、ヲタが騒いでたなーって記憶あるわ
それから数年、19位の時かな?1stガンダムを観る機会があってアニメへの偏見はぶっとんだ
試しにじゃあ観てみるかって感じで観たな〜
まさかココまで嵌まるとは思わんかったわ
TVラスト〜EOE、「?????」しか浮かばなかった記憶があるw

105 :
>>101
ちと露骨な気がしなくもない
レイのは暗がりでもあり不可欠なエピソードな感じで不自然な感じもしないんだが

106 :
兄貴がスパロボFをやってたのを見てて、それで初めてエヴァを知った
「何このATフィールドってオーラバリアより強いじゃん」
とかそんな感じだった
それでアニマックスかなんかの放送を見たら「使徒、侵入」の話で
「おお!こんなに面白かったのか!・・・あれ?エヴァンゲリオンは出てこないの?」
でそこからズルズルと

107 :
旧世紀版にはズッポリハマっていたんだが
新劇場版には実は全然興味なかったんだ。
だが、『桜』のエヴァ漫才で稲垣早希の『破』の感想
「綾波、ズルイ!マリ、おしい!アスカ・・・良かったぁ・・・w」
で、どういうんだ?と興味を持って観たらやっぱ良かった・・・
確かにあの綾波はズルイし、マリは実に惜しい。
アスカ・・・・・・・・・良かったぁ・・・・。これだったな。

108 :
なんかズルいようなことあったか?
マリの惜しいはわかるかも

109 :
>>108
旧作のレイを知っていればあのレイはズルイと感じるわ。反則である。

110 :
opのテーマで嵌った
あのopを見た瞬間ビビッと俺のセンサーが反応した

111 :
古い作品のぶんざいで
戦闘、演出、キャラ、メカアクション
別格だとオモタ

112 :
旧劇場版が神過ぎたな
特に甘き死が流れる辺りとラストの二人が海岸に横たわってるシーン

113 :
>>109
稲垣はアスカ大好きだから必然的にLAS推奨(っつかアスカがヒロインと思ってる)
でも破はLRS展開なもんで、「ズルイ」なんじゃないの?

114 :
そりゃあパRからだ。名前だけは知ってたエヴア 
パRを打ってるうちにストーリーを知りたくなり観たら面白かったw 
エヴア自体の作品の力もあると思うがパRもエヴア人気に少しは貢献してないかい?

115 :
CR新世紀エヴァンゲリオン〜奇跡の価値は〜

116 :
パチからですさーせん。
それまでちょろっと見たことはあったけどこれほどのものとは。
キャラ萌えとか無しで初号機が大好きです。

117 :
何気なくつけてたアニメ第一話で、メカや組織のリアルさと戦闘の重量感にやられた。
展開もキャラも伐としてて怖いんだけど、
なぜか怖いもの見たさで見たくなっちゃうアニメだった。

118 :
今、21の大学生だけど、2年前のアメトーク見てからかな。
本放送は見てないんだよな、当時その時間は天才てれびくん見てたし。深夜の再放送なんてもちろん見てません。
俺らの世代くらいになるとYoutubeで初めて見たって人も多いんじゃないか?周りのオタク友達は中学の頃からエヴァエヴァって言ってたけど、まったく興味なかったな。

119 :
残酷な天使のテーゼがきっかけで
OPカッコイイ!

120 :
>>119
同じく。
残テは2番知らなくてもカラオケじゃ歌えちゃうw

121 :
つい最近、ヒマだったのでヤフー動画をちょこっと見てみたのがきっかけ。
こんなにハマってしまうのなら見なけりゃよかったよ、まったく。

122 :
最初は、ただ平和の為に悪い奴や悪い組織を潰すロボット戦隊物かと思ったら、
そうではなくて、敵も味方も何なのか分からんし、次が凄い気になったな
主人公自身も探り探り生きてる感に凄い引きこまれたし
シンジはどうなっちゃうんだって…なんか、現実味のない世界だけど、リアルなんだよね
意味不な部分が多いけど、何か分かるような、色々考えさせられるアニメだと思った

123 :
使徒のデザインに惚れた
だから渚カヲルという名前より先にタブリスの名前を知った

124 :
去年の金曜ロードショー見て一気にはまった。
綾波レイには衝撃を受けた。

125 :
てs

126 :
パRは新規層獲得に貢献している面もあるとは思うが
新劇製作での中高生をターゲットにするとの所信表明からは離れているな
中高生がパRでエヴァに入りようがない

127 :
スパロボがキッカケだなんて恥ずかしくて口が裂けても言えない

128 :
>>126
パRそのものではなくとも、パRの広告は駅や街を歩いてよく目にするから、
作品の知名度を中高生に広めると言う点ではちゃんと機能してるんじゃないか?

129 :
破ですね。マジではまったのわ

130 :
>>127
キッカケじゃないけどエヴァのでるスパロボFためにサターン買ったw
まさかその後に移植されるとは・・・

131 :
お気に入りのソプ嬢さんに「面白いから見て」と言われて昨日一気にみますた。
おじさんどっと疲れますた・・・・まあ25.26話問題も含めて面白かったと言ってみます。

132 :
>>131
劇場版もみなよ

133 :
放送当時エヴァンゲリオンの第25話を見て
このアニメはすごい!他にもこんなアニメはあるだろうか?
ということでエヴァも含めてアニメを見るようになった。
それから1年後に劇場公開。さらに10年後に新劇場版とは
「ひょっとしたら・・・」が実現した。

134 :
嵌ったきっかけを全く思い出せない
そんなに前じゃないのに
新劇でもパRでも無いのは確か
加速したのは貞エヴァと24話〜EOE
これらの衝撃は大きかった
リアルタイムは騒がれ過ぎてたので逆にスルーしてた

135 :
>>126
今ゲーセンで中高生がパR普通にやってるぞ

136 :
12年前、年末年始に再放送やってたのを見たのがきっかけ
アニメほとんど見ないのに、何気にチャンネルつけたら「すげー戦闘シーンだ」と見入ってしまった。それが第一話だった。

137 :
友人の家で「決戦、第3新東京市」を見たのがはじまり。
ラミエルとライフルのビームが接近して、
ぐにゃ〜っとなったとき、このアニメ凄いかもと思った。

138 :
アスカの元祖ツンデレにやられた

139 :
ツンデレなんざアスカの前にも沢山いるのに何故元祖ツンデレなどと言われるのかわからない俺はエヴァのデザインや動きだな
零号機がガンガン頭打ち付けてるシーンがヤバかった

140 :
>>139
アスカの前のツンデレって誰がいたっけ?

141 :
音無響子や天道あかね
ナディアもそうかな

142 :
プルツーとかセシリーもツンデレかな

143 :
綾波みたいなキャラの元祖っているの?
長門とかタバサとか色々増えたけど

144 :
綾波は元祖がいたとしても、今の綾波キャラ達は明らかに綾波意識してるから元祖でいいんじゃね
長門とかタバサが有名だけど、エヴァ以降エロゲとかで青髪か白髪で赤目のクーデレキャラめっちゃ増えたからなぁ

145 :
無口で大人しいキャラはそれまでにもいたけど、大体髪はロングが多かった。
人間離れした容姿で、ミステリアスな綾波系というジャンルを作ったのは綾波レイが出てきてから。
最初見た時は「なんだかヘンなマニア受けしそうなキャラだな・・・」と思ったな。
アスカみたいな活発なキャラは、ショートが多かったはず。

146 :
98年くらいの夏休みに毎日二話ずつ放送されて、当時14歳だった俺はどっぷりハマった。後半の鬱々とした展開にも過剰なまでに感情移入し、厨二病も併発して、以来こじらせている。
親戚から譲ってもらった自分専用PCで、深夜テレホーダイでFunFictionを落としまくって読みまくった。ヘタクソな小説を書いて投稿もした。
EVAそのものに触れていた時間より、ネット上の二次創作に触れていた時間の方が遥かに長いだろうな。虚構が自己増殖して行くみたいでドキドキしたしいくら読んでも全然飽きなかった。
それが、いま、廃れつつあるのが悲しい。その内、時間見つけて俺も書きたいと思っている。
長々書いてスマソ

147 :
>>139
アスカはツンデレといえるのか疑問
視聴者の中には結末を縋るシンジを純粋に嫌いで肘鉄を食らわした話
だと思っているのも少なからずいるようだし
式波はともかく惣流が元祖ツンデレと言われてもなあ
まあツンデレの定義もあいまいだし元々の意味とはだいぶ変わってきているようだからかな
惣流ファンの中には式波を「安っぽくて都合のいいテンプレツンデレキャラに成り下がった」と嘆く声も多いようだしな
惣流はツンデレと言うよかヤンデレだろうな

148 :
ツンツン→ヤンヤンです
デレは基本外に出しません

149 :
>>146
まさしくエヴァにとりつかれてるねえ。
エヴァは二次創作が凄まじいからなあ。
ああいうの見てると、それぞれの心の中に違った「エヴァ」があるようでなんともゾクゾクする。
エヴァは自らを映す鏡。

150 :
>>149
>自らを映す鏡
↑それ何となく分かるw
友達に破を見せたんだけど
最後綾波がゼルエルに向かってミサイルだけで特攻するシーンあるじゃん?
あの場面俺は泣けるのに友達は笑いながら「ミサイルだけで無茶だってwゲラゲラw」
友達の反応に対し俺は→(゚Д゜)
エヴァは人それぞれ捉え方が全然違うよな

151 :


152 :
単純に絵が好きだったから。それだけ

153 :
綾波レイってキャラの名前(&顔)が耳に残って、そのキャラの出るアニメって事で興味をもってから観たら、ドップリとハマった

154 :
>>>153だが、書き忘れたので、追記!
でもレイよりアスカの方が好きだ

155 :
ロボじゃねーよリリスだ

156 :
エヴァは心の鏡。心を開かなければ、エヴァは理解出来ないわ。

157 :
エヴァ程のキャラ設定が深いアニメってなかなか無いよな?

158 :
>>157
どうだろうね
エヴァのキャラ設定は所詮、庵野のーとの意見も根強いし
キャラクタービジネスに都合のいい薄っぺらい記号とか
セカイ系に厨二病まみれのキャラ設定とか
エヴァに批判的な意見は大概はそんなものだ

159 :
>>158
(´・ω・`)

160 :
エヴァって本当にヲタク向けだと思うよ。
本当に好きな人でなければあんな陰惨で重いっ苦しいストーリーは耐えられないと思う。
だから変に崇高ぶって「エヴァマジで神 他のアニメとは次元が違う」
とか痛いこと言ってる信者がいっぱいいるよね。中学の時の先生にそんな奴がいて全力で引いたよ。
あと毎度毎度必要以上にこれでもかってぐらいに気持ち悪い描写があるのもとっつきにくい。
でも一般人が「エヴァ=ヲタク系」って認識してる一番の要因は綾波とかアスカとかの女性キャラばっかに焦点を置いたメディア露出をすることだろうね。

161 :
>>160
10年位前はそうだったが今はパチスロで一般人のファンが増えたのも事実
俺もその一人だ
君もエヴァ板覗いてる位なんだから好きなんだろ?

162 :
「脱・ヲタク」路線を突き進んでいた当時のTVアニメ業界へのアンチテーゼとして
ヲタク色を前面に押し出したTVアニメだったから
萌えありロボありカルト設定あり、ヲタクによるヲタクのためのヲタクアニメ

163 :
>>162は何が言いたいのか、誰か略してくれ(´・ω・`)

164 :
>>161
当たり前だ!!!!

165 :
メカニックなとこ
オペレーターが状況説明するとこ
マギの解析画面
が好きだ!一つ一つ一時停止してじっくり見ていくのが良い!!

166 :
>>164
ご、ごめんよw
否定的な文章だったからアンチかと思った
君は何でエヴァにハマったの?

167 :
>>160
まあ陰惨で重いっ苦しいストーリーの先輩の富野がエヴァはついていけないと言ってたぐらいだからな

168 :
>>166
ちょっと前まではやっぱり「オタク向け」って思ってたんだが
まあいざみてみると面白かった。
そしてアスカvs量産型で一気にハマった。

169 :
リアルタイム世代の癖にスルーしちゃってたよ組み結構多いな
俺もだ

170 :
おじさん、劇場版もみますた。序と破はまだです。
神経伝達・・・・痛がるシーンと全く痛がらないシーンがあったりするのはなぜ?
とか結構つっこみどころ多いのですなぁ。サイズばらばらだし。
新劇場版ではキャラも変わってるとか、皆さん納得して受け入れるのですか?
ゲーム世代じゃないおじさんには「リセット」で話が変わる意味が理解できないのです。
でも嵌る理由は充分わかりますた。面白かったです。

171 :
>>161
パチスロで増えたのは一般人じゃなくて低学歴・低所得層でしょ

172 :
ははは

173 :
高校2年のとき、アニメ版放送(プロレスヲタの俺無関心)
→高校3年のとき、アニメ部の描いたレイの展示絵が盗まれて軽い騒ぎに(俺エヴァを知る)
→高校3年の冬、劇場版決定
→運命の2月1日・毎週土曜深夜の4話ずつ再放送開始・友人の助言で、とりあえずビデオに録画することに…
→しばらく観てなかったが、3週目くらいに第壱話から見始めて、どんどんハマる、ハマる、ハマる…
→7週目(第弐拾四話〜第弐拾六話)放送分を生で観て、放心する
→なぜか謎本ブームに乗ってしまう(当時に出た謎本をほとんど買って読んでしまう)
→ちなみにこの頃、浪人決定w
→エヴァンゲリオン劇場版シト新生を高校仲間と観に行き、興奮MAX!
→4月、浪人予備校で地元仲間と再会、そいつら全員エヴァジャンキーw
→予備校ライフはエヴァライフにw
→夏までエヴァの謎解きで丁々発止を繰り広げる
→夏、まごごこを君へを仲間達と鑑賞。俺達のエヴァが終わる。
→俺のいろいろが終わるw



→2006年、新劇場版決定(俺すでに無関心、今さらエヴァとかまたやるの?)
→2009年、新劇場版『破』の波がやってくる(俺、まだ無関心、まだエヴァとかやってるの?)
→2009年6月、超映画批評の前田の『破』批評をたまたま読んでしまう
→急に、猛烈に気になってきたwwwwwwwwwwwww
→2009年6月27日、新劇場版『破』開始
→俺、エヴァ板を観に行く
→お前ら、超大盛り上がりwwww
→7月2日(木)、有給使って平日『破』を観に行く、俺の開放が始まるwwww
→7月3日(金)、金曜ロードショーで『序』放送。お前らと実況で盛り上がるwwww
→7月4日(土)、あの頃の地元友人を誘って早朝から『破』を鑑賞、俺二度目
→この夏、アニメ版エヴァ深夜再放送、全部実況でお前らと盛り上がるwあっちゃん最高w
→計10回、『破』を観る
→あれから約一年、去年エヴァと過ごしたあの夏が懐かしい…
→全てはDVDの中にある、今はそれでいい←今ココ

174 :
気持ち悪いね、君

175 :

予備校時代に、エヴァンゲリオンチップ(カード付)にハマった事件を書くのを忘れたw
綾波カードは3枚当てた。1枚友人にあげた。

176 :
はい、次

177 :
綾波始めました。に釣られた。
店出るときに、「おめでとう」コールを受けて死にたくなった。

178 :
(?_?)

179 :
日常と非日常が交錯する画面にしびれた
あまりに平和的な日常。でも次の瞬間、全てが滅びかねない緊張と切迫感が同居する世界

180 :
規制解除あげ

181 :
第1話で綾波レイが包帯して血が滲む位の怪我してる理由が気になって、その訳を知りたくて見てるうちに気がつけばハマってた

182 :
ちょっと転んじゃって・・・

183 :
エヴァ人気は
アスカとレイ
二人のキャラがいなかったらここまで人気出なかったと思うのは俺だけかな?

184 :
人気っつーか作品自体が成り立たなくなるよ。
>>183みたいな言い方は、話そのものにはあまり絡まない
脇役キャラに人気が出たときにのみ許されるんじゃね?

185 :
深夜眠れない or 早起き

テレビでエヴァ娘

破を借りてハマる

186 :
>>54と同じで本放送当時14歳
周りでは流行りまくってたが、その頃の俺は「訳わからんストーリーこねくり回してどうせ"他のアニメとは一味違うんだ"なんて製作者が悦に入ってるだけだろ」と
ひねくれて観なかった
音楽番組でよく流れていたからなぜか主題歌だけはフルで知ってたけどww
ミサトと同年齢になった今年
これもよくある話だが、友達から勧められて「昔は毛嫌いしてたけど今見れば話くらいは解るかな」と観てみたら見事俺の好みにストライク
登場人物それぞれの思いが交錯する人間模様はもちろん、敢えて説明しすぎず
観る側の想像に任せる部分が多く、アニメというより小説を読んでいるような気分を
味わえたのが個人的にはプラス材料だった
とかなんとか言いつつ本当にハマった理由はミサトが気になってしょうがない
からなんだけどねwwww
色々同人誌もあさったし
>>101さんサーセン 俺素直になります

187 :
実を言うとそんなにハマってない
でも好き

188 :
ストーリーはないな。ひたすらウルトラマンだし
やっぱキャラだろ。あと厨二心をくすぐるカットや編集じゃね

189 :


190 :
ぱから嵌まりました

191 :
パチスロやパRの影響力ってすさまじいな
TSUTAYAで実感する
エウレカ
エヴァ
アクエリ
キン肉マン
北斗

192 :
俺パチスロからなんだけど…
とりあえずTV版と旧劇みて???みたいな感じになって
新劇みてかなりはまった
アスカ可愛いよアスカ

193 :
>>192
アスカは新劇とアニメの時、それぞれ味が違ってそこが良いよね〜

194 :
>>183
キャラ人気だけじゃここまで作品人気は引っ張れないよ

195 :
しかしフィギュアをごり押ししてるのも事実だな

196 :
ガンダムとの違いはキャラフィギュア(ヒロイン)が売れるのがエヴァでモビルスーツが売れるのがガンダム
後、プラモが売れる(売れた)のがガンダムでグッズが人気なのがエヴァ
今更何をって言われそう…

197 :
ガンダムよりエヴァの方がネットオークションで高値で落札されるのも事実

198 :
>>197
具体的に何と何を比較して行ってるのか知らんが
こういう馬鹿が多いのがエバファン

199 :
近所の本屋で知らないおばさんにすすめられたから好きになりました

200 :
パRやってからハマった

201 :
パチ経由多いな
人気的にも資金的にもエヴァはパチで息を吹き返したのか

202 :
>>201そうだよな
しかしエヴァ板住民からするとそれを分かっちゃいない

203 :
絵が好き

204 :
>>202
へいへい、朝鮮支援乙

205 :
>>198
ガノタは負けず嫌いがおおい
とガンダムオタとエヴァオタのおれがいいますよー

206 :
俺厨房だけど初めは興味が皆無だったんだよ
序を見ても(エヴァ好きに誘われて)特に何も思わなかった。ヤシマ作戦?何それウマイの?って感じでとにかく無知・無関心
知り合いにダミープラグとゼルエル戦見せられてダミーは顔面崩壊じゃんwwwて感じ。でもゼルエルはむむって少し興味をもった(本当に少し)
そして去年の夏、俺に革命が起きた…
また序を見たときの友と破を見に行った。無知の俺でも分かった。エヴァすげえ、と
よく分からなかったにもかかわらず鳥肌が…
皆がテレビと違うと言っても知らなかったから破もテレビと同じじゃないの?と疑った。そして真実を確かめるためテレビ版を。ちょうど再放送やってたから録画した。
見終えて思った。エヴァはふつうじゃないと。
そしてまた少し知識をつけて破をみた。違いを理解して監督すごいことやったなと思った。
で、計三回見てネットで分からないこと調べて今に至る…
破を見たときの衝撃は今でも鮮明に覚えてる
その後序、air、まごころ、death,リバースを見てやはりすごいと思った
Qが楽しみで仕方ない。時間かけても構わないから良作にしてほしい
長々と拙い文ですまない

207 :
小学校のときにユニゾンの話見て、なんかとにかくすごいと思ったから
音がBGMだけで映像が音ハメっててなんか芸術品見てる感覚というか
美しいと思って普通のアニメ見る感覚とは違う感覚が味わえたから

208 :
破のサハクィエル戦で初号機の壁走りから使途を倒すまでのオーケストラ?のBGMと迫力で鳥肌たったのは良い思いでだ

209 :
破は劇場ばえするよな
「今日の日はさようなら」での異空間っぷりを体験するだけでも見る価値あるわ

210 :
10数年前、妹からお姉ちゃんが好きそうなアニメがあると聞いて、レンタルで
観たのが最初。すぐ気に入って、第弐十話まで一気に観た。
その後、続きを観たいのにいつまで待っても出なくて、でも諦めがつかなくて
うだうだしてたら、真夏の深夜に一挙再放送があり、それでやっと全話を観れた。
この頃はもう、デスリバは終わってた…? あ、EoEは1人で観に行った。そして、
気付いたらカヲルファンにもなっていた。
新劇で、カヲルは何を知っていて、何を目的に行動しているのか。本当に気になる。

211 :
カヲルが好きになったから

212 :
数回夕方の放送も見た事あったが劇場版に合わせての再放送をまとめて見て以来
アスカが大好きです

213 :
本からDBとかスレイヤーズとか好きだったから
リナっぽいキャラがいるなぁと思って深夜一時の再放送を見たのがきっかけ
たまたま見たのがカヲルきゅんぐちゃぽちゃのシーンだったから
なんじゃこりゃーっと知的好奇心を刺激されてTSUTAYAにビデオ借りにいったら
綾波この子なに考えてんじゃーと知的好奇心を刺激されてさらにはまった

214 :
初代エヴァパチで面白いなと感じセカンドでドップリハマった。元々アニメは知ってたんだけどね

215 :
キャラASUKA
EVA EVA−01

216 :
赤木何とか博士(落ちて死んだおばさん)の色香にまいってしまった
俺がにはまるきっかけを作ってくれたのがエヴァ

217 :
規制解除だぜ♪

218 :
小学生にときプラモつくってて、アニメもみるか!みたいな

219 :
アメトーークのエヴァ芸人をみてから

220 :
姪が高校生の時、一緒にカラオケ行って主題歌唄ってたのを聞いたのが初めて。
テレビで本放送やってた当時、幼稚園児だった息子は観てトラウマになったらしい。
私は当時会社員でアニメなんか夕方から観てる暇なんか無かったわ。
でも女子キャラがかわいいのは気になってて文房具とか買ってた。
去年の夏夜中の再放送で槍の投擲とかカヲル君ぐちゅ!で
は?こりゃ幼稚園児にはトラウマにもなるわ、でも面白いと思って
取り合えず貞本本集めて読みふけったあとアニメ最初からレンタルしたら
けっこうエピソードなんか違ってるので面白かった。
カヲル君とシンジは貞本版の方が好きだな。特にカヲル君の憎たらしさがかわいい
でも少年漫画版ガラスの仮面になりそうで不安
今日「破全集」が届いたけど重さにびっくり、フィルムにしょんぼり。
携帯の着メロは「YAMASHITA」
残酷な天使のテーゼを一人カラオケで練習してるのは内緒。

221 :
コピペみたい

222 :
コピペなんかじゃありません
でも読み返したらコピペぽいね。
うざがられるから文体を簡潔にしようと努力しただけw
あのあとフィルムコマをじっくり全集と照らし合わせたら綾波の後ろ姿だと判明
綾波厨なら欲しがるかな

223 :
アスカにハマった

224 :
アスカにハメたかった
ぴっちりプラグスーツに萌えた
コスプレ風俗に足繁く通った
それだけでは飽きたらずにアスカって名前の子を彼女にした
アスカの誕生日に彼女に似合う真っ赤なプラグスーツをプレゼントしたらリアルに「あんたバカ?」と言われた
その瞬間した
勢いで押し倒したら本気で抵抗されて逃げられた
残されたアスカのプラグスーツにぶっかけした
今も毎日アスカにぶっかけしている

225 :
気持ち悪い

226 :
アスカの病んでるとこが自分と重なった

227 :
アスカが可愛すぎて苦しい
胸が痛い

228 :
稲垣早希が実写アスカだったら間違いなく萎えるよなw

229 :
>>52
>>118
ならこちらも視聴を勧める。
僕がヱヴァンゲリヲン芸人 中田敦彦 オリエンタルラジオ
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a69a0ad665ce #myzo
尻上がりに面白く話してるのが・・・・・・暴走うんぬん位しかつまらない所が無いのも又。

230 :
>>225
上手い返しだな

231 :
テンプレだろそんなん

232 :
正直アニメは見たこと無いがスロットで覚えた
いまだに本編はまともに見たことがない。

233 :
>>232
見たらハマるぞ

234 :
大人になってからハマるのは少々難しいかもしれない
なんだかんだでやっぱりアニメだし、アニメよりはマンガ、マンガよりは小説を薦める
でもエヴァの小説ってあったっけ?

235 :
偏見って凄いね

236 :
小説って10年後には骨董品扱いでしょ?

237 :
あげ

238 :
はまった理由?
オレ『シンちゃん』呼ばれるのね
でテレビから『シンちゃん』『シンちゃん』呼ばれるのよ
そりゃはまるよ

239 :
なぜにハマったかなんて忘れてしまったなぁ

240 :
えーとですね・・・ 中3になって、気になる人ができて
その彼がエヴァがすきという理由でYoutubeでみました。 
確かに他のアニメとは違うって思いました。 
いろんな意味ですごいですね!!
で、1つ問題・・・ 
エヴァのことを、少し知ったのは良いとして彼と話せない!!
・・・私のクラスは、いじめのあったクラスで、しかも私も被害者にされかけたと言う・・・
今ももし、色々思われてたら近ずかないほうがいいかな、と・・・
今、彼ルーム長だし、迷惑かけるのも・・・
エヴァは、好きだけど あんまり好きになっても・・・かれは、迷惑かな・・・と・・・
どうしたらいいでしょうか?

241 :
他の板で聞けばいいと思うよ

242 :
ds

243 :
>>240
おかをうpしろ
話はそれからだ

244 :
世界観かねやっぱ

245 :
興味持ったのはカラオケで友達がOP歌ってたから
なんとなく見てたけどストーリーおもしろかったし
シンジくんに惚れた
面白かったけど感情移入しすぎて夏休みを境に性格が暗くなったよ
自分の中にこれを超えるほど見入ったアニメって無いね

246 :


247 :
見たことも聞いたこともない序のDVDを買ったから。

248 :
エヴァは色々な面で説明不足だけど
コレは皆に議論して欲しくてわざとなのか?
それとも手抜きなのか?
もしコレがわざとなら庵野は頭が良いな

249 :
手抜きの方だよ
庵野はアレコレ議論されるの嫌うタイプだから

250 :
…突っ込んでいいのか?w
>>248
半分狙ってる。視聴者が考察だの議論だのしてコミュイティで盛り上がる仕掛け的なのはね
リアルタイムで設定をあれこれ変えて描いたからこそ引き込まれるモノがあったんだと思うわ
そゆ意味では奇跡的な作品だな
興味あるならスキゾエヴァンゲリオン、パラノエヴァンゲリオンを読んでみるといい
ま、熱心なファン達の議論が過熱しすぎて大した答えなんて用意してなかった庵野が焦ったのは確かだろうなw

251 :
挙句現実に帰れと言われて顔が真っ赤になったニートヲタたち
俺はあのキャラをこの世に生み出してくれただけで庵野に感謝するほかない

252 :
手抜き且つわざとってんだからすごい

253 :
兵装ビルを見て

254 :
今時エヴァとか言ってる奴らはパチジャンキーのヤク中の日雇いやゴロツキしかいないだろ。

255 :
エヴァにハマったんじゃない!
庵野にハメられたんだ!

256 :
レイとハメたい

257 :
>>254
去年の金曜ロードショーで見てハマったという人もいるだろう

258 :
だな

259 :
レスに 。 つける奴ってろくなのいねーのな

260 :
>>259
ん?

261 :
小学生の頃リアルタイムで見て理解できなくて
大人になってから見直してハマった、って人はいるはず

262 :
>>259
意味不

263 :
俺は箱根(地元)が舞台だからかな〜
しかしこの前の夏のローソンのイベントは正直迷惑だった

264 :
エヴァンゲリオンとアクエリオンがごっちゃになってからw
何て言ったか覚えてない。ゴテンクス的なアレだw
>>253に一票
序見て思った

265 :
エヴァ以来の古参ファンとヱヴァ参入組って比率どのくらいなのかな

266 :
俺はエヴァで興味あったけどスルーして、
ヱヴァで完全にハマったって感じの

267 :
漫画からハマったやつあんまいねえな
漫画で途中まで読む→完結してないからしかたなくアニメ見るの流れ

268 :
正直漫画はつまらなかった気が

269 :
初見はオカンに連れられて観たまごころ
(もののけか何かの後に駆け込みで入った。当時は立ち見料金があったのでそれで観た。
テレビ版に関しては親は再放送で見てた。自分は観ていない。
出たと思ったらたった1話で死んだキャラがどうのと言う話と
あれは子供に見せれんと言うようなことを聞いた気がする
なんか釈然としないわけだが、映画館のあったところが少し柄の悪い土地だったらしく
外で遊ばせとくよりかは良いと思ったと
あと、映画ならまあ大丈夫だろと思ってたみたいだ
)
その後はパロディ等でなんとなく情報を拾ってたが、きちんとは見てなかった。
つーか観たらハマることが分かりきって居たので意識的に避けていた。
弟が買った破のDVDを見て、それじゃ序を見ようとレンタル屋行ったら全部貸し出し中
(弟は序のDVD買ってないらしいん)
仕方ないのでおさらいとして、とりあえず一度見たことのあるまごころをレンタルして見たが最後
うん、まあ自分の性癖がよく分かった
後、書いてて思ったがうちの家族なんかずれてるよな
あとなんかこの書き込み長いよな。

270 :
>>269
が歳幾つの時に親に連れて行かれて見たか分かんないけど
まごころって18禁じゃなかったっけ?

271 :
まじか、
何で入れたんだろ
やたら上背はあって当時からすでに老けてみられる感じはあったがさすがに小四と高校生は間違えんよな
まあ、立ち見がある時代だったしその辺ザルだったのかも
そういや券は親がまとめて二枚だしてたな。
先に見た映画のときは券渡されたのに。
あと、まごころの分は小遣いから天引きされんかった。

272 :
ん?よく考えたら年齢制限ってのはデマじゃなかったか。
じゃ二枚まとめて出したのは多分時間がなかっただけか
天引きなしは親の都合だからだな。

273 :


274 :
18禁でも15禁でもないはず
当時中学生だったけど友達三人で普通に入れた
俺は前売りだったけど友達は当日中学生料金の為に学生証も見せたし、指定作品ならそこで蹴られるはず

275 :
プイッ

276 :
R15とかができたのはエヴァの後、バトロワの頃だからね。
バトロワがR指定の議論になったのはよく覚えている。
つまりエヴァは幼児でも見れたのよw
蛇足だけど劇場版バトロワってエヴァの影響が凄かったんだよな。

277 :
でもエヴァもR指定した方が良いと思う
旧劇場と比べるとソフトに成ったけど
破の今日の日はさようならとかのシーンは良くないよな
(初号機が内蔵ちぎるとか手をもぎ取ったりエントリープラグ噛み砕いて虹が出る所とか)
皆はどう思う?

278 :
思いません

279 :
>>278 (゚д゚)

280 :
破はしらんがEOEは確実に制限したほうがいいわ
子供の頃見てトラウマになった人多いみたいだし

281 :
規制されそうなの
EOE
はぁはぁ…うっ→手のひらみながら賢者モード
無抵抗の職員を射
ゲンドウがレイにちちもげ
ウナギ解体ショー
弐号機おいしいです
してやるしてやる してやる
槍刺してる量産機の声と表情が不潔ですっ
シンジ君がアスカちゃんの身長伸ばそうとしてました
ミサトさんの(でもTV版よりマシ)
騎乗位
新劇
シンジ君の熱湯コマーシャル
三号機おいしいです
ゼル波「キラッ!」
あとなんかあったかな

282 :
>>281
途中から意味わかんない

283 :
パRかな高校の時に初代、セカパクが出てハマったわ

284 :
あ?

285 :
アスカたん

286 :
>>281-282
新劇はべつに問題ないと思うんだが

287 :


288 :


289 :
ウホッ

290 :
>>289


291 :
アスカ(´Д`)

292 :
俺もアスカに一目惚れして

293 :
「綾波はじめました」という看板見て、
綾波って何だろう・・・・と興味を持って・・・

294 :
↑お、おれも、、、

295 :
「人類股間計画」とはなんだろう?と思って見始めたら
「補完計画」だった。

296 :
13年前オタ友がこれおもしろいって言うから見たらおもしろかった
あの時17歳だった
もう30になっちまった

297 :
私が見始めたのは中学一年生の頃。you tubeで見てめっちゃ
はまった・・・今はもう中学三年生になり、受験勉強どころ
ではない程にエヴァに夢中。綾波が私の初恋の人です。

298 :
テレビも映画も何も見てなくてSSからハマったオイラが通りますよ

299 :
不覚にも日テレで「序」が放送されるまで観たことがなかった、、、。
その放送と日テレ深夜の再放送でハマった、、、。

300 :
気が付いたらアスカやレイのフィギュアがいっぱい、、
今もおれを見つめている、、。

301 :
俺は5年ぐらい前かな中1ぐらい、人気のあるパRがあるって友達
から聞いてそれがアニメみたいだから、どんなのかためしに見てみたら
これがガチでハマッテしまったよ、そして新劇のQが待ちきれない今日
このごろの自分なのである。

302 :
age

303 :
アスカに萌えてハマってしまった、、、

304 :
なんか厨ニだったから中二ん時に。今24だけど未だに厨ニ病ニート

305 :


306 :
5年くらい前私が小5のとき父がパRエヴァにはまったらしく、父がエヴァグッツやらなにやら買ったりして熱中してる姿を遠目で見てたんだけど
レンタル落ちビデオを父が買ってきたのを見てOPの残テのかっこよさに私もエヴァにハマった…今は父は完全にエヴァ熱冷めたようだけれども

307 :
まあ三十代後半にもなったら醒めるよな
いくらヲタでも。

308 :
23年前のヲタ友から「とうとう全部見ちゃった」報告が入り、ついついスペイ
ン語バージョンをyoutubeで旧テレビ版制覇。あまりぴんと来なかったので、日
本語を基礎言語として見たら5倍くらいおもしろくって、はまった。
今年の夏日本に帰ったときに、別の友人に序&破をおねだりしたら、ネットで
送ってくれて、さらにはまり中。
海外に住んでると、日本の今の流れに乗れてないから、変なところでリンクしちゃって
年齢関係なくはまっしまうっていう現象が起こっちゃうのよね〜。

309 :
エヴァはやはり年齢に関係ないんだね
さすが日本のほこるアニメの1つだよ

310 :
俺はパRで入った

311 :
高校の頃ビデオがクラス中に男女問わずダビングされ貸し借りされてた
エヴァの名前と妙なエロさを放つ綾波の存在は知っていたが
アニメの卒業が早くスノッブ気取りな映画や小説を好んだ運動部の俺には
「アニメごときで騒ぐな」とか思ってる口だった
まあ、今は立派なアニヲタですよ

312 :
「色んな分野からテキトーに語呂のいい用語だけ抜いて、ごちゃ混ぜにしたら何だか難解っぽくなったよ(^o^)ノ」

313 :
大学生ですがスロットをきっかけにエヴァにハマりました。
アニメから映画、漫画、ゲームまで網羅しましたよ
エヴァ最高

314 :
14の夏休み
TVの夏休みの深夜再放送を録画して一気に見た
キャラで捕まって、ストーリで逃がさず、描写が新しく、
最後はなんか腹が立つ作品
みんなドラゴンボール見て育って、ジャンプ読んで、マガジン人気出て、
妹がいたせいか、クラスの女子に暇なとき、
リボン借りて赤ずきんチャチャやら、子供のオモチャやら、
マーマレードボーイやら、ご近所やら読み
FF7やって、なんでエアリス死ぬんだよと学校で騒ぐ俺が、
→お前、エバァ知ってる?
「ああ?、エヴァ?」
「シラネェ、見て無いわー」
と思わず高1の時に嘘をつかせた作品
なんかこの作品以降一般とオタクの境界線が、強くなった気がしたなあ・・・

315 :
タイトルにはっとさせられた
鳴らない電話状態だったから

316 :


317 :
レンタルビデオで初めて見たのが23話で、丸々見たあと綾波+主題歌が好きになって
隣にいた妹が「綾波かわいそう」って言ってた
その後セガのゲームをやり初めて主題歌ばっかり歌ってたわ

318 :
綾波

319 :
初号機の腰の細さに興味を引かれた
当時は皆ガチムチ体型だったからなぁ

320 :
見始めたのは、旧劇場版が公開される直前。筑紫哲也が思春期がなんたらとか誉めていて
いい年して何言っているのか、このおっさんは、と思いつつ試しにみて嵌ったw
思春期のもやもやした心情表現と随所に現れる謎設定とOP、そして主題歌がよかった。
ガンダム嫌いだった私はこの3つのどれかが欠けていたら繰り返し見なかったと思う。
この3つがピッタリ揃っているのが、一期の「涼宮ハルヒの憂鬱」と「花より男子」ぐらいか。
ハルヒを見ている人は多いと思うけど、花より男子もレベルが高く、特に若い人にはお勧め。

321 :
追記 約5年ぶりに見返した。綾波がいい意味で老けキャラでキャラ立ちしているのを発見してびっくり。

322 :
細菌サイズの使途とコンピュータの攻防の回を見て
派手な戦闘シーンが無くても面白いと思わせてくれた所からかな
作画も大事だけど、脚本と演出の重要性に目覚めた回だった

323 :
先週の日曜日にエヴァの世界で出てきた箱根湯本駅に行ってみたけど西口、東口みたいに改札口が2つ無く1つしか無くて萎えた
アニメの世界と現実は違うんだね…
箱根、事態印象が何か違った
スコップで100m位、穴掘れば第3新東京都市が見えるかな?

324 :
>>323
いまだにそんな熱をあげる人がいるって事が驚きだわ
15年前はわんさか居たが

325 :
>>323
あの駅は今年改装されたばかりで去年まで劇中のままだったんだけどね
それと第三新東京は元箱根や仙石原方面だからかなり上の方で
第一話でミサトが迎えに来たように相当距離がある。
地元民からすると歩いて行こうとしたシンジさんすげぇって感じだw
高校時代に玩具屋でバイトしてる時に新商品として初代カードダスマスターズの発注書が来て
店長に「これガンダムじゃないよな? 人気あるアニメか調べといて」と言われて
情報を集めたのがエヴァとのだったな(TVはアスカ来日の辺りだった)。
当時はカードダスが主流でアニメ系では日本初のパック売りトレカだったから店長も慎重だったんだが、
猛ュした結果、常連から予約到して見事売り抜けたな。
勝因は店内のビデオでユニゾン回をエンドレスで流したこと(サターンのエヴァゲーの宣伝も兼ねて)w

326 :
エヴァって映像が印象的だから、ふと 町にでてる映像見るだけできになる。

327 :
>>324
3年位前にハマったエヴァ好きの卵なんで(^_^;)
>>325
改装されてたのは見て分かったけど裏っ側は崖見たいな感じで登ってみたら地蔵があって
とてもじゃないけど改装前は改札口が正反対にあるとは思えなかった
駅のホームをずらしたのかな?

328 :
湯本駅の改札は昔から一つしかないよ。
4話に登場した改札と駅看板の場所は今は出口の大階段になってる。
ホームはそのまま(国道1号線からミサトがフェンス越しにホームのシンジを見つけるとことか)。
ちなみに無数の電車が走るシーンは麓の小田原駅周辺の方

329 :
>>328
詳しく有難う

330 :


331 :
シンジのキャラが好きではまった

332 :


333 :
妹の友達にテーゼのPV見れやゴルァ と言われ
最後のシンジの満面の笑顔見て はっっ てなった・・・
それからようつべでアニメ・EOEも全部見た
嵌りすぎて生きるのが辛いwwwwwwwwwwwwwwwww

334 :
>333
私みたいー。
15年前に嵌りたかったわ。

335 :
何でエヴァの舞台は箱根何だろう?
庵野の地元とか?

336 :
>>335
庵野は山口県だよ。
箱根はウルトラ警備隊の基地がある場所だから(割とマジ)
ゲッターロボの舞台でもあるからかな…
庵野のゲッター(漫画版)好きは異常。

337 :


338 :


339 :


340 :
放送時は綾波レイが主人公だと思ってたくらい興味がなく見てなかった
2000年くらい時の彼女が重度のエヴァヲタ…………
2日で全話見る修行をさせられアンチなる
オレ「エバwwwwwwwwwwww笑えばwwwいいwwwと思うよwwwwww」
しかし気が付けばエヴァヲタになってた不思議!!!

341 :
破を見て
綾波かわええシンジさんぱねえ

342 :
俺がエヴァにハマったんじゃない
エヴァが俺にハマったんだ

343 :
恥ずかしながらきっかけはパチ屋
残酷な天使のテーゼがかなり気になってその日に全巻、全DVD購入して仕事が休みの日に全DVD見てはまった

344 :
ミサトの

345 :
俺は漫画から入ったよ

346 :
アニメからぁぁあああぁあぁぁあ!!
こないだ見始めてはまった!!

347 :
俺も漫画から。
そして漫画以外見たことない。
はっきり言って大して面白くなかったが、
綾波の可愛さにやられた

348 :
ロボット系始めてふれた
初号機のかっこよさと内容キャラクターとかいいなっておもったから

349 :
俺はスロットから
俺は秋葉系じゃないからかフィギュアとか持って無いんだけど
アニメから入る人とパチスロから入る人とは人種が又違うのかな?
秋葉系じゃないけどエヴァのフィギュア持ってる人いる?

350 :
俺もパチからだけど、さすがにフィギュアはな‥…

351 :
FFやSS、特にLASの面白さにハマった!
みんなすごいね!

352 :
アスカさまのうつくしさ
マナたんのかわいらしさ

353 :


354 :


355 :


356 :


357 :


358 :
旧作ブーム時は周囲が騒ぎまくってるのに対して天邪鬼になってたこともあって寧ろアンチ寄り
だったなあ。序が公開された際ほんの気まぐれで劇場まで足を運んでみたら当時の他のアニメ
が全て吹っ飛んでしまうくらいの圧倒的なクオリティにビビってあっさり掌返してしまった
その後序の内容が作画とラミエル戦以外はTV版と殆ど変って無かったことを知って愕然とした。
昔の自分にはまだ良さが分からなかっただけなのか単に盲目的に毛嫌いしてただけなのか・・・まあ
旧作最終回付近の極度に鬱屈した雰囲気が苦手だったってのも大きいだろうけど
(未だに旧劇場版だけは見返す気になれないしな)

359 :
偏った見方かもしれないけれど、ゲンドウの歪んだ性癖ゆえに全員が不幸になるところ。
たやすく理不尽な状況に陥るところが世相っぽいよね。

360 :
>>358
あなたシンジ君みたいな子供だったのよ。
シンジ君を責める資格なんてない。

361 :
ハハハ

362 :
TVの前半でやりたかったのは日本映画の手法を用いて世相を描いたロボアニメだろ。
途中から製作側の心の葛藤を主人公に反映して描くことにシフトしたように見えるけど
世相への危機感からなんだろうな。手法はフェリーニ辺りだろうけど。

363 :
キャラかなやっぱり

364 :
なんて言うかな。
世界を描くアニメは基本的に好きなんだ。
エヴァを始め、空の境界とかも。

365 :
恥ずかしながらパR
放送当時は冷めた目で見てたんだが
当時の信頼できる友人がエヴァ好きだったのも影響してるな。

366 :
>>362
番組の初めの方からハリネズミのジレンマとか
思春期の心の葛藤を描いていると思うが・・・・。

367 :
ストーリーとキャラが良かった。ただロボットが戦って終わりのアニメじゃなかったわ。
今DVD全部見たけど、これはブームになるわけだと思った。
放送してた時に変な偏見があって見なかったのを今すごい後悔してる。
やっぱり偏見は損だよね。

368 :
>>367
涼宮ハルヒの憂鬱とアニメの「花より男子」も見たほうが良い。

369 :
>>368
うん。ちょうどそのあたり見ようと思ってたところ。
もう損するのはいやだからね。

370 :
女が主人公物では
対象野球娘。と狼と香辛料は外せない。
ストーリーもしっかりしている。

371 :
GyaOの無料動画でたまたま観たのがきっかけ
音楽と映像がきれいにシンクロしたフラッシュバックのオープニングにまず心惹かれた
あとはやっぱトウジぐしゃぽんの禁じ手には衝撃をうけたな
暴力の行使の功罪をここまで露骨に表現する必然があるのかと・・
観る者にトラウマを植え付ける作者の陰湿な悪意があるんじゃないかと訝しんだことをよく覚えている

372 :
偶然リアルタイムで見て面白かったのが始まり

373 :
>>371
トウジぐしゃぽんって禁じ手だったのか?
アニメだからって理由で全く感情移入しなかった俺。

374 :
禁じてかどうか知らんが確かに俺も衝撃受けたな
横で見てた姉や母親もアニメには興味ないのにエヴァは少し気にしてた

375 :
>>373だけど感情移入しなかった理由を思い出した。
先にトウジが生きているという話の筋を知っていたからだったw
話の筋を知らなかったらショックだったろうなwww

376 :
エンディング曲の
Fly Me to the Moon
には衝撃を受けた
エヴァがカバーしたのか、エヴァの為に作られた曲なのか、知らないけどアニメの曲にしては勿体無い位の出来だと思った

377 :
>>376
その歌は使徒の気持ちをかけていると知ったのは最近だ。

378 :
Fly Me to the Moon
過去のイメージ・・・フランク・シナトラ
現在のイメージ・・・早希ちゃんの入浴シーン

379 :
>>377 詳しく頼む

380 :
>>379
第三新東京市の地下には「黒い月のリリス(知恵の実型)」があってだね、それを目指して使徒は
Fly Me to the Moonのリズムでやってくるって訳さ

381 :
Fly Me to the Moonは最近だと俺の中ではベヨネッタのテーマ曲扱いだw
割りと色んな意味を持たせられるような汎用性のある歌詞なのよね
ジャズの定番の名曲だから親がレコードでよく流してて聞いてたから
エヴァのEDで聞いた時は「ロボットアニメにコレかよ似合わねーw」だったな。

382 :
第三新東京市自体、黒い月といわれる半月状の空間だったし

383 :
パしか分からないかもだが
集結の運命も良い曲だぜ
ラウンド中、唯一液晶画面に集中してしまう

384 :
両親が庵野と同じ高校出身で「エヴァンゲリオン」というものを知った
ロボ系アニメに興味はねえよと思って観なかったがネットで庵野の名前をよく見かけるから
どんだけすごい作品なんだろうとみはじめたらテンポよすぎて数話で即ハマりました
Qはまだかのう

385 :
17歳くらいから、「アニメ禁止令」を自分の中で決意して、エヴァブームの時も、
気にはして、セカンドインパクトがどーのとかいう解説だけ読んで、「だめだめ!」
と、あえて見ないことに。
で、今頃強烈はまってる。
>367さんと同じで、偏見は良くないと思った。

386 :
俺も「アニメ禁止令」出てたww
本当超勿体ない事したわ
生で見てた人が羨ましすぎる…

387 :
ガンダム見ても面白いとはぜんぜんおもわなかったけどエヴァは面白いって人多いんじゃないかな?
自分もその口だ。

388 :
あなたが乗るのよって言われたから

389 :
>>387
エヴァはあのドロドロした人との繋がり人間関係がリアルで良いよね

390 :
アスカのが拝めると聞いたので

391 :
ロボ系とか人があり得ないデカさの乗り物に乗り込んで戦う話とか嫌いってか興味なかった
高校の時にエヴァ現象てのがあって、クラスのやつがエヴァ面白いとか言ってたけどきめぇなあオタクよと思ってた
それから十年くらいたって、youtubeで誰かが編集したシンジの声だけベジータにってのを観てハマって本編も観た
確かに面白くて結局劇場版とかも含めて全部観てしまった
ただ名作ってのは言い過ぎかな 面白いけどね
ちなみにいまだにオタク共は大嫌いよというのは変わらないのであしからず

392 :
>>391
学生の頃に見なかったのは残念だったな

393 :
みやむー

394 :
父親

395 :
なんか誰も突っ込まないみたいだから突っ込んどこ
>>391
高校くらいでエヴァってことは今大体30くらいか。大した30代だなおいw
俺も同じく当時にキモオタよ、って考えてて今更観て面白かったってパターンだがさぁ
なーにをこんなキモアニメ観て面白がってんのにオタクとか今だに言ってんだお前ww
高校時代のお前が2ch(笑)にエヴァ()の感想書き込んでるお前の姿みたらどうおもうかなぁ
俺は多分俺きめえええええええええええええwって思うと思いますよ
その人を一段上から見下すのいい加減やめたら?
あしからず(キリッ とか書く前に己の幼稚な考えを改めろよ。大なり小なり重度軽度あれどテメェもオタクだ
同属嫌悪にしか見えませんから。それともオタクに対して何かコンプレックスでもあるん?相談してみな、ほらw

396 :
>>395
まぁまぁ落ち着けって(´ω`)
俺は>>391じゃ無いけど俺もオタクにはちょっとての正直有る
だってエヴァの破に付いてる生フィルムに50万とかフィギュアとかに大金使ってるんだぞ?
アニメ見るだけなら未だしも、いい大人何だからいい加減卒業したら?って思う
けど見下す気は無いな
その人の生き方なんだし感性は人それぞれ違うからね
(オタクでも人間性見ると人として良い奴はいる)
エヴァは一昔前まではオタクの物だったけど今はパチスロの影響などで皆の物に成りつつある

397 :
>>395
ボロクソに言い過ぎワロスww

398 :
パRでも最近はGAROにハマってる

399 :
>>376
あのエンディングには俺も衝撃を受けた
これは大変なことになると確信した。

400 :
>>387
初代ガンダムを「嫌い」って言う人はほとんどいない
エヴァを「嫌い」って言う人はたくさんいる
そんな人にさえ見させるパワーを持っているエヴァっていうのはやっぱり特異な作品であると思う

401 :
中一の頃ホビージャパンでエヴァのフィギュア見たのがキッカケだったなぁ
何これ超カッケーって思って番組調べたらエヴァだった
田舎で放送されてなかったからレンタル屋行ったら丁度エヴァ覚醒の回のVHSが出たばっかりで
何故か一巻じゃなくてそのVHS借りたのが始まりだった
オンエアーで見たかったな・・・

402 :
>>400
それは言いすぎだ
ファーストだって嫌いっツー人は多く居たさ
数十年もアンチやるほどアンチ()も暇じゃ無かったってこった

403 :
ただなんとなくアンチにはならないからな
ある意味アンチも熱狂的なファンのうち

404 :
>>400
>>387だけど、ガンダムの戦争&戦闘シーン賛美みたいなところが嫌い
アンチというわけでもなく、あんな子供作品見たくないし興味が無い

405 :
ガンダムの何を観たんだ?w
一言でガンダム言っても色々ある
つっても1stくらいしか観る価値はないとは俺は思うが…

406 :
揚げマン

407 :


408 :
兎に角静かなアニメだなーと思った。
普通ロボアニメってうるさいじゃん、主人公がコックピットで必技を絶叫し、暑苦しい熱血なBGMとか流れてさ。
だけどこのアニメはなんかほとんど音楽が流れないよね
静かな場面が多い
そういう点が凄く斬新だった
一番好きな回がネルフ、誕生なぐらいで兎に角脚本の完成度の高さに惚れたというのもあるかね。
無駄に登場人物だけ増やして大半が空気以下の存在感しか示せず終わるアニメが多い中
エヴァはずいぶんキャラへの集点を絞ってる感じで無駄が少ないのも良いかな

409 :
そうそう、あと惚れた演出を一つ
シャムシエル戦で活動停止したエヴァがプログナイフ刺したままで停止してるところ
夕陽の綺麗さといい、小鳥のさえずりといいあれだけで一枚の絵って感じで
絵画的なセンス感じた
序での雨の中虹が出る方もいいがやはりあれはTV版の夕陽のがいいな
たぶんウルトラセブンのメトロン星人辺りからヒントを得てるんじゃないかと思うけど。

410 :
昔テレビでやってた人気アニメのランキングでエヴァが出た
映像はなんとEOEのアスカ対自衛隊戦闘機のシーンだった
弐号機がスタイリッシュに敵を薙ぎ倒していく姿、あの時の衝撃を今でも覚えている、こんなアニメが存在するんだと感激した
それから本編見るまで数年間があいたけど、はまるきっかけはやはりこの体験からだな

411 :
>>408
エヴァって印象的な音楽覆いと思うが・・・・気づきにくいのかな。サントラ買うのお勧め。
新たな発見があるはず。音楽もウルトラセブンの影響を受けてどうか知らないがホルンの
多用が多いw

412 :
アスカさんのプイッが可愛かったから

413 :
シンジの苦闘がリアルすぎて
レイの謎が深すぎて
アスカがかわいかったからさ

414 :
昔のアニメには無かった重くて且つ身近なテーマを、繊細に、シリアスに描いたから深いアニメに見えたんだよね。「何のために生きるのか」みたいな根源的な問いに答えてくれそうな気がした。

415 :
>>414
大人になって忘れてしまった思春期の葛藤を描いているのがいいと思う。

416 :
兎に角画面の見せ方が上手いから。
これが制作費一本625万円だったとか信じられないね。
確かに作画枚数は少ないしバンクも多いが、気にならないぐらい演出が面白い。
一話3300万もかけてた種死みたいな糞もあるからそう考えると本当に
お金をかけたっていい作品ができるとは限らないってことを痛烈に感じたアニメがエヴァ。

417 :
シンジがあまりにも自分だったから感情移入してしまった

418 :
>>416
まあ脚本と構成がしっかりしている。ミレミアムとかノストラダムス的な雰囲気が当時あったのもいい

419 :
ミレニアムだろ

420 :
私の場合、25話のミサトが20代前半の自分そっくり。
こわいくらいそっくり。

421 :
>>420
干物女だったの?それともファザコン?
友達の女の子から好意を持たれてその子の自宅に遊びに行ったら、自分と
その子の父親が良く似ていて思わず笑ったことがあったのを思い出した。

422 :
初めて見たのは第六話
その頃アニメなんてドラゴンボール位しか見て無かった俺からすれば、とにかく斬新だった
OP、ヤシマ作戦の立案、準備、決行、EDまで衝撃の連続だったわ。

423 :
エヴァをリアルタイム、もしくはブーム時に見ていなかった(知らなかった)世代がかわいそう
今の中高生は逆に思春期に新劇を生で見れて良かったね
今大学生くらいの微妙に旧エヴァ世代じゃない人はどっちつかずでかわいそう

俺は94年の漫画連載から見てたから凄いだろ、えっへん

424 :
>>423 羨ましいな。当時のブームがどんなものだったかおせーてください。

425 :
ブーム全盛期はどこのゲームセンター行ってもエヴァのグッズしかなかったな

426 :

俺はちょうどエヴァが10周年のときにハマった
しかも何故か第拾八話とコミック6巻で

427 :
>>423
28歳独身ってw
お前は少女マンガでも見ていたほうが良かったんじゃないのかw

428 :
>>427
>>423じゃ無いけど結婚は男なら30位からの方が良くない?
結婚に対する決心や覚悟が中途半端だと結局は離婚するし
心身共に形が出来てくる30位が丁度良いと思う
つーか結婚しててエヴァ板に居るのもね〜w

429 :
俺はリアルタイムだと小学生でみてたけど
当時大学生くらいのアニメに詳しい連中が楽しんでた記憶があるなぁ
シンジと同世代とは別の楽しみ方してたよね。俺と同世代のエヴァファンは
その当時ガイナとか庵野とか存在しらなかったから

430 :
>>428
変なコテ名で書き込みしてキモ過ぎ

431 :
>>430
俺は>>423じゃないからな
それとも>>423に言ってるの?

432 :
>>421
ファザコンのほうかもね。男はとぎれなかったので。


433 :
>>429
そりゃアニメ業界のブレークスルーだからね。
みんな熱くなった。

434 :


435 :
エヴァは静かなアニメだなぁ。「静」のイメージが何故かある。

436 :
エヴァには摩訶不思議のイメージがある

437 :
あまりに静かな日常と
あまりに異様で過酷な非日常と

438 :
ギャップがいいよね
エヴァの手口を知ってる奴は、破の微笑ましい日常シーンなんかフラグビンビンでかえって怖かったんじゃないかw?
こんな幸せは長く続かない…続くわけないんだ…

439 :
何コイツきもっ

440 :
>>438
そうそう。見てて何だよこの分かりやすい前振りは・・・・って引いてたもんw

441 :
こんな幸せは長く続かない…続くわけないんだ…

442 :
庵野は結婚して幸せ状態だから
その平和な日常を守るために前向きな物語になるんだろ
エヴァは庵野の私小説なんだから
Q、?は大団円と予想
エヴァ2のゲンドウと釣りEDみたいな親子和解EDもあるかもしれない

443 :
こんな幸せは長く続かない…続くわけないんだ…(爆)

444 :
庵野がモヨコと離婚したら
たぶんEOE以上の阿鼻叫喚の地獄絵図みたいな映画になると思うよ

445 :
>>442
エヴァは壊れる世界だからこそエヴァで有ってハッピーエンドは似合わないし
ハッピーエンドで終わったら逆に違和感有って気持ち悪い

446 :
にわか臭

447 :
こんな幸せは長く続かない…続くわけないんだ…

448 :
>>426
第拾八話の使徒が、第13使徒ってところが良く脚本が練れていると思った。
欧米人なら誰でも恐れる13をうまいこと掛け合わせている。

449 :
庵野のプライベートフィルムだから観客がどう思うのも勝手

450 :
こんな幸せは長く続かない…続くわけないんだ…(爆)

451 :
そのフレーズって劇中で誰か言ってたの?
それとも>>438さんオリジナルフレーズ?だとしたら相当きもいよね

452 :
漫画のミサトの祝賀パーティーの話で、似たようなセリフがなかったっけ?
心の隅で僕は〜なんちゃら

453 :
楽しいことを数珠のようにつないで生きていられるはずがないんだ

454 :
お前ら綾波と飛鳥がハリセンボンの二人でも嵌れるのか?

455 :
くだらない質問すんな

456 :
今度こそハッピーエンドだといいんだけどなぁ。
旧劇場版が鬱すぎてトラウマになってる。

457 :
構成、画角とか映画的。テレビ後半のラフスケッチの予告編やEOEの「キモチワルイ」のメタ要素とか、他と烈しく差別化。
エレベーターの長回しは純粋に魅せるだけにはあきたらず尋常じゃない長い間でもはや挑発的なのが明らか。
TVアニメでこんな企画二度上がることあないだろうね。

458 :
新劇には、ハッピーエンドでもバッドエンドでもない、ノーマルエンドを望むよ

459 :
25話と26話が酷評されているのがずっと気になっていて、
31日から1日に掛けて、TV版を全部見た。
一部の人が期待した答えからかけ離れていたのかもしれないが、
あれはあれで納得した。
通しで見た中で、2つ3つ答え合わせしたい事柄もあるけど、
こうじゃないかなと、自己解釈して楽しむ自分も居る。
劇場版は見ないかもしれないけど、
見るとすれば全くの別物として見るね。
以上、ニワカがお伝えしました。

460 :
>>459
最後2回で旧劇場版みたいな内容だったら最高だったと思う。
終わり方が悪いから何回もだらだらやっているだけ。

461 :
>>460
そうなんだ。
旧劇場版も見て見るよ。
ありがとう。

462 :
アスカ様

463 :
旧劇、残り15分で気力を使い果たした

464 :
トウジがグシャポンで生きていたのにちょっとがっかりしたのは俺だけ?

465 :
庵野の考えでは、ほんとにぶっすはずだった
だが、大月が子供はすな、と庵野を牽制した

466 :
そうだね

467 :
>>464
アニメと違って規制がない漫画版ではちゃんと死んでるよ

468 :
>>465-467
thx
じゃあ、新劇場版では・・・・、ゴクリ。

469 :


470 :
【ガジェ通】ビックカメラが違法コピーアニメを店内で流している? 『けいおん』や『エヴァ』など多数
こういうスレッドがたってた。
我らエヴァFANとしては、許しがたいニュースだ。
真相を知ってる人いますか?

471 :
あとぅか

472 :
レイ

473 :
挙げろや

474 :
明日香

475 :
漫画から

476 :
多分、林原のラジオで残テを聴いたのがきっかけなんだろうなぁ。
その時点で放送始まってすらなかったけどw
一目惚れならぬ一聴き惚れというか。で、
「こんなにかっこいい歌なんだから、絶対アニメも面白いはず!」とか思って見たんだと思う。
まあ実際に面白かったんだけど、
第一話の印象より残テを初めて聴いた時の衝撃の方が何故か鮮烈に心に残ってる。

477 :
脚本が良く練れている

478 :
エウレカがエヴァをパクりまくってるって聞いてどんなものだろうと思って見てみたら
エウレカ以上にはまった。
リアルタイムで見たのは序と破だけだなぁ。

479 :


480 :
けおめネ

481 :
アスカに惚れました

482 :
漫画4巻の表紙のアスカ見て一目惚れした

483 :
ちょうど破が発売された頃、
ヨドバシ行ったらプロジェクターコーナーでマリがゼルエルと戦ってるところが流れてたのを見て興味持った。その場でDVD 買ってはまった。
その後序を見て、旧劇見て
単行本もそろえてアニメ全部借りてどっぷりエヴァにはまった。
キャラクターひとりひとりの性格がちゃんとしてて見やすいし、
シンジもそうだけど他のキャラの感情にも共感する部分があって、かんがえさせられる漫画だなぁと思った。
デザインもかっこいいし。

484 :
漫画ってどうなってるの?12巻の異常にかっこいい初号機の登場シーンまで見たけどアスカ助かるの?

485 :
まだあそこから一話も進んでない

486 :
全てはこれからだ

487 :
人生は辛いだろ…
希望になるものを探してたんだ…
それがこれさ!

488 :
テラTHIS IS ITww

489 :
うわぁつまんねー

490 :
マリのかわいさに

491 :
カレンダーのアスカの

492 :
騙されんぞ

493 :

            , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   

494 :
アゲマン

495 :
過疎 過疎

496 :
Qが上映されたら新たにハマる人がいるんだろ〜な

497 :
過疎

498 :
『5年間2ちゃんねるをやっている間にも、一応エヴァの事は知っていましたが、まだハマる程ではなかったような気がする。』
『過剰にエヴァに凝るようになったのはつい最近。YouTubeで「残酷なニートのテーゼ」という残テの替え歌を聞いてから、エヴァにハマってしまった。』

499 :
>>498
ランランルーのやつ?

500 :
過疎

501 :
エヴァ初代パR打ってから

502 :
そう言えば新しいスロ機種でるな

503 :
ナントカの翼だっけ
テレビCMであの曲流れて、気づいて振り返る頃にはフィールズのロゴだがな…

504 :
エヴァンミフィオン・・・・・

505 :
>>502
どうせまた転けるよ

506 :
エヴァ好きな奴って、作品じゃなくてエヴァが好きな自分が好きなだけ
動物愛護会と同じwネコが好きなんじゃなくてネコを愛護する自分が好きなだけ
だからエヴァは成功した
何年経ってもファンが途切れない理由はこれ

507 :
アホかこいつ

508 :
まあナルシスト気質ある奴はハマるよな

509 :
カオル君の事かい?

510 :
岸和田少年愚連隊のカオル?

511 :
>>506
何言ってんだこいつ

512 :
おい、てめーらカ"ヲ"ルだ!ボケがッ!

513 :
まぁエヴァ見ると自分語りしたくなるよね。正直

514 :
お父さんの影響

515 :
>>512
岸和田少年愚連隊
カ"オ"ルちゃん最強伝説

516 :


517 :
ロケみつ→早希ちゃん→エヴァてなんぞや→試しにレンタルしてみる→ハマる→最終回で消化不良→ネット検索(いまここ)

518 :
EOEや序や破は見てないの?

519 :
序、破見て、皆さんが手放した古本読んでなんとか落ち着きました。

520 :
ふむ

521 :
スキゾ・パラノ見た?もう14年くらい前の本だけどね

522 :
あれよんだけどつまらんかった
オウムとか社会とかどうでもいい

523 :
母親が深夜放送してたのを撮り溜めしてて
それを暇つぶしに見たから

524 :
>>522
ポイントはそこじゃねぇだろ…

525 :
ハマったのはキリスト教的な用語とか謎めいた用語とか
意味不明なラストとか、厨ニ病を刺激する色々な要素のせいだなw
入り口の切欠は綾波だったわ
綾波はデザインとか色とか衝撃的にどストライクだった

526 :
初号機の暴走っぷりが見事だったから

527 :
ナディアに似てると聞いてやってきました。
ナディアの兄貴がコンセント抜けたのに動き出すシーン、BGMとも
「綾波を返せ」とクリソツで楽しめました。
ナディアを見たことがないエヴァヲタにナディアを見せる
http://www.youtube.com/watch?v=h7cAs6au-ec

528 :
ナディアとエヴァの世界はリンクしてるらしいな

529 :
>>13に俺がいる
この板には書き込んだ覚えが無いのに
ファンは多いがそれ以上に流行っていることにしたい団体の力が強く
それに乗ったミーハーフロー層が多い印象
>>2-4みたいなのはその典型に見える
俺はどちらかというと自分がエヴァファンである事は隠しておきたい
何より終盤の意味不明な無理やり境界型に同情させたいっぽい展開が許せない
でも>>13

530 :
その>>2-4の一文から君が読み取った「あなた達はミーハーに見える」という答えを、どこに着地させたいの?
その後、自己紹介的に自分語りされても、その意図が分からないんだが。
まぁ君の書き込み
>何より終盤の意味不明な無理やり境界型に同情させたいっぽい展開が許せない
この一文をみると、この人も最近になって入ってきた人なんじゃないだろうかと思える。
もしくはインタなどの2次資料に目を通さない、「にわか層」のどちらかかな。

531 :
俺はミーハーじゃないと言いたいんでしょ

532 :
エヴァが好きならそれで良いじゃん
好きな気持ちは共通だろ

533 :
田舎だったため最初の本放送ではなく、夜中に2話か4話かずつ
まとめて放映していて、夜中に中2の理科のテストを作ってたので起きてて
20話位〜見て。
「死海文書」とか用語とか、「残酷な天使のテーゼ」とか、SFだったので興味を引かれ、
大学のとある必須単位のために、ちょっとだけチェロ習ったこともあるので
それから数年後知り合いに、シンちゃんを主人公としてどうかみたいに
こき下ろされたので、14歳の子にそこまで求めるのは酷だと思ったから嵌った。
(全話を見れたのはネット上でLD版のを譲ってもらってからなので、結構後)
なので、破はすっきりしたw
あと、破は初号機の走るシーンの描写が好きで、7,8回映画館に行った。
最近LD見直して、ミサトさん(始めて見た時は、ちょっと年上の妙齢の
お姉さんだったはずなのに、かなり年下になったorz)が、自分の歳の
半分の子に対する態度としてすごい酷いなと思ってます。

534 :
>>533
LDってまさかレーザーディスク?

535 :
まあ昔と今でかなり視点は変わるよな

536 :
レーザーディスクはなぁ、版が大きすぎて傷だらけになりやすいんだよな。
地元の公民館の演歌LDもズタボロだったなぁ…。

537 :
90年代は聖書ネタがマイブームだったな、バスタードも読んで「た」。

538 :
あの頃はオカルティっクなものが流行ってたね

539 :
特命リサーチ200Xって今見るとすんげーアホ臭いよ

540 :
オカルトや心霊ものの番組好きだったけど最近めっきりやらなくなったな

541 :
俺はUMA系が好きだった

542 :
ネッシーとかか
使徒もUMA

543 :
藤岡弘探検隊が神すぎたよな

544 :
親父が観てたから

545 :
レーザーディスクの映像の形式はアナログのNTSCだ。
レーザーディスクを今のブルーレイと同じ密度にしたら、230GBの書き換え可能光ディスクが作れることになる。
当然、殻付きのディスクとなるが、かさばってしまうのが欠点。

546 :
めだかさん、新劇スレに顔を出してください。

547 :
>>543
うむ

548 :
アニメとして面白いっていうのはあるだろうけど、ハマった理由は
自分自身、人間関係、生活していく上での動機も含めて
自信や実感を持てないで不安を抱えてる、潜在的な鬱屈した気分というもの、
そういう根源的な部分をこの作品は始めから意図的に展開やキャラの相関関係に
当てはめて、本質的に描こうとしてた。その行く末に何があるのかを見届けたかった。

549 :
内向的な少年と対照的な恐ろしげなエヴァがツボった

550 :
穴毛

551 :
正直パチから、パチ演出が素晴らしく、一体どんな元ネタ、作品なのか観ずにはいられなかった。
1話を観たら、これは買い揃えなければと思った。
基本的に内向的な思考の持ち主はハマると思うね。
新作のQの「翼をください」のシーンなんて、涙がちょちょぎれてしまう。

552 :
初号機がかっこ良かったから
手足が長いのがいい

553 :
少年少女の苦しむ姿が気になったから

554 :
悲惨な世界観
卑屈な主人公
散りばめられた謎
これらに惹かれた中3〜高1間
その後大晦日に一人でレイトショーで破を見てくるぐらいまでになった

555 :
切なさ

556 :
シンジみたいのが主人公で驚いたから

557 :
使徒が山の向こうから現れたから

558 :
ガンダムみたいな形のロボットじゃ無かったから

559 :
エヴァパチで当たった時の映像見てたら興味が湧いて、そこからアニメ見はじめたから!

560 :


561 :
ウルトラマンとかSF好きにとってはエヴァは大好物だよwHAHAHA

562 :
レイに興味を持ったから

563 :
オープニング観たときだな

564 :
神が深く関係してるから

565 :
世界観に惚れたアニメ
あとは実相寺監督風だったりす実験的な演出の数々も良い

566 :
敵が天使の名前ってスゴイと思った。会社の先輩にビデオ借りたのがきっかけだけど

567 :
子供アニメとは違かったから

568 :
エヴァ好きな奴は自意識過剰、自分大好き人間
ソースは俺な

569 :
じゃあエヴァ好きな奴の前世はヨーロッパの貴族
ソースは俺なw

570 :
エヴァ好きな奴は柔道部
ソースは俺

571 :
初号機がカッコイイから

572 :
かなり滑稽なロボットだが、神聖なイメージがあるからエヴァは好きになった。
初号機はかっこいい。暴走時、口が開く様子が萌える。
ガンバルガーも暴走したら、口が開くようになればよかったな。

573 :
友達にエヴァはロボじゃなくて人造人間だと言われて興味を持った
意味わかんねーよとか言いつつ見たらマジだった
中学1年の夏休み

574 :

エヴァを語れる自分カッケェwwwww
・・・と思ってたから

575 :
スパイダーマンと似てたから

576 :
うぽぽぴーーーーーーーーーーーーーーーん

577 :
レイが可愛いから

578 :
椎名林檎さんが大好きなんだけど、
ニコニコのMADで「少女ロボット」見つけて(唄はともさかりえで林檎さんが作った歌)
神MAD過ぎてハマった
かなりオススメ
エヴァの演出がスゴイと思う

579 :
このスレ何気に良スレだな

580 :
友達から勧められて見てからはまった

581 :
おもしろかったから

582 :
グロいとこが気に入ったから。
使徒の造形が好きだから。
伏線まみれで楽しいから。

583 :
使徒がいいよね

584 :
チェブラーシカみたいな動物がいたから

585 :
何か、はまった

586 :
とにかく初号機がカッコイイから
新劇のは腹がポッチャリしてて嫌いだけど

587 :
>>586破のアスカのエントリープラグ噛み砕いて虹が出る所が特にメタボだよね

588 :
庵野が作ってるから

589 :
監督や声優など様々な人達が力を合わせて素晴らしい作品を作っていこうという雰囲気が好き

590 :
エヴァ見てみたくなった
エヴァのビデオ借りにいこうかなぁと思ってTUTAYA行ったらDVD多すぎてわけわからん
なにこれ?どれが本編でどれが外伝なんだ
1,1やら2,2ってなんだ
同じ内容を演出変えてもう一回つくったってことなのか

591 :
>>590
TVシリーズ→Air/まごころを、君に→序1.11→破
この順に見ればいいと思う

592 :
【政治】 菅政権 「東日本のみなさんは、この夏、エアコン使わずに扇風機を使うなどして節電を」…節電メニュー発表★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305001234/

593 :
>>590
序、破だけ見ればいいと思う
それ以外のやつは駄作、監督のー、時代が生んだ良作
客を楽しませようとしてるのは新劇場版ってやつだけだよ
まぁ新劇場版も時代の流れで駄作になるかもしれんが、今の時点では良作

594 :
小学生だったからストーリーなんて全く意味分からなかったけど強烈に惹き付けられた
最終話と劇場版で突き放されたけど

595 :
>>593
^^;

596 :
目からビームを出してたから

597 :
オカルティックだから

598 :
好きになったのは小6くらいから
話が深いから。あとキャラだな
初めて見たのは小3ごろで、父と何気なく見てたが、よく解んなかった。

599 :
俺も初見は小3だった

600 :
放送終了して数年経った頃に何が原因かは知らんが
高校のクラスの全体がエヴァブームになってそれからだな

601 :
クラスの中で影響力持つ人がエヴァ好きだったのかね?

602 :
やはりTVのエンディング→次回予告は曲が素晴らしすぎ
あれほどのワクワク感は、もう二度と味わえないような気がする

603 :
>>602
次回予告のBGMいいよね。
ジャンプアニメみたいにOPをアレンジした次回予告曲も嫌いじゃないが、
やはりエヴァとかWガンとか種ガンみたいに専用曲があった方が好きだ。

604 :
Wの次回予告音楽もいいよな
思春期をした少年の翼

605 :
 

606 :
エバ

607 :
トウジが転校生殴ったから

608 :
作画が気にいったから

609 :
この動画を見て
http://www.youtube.com/watch?v=KLMmKJDVp6k

610 :
>>47
腐れさんまだ健在だったんだ!! 10年ぶりくらいに見たからものすごくびっくりした
何年か前にMTVで再放送してるのを見て
いい大人になってからはまってしまった。
本放送してる頃に一緒に仕事してる人に
「エヴァンゲリオンとか知ってる?」って聞かれたことあるけど
その頃は全く興味なかった(スタジオボイスの表紙になったのは覚えてる)

611 :


612 :
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの画面や漫画の中には空想や妄想だけで何も無い事は
認めたくはないだろうが事実だ。
今は俺の言葉に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るおまえ等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出せた時にきっと理解できる。
せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界に迷っていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ。

613 :
かっこよかった

614 :
他のアニメと凄さが違うから

615 :
綾波レイ

616 :
カヲル君がホモだったから

617 :
カヲルが斬新すぎたから

618 :
カードファイト!!ヴァンガードにはまり始めたが、まだエヴァの事は忘れられない。
ヴァンガードのルールを覚えるのは、新しい線区の注意しなければいけないところと
制限速度の確認と同じように、何度もファイトしていれば慣れる。

619 :
そうだ

620 :
金曜ロードショー、本当に良かった!!
使徒………、まじでワロタwwww
血流シーン(?)すごかったよ(^o^)♭
でも、最後は感動しましたっっ!!

621 :
EOEは良かった。
最初はキモッ!としか思わなかったけど今となっては神にしか見えない。
エヴァに此処までハマったきっかけだ。

622 :
破の公開前にやってた金ローの序とアニメ版一挙放送で。

623 :
在日韓国人の友達が大ファンだったから試しにみてみた

624 :
確か放送終了直後、なんかすごいアニメがあるらしいと
学校で噂になったりテレビや雑誌などから見聞きして、今度映画やるらしいって辺りで
再放送を見てからハマり、そして映画を見たのが中2だったからもうどっぷりです

625 :
面白かったから

626 :
雑誌で綾波レイって名前を見てwikiみてくうちに
面白そうだなとおもったから
エヴァに会えて本当によかった

627 :
アスカが可愛いから

628 :
ちょうどエヴァブームと俺のアニメの初期体験が重なったんだよなー

629 :
BGMがカッコよかったから

630 :
これ見たから
http://www.youtube.com/watch?v=PJbwVVKO4Y8

631 :
初めて見たのがロードショーの「破」
初めてなのにTVの前に釘付けになった
とくにラストのシンジ君が使徒に取り込まれた綾波を必死に助けようとするところに感動(/_;)
そこからエヴァの魅力に引き込まれていきました

632 :
>>631
素直に言うよ。
本格的にエヴァにはまったのは、今年の8月頃、新劇場版:破のDVD、新劇場版:序のDVDを買ったときから。
やっぱり、新劇場版のDVDを見るまでは、エヴァの奥深さが分からなかった…。
汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオンというのも、新劇場版を見るまでは分からなかった。

633 :
>>632
俺もエヴァがなんでおもしろいとか分からなかったが、「破」を見てからそれがなぜか分かった。
「序」とアニメと旧劇場版も見たが、初めは謎が多くて理解できなかったんだよねw
でもその謎解きのためにアニメ何度も見直したりいろんなサイト回ってるうちにエヴァに引き込まれていった。

634 :
躍動していたから

635 :
3年前エヴァ好きな友達にパRを誘われエヴァを知る
貞本エヴァ、育成計画を読む
咋年旧作新劇をDVDで見る 広浅タイプだったから所々意味不明、でも面白い程度にしか思わず
最近金ローで破を見て新劇が凄い細かいことに気づき感動
後日新劇DVDを借りてそれぞれ3周
また後日旧作旧劇を借りて全話見るとかなり奥深く旧作>破>>(越えられない壁)>>>序ということに気づく
そしたらエヴァ板の住人になってた ←今ここ

636 :
しかしかなり昔の作品なのに
未だにスレがたつって凄いな

637 :
流石に新劇がなかったならオワコンだっただろう
新劇製作発表がされた時はエヴァスレでも期待よりは冷ややかな反応の方が多かったし
だから序がそこそこヒットしたのが正直意外だった

638 :
俺は特撮オタクだからハマったのかも
日本のアニメにはそんなに興味は無いんだけどエヴァは妙にハマった

639 :
話せば長くなる

640 :
タイトルのセンスから入ったりキャラもだし
またマクロス系かと思ってたら主人公しっかりしてなくてなんか自分とかぶって共感できたから

641 :
序のラミエルがかっこよかったから

642 :
カヲルにほれたw

643 :
兄弟が見てたから

644 :
「破が微妙だった人のためのスレ37」
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1314679494/l50#tag778
エヴァンゲリオン新劇場版「破」をどこよりも鋭く的確に分析しています
破信者の方は慎重に入室下さいw

645 :
スパロボαから

646 :
アスカから入ったなー

647 :
初号機から入った

648 :
キチガイ朝鮮猿小手川竜郎ブチすぞ

649 :
なんかエヴァ序とか言うのが話題になってるってんで軽くどんな話カナーと
携帯コミックで一話と最終話だけダウンロードしてみたんだ。軽くチェックだけしておこうと思って
一話みて結構おもしろそーだなー、でもオチはどんなだろって思って最終話みたらアレだよw
全く持って理解不能で、でも雰囲気というか閉塞感が凄くて引き込まれて
なによりなんで最終話こうなった!?なんだこのアニメ!?って思って一話戻って25話を見てみたんだ
それでいきなり何故したとか言われてやっぱり理解不能だったから24話みてみたんだ
それでもますますなんで最後ああなったのか理解不能で人類補完計画がなんなのかもわかんないから
こりゃ一話から全部観るしかないなーと思ってdvdレンタルで全話観たけどやっぱり理解不能だったw
しかしもう時既に遅く俺はすっかりエヴァから抜け出せなくなってた

650 :


651 :
>>649
小説とかは終わり→最初に読む人いるみたいだよ
俺も君と一緒で気づいたらハマってた

652 :
エヴァのパズル作ってって言われて作ったら原作が気になった。
そんでどっぷりハマった。

653 :
ラジオかなんかで残酷な天使のテーゼ聴いて耳に残る
→それ流れるスロット見つける
→アスカ萌え
→そのうち原作と思ってたら金ロー破放映
→全DVDレンタルして特にEOEにはまる
→この板とニコ動の考察系漁り
→貞本版購入
こんな感じ

654 :
やはりアスカ萌えが多いのか

655 :
>>654
パチやスロだとメンヘラな部分皆無な上に学園系の演出はとことんかわいいからねぇ…

656 :
翼のアスカは可愛すぎる

657 :
>>1好きなのに理由なんて要らないだろ?
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

658 :
でもスロットやってる人たちの方が、半端アニオタの俺なんかよりもよほど
エヴァのOP映像を何度も何度も何度も何度も観ていると思うんですよ…。

659 :
スロ行って出そうな台で空いてるのがエヴァしかなかった
→アスカがかわいいなってのとエヴァってタイトル覚えた
→なんとなくTVつけたらエヴァ破が入ってた→アスカ激萌えw
→ググッて旧版あることを知りTUTAYAで全部レンタル
序→EOE→DEATH→TV版と見てわけわかめだけど「瞬間、心重ねて」のアスカが自分の中では史上最高アニメヒロインに
→以後、漫画全巻かったり2ちゃんやニコ動漁りながら考察?中ww
→哲学とか考えながら定期的にEOE見るのがなんとなくインテリな気分に…?
→みやむーの心よ原始に…寝る前に聞くのが日課になってきた。てか聞かないと落ち着かない
こんな感じかなぁ…

660 :
やはりアスカの吸引力は凄いな・・・
もちろん本編がしっかりしてるからこそだが

661 :
ライダーブレイドがつまらなくてw
同じ特撮雑誌にエヴァをみて、そこからレンタル
たぶん、オーズつまんねからのエヴァ見だすやつもいるとおもわれ

662 :
マンガから入った
綾波のかわいさと、初号機のかっこよさがはまった理由
ヤシマ作戦の綾波の笑顔がオレが「萌え」の意味を理解した瞬間ww

663 :


664 :
ho

665 :
パチスロのまごにハマってアニメ見た
最初は意味不明だったけど考察読みつつ何回も見返す内にズブズブと

666 :
パRでハマったと思われる親父に影響された
親父も見てるし、割りと有名だから見ておこうかなと軽く見たら、
なんか色々あって2日でエヴァにどっぷりハマっちゃったな
1週間で全部通しちゃって、その後考察サイト巡回して、新劇も見て、
出来る限りエヴァと接したけど、やっぱり旧劇はすごすぎる!という結論になっちゃうな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
加持が何でも相談に乗るスレ〜三人目の訪問者 (379)
【依頼】代理スレ立てします【依頼】 (343)
碇ゲンドウと碇シンジ (180)
式波・アスカ・ラングレーの一日 (457)
【BOINC】MAGIによる人類補完計画解析始動!第拾弐話 (324)
庵野秀明出演の怪獣映画「デスカッパ」が公開中!! (155)
--log9.info------------------
豆ライブ お客様サポートセンター (161)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part11 (428)
vipで踊りたいんです 5巡回目 (886)
【serial】 シリアル倶楽部 【尻有】6 (837)
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part63 (413)
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.81 (955)
【不要ファイル】CCleaner 箒10本目【レジストリ】 (168)
AviUtl総合スレッド72 (511)
P2P電話「skype」スレ その46 (107)
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】 (263)
Tween専用 (804)
□□□ Microsoft Internet Explorer 7 □□□ (940)
PeerCast総合スレ Part17 (469)
Notepad++ part2 (278)
jEdit - Programmer's Text Editor (364)
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 (264)
--log55.com------------------
誰か俺と世間話しようよ
【私設施設】めびうすりんぐ【保育園】
たろうとしんや
中学生でまだ初潮来てないけど何か質問ある?
ライダーマンのお悩み相談室
飽きない話題をしてくれ
某所用
テレビ番組板 情報漏洩違反者 報告スレ