2012年3月ゴルフ173: ★★ゴルフルールマナー勉強会【第28幕】★★ (928) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日、開眼したことをカキコするスレ PART24 (841)
【決まらない】片山晋呉【スレタイと髪型】23痛目 (231)
2012年一番飛ぶドライバーって? (117)
【復活】不動裕理応援スレ【賞金女王】 (445)
☆GMA☆ゴルフ武勇伝 〜岡崎公聡と仲間達〜A (505)
【色々】ゴルフサークル管理人専用【大変】 (512)

★★ゴルフルールマナー勉強会【第28幕】★★


1 :
皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。
*初心者のためのル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*
R&A
http://www.randa.org/
USGA ルールのページ
http://www.usga.org/playing/rules/books/rules.html
JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html
わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/
前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第27幕】★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/golf/1319033102/

2 :
土下座まだぁ〜?

3 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/8

4 :
前スレ >>987 の完勝じゃんw

5 :
泥や他の物が球についているという理由だけでは、その球はプレーに適さない球とは言えない。
完全な負けw

6 :
>>2 尻馬に付かず自分の意見で恥をかきなせれ。

7 :
同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
これは違うでしょ

8 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/3
同じページくらい(ry
認めなくとも交換可能。
その状態を維持してレフリーに裁定を求めるだけ。
泥は打てば大抵落ち、飛球方向に大きな影響は与えない。
無回転でナックル状態になるのは仕方がない。
しかし松脂は球の性能を著しく変化させ、正常にプレーできなくなる可能性が非常に高い。
同列に扱うのは(ry
>>5は引きこもりなのでレフリーをやることはない。

9 :
>>5
まだ頑張るの?
オレは、なんでもかんでも交換できるなんて言ってないんだよ。
前スレ>>985を見てみなよ、オレが言ってるのは元々(前スレ>>951)のグリーン上での話。
さらには、簡単には拭き取れないほど強固に盛り上がって付着している場合。
それでもダメだというから、>>987 のレスしたまで。

10 :
>>9
なんでグリーンなら交換できるの?どこにそんな事書いてある?
ゴルフルール上場所には触れていない、つまりインプレー中なら何処でも適応されるルールは同じって事
グリーン上なら優遇されるわけではない

11 :
>>10
別にグリーン上が優遇されているわけではない。特別な場所としての規定がある。
グリーン以外は泥が付着していようとその他のものが付着していようと、ルールで球の拾い上げと
拭くことが認められている場合(例えばカジュアルウォーター)を除き拭くことができない。
ただし、グリーン上は球をマークして拾い上げ拭くことができる。
通常であればその時に初めて松脂が簡単に拭き取れるか、固くくっついていて転がりに影響を与える状態かが判る。
つまり、固くくっついていて転がり(球の動き)に影響を与える状態かどうかが判るのはグリーン上ということ。

12 :
>>11
だからルールでは付着して取れなくてもプレーに適さない球とは言えないと解釈されてるわけだよ
現実に球の転がりに影響があるかもしれない、でもルールでは交換できないのが正しいんだろ
お前もうちょい理論的に考えてみろよ

13 :
>>12
手順を踏めば、いつでも交換可能。
ボールにシールを貼るだけでも違反なのに、取れないほどの松脂のついたボールがプレーに適する球だということが一般的に認められると信じて疑わない、その自信がどこからくるのかを教えてくれ。

14 :
前スレで競技経験者が語ってるでしょ、松ヤニは泥と同じ様に扱われるって裁定貰ったってさ

15 :
ルールを解釈すれば交換できないってのが正論だね

16 :
5-3 プレーに適さない球
 球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、その球はプレーに適さない球である。(a)泥や他の物が球についているとか、
(b)球の表面に掻き傷やこすり傷があるとか、または(c)ペイントが剥がれたり色があせているという理由だけでは、その球はプレーに適さない球とは言えない。

17 :
なるほど、おそらく交換出来るってした人は、この5-3を短絡的に読んで勘違いしちゃった頭でっかちさんですね
読み方によっては(a)と(b)を適さない、(c)のみを適さない球と言えないとしちゃうと思う
そうじゃなくて(a)(b)(c)共にプレーに適さない球とは言えない。という意味だ
あはははw競技経験者が交換出来ない言ってるのに、このルール項目だけ読んで勘違いして恥を上塗りしちゃった?
たしかにこれは土下座もんだね、悪い事言わないから早く謝っちゃった方がいいよ
そのままにしておくと心の傷として残っちゃうから、これから球が木に当たったり、泥などが付いてそれを落とそうと
拭く度にこの件を思い出すからw素直に謝れなかったという事実が嫌な思い出としてフラッシュバックするからw

18 :
>松ヤニ拭ったが、ベッタリついて取れないから
これは状況が違いすぎるので比較できません。
誰か競技で実践してこい。

19 :
(a)泥や他の物が球についている
どうみても松ヤニも含まれる
それを自信満々に交換できるって言う奴の気が知れない、ゴルファー失格だ

20 :
>>12>>14>>15>>16>>17>>19
規則や裁定集のどこに泥やその他のもの(松脂)が『拭き取れない場合でも』なんて書いてある?
勝手に拡大解釈するなよ

21 :
>>20
普通に考えたら書いてないということは拭き取れる拭き取れないは区別しないということじゃね?
付着物についてはプレーに適さない球とは言えないよ

22 :
>>20
お前が拡大解釈してるじゃんw書いてないのに勝手に「拭き取れない場合でも」なんて付けるなよwwwアホだwwww

23 :
確か風の大地だったかな?松ヤニ球にべったりくっついてキャディが一生懸命拭いてた話、覚えてる奴いる?

24 :
>>20
まあグリーン上の球に泥やその他の物が付いてても
拭き取らないでそのままプレーしてもいいんだから
拭き取れない場合とか書かないんじゃない?

25 :
> 球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、その球はプレーに適さない球である
とすれば松ヤニぐらいでは交換できないだろ、カート道に当たって傷がついても交換できないのだからさ
インプレー中の球の交換はそうそう簡単には出来ないと思う

26 :
いくら説明しても判らんようだからもう止めるわw
オレは第二の球をプレーし、後で競技委員の裁定を受けることにしてるんだから、
オマエらがいくらここで交換を認めないと言ったところでなんの解決にもならん。
勝手に勝利宣言でも何でもしてくれw

27 :
>>26
この人なにしに来たのw

28 :
>>26
だから一般的な解釈として、ルールマナースレ的にはどうみても交換できないのが正解だろ?
お前が実際に競技で駄々をこねるのは勝手だ、そらお前の自由、裁定はともかくな
でも前スレで同伴者の許可を得れば簡単に交換出来るとする意見は完全に間違ってる
そんな簡単に交換出来るもんじゃないんだよ
さも当たり前の様に交換して問題なかったとするお前らの意見が気にくわない、ゴルフはそんな甘いもんじゃない
松ヤニが取れないなら同伴者に一声かけて待って貰えよ、必死になって汚れを取れよ
その程度の事が出来ないのなら競技に参加する資格なんか無い、ましてや簡単に交換できると公言するのなら
ゴルフなんてやる資格ないよ

29 :
No.966  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/20(金) 09:40:12.90 ID:??? 
>>965 だからさ、あなたの感覚じゃ無くルールとして書きなさい。
(a)泥や他の物が球についている
(b)球の表面に掻き傷やこすり傷がある
(c)ペイントが剥がれたり色があせている
【上記はプレーに適さない球とはいえない】
松ヤニはダメって書いて無いので
【同伴競技者にその球を調べる機会を与える】
【球の拾い上げとリプレースにも立ち会う機会を与える】
上記を満たして
【その球がプレー中のホールでプレーしている間にプレーに適さなくなっていたと認められた場合】
交換できる
ほれ、交換できるじゃん。
前スレのこの意見もおかしいよな、松ヤニはダメって書いて無いってw泥や他の物が球についているに含まれるだろww

30 :
厳しけりゃいいと思ってるバカばっかり
競技といえば相手がひるむと思っているバカばっかり
規則で認められている行為なのにダダをこねるだってw
そら突然第2の球なんて言われたら知らん奴はビックリするわな

31 :
交換出来ないという人たちに質問。
プレーに適さない球ではないのであれば、その球は次のホールでそのまま使えるんだよね?
次のホールがプロでもグリーン上に止められないような厳しいセッティングのショートホールで、そのボールを使ってグリーン上にビタリと止めて、みんなが寄せるのに苦労している間に入念に松脂を拭き取る。
これは何も問題がないって理解で良いんだよね?

32 :
>>31
いいよ

33 :
>>32
てことは、故意に松脂を塗りたくってからティーショットをしても良いんだよね?

34 :
>>33
駄目だよ

35 :
>>34
なぜ?
プレーに適さない球ではないんでしょ?

36 :
>>35
5-2 異質物
プレーヤーがプレーする球には球のプレーの性能を変える目的で異質物をつけてはならない。
に抵触し、故意に松ヤニを塗れば競技失格です

満足した?例えばついた泥を取り除かないでプレイするのは自由、でも性能を変える目的で故意に塗りたくるのは違反
君程度の質問ならすぐ答えられるよw

37 :
>>35
またまたお前の負けぇ〜wwwwwもう死んだ方がいいんじゃね?悔しいのぅww悔しいのぅwwww

38 :
>>36
そういうことだよね。
松脂は異質物であり、プレーの性能が大きく変わるということ。
だから故意につけてはならない。
それなのに、プレーの性能が変わった球がプレーに適した球だ!というのはおかしいと思いませんか?
プレーに適さない球であることを主張し球を交換するのは自由なのだよ。
その主張を認めないのも自由。
認めなくない場合は、委員会に対して異議を申し立てればよい。
判断は委員会だが、上の論理でいくと、交換は認められると思いませんか?

39 :
>>38
なにを言ってるんだおまえはw
プレーに適さない球はひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合だけ
ってルールブックに書いてあるだろw

40 :
>>39
書いてないよ。

41 :
>>40
正確に書いてなかったなあやまるわ

42 :
>>41
(a)泥や他の物が球についているとか、(b)球の表面に掻き傷やこすり傷があるとか、または(c)ペイントが剥がれたり色があせているという理由だけでは、その球はプレーに適さない球とは言えない。
と書いてある。
>>39の主張通りなら、a,b,cは要らないし、理由のあとに「だけ」とは書かない。

43 :
>>42
すこし傷が入っただけで「これは切れてる!!!」とか
すこし色が剥がれてるだけで「おれはこの球が変形しているのが見える!!!」とか
言い出す奴がいるからだなw

44 :
>>43
では「色があせている」は何になるの?

45 :
しかしまた面白いお題を出してきたもんだな…

46 :
>>44
色素が無くなったということは
その部分が変形してることになるとかかな?

47 :
>>46
今度から眼科ではなく、メンタルホスピタルと高須クリニックに行った方がいいよ。

48 :
>>41
謝れるあなたはゴルファーだと思う、このスレにはそれが出来ない人が多すぎるよね、がっかりです

49 :
>>48
自分の意見を言ってからがっかりしてください。

50 :
拭いても取れない松ヤニが付いてるボールでパットするのは嫌だな。
俺の感覚では少しおかしいので公式に確認したいのだが、
規則に対して答えてくれる所ってJGAにあったよね?
JGAのホームページで見あたらないのだが知ってる人いますか?

51 :
>>23
あれはボールについてたのを気づかずアプローチしたらクラブヘッドに全部ベッタリくっついてそれを長谷川が頑張って拭いてただけだったんじゃなかったっけ?

52 :
>>50
JGAに加盟しているところ経由でしか聞けない。
さらにいえば、そのボールを提出しなければならない。
もう少し>>41をいじるつもりでしたが、本人も気付いて観念したみたいなのでやめます。>>41いじめてごめんね。
結論はルールに書いてある。
普通に考えてプレーに適さない球は交換可能。
今回は松脂の粘着度次第ということ。
自分が同伴競技者で、判断を求められた場合に、仮に自分がそのボールでプレーをするならどう感じるか?を判断基準にすれば良いだけ。
3人のうち1人でもプレーに支障なしと思えば、後からレフリーに裁定を求めれば良い。
ボールを交換する際には、その結果として一般の罰を受けるというリスクがあることを理解していればよい。
ストロークプレーで、ボールの状況が変わらないと思うのなら第二の球をプレーすればよい。
今回のケースでは、自分に置き換えて考えた場合、普通にプレーができる状態と考える人はいないはず。
よって交換可能。
異議のある人はストーカーのようなものなので、無視すればよい。

53 :
第二の球について、ほとんどの人が理解していないと思うことを補足しておきます。
第二の球をプレーする際には、どちらを正球とするかを宣言しておくべきです。
そうしないと、どちらでもよかったという場合に、第一の球のスコアが採用となってしまう。
救済を受けることを目的にすることが多い第二の球をプレーするケースでは、第二の球を正球とすることを宣言しておいたほうが良いケースが多いはずなので、打つ前によく考えましょう。

54 :
土下座まだぁ〜?

55 :
>>54
別にしなくてもいいけど、どうしてもみてもらいたいならUSTでどうぞ。

56 :
土下座もだけど、>>19とかは当然ゴルフやめるよね?

57 :
さらに、>>37は死ぬそうです

58 :
>28が正論すぎる

59 :
>>58
まだダダをこねてるの?

60 :
中身も無く口汚く罵って勝った気になってる人が数人はいるね。やだやだ。

61 :
>>58
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/8
読んでから発言しましょう。

62 :
>>60
あまり虐めるのも可哀想だから許してやろうよ。
自分が一番損していることにいつか気付くのを待ってあげようよ。
勝ち負けの話ではないし、相手が理解できないのはこちらのせいなのだから。

63 :
>>61
どのようなプレー形式においてもプレーヤーは委員会に問題の球を検分してもらう
決定権は委員会にあって、同伴者ではないじゃん?
前スレの交換出来るって人は同伴者が認めればすべからく交換できるとある
矛盾してね?

64 :
>>63 同伴競技者が認めれば委員会に聞く事も無いんだけど。

65 :
だから一人認めて一人認めなかったらどうなのよw

66 :
まあ
> 他の物が球についている
に松ヤニは含まれるだろうから交換はダメが正解でしょ

67 :
>>65
>>52を読んでから発言しましょう。

68 :
>>66
交換は誰も認めなくても可能。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/8
同じことを繰り返すのは3回までにしてね。
一応理解する努力くらいしようね。

69 :
>>66
ついているだけと強く拭いてもとれないのは違いすぎると思わない?
自分だったらその球がプレーに適する球だと思ってプレーを続けますか?
何回打ってもフェースにボールがくっついてしまい飛ばないような状況でも君はそのボールでプレーを続けますか?

70 :
グリーン上でマークするときボールに触れてボールが揺れたり1センチとか動かしてしまったら罰になりますか?

71 :
なりません
次どうぞ

72 :
黄色杭を超えた時はワンペナで打ち直しってローカルルールあるよね。
どこから打ち直すの?

73 :
>>72
ヒント:黄色杭

74 :
何度も何度も同じことばかり。
裁定集も読めないヤツがいるみたいなので貼ってやる
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/8
5-3/8 プレーに適さない球であることを、相手や同伴競技者が認めない
質問:プレーヤーは自分の球がプレーに適さなくなったと考えたが、相手や同伴競技者が
   プレーヤーの主張を認めなかった。近くにレフェリーがおらず、その球がプレーに
   適さない球であるかどうかの裁定を適当な時間内に求められない場合、Bの不承知を
   無視してAは別の球に取り替えることができるか。
回答:プレーヤーは別の球に取り替えることができる。ただし、以下の事柄を前提とする。
   マッチプレーでは、もし相手がクレームを提起し(規則2-5)、委員会が問題の球を検分
   した結果その相手のクレームを認めた場合、そのプレーヤーはそのホールの負けとなる。
   そうでない場合には、そのホールの勝敗はプレーどおりである。
   ストロークプレーでは、規則3-3にしたがって第2の球をプレーすることもできる。
   どのようなプレー形式においてもプレーヤーは委員会に問題の球を検分してもらうまで、
   その球がプレーに適さなくなったと考えるに至った状態のままにしておかなければならない。
   それができていなかったときは、委員会はプレーヤーに不利な裁定を下すべきであり、
   マッチプレーではそのホールの負け、ストロークプレーでは2打の罰が課せられる。
                   (2004年改訂-旧裁定2-5/14、2012年小改訂)         

75 :
一番最初の質問はグリーン上でかつ同伴競技者も交換を認めてる。
なのに、交換できないと言う人がいてたから変な話になったんだよ。

76 :
またやってんのw
ボール交換なんて、どっちでもいい!
お前らプロか??
そんな稀なことほとんどないんだからwww

77 :
プロじゃ無いけどルールスレだから。

78 :
過去に実際あったケースですが
グリーン上で
パットしようと素振りをしたら
すぐ近くにあった他人のマーカー(マグネット式)が
パターにくっついてしまいました。
これはノーペナですか?

79 :
>>78
ストロークプレーならノーペナ。
マッチプレーなら一打罰。

80 :
どうみても松ヤニも含まれる

81 :
>>80
そうだよ。含まれるよ。
ただ、程度によるだけ。

82 :
同じ状況下になって同伴者が交換したいと申告してきたら、俺なら出来ないって突っぱねるわ、そんぐらい松ヤニは付着物と明確

83 :
まあ前スレで即断で交換出来るってした人が引っ込みつかなくてギャーギャー言ってるんでしょ

84 :
>>82 >>83
二人とも失格です。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule03.html#3-4

85 :
所属ゴルフ場を通して質問してましたが、昨日回答来ました
松ヤニが固着して拭き取れないは
> 規則5-3 プレーに適さない球
> 球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、その球はプレーに適さない球である。
には該当しない、例えグリーン上であろうとも規則5-3において球の交換はできない
規則5-3は球本体の異常によるもので、外的要因は考慮されない
ただこれが松ヤニではなく、漆などのかぶれの危険があり拭き取りが困難な場合
危険な状況と認定される事があり、その時は公正の理念により球の交換が許される可能性はあるそうです
ただこの公正の理念はプレイヤーと同伴者が判断を下すものではなく、委員会の裁定によるものとの事

86 :
>>85 だからさ、裁定するには同伴者が異議が必要だろ。
同伴者が何事も無く球の交換を認めたら裁定になる事は無いよ。

87 :
>>85
質問内容もup

88 :
>>86
その理屈はおかしい

89 :
>>88 どうおかしいの?

90 :
ルール的におかしいでしょ

91 :
球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、その球はプレーに適さない球である。
(a)泥や他の物が球についているとか、(b)・・・、または(c)・・・という理由「だけ」では、その球はプレーに適さない球とは言えない。
(a)の理由「だけ」ではなく、規則5-2に抵触するような異質物がついて拭き取れない。
よって交換可能。
以上

92 :
>>86
だから質問者はクレーム無く終わった話を何かルール的に問題あったかという質問なわけ
君はその答えとして同伴者の異議が無いから問題無いとするのか?頭悪すぎだろW

93 :
>>92 何を言いたいの?クレーム無く終わったのに裁定した方が良かった?バカなの?
結果的に問題無いじゃん。

94 :
>>91
交換は無理

95 :
>>92 「クレームがあったけど押し通しました」だとルール的に問題
今回の質問については問題無し。

96 :
>>92
ルール的には>>86のいう通り。
クレームがなければ裁定に持ち込まれることもない。
また、その場でクレームを申し立てることを告げておかなければならない。
クレーム申し立てられることを承知で球の交換や第2の球をプレーすることはなんの問題もない。

97 :
>>86
>>91
>>93
>>96
お前らか、お前か分からんが
ゴルフをする資格がない。
即刻ゴルフ止めろ。
異議を申し立てそうな同伴者を脅迫する事もできるというのか。か?
明らかにペナルティーを食らうのが分かって、あえてそれをやるというのは
最低だ。マナー的にも問題大有りだな、>>96よ。

98 :
>>97 勘弁してくれよ。マナーが悪いのはどっちだよ。

99 :
>>98
ルール違反をしてる人にクレームを付けるのはマナー違反なの?

100 :
どこをどう読んだらまがいが脅迫して無理やりボール交換って読めるんだ?
アホくさ。こんな奴相手にして損したよ。

101 :
>>99 ルール違反をしている人にクレームをつけるのはマナー違反じゃ無いけど、
ルール違反をしていない人にゴルフやめろって言う奴はマナー違反。

102 :
>>97 >>99 日本語の理解力が低すぎる。

103 :
結論はもう出ている。
往生際の悪い馬鹿が一匹騒いでいるだけだ。
つまりは荒らしだ。
面白くないから、次に行け。

104 :
誰だよw
でっけぇ釣り針落とした輩は

105 :
規則5-2 異質物
 プレーヤーがプレーする球には球のプレーの性能を変える目的で異質物をつけてはならない。
とある。松脂を故意につけることは違反かどうかと問えば違反だという。
ならば、松脂がついていること、かつ、拭いても容易には取れないことを知りつつ
使い続けることに問題はないのか?
故意につけたものではないにしても、異質物がついたまま(違反状態であるかもしれないまま)
使うというのは違反状態を知っていて改めない(申告しない)のと同じではないのか?
>>85 は信頼できない。
なぜなら、このケースは実際に松脂が付着した状態の球を検分し、裁定しなければならないのに
文章だけで確実な裁定が出せるわけがないからである。

106 :
> とある。松脂を故意につけることは違反かどうかと問えば違反だという。
> ならば、松脂がついていること、かつ、拭いても容易には取れないことを知りつつ
> 使い続けることに問題はないのか?
問題ないよ、君馬鹿なの?

107 :
>>105
お前>>31,33,35だろw
論破された分際でしゃしゃりでて来るなよw

108 :
>>106>>107
キミたちが文章全体を理解し、把握するだけの能力がないことはわかった。
ごく一部分だけで全体がわかったようなフリをし、自分が理解できる一部分だけで
全体が理解できたようなつもりになっている。滑稽だよw

109 :
>>108 文末にW付けるとあんたも同じバカグループの一員だよ。

110 :
JGA裁定も調べてみた。
JGA5-3/3
【質 問】規則5-3では次の手続きをすることが求められている。
◇マーカー・同伴競技者に球を調べる意思を前もって知らせる。
◇マーカー・同伴競技者に球を調べる機会を与える。
◇拾い上げとリプレースに立ち会う機会を与える。
上記の手続きには「プレーに適さない球かどうか」をマーカー・同伴競技者に
判断させることについては含まれておらず、マーカー・同伴競技者の承認を得
なければ球を取り替えることはできないという規定ではないという解釈で正し
いか。
【回 答】質問の解釈で正しい。
ということで、この件は球の取り替えに関してはマーカー・同伴競技者に調べる
機会、立ち会う機会を与えれば承認を得る必要はなく、プレーヤーの責任と判断
で取り替えることができる で最終決着だね。
念のために第2の球をプレーすることもできるしね。

111 :
>>110
そらそうでしょwそんな話してねぇよ、その球の交換は正当な物か議論してるんだろww馬鹿スwwww

112 :
>>111
はぁ?

113 :
>>110 はぁじゃないよ。ピントがづれてる。
承認を得たら問題なし。
承認を得られなかったら交換してもいいけど、裁定してもらわないとダメ。
なので、今回の件は同伴競技者からクレームがないので交換可。

114 :
ずれてる、な?俺の部下なら怒鳴りつける話

115 :
>>114 出てこんでもええよ。おもろ無いし。

116 :
取り換える権利があるかどうかということと
取り換えた判断(根拠)が正当であったかどうかの判定とは
別の話じゃないの?
ボール取り換えるのは、同伴者が認めようが認めまいが自由だけど
委員会に裁定受けてね
っていうだけの話じゃないの?

117 :
ちょ また松ヤニでもめてんのかよ
子供かよ(~_~;)

118 :
>>117
そろそろゴルフボール入りの琥珀になってるな。

119 :
>>113
>承認を得たら問題なし。
その承認は間違っていたので、
今度からは気をつけましょうねって言う
話かと。
本来取り替えてはいけないボールでも
同伴者が承認したら取り替えててもいい
というルールではない。

120 :
同伴者に承認なんて権利は無い、>>113の程度が知れるね

121 :
普通に考えたら松ヤニで交換なんて無理だろ、みんな意固地になりすぎwとても紳士とは思えない

122 :
>>121
普通に裁定見たら交換できることはあきらか。なに意固地になってるの?
委員会や裁定権限を持った者がどういう裁定を下すか なんてのはその後の話。
2打罰を科せられるリスクを負って交換するか、保険をかけて本球と第2の球をプレーするか。
いずれにしろ交換すること自体はなんの問題もない。

123 :
>>122
そりゃ出来る出来ないで言ったら交換できるだろ、そうじゃなくて違反かそうでないかって話
罰則ついてもいいなら交換は普通にできる、でもそんな事誰も議論してないよ

124 :
>>123
最初は交換できないと強固に主張してたんじゃなかったのか?
自分の主張が不利になれば論旨をすり替える モモコロリ の場合と同じだな。
違反かそうでないかは委員会や裁定権限を有する者が『現物を見て』決めること。
ここで論じた所でなんの解決にも決定にもならんことが理解できないのか?

125 :
アホだwルール違反すれば交換できるって話をしてたの?他の人もそれでいいの?

126 :
>>125
ピント外れなこと言うなよ恥ずかしい。
その球がプレーに適さない状態かどうかを確定させてから交換できる じゃなくて
プレーに適さない状態になったと思えば、正しい手順を踏んで、尚且つあとで検分
してもらうことを前提に交換できる。
検分してもらった結果がプレーに適さない球とはいえない という裁定が出た時に
はじめて交換したことが2打罰となる。プレーに適さない球と認められれば当然
交換は無罰だ。
最初から罰が確定してたらそれを承知で交換するなんて誰もいないだろ。

127 :
普通に考えたら松ヤニで無罰交換なんて無理だろ、みんな意固地になりすぎwとても紳士とは思えない

128 :
>>126
その球は切れていますか?
その球はひびが入っていますか?
その球は変形していますか?

129 :
その球はプレーに適した球ですか?
あなたならそのまま打ちますか?
打ったらフェースにボールがくっついてしまいました。ということになってもプレーに適した球ですか?
パットをしたが、一回転もせずにグリーン面にはりついて止まってしまいました。それでもプレーに適した球ですか?
松脂は溶剤がないととれません。
それがかたまりのようにはりついていたとしたら、制限時間内に拭き取れると思いますか?

130 :
>>128
ひびぐらいじゃダメな場合もある。
過去に経験したが、少しぐらいのひびじゃ交換は認められなかった。
亀裂ぐらいじゃないとな、ダメだと言われた。
昔のバラタカバーのボールだ。今のボールじゃそういう事もほとんどなくなったな。
亀裂。
破裂。
目視でわかるぐらいの変形。
このぐらいじゃないとな、交換は認められない。

131 :
>>129
日常会話の中での「プレーに適さない球」、ゴルフルール上の「プレーに適さない球」と混同しないで下さい
ルール上の「プレーに適さない球」とされるには「球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合」とされています
表面に固着した松脂はその条件には含まれません、制限時間に拭き取れるとか取れないとかは関係ありません
何より木に当てたプレイヤーが悪いのです、当てなければ松脂も付かなかったでしょう?当てたプレイヤーに責任があり、その不利を受け入れて下さい

132 :
>>129
お前の間違いは、自分にとって有利か不利かを基準に置いている事だ。
これはルールの基本ではない。
泥のベッタリ付いたボールをショットしなければならない時もある。
むろんマトモに飛びはしない。
不利な条件でもプレーを続行しなければならない時もある。
>>85が言うように、安全が基準になっていると思う。
そのボールを打つと破裂して自身の安全に問題がある場合、とかな。
分かったら幾つ叩こうが、1ホールさっさと終わらせろ。ギブアップしてもいいぞ。
分からなかったら、ゴルフを止めろ。おまえにはゴルフをやる資格がない。

133 :
>>129 バカ相手にしても時間の無駄だよ。

134 :
交換できないというひとは、自分だったらどうするのかな?

135 :
>>134
その問い自体が俺達まともなプレイヤーを馬鹿にしている、自分だろうが他人だろうが交換出来ないに変わりはないよ
君はゴルフやめた方がいいな、見てて悲しくなる

136 :
>>127
論点をすり替えるなよ。
最初から無罰かどうかなんてことは論点じゃなかった。交換できるかどうかが論点だった。
誰かが交換できないと言い切ったから、そりゃちがうでしょ と。
自分がプレーに適さないと思えば手順を踏んで誰はばかることなく交換することができる。
その自分の判断が正しいかどうかはあとで委員会とか裁定権限を有する者に裁定して
もらえば済むこと。
自分の判断が間違っていれば2打罰を科せられるが、正しければそのままだ。
自分が正しいと思っても、そうでない場合もある。そういう可能性が大きいと思えば
これも正しい手順を踏んで第2の球をプレーし、2つともホールアウトしておけば罰を
受けることはない。
プレーに適さないのはなにも球自体の変形だけではない。
異質物が付着し、容易に拭き取れない場合なども球の動きに影響を及ぼすか、球の対称性を
損ないかねないのでプレーに適さない状態であると判断しても間違いではない。
規則 5-3 には、(a)・・・(b)・・・(c)・・・『だけ』ではその球はプレーに適さない球とは言えない。
とある。ということは、他の要因が複合すればプレーに適さない球となりうるということである。

137 :
>>136
前スレ読んでないからわからないけど、このスレで交換できると主張してる人は
同伴者が承認したから交換オーケーだとか言ってたりするし、
無罰で交換できるってのを主張してるように読める

138 :
>>137
だよね、普通ルールスレで語るったらそっちの方、君はまとも

139 :
>>136
見苦しいからもうやめてw

140 :
>>136
> 規則 5-3 には、(a)・・・(b)・・・(c)・・・『だけ』ではその球はプレーに適さない球とは言えない。
> とある。ということは、他の要因が複合すればプレーに適さない球となりうるということである。
てめえの都合の良い解釈すんなよ、何故「だけ」が松ヤニも該当するのか証明してみろよ
>>85のレスを読め

141 :
>>137 同伴者がプレーに適さない球と同意したら交換できる。裁定にも持ち込まれ無い。
これを承認って言ってるんだけど、何が気に食わないの?
プレーヤーと同伴競技者全員がルールを厳密に理解していて且つプレーに適さない球とした場合に
どういう理由で交換出来ないんだ?
同伴競技者はルールを知らないという前提なんて無いよ。

142 :
>>141
もし、プレーヤーも同伴競技者も「厳密」にルールを理解していた上で
松脂がついたボールをプレーに適さない球としたのなら
1-3 合意の反則
 プレーヤーは、規則の運用を排除することや受けた罰を無視することに合意してはならない。
に対する違反かと。なぜなら松脂がついたボールはプレーに適さない球ではないのだから。
まぁ、それはおいておいても、
この場合、同伴者の同意ってのは関係ない話ですよね、同意があろうがなかろうが交換できる。
但し、同意があったからといって、それが罰を受けないということにはならないかと。
3-3 処置についての疑問
3-3 a 処置
 ストロークプレーで、競技者が1ホールのプレー中に自分の権利や正しい処置について疑問がある場合、競技者は罰なしに2つの球をプレーしてそのホールを終えることができる。
 疑問がある事態が生じたあと次の行動に入る前に、競技者は(a)2つの球をプレーしようと思うということと、(b)規則上許されるならば、どちらの球をカウントしたいかの2点をマーカーか同伴競技者に前もって知らせなければならない。
 競技者は前記の事実を、スコアカードを提出する前に、委員会に報告しなければならない。それをしなかった場合、競技者は競技失格となる。
あたりからすると、疑問がある事態が生じたのなら、委員会に裁定を受ける必要があるんじゃないかな。

143 :
No.951  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 17:01:44.15 ID:??? 
昨日の月例会であったんだが、松林の中に打ち込んだんだが
ライも良くて、枯れて落ちた松の葉の上に球があり
セーフだったからグリーンめがけて打ったら
ナイスオンしたんだが、ビタッ!!と止まった。
スピンかかる打ち方した訳ちゃうのにビタッ!と止まったから
なんでかなぁ?と球を見てみたら、松ヤニがベッタリついてた。
松ヤニ拭ったが、ベッタリついて取れないから
同伴者さんに確認してもらい、球を交換しましたが、何か問題点ってありますかね?
   No.952  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 17:15:57.98 ID:??? 
>>951 同伴者に確認してるのでOK。
   No.953  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 18:48:20.04 ID:??? 
>>951
インプレー中の球は簡単には交換できませんよ、傷、割れ、変形と修復不可能な場合に適応され
同伴者に球、さらにはプレースまで確認して貰うことになります
一般的な裁定では泥や汚れなどでは交換できません、その松ヤニはゴシゴシ強く擦っても取れませんでしたか?
2、3分かければ拭き取れる程度ならばおそらく交換出来ないケースです、面倒くさがらずに拭き取るのが正解でしたね
   No.954  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:42:07.86 ID:??? 
>>953 間違い。同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
   No.955  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:47:09.54 ID:??? 
>>954
それは100%違う、同伴者は審判員ではないのだから
   No.956  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:53:47.12 ID:??? 
>>955 浅い知識だね。規則5-3を読め。
   No.957  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:55:29.16 ID:??? 
>>955 球の交換に関しては審判は自分じゃないよ。

144 :
>>143
この>>954もおかしいよね、同伴者が認めても認めなくても交換は可能、クレームがついて罰則が付くとか後の話
>>956も規則5-3のどこを読めと言ってるのか・・・普通に解釈すれば松ヤニじゃ交換できないのは明確なのに

145 :
No.952とNo.954は馬鹿、という事で
終了。
No.953が一番まともな回答だった。金賞。
俺のは
>お前2ペナ
>ついでに過少申告で失格。
>同伴競技者には責任はない。
(あくまでも自己責任である)
>>85は功労賞。
という事で、もうおしまいにして次に行け。

146 :
交換できないとかいってるヤツらは規則5-3の
球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、その球はプレーに適さない球である。
これしか見えないんだろうな。
AであればBである と書かれていれば、BはAであるとしか理解できない。

147 :
(a)泥や他の物が球についているとか、(b)球の表面に掻き傷やこすり傷があるとか、または(c)ペイントが剥がれたり色があせているという理由だけでは、その球はプレーに適さない球とは言えない。
これをどう読めば松ヤニも含まれるのか聞きたい、普通に読めば(a)の他の物が球についているに含まれるよな?
この文の一部分の「だけ」を持ってきて松ヤニも適応されるとするのは強引すぎる、というか無茶だよ

148 :
>>147
精神構造がお子チャマの馬鹿に何を言っても無駄。
これ以上はアホらしい。

149 :
>>143
>>952=954=956=957
でしょ?アンカーの後改行せずにレス、そして句点
そうやって探すとこのスレでもすぐそいつのレスわかるよ〜w

150 :
さすがに飽きてきたのでそろそろ結論出してくれよ

151 :
まぁ次のティーショットは交換した球で打てるから我慢しかないかな。

152 :
結論は出てるけど即レスで交換出来るってした人が引っ込みつかないだけ

153 :
裁定 5-3/8 を読んでなお交換できないといってるヤツらにその理由を聞きたい。
プレーヤー自身がプレーに適さない球だと信じるに足る状況になった場合、
正しい手順さえ踏めば交換できる。
松脂はダメとかそんなのは交換できないという理由にならない。それらは後で
検分した結果わかること。
交換を認めないと言うのは勝手だが、相手や同伴競技者が認めなくても交換できると
裁定には明確に書かれている。
それでも交換できないというなら裁定 5-3/8 を覆す理由を明確に頼む。
R&A、JGAの裁定に真っ向勝負を挑む心意気は認めてやるが。

154 :
>>142 合意の反則じゃないよ。
松ヤニが付いたボールはプレーに適さない球では無いかもしれないが、
拭いて取れず球体でない球であればプレーに適さないと判断してもおかしくない。
プレーに適さない球と判断するだけの根拠があればそれでいいんだよ。

155 :
>>153
だからお前ズレてるってwルールに違反すれば交換なんていつでもできる、でもそんな議論は今してない
ペナルティ無しの無罰の交換救済ができるかって話
日本語わからんならすっこんでろw

156 :
ぶっちゃけ極端な例を上げると
動物の糞に当たり糞まみれ、拭いても臭いが取れないから交換できますかって話
雨の日にボールを拭いても全く水気が付かない程度まで綺麗に拭けないから交換できますかって話
いずれにしても>>143>>952,954の即断はないわ、委員会に球を提出するレベルの話でしょ?
ルール上プレイヤー間が勝手に無罰交換できるって話じゃないよ

157 :
>>156 例がくだらなすぎる。

158 :
>>156
前提がずれてるだけの話なんだけど、プレーヤー・同伴競技者が交換できると思った球を裁定に持ち込む必要は無いよね。
これは理解できる?
で、どういう理由で交換できると思うかはプレーヤー・同伴競技者がそれぞれ判断するんだよ。
プレーヤー・同伴競技者があまりルールを知らないかもしれないし、厳密に理解してるかもしれない。
ゴルフの規則にゴルフのルールを熟知した上で無いと判断してはいけないというルールなんて無いので、
最低でも規則5−3を読んでいればそのプレーヤーや同伴競技者の判断は優先される。
外から裁定されるべきだというのは間違い。

159 :
だからさ前スレの質問者はすでに球を交換し、クレームも付かずに表彰も終わってる時点で裁くことは出来ない、合意の反則を取られるなら別だが
よって、これはもう終わった話なのよ、彼をどうこうとかそういう話じゃない
今後、君らが同じ様なケースがあったらどうしますかという話、それが勉強会スレの本質だろう?
やっぱり同伴者からOK貰えれば交換できるよっていう認識?そうだったらがっかりだよ

160 :
>>159 同伴者がOK出してるのに交換できない理由はなんだよ。

161 :
>>160
本当にお前は馬鹿だなぁ
逆に聞くがOKを貰わなければ交換できないのか?お前はそういう事を言ってるんだよ

162 :
>>161 良く読め。OKを貰えば問題ないと言ってるだけだ。

163 :
>>161 俺もお前がバカだと思う。敢えて論点ずらしてるのならあきらめろ。

164 :
>>162
   No.954  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:42:07.86 ID:??? 
>>953 間違い。同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
これお前だろう?てめえのほざいたことぐらい覚えとけよ
認めなきゃ交換不可能って事だろうが、いい加減な事ぬかすな

165 :
> 認めなきゃ交換不可能って事だろうが
全然違う。日本語を理解できていない。ひどすぎるよ。

166 :
>>165
えっ?何言ってるの?
同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
つまり
同伴競技者がプレーに適さない球と認めないなら交換不可能
って事だろう?

167 :
>>135
バカにするしないの話で誤魔化さないで答えてくれないかな?
君の意見を聞いてみたい。

168 :
>>162=163
ステマ乙w自演すぎるだろコイツwwwこんなのがゴルフやってるんだぜ?やばいだろwwww

169 :
>>166
同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
つまり
同伴競技者がプレーに適さない球と認めないなら交換可能だが、
交換した場合は競技終了後に裁定を受ける必要がある。
これで理解できる?

170 :
>>169
そんな深読みできねーーーよw何が「つまり」だよww理解できませーんw

171 :
>>170 だから日本語の理解力が低いって言ってるんだよ。
分からなければルールスレにくんな。

172 :
>>169
悪いけどその置き換えは無茶苦茶、ありえない

173 :
>>172 どこが無茶?あなたはまともな人?

174 :
同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
って言葉を
同伴競技者がプレーに適さない球と認めないなら交換可能だが、
交換した場合は競技終了後に裁定を受ける必要がある。
と読み取れってのは無茶だろう?言葉足しすぎだよ、つーか笑ったw

175 :
>>174 良く読めよ。>>166 で書いた人に合わせただけだよ。

176 :
>>173
なんで自演するの?ゴルファーとして恥ずかしくないの?人間としてプライドは無いの?

177 :
>>175
はあ?今度は>>166で書いた人に合わせて無茶苦茶書いたんだよって事を言いたいの?何かもう君やばいね

178 :
>>174 追加
そもそもの質問が同伴競技者も認めて交換したって話なんだよ。
で、同伴競技者がOKだしてるので交換可能って答えた。
なのに、同伴競技者がOKを出さなかったら交換できないって言っただろと決めつけれたんだよ。

179 :
意味無い罵りになったので消えます。

180 :
みんな裁定集ぐらい読んで理解しようぜ。
理解できないならここで語る資格なし。
プレーヤーが、プレーに適さない球と考えれば(正しい手順を踏んで)交換できる。
その考えが間違っているとして罰が付くかどうかは後からその球を検分してもらってはじめて判ること。
最初から○○だからダメとかいうのはあり得ない話。実際に現物を検分して裁定するのは委員会や
裁定権限を有している者であって、オレでもオマエでもない。

181 :
私のボールに松脂という容易に拭き取れない異質物が付着し、ゴルフボールとしての
球対称を外れた状態となったので、これはプレーに適さない球と考え交換します。

182 :
>>169
同伴競技者が球交換の損傷程度やルールを熟知していて
プレーに適さない球と判断したなら、無罰で交換してよい。
その同伴競技者が球交換を認めず、自分が納得できないなら
そのようにして、後で裁定を受けても良い。
しかしこれはあくまで球自体の損傷に基づくものであって
泥や糞、松ヤニの付着などでは球の交換は認められない。
これは理解したか?
問題は球自体の損傷程度だが、これもよくよくの損傷でないと認められない。
昔のバラタカバーの糸巻きボールなら、ザックリ切れたり割れたりする事もあった。
ヒビも深く入って亀裂状になっているもの。このぐらいの損傷程度だ。
変形は見たことはないが、ひと目見て変形が分かる程度。
まあ今時のボールなら、こういう損傷もほとんど見られなくなった。
従ってインプレー中の損傷程度に基づく球交換の機会は、ほとんど無いと言ってよいだろう。

183 :
>>154
>プレーに適さない球と判断するだけの根拠があればそれでいいんだよ。
たぶん、このあたりの解釈で揉めてるような気がするのですが、
ボールがプレーに適さないかどうかを判定する権限を持っているのは
プレーヤーでも同伴者でもないはずです。なので、同伴者が認めたからと言って
無罰での交換ができるケースであったとは言えないと思います。
1.松脂がついたボールはプレーに適さない球ではないとわかっていて交換した
    >合意の反則
2.松脂がついたボールはプレーに適さない球であるとしてもおかしくないと思って交換した
    >疑念があるので、松脂のついたボールを保存の上、委員会等の判定をうける
      (判定を受けないのは3-3aにより失格?)
3.松脂がついたボールはプレーに適さない球であると断定して交換した。
    >今度からは委員会に確認するか、交換せずにプレーしましょう
ではないのかな。

184 :
そもそもこんなケースが問題になるのは、ちゃんとした競技の時だよね?
そういうときに、同伴競技者の合意だけでボール交換する?
100%大丈夫なケースじゃなければ、レフェリーに確認するもんじゃないの。

185 :
>>182
そうだよね、何故ルールではボールの状態、さらにはプレースまでをも同伴者に見てて貰う必要があるのか(そこまでさせる項目は他にない)
何故、わざわざ(a)〜(c)と具体例を上げてプレーに適さない球とは言えない状況を載せてるのかを考えて貰いたいよね

186 :
>>184 ちゃんとした競技の程度によるけど、
アマチュアの場合は試合中に競技委員を呼ぶなんて事はそうはないよね。

187 :
>>185
『だけ』という文字が見えないのかな?
これは、他の要因や規則・規定と複合すればプレーに適さない球といえる状況になりうる ということだよ。
(a)(b)(c)はほんのささいなことでプレーに適さない球として交換することをいましめている文言だね。

188 :
>>184
だからオレは100%の自信がければ第2の球をプレーすると前から言ってるんだが。

189 :
>>182
> 泥や糞、松ヤニの付着などでは球の交換は認められない。
> これは理解したか?
泥や他の物というものに敢えて泥と付ける事で、拭けば簡単に取れる物
という意味合いを持たせていると感じる人は
・拭いても取れない松ヤニは泥や他の物に入らないと考えるかもしれない。
拭いて取れる取れない等は関係無いと思う人は
・付着物では交換できないと考えるかもしれない。
裁定集に載って無い以上、規則5-3をどのように理解するかはプレーヤー・同伴競技者の判断ですよ。

190 :
そして、プレーヤー・同伴競技者が少しでも判断に迷ったら競技終了後に裁定を仰げばいい。
迷わずにOK出したら裁定にはならないよね。<---これをずーっと言ってるんだけど。

191 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule05/IT05_4.html#5-3/8
球の交換は誰も認めなくても出来る。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule03.html#3-4
できないという人達はみな失格です。
異議のある人は、自分で松脂をさがして球をぶつけてください。
そしてそのあとの模範行動を報告するように。
誤魔化さずに。
途中で何かに気づくだろうが、気付いたらその内容を報告するように。
でないとまた犠牲者がでます。

192 :
>>191 書いてる事は正しいよ。ただし、論点が違う。

193 :
>>190
>迷わずにOK出したら裁定にはならないよね
姑息な考え方だな。狡すっからいヤツだ。w
同伴競技者への脅迫。コワモテ。あるいは共犯。
一面ではそういう事も可能だな。そういう臭いも感じさせる。
むろんルール違反だ。
あるいは同伴競技者の無知につけこんで、そういう姑息な考え方は
ゴルファーとしてあるべき態度ではない。
拭いても取れない松ヤニが、あくまでも変形の一部だと主張するならば、
同伴競技者の意見に関わらず、後でそのボールをそのままの状態で裁定に出すように。
それがせめてものゴルファーとしての良心である。
そしてもし2ペナを課せられても、競技委員には反論せず素直に受けろ。
それが結論としてのジャッジだ。

194 :
>>193
同意、松脂では基本交換出来ないとした方がいいね
譲歩してもしかしたら松脂が取れないとの事で球の交換が許されるかもしれない
でもそれはプレイヤー間で判断するものじゃないよ、委員会の許しが必要という事

195 :
>>192
で?
君ならどうするんだい?

196 :
>>193
最終裁定に逆らうなんてはなしは誰もしていない。
裁定は誰でも受け入れるに決まっておろう。

197 :
>>194
>>85の裁定に沿ってるな
規則5-3では交換できない、でも委員会が下す公正の理念ならば交換できるかもしれない、これならスッキリする

198 :
規則を作る話に変わったね。

199 :
>>198
まあお前みたいな後から言葉を付け足す人間よりはマシだがなW

200 :
俺最初から同じ事しか言って無いよ。もうバカ相手にするのはやめるけど。

201 :
>>200
自演は止めて下さいね、ついでにゴルフも辞めて頂けるとうれしいです

202 :
>>197
オマエそのボールをJGAに送ったのか?そうでなければ正しい裁定なんかできるわけないんだが。
『検分』という意味判るか?
この件はそのボールを検分してはじめてプレーに適さない球かそうでないかが判断できる。

203 :
>>188
このケースは100%大丈夫なケースだっていう判断をしている時点で
既に何かしらの問題があるかもしれないって状態になっているって、自分で認めてると思う。
なぜなら、100%ルールに沿ってるかどうかなんて、普通一挙手一投足考えながら
ゴルフしないでしょ?

204 :
>>85
質問内容を聞いているのに、出せない理由でもあるのかな?

205 :
>>204
そら出せない理由はたっぷりあるのとちがいますかw
こういうケースは【現物のボール】を【その状態のまま検分】しなければ裁定なんてできないのは明々白々なんだから。
文書で質問して回答もらったなんて『松脂のついたボールは使用に適さないボールですか?』くらいのことを
聞いたんじゃないですか?
そら、回答は『松脂がついているだけでは使用に適さないボールとはいえない』でしょうね。

206 :
グリーンでビタッと止まるほどの松脂だぜ?
「ついてるだけ」
じゃないわな

207 :
>>194
じゃ、キミは委員会の裁定が下るまで交換もできずそのまま待っていろとでも?

208 :
交換できないさんは、仕事できない人の典型だよね。
自分はできるんです!オーラを出しているつもりなのだろうが、全体の足を引っ張っているだけ。
関わると面倒だから、皆からスゴイねって褒められてその気になっているタイプ。
早く誰か、自分ならどうするか答えてくださいよ!
みんな聡明な貴方の模範回答を待っていますよ!

209 :
交換できるかどうかの問題じゃないって、みんなが説明してるのに
自分が不利になるもんだから頑なに交換できるかどうかだけにこだわる人が
いるスレはここですか?

210 :
>>209
何が不利なの?

211 :
>>209
またまた論点のすり替えですか?
自分が不利になるって何ですか?
球の交換以外何が問題になっているのですか?
同伴者が認めなくても交換できるということがやっと理解できて、
でも、このまま引き下がれないから別のことを持ち出すんですか?

212 :
>>209
> 交換できるかどうかの問題じゃないって、みんなが説明してるのに
ということは、当たり前ですが同伴者の同意がなくても交換できるという裁定は認めるんですね。

213 :
>>212
できない!と言わせてあげましょう。
失格になるだけだし、Mなんでしょうから。

214 :
>>209
もしかしてラウンド終了時に委員会に裁定を求めたら、確実に交換はNGとなるということをいってる?
であれば、そういうケースで君ならどうするんだい?
誰か代弁してくれてもいいよ。

215 :
>>214 プレーに適さない球と思って交換はできます。あなたのおしゃる通り。
手順を踏めば同伴競技者の同意もいらない。これもあなたのおっしゃる通り。
その後、裁定を受ける必要があるかもしれない。これもあなたのおっしゃる通り。
でもそんな話はしていないんだよ。はい。おしまい。

216 :
>>215
   No.954  名無野カントリー倶楽部 [sage] 2012/01/19(木) 19:42:07.86 ID:??? 
>>953 間違い。同伴競技者がプレーに適さない球と認めた時点で交換可能。
だったらこれはおかしいべ

217 :
>>215
ここはエスパーの集まりじゃ無いんだよね。
君の優秀な頭脳の繰り広げるためになる話も、文章に落としてもらわないと誰もわからないんだ。

218 :
>>129
>その球はプレーに適した球ですか?
>あなたならそのまま打ちますか?
>打ったらフェースにボールがくっついてしまいました。ということになってもプレーに適した球ですか?
>パットをしたが、一回転もせずにグリーン面にはりついて止まってしまいました。それでもプレーに適した球ですか?

>松脂は溶剤がないととれません。
>それがかたまりのようにはりついていたとしたら、制限時間内に拭き取れると思いますか?
今回はこういうケース。
松脂がチョットついたくらいで交換出来ると思う人は最初からどこにもいない。
さ、優秀な優等生の君ならどうするんだい?

219 :
打つなら早く打ってね。
打たないならどうするのか教えてね。
いずれにせよ早くしないとスロープレーになるよ。
マーカーの知らないところで勝手に処理しないでね。
それこそ失格だよ。
さ、君の打順だよ。

220 :
落ち着けよ。感情が先に立って話にならないよ。

221 :
>>218
ゴルフルールではプレーに適した球を扱われる可能性が強い
どうしても適さないとして交換したいのなら、アテスト時に委員会に松脂が付いた球を提出し、裁定をもらう

222 :
>>221
で、どう処理するの?
一番大切なところをとばさないように。
あと、日本語でオk

223 :
>>218
ゴルフルールではプレーに適した球「と」扱われる可能性が強い
どうしても適さないとして交換したいのなら、アテスト時に委員会に松脂が付いた球を提出し、裁定をもらう

224 :
百回打ってもカップインするかどうかもわからない状態のベタベタで球とは言い難いほどにいびつな形状になりまっすぐ転がりそうにない松脂のついたボールとなりました。
あなたの打順です。
さあ、どうしますか?
もちろん溶剤など持ち合わせていないので、松脂はとれません。

225 :
>>222
処理ったって他のケースと同じでしょう?
プレイヤーはプレーに適さない球として球の交換救済を受けたい、その為に同伴者に球の状態の確認をしてもらう
@ 同伴者はプレーに適すると判断し交換するならクレームを出すとプレイヤーに伝える
 A プレイヤーはクレームを承知で球の交換をする
    1 不安なので2つの球でプレイし、委員の裁定を受ける
    2 自信があるので交換しそのままプレイし、委員の裁定を受ける
 B 球の交換を止める
A 同伴者はプレーに適さないと判断し、その旨をプレイヤーに伝える
 A プレイヤーは球の交換をする
これは通常プレーの処置の話
松脂の付着がプレーに適す適さないは別の話だよ、A-Aになったからと言って、その交換が妥当なものだったと言うことではない

226 :
>>224
規則5-3において、松脂の付着はプレーに適さない球とは言えない
僕なら出来る範囲で松脂を拭き取りホールアウト後球を交換します
ただどうしても交換したいのなら、二つの球の宣言をし、委員に球を提出し裁定を受けます

227 :
>>225
君ならどうするんだい?
プレーに適さない球ではないんでしょ?
その時どうするんだい?
そのまま打つならそのホール、ペナルティを含めて100打は超えそうだがどうするんだい?

228 :
>>226
何回打ってもボールはフェースにくっついてしまいます。
グリーンまで行きたくてもいけません。
さぁ、どうするんだい?
100打以上打つのかい?

229 :
ああ僕は>>226ですからそのまま打ちます、そのまま打ってペナルティになるんですか?それは初耳ですね、どういう理由か教えて下さい
ちなみに僕は競技ゴルフが主ですからね、いわゆるアスリートって奴です
その僕の経験から松脂は規則5-3を使ってプレイヤー間の判断で球の交換は出来ないと言い切ります、必ず委員の裁定が必要とだけ言っておきます

230 :
>>227,228
何意固地になってるの?醜いねぇ

231 :
>>229
打ったがフェースにボールがくっついてしまい、フィニッシュでポロリと落ちてきて脚に当たるとかね。
パターで打ったらヘッドにボールがくっついてしまい、グリーン面をズリズリ引きずってしまうとかね。
でもアスリートはホールアウトするまでボールを100回以上打ち続けるのかな?

232 :
>>230
答えられず逃げるだけで荒らしまくり。
迷惑だよ。

233 :
おまえがアスリートだろうが明日ニートだろうが
そんなことはどうでもいいのだよ
さっさとホールアウトしろやw

234 :
今日は昨日にも増してひどいな。おまえら普通に書けんの?

235 :
>>229
そのままうち続けるストイックな姿が美しく見えるのは、ナルシストのあなただけのようですね。
同伴競技者や後続からの冷ややかな眼差しだけならず、ヤジもではじめましたね。
うち続けるのは観念して代案を考えたらどうかな?
あとね、みんな委員会の裁定次第だということは理解しているのだよ。
これは当たり前のことで、言い切ったところで今更な、、、ということなのです。
交換する時には2ペナも覚悟しているんです。
最後に同伴競技者と優勝争いになったら、その時は交換を認めたけれど、アテスト時にクレームつけられることも十分あり得るからね。
さ、茶化さないて誤魔化さずに、正々堂々と処理の仕方を書ける人はいませんか?

236 :
>>235
何が言いたいのかわからんw100叩きはしたくないって言うのはわかるがw

237 :
>>236
>>224の状況が前提ね。
うち続けるのは勝手だが、100回打ってもまずカップインできない状況。

238 :
今日の交換できる君はどうしちゃたの?
追い詰められすぎて発狂しちゃったの?

239 :
面白いスレ発見。
松やにうんぬんは置いておいて、結局ボール交換したい時はどうしたらいいの?

240 :
>>239
ホールアウトまで我慢

241 :
>>239
いくつか方法があるよ。
>>240は愚の骨頂。

242 :
松の樹にぶち当てて、松ヤニがほんの一部分付着した事はある。
しかしまるで松ヤニがトリモチのごとく、しかも球全体にへばり付くなどありえんわ。
それとグリーンがまるで鉄板であるかのような表現。これもない。
妄想癖に対する回答などくだらん。
さっさとそのままホールアウトしてしまえ。
同伴競技者が球交換したいなどホザいても、断じて認めん。
交換するのは勝手だが、2ペナを付加させる。
球交換について安易に考えすぎるな。

243 :
>>242
そうだね。普通に考えて松脂が全体を包むようなことはないだろうね。
だが、グリーンでピッチマークに埋まることもなくビタッと止まるなんてことも普通はないだろうね。
そして松脂は出来たての水滴状から売り物のようなかたまりまで色々な状態がある。
通常ありえない状態がコース上にあるということは、コース側の管理責任に瑕疵があるかもしれない。
今回は最悪の状況でもノーペナでの交換、つまりプレーに適さない球であることが認められないか?という議論なので、妄想とかで片付けようとするのは間違い。
チョット松脂がついたくらいで交換しようとする人を冷たくあしらうのは当たり前。
妄想、もとい。想像力をふくらまし、コース管理が雷の非難小屋にニスを塗りにきていたとしよう。
そのニスの成分は松脂だったとしよう。
そのニスの入れ物の蓋があいていて、そこにボールが入ってしまったとしよう。
あら、全体が松脂にくるまれてしまいましたね。
ニスの入れ物は救済の対象となるだろうが、そこでボールについたニスはどうなるかな?
いくたの裁定からもわかるように、公正の理念にもとづいて、救済は認められないでしょう。
そうなるとプレーに適した球か否かが争点になるでしょう。
ひどい妄、もとい、想像だが、議論のネタなら切って捨てるのは逃げ。
自分の場合ならこう対処するという意見を書きましょう。
都合の悪いことは他人にしか起こらないと考える人は、後で上司にばれて怒鳴り散らされると思うよ。

244 :
いずれにしても一連の流れを読むと、プレイヤー当事者同士で話あって交換は無いわ、松ヤニの付着具合なんてルールには関係ない
やはり委員の裁定を受ける以外無いと思うよ
自分の場合ならそうするし、もし同伴者がそういうケースになっても俺には判断できないので委員の裁定を受けて下さいと言うな
バンカー内で球のすぐ後ろに小石がある、そのまま打てば確実にクラブは傷つく
グチャグチャなライで、球が泥まみれ、予想も付かない打球になるのは明確
でもそのまま打たなきゃいけないんだよ、それが嫌だったらアンプレしろよ、ゴルフやんなら頭使え

245 :
ルールとしてプレーに適さないボールかどうかの判断ってプレイヤー及び同伴者権限が与えられてるの?

246 :
>>245
基本的に判断はプレイヤーに委ねられている、同伴者はそれに対してクレームを付ける権利がある
プレイヤーはその判断が出来ない時、委員の裁定を受ける事が出来る

247 :
>>243
ニスは人工物ですよ、そんな簡単な区別が付かないなんてお笑いですねw

248 :
>>247
球は拭ける。
しかし松脂は溶剤なしには取れない。
そう言う話なのだが、区別ってなんでしょう?

249 :
質問です、第二の球をプレーすることは認められていますが、第三の球はプレーできるのでしょうか?
松ヤニの話が今出てますが、グリーン上で松ヤニが取れない事により球の交換がしたい状況です
一番なのは無罰の交換(2罰打の可能性あり)、そしてアンプレアブルにより一罰打で球の交換、そしてそのまま松ヤニの付いた球のプレーです
どうでしょうか?この質問に答えられますか?

250 :
>>244
やっと最適と思われる回答を書いてくれましたね。
そう、アンプレが怪我を一番小さくする方法でしょう。
球はいつでもアンプレで交換出来るんだよ。
そう、アンプレアブルなのだよ。
気付いた人はこの後の話の展開を予想できて、回答を避けていたのでしょう。
アンプレアブルは通常球以外のことが要因となり選択するわけだが、今回は球が要因となるわけなので、すなわちその球はプレーに適した球とはいえないという論理。
最終判断は委員会に委ねることになるが、その結果はここで議論しても仕方が無い。
つまり最適な選択は、正球をプレーに適さない球として交換した球でプレーし、第二の球としてアンプレアブルを宣言し交換した球をプレーし、松脂の付着した球は状態が変わらぬように持ち運び、委員会に裁定を仰ぐ。
そういうことではないかな?
他人の場合なら、委員会に最終裁定を委ねましょう、というのが最適解だと私も思います。
交換できない!の一点張りは失格となるほど愚かなことなのですよ、ということ。
>>244は自分の意見を書ける唯一のまともな人でしたね。
ま、>>244以外の人は自演だとか思うのでしょうけどね。それはそれで私は構いませんが、>>244さんが可哀想なので、そう言う判断はしないであげてください。
最後に今回の質問者さんへの回答としては、
上記の流れで進めるのが良かったでしょうね。
ですが、競技の結果が出るまでにクレームが出なかったので、質問の通り、問題無しという判断でO.K.。
ということで一件落着ということでどですか?>>all

251 :
>>249
最後の選択肢が一番有利であると考えた時点で第2の球すらプレー出来ない。
なお、第3の球はプレー出来ない。

252 :
くだらない長文は自演だろ。簡潔にまとめろ。

253 :
>>252
>くだらない長文は自演だろ。簡潔にまとめろ。
な めろ。

254 :
>>250
アンプレと第2の球をどうやったら同時にプレーできるんだよw
バカ過ぎるわ

255 :
>>250
>つまり最適な選択は、正球をプレーに適さない球として交換した球でプレーし、
>第二の球としてアンプレアブルを宣言し交換した球をプレーし、
>松脂の付着した球は状態が変わらぬように持ち運び、委員会に裁定を仰ぐ。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule03.html#3-3
(注:競技者が疑問がある事態に対応する前に次の行動に入った場合、規則3-3は適用できない。初めの球(オリジナルボール)でのスコアをカウントするか、
あるいは、プレーされている2つの球のいずれもが初めの球(オリジナルボール)でない場合は、最初にインプレーにされた球が規則に従ってプレーされていなかったとしても、
その球のスコアをカウントとする。しかしながら、競技者が2つ目の球をプレーしたことに対する罰はなく、
その球をプレーしたことによってのみ課せられたいかなる罰打もその競技者のスコアにはカウントしない。)
イマイチだったな。w

256 :
>>255
なるほど。>>254の言いたいことが理解出来ました。
用語の認識が違っていましたね。
ここでいう正球は、カウントしたい球です。
第二の球はそのカウントしたい球でないほうのもう一つの球をさしています。
>>53も同じ意味で使っていました。
正球は誤球に対して使われることが多い表現でしたね。
カウントしたい球と書くべきでした。orz
まぁ、そういうことなので、問題ないと思います。

257 :
>>256
カウントしない球なんか、プレーしてもしょうがないだろう。
つまりそれは第3の球になるのじゃないか?。

258 :
>>257
カウントしない球をプレーすれば練習球としてペナルティの対象です。

259 :
>>257
二つの球をプレーすることを宣言。
一つ目は最初の球でそのままプレー。
二つ目はプレーに適さない球として交換した球をプレー。(これをカウントしたい球とする)
一つ目の球は打つ前にアンプレ宣言をしてから打つ。
ということです。

260 :
俺の認識としては
・松脂の付いたボール・・・初めの球(オリジナルボール)、第1の球。
・それを交換したボール・・・第2の球。
・アンプレのボール・・・第3の球
なんだがな。

261 :
>>259
それで裁定で交換が認められなかったら、アンプレのほうのスコアに差し替えるってか?。
アンプレが+3のスコアで、プレーに適さず交換した球のスコアが0なら、2ペナ付加されても+2で済むわな。
今度はその2ペナのスコアに差し替えるか?。w

262 :
>>260
まずはルールの範囲で理解してね。
>>261
ごめんね。君に説明して理解してもらう方法が思いつかないや。

263 :
>>260
だよね、転がり不安定が予想される初めの球
無罰か2罰打か裁定を受ける事になる第2の球
1罰打が確定のアンプレされた第3の球
>>257は第2の球と第3の球と一緒にまとめるって事かな?それは出来ないと思うよ、アンプレされた球は位置が違う

264 :
>>262
あれは皮肉だ。お前の都合のいいようにいくか。
説明できんと言え、馬鹿野郎。

265 :
>>264
説明できん。

266 :
>>263
その通り
2つの球のプレーは、松脂の付いた第1のボールとそれを交換した第2のボールが対象になっている。
アンプレした第3のボールはもう別対象だ。別個の問題。
間違えて第2と第3の2つのボールをプレーしてしまう事があるかも知れないが、このときカウントされるのは
>最初にインプレーにされた球が規則に従ってプレーされていなかったとしても、
>その球のスコアをカウントとする。
という事だ。
アンプレしたボールを先にストロークすればそれがカウントされ、裁定はもう受けられない。
第2の球を先にストロークすれば裁定は受けられるが、アンプレはもう無効である。
>>254が正しかったという事。金賞。

267 :
>>254 自演すんな。おもろないし。

268 :
コラ!
自演じゃないぞ。

269 :
第1の球:無罰で交換できるか確信が持てないのでそのままプレー
第2の球:無罰で交換できたときのために、新しい球でプレー
2つの球でのプレーを宣言し、プレーを開始した後、第1の球をアンプレ宣言して交換。
アンプレはどのタイミングでも出来る。

270 :
>>269
いや、だからさ
球を交換し出来たら無罰、最悪1罰打で済ませたい
そうなると>>259のやり方がベストだよな?ルール的に出来る出来ない別にして

271 :
>>270
ありゃりゃ、間違えてたね。orz
第2の球:無罰で交換でき「た」ではなく
第2の球:無罰で交換でき「ない」ときのために、新しい球でプレー
でした。

272 :
>>270
ん?間違ってなかったね。
>>259を書き直しただけなので合ってました。
そしてルール的にも全く問題なし。
もう面倒になってきたよ。。。

273 :
>>269
アンプレで球が交換できる場合とは?
>>270
最初の球(オリジナルボール)を打つ前にアンプレ宣言するなら、第2の球は打てない。

274 :
>>237
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule03/IT03_6.html#3-3/7.5
先に二つのボールでプレーする旨を告げていれば、なにも問題なし。
>>269への質問は答えが既に書いてあります。
球がウォーターハザード内にあるときを除いて、プレーヤーは、コース上のどこででも、自分の球をアンプレヤブルとみなすことができる。
プレーヤーは自分の球がアンプレヤブルであるかどうかを決めることのできる唯一の人である。
ってことでなく?
タイミングを聞いているなら、二つのボールでプレーする旨を告げた後、最初の球を打つ前。

275 :
右手が左手に負けた。。。上の>>237>>273の間違いね。

276 :
>>274
違うね。
最初の球(オリジナルボール)をプレーする前にアンプレするということは、最初の球に対してとるべき処置を
決定しているので、もはや第2の球をプレーする意味はないし、できない。

277 :
>>276
そうか。きっとそうだね。
君はそうしてくれ。
なぜまともに相手にされないかがわかったらまたおいで。

278 :
お前がイランわ。

279 :
3-3/10
自己の権利について不確かなため、第3の球をプレー

質問: ストロークプレーで、競技者が自己の権利またはとるべき処置について不確かな場合、
規則3-3に基づいて第3の球をプレーすることができるか。

回答: 第3の球をプレーすることはできない。競技者が第3の球をプレーしたときは、
初めの球、または初めの球に代えて最初にインプレーとした球(初めの球がプレーされた3球の1つでなかった場合)
でのスコアを採用しなければならない。
初めの球または最初にインプレーとした球に対してとられた処置が規則で許されないときは、
競技者は誤った処置をとったことについて所定の罰を受ける。
ちょっと意味深じゃないか。意見してみてくれ。
文章が分かりにくいので、句読点を1つ加えて改行してある。

280 :
>>279
どのあたりが意味深いのかな?

281 :
>>279
初めの球 → A
初めの球に代えて最初にインプレーとした球 → A’
第2の球 → B
第3の球 → C
AとA’が同時にプレーされることはない。どちらか一方だけ。
で、AまたはA’がプレーされ、次にBがプレーされ、さらにCがプレーされた時点で
自動的にA(またはA’)でのスコアを採用しなければならない。(BもCも放棄)
ということじゃないのかな?

282 :
え〜したら第3のビールで乾杯できないの?やだーーー

283 :
>>281
俺もあんたの意見が正しいように思えてきた。
A=A’という事。
今回のケースでは、どちらでも構わないが、A’をアンプレ球として球交換、裁定で交換が
認められない場合は、こちらのスコアを採用することをプレー再開前に同伴競技者やマーカーに意思表示する。
Bを球交換して、裁定で交換が認められた場合は、こちらのスコアを採用することをプレー再開前に同伴競技者やマーカー
に意思表示する。これらの意思表示は同時でなければいけない。
Aはそのままの状態を保持してアテスト前に裁定を仰ぐ。
Cはない。したがって第3の球はない。
元はA=A’ではないのではないか、と思えた誤解だ。まあ勉強会だと思って許してくれ。OTL

284 :
では>>250で一件落着だったということになりましたが、異論はありませんね?
しかし長かったなぁ。
数名の協力的な方々のおかげですね。orz

285 :
>>258
これ、面倒なことになりそうなのでスルーしていましたが、ストロークと距離に基づく処置として扱われ、練習のつもりが即インプレーになると思います。
罰がつくのは一緒だが、その後のプレーにも影響するので表現が気になりました。

286 :
>>284
なに無茶苦茶なまとめかたしてるの? どの球に対するアンプレなんだよ。
最初の球に対するアンプレか?交換した球に対するアンプレか?
どちらにしろ、アンプレにして別の球をインプレーにした時点でその対象となる最初の球や、
交換した球はもうプレーできない。
アンプレや第2の球の理解がまるでなっとらん

287 :
>>286 ずーっと流し読みなので細かくは理解してないんだけど、
勝手にルールを作るようなアホくさい話でしょ。ほっときましょう。

288 :
>>286
>>259

289 :
>>286
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule03/IT03_6.html#3-3/7.5
最後のくだり。

290 :
>>283
理解度の確認も含めて>>286>>287に啓蒙してあげてください。

291 :
>>289
だから、第2の球とアンプレを理解してないって言われるんだよ
アンプレの話に第2の球の裁定を持ってきてどうするんだ?

292 :
>>291
理解しているからこそだよ。
順番は重要だけどね。

293 :
そんなにたくさんの松脂がついてたら・・・
ころがるウチに草とか砂がついて凄い事になるのでわ?
でもそうなったら

294 :
3-3/11
第2の球をプレーする代わりに、競技者が2つの異なる規則に従って1つの球をドロップ

質問: ストロークプレーで、競技者の球はスルーザグリーンの深いわだちの中に止まっていて(委員会はわだちを修理地扱いにはしていなかった)、
球はそのわだちのためにプレーできる状況ではなかった。競技者はそのわだちのある所を委員会がきっと修理地と宣言するに違いないと思い、
(a)規則25-1b(i)(修理地)と規則28c(アンプレヤブルの球)の双方の規定に適合する場所にその球をドロップし、
(b)後刻、スコアカードを提出する前に委員会に裁定を求め、
(c)もし委員会がそのわだちのある所を修理地と宣言しなかったときは、規則28の1打の罰を受け入れる
旨をマーカー(または同伴競技者)に告げたが、そのようなことは許されるか。

回答: 許される。質問のような状況の場合には、競技者は規則3-3により処置するのが当を得た処置であったと言えようが、
ゴルフ規則は競技者のとったような処置を禁じてはいない……裁定3-3/12を併照のこと。
>>290
まあ俺は、このケースと同じだと思った訳だ。
後は各自で解釈してくれ。


295 :
>>292
>>286はアンプレの話。>>289の書いてる裁定は第2の球の話。
頓珍漢なことを書いて理解してるからこそなんて言われてもなぁw
笑うしかないわ
順番が重要と言うが、ではオリジナルボール、アンプレの球と第2の球どの順番で打つのかな?
アンプレと第2の球をどういう順番で告げるのかな?

296 :
ちょっと脇道だけど、オリジナルと第二の球の打つ順番なんて決まってるのかな?
当然グリーン上からなら後から打つ方が有利だよね?ライン丸わかりだし、どうなの?

297 :
なんかさあ、痛いとこつかれるたびに、頓珍漢な話を持ち出しつつ
IDでないのをいいことに、主張をちょっとずつ変えてくようなアホを
相手にするのは労力の無駄の様な気がする

298 :
なんだかよくわからんが、二つの球のプレーを宣言した人を相手に、アンプれだからダメって言ったら即失格なんだよね。
どうしても失格になりたい理由があるんだろうね。
昔、早く帰りたいからといって、ワザとO.B.方向に何球か打って予選落ちして、後から怒られていた外国人がいたなあ。
それ以上に酷いな。

299 :
アホを相手にするのは疲れるのでこれで最後だ
お前達の考えはどうか知らんが、アンプレとは球自体の変形や状態に対してではなく、
球のライに対して と考えるのが一般常識のある普通のゴルファーだろう。
お前達が言う球自体がアンプレと考え交換するほどのダメージを受けているなら、常識で考えて
それは即ち【プレーに適さない球】なんだよ。
また、本来アンプレで球を交換できるのはすぐに球を取り戻せない場合のみ。
球自体がプレーに適さないとは言えない、また、ライも悪くないのにアンプレはいつでも
できるというルールを濫用するのは不当な遅延だよ。
また、第2の球は、ルール上の判断がつかない時や処置に疑問がある時にプレーできるもの。
第2の球やオリジナルボールをプレーする前にオリジナルボールに対してアンプレの処置をとると
告げ、オリジナルボールや無理矢理交換した球をプレーするのであれば、それは既にオリジナル
ボールに対し、ルール上の判断がつかない時でもないし、処置に疑問がある時でもない。
人から言われたわけでもなく立派に【自分の判断でアンプレ】という処置を取っているんだから。
一般常識のある普通のゴルファーは、できるだけ少ないスコアでラウンドする努力をしている。
いつでもできるということのみで、意味のないアンプレでわざわざ1ペナルティをつけ、さらに
時間を浪費するるようなことはしない。

300 :
>>299
今きたんだね。
そして君が良識のある人間だと言うことは良くわかったよ。
全部読み返せば、君なら理解出来ると確信している。

301 :
2nd地点へ行ってみれば、マイボールは野犬の糞の中でボールも糞まみれ。
とてもそのまま打つ気はしないし、俺は迷わずアンプレにしてボールも新しいのに取り替える。
糞まみれのボールなんか拭く気にもならんわ。

302 :
>>301
キタキツネの糞とか怖いからね、寄生虫が入ってる
迂闊にそのまま打って目に入ったりすると貴志祐介の天使の囀りみたいな事になりかねないからね

303 :
そうゆうこと アンプレするならセカンド地点でするべき

304 :
>>296
どっちが先でもいいだろう。裁定がどっちに転ぶか分からん状況だし。
パットもそうだが、ショットについてもある程度言えるわな。風の状況とかな。
特に寄せのショットなら、同じくグリーンの状態も分かるわな。
それと何かにつけ2回目に打つ方が慣れるから有利だ。
しょうがないとしか言えんわな。

305 :
>>303
2ndは例えで、ウォーターハザード以外ならどこでも構やしねえよ。
しかしウォータハザードでも土だけの所もある。そこで糞まみれの状態だったら
1ペナの救済を受けるしかないか。
ゴルフルールは良く出来ているじゃないか、オイ。w

306 :
>>305
そだそだ すまんすまん

307 :
競技の話しですが、メンテナンスの為水を抜いた池とかあるじゃないですか?
昨年そこに入っちゃったんですけど、打てそうだったので入って打とうとしたらキャディに駄目って言われました
水がすぐに抜けないようにビニールが底に貼ってあり、滑るし破れるからという理由だった覚えがあります
とりあえずキャディを怒鳴りつけてそのまま打ちましたが問題ないですよね?ちなみに打ったところのビニールは破れました

308 :
前の組がティアップしている時には喋るなとかうるさいオヤジとこのまえまわったんだけど
飯の食い方はくちゃくちゃ汚いし、くわえタバコはするし、コース脇でたちしょんするし最悪だった。

309 :
>>307
コースから損害賠償請求がきたら払う必要があるでしょうね。
結構高いから頑張ってね。
池の広さにもよるけど、今後のことを考えると補修ではなく全面張り替えになるだろうね。
作業代も含めると数千万かな。
でも、君の貴重な一打には変えられないよね。
自主的に払ったほうが、安くしてもらえるかもね。

310 :
>>307
競技委員会が定めるローカルルール次第じゃないかな。
委員会がそこからのプレーを厳密に禁止していたならば
失格になる可能性はある。
あるいはそこに入った場合に、別の特定のプレー領域を定めていた場合は
ホールアウト不履行ともなり、これも失格になる。
キャディにはこれらについての審判の権限はないが、ゴルフ場に訴えれば損害賠償を
請求される可能性もあった。
しかし単に修理地としているだけならば、元はハザードではあってもハザードではない
スルーザグリーンの一部として捉えられる。
ゼネラルルールでは、修理地から打つ事も可能である。
しかしこれもローカルルールで禁止されていれば、修理地から打つのも違反行為となり
罰則が適応される場合もある。
この場合は、規則25-1(異常なグラウンド状態)の救済を受ける事。
全てはローカルルール次第で、何とも言えん。

311 :
優勝争いしてるなら分からんでもないが
他のミスを減らす努力しろよと、言いたいw

312 :
その件でローカルルールの設定はありませんでした、僕もそこまで迂闊ではありませんよ
ジェネラルルールにおいての話しです、もちろんソールはしていません
損害賠償ですが、ルール通り正しくプレイしても支払義務が生じるものでしょうか?
先の通り打たせたくないなら臨時のローカルルールを設定すべきだと思います

313 :
>>312 それは所が決める。

314 :
それって防水マットが露出してるわけだけど、人工物として救済受けられないの?

315 :
>>312
ならば問題ない。
修理地とするならば、ウォーターハザードの限界を示すような杭などは
撤去すべきであろう。つまりスルーザグリーンの一部だ。この場合はソールしても構わない。
ローカルルールを設定するべき必要があるのは同意する。滑ったり転倒したり危険で、安全にも配慮されていない。
委員会や開催するゴルフ場の怠慢だ。
損害賠償も必要がないだろう。抗議すれば言い返せないはずだ。

316 :
>>315 それは所が決める。

317 :
そだね。
夜忍び込んで破ると犯罪で、ゴルフのプレー中ならばなんでも壊せるというわけがない。
そのためのゴルファー保険もある。

318 :
>>315
ありがとうございます、このスレにもまともな思考の方がおられたので安心しました
その口出しした糞キャディは見かける度にまた怒鳴りつけようと思います

319 :
>>318
君が友達を家によんだら、その友達が君の家におよばれしたからといって部屋の中で7番アイアンで素振りを始めて、絨毯やフローリングをバックリ壊してくれたとしても、止めようとした君が怒鳴りつけられる訳だ。
まともな思考っていいねぇ!

320 :
>>319
馬鹿でしょ?家の中はゴルフする所か?ゴルフコースにゴルフやりに来た話だよ
君の言うことを言うならホテルに泊まりに来てベットで寝たけどベットの底が抜けた、そういう話になるだろ?
そういう話しならホテルは顧客に請求できるのかい?ベッドのメンテナンスの問題で逆に金をとられる話だろ
君もキャディも人として考え方がおかしいな、怒鳴りつけるぞコラw

321 :
>>319 バカ相手にすんな。

322 :
>>321
相手にしたくないが、ここにいいかげんな内容でログが残ることが嫌だなぁ。。
レベルを合わせて書いたつもりだったのだが。。
練習場で反対向きに打ってガラスや自販機、終いには周りの人に球を当てまくってから、練習場で練習して何が悪い?と聞くようなものだということに、なぜ気づかないのだろう?
と書けばわかったのかな?
ま、何言っても無駄か。
もし池に水がはってあったとしても、素潜りで池の底に穴をあけまくって、水が引いてから池の底にあった球を打つような人間なのだろう。
いずれにせよ、自分のメンバーコースでそんなことされたら、ムービーで撮影して世界に証拠を晒すな。

323 :
>>307みたいなやつって
底がコンクリート製で、打ったらクラブが壊れ
ゴルフ場に管理責任問うようなモンスタークレーマーなんだろうな
金属スパイクでビニールの上歩いて、穴が開くことが分かっていても
ルールに指定してないからと気にもしない。
試合なら競技委員呼べば済むが、プライベートなら常識ってものがある。
ゴルファーである以前に、社会人として終わってるな。
お前とは絶対一緒に回りたくないから、帽子とか、ウエアに必ず目印でもしてくれ。
「僕はビニールを破いてでもプレーします」って

324 :
>滑るし破れるからという理由だった覚えがあります
それならルールの問題ではないよね。
ローカルルールで規制されていなければウォーターハザードに入った球は打っていいのだから
水の有無は関係ないと思う。
メンテナンスで水を抜くのにローカルルールを定めないコースや競技委員に問題がある。

325 :
>>324みたいなやつが、ラー油の瓶に目に入れないことと書いていないから、目に入れて失明した!とか騒ぐんだろうな。
日本には制裁金制度がないから誰得なわけだが、まぁ頑張ってくれ。

326 :
スポーツのルールの話をしてるのであって、イチャモンの自慢話をしてる訳ではないよ。

327 :
キャディもコースがそういう状態ならルールくらいは確認しておく必要があるね

328 :
>>322 ほらな。アホを相手にするとアホなログが残るだけ。

329 :
キャディ怒鳴りつけたらアカンだろ、一人の大人としてw
マスター室なり支配人に話すべき内容じゃないのかね
いいからとっとと打てよw

330 :
正しいとされるプレーの判断を不当に非難されたらそら怒るだろ、しかもそれがプレイヤーの唯一の味方のキャディーって事なら大問題だよ
俺ならキャディーフィー返して貰うね、ゴルフ競技として根底を揺るがす話だ

331 :
怒る = 怒鳴る バカの見本だね。

332 :
キャディは悪意があってそう言ったわけではないだろ?
悪意に対しては悪意でも止めはせんが
この場合は普通に管理者責任を問うケース。
ンな特別な事でもないだろうに。

333 :
バカはどこにでもわくんだなw
ウォーターハザード内の球を事前の警告を無視してプレーするのは勝手だが、その結果にも責任持てよ。
つまり、底のシートを破いたら修理費、あるいは張り替え費用の請求を受けたら支払え ってこと。
たしかにウォーターハザード内の球を打つことは認められている。だが、そのためにゴルフ場の施設を
損傷しても賠償責任は免除されるとは書いてない。この二つはまったく別の問題。
オマエのいうように、ゴルフ場にはゴルフをしに行ってるんだろ?それとも物を壊しに行ってるのか?

334 :
いやいやいや、これがプライベートラウンドならわかるよ?それならそんな無理なんてしない
でもこれは競技の話だ、お前らもし競技中にキャディに「お客さ〜ん、ここプレ4ありますから前から打って下さ〜い」って言われたらどうよ?
お前俺を失格にさせる気かと、お遊びゴルフと一緒にすんじゃねぇよと、怒鳴りつけるだろ?普通

335 :
>>334
当り前だけどゴルフの規則には民事にかかわることは書いてない。
書いてないからオレは知らん、関係ない ではすまされないってこと。

336 :
>ウォーターハザード内の球を事前の警告を無視してプレーするのは勝手だが
事前の警告と言っても、なんらルールに基づくものでもなくましてや弁償に関する
警告でもなく、ただ滑るし破れるからというキャディの責任逃れのための警告じゃないか。
>つまり、底のシートを破いたら修理費、あるいは張り替え費用の請求を受けたら支払え ってこと。
これについてはコースでルール上問題ないプレーによってコースを傷つけたことは間違いないのだから
話し合いが必要だと思う。

337 :
>>323
>試合なら競技委員呼べば済むが、プライベートなら常識ってものがある。
よく読め>307は文頭に競技の話と書いている。その前提すら共用できない奴に
ガタガタ言われたくは無い。

338 :
>>336
自分の行動に責任が取れないガキはゴルフなんかするな
ゴルフ規則と民事は別物と何度言ったら・・・

339 :
>>試合なら競技委員呼べば済む話
理解出来る?

340 :
>>335
実際にコースから訴えられたり損害賠償を求められたりしていないのだから
民事事件にすらなっていないのに妄想だけは一人前じゃん。

341 :
>>340
オマエのようなヤツに限って民事になると慌てふためいて泣きわめくんだろうな。
それだけの覚悟を持ってプレーしろって話がなんで妄想になるんだ?

342 :
何で民事になると泣きわめくのかは分からんが、
もし本当に民事になれば弁護士に任せるしか無いだろ。

343 :
>>324
ルールの問題だって?
んじゃあ、ほれっ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule26/IT26_2.html#26/2
プレーヤーは委員会の過ちにつけ込んでそれを利用するようなことをしてはならない。
って書いてあるけど、不測の事態を想定していないR&Aが悪いってか?

344 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule33/IT33_22.html#33-8/6
そうしたことについての違反の罰はより一般的な形式、例えば懲罰委員会への出席、出場停止、競技でプレーする権利の剥奪といったものにすべきである。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule33/IT33_22.html#33-8/42
ゴルフ規則の下では罰はないが、プレーヤーは、既に法律違反を犯しており、条令等の違反を問われることになる。

345 :
刑法
(◆器物◆損壊等)
第二百六十一条
 前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
刑法なので即逮捕可能だね。
賠償については民事として扱われる可能性もあるが、悪いことは言わん。自首しとけ。
(教唆)
第六十一条
 人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。
2 教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。
(幇助)
第六十二条
 正犯を幇助した者は、従犯とする。
2 従犯を教唆した者には、従犯の刑を科する。
同調した書き込みは、上の二つのどちらかに当たる。
これも刑法なので、今後2chを見てシートを破る人が現れたら即逮捕可能。
逃亡の恐れがあれば、私人による逮捕も可能。

346 :
頑張るのは自由。その代償に見合うかよく考えるようにしようね。
同調した人達は、アンカー付けてワビいれておいた方がいいと思うよ。

347 :
>>328
火に油かな?

348 :
>>343
>>344
お前らはまったくの的外れだ。
特に準環境保護(保全)区域は、お役所が決める事であって
委員会やゴルフ場が決める事ではない。遵守する義務はあるがな。
従って、メンテ中の池はこれには相当しない。

349 :
>>348
あ〜あ。守ってあげているのに。。言っちゃったね。
個人、法人の財産は日本国憲法で守られています。

350 :
俺の見解では
・メンテ中の池はウォーターハザードとはせず、修理地とする。
(ウォーターハザードの限界を示す杭の撤去、修理地の境界を表示する杭の設置。)
・この修理地でのプレーを禁止する。これの違反は2罰打とする。
・ボールの確認や回収のために、安全に下へ降りられる階段やスロープの設置。
(この作業は原則としてキャディが行うが、セルフプレーの場合はプレーヤーがメンテ中の設備を破損しないように注意して行う。
安全が確保されなければ立ち入り禁止とする。また降雨により水が溜まっている場合も立ち入り禁止とする。(委員会の当日の判断による。)
この場合、メンテ中の池に入ったのがほぼ確実である場合においてのみ、この池に入ったものとみなす。
立ち入り禁止の場合の球交換を無罰で認める。)
・この修理地からは規則25-1を適用し、無罰で救済できるものとする。あるいは無罰の特設ドロップ区域を設置するものとする。
委員会はこのようなローカルルールを制定するべきである。

351 :
>>350 でも制定していなかった。
で、委員会が全て悪くて俺のやった事は正しいんだーって叫んでるんでしょ。
だからバカって言われるんだよ。

352 :
コラ!
本人じゃねーぞ。

353 :
元々ハザードなので単純にプレーを禁止するウォーターハザードで良いんでない?
どんなルールを作っても、ペナルティーを払えば器物破損でもなんでも出来るねって考える人はjailにいってもらいましょう。

354 :
>>353
プレーを禁止するウォーターハザードと言うのは、慣例として見た事がない。
ローカルルールとしても認められない可能性が高い。
なんでもかんでもローカルルールで決められると思うのは間違いだ。
>ペナルティーを払えば器物破損でもなんでも出来るねって考える人
そんなヤツはいねえよ。アウトローじゃねえか。
まあお前は経験不足だし、見解もまだまだ甘い。

355 :
怒鳴りネタには飽きたって事で終わりにしませんか。おもろないし。

356 :
コースやクラブハウスの修理やメンテ費とかは最初からプレー料金に含まれてるんじゃないのか。
何で池の底のシートだけ別料金なのか分からん。

357 :
>>356 そんな所から打つバカなんて想定してないから。

358 :
池から打つ可能性は十分考えられると思うで

359 :
多分な、池に入れたら即1ペナだと思って、間違えているヤツが
多いと思うぞ。
救済を受けて初めて1ペナな。
救済を受けなければ、1ペナは付かん。

360 :
>>358 >>359 微妙に話をそらして反論する。もーええよ。

361 :
松ヤニネタ終わった途端、次ネタかw

362 :
>>343
>プレーヤーは委員会の過ちにつけ込んでそれを利用するようなことをしてはならない。
ちょっと聞きたいのですが、今回の場合どの部分が過ちにつけ込んでいて、どう利用したというのでしょうか?

363 :
>>361
バカなの??

364 :
シートで滑って転んでばよかったのにね

365 :
>>362
それ以前の問題で、日本国憲法により罰せられることを平気でしたわけだが、何故だかゴルフ場は治外法権で、ゴルフのルールのみが適用されると思い込んでいるので、ゴルフのルールをベースにした裁定例を引用したわけだ。
で、正常でない状態で普通に打ててしまう状況の、本来水でみたされているべき場所を、O.B.やプレー禁止区域として指定しなかったのは委員会にも問題があるが、それに付け込み、通常の状態で適用されるべきウォーターハザードのルールを持ち出し利用した。
と、書かないと理解できないのかなぁ。

366 :
素振りでターフを取るやつが許せん
お前らもそう思わんか?

367 :
>>358
打ってもいいと思うよ。
でも、その前に普通に考えて欲しいなぁ。
自分のホームコースでやられてみな?!
この不況下でシートの張替えなんて、そうそう出来やしないぞ。
ということは、この先数年は池が池として機能しなくなるわけだ。
景観を損なうし、何よりコースの価値を著しく下げる。
そして修繕費用は何故かよく回るメンバーとたまにしか来ない無関係のビジターで割り勘となる。
これって普通のことかい?
普通ならその費用を他の部分に充ててもらいたくないか?
犯人がわかっているなら、当人に損害賠償請求するのが筋でないか?
器物破損なのだから、刑事事件だぞ?
故意であろうがそうでなかろうが、自分が壊したものは自分で直す。
それくらいの覚悟をしてから打つ必要があるとは思わないのかな?

368 :
>>365
>日本国憲法により罰せられることを
池のシートに乗って破れた事を指しているのだと思うのだが、クラブハウスの床など
スパイクで傷めている部分は他にもあると思うのだが、それらとどう違うのか教えて欲しい。
>356にもあるようにコースやクラブハウスのメンテナンスの費用はプレー費に含まれていると
思っているのだがそれでも本当に日本国憲法によって罰せられるのでしょうか。

369 :
>>368
経年劣化って言葉知ってるかな?
含まれているのはそれ。

370 :
>>369 何を言っても無駄だよ。理解しようとしない。論点をずらして議論したいだけ。

371 :
>>366
ホームコースでやられて目土もしないとなると、どこからともなく上司が怒鳴りにくるだろうな。

372 :
>>370
うん。知ってる。
でも、良識ある人間がいることを知らせないと過疎化していくきがしてね。
変わったケースの勉強になることもあるでしょ?

373 :
論点をずらしているとは思っていないよ。
経年劣化だけじゃなくバンカーの砂補充したりするコースメンテの費用も入ってると思うし
クラブハウスの床がスパイクで傷だらけになってる所の修理もするでしょ。
それと池のシートの修理との間に違いは感じられないのですよ。

374 :
車の飛び石キズとDQNがバットでボッコボコにしてきたぐらい差があるだろ……

375 :
>>370
理解したいから自分の考えとどう違うのか教えて欲しいんだ。

376 :
>>374
どっちが飛び石ですか?

377 :
>>371
ヘタクソなやつに限って目土しないよな
かくいう俺もたいした腕前ではないんだが・・
こないだ京都の某ゴルフ場で前の組のおっさんが普通にタチションしてるの見たときは愕然としたよ

378 :
飛び石は池のシートでしょ。
クラブハウスの床はスパイクはいてる人全員から踏みつけられてるんだからボッコボコ

379 :
>>375 これで終わりにするが、あなたの理解力では無理。基礎学力の問題。

380 :
>>373
>バンカーの砂補充したりするコースメンテの費用
それも経年劣化。
数ヶ月おきに補充するという計画がたてられるでしょ?
シャベル(関西ではスコップ)のようなクラブで連続10回くらい砂をかき出してくれるような人が継続的にくることを想定する必要がありますか?
>クラブハウスの床がスパイクで傷だらけになってる所
それも経年劣化。
数十年おきに張り替えるという計画がたてられるでしょ?
脚が不自由で大柄な人が毎日のように団体できてメタル鋲でガリガリ削られることを想定する必要がありますか?
>池のシートの修理
自然に破れるのが経年劣化。
池のシートなんて、底から木の根っこでも伸びてこない限り、破れることなんてそうそうない。
何十年も持つことを想定しているものを、池にいれる下手糞が頻繁に破ることを想定する必要がありますか?
あると思うなら、今後君がラウンドするゴルフ場には、毎日のようにシートを張り替えるためのコストをプレーヤーの数で割った金額を、自主的に払ってあげてください。

381 :
>>377
自信もてよ。
君のほうは新品なんだろ?

382 :
>>381
俺はだめだ
ゴルフ歴7年でいまだ平均スコア90

383 :
>>374
良い表現と言いたいところだが、どちらも犯罪。
どちらも証拠があれば相手に損害賠償請求できるよ。
いうなら、5万キロ走ってタイヤを交換する必要が出てくるのと、DQNに千枚通しで100箇所パンクさせられてタイヤを交換する必要が出てくるくらいの差かな。
残念なことに義務教育を受けてこれなかった人のために補足すると、後者が経年劣化ね。
学のある人はこの意味忖度ください。

384 :
>>380
丁寧な回答ありがとうございます
>池のシートなんて、底から木の根っこでも伸びてこない限り、破れることなんてそうそうない
池から打ってはならないという事なら入る人はいないからそうかもしれませんね。
ですが実際には池から打っても良いことになっているのでスパイクで入れば
破れる事も簡単に想像できると思います。ゴルフコースですからそれ位の想定は
必要ではないでしょうか。この辺りが見解の違いですね。
コースの池ではなくエントランスの噴水とかならスパイクで入ることは想定しなくても
良いと思いますが、コース内の池なら誰も池には入らないという想定自体が間違っている
のではないかと思います。

385 :
>>382
90mmじゃあ額然とするのも無理ないね。
後ろの組からだと望遠鏡が必要だね。

386 :
>>384
入れる範囲にはゴムやビニールのシートがないと思うよ。
よく見てごらん。
作るときに、それくらいは考えているからね。
もし入れて打てそうなら、それは設計者の意図せぬ異常な状態だよ。
お金がなくて池に水をはれないのだろうね。

387 :
くだらん雑談になってしまったから
次のお題を出しな。
しかしそれにしても脳内率が高いな。
クソども。

388 :
それでは議論も尽きてきたみたいですし、まとめてよろしいですかね?
僕の処置はルール的に全く問題なし、ただキャディの静止を振り切ってコースの備品に損害を与えたため損害賠償請求を受ける可能性はある
で、よろしいですかな?ちなみにこのスレはルールスレです、ですからルール第一に考えて欲しかったですね
損害賠償は後の話です、それが怖いからそのまま打てるハザード内から1ペナを払って救済を受ける、なんて理屈は通りませんよ
かのタイガーも巨大な岩でスタイミーになった時、動かせる障害物の盲点を利用して6人ほどで動かしました
周りからみればそれは卑怯だ、そして呆れた人もいたでしょう
でも僕の見方は違います、利用出来る物はなんでも利用するし、ルールで認められてる事は場合によっては後ろ指差されてもします
それが競技ゴルフだと思います、それが嫌だったら競技なんて参加しないでください
競技の中の話に参加してこないでください、それが僕のお願いです
最後に、一部の皆さんにはがっかりですwww

389 :
はい次。

390 :
>>388 おまえタイガーとちゃうし。でんでんおもんないし。わきまえろっちゅうねん。

391 :
>>388
>>343は十分ルールの話でないかい?

392 :
>>388
マナーはどこいった?

393 :
>>382
よう!俺‼

394 :
開眼、ルール―ブックの一ページ目

395 :
>>392
マナー、マナーと口を開けたらマナーとか言わんのもマナーの内だよ。
まァ、なァ、、、

396 :
>>395
>>1

397 :
先月の月例の話です。
同伴者の打ったボールはカート道上に
二アレストポイントを決めて、ワンクラブを測りドロップしたまでは良かったのですが
ドロープしたボールがやや坂になっていたために、グリーンに近づかずに横に1クラブぐらい転がりました。
同伴者の方は何を勘ちがいしたか、これを拾い上げて再ドロップしようとしました。
私はマーカーでは無かったのですが「今のは2クラブ以上転がってないのでそのままでは?」
と意見すると、マーカーのシングルさんが「ワンクラブの範囲から出たので再ドロップですよ」
とのこと
私は間違っているとは思いましたが、それ以上は何も言いませんでした。
競技が終わってから、念のために競技委員に確認すると「そういう話はスコアカードを
提出する前に話してください」とこっぴどく叱られました。
この場合は順位に影響の無いスコアだったのでそのままだったようですが、正式にはスコアカードを出した後では
過少申告で失格だと思います。
そこで質問ですが、スコアカードを出す前だったら、この場合罰打はいくつになるのでしょうか?

398 :
その場で指摘できるようにルールブック持ってなよ

399 :
>>397
誤所の2罰打かな、インプレー中の球を動かした1罰打は重複しないはず
質問です、先日のゴルフ場のオープンコンペでカート道の救済を受けました、残念な事にニアレストがラフで
ドロップポイントにティーでマークをし、出来るだけラフの深いところにいかないようにティーの近くでドロップをすると
ティーに当たってしまい、上手いこと冬芝で転がってフェアウェイまで出てきました、2クラブ内に収まっていたので
ラッキー!と思ってそのまま打とうとすると、それを見ていたオヤジが携帯品に当たったんだから再ドロップだと
言い出しました
僕はもうこのボールはインプレーだから再ドロップは出来ない(キリッとお断りしてそのまま打ちましたが問題ないですよね?
こんな質問もあったよね

400 :
>>397 ひっかけくさい。なんか臭う。くだらない流れにしないでね。

401 :
早速のアドバイスありがとうございます
>>398
そうですね。
昔は入れていましたが今はいれていませんので入れるようにします。
>>399
2打罰か3打罰かがはっきりとしませんでしたので質問しました。
2打罰で納得です。
下の質問は確かティーは携帯品には入らないので問題ないと言うことですよね?
>>400
あまりに当たり前の質問でどうもすみませんでした。
がっかり君が荒らしているので疑心暗鬼に陥っているようですね

402 :
>>401 疑ってごめんね。

403 :
>>401
>がっかり君が荒らしているので疑心暗鬼に陥っているようですね
大方は、底にビニールシートを張ってあるウォーターハザードからは
、道徳的に、打ってはいけないと思い込んでいるようだが、
ウォーターハザードの定義から逸脱するようなローカルルールは制定できない。
ルール的には打ってはいけない理由が見当たらないし、キャディの制止は効力を持たない。
あくまでもウォータハザードのままにしておいた、委員会やゴルフ場のチョンボである。
通常はこのような事は起こりえないとは思う。事前にプレーヤー側から疑問や意見や抗議などが
出されると思われるからだ。

404 :
>>403 もういいよ。

405 :
>>403
>ルール的には打ってはいけない理由が見当たらないし、キャディの制止は効力を持たない。
>あくまでもウォータハザードのままにしておいた、委員会やゴルフ場のチョンボである。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule26/IT26_2.html#26/2
そのチョンボにつけ込むのはどうなのかね?
ゴルフの精神
コースの保護
不必要なコース損傷の防止
これらのフレーズに聞き覚えはないかな?
それを無視するプレーヤーへの適切な措置はどうあるべきと書いてあるかな?

406 :
>>405 理解できない人に何を書いても無駄。
どれだけ丁寧に書いても無理なんだよ。日本語の理解力が足らないんだ。
どうせまた論点をずらして反論してくるだけ。屁理屈コネ夫はほっとこう。

407 :
論点はずれてないだろwルールに基づいた話してんだからww君らが道徳論みたいな横道それたいい訳をしてるだけだ

408 :
>>406
ルールを守るか否かは道徳論なのだが?

409 :
>>405
あんただったらどうした?。
自分の処置と対策とかの見解を述べてみよ。

410 :
>>405
仮にチョンボだとした場合つけこまないで対処するとウォーターハザードとして
扱ってはいけないことになると思いますが、救済を受けてウォーターハザードの
処置をしたら間違いになるのでしょうか。

411 :
その場合修理地または動かせない障害物からの救済と考えて、球のある場所から
ニアレストポイントを決めて無罰で救済されるということでしょうか。

412 :
>>405
そのURLは委員会やコース上の不備によって、ある特定の者が有利になる場合があるから
公正の理念に反している、というものだろう。
しかし今回の場合はそのような不備は見当たらない。誰もが同じ状況下、条件下に置かれる
可能性はあったという事だ。公正の理念に反してはいないと言える。
また池に入れたら1ペナ払って、必ず救済を受けなければいけないという頭があるようだが
そのまま打つか救済を受けるかはプレーヤー自身の判断に委ねられている。他人から強制される事ではない。
ちなみにウォーターハザードはあくまでも領域であって、その領域には水のない部分もある場合がある。。
このような例は多い。中には部分的に砂浜になっている所もあるぜ。
コースの保護、これも観点が違うと思うが(目土、ボールマークの修復、素振りでターフを取るとか等)
シートを破られたくなかったら、プレー禁止にする他はなかろう。
不必要なコース損傷の防止、少なくとも不必要ではなかったと言える。理由は上記等により分かるだろう。
ゆえにその3つには該当しない。君は観点がズレている。

413 :
そもそも池のシートが露出しているのは何故か?
それを考えなさい。
原因はシートの劣化による水漏れや、いろんな意味での水不足だろう。
それらを紳士的に解釈できる人間は、本来あるべき水面の高さを想像して、ウォーターハザードとして本来あるべきすがたを念頭におき、打つことを諦めることが妥当と考えられる位置にボールがあれば、それはウォーターハザードとして処置するであろう。
身近な例で例えよう。
スーパーで1円と書かれたシールが貼られている飲み物があったとしよう。
棚には100円と書かれている。
状況から察するに、印字ミスであることが容易に想像できる。
しかしそれをレジに持って行き、会計時に1円しか払わない!と言い続けてひかない人がいる。
それを見てどう思うか?
紳士的かな?
そういう人間はルールブックの言葉にしたがい、ゴルフ場への出入りを禁止されても文句を言えないはず。

414 :
>>412
命名
1円君1号
君の観点からすればこの上ない名誉かな?

415 :
>ウォーターハザードとして本来あるべきすがたを念頭におき、打つことを諦めることが妥当と考えられる位置にボールがあれば、
それはウォーターハザードとして処置するであろう。
これは少し無理が有る
水が有っても打てるのだから

416 :
>>413
考えなさいってそんな事をプレイヤーが考える必要は無いよ
ウォーターハザード内、打てるか打てないか、それだけの話
勘違いしちゃいかんが、例え水が張ってあったって打つ事はできるんだよジェネラルルールではね
もし打たせなくないのなら「当コースはWHに防水シートを貼っております、危険防止のためシート上に乗ったボールは(ry
と入れるべき
もう一度言うよ、プレイヤーは君の言う「水不足」なんて考える必要は無い、君言ってる事馬鹿みたいだよ

417 :
池の中にビニールシート、これがそもそもの間違い。

418 :
>>415
>>416
普通に考えられないかな?
水がはってあったら、手が届くような範囲にボールが止まると思うかい?
池の底まで転がって行くよ。
池の底のボールを打つんだー!!と言うのなら打てばいい。
その環境では水の抵抗でシートに傷をつけることすらできないだろうからね。
ウォーターショットにチャレンジするのは自由だし、私もやったことあります。
しかし、打てるような環境には、シートなんてないよ。
あるのなら、写真をUPしてごらん。
1円君2号と1円君3号は、写真をUPするまでROMでいてください。

419 :
>>417
そうね。
でも池を安く造成するからこそ、戦略性に富むコースを大衆が楽しめることになったことも事実。

420 :
そう、その感謝の気持ちを考えれば、ビニールシートを破くような選択肢はでてこないはず。
なのにルールだから、とか、もう…

421 :
人によって判断に差が出るというのはやはりすっきりしません。
だったら、ウォーターハザードとせず打てない場所とすれば公平だと思うのだが。

422 :
池の中から打てる打っていいって言い続けてるけど、
そういう場所は打てるように設計してあるんだ。
水の抜けた池の底なんて想定してる訳無いやん。
論点をずらして反論してくるバカの屁理屈はもういいよ。

423 :
>>422
だから論点なんてずれてねぇってw
お前が勝手に
> 打てるように設計してある
とか勝手に妄想してずらしてるだけじゃんwww

424 :
>>421 それは競技委員会のミス。そのミスに付け込むなって話だよ。

425 :
>>423 打ってもいいと打てるを同じにしてるのはあんた。

426 :
だからプレイヤーの判断で打てるなら打つし、無理なら救済受けるだろwそれがルール
このプレイヤーの判断ってのは神聖不可侵なもの、キャディごときが口出しして良いもんじゃない
ましてや同伴者が止めた方が良い、なんて言えばペナルティだよ
現状、競技委員会のミスかどうかなんて不明だ、それならルール通りやるしかないだろう?
それがゴルフ、それが正義、ジャスティスwww

427 :
>>426 何が正義だよ。屁理屈コネ夫じゃん。

428 :
>>420 が折角いいこといったのになぁ。
まぁ1円君みたいな人達は、私のコースへの出入りを禁止するので、何か目印をつけてくれるかな?

429 :
>>420
ビニールを破くのは結果論ですよ
もし競技中、サブグリーンに乗って特に指定がない限りはそのまま打たなければいけませんよね?
結果ターフが取れてグリーンを傷つけた、それはしょうがないんじゃないでしょうか?
無罰で打てるのに、わざわざアンプレアブルして後方からとか馬鹿のやることです、少なくとも
僕ら勝負の世界の人間ではありませんね、競技の話しに参加しないで貰いたい

430 :
>>429 サブグリーンから打つっておまえどんな競技に出てんねん。

431 :
妄想壁の真骨頂やね。
聞かれた競技に答えずアメリカでは普通に打ちますよとか話をずらすやろ。

432 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule25.html#25-3
ルールブック読んでる?

433 :
>>432
あはははははははははWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWお前超馬鹿WWW
目的外のグリーンってのは要するに違うホールのグリーンなんだよWWWサブグリーンじゃねぇWW超恥ずかしいWWWWW
ルールブック読んでる?(キリッ
そっくりそのままお前に返してヤンよWWWこんな馬鹿にゴルフやらすな!!!帰らせろWWWW

434 :
これは・・・

435 :
>>432 正義を語るくせに詰まる所こんな奴なんだよ。相手にしても損するだけ。
あんたはサブグリーンと目的外のグリーンの違いを勉強したからそれでいいかもしれないが、
殆どの人には迷惑な存在なんだ。餌をやらないでくれる。

436 :
温厚な俺でもこんなトンでもルール持ち出されたら怒鳴りつけるわ・・・
これでマットの上から打っちゃダメ派の知能具合がわかったわ

437 :
>>436 サブグリーンと目的外のグリーンとは違うという事を書けば済む話。
キャラ変えて自演すんな。ボケ。

438 :
>>433
>>435
http://www.jga.or.jp/jga/html/jga_data/04KISOKU_NEWS/2011_KISOKU/AlternatePuttingGreen2.pdf
今年からだが、一応読んどきな。

439 :
そゆこと。
良識を問われているのだよ。
>>438 サンクス。
良識ある人がいて心強いよ。

440 :
>>439 おまえコネ夫やん。

441 :
>>440
まぁ、あれだ・・・
元気だせよw

442 :
>>439
いや、俺は1円1号なんだがな。w
特売品の件については、俺はレジに持っていく前に
店員に確認するわ。その方がお互いの為だ。
水位の件については、変な正義感があるとしか言い様がない。
それで人を納得させるのは難しい。判断基準もないしな。

443 :
はい。終わり。ネタ無かったら過疎でいいよ。

444 :
>>442
自分のメンバーコースでも打つか?
それが基準だと思うな。
パーティがメンバーだけで、皆から見られていても、気にせず打つのかな?
このご時世に自分が経営していると考えてみなよ。
池を水で満たすのに、水道代いくらかかると思ってる?

445 :
水道代www

446 :
なんでプレイヤーがそんな経営を考えないかんのよwもうなんでもありだなお前らw

447 :
プレー代を値上げしてもらいたいからシートを破る。

448 :
水道代に失笑

449 :
「お客様、お冷やお注ぎ致します」
「いえ、水道代が勿体ないので遠慮します(キリッ」

450 :
つーか水道代言ってる人はトイレの水も流さないの?そら自分の家だけにしとけよww

451 :
>>444
まあよほどゴルフ場や委員会がマヌケでない限り
今回のような事は起こりえんとは思う。
マヌケであってもメンバーが事前にするだろう。
全部マヌケだったら打つしかかないかな。
しかし散水も含めて水道水なんか使っているのか?。
別の調整池からポンプで水を汲み上げる事はあるかも知れんが、
電気代ぐらいはかかるか。
日照り続きの夏に、プレー中にもかかわらず、フェアウェイなどに散水する場合もあるが、
あの水には引っかからないように注意した方がよい。農薬の混ざった雑菌だらけの非衛生的な水だ。
考えてみればウォーターショットも非衛生的ではあるな。
昼食前にはしっかり手洗いを励行するように。

452 :
>自分のメンバーコースでも打つか?
>それが基準だと思うな。
あなたはメンバーコースでは気を使って、メンバーコース以外では破損しても気にしないのか?
そんなのルールでもマナーでもないじゃん

453 :
>>452 誰もそんな事を書いちゃいない。日本語が理解できていない。

454 :
おまえらどーでもいいけど、結局どうすればいいわけ?
LRで定められていない渇水の池に落ちました
打つの、打たないの?
扱いとしてはスルーザグリーンだろ?
ペナ払って動かして外から打つのか?
そんな甘い考えで競技やってるならやめたほうがいい

455 :
競技委員を呼ぶのが良いんじゃないの?

456 :
>>455
通常の月例レベルなら呼んでられないよ、1ホールに1人ぐらいいるトゥアーならともかく
呼べば数十分は中断することになるし、あまりそれは選択したくないよな?
だからルールでは二つの球で打つ事も出来るんだよ

457 :
打ったってルール的には問題ないよ。
ただ、二つのことを考えたほうがいいね。
一つは委員会のミスにつけこんでいないか。
もう一つは通常では考えられない損傷をひきおこさないか。
ターフは戻すでしょ?それと同じく水漏れしない状態に戻そうね。

458 :
これって月例レベルの競技の話だったの(苦笑)?

459 :
>>457
ああ、ターフ戻す感じで良いなら話しは簡単じゃんwちゃんと元通りじゃなくてペラペラ捲れる程度の修復ならね、よし!これで話は終わりかな

460 :
月例レベルの競技なら、無線でマスター室に聞いてみる。
時間がかかるようなら、月例レベルの競技で防水シートを破ってまでスコアにこだわる必要もない
ので、アンプレで処置する。

461 :
>>459
芝は自然と根が伸びて数日で修復される。
君は人工のシートにプログラミングして数日で元に戻す方法を知っているんだったら、なぜもっと早く皆に教えないんだ?
皆困っていたんだぞ?

462 :
おまえら馬鹿だな
ターフとった芝が数日で自然に修復される?アフォか
シートの修繕費数千万とかわけわかんねーこと書いてた奴もいるけど
専門家呼べばビニール溶接で数千円から精々数万のレベルだし

463 :
>>462
一円でも出さない!!という考えは変わらないんだろ?

464 :
>>433の土下座はまだかな???

465 :
>>463
打っていい場所から普通に打って金払うわけねーだろ
コース管理の責任だよそんなの

466 :
>>464
学習しない人に何言っても無駄

467 :
>>464
土下座どころか100スレで暴れとるがな

468 :
>>465
認めたね。ハッキリと。ルールの不備をついていることを。
きみ、出入り禁止ね。

469 :
ルールの不備だと言うならどう対応するのが正解ですか?
打たない派の人はどういう解釈ですか、水の無い池のシートが張ってある底の部分は
スルーザグリーンなの?ウォーターハザードなの?
ちなみにシートの貼って無い部分はウォーターハザードで良いよね。

470 :
>>458
月例レベルだからこそ、こういう状態が起きるんじゃないか…
月例レベルいいなw 月例レベルw いかん、げしゅたるとほーかいしそうだw

471 :
なんでこうもバカばっかりなのかね?
球を打つことができる=球を打つためにはなにをしても許される とでも言うのかな?
ベニスの商人の話を思い出したよ。
「契約書には1ポンドの肉とあるが、血のことは書いていない。もし一滴の血でも流そうものなら、
所有地も財産も没収する。また、肉が1ポンドより多くても少なくても相成らぬ」と宣告した。
ウォーターハザード内の球を打つことはできる とあるが、その他のことは書かれていない。
「シートを打ったり、傷つけたり、ましてや破るなどと言うことは断じてまかりならぬ」
なんて言われそうだね。
ま、おたがい頭を冷やそうぜw いつのどんな競技かも書かないで競技競技とわめいたって
何の説得力もないし。それに、競技と言ったってなんでそこまで意地になる?

472 :
>>471
自己中

473 :
昔ボールにトンボが止まって、そのまま打つとトンボが死ぬのがかわいそうで
ワンぺナを払ったプロがいたよね?
ここの住人にもそういう精神を持ってもらいたい

474 :
>>469 ウォーターハザードでいいと思う。
ただ、シートがあって破ったら大変そうだなって場合は水があったと思ってあきらめるよ。
シートじゃなく打てればそのまま打つ。
そもそも池に入れたんだから打てればラッキーぐらいでいいんじゃない?
競技だからとか1打が大切だからとか言って無理する必要もないよ。

475 :
>>473
その精神は大切ですが他人に強要する事はできません
>>474
ウォーターハザードとするなら公平性から考えて、他の人が打てる状態だから打つのも
心情に基づき救済を受けるのもどちらも認めなければなりませんね。

476 :
近づくとうごく可能性も高いからね。
シートもヌルヌルでこけやすいだろうし、滑って球でも蹴飛ばそうものなら目も当てられないしな。
競技なら尚更シート上は歩かんな。
だいたい1打にこだわるなら池に入れるな!
練習しろ!!
ダントツで勝て!!!
下手糞な自分を攻めろ!!!!
あ、すまん。
ブービーメーカーを争っていたのか。
ま、それでも練習しとけ。

477 :
滑るとか危ないとかシートが破れるからとかそういう主観的な理由ではなく、
皆に公平で誰もが納得できるような説明して欲しいよ。

478 :
>>477 そんなの無い。

479 :
>>476
馬鹿の典型だな
お前はノーミスのゴルフができるのか?
皆ができるんだったら誰も何も言わんし、救済措置のルール自体存在しない
ほんと頭弱の相手は疲れるね

480 :
>>470
月例と言う事はホームコースなんだから、ルールを盾にこんなことやったらそれこそ顰蹙じゃないの?

481 :
今はひんしゅくかどうかを問うている訳ではないと思う

482 :
月例だから、という問題でもない。
プロのトーナメントでもアマチュアのラウンドでもルールと対処に違いがあっていいはずないじゃん
月例だから、ホームだから、とか見苦しい言い訳にすぎん

483 :
競技委員呼べばいいだけじゃん

484 :
>>483
お前も馬鹿確定
競技委員呼ぶまでもなくルール上は打ってもいいと結論が出ている
なんで呼ぶの?

485 :
そうじゃないっすよ
月例レベル()なら、競技委員会が予測・対処できてない事があり得るけどね、って話
月例レベル君が出てるようなスゴぃ競技なら、そんな事はまずないでしょう。
あっても、競技委員を呼び出せるレベルだろうし。
で、そんな月例レベルなら、そこまで一打の価値あるの?ってゆー。

486 :
いちいち馬鹿認定しなくていいよ、荒れるから。

487 :
問題は一打の価値があるかではなく、その場所がウォーターハザードかどうかだろ。

488 :
プロの1打とアマチュアの1打は価値が違うのか?

489 :
NBAのフリースローと小学校バスケ大会のフリースローは点数が違うのか?

490 :
>>488
そこに話を持って行くと論点がズレるからやめろ

491 :
底のビニールが露出しているところがウォーターハザードかどうかだろ。
ウォーターハザードだとするなら打てる分には打っていいし、打てなければ1打罰で救済を受けることになる。
ウォーターハザードのビニールを破るから打ってはならないとか、滑って危険だからと言う理由でボールを
打ってはならないと言うのはルールに基づく判断ではない。
コースの保護のためと思うのは自由だが、他人のプレーに関してルール以外の縛りを要求するのは筋が違うと思う。
その1打に価値があるとか無いとかいうのはその先の事でコースは保護するほうが良いに決まっているし
シートは破らないほうがいいのは当然。虫や花を保護するためにアンプレするのは自由なので好きにやってください。
ただ自分がそうするからと言って他人に強要する事はしないで欲しい。

492 :
>>477
無理だよ。
ゴルフのルールに『ウォーターハザードの球でも打つことができる』と書かれている以上、
打つことを強制的に禁止させることはできない。自主的判断に任される。
ただ、先を読める人はそんなシートの上から打ったりはしないだけ。
まして、『ちなみに打ったところのビニールは破れました』なんてシレッと言えるバカには
なにを言ってもムダ。

493 :
>>492
ウォーターハザードとするなら、そこからプレーする人を非難するのはおかしいよ。

494 :
>>490
逆だろ?
月例レベルでは云々言い出して論点ずらしてるから、問いただしただけだし
先を読める人はターフも取らなくていいわ
自然の芝と人口のビニール、どっちが本当に大事なのか考えてみればいい

495 :
自分が打ちたくなければ打たなけりゃいい
だがそれを他人に強要するのは筋違い
というかルール違反だよ、その行為自体

496 :
>>494
逆ではない。
論点をずらしてくる相手に対し付き合えば、ますますズレる。

497 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch100/ch100.html
読んで少し考えろ。

498 :
シートの上であろうがなんであろうが、ルールで認められているなら打つ というヤツらは
自分のショットに絶対の自信を持っているのだろう。失敗することなど微塵も考えてない。
ショットの結果シートが破れてその下に球が潜り込んだらどうするのだろうとか・・・
先を読めない状況判断の甘さ、自信過剰。その結果、パー3で19というスコアを叩いたプロも
いたということをお忘れなく。

499 :
タテさんディスってんじゃねえぞコノヤロウ

500 :
スカパー観てて、USPGA面白プレイみたいなのやってた。
ショートパット外した選手が「オーマイガッ」とパターを空に放り投げた。
それを受け取ろうとしたら手元が狂って落としてしまった。
不幸にもそのパターがパット外したボールに当たり、さらに跳ねたボールが自分の体に当たった。
何打罰になるでしょうか?
@パターに当たったのが1打(1ストローク)+体に当たったのが2打罰
Aパターを投げて当たったので不正打法で2打罰+体にあたったのが2打罰
どちらでしょうか?あるいは他に考え方がありますか?

501 :
>>500
幼稚な質問やな・・・

502 :
自分もわかんねえんだろw

503 :
>>500
ちょっとその前にだな、
ボールが自分の体に当たった場合は1罰打に
改訂されていると思うんだがね。
2008年だったかな。

504 :
>>500 プレー中の球を動かした。(動かす原因を作った)ので1打罰でリプレース。

505 :
不正打法なんて言葉初めて聞いたw

506 :
>>503
いつの間にか改正されてるんですねw自分がルールブック一通り読んだのは2007年でした
>>504
結局それだけで済むんですね。
>>505
不正打法て私が今思いついた用語です。クラブを押し出して打つとかグリップ部分でつくとかそういうのと同類かなと

507 :
>>506 100叩きには少々物足りないかもね。

508 :
いや冗談抜きでシングル目前ですよ。
ルールを熟知してるのとスコアは関係ないでしょ?
そんなことも知らないの?

509 :
>>508
お前はもう喋るな、お前が囀る度にアマチュアゴルフ界のレベルの低さに悲しくなる

510 :
>>508 3行目がおまえのバカな所。

511 :
>>497
コースの保護 不必要なコース損傷の防止
プレーヤーは、練習スイングでディボットを取ったり、クラブヘッドを地面に叩き付けて
(怒ってであろうと他の理由であろうとを問わない)コースを傷つけたりすることのないようにするべきである。
おそらくこの1文を指しているのだろうが、あくまでも不必要なコース損傷の防止が目的であり
プレーのスイングで損傷する事を制限するものではない事はあきらかですよ。
コースの保護を考えることはプレイヤーとしてすばらしい事ですが、ルールは正しく理解したうえで
今後もそういう心掛けを続けてください。


512 :
こういう奴がわけわからんクレーム付けるんだろうな
パットの時、球に触れて球が揺れたら「あはっw球動かしたwwぅぇwぅぇwそれ1打だよww」とか

513 :
>>500
プレーヤーは規則18-2より1打の罰を受けるが
動かされたボールはリプレースされなければいけない。
更にその動かされたボールが自分の体に当たった場合に
規則19-2が重複(加算)されるか、といえばそれはないと思う。
19-2ではボールはあるがままの状態でプレー続行となる。
パターにボールが当たって、それから自分の体に当たった順序とすると、
リプレースの方が優先される。
それにこの場合は、ストロークしたとは看做されないであろう。
したがって、1打の罰だけで済むと思われる。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule18.html#18-2a
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule19.html#19-2
どうかな?。

514 :
>>500
良い問題だったと思うぞ。

515 :
>>513 その話は終わってるよ。誰も1打罰以上付くなんて言って無い。
バカだったけど最初の質問者も >>506 で納得済み。

516 :
>>512
それはゴルフ初心者の頃から知ってた。
>>513
解説ありがとう。
ルールブックは一度読破はしたんだけどうろ覚えだけど、一連の動作中に異なる違反をしたら累計されると書かれてた気がする
例:バンカー内2度打ちしてさらにバンカーから出ないで戻ってきて自分の足に当たった場合
これと同じような累計して罰を受けるのかと思った。

517 :
>>498
馬鹿まるだしだな
そんな失敗にシートは関係ない
どこだって失敗しうる事例
ボールは出来るだけあるがままの状態で打つ、それがゴルフだよ

518 :
逆にまだ動いているボールに放り投げたパターが当たったとすれば
リプレースではなく、あるがままの所でプレー再開となるわけだ。
面白いじゃないか。
>>504の回答なんかは最初から分かっている。後は何の説明もない。
舌足らずで△の40点だな。w

519 :
>>516
いや、俺の回答が正解かどうかは分からない。
TVの結果はどうだったのかな?。
まずボールは完全に止まっていたのかどうか?。
そしてリプレースだったか、あるがままの所からプレー再開したかどうかなども。

520 :
>>519
罰の解説はなかったです。
じっくり確認はしてませんが1mくらのパットを外して「オーマイガッ」とパターを上に放り投げて
受け取り損なって、おてだまして、前かがみに倒れて、パターがボールにあたって、
そのままボールは転がって倒れてる本人に当たるという、珍プレイを笑うもので罰の解説はなかったですし、
1mパットを外すのを確認してからひと呼吸置いてパターをボールに当ててるのでボールは止まってたと思います

521 :
>>514
よくねぇよwこんな即解決する様な質問面白くもなんともないじゃんwやっぱガッカリの質問だな、いまだに議論されてるし

522 :
>>517
日本語の理解が難しい方ですか?
失敗するかもしれないとかの先が読めない、ショットが成功することしか頭にない事例を挙げたまで。
最初の1ペナを惜しんだための結果。もちろん結果論だが、こういうことも念頭に置いての
ショットができるのか? ということ
シートの上でのショットが失敗し、シートが破れてボールがその下に潜り込んだ。
この対処法を即答してみな。これができなければシートの上で打つなんてことはあきらめろ。
時間の無駄だ。

523 :
シートは人工物だからな、除去する事ができる。
更に破いても良いわけだ。ルースインペディメントはいかんがな。
まあ、また救済を受けても良いわけだが。
ビリビリのグチャグチャやな。w

524 :
カッターナイフをバッグに入れておけ。w

525 :
ホイホイ集まるねぇ。。ほんと学習しないな。。

526 :
障害物を(a)特別な労力を要せずに、(b)不当にプレーを遅らせることなく、しかも(c)物を壊したりするようなこともなく動かすことができる場合は、その障害物は動かせる障害物である。それ以外の場合は、その障害物は動かせない障害物である
注1:球がウォーターハザード(ラテラル・ウォーターハザードを含む)内にある場合、プレーヤーは動かせない障害物による障害からの救済を受けることはできない。プレーヤーは球をあるがままの状態でプレーするか、規則26-1により処置しなければならない。

527 :
あらたな設問に答えてやっただけだ。517じゃないがな。
ルール的には問題ない。
シートを破る時にボールが転がらないように注意しろ。
あと周知の事とは思うが、クラブをソールしてはいかん。
バンカーショットと同じ要領だな。

528 :
>>527
誰と話しているの?

529 :
wは謝罪の始まり。

530 :
こういう話は現実的ではないから、もう止めようぜ。

531 :
>>522
自分の言うとおり結果論でしかない
しかも無茶苦茶な
そして俺の問いにはまるで答えられずに我を通してるだけ
典型的な爺ゴルファーだな

532 :
>>522
>シートの上でのショットが失敗し、シートが破れてボールがその下に潜り込んだ。
どうやったら打った球が破れたシートの下に潜り込むことになるのか詳しく教えて欲しい。

533 :
山あり谷あり

534 :
一つ一つは些細なことでも
それらが重なったときには、思いもよらないことが起こる
あるだろ?>>532

535 :
あーーーー。バカばっかり。

536 :
ん、呼んだ?

537 :
当事者はもういねーよ、烏合の衆ども。
次行け。

538 :
>>531
即答できないのか?
アンプレもできない、障害物からの救済も受けられない、さあどうする?
そんな事は起こりえないと逃げるのかい?
最初にアンプレをしなかったばっかりにショートで19打を要したプロのことを知らんのか?
後日談でそのプロが言うには、『アンプレしなくても出ると思った』だよ。
もちろんプロである以上、それなりの自信もあっただろう。でも出なかった。
アマチュアの分際で一発で出せるとしか考えない愚かさ。
出せなかった時、最悪の場合、これらの事態が起こるとはかけらも考えない。
>>532
シートが破れたということはダウンブローに打ったと言うこと。また、シートがそれ程丈夫ではない
ということ。一つ間違えばボールをシートに押し込む場合があるということも考え付かないし、理解もできない。
ディボット跡のボールを打った時などは同じ様なことがおきることがある。

539 :
池から出なかったら、またウォーターハザードの救済を受けても構わんが。

540 :
>>539
それはどうかな?
シートにもぐって、地中でハザードの境界を超えているかもしれんぞ?
ブラジルまで行っていたらO.B.なのでウォーターハザードの救済を受けられるがな。

541 :
だからタラレバで話すんなよ・・シート破いたら請求されるかもしれない、球がシートの下に潜るかも知れない
アホかっての、だったら普通に1罰打払ってWHの救済受けろよ、俺達は打てると思ったらから打つだけだ、それの何が悪い?
打てると判断すれば打つ、無理と思えば救済を受ける、それは個々の選択だろう?それにケチを付けると言うことはゴルファーに
とってあるまじき行為、恥を知れよ、プレイヤーの判断は絶対なんだ、他のプレイヤーがとやかく言えることではない
はい、論破w

542 :
>>541
君が元気を取り戻してくれて嬉しいよ。
論理破綻していても許そう。

543 :
>>540
そういう冗談を言うところをみると、間違いに気づいたって事か?。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule26.html#26-2

544 :
しかし凄いダウンブローだな。逆ロフトか?w

545 :
>>538
なぜアンプレできないの?馬鹿なの?死ぬの?

546 :
だんだん慎重になってきたね。よろしい。
学習しないのはあと一人か。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule28.html
球がウォーターハザード内にあるときを除いて、プレーヤーは、コース上のどこででも、自分の球をアンプレヤブルとみなすことができる。
>>544
トップして押し込むんじゃない?
それに上り傾斜に向かって打てばメリコムこともあろう。
>>543 多分>>538さんはわかっていたんじゃない?
犯罪者には何を言っても無駄だということと、ルールの知識レベルも。
経年劣化や想定される芝生の損傷、これらと想定されない故意の破壊行為の区別がつかない可哀想な人たちなんだということを。
ゴルフのルールは弁護士が集まって、民事不介入の原則のもとに作られていることすらわからないんだ。
そのような人たちは刑事事件ということの意味すらわからないみたいだ。
確か裁定集に、腕に自信があれば、破壊行為をせずに済む。そう考えて危険な一打を選択することを認めたものがあったと思う。
そこでも失敗したあとのことについては触れていない。
当たり前だよね。
O.B.の先にある民家を狙って打って、結果何が起ころうとも委員会の責任だと思うような思考回路につける薬はない。

547 :
アンプレできなくてもWHの救済受ければええヤンw>>540の様にWHの境界越えてシートに潜ってる状態なら普通に人工物の救済受ければええヤンwww
はい、楽勝論破w

548 :
ウォーハザードと認めながら、一方で打ってはいけないとかアンプレしろと言うのは矛盾している。
プレーの決断についてのアドバイスがどうなるのか知っているよね。
その場所から打たせたくないなら最初からウォーターハザードとしなければ良いのであって
コース側が水を抜く前にどう扱うのか決めるべきことだよ。
破損とか下に潜ったらとかはその後の話であってウォータハザードと認める以上そのまま
プレーすることも認めなければおかしいでしょ。
ルールブックには不必要なコース破損を防止するよう書かれてはいるが通常のプレーによって
コースを破損する事については言及して無い。もちろんコースを保護する意識は大切なので
あなたがアンプレする分については特に不満はありません、ご自由にどうぞ。
失敗してシートの下に潜るとかOB方向の民家を狙うとかそんな事一言も言って無い、
ウォーターハザードからその処理として、そのまま打つを選んだだけなんだよ。
他人にとやかく言われる問題ではない事は間違いないでしょ。

549 :
>>548
そう、それをコースを保護する観念からか知らんが破れるからダメ、委員会の隙を突いてるからダメ、挙げ句にシートの下に球が入り込む
可能性があるからダメ(失笑)と筋違いな事を言い出してるから話しがおかしくなってる
要点はルール違反かそうでないか、だろ?まずそこを認めようよ、どうみてもルール違反にはならない、それは誰が考えても間違いないだろ?
話しはそこからだ、認める所認めないで何言ってるのよ?だから無茶苦茶な事言って打たせたくない様な言動になる

550 :
>>549
そうだな

551 :
確かにルール違反ではない。
ただ打つ前に競技委員に判断を仰ぐのがゴルファーとしてより正しい姿ではないかと思うのだが。

552 :
>>551
だよねだよね?ルール違反ではないよね?
じゃあ、あなたのその意見を逆に聞くが、明らかにルール違反でないものをわざわざ委員に何を聞くの?競技委員ってのは友達なの?

553 :
短絡的にとらえれば、打つのは自由。
これは委員会のミス。
ただ、打って壊したものは直していけよ、ということ。
また、委員会のミスにつけ込むようなことをしたらペナルティがつくこともあるし、悪質な壊し逃げは失格及び出入り禁止に相当する。
そう、最初に質問をした君と、同調した君たちのことだよ。
やったことは刑法に触れること。
打つなら即逮捕されることも覚悟しておくように。
反論したり、そこでジタバタするようなら、最初から打つな。と言っている。
なお、同調した人も刑法に触れることを自覚するように。
なお、刑法に規定された罰金や過料とは別に、ゴルフ場やメンバーに対して損害賠償の義務が発生する可能性は非常に高い。
最後にもう一度だけいう。
私は君たちを守ってあげようとしているのだよ。
>>345 をよく読みなさい。
次は通報する。
刑事事件なので見過ごせない。

554 :
もう一つ。
茶化すことも幇助ととらえられるので、注意するように。

555 :
ゴルフのプレーを行うとフェアウェイやバンカーやその他色々な部分が破損することは
周知の事実であり、池のシートもそのうちに含まれると考えられる。
スイングの練習や怒ってクラブを叩きつける等ではなく、あくまでも通常のプレーを
行って生じた破損であることは明確。これはウォーターハザードとしている以上誰にでも
起こりうる事態と考えられる。
プレーに伴うコースの破損やクラブハウスの損傷はゴルフでは避けられないことであり
その修理費用もあらかじめ徴収しているのでこの件だけ特別扱いする理由が見当たらない。
そうは言っても通常破損しない部分ではあるので、壊し逃げと言われないためにコースに
報告はしたほうがよいと思う。
万が一コースから修理費用を請求されたら払えばよいのではないか、その為に
保険とかに入るのだろうし。
刑事事件かどうかは知らんが。

556 :
>>553
刑事事件ならゴルフルールやマナーからは逸脱しているので、このスレでゴチャゴチャ言う必要は無いよ。
容疑者を助けなくていいので、さっさと通報してあとは警察に任せましょうね。

557 :
コース側の人の制止を無視したところが悪質。

558 :
>>553
>反論したり、そこでジタバタするようなら、最初から打つな。と言っている。
プレー中ならお前は2打罰な

559 :
反論するだけの知識があるから打つんだろ?アフォか

560 :
>>557
悪質なのはまともにルールを知らないキャディのほう。
危ないから止めろではなく、キャディなら正しくアドバイスすべき。

561 :
ごちゃごちゃ言い訳並べてないで、とっとと通報しろよ口だけ番長が

562 :
>>552
競技委員の不手際であることが明白なのだから、ゴルフ場に迷惑をかけない(この場合の迷惑とはシートを破ること)
形で競技委員に対応させることを希望して競技委員を呼ぶのがゴルファーはもとより人として取ってしかるべき行動
ではないですか、と問いかけているだけです。
その上で「ルールに乗っ取らず」「あなたが納得の行く回答が得られない」のであればシートを破ろうが何しようが構わないと思います。
それは通常プレーにおいて破損したものですからゴルフ場にとやかく言われる筋合いのものではないと私は思います。

563 :
わかったからとっとと打てよ

564 :
ウォーターハザード内でアンプレするとか、障害物からの救済を受けるとか もうバカばっかりw
正解は、あらためてさらに1罰打を加えウォーターハザードの救済を受ける だよ。
あるいは、さらに傷口を拡げる覚悟で何度でも打つ だよ。
ただ、単にウォーターハザードの処置をする という答えもあったが、それならなんで最初から
ウォーターハザードの処置を取らないんだ?
2ストローク無駄にし、時間を無駄にしてからでないと自分の置かれた状況が把握できないのか?

565 :
ついでに、オレは一度もウォーターハザード内でプレーするなといったことはない。
最悪の事態も想定した上でプレーしろと言ったまで。
2打も3打も余計に費やし、あげくにウォーターハザードの処置に戻るのは愚の骨頂。
ストロークと時間の浪費は他の迷惑。

566 :
>>565
お前出てこなくていいよ、あり得ない結果論持ってこられても話にならん、何がシート破ってその下に球が潜るだw馬鹿すぎるだろ
んなこと考えてたら何もできないよ、決まった動作しかないファミコンでもしてろやアホがww

567 :
>>564
シートの上に載っていて打てそうなら1回は打ってみるのが普通だと思う。
1回で出れば無罰だし、埋まっている訳ではないのでクリーンヒットできる可能性が
あるのに最初からあきらめるのはあまりにも消極的だと思う。
愚の骨頂かもしれないが人の振る舞いなんてそんなものだし、ピンチでも
ミラクルショットが出る可能性があるのがゴルフの楽しみの一つだよな。

568 :
>>566
ルールルールとわめいているわりには即答できなかったじゃないかw
ありえないと断言できるのは、決まった動作しかしないファミコンw
最悪の事態も想定できないオマエさんにぴったりだなw
>>567
誰もわずかな可能性を否定なんてしてないでしょ?
最悪の事態に対処できるだけの知識や技量と覚悟でやってくれといってるんだよ。
最良の結果だけを夢みて最悪の結果につきあわされるのはごめんだからさ。

569 :
>>564
馬鹿もいい加減にしてくれ
ウォーターハザードの救済を受ける?
そもそもウォーターハザードじゃないんだよ
水無いじゃん
そして潜ったらアンプレで問題なし

570 :
水が無くてもウォーターハザードだろ?

571 :
はい、即釣れw

572 :
>誰もわずかな可能性を否定なんてしてないでしょ?
そんなことを言っているのではなく、分かっていても愚かな行為を繰り返すのが
普通の人なんだと言いたかった。

573 :
ルールスレで打ったら刑事事件だとか言い出すアホの意味がわからん

574 :
>>569
ゴルフルールでは杭の内側がWHになる、水がなくて草の生えた土手だとしても杭の内側ならWHになる
もちろん打てると思えば打って良いし、WHの救済を受ける事もできる
はい、プチ論破w

575 :
>>573
どんだけ打たせたくなくて必死やねんwと言いたくなる

576 :
もうこの件については専用スレたてて、そっちでやってくれ
永遠に平行線だよ

577 :
境界線上で決着つけよかー

578 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule33/IT33_22.html#33-8/42
ゴルフ規則の下では罰はないが、プレーヤーは、既に法律違反を犯しており、条令等の違反を問われることになる。
何故この様なくだらないことまで言及するのかよくわかるスレになりましたね。
ゴルフ場は治外法権で、ゴルフのルールだけを守ればいいと思っている人が何人もいるとは。。。

579 :
準環境保護区域って知っていますか?

580 :
靴って必ずゴルフシューズじゃなきゃ駄目ですか?
事故して後遺症が残って左足が不自由になってるので、左足はサンダルしかはけないんですが。
てか駄目だよねw
駄目って言ってくださいw
付き合いゴルフなんてやりたくない。

581 :
>>580
会社での話なら医師の診断書を用意するべきでしょう?それが社会人です、ガキみたいな事を言わないで下さい、だから事故るんです
やりたくないから理由を作るのは筋が違いますよ、僕があなたの親なら怒鳴りつける話です

582 :
>>581
よくわかりませんが診断書にゴルフは駄目て書いてもらって会社に提出しろと?
以下、状況説明として書き足します。
事故自体は10年以上前の話で、入社時にすでに説明済み、足が不自由なので激しい運動(社内レク等の野球やソフトボール、フットサル)はできません、と説明済みです。
その上で執拗にゴルフに誘われています。
ゴルフのマナーとしスニーカー、サンダル禁止と言うことは知っていましたが、例外は認められないですよね?
場所による、とかではなくルール、マナーとして禁止、ですよね?
ということを聞きたかったんですが、言葉足らずですみません。

583 :
>>582
そうです、スポーツ整形外科の診断書を貰って下さい、ゴルフは右利きなら左足で支えるスポーツです、
左足の状態ではゴルフは無理と診断されるかもしれません
もしゴルフができると診断されれば会社命令ですのでゴルフをしてください、サンダルですが事前にコースに
そういう理由でサンダルを履く事になるという許可を貰えれば問題ありません
サンダル禁止はマナーです、障碍者を締め出すルールではありません
わかりますか?ゴルフがやりたくないから適当なマナーを持ち出すその根性が気にくわないのですよ
全世界の足が不自由な方を馬鹿にしている事と同意です

584 :
そうだな。
コースによっては障がいがあれば
サンダルも許されるかもね。
でも、上の人と同意見だな。
断るなら自分の怪我を理由にするしかないじゃん?
本当にしつこい人なら向こうからコースにサンダル許可取付けて、
断れなくなるぞ!

585 :
>>582
冠婚葬祭もサンダルなの?
事故ってこわいな

586 :
来場する車ってなんでもいい?ちょっと都合で営業車しかないんだが・・・。

587 :
付き合いのゴルフなら「ゴルフが嫌いだからやりません、他の事でお願いします。」でいいと思うんだが。
片手の人も片足の人も盲目の人もゴルフをしています。
へんな理由を考えるより素直に断るほうがいいと思いますよ。

588 :
冠婚葬祭もサンダルです。ついでに正座もできませんw
自分の結婚式はモーニングでサンダルだったよ。片足だけだけどね。
散々嫌いだからゴルフはしない、足が悪いからそんなに歩きたくないと言ってるんですが、80歳になってもできるから大丈夫とか言われます。
いまだに高反発グラブとか使ってるみたいだし、必ず賭けゴルフだし、そういうとこも嫌なんですよ。
581みたいに会社命令だから診断書なきゃ云々言い出すのもなんだかなぁと思います。
個人的には障害持ちなのは明らかなので差別というか、区別してくれた方が楽なんですよね。
ゴルフシューズ以外は認めないとかね。
こっちのゴルフ場は例外的にサンダル認めるけど、あっちのゴルフ場は例外は認めません、とかあったらしっちゃかめっちゃかですよ。
これは、ゴルフに限らずですよ。
墨入りは風呂来るなと同じ扱いが楽でいいです。
説明するのも面倒だし、毎度断るのも気が引けるし。
ゴルフは特にルール・マナーにうるさいようなので、嫌い以外の断る明確な理由にならんかと確認したかったんですが。
で、ゴルフのルール・マナー的には「障碍者などは例外的にサンダル履きも認める」てことでいいですか?

589 :
>>588
しかしな、サンダルだと足の甲をカバーをしている接続部分
が、すぐちぎれるぞ。
サンダルはすぐダメになりやすいという事だ。
靴が履けないようなら、止めておいた方が無難だな。

590 :
>>588
その状態でも誘ってくるってもうパワハラやん

591 :
>>589
http://allabout.co.jp/gm/gc/213221/
はい、無言論破w

592 :
だったら一度一緒にプレーして、二度と誘いたくなくなるように思い知らせてあげればいいのでは?
まず何も知らない振りしてサンダルで行き当然のようにサンダルでプレーさせろとその場で交渉する。
コースから苦情を言われたら障碍者を受け入れないといって、誘われた人に言って即刻帰る。
キャディバッグは重いので自分で運ばない。
プレーできたら足を理由に毎回時間を掛ける、健常者と同じにプレーは出来ないとアピールする。
カートを先に行かせないで打ったら毎回乗るが、危険だからと言う理由で運転は絶対しない。
斜面や足場の悪いところは足を理由に平らで打ちやすいところまで勝手にボールを移動する。
カップインしたボールは取ってもらう。他人の面倒は見ないが自分のことは図々しく当たり前のように
何から何までやってもらう。
キャディを専属のように、使う万が一セルフならプレーできないと言ってゴネる。
そうして一日ラウンドすれば二度と誘わなくなると思います。

593 :
>>589
なるほど。芝の保護以外にも理由あるんですね。
>>590
ここ数年社員旅行は3日間ずっとゴルフだらけだし、やらない人間は肩身が狭いですわー
>>591
やったことないんですけどね、ゴルフ。
ある程度のルールはたしなみというか常識と思って知ってますけど。
リアルでそこまで酷くはならないと思うけど、実際クラブ背負って18ホール歩くのは無理ですね。

594 :
やったことない ゴルフ
ある程度 常識と思って知ってます
クラブ背負って 18ホール歩く

595 :
>>580
止まっている球を打つだけだからと練習しないで
コースに行けば、二度と誘われないよ。

596 :
こないだパターの素振り中にうっかりボールに当てちゃって少し遠ざかったら、
そのまま2パット目で打てって言われたけど違うよね?
無罰で元の場所に戻していいんでしょ?

597 :
>>596
インプレー中の球を動かした1罰打を付け、元位置と思われる場所にプレース
ちなみにあなたの当てて動かした位置そのままから打つと誤所からで2罰打となります

598 :
そういや風で動いた球を元に戻して打ったヤツがいたね。

599 :
新品のクラブだと、シャフトにスペックとか値段とかバーコードとかのシールが沢山はってあるけど、これってラウンド中にチマチマ剥がしていると違反かねぇ?

600 :
華麗に余裕で600GET!

601 :
パターのグリップのお尻の穴にコースでもらえるプラスチックのマークをさしてる人いるけど、あれを抜きさしするのも違反がねぇ?
まぁ、打つ時には大体刺さっている状態なんだが、人のボールをマークしてあげたりすると、抜いた状態で打つわけなのだが、どうなん?

602 :
>>601
あの穴はグリップ交換する際の空気抜き用の穴で
その穴にマーカーを抜き差しすると、多少なりとも
クラブバランスが変わるので違反になるらしい。
という意見が過去にあった。

603 :
疑わしきは、しないほーが無難だな

604 :
バランス計で測ることも出来ない程度の物で
バランスを変える意図もないことでクレームとか
イチャモンとしか言いようがないな
それより、パターが手元にない時マークして欲しいのに
マークを持ってない事が多いので、こちらの予備を貸さなければならない
(パターに挿している人は予備を持ってない事が多い)

605 :
カウンターバランスか。
一人でも駄目とかグレーとかいう意見が出たら、駄目ってことだろうな。
シャフトのシールも同じかな。
クラブ本来の性能に近づける行為なんだが。

606 :
>>604
クラブヘッドに貼ってあったシールを剥がしただけで罰が付いたケースがあるからね、競技をやるならその辺キッチリしないと駄目よ、それがフェアってものだ
俺の長年の競技人生の中で、見逃してあげたいようなケースも多々あった。でもね、俺以外の競技に参加してる全員がそれを許すのか?と自分に問いかける
様にしてる、そう考えればやはりクレームを付けるしかないんだ
見逃したって事はそれだけで合意の反則と取られ、自身も失格になるほどの重い罰則がある
その辺を理解した上でそれぐらいの「程度」とのたまうのか?クレームを付けた方がイチャモンとなるのか?よく考えてくれよ
クレームは付ける方にも心に負担がかかるもんだ、そのせいでプレイに影響が出るかもしれない
でも見逃せば心に傷を残す、ゴルフというものを侮辱したことになる、そうじゃないか?
はい、説教論破w

607 :
>>クラブヘッドに貼ってあったシールを剥がしただけで罰が付いたケースがあるからね、
それはさすがに、誰が考えてもアウトだろうよ。
マーカーやシャフトのシールと一緒にするな。

608 :
>>607
シール剥がしてクレームを受けたことのある人が、マーカーを付け外ししてプレイした事に対して認めますか認めませんか?僕は認めないと思いますが

609 :
日本語で

610 :
今度のロンパーの名言
「俺の長年の競技人生」
www

611 :
>>610
やめろっ!!
本人がバカにされていることに気付いたら、もう楽しめなくなるんだぞ?!

612 :
プラスチックマーカーではないが
ttp://www.golflite.co.jp/gazou/07g/07043/G-43.jpg
こんなのもあるから着け外ししたら疑われるかもな

613 :
昔、論破ールームという幼児向けTV番組があってだな。

614 :
この件は論破が正しいな、つーか正論だ

615 :
>>614 正しいとか正しく無いとかの話では無いよ。
ロンパーは痛いなーって話。注目されたいんだね。

616 :
とあるコース対抗戦での出来事。
競技ではなく、研修会の延長としての合同研修会(フレンドリーマッチと呼ぶ人もあり)でストロークプレーでした。
十数組の最終の一つ前の組の人が、更に2組ほど前の組がスタート(ティーショット)に入る前のいわゆる待ち時間に、1番ティーインググラウンドとして使用可能なエリアのティーインググラウンド外(2クラブよりも後方)にティーアップをして後ろの山に向かって打ちました。
周りの会話や状況から判断して、本人は練習のつもりでした。
その人は昭和一桁生まれのような感じで、いかにも長老といった感じでもあり、からむと後がややこしそうな人であったためか、誰もその行為に対して口を出しませんでした。
私は色々と思うことがあったため、それとなくやめさせようと思い、落下地点に登山にきている人が居る可能性と危険性を指摘しましたが「こんな山誰も来ねーよ」と一蹴され結局打たれてしまったわけですが、今思うとルールをかざして忠告すべきだったかと反省しています。
結果的に当人はマッチに関係のないスコアであったため、追求もしませんでした。
さて、そこで疑問に思ったのですが、上記行為はどのように考えるべきでしょう?
禁止された練習にあたるのでしょうか?
それともティーインググラウンドの外からのプレーとして考えるべきでしょうか?
適切な忠告方法と併せて意見をもらえませんか?

617 :
長い

618 :
>>616
常習的にそのような悪質な行為をするようであれば
理事会は、そのような者の除名を検討すべきである。
研修会と言えば、腕前の研鑽を重ねるだけではなく、
すべてのアマチュアプレーヤーの模範となるべく努力を
せねばならない。その中には当然ルールやマナーも含まれる。
しかし他の誰もが注意もせず容認するとは、通常では考えられぬ事である。
競技であれば失格、あるいは2罰打の処分が課せられる。
注意してもきかないようであれば、理事会にしろ。

619 :
>>616 ルールとして明確にアウトと言えないので(規則7−1 b)
マナーが悪いという事で理事会行きに賛成。

620 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule07/IT07_2.html#7-1b/1
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule33.html#33-7

621 :
>>620 そんな事は理解しているんだ。
裁定ではフロントティから打った→2打罰か失格。
今回の質問者はティグランドの外。
このティーインググラウンドの外から打ったのがどう扱われるかで、
そこが規則7-1による「競技の行われるコース上」にあたるかどうかが焦点。

622 :
>>621
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch200/ch200.html#15

623 :
>>621
お前のコースはティーインググランドをどのように規定してるんだ?
使用ティー以外はコース外なのか?

624 :
##競技ではない。

625 :
>>621
コースの定義をまるで理解してないのに『そんな事は理解しているんだ。』なんて言われてもw

626 :
>>625
で?君は何か一つでも理解できているの?

627 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule07/IT07_2.html#7-1b/1
これの、「競技者がスタート前に1番ホールのフロントティーから」というのが
気になってたのだが、ティグランドの外でも同じという事か。
ややこしい裁定集やな。
>>620 そんな話はしていないのピントのずれたお兄ちゃん?

628 :
>>626
このオレを知らんのか? クソたわけが!
>>627
裁定集は読めても書いてある中身が理解できないんだね、坊や。

629 :
>>628 茶々を入れるだけなんだからもういいよ。

630 :
>>628
何も理解できていないし、理解する気もないし、理解するための能力もないことしかわからん。
競技でない場合、どうするべきかな?
それを書けねば底辺の人間認定。

631 :
>>630
競技であろうが競技でなかろうが規則は変わらない。
競技では厳密に規則に従うことを求められるが、それ以外の練習ラウンドや遊びのゴルフにおいては
規則をどういうふうに運用するかはプレーヤーの考え方、人間性の問題。
ただし、第1章はあらゆる場合において守らねばならない最優先事項。
第2章もゴルフをする者は知っておかなければならない事柄。
裁定集はおおむね競技において、どういうふうに規則を判断すべきかの指針が示されている。
練習ラウンドや遊びのゴルフで、初心者に対してこれを厳密に適用する必要はないが、
正しい処置はこうであるということは教えるべき。
今回の件に関して言えば、初心者ではなくベテランが問題の行動を取ったことに対し競技ではない
という理由でうやむやにするべきではない。本人にルール違反(正式の競技であれば失格もあり)
であることを告げ、反省しないならばしかるべき所にすべき問題であると考える。

632 :
>>631 正式な競技であればコースの定義がされていなければならないが、
正式な競技で無い場合それがなされていないかもしれない。
今回の質問者の場合であれば、
>>618 >>619 が正解。>>620 以降は雑談。

633 :
>>632
競技のたびに委員会が毎回「コースを定義」するとでも思っているのか?
コースの定義とは「委員会が定めた境界の内側」なんだよ。
ほとんどの場合、境界は白杭(OB杭)で示されている。

634 :
>>631
君は素晴らしい頭脳を持っているね。
回転が早く、記憶力も素晴らしい。
こちらの言いたいことも、完全に理解してくれて、最適な回答を導き出してくれる。
まるで最高のCPUを備えて、最新のメモリー満載で、最新のストレージも満載のスーパーコンピューターのようだね。
ただ、残念なことに、モニターを接続するインターフェイスが皆無のようだね。
世間ではコミュ障と言われるでしよ。
それがよくわかったよ。
もう一回条件を入力するね。
条件
1.例え話は無し。
2.理事会を持ち出すのも無し。
3.ルールの範囲で考える。
希望する回答
1.文章から推察される対象者の性格を考慮のうえ、問題の行動をその場でやめさせる手法。
理事会に話を持って行けば良いというのは責任転嫁でしかないので、自分が理事の立場であると仮定して考えましょう。

635 :
>>633 だからなんなんだ?ケチ付けるだけで何も書いて無いじゃん。

636 :
>>633 あんた質問者を無視して話をすりかえるいつもの奴?
コースの話を主にしても意味無いよ。

637 :
結局は自分の考えている回答と違ったものは受けつけないってことなんだな。

638 :
>>634
言葉で言っても聞かない他人の行動をその場でやめさせる手法なんて、実力行使以外に何がある?

639 :
>>616
僕もそういう人見たことありますね、研修会でどこぞのコースだったと思いますが、そこのコースのメンバーの方でした
僕はその時はルールをかざして忠告ではなく、マナーの観点から怒鳴りつけました、血が上ってたのであまり覚えてませんが
ゴルファー失格だ、走って今自分の打った球を探してこいと、怒鳴りまくりましたね
その人は青い顔して走っていきましたが、探し仰せたかは知りません

640 :
>>634
お前が馬鹿タレのボールの前に立ちふさがって、打つのを阻止する。
馬鹿タレが向きを変えたら、すかさず又ボールの前に立ちふさがる。
馬鹿タレが打ったボールが当たったら、傷害罪として警察に通報する。
打ち所が悪くてお前が死んだら、人罪で逮捕だ。
阻止できるか、馬鹿タレの除名は決定的だろう。
一件落着、次に行け。

641 :
>>640
私が死んだあとは誰が阻止するのか不明。

642 :
>>639
なるほど。
拾いに行け!と言うのは良い考えですね。
こちらがキレた感じで言えば、長老も何かを感じてくれるかも知れませんね。
ただ、マナー違反と言うと、マナーの解釈でもめそうですね。
思いとどまらせるくらいのルール、何かありませんかねぇ。。

643 :
そんなに止めさせたければ、そいつの2m後ろから同じ様に打ってやれ。

644 :
>>643
容認ですね?

645 :
質問です。バックに素振りバット入れて良いですか?

646 :
>>645
入れていても構わないが、ラウンド中やインターバル中に使用すると失格になる。
去年の男子ツアーで同じ事やって失格になったプロはいたっしょ

647 :
確かにルール的には構わんが、目障りだわな
キャディが押すカートだと重量アップで芝も痛むし
まあマナーと思って抜いときなよ

648 :
>>645
重量x2の7番入れてるけど、マスター室に預けてるよ。
後で不使用クラブ宣言したとかしてないとかでもめたくないからね。
バットも預ければ?

649 :
>648
もしその重量クラブにヘッドが付いているなら
14本超える場合
スタート時に不使用宣言してもだめだよ
練習器具じゃなくあくまでクラブと見なされる

650 :
不使用宣言してダメって何様だよw

651 :
馬鹿登場

652 :
>>650
もう一度ルールブック&裁定集良く嫁

653 :
スタート前に不使用宣言すれば超過クラブ入れといてもいいと思ってたんか?
おまえら本当にダメだな
ほれ>650のたわけ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule04/IT04_14.html

654 :
>>649
クラブとしてみなされるか否かは事実問題によるんでない?
アイアンの形をしたバッジとかはどうなるんだ?
杖とパターの境目はどこだ?
違反クラブでもクラブと言う論理はおかしくね?

655 :
>>654
外野だけど事実問題ではないよ、外観的考察によるものだ
ゴルフクラブの形状をしていれば違反になる、例えそれがトレーニング用だとしてもね
逆に野球バット形状ならそうはならない、意味わかるか?

656 :
>654
はあ
もうオマイらときたら
ルールブック嫁

657 :
数年前に女子プロが初日上位に食い込んだが
キャディバッグの底のほーに、練習で使った
短尺クラブ出てきて、自ら申告した件あったね。
誰も気付いてなかったが、フェアプレーは大事だな

658 :
>>655
本品は素振りによる筋力トレーニングを目的としたものです。
危険ですので、実際にボールを打たないでください。
と、書いてあっても駄目かね?

659 :
>>658
駄目、実際に球を打てる打てないは関係ないんだよ、それがクラブの形状になっていればゴルフクラブとみなされる、それがルール
例えば子供用のオモチャ、プラスチック製でゴルフボールなんて打てない様な物でもゴルフクラブとみなされるんですよ

660 :
だめ
ヘッドという部分があるとアウト
子供用のおもちゃのクラブでもアウト
一方バットになってるもの、単なる棒状のものは
グリップが装着してあるとしてもセーフ

661 :
お玉は?しゃもじはセーフ?

662 :
http://www.jga.or.jp/jga/jsp/column/news_detail_3783.html
練習器具でもクラブとみなされる形状のもの(クラブヘッドとシャフトから構成されるもの)を持ち運んだ場合は、
クラブの1本として規則が適用となります。
これがソース、土下座は勘弁しておいてやる

663 :
教えて下さい。
例えばの話、早朝で霧が出ており視界が悪かったとする。
★幅の狭いホールでドライバーで1打目を打ったが、霧が濃くてどこに落ちたかわからなかった。
★とりあえず、暫定球宣言をしてもう1回打ったがチョロしてしまった。
★1打目がまだ見当たらないので、暫定級をもう1打打った。
今度は上手く当たり真っすぐ飛んで行った。
★先に進んだら1打目のボールと暫定球のボールが見つかった
と、このような場合、次はどちらのボールで打てるのでしょうか?
@1打目が見つかったのだから、そこから2打目で良い。
A暫定球を2回打ったのだからそのボールがオンボールとなり、5打目となる。
ルールブック見てもこういったケースの解説が見つけられなかったので
皆さまに伺います。

664 :
プライベートラウンド程度なら進行考えて@でいいんじゃね

665 :
>>663
がっかり君久しぶりw

666 :
>>664
ご回答ありがとうございました。

667 :
>>659
発砲スチロールでもかな?
みなすみなさないの境界は事実関係次第でないか?
アイアンヘッドをペンたてにしたものも駄目かね?

668 :
>>663
プライベートとか関係なしに。
暫定球1打目がチョロだから、当然正球1打目の方がホールに近いと判断する。
暫定球2打目が正球1打目よりもホールに近くなったかどうかに関わらず、
正球1打目がセーフで発見されれば暫定球は回収し、正球でプレーを続行しなければいけない。
したがってこの場合は@で良いと見当がつく。
暫定球で注意する事は、正球よりも暫定球がホールに近くなった場合に、(この際、暫定球の打数は関係がない)
その暫定球をストロークしてしまうと、その暫定球がインプレー球になってしまうという事だ。
正球はその場合、たとえセーフで見つかっても紛失球になってしまう。1ストローク、1ペナルティーだな。
更にその正球を打つと、誤球の2ペナルティーが科せられる。
つまり正球と暫定球の、ホールに対する位置関係が問題であり、正球よりホールに近くなってしまった暫定球を、
(近くなってしまった分には構わないが)ストロークすると、暫定球がインプレー球になってしまうという事だ。
それまでは何回打っても、暫定球は暫定球のままだ。

669 :
>>668
長文で流し読みだけど
> 正球よりも暫定球がホールに近くなった場合に
これは違う、近くなったと「思われる」場合で、自分の主観的判断によるものだ
現実に正球が後ろにあったとしても、自分がまだ暫定球よりも先にあると判断すれば、暫定球の方を打てるんだよ
はい、論破w

670 :
>>667
しつこいなお前・・>>662がすべてだよ、君友達少なそうだねw

671 :
>>668
良く理解できました。丁寧なご解説ありがとうございました。
>>ALL
ついでにもう一つ教えてください。
★1打目がセーフかどうか微妙な状態だったので暫定球を打ちました。
★しかし、打った暫定球はOBになりました。
★ということで暫定球の打ち直しを行いました。(暫定5打目)
★先に進んだら1打目(セーフ)と暫定球打ち直しボール(セーフ)がありました。
この場合も1打目がセーフで見つかったので次は2打目ということで
良いのでしょうか?
それとも6打目になるのでしょうか?

672 :
>>671
暫定球の意味分かってる?

673 :
>>669
打つのは勝手だが、その正球はもはや紛失球だな。
更に誤球までやらかしそうだな。w
1ストローク3ペナルティーだ。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule27/IT27_10.html
>>671
暫定球はあくまでも暫定だから、2打目で良いんだ。
1打目がセーフで見つかった時点で(捜索5分以内)、暫定球はすべてチャラになる。

674 :
>>673
あなたの方が間違ってるよ、勉強不足

675 :
>>674
そもそも、最初の球があったと思われる場所〜、と言うのは
最初の球の捜索をあきらめた、あるいは捜索を打ち切ったと解釈しろ。
実際に最初の球は見つかっていないし、その場所も不確かだが、
暫定球でプレーを続行するという意思の表れと看做してよい。
後からそれよりも後方で最初の球が見つかりました、などと言っても通らない。
ロンパーは机上論だけだから理解しがたいだろうが、実際にはそういう場合がほとんどだ。

676 :
>>674
何がどう間違っているのかちゃんと指摘してくれ
>>675
普通暫定球をプレーする時は、同伴競技者に断るだろう
「1球目より飛んでいないので、暫定球を暫定的に打ちます」とかって

677 :
何に悩んでるのかがわからんぞw

678 :
>>676
>>669が突っ込んでるやん、現実の位置関係と、自分の認識の位置関係の違いだよ
当然後者が正解

679 :
結局のところ、>>671の質問の答えは2打目ってことでいいの?

680 :
そうだよ

681 :
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。
ティーショットでクラブをボールのすぐ後方の地面に付けてみたら、
ティーが少し高い感じだったので低めに刺しなおした場合は
ペナルティでしょうか?

682 :
>>681
いいえ、まだストロークをしていないのでインプレーではなく、ティーの高さを直せます
ただ空振りをしたりストロークをすればインプレー中となり、その時点で差し直しはできなくなります

683 :
>>682
ティの差し直しは、
新ルールのクラブの接地やアドレスの定義とは関係ないのですね。
回答ありがとうございました。

684 :
新ルールはあくまでインプレー内でのルールですからw

685 :
本当に2打目でいいの?

686 :
>>681
ノーペナ。
それどころかティーショットでワッグル中に、クラブヘッドが球に接触して
ティーペグから球が落ちても、ノーペナで再度ティーアップできるぞ。
理由は同じくインプレーにまだ入っていないからだ。
昨日はゴルフへ行ってレスできなかったが、暫定球についてだ。
暫定球がインプレー球となる場合だが、最初の球よりホールに近い場所で
暫定球をストロークすると、その暫定球がインプレー球になる。
これは明白だ。しかしこれは後からでも、最初の球が発見できた場合だな。
次に最初の球があったと思われる場所から暫定球をストロークした場合、
これも暫定球がインプレー球になる。
しかしこの場合は、まだ最初の球がまだ発見できていない。
5分捜索して最初の球が発見できなかった場合は、当然暫定球をインプレー球
としなければならないが、この場合は最初の球を捜索するのをあきらめた、
あるいは捜索するのを途中で打ち切った、と解釈すべきだ。
>>669は>現実に正球が後ろにあったとしても、自分がまだ暫定球よりも先にあると判断すれば、暫定球の方を打てるんだよ
としているが、明らかに間違っている。拡大解釈もしている。自主的判断とは聞こえが良いが、妄想でいくらでも拡大解釈
ができるし、判断基準もあって無きものになってしまうだろう。
http://golf.areasw.com/qanda/answer/q0128.htm
>>669が拠り所としているのは多分このサイトではないかと思うが、これも拡大解釈して間違っている。
http://www.mamejiten.com/golf/diary/R/014.htm
これなども>なお、宣言した暫定球は、次にそのボールを打った時点でインプレーになるが
などと間違った事を書いている。
個人サイトなどあてにはならんよ。w

687 :
>>686
わかりやすい例を上げると
ドライバー打ちました、芯喰ったけど林に行きました、暫定球打ちました、ヒール目で飛飛んでないけどフェアウェイセンター
さて、先に飛んでないと思われる方の暫定球をストロークしました、それから初球林にいった球を探しに行きました、初球は木に当たったのか
後ろに跳ね、先ほど打った暫定球よりも手前の位置関係にありました
この答えはどうよ?君の言い分だと初球は無効になり、ストロークした暫定球を有効にしないといけないことになるよな?

688 :
>>687 横からだけど、そういう事だよ。

689 :
>>688
ok、君の意見は初球は無効になるという事で了解した、他の人はどうかな?全部まとめてから論破するよ

690 :
>>687
そうだよ。初球は紛失球扱いだな。
最初の球よりもホールに近い所で暫定球をストロークすると
その暫定球がインプレー球になる。これは明白である。

691 :
>>690
君は>>686だね?こうやって>>687と具体的に書くと話が早いだろ?君の意見は十分わかった、さて昼ぐらいまで引っ張ってから論破するわ
他の人も意見あったら書き込んでね、無駄に引っ張る様で悪いけどこの件は見過ごせない、このケースはよく実際にあることだからね

692 :
>>691 ゆっくり待ってるよ。稚拙な内容ではい論破って結論付けないでね。

693 :
>>686の暫定球に関する部分は間違い。
暫定球を暫定球としてプレーできるのは、
1.初球が発見されるまで
2.初球があると思われる地点に比べて暫定球の方がホールから遠いと判断される場合
初球がセーフゾーンで発見されれば、暫定球は放棄し、初球をプレーしなければならない。
判断基準は実際に初球が発見された地点ではなく、(常識的に判断して)初球があると思われる地点。

694 :
初心者の意見で間違っているかも知れませんが、私の意見は、この場合初球の球が
「有ると思われる場所」からホールに近い場所または
遠い場所で暫定球を打ったかが問題で有って、実際に初球があった場所は関係ないと
思います。
だから初球は有効です。
逆のケースは裁定集に載っています。
初球があったと思われる場所からホールに近いところで暫定球をプレーしたところ
初球はさらにホールに近い位置から発見された
初球は有効か?
と言うケースで、実際にあった場所は関係なく初球は無効と言う裁定がでています。

695 :
>>693 流れが読めないの?今は論破君待ち。ルールブックでも読んで待っとけ。

696 :
日本語が不自由なのかな?
>他の人はどうかな?全部まとめてから論破するよ

697 :
さて、それじゃあ始めるけど、俺の言葉じゃ聞く耳持たないだろ?だからソースの提示で解決しようと思う、まず
http://golf.areasw.com/qanda/answer/q0128.htm
> Q 霧で視界が悪い日、右サイドがOBです。ティーショットが少し右に飛び、 OBになるかもしれないと思い暫定球をプレーしました。
> 初めの球は良い手応えだったので250yくらいは飛んだと思い、初めの球を捜索する前に、200y地点の暫定球をプレーしました。
> その直後、後方を歩いていた同伴競技者が180y地点で意外と飛んでいなかった私の初めの球を見つけました。
> この場合初めの球をプレーすることはできますか。(2000/3/30 T.Wさん)
>
> A 「初めの球があると思われる場所」を越えて暫定球をプレーしていないので、見つかった初めの球がインプレーとなります(2000/4/4 JGAによる裁定)(2010年現在のゴルフ規則裁定集27-2b/3参照)。
> 規則は「初めの球があると思われる場所」と規定しており、実際のボールの位置は関係ありません(2010年現在のJGA裁定 JGA27-2b/3 ※当サイトからの質問により採用された裁定)。
とある

698 :
上のJGA裁定 JGA27-2b/3は今現在JGAサイトで見ることはできないが、ソースは残ってる
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&ft=i&cr=&safe=images&tbs=lr%3Alang_1ja&q=
cache:StmmjAc4paUJ:http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/2011/Jga_decision2011.pdf+%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E7%90%83+%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80+site%3Awww.jga.or.jp&ct=clnk
> JGA27-2b/3 初めの球があると思われる場所よりも後方で暫定球をプレーしたところ暫定球をプレーした箇所よりも手前で初めの球が見つかる
> 【質?問】 プレーヤーのティーショットが右の斜面の上の林(A点)へ飛んでいき、アウトオブバウンズのおそれがあったので、
> プレーヤーは規則27-2aに基づいて暫定球をプレーした。その暫定球はB点に止まった。初めの球はA点付近にあるはずなので、
> プレーヤーはA点よりも後方のB点にある暫定球でプレーした後、初めの球を捜しに行った。ところが、予想に反して、
> 初めの球はB点より手前のC点で見つかった。初めの球は木に当たってはね返ったものと思われたが、この場合、どのように裁定すべきか。
> 【回?答】 プレーヤーは初めの球があると思われた場所よりもホールに近い地点から暫定球でプレーしたということにはならない。したがって、
> 初めの球はインプレーの球のままである(規則27-2b)。初めの球が実際にあった場所はこの場合問題とならない(R&A,USGA合同裁定27-2b/4参照)。
> 「初めの球があると思われる場所」とは、プレーヤーが打球の方向や球筋などから考えて、自分の球はその付近にあるはずと誠実に信じたコース上の場所を意味する(JGA裁定27-2b/1参照)。
となる

699 :
>>693
>暫定球を暫定球としてプレーできるのは、
>1.初球が発見されるまで
違うなあ。
最初の球があると思われる場所、あるいはその場所よりもホールに近いと思われる
暫定球をストロークした時点で、最初の球を放棄したと看做され最初の球は紛失球となる。
後でその最初のボールが発見されたとしても、前後の位置関係に関わらず最初の球は紛失球
である事に変わりはない。
>2.初球があると思われる地点に比べて暫定球の方がホールから遠いと判断される場合
誰もそんな事に異議をとなえておりはせんわ。

700 :
以上の事から>>687は初球は有効、先に打っておいた暫定球は破棄するのが正解となる
初めの球が実際にあった場所はこの場合問題とならない、「初めの球があると思われる場所」とは、プレーヤーが打球の方向や球筋などから考えて、
自分の球はその付近にあるはずと誠実に信じたコース上の場所を意味する
と、明確にJGAでは裁定している、まあ
27-2 b 暫定球がインプレーの球となる場合
プレーヤーは初めの球があると『思われる』場所に到達するまで暫定球でいく度でもプレーできる。
とあるから、規則だけの提示でもよかったんだけどね
はい、ソース提示論破w

701 :
昔ロンパルームって番組あったな!このスレで思い出した!!

702 :
>>697の紹介のサイトは既に>>686で紹介されているよね
それをあげたうえで>>686は過大解釈はダメと言う説明をつけている
なぜそういう結論に至ったかをもっと詳しく聞きたいですね

703 :
>>698
なぜそのソースがJGAから削除されたのかが問題だな。
間違った裁定だったからじゃないか?
暫定球の目的はプレーを遅延させない、時間を節約する事にある。
C点までまた戻って、クラブも替えて又初球を打つのは暫定球の
本来の目的から外れている。本末転倒だ。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule27/IT27_10.html
今現在の27-2b/3はこれしかないな。その他にもない。

704 :
>>703
2012版裁定の準備の為、去年の裁定集は一時的に消えてるだけだよ
また、今見えないからと言ってその裁定が無効になるわけじゃない
はい、論破w

705 :
>>704
明らかに27-2b/3は削除変更されている。
それに2010年度らしいな。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule27/IT27_10.html
いい加減な理由をつけるんじゃない。これだけあって残らない事はない。
残念だが、そのソースはもう無効だな。
JGAにもダメ夫がいたという事だ。

706 :
>>705
27-2b/3 初めの球を一寸探したあとで暫定球でプレーしたところ、初めの球が見つかる(初めの球があると思われた地点の方がホールに近い場合)
質問: プレーヤーの暫定球は初めの球のありそうな地点よりも手前にあった。ところが、プレーヤーは先に初めの球を2分間探してから暫定球のところに戻って、
暫定球での第2打をプレーした。そのあとで5分間の球探しの制限時間内に初めの球が見つかった。この場合、どのように裁定すべきか。
回答: プレーヤーは初めの球でプレーを続けなければならない。初めの球があると思われる場所かその場所よりもホールに近い地点から暫定球をストロークするまでは、
プレーヤーがその暫定球でいく度プレーしても、初めの球は紛失球とはならない……規則27-2b参照。
これはR&A裁定、JGA裁定とは違うよ?
裁定JGA27-2b/3は無効ではない
はい、チョ論破w

707 :
もう、どっかわからなくなってきたな。。
俺は、暫定球はあくまでも暫定であって、最初の球でプレーをするように言うけど。
ただ、今回?みたいに明らかに後ろに戻るようなことは認めない。
プレー進行の為に、先に暫定を打ってから捜しに行くとしたら、言わない限り、諦めたと思うし。
だいたい、見当違いな所を捜してるほうにも問題あるし。
異論は認める

708 :
俺は認めない、とかどうでもいいからww

709 :
>>707
つまり>>687の様に結果的に後ろにあった初球は打てないと言うこと?
初球よりも飛んでないと思って暫定球を先にストロークし、それから初球を探しに行った、結果的に初球は暫定球よりも後ろにあった
この初球は放棄しなさい、ということ?

710 :
>>708
いや、関係あるかもしれないよ。
初めの球があると思われる場所は、同伴競技者やレフリーが認める必要がある。
しかも場所が特定できないわけなので、前後にも幅のあるエリアで考える必要がある。
そう考えると、想定位置の20-30y後ろ程度なら、初めの球を先に探すべきだろうし、それを理由に同伴競技者が認めないことは、なんら問題ないと思う。

711 :
>>709
>>707だけど、そうじゃないよ!
明らかに違う場所を捜してないと思ったから、暫定球を打ったんだろ?
で、他の人が見つけてくれたなら、それの球をプレーすべき。
ただ、極端な話し、100ヤードも後ろで見つかったからって、後ろまで行って打つのは、マナーが??ってこと。
だって、打った本人は関係ない所を捜して、ないから暫定球打ったんだろ!
と、言ってるだけ。
だから、違う所を捜したとしても、極端に後ろ行かなければ、その球をプレーするのは当然だよ!

712 :
>>711
意味がわからん・・・
> 明らかに違う場所を捜してないと思ったから、暫定球を打った
そんな話はしていないよ、君の言うことは捜索時間も関係する違う話になる

713 :
そもそも、木に当たって後ろに戻るって、
木に当たったら音でわかりそうなもんだがw
球があったのなら、暫定を何回打ったとしても、最初の球をプレーするだろ!

714 :
だからね、この話のポイントは暫定球と初球の位置関係なんだよ
実際の位置関係、自分の認識上の位置関係、ルール的には後者の判断で成り立ってるわけ、わかる?
自分が暫定球の方が飛んでないと思えば先に暫定球を打つ、初球の位置が現実に飛んでなかったとしてもそれはそれでいいんだ
なんでこんな簡単な話がわからん?
逆にもし実際の位置関係を元にルールが出来てたとしたらどうプレイするの?最初に初球を探しに行かないといけなくなるだろ

715 :
>>714
だから、話がわからないのはお前だろwww
暫定を何回打とうが、球があればそれをプレーする。例え、後ろにあっても。
あまりにも後ろだったら、マナー的にどうか?と言ってるだけで、結論は出てる。

716 :
松ヤニ事件のよーになってきたなw

717 :
>>715
結論出てるの????

718 :
なんでマナーの話にすり替わってるの?

719 :
結論は>>687が正解で>>686が間違いと言うことでOK?

720 :
どうみてもそうだろ、つーか暫定球の基本中の基本だと思ってたが・・・

721 :
>>718
またバカが出たwww
結論は、最初の球でプレー再開だよ!

722 :
結論が出たところ申し訳ないのですが、「あると思われる所」というのは同伴競技者が決めるのでしょうか?
また、自分が決めるのであれば>>694にある逆のケースも考慮して、暫定球としてグリーンまたはその付近までプレーすることは可能ですか?

723 :
「あると思われる場所」だけに拘泥してると
カート道とかで150Yくらい先のラフにあった場合はどうなるの?
特に、近くにいかないと見えないようなラフの場合

724 :
>>723
だからその場合は>>694のケースだよ

725 :
>>722
当然自分で決めます
ボールが飛んで落ちた場所は大体分かっているので、グリーン付近まで暫定球で
「ボールが飛んだと思われる場所」より後ろだと思ってプレーすることはありえないと思うよ
落ちた後の実際のボールの位置は関係ないと言うルールですから

726 :
>>725
「あると思われる所」はカート道や木など外的要因を考慮しないということでしょうか?
>>723の状況だったららカート道に跳ねて先にあるかもしれないから、150y先まで「あると思われる所」にはならないということでしょうか?

727 :
JGA27-2b/3 初めの球があると思われる場所よりも後方で暫定球をプレーした
      ところ暫定球をプレーした箇所よりも手前で初めの球が見つかる
【質 問】プレーヤーのティーショットが右の斜面の上の林(A点)へ飛んで行き、アウ
     トオブバウンズのおそれがあったので、プレーヤーは規則27-2aに基づいて暫定
     球をプレーした。その暫定球はB点に止まった。初めの球はA点付近にあるはず
     なので、プレーヤーはA点よりも後方のB点にある暫定球でプレーした後、初め
     の球を捜しに行った。ところが、予想に反して、初めの球はB点より手前のC点
     で見つかった。初めに球は木に当たってはね返ったものと思われたが、この場合、
     どのように裁定すべきか。
【回 答】プレーヤーは初めの球があると思われた場所よりもホールに近い地点から暫定
     球でプレーしたということにはならない。したがって、初めの球はインプレー
     の球のままである(規則27-2b)。初めの球が実際にあった場所はこの場合問題
     とならない。(R&A,USGA合同裁定27-2b/4参照)
     「初めの球があると思われる場所」とは、プレーヤーが打球の方向や球筋などか
     ら考えて、自分の球はその付近にあるはずと誠実に信じたコース状の場所を意
     味する(JGA裁定27-2b/1参照)

728 :
JGA27-2b/1 「初めの球があると思われる場所」と「実際にあった場所」との関係
【質 問】規則27-2bの「初めの球があると思われる場所」とは、初めの球が見つからない
     場合のあくまでの予想箇所であって、初めの球が見つかった場合には、その時
     点で、見つかった初めに球の位置が暫定球で「ホールに近い地点からプレーヤー
     がストロークした」かどうかの事実認定基準となると理解して良いか。
【回 答】初めの球があると思われる場所よりもホールに近い地点から暫定球をプレーし
     た時点で、初めの球は紛失したものとみなし、暫定球がインプレーの球となる
     ので、その後に初めの球が発見されてもその球は紛失球であって、暫定球がイ
     ンプレーの球であることに変わりない。従って、「初めの球があると思われる場
     所」とは、初めの球が見つからない場合の予想箇所であるとする解釈は誤りで
     ある。「初めの球があると思われる場所」とは、プレーヤーが打球の方向や球筋
     などから考えて、自分の球はこの付近にあるはずと誠実に信じたコース上の場
     所を意味する。打球の方向にダウンスロープのカート道路があるからといって、
     球が落ちたと思われる所から100ヤードも先の場所まで「初めの球があると思わ
     れる場所」に含めるということは妥当でない。

729 :
>>727
コース状の場所 → ×
コース上の場所 → ○

730 :
>>727-729
納得しました
ありがとうございます

731 :
しかしこれ結構ありそうなケースだな
間違ってた奴初球の方が後ろだからと放棄させた事あるんじゃねーの?
今から謝ってこいよ

732 :
ティーショットでボールがカート道で跳ねて、100y以上飛んでしまう
事は、ありえるな。

733 :
誠実に信じた、などと苦しい書き方をしている。
初級者は誠実に信じても、50y範囲の誤差はありえる。
また初めの球がありそうな所を、後出しする事も可能だな。
「君らはあそこら辺を捜してくれていたが、実は俺はもっと先じゃないかと
誠実に思ってたんだよ」
(初めの球がありそうな所から暫定球を打ったが、どういう訳か初めの球は
60y先の好ポジションで発見された場合。)

734 :
>>732
そうだね。でどうする?
>>733
規則や裁定や自分の良心に従わないのであればゴルフする資格なしw

735 :
拡大解釈するなってことなんだろうけど、曖昧な定義だよな

736 :
お尋ねします。
月例会ラウンド中、ティーショット待ちでゴムチューブを使ってストレッチしてた方が居たんです。
同伴者から「アレいいの?」と聞かれましたがはっきりした返事もできず・・・。
やはり【異常な器具】にあたるのでしょうか?
論拠が曖昧だし見なかったことにしました。

737 :
>>736
スタート前ならいいんじゃね?ラウンド中は駄目

738 :
>>736
別にいいんじゃないの?
プレーやスイングの補助としてそのゴムチューブを使用するのでなければ問題ないでしょう。

739 :
カート道でボールが跳ねたか跳ねていないか
二箇所で、初めの球がありそうな所を想定する必要もあるかも知れない。
むろん広い範囲に及ぶ。
ティーショットは200y地点まで打ち上げて、そこから下り傾斜になっているものとする。
要するにセカンド地点が見えない。また下り傾斜の途中でホールを横切るカート道があるものとする。
ティーショットは240y以上はぐらいは飛んだと推定されるが、ややOB臭かったので暫定球を打つ事にした。
この場合の暫定球の2打目以降の処置は難しくなるだろうな。
これは実際にあったシチュエーションだ。下り傾斜を加味しても260〜270yぐらい飛んだものと思われるが
実際には370y近く飛んでいた。カート道で直接跳ねたものと思われる。
こういう場合は初めの球のありそうな所の推定が難しいし、広範囲に及ぶ。なにしろセカンド地点が見えない。
少なくとも100y以上の範囲で、初めの球のありそうな所を推定する必要があったと実感させられた。

740 :
>>736
ならない。
ストレッチ用の器具はOK。
(ただし、ゴルフのスイングをしながらストレッチするようにデザインされたものは駄目。
クラブの先につけるドーナツ状の錘とかは×。)
裁定14−3/10.5

741 :
>>739
> カート道でボールが跳ねたか跳ねていないか
> 二箇所で、初めの球がありそうな所を想定する必要もあるかも知れない。
ねーよwそんなシビアなジャッジは求められていない
暫定球と正球、おおよそどっちが近いかで先に打っていけば良い話
なんらかのアクシデントで結果的にホールに近い方を先に打っちゃったとしても、それは構わないんだ
これが先日まで議論して結論付いた話

742 :
>>739
いろんなケースを想定するのは自由だが、いずれにしろ球探しは5分以内だからね。
そんな広範囲を5分で探しきるのは不可能だから誰でも一番可能性があるところ
すなわち、「初めの球があると思われる場所」を中心に探すだろう?
よって、「初めの球があると思われる場所」とは、いくら想定範囲が広くても、自分が
「一番可能性があると思うところ」になるんだよ。

743 :
ゴムチューブの件。
ありがとうございました。

744 :
>>741
寝不足か?
あれは初めの球があると思われた所よりも、ホールに遠い暫定球を打った場合の話だろうが。
>>742
それは不自由だな。
まあ最初にカート道で跳ねなかった場合を想定して捜すわな。で、見つからない。
暫定球もその最初の球がありそうな所の範囲内とする。これを打てば暫定球がインプレー球となるわな。
次にカート道に跳ねたものと想定して、最初の球のありそうな所を先延ばしできないのかな?。
そうすれば先ほど打った暫定球はまだ暫定のままだが。

745 :
まあ先延ばしして暫定球を打っても良いが。

746 :
>>744
カート道で跳ねたと考える合理的な理由があれば、そう宣言すればいいじゃないですか。
「カート道で跳ねたかもしれないので、前方を探しに行く前に暫定球を前に進めておきます。」って。
その状況で異議を唱える同伴競技者はいないと思うけど?

747 :
>>746
俺もそう思う。
>>728
>球が落ちたと思われる所から100ヤードも先の場所まで「初めの球があると思わ
>れる場所」に含めるということは妥当でない。
これにちょっと引っかかっただけさ。

748 :
>>744
だから球探しは5分までな。
手前で5分、もっと先で5分じゃないんだよ。

749 :
「球が落ちたと思われる場所」っていうのはどこまで拡げて良いんだろう?
先日、200Y先から下り始めてるホールで、クリーク打ったらグリーン手前まで行ってた
ボールはガビガビ(笑)
もしこれが怪しい方向に飛んでたとして、「クリークだから飛んでも220Y」
ってんで、220Y付近を調べて ハイ暫定球で続けてね
なんてなったら悲しいな〜
下ってる場合は「カート道ジャンプの可能性もあるので、
球が落ちた可能性がある範囲をグリーン手前までとします」
って言えばおk?
だめだよねw

750 :
>>749
いいけど探すのは5分ね

751 :
>>749
言葉遊びをするんじゃなくて、1打の優勝争いをしてるとして球探しに許される
5分を有効に使うなら必死になってまずどこを探す?
「初めの球があると思われる場所」とはつまりはそういうことだよ。

752 :
なるほど
ちょっと違うけど、ウォーターハザード「の方」に飛んでいったボールが見つからない時に
紛失球として扱わなくてはいけないのと似てるね

753 :
消防署のほうから来ました。

754 :
>>750
やたら5分間に拘りあるみたいだから質問
>>749の状況で、220y付近を3分捜索〜暫定球2nd打つ〜先を2分捜索ってのは可能?
それとも捜索開始から5分間は止めたり区切ったりはできない?

755 :
可能でしょ。
探してはいけない理由がないが、
残り2分でどこまで探せるかな。

756 :
2日ぶりに来たけど、まだ…
結論でたんでしょ
キチガイが1人いるのか??

757 :
つーか間違ってた奴二人ぐらいいたよな?俺らに何か言うことないの?ゴルファーとして、人として

758 :
ちっちぇーおとこだな

759 :
>>757 よちよち。いーこだね。

760 :
>>759
おっ、一人はお前だろ?何か言うことないの?今ここでやることやらんと一生暫定球打つ時にこの件が頭をよぎる事になるぜ?

761 :
これにて終了

762 :
結論は
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/jga_decisions/index.html
これが出てからだ。
それまでは御預けだ。
それと論破、お前は論破してないだろ。引用だけだろ。
たまには論じてみろ。

763 :
>>762
はあ?じゃあその今年のJGA裁定集でその記載があればお前土下座するか?

764 :
>>763
馬鹿か?
勉強会で土下座する馬鹿がどこにいる。
やれ土下座だの、お前はさもしい根性の持ち主だ。
引用するのは良いが、それだけで勝ち誇ったような気分になる
お前の程度も知れている。人間的にも問題がありそうだな。
裁定の結論が出たとしても、それではこういう不都合が生じるかもしれない、
現実と照らし合わせて時代にそぐわないかもしれない、そういう意見を闘わせるのが
議論というのだ。お前のは議論じゃない。
俺もURLを引用して注意を促した事はあるが、お前のような態度をとった事はないぜ。

765 :
>>764
あのさ、質問者に対してあなたが回答した、その回答した答えに対してそれはこういう理由で間違ってると伝えた
あなたは強行に自分が正しい、その指摘した事は逆に間違ってるとした
結果ソースが提示され、あなたは自分の間違いを認めた、でもこれは勉強会なんだから詫びはいらんと言う
悪いがあなたに回答する資格はないよ?ゴルフする資格もない、人として、人間として間違ってる

766 :
>>765 他人にゴルフをする資格が無いっておまえはどれだけえらいねん。
人間として間違ってるのはお前だよ。

767 :
>>765 書き忘れがあったのでもう一度。
他人にゴルフをする資格が無いっておまえはどれだけえらいねん。
人間として間違ってるのはお前だよ。
はい論破w

768 :
>>765
必死なんだろうけど小学生並の文章で笑える

769 :
>>765
間違った事について、詫びる事はやぶさかではない。
しかし土下座まではできん。
土下座までして詫びるという事は、一方的に他人に対して多大なる
迷惑や損害を与えた場合だ。
そういう事実があったかね?しかも勉強会の席上でだ。
すぐさま>悪いがあなたに回答する資格はないよ?ゴルフする資格もない、人として、人間として間違ってる
という結論を出すのはどうかな?。短絡的じゃないかね?、人の事もよく知らずして。
人に言う前に、自分に言い聞かせた方が良さそうだな。君はかなりの事を言っている。
むしろ心配するぐらいだ。
結論はもうちょっと待ない。
しかし、こういう事はスレの主旨から外れているので、一旦打ち切ろう。これ以上は他人の迷惑になる。

770 :
なんだか小学生が何人かまじってるなw

771 :
765だけだ
お前765か?図星ったか?

772 :
>>771
日本語でお願いします。

773 :
> 図星ったか?
ずぼった?
まあそれはともかく、自分の意見を押し通すならそれなりに対価が必要でしょ?勉強会だからといって嘘付いていいわけじゃなし
初期段階で間違ってた、ごめんなさいすればそれで終わってた話
でもそれを認めずグダグダと女の腐った言い訳してたんだから土下座ぐらいしろって話でしょ?
もしお前らが競技で実際にこんな被害こうむったらどうよ?初球を無効にされて不当なペナルティを付けられた
これもこちらの意見を無視されて強行されたらどうよ?上がってアテストで問題解決してもグダグダまだ言ってるアホいたらどうよ?

774 :
俺ってば朝はウェアーでチェックインしちゃうんだけど
気付くと結構ジャケットおじさんっているんだよね?
マナー的に俺、駄目だよな?

775 :
>>762
オレは論破じゃないけどキミは往生際 悪すぎ〜w
確かにオレが貼ったのは手元の2008年のJGA裁定集(冊子)からだ。
たしかその頃は2年に1回の発行で、2010年発行が最後だったと思う。
今は冊子の発行はないので最新版はWEBでしか見れないが・・・。
ただねぇ、裁定が180度変わるなんてことはないよ。
今年WEBで見れるようになっても大筋では>>727>>728のままだと思うよ。
もしこの裁定が大幅にかわってたらオレが土下座してやるよw

776 :
もういいよ

777 :
>>774 ゴルフ場によりけり。
河川敷のパブリックやリゾートコースではまず大丈夫だが、
平日2万程のメンバーコースではマナー違反の可能性が大。

778 :
>>777
大のほうだよ(汗)
だけどよぉ俺は朝連してからインすんだけどよ
練習場で着替えるのか?朝連してる人どおしてるか教えて。

779 :
ゴメン誤字
朝練ね

780 :
着替えるか、上に羽織れるようなウエアにしているよ。

781 :
>>774
ゴルフ場の敷地以外の練習場か?
ジャケット以外は、プレーするウエアでよかろ?。
チェックインする時はジャケットだけ羽織るか、上着をジャケットに着替れば良い。
汗だくになって練習するとか、ジーパンや襟なしシャツで練習するとかは無しな。

782 :
敷地以外の練習場だよ。
スラックス的なが苦手で、ゴルフ用ストレッチでラウンドするんで
ジャケット羽織ると逆にマナー違反だろって変な格好になっちゃうんだよな。

783 :
でもそんな格好の人いるよ

784 :
>>782 厳密に言うと着替えた方がいい。
もちろん靴は履きかえるよね。それだとズボンも同じで。

785 :
敷地以外の練習場とホームコースが隣接してて車ですぐのところよ
練習場は早朝専用出入り口を利用するかたちでエントランスは閉鎖で無人な。
何処で着替える?野外で着替えて数分後にインしてまたすぐ着替える?メンドクセ。

786 :
>>782
普通ストレッチに合うジャケット着るだろ・・・お前服のセンスねぇの?
そりゃピンクのとか、黄緑のとか派手なに紺ブレは合わんわな
だからもうちょいカジュアルなジャケットを着るんだよ、もうちょいお洒落に気を使いなよ
俺の部下なら怒鳴りつける話だ

787 :
>>785 マナーの無い奴からするとマナーを守るというのは面倒な事だよ。
またバカが出てきたからこの辺で終わりに。

788 :
不愉快にさせちまったことは謝るよゴメンな。
ただ>>786には謝らん、
むしろ叱りつけたいが無職野郎に労力を使うのは俺の流儀に反するので放置する。

789 :
>>786
俺も質問者の言ってることがよくわかる。
センスの良い君にストレッチに合うジャケットを教えて欲しい。

790 :
だからゴルフやってる奴はダサいって言われんだよ!

791 :
>>790
黙って出せよ
晒すぞクソヤロウ

792 :
>>790
センスいーのまだー?

793 :
http://img.ne-ta.com/images/20090313-2b.jpg
どうぞ

794 :
>>793
冗談にしても笑えねぇぞ
それともテメェまさかこんな格好で行こうなんて思ってねぇだろうな?

795 :
>>793
だっせ

796 :
>>793のようなガキに>>790のようなこと言われても、あっそ。だな
しかし本当にお子ちゃまだったとは
あまり苛めるとママが出できて厄介そうだな

797 :
ネタにマジレスとかw
お前ら2ちゃんのマナーはしらねーのかよwwwwwwww

798 :
朝から練習場で打ち込まなければいけない程下手な奴は、メンバーコースや名門と言われるところには言ってはダメ。
そういったゴルフ場はジャケット着用じゃないと入口で一言言われるよwww
言われないようなゴルフ場なら、それでいい。
メンバーからは嫌な顔をされるだけだよ。

799 :
入り口で一言いわれないようなゴルフ場で
嫌な顔するメンバーってどんだけ厚顔なんだよww
その程度の身分でww

800 :
>>793
これはひどい

801 :
>>798
次の月例には>>793決めて「ガイアが俺に・・」って囁いてくれぜwwwwwwwwww

802 :
ぎゃはは
笑える!じゃぁ俺は「一つだけ言える心理が有る」って
くわえタバコでチェックイン!

803 :
ゆとりのマナーなんてこんなもんだろ

804 :
日本に紳士なんていないからな
ゴルフ場なんて下品なやつの塊
これ豆な

805 :
つーかこの御時世に煙草吸ってる奴なんて意志弱すぎでしょ
俺なんて中学の頃から20年吸ってたけど5年ぐらい前にスッパリ止めたよ
呼吸器科の禁煙外来って奴でニコpッチ処方してもらって(当時は薬局販売無し)
貼ったとたん吸いたくなくなった、でもその前のニコKム試した時は合わなくて失敗したなぁ

806 :
>>793の部下って小学生かよW

807 :
まあダフリまくりのお前らなら
ガイアが俺にもっとフェアウェイを耕せと囁いている
って感じだろうけどなwww

808 :
お前、顔が真っ赤だぞ!
大人たちに見てもらえの晒し上げ

809 :
789 :名無野カントリー倶楽部:2012/03/01(木) 08:24:31.67 ID:???
>>786
俺も質問者の言ってることがよくわかる。
センスの良い君にストレッチに合うジャケットを教えて欲しい。
790 :名無野カントリー倶楽部:2012/03/01(木) 08:40:45.84 ID:???
だからゴルフやってる奴はダサいって言われんだよ!
791 :名無野カントリー倶楽部:2012/03/01(木) 09:22:46.31 ID:n86qd2Ht
>>790
黙って出せよ
晒すぞクソヤロウ
792 :名無野カントリー倶楽部:2012/03/01(木) 09:39:09.25 ID:???
>>790
センスいーのまだー?
793 :名無野カントリー倶楽部:2012/03/01(木) 09:41:33.23 ID:???
http://img.ne-ta.com/images/20090313-2b.jpg
どうぞ

810 :
鎌倉の大学生じゃんwwwwwww

811 :
>>810 知り合いか?
大人の世界に入りたければ、大人のマナーを身につけてからにしろと忠告してくれ。

812 :
>>799
空気よめないバカなの??

813 :
>>812
嫌な顔するやつは周りの空気読んで嫌な顔してるだけですもんね

814 :
http://img.ne-ta.com/images/20090313-2b.jpg
こんな奴をどんな顔で見ればいいんだよ?
頼むからウチのコースにだけは来ないでくれ!

815 :
>>799
ゴルフ場に来る格好じゃなかったら、誰もが場違いだと思うだろ?
それを嫌な顔ととるか、呆れ顔ととるかだろw

816 :
ハゲとかデブとか走れないような老人の方が嫌な顔されるよね
ダブルパンチならもう出入り禁止にしてほしい
マナー的に空気読んでこないでほしい

817 :
ハゲとかデブとか走れないような老人様のお陰でゴルフ場は成り立っております。

818 :
>>817
潰れまくってるけどwww
ハゲとデブと老人の存在価値ねーじゃんww

819 :
存在価値マイナスのお前が言うな。>>793

820 :
>>819
ハゲのデブ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

821 :
ハゲは差別用語ですから、髪の毛の不自由な人と言ってください。

822 :
あっお父さんと同じ禿げかただ!
と指差したTV画面には、はねとびに出てたジュード・ロウだった。
ごめんよ。あんなにかっこ良く無い父さんでort

823 :
>>793=>>820
悔しいの〜

824 :
>>823
お前ってハゲでデブでネタにマジレスしてたやつなの?w
すげーなおいwwwwwwwwwwwwwwww

825 :
もうくだらんから、次いけ。

826 :
>>773
>>775
お前らみたいなど下手糞を、戻らせてまで打たせられるかい!!。
10年早いわ。

827 :
学校、居住地域、名前が割れてりゃ訳ねぇな

828 :
小僧、世の中には色んな種類のハゲがいんだよ
鎌倉か?的掛けんぞ

829 :
>>824
はぁ??
足りない脳みそよく使って考えろよwww

830 :
>>829
何こいつ
顔真っ赤じゃんw

831 :
>>830
キミの事が心配だ。
世の中には目が合っただけでキレる者も多い。予期せぬ処から火の粉が降りかかる時代だ
自ら火の粉を被るような事をせんでも良かろう。たかがこんな事でとは思わないほうがいい。
直ぐにでも謝罪し、ここでも最低限の人との接し方のマナーを持っていただきたい。

832 :
>>831
はぁ??
足りない脳みそよく使って考えろよwww

833 :
>>831
誰が最低限の人じゃ、こらっ。

834 :
832に決まってるだろ
まじ最低だよ

835 :
まずはゴルフのマナーの前に掲示板のマナーを勉強しようね

836 :
つーか>>793程度の画像ぐらいでこれだけ騒げちゃうなんてこのスレはピュアだなぁw可愛いすぎるだろお前らwww

837 :
マナーマナー言ってる奴がいかに心にゆとりが無いかって事だよw
もしくはネタに全力でつられる生粋のツーチャンネラーwww

838 :
城西大鎌倉しゅんすけうぜぇ

839 :
今日練習してる時に近くのオッサン連中がボールの上を通過させるような
素振りは一打とか言ってた
昔そんなルールとかあった?

840 :
>>839
ないよ、おそらく松脂で交換できるとか、暫定球と正球の距離で無効になるとかという人みたいに間違えて覚えてるんだろ

841 :
お前が空振りしたのを素振りですっていうのが悪い

842 :
>>839
スイングした。と、言われても言い返せないのは
あかんやろなぁ

843 :
>>842
俺はストロークしてねえよハゲって言ってやるよ

844 :
ハゲちゃうわボケ

845 :
>>844
うっすらだもんな

846 :
>>839
良くある誤解で、球の位置をヘッドが超えると、ストロークと見做す、という人がいますが、関係ありません。

847 :
マジ初心者の質問
番手相談しちゃだめは解る。
しかし、
『うーん、じゃ8番かなぁ』と独り言を言う
または独り言を参考にする
というのはどうなるのでしょうか?

848 :
>>847
没問題、俺聞いてないもん!

849 :
球の上を通過するような素振りは距離的にいってきちんとアドレスを取らないと
実際には不可能では?

850 :
>>849
例えばバンカーショット、アドレスを取った後、球のどれぐらい手前に刃を入れるのか明確にイメージするために
球の上で素振り確認をするよな?こうヘッドをクイクイと、これが勢い余って球を通り過ぎた、もちろん球には振れていない
ありえないかな?

851 :
>>848
と云うか、『あんたの体力なら8番で充分』とか仮に云われても、
云われた方はそれで8番使っても全く問題ないよ。

852 :
>>847
問題ない。
ちなみに同伴者のキャディバッグ覗き込んで番手確認してもルール上はおk。
バッグにタオル等が掛かってて見えないとき、タオル外してまでして見るのはNG
らしいよ。

853 :
今年に入ってアドレスとは、球の直前直後にクラブヘッドを置く(ソールする)事という
定義の変更があった。打つためにスタンスを取るのはもはやアドレスの定義ではない。
ハザードではソールできないので、アドレスするという概念がなくなったという事だ。
>>850
それはワッグルであってストロークじゃない。どうあろうが関係なし。
>>852
覗き込んじゃダメだろ。チラと目に入ったぐらいならOKだ。

854 :
>>853
そうでしたね
今年からアドレスは変わってスタンスは関係なくなりましたね
御指摘ありがとうございました。

855 :
セルフでグリーン上での出来事。
寒いので、自分のパターを自分のお尻に立てかけ、人のパターの為に旗竿を持ち、あいた手をポケットに突っ込んでいました。
ボールが自分の足元のほうにきたので、旗竿を抜き、ポケットから手を出し、お尻に立てかけたパターをつかみ、持ち上げて動きました。
これって問題ある?

856 :
>>854
そうか、空振りする奴はソールを付けなければいいのか。

857 :
>>856
ストロークとアドレスは関係ないよ?

858 :
釣りだと思いますよ

859 :
明日は100%雨の中のゴルフなんだけど
自宅からカッパで行こうと思うんだけど
中身はヒートテックにジャージにカッパでプレイオッケーかな?
どんなに高いカッパ買っても下が服だと動きづらくない?

860 :
>>859
自宅からカッパ・・・×
ジャージ・・・×
クラブハウス内を、濡れたカッパやジャージでうろつくんじゃない!。

861 :
>>859
カッパを脱がなくてよいのならそれもありだと思いますが、実際はクラブハウス内や
食事の際はカッパを脱ぐことになるのでジャージではまずいと思います。
高級なカッパを買う予算が有れば、高級で動きやすい服をセットすれば少しはましに
なると思いますので、頑張ってください

862 :
ずぶ濡れレインウエアでレストランはNGなのは言うまでもなくて。
スタート室前で水滴を拭ってからロッカー直行。
ササッと着替えてレストランへ。
後半スタートには同伴者に断りをいれてから余裕をもって席を立ちロッカーで着替え。
※オーダー通し漏れ等あれば最悪だが・・・。
そして、何事も無かったようにティーオフ。
傘+カッパ必須な雨の日の私的対応。

863 :
俺は出来ることならカッパは着たくないので小降りになればすぐ脱ぐ。
ゆえに下はゴルフウェアだな。

864 :
気の利いたゴルフ場なら、あまり大きくはないが、乾燥機室がクラブハウスから
コース側へ出た所に設置している場合も多い。
前半終わって濡れたレインウェアやグローブは、そこへ干しておくと食事休憩が終わるまでに
あらかた乾くだろう。むろん共同使用である。
気の利いていないゴルフ場なら、クラブハウスへ入る前に脱いで乗用カートあたりに置いて
置くしかないかな。
乾いていないレインウェアのままクラブハウスへ入る事は、俺としては違和感を感じる。
むろん乾いていようがいまいが、レインウェアのままフロントで手続きするのは×だな。

865 :
>>859
プレー中カッパ脱がなければそれでも気付かれないからOKだが
行き帰りと食事中はカッパ脱いで着替える必要有りだな。
そもそも自宅からカッパ着て車乗って行くつもりなのか?

866 :
終了時に濡れたレインウェアやグローブは、ゴミ袋等、大きめのビニール袋をキャディバッグの中に用意
しておいて、その中へ入れてキャディバッグの中へしまう事にしている。
むろんクラブハウスへ入る前だ。自宅へ帰ってから乾かす。
レインウェアは通常キャディバッグの中へ入れっぱなしなんだ。

867 :
kappaだろ

868 :
つーかカッパとか言うのがまず可笑しい、ゴルフの時はやっぱりゴルフ専用のレインウェアを着るのが一番でしょ
僕はさらにストレッチの利いた動きやすいのを選んでますよ?5万弱しましたが、こういうのは1ランク上のレインギアと呼んでも良いかもしれませんね

869 :
たった1ランクかよ。俺なんか5ランクは上だぜ。

870 :
>>868
あまりにも当たり前のことを何をおおいばりで?

871 :
>>868
ママに買ってもらった物を自慢すんなよ、みっともねぇな。

872 :
私の場合は定価5万の物を半額で着ています。

873 :
俺、ゴル5の2,980位のやつだわ
使い捨て感覚で買ったが、もうかれこれ5ラウンドくらいは着てるw

874 :
>>873
安物はシャカシャカうっせぇんだよww俺の部下なら怒鳴りつける話www

875 :
今週末はカッパかな?
着膨れすんのやだから下にズボン穿きたくないけど
スルーポケットからチラ見えする生足はマナー違反通り越してるよな

876 :
>>875
若い女性の生脚なら、誰からも異議は出ないと思いますが…。

877 :
>>875
ぐらい履けよ

878 :
マナーといった曖昧な話になると書き込みが増えるね。
>>855 はスルー?

879 :
>>878
お前855か?何言ってるかわかんねぇんだよwもうちょい読みやすい文章書けやwww

880 :
上手にヒッカケ問題作ったつもりなのに誰も相手にしてくれないからワジワジしてたんだろ?

881 :
がっかりの質問にはほど遠いな

882 :
どっちにしてもレス番にはアンカー>>はきちっと付けろよ
読みにくくてかなわん

883 :
>>855
ポケットに手を突っ込んでるって、マナー悪いな。

884 :
>>882
専ブラならレス番数字を反転させて右クリックておk
はい、論破w

885 :
>>883
ポケットに手を入れて弄るの癖なんです////

886 :
>>884
そんなことは誰でも知ってる
カーソルフラッシュするだけで読めれば楽だろう
論破ってロンパールームの間違いじゃね?w

887 :
>>886
今や誰もがシカトブッコキ決め込んでるロンパ君の相手をするとは奇特な方ですね。

888 :
低脳

889 :
ネタとわかっていても突っ込みを入れたくなる・・・それがジ・論破wwww

890 :
ドライバー打ってFWに落ちた球が埋まってた場合
無罰で拾上げて、拭いて、開いた穴はトントンして修復
元の場所に近い所にドロップ
この手順で正解ですか?

891 :
>>890
ドロップぢゃぬプレースぢゃね?

892 :
処置については25-2で良いわけだが
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule25.html
ストロークする前に穴を修復する事が、ライの改善に当たるかどうかだな。
ここら辺のヒッカケか?。

893 :
>>890
ドロップ前に修復すれば2打罰。
修復しないでドロップした結果元のピッチマークに入れば無罰で再ドロップできるし、
再ドロップして再度入ればできるだけ近くにプレースできる。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule13/IT13_6.html#13-2/10

894 :
>>880
ひっかけってことは駄目ってこと?

895 :
ドロップ後に修復ですね
ありがとございましたー

896 :
ストローク後に修復や。

897 :
たとえドロップ後に穴がスイング区域やプレー線上でなくなっても
ライの改善を疑われるような、まぎらわしい行為は避けた方が良いという事や。
李下に冠を正さず、ということわざもあったな。

898 :
>>894
よくキャディーさんが「ここねっ」てカップの横に立って教えてくれるじゃん、
あれを「ここねっ」ってパターなどを使って指示しちゃいけないんじゃなかったかな?

899 :
>>894
『この足を狙え』とか言って立てばその時点でアウト。
ストローク時に移動していてもダメ。
グリーン上に球がある時は、パットの線をパターや旗竿で
グリーン面に触れて指示すればアウト。
この件はなにも言わずに旗竿に付き添っていて、たまたま
足の方に転がって来ただけなのでセーフ。

900 :
>>899 ルールスレにふさわしく無いファジーな書き方。

901 :
「この足を狙え」はアドレス入るまでに移動すれば問題ないんじゃない?

902 :
>パターなどを使って指示しちゃいけないんじゃなかったかな?
大丈夫だよ。グリーン面に触れなければ。
地面すれすれの空中を指せば

903 :
>>901
やれやれw 疲れるわ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule08/IT08_8.html#8-2b/2

904 :
>>900
アウト、ダメを規則8-2b違反で2打罰と言えばいいのかな?

905 :
>>899
こういうアウト、とかセーフとか言う奴なんなの?ゴルフじゃなくて野球の話してるの?馬鹿なの?死ぬの?

906 :
>>902
それはパットの線上の話じゃない?これに触れる事は例外を除いて禁じられている
そのパットの線を越えた、具体的にはホールよりも先は触れてもいいんじゃないの?

907 :
>>905
アウトとかセーフを野球で使うとしか考えられないオマエの方がよっぽどw

908 :
以下別スレからコピペ
お前らさ、こいつにからむと面倒くさそうって感覚ないの?
わかるだろ?色んなスレで嫌われてる奴だよ。察知しろよ。

909 :
確かに>>900,>>903,>>904,>>905,>>907を見なければ良スレだ

910 :
裁定集にないことについてはスルーするスレってことですかね。

911 :
自分の足元を狙ってパットしろ、と言うキャディは半分以上いる。
本人は親切のつもりだろうが、ルールを知らないんだろうな。

912 :
同伴競技者のボールを勝手にマークした場合の罰則ってどこに書いてある?

913 :
勝手にマークした場合は罰則がつく

914 :
>>912 他人のボールを間違って動かしても故意でなければ罰則なんて無いよ。

915 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule20.html#20-1
ここでは
規則により拾い上げる球は、プレーヤーかパートナー、またはプレーヤーの認めた人が拾い上げることができる。
と書いてあり。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule18.html#18-2a
こちらではプレーヤーの罰則のみが書いてある。
てことは、勝手にマークする行為は失格扱いでO.K.かな???

916 :
>>915

20-1/2
許可なしに、相手がプレーヤーの球を拾い上げる

質問: プレーヤーA・Bのマッチで、Aの許可なしに、Bがパッティンググリーン上のAの球をマークして拾い上げた。この場合、Bは罰を受けることとなるか。

回答: 罰を受ける。規則20-1によれば、プレーヤーの承認があった場合にのみ相手はプレーヤーの球を拾い上げることができる。
質問のケースの場合、BはプレーヤーAの球を拾い上げることをAから認められていないので、1打の罰を受ける……規則18-3b。

許可なしに同伴競技者が競技者の球を拾い上げる

質問: ストロークプレーで、同伴競技者が競技者の許可なしにパッティンググリーン上の競技者の球を拾い上げた。そのような同伴競技者の行為は規則20-1に反するが、この場合どのように裁定すべきか。

回答: 誰にも罰はなく、その球をリプレースしなければならない……規則18-4。

917 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch300/ch300_rule20.html#20-1
このルールの存在意義って何だろ?
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/rule30/IT30_14.html#30-3f/10
これの為だけにあるのかな??
>>916 の示してくれた例によると、許可しあわないで拾い上げて、ボールを拭きっこできちゃうよね。。

918 :
>>917 合意の反則で失格。

919 :
>>918
どこが?

920 :
>>917 この条項の意義は、次のとおり。
20-1 球の拾い上げとマーク
 
球を拾い上げることが出来る者の定義と責任の所在
マークを必要とする場合と、その違反の罰則
マーク時に球が動いた場合の免責
マークの一般的要領

921 :
リプレースすることが必要な時で、ボールを拭くことが出来るのはグリーン上のみ

922 :
>>921
ちょっと違う。
12-2 球の確認のための拾い上げ
必要最小限度ではあるが拭くことが出来る。

923 :
>>921
いや、違反にならないんでない?
他人のボールだから。

924 :
>>922
>許可しあわないで拾い上げて、ボールを拭きっこできちゃうよね
これの趣旨とは違うじゃないの

925 :
質問です、合意の反則でちょっと以前揉めたのですが
雨でグチャグチャしてる時で、僕がマーカーをしてる人が球が地面に潜ったとの事で救済を受けました
で、彼がドロップしようとすると、その穴が邪魔なので踏んで均して良いか僕に聞いて来たので
自分が付けた穴だからいいんじゃないですか?と答え、それを受けてその人が踏んで均しました
そこで近くで見ていたシングルの人が、それは駄目だ均しちゃ駄目、さらに許可した僕にも合意の反則がある
失格だからこの場で帰れと言い出しました
その僕がマーカーの人と一緒に恐縮しちゃって謝りまくって、結局マーカーの人は2ペナ、僕の失格は見逃して貰えました
でもよく考えれば僕の失格を見逃すってのも合意の反則なんですよね?なんかもうこんがらがって来ました
ですのでこれらの一連の処置でおかしいところ、ペナルティの有無も含めて教えてください

926 :
>>925
僕がマーカーをしてる人はライの改善で2打罰
僕は正確にルールを知らなかったから合意の反則にあたらないので無罰。
シングルの人はゴチャゴチャうるさかっただけで結果的に何もしていないので無罰。

927 :
>>901
キャディーが最初はパッティングラインを示す目的のために足をそのような場所に置いたわけではなく、
その後にその足を狙うように指示していた場合、ストロークの前に、
キャディーがパッティングラインを示さない他の位置に
足を移動しなければプレーヤーは規則8-2bの違反となる。

928 :
>>925
競技委員に確認は?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【使い易さ?】キャディバッグ【カッコ良さ?】 (179)
キャロウェイ総合スレ Ver.024 (454)
【ミニのワンピで】辻村明須香3【おじさんコロリ】 (397)
GOLFというIDが出るまでがんがるスレ55番ホール (774)
コンバインドプレーン理論 (338)
【シュオッ!】いい音がするドライバー【カキーン!】 (824)
--log9.info------------------
宇宙(ソラ)と一緒に世界一☆大島杏子part2 (695)
徳洲会体操クラブ (500)
ガンバ!Fly high U (157)
女子体操総合スレPART2 (825)
ブレイクダンスの技を体操に取り入れてみよう! (342)
田中理恵 (513)
体操部の強制柔軟について (404)
体が柔らかい (113)
斎藤良宏と愉快な体操の仲間たち Vol. 3 (333)
世界の男子体操 Part1 (371)
【減点】くい込み直し【対象】 (204)
∵∵∵∵∵中瀬卓也応援団 IN 2ch∵∵∵∵∵ (349)
【新体操】団体日本代表フェアリージャパンpart2 (254)
鶴見虹子 part2 (312)
鹿島丈博 part12 (894)
埼玉栄高校について語ろう! (409)
--log55.com------------------
【ビジウヨ】有本香4【確定】
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その121
●●●朝日の社説 Ver.244
産経抄ファンクラブ第263集
赤い酔星[東京・中日新聞]こそ電波その91
ビジネス潰し【自殺】追い込み集団ストーカー!
【地方】東京マスコミの偏向報道264【差別】
消防団総合スレ 第39分団