2012年3月ウエイトトレ192: バーベルショルダープレスparn1 (477) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【笑顔が】廣田 俊彦【さわやか】 (334)
俺がムリポと話すスレ (169)
【超絶】最強東大生あきとも【美形】 (120)
成長期過ぎてから肩幅増やす方法 (607)
【超絶】最強東大生あきとも【美形】 (120)
NEWS山下智久(山P)の体が凄すぎる件3 (290)

バーベルショルダープレスparn1


1 :
ダンベルしかなかったので立てました。立派な肩を作りましょう。
トレ方法、ケガ予防法なんかの情報交換から、ショル日記までどんどん書いてね。
ダンベル20kgスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1281251444/l50
ダンベル30kgスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1278430345/l50

2 :
今どき肩をデカくするのにプレス系の種目を行うなんて…

3 :
Ω ΩΩ<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4 :
バーベルでのフロントプレスとかバックプレスが好き
5〜10レップスくらいで

5 :
?ん?ん
バーベル何キロくらいでやってるの?
俺は低負荷高回数でやってた。今は35kgx20回x数セットだけど、
軽すぎる気がする・・・
まあ今まで肩をまったく鍛えてなかったから、これでもどんどん見た目が変化していくけど

6 :
>>2
プレスなんて基本だろ。

7 :
?ん?ん

8 :
肩のプレス系は10〜12レップス挙がれば5kg増やす。

9 :
>>8
脳内乙w5Kgってあほかw
ところでスレタイの英語変だよね?

10 :
いまどき、肩トレにプレス系を入れない野郎がいるとはね。基本種目を疎かにすれば泣きを見る。

11 :
ダンベルショルダー30kgでセットこなしてるがバーベルは甘え

12 :
肩の前部への刺激
フロントプレス60%
アーノルドプレス78%
ダンベルプレス79%
って感じでアイロン万に出てた

13 :
parnってなんですか?

14 :
バーベルは使うべき。

15 :
バックプレス愛好者の俺としては良いスレです。
今から肩のトレですヽ(`・ω・´)ノ

16 :
バックプレス愛好者の俺としては良いスレです。
今から肩のトレですヽ(`・ω・´)ノ

17 :
フロントとバックとスタンディングとシーテッドって効果同じ?

18 :
シーテッドのバックプレス。

19 :
>>17
なんだその思考停止した質問は。
種目違うのに何で同じだと思えるんだよ。

20 :
おなじショルダーでも結構細分化されるんだね
バーベルを持ち上げて、頭の前後で交互にあげさげしてるは
たしかに疲れる部位が違うね
あとダンベル種目って何か苦手だわ。ベンチにしても、バランス取るのがムズイ

21 :
やっぱり基本はバーベルの種目でしょ。
パワーラックでシーテッドのフロントかバックだね。

22 :
基本はバーベル
肩ならjングもありだな

23 :
今日のバーベルショルダープレス
35kgx15回x6セット
昨年末は1セットが20回だったけど劣化していた
はやくなんとかせねば

24 :
俺も
現在の記録
バーベルフロントプレス 55x9
ダンベルショルダープレス 32x12

25 :
>>24
だんべる片方55kg!?すげーな
今日のバーベルショルダープレス
35kgx15回x5セット
20回x3セットあがるようになったら40kgにしよう

26 :
スミスマシンでのショルダープレスしかしなかったけど、DBショルダープレスもいいですね!
明日から取り入れよう!
スミスマシンで80Kgでセット組んでたのでDBだと多分30Kgちょいだな。。

27 :
>>25よく読め

28 :
>>27
Oh 逆だった。でもすごいわ
スクワットで50kgのバーベル担いだとき、ショルプレで50kgは無理だと感じた

29 :
今日のとれ
40kgx10回x3セット
35kgはギリギリ20回上げられたけど、40kgは10回が限界だった
しばらくこれでがんばろう

30 :
三頭にも多少効いてるな
軽い筋肉痛だ

31 :
スタンディングは腰がやばい

32 :
わかる
頭の後ろでやってるとき、疲れてくると後ろ体重になることがある
その時に、背骨がボキっと真後ろに折れるんじゃないかと思っちゃう><

33 :
とぅでい
40kgx10回x3セット

34 :
>>32
実はビハインドの方が腰に優しい。ソースはトレマガの石井氏。

35 :
ビハインドは肩関節にはよろしくないらしい
http://www.t-nation.com/free_online_article/most_recent/five_exercises_you_should_stop_doing_forever

36 :
首を傷めたりしない?
2回くらい首ひねって
五日ぐらい何もできんかった

37 :
ビハインドで落とすところどこだか

38 :
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

39 :
とぅでい
35kgx15回x5セット
どうしても20回あげられない。年末は上がったのに・・・

40 :
とぅでい
35kgx20回x6セット
久々に20回アガッター

41 :
とぅでい
35kgx20回x3セット
肩幅広くなーあれ♪

42 :
とぅでい
35kgx15回、20回、20回

43 :
とぅでい
35kgx20回x3セット
俺の日記帳と化してるな、このスレ。この種目人気ないのかな

44 :
きのう
35kgx20回x5セット
今日
35kgx20回x3セット

45 :
ミリタリーもここでいいのかな?

46 :
>>44
高回数だな。ずっとそのやり方かな?
記録の伸びとか筋肥大はどう?

47 :
>>46
この種目のことを良く知らずにはじめたので、最初から20回でセット組んでた
去年の11月くらいからやり始めて、最初は20kgで、次に30kg、そして35kgと増えていった
はじめのうちは20kgで20回やるのもしんどかったけど、すぐに慣れた
30kgにした時も、きついとは思ったがいきなり20回x数セットできた
35kgは20回できるようになったのは最近。このスレの>>29あたりに俺の書き込みがあるけど、
その頃に40kgでやってた。10回が限界だったので、また35kgx20回に戻した
一回だけ上げるなら、45kgくらいならいけそう。50kgは多分ムリ
これやるようになってから目に見えて肩周りがでかくなった。今まで肩トレしてなかったのもあるけど

48 :
マシンプレスって、どう?
なんか物足りなく感じた

49 :
今日、ちょっと肩が元気だったから初っ端からショルダープレスを
試してみたら60s×10のあと65s×8、70kg×4とでけたわ。
その後ちょっと休めて、60×8 3セット。
自分の最高記録だ。嬉しい。

50 :
当然、シッティングスタイル限定。スタンディングスタイルは認めない。

51 :
俺49だけどスミスで。たぶんフリーだと少し落ちると思う。
座った状態でな。

52 :
俺はスタンドスタイルでフロントで43kg8回程度だわ

53 :
バックプレス60キロ

54 :
スミスは記録を語る上では邪道。
シーテッドは背もたれ有りならインチキ。
スタンディングはュプレスになってなければOK。
ビハインドネックは危険なのでお勧めしない。

55 :
>>50
スタンディングこそ王道だ。

56 :
マシンやスミスで90Kgでトレ
ダンベルショルダー片手30Kg×7回でセットを組んでるが
肩が痛くて仕方ないので週一しか肩トレが出来ない

57 :
スタンディングは脚の力も少なからず働くから論外。シッティングのみ認める。

58 :
いや、スタンディングでしょう 
シーテッドだって反動使ったら同じこと 

59 :
認めるとか認めないとか意味不明な事言ってないで本人がやりやすいやり方で伸ばせばいいよ。競技じゃあるまいし

60 :

>>59
その通り

61 :
シーテッドだったら反動なんてそんな使えないけど
スタンディングの反動はすごいからな。
別に個々がやる分にはチーティング使おうがどうでも良いけど
スレで報告するときにはせめてシーテッドかどうかぐらいは
書いておいて欲しいね。ややこしいから。

62 :
シーテッド・・・ビルダー向け
スタンディング・・・スポーツ選手、パワーリフター向け
あと、スタンディング=チーティングという考え方は完全に違います

63 :
>あと、スタンディング=チーティングという考え方は完全に違います
俺へのレス?いや、そんなのは無論分かった上だよ。
というかスタンディングとチーティングがイコールだと考える奴もまさかいるまい。
「スタンディングはチーティングがしやすい環境だから、シーテッドかどうかぐらいは
書いておいて欲しいね。」
と書いた方が分かりやすかったかな。俺が言葉足らずだったね。

64 :
チート癖が染みてるやつって座ってても立っててもするよ
まあ確かに座ったほうがしにくいのは事実だが

65 :
>>64
ん?
だから>>61
シーテッドだったら反動なんて「そんな使えない」けど
って書いた訳だが・・・
俺とそのまま同じ事言われても
何が言いたいのかよく分からないんだけど
実際何が言いたいのかな?

66 :
現在の記録
バーベルフロントプレス 57.5x9
ダンベルショルダープレス 34.2x10
伸びたような伸びてないような・・・
両方シーテッドです。
スタンディングだと意図せずともバウンドさせちゃう
場合があるから一応書いた方が良いと思う。

67 :
スミスって邪道なの?
この板で、ショルダープレスに関してはスミスで良い、って何度か見たけど。

68 :
俺はスタンディングでストリクトでやって
挙がらなくなったらチーティング使ってあと3レップほど追い込んでる。

69 :
>>67
この種目に限ったことじゃないけど、賛否両論あるやつは結論が出ないね
俺は両方やるようにしている

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=IkmCiged82Q これくらいの重量やりたい フォームもこれが一番力入るかな

71 :
初動で膝使ってるなぁ。
チートを悪だとは言わないけど、マックス測定でチートはしたくないな。

72 :
例えばミリタリー100キロでセット組んでるなら120キロでュプレスとか140キロでュジャークとかするのは伸ばすのに有効な手段だよ

73 :
リフティングのジャークとは違うの?

74 :
リフティングのジャークは肩1%足99%だからなw

75 :
ュジャークのほうはマリウスがやってた奴

76 :
>>70の人BOXジャンプ56インチ(142.2センチ)ってのが凄い 助走なしであれはやばい

77 :
>>66
28歳さんがそれぐらいでやってたな。つえーよ。

78 :
バックプレスではどの辺まで降ろしてますか?
周囲では「耳の高さまで」という人が多いですが、
「そこまで降ろすと肩関節に対する負担が大きすぎる」という意見もあります。
皆さんはどのような考え方でどのようなやり方をされていますか?

79 :
a

80 :
>>78
がっつり頭の後ろまで降ろしてます@スタンディングで30kg〜40kg。特に異常なし
もっと重くなったら怪我したりするのかも

81 :
バックプレスで肩痛めるってデッドリフトで腰痛めるとかのレベルなんじゃないの?つまりは正しいフォームでコントロールしてやれば全く問題ないと思う。

82 :
見栄張って重すぎる重量を扱っているということもあり得る
正しいフォームでコントロール出来る範囲の重量でTRY

83 :
俺はバックプレスで早く下ろして首痛めた恐怖があるので
ネガティブだけはゆっくり
それとタオルを両肩から首においてバーベルの真ん中に薄いパット巻くw
首は気をつけろ洒落にならん

84 :
バックプレスは海外のフォーラムでも時々話題になるけど
わざわざやらない方が良いような気がする。
http://www.t-nation.com/free_online_article/most_recent/five_exercises_you_should_stop_doing_forever

85 :
そこでマシントレの出番というわけだ

86 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=xLcntfkyXbM

87 :
Uバーが国内でも簡単に手に入れば
前だろうが後ろだろうが気にしなくて済むのに、
なぜ絶滅してしまったんだ…

88 :
>>87
みんな買わずにダンベル使うからじゃね?

89 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=d4CXn2orYN4

90 :
120kgとか人間辞めすぎワロタ
ピョンピョン跳ねながらやるやつ、真似したら怪我しそうだわ

91 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=QFesjbNd-D4&feature=related 
フォームが正しければ怪我はしないもんだよ 

92 :
フロントプレスはほぼ前部にしか効かんな。その証拠にやった後、サイドはパンプアップしない。バックプレスは怖いし、やっぱダンベルショルダーが最強か

93 :
>>90
ュプレスの事かな。
ストロングマンなんかはさらなるプレスパワーを付けるためにミリタリーから40キロも50キロも増やしてやるんだけど恐れずやればメリットは大きい種目。
ジャークみたいに腕の負荷を逃がす種目じゃないし

94 :
現在の記録
バーベルフロントプレス 62.5x7
ダンベルショルダープレス 35x10
ダンベルショルダーが一人ではスタポジ持って行けなくなってしまった・・・

95 :
オレの現状
ショルダープレス 45kg×7回
あげさげする場所の、頭の前後でバックプレスとフロントプレスに分かれるということを最近知った
よく分からんから交互にやってるわ

96 :
ショルダープレス8セット目ぐらいから、一発目上げる時に意識失いそうになる。
1セットごとに3分休憩してるのに酸欠なのかな〜

97 :
ミリタリープレスは使う筋肉が多いからな 
肩甲骨寄せて大胸筋上部と広背筋も意識してやるともヘビーウェイトが扱えるぜ!

98 :
ショルダープレス 80kg×8回出来た。

99 :
>>98
うpうp

100 :
バーを下ろす深さだけど、首元まで持って行くか、
目線ぐらいまででやめておくかで難易度変わるね。当たり前だけど。

101 :
俺のバックプレス75kg×10はバーベルが頭頂部の高さで上腕が水平程度w

102 :
予想外にハーフが多いのにびっくり。
胸まで落とすクリーンポジションを毎レップごとにボトムにしてやってるから

103 :
ハーフw
上腕水平かバー耳までが正しいやり方のはず

104 :
スタンディングで鎖骨まで下ろして一旦停止させるやり方で80k×8rくらいまでは簡単に伸びるんだよな。100k上げてみたいが最近伸びなくなってきた。

105 :
>>103
ミリタリーはキャッチポジションから挙げるのが本来のやり方
どこでそんなアホ知識覚えたんだ

106 :
>>101
バックプレスはそれぐらいで十分だよね。
それより深くすると怪我するって記事何個も見た。
>>104
伸びるってかそれは単に膝使ったチートだろうよ・・・

107 :
バーベルならバックかフロントかでまるで違うがな

108 :
>>104
サクサク伸ばしたかったら単純にクレアチン摂取しまくったほうがいいと思うよ
バック90の1
フロント90の4までいったけど
クレアチン辞めたらバックとフロント-10`で一年程停滞してる‥

109 :
>>106
いや、書いた通り完全ストリクトだよ?
>>108
クレアチンってエクスプロードに入ってなかった?エクスプロードなら飲んでるよ。

110 :
完全ストリクトで80×8は凄いな ベンチ140 ナローデッド210レベル 
つーかクレアチンってそんなに効果あるの?副作用の心配のない良サプリとはよく聞くけど

111 :
>>109
動画うpうp

112 :
肘前に出したフロント60*10 3セットだけしかやってない
の上部に負荷がはいってお得

113 :
フロントプレスとバックプレスって肩に効かすにはグリップの広さをどれくらいで握るのが効果的ですか?

114 :
50kg×7回で限界を感じ始めた
80kgとかすごいね。世界は広いな

115 :
>>114
足思いっきり使って高重量やったり高回数やったりしてみれ

116 :
昨日久々スタンディングのバックプレスしたんだけど何故か起立筋広背筋が筋肉痛になった
普段ベントローデットやってるけどたまに違う種目もいいな

117 :
http://www.youtube.com/watch?v=OZc6J89b1-E

118 :
マリウスって単純なパワー勝負は苦手なんだよな。
200キロでもサヴィカスはプレスで平気そうに上げるけど、マリウスはバックジャークでやっと。

119 :
http://www.youtube.com/watch?v=FGsXf7fX548

120 :
55kg×5回×7セット
息止めてやると、数時間後にすげえ頭痛に襲われる
でも、重いと、つい息止めちゃうんだよね><

121 :
知らないだろうけど息止めてやると
眼圧上がって視力低下していくよ。

122 :
age

123 :
フロント・バックを毎日1セットだけする方法をお試し中。
現在フロント80kgx6、バック80kgx4。
1週間続けてるが結構伸びそうな予感。

124 :
このスレがのびないのはやはり
parn1だからなのか。

125 :
>>120
55kg×5回が息を止めるほど重いの?

126 :
その人のレベルによるだろ
自分基準で考えんなよ筋肉脳

127 :
>>125
めちゃしんどい。最近は8回できるようになったよ^^

128 :
すごい成長スピード!

129 :
俺、20kg...

130 :
80kgで慣れてきたので90kgに増量、
フロントプレス90kgx3
バックプレス90kgx2
出来たので調子に乗って100kgに挑戦したら、バーベルを肩まで上げるのが出来ずに断念。
う〜んパワーラックが欲しい。

131 :
>>130
クリーンが出来なかったって事?

132 :
>>131
その通りです。
ウエイトリフティングの動画を参考にして試したんですが、しゃがみこみが出来ずに持ち上がりませんでした。
90kgまでなら上半身の力だけで上げれたんですが。

133 :
じゃあ今までどおりハングクリーンでやればいいんじゃねーの?
パワークリーンのほうがムズいだろに

134 :
クリーンって上で保持するときって大胸筋の上部に乗せるの?肩前部?どこに乗せるのかよくわからない。

135 :
>>132
毎日やって伸びるか是非とも実験してくれ!凄い興味ある てかプレス強いな まさか前デッドリフトスレで動画アップした人?

136 :
ダンベルの方がいいね

137 :
>>135
動画うpした事ないので別人です。
バックプレス・フロントプレス・フレンチプレス・バーベルカール・リストカールをとりあえず朝の寝起きに毎日1セットしています。
(腹筋・首など他の部位は自重で複数セットしています。)
今まで週2で各5セットしていたのを毎日各1セットに変えてから調子がいいです。
1セットだけしかしないから集中して全力を出し切っているのが効いてる感じです。

138 :
>>133
自己流なのでやり方や専門用語がイマイチよく判ってないのですが、とにかく100kgはどうやっても肩まで上げられませんでした。

139 :
寝起きからよく全力出せるなーフロントプレス90×3ってすごいね フラットベンチ150キロ一発レベル
オーバヘッドプレスはインクラインプレス系もやらないとちゃんと伸びないぞ
大胸筋上部をピンポイントに攻めないと間違いなく停滞する
つーか毎朝全力なんて不可能だと思うがw朝が一番力出ないでしょ

140 :
>>134


141 :
>>139
寝起きの筋トレは目が覚めて一日調子がいい感じなんですよ。
夜はボクシングと走りこみをしているので、疲れが溜まらない様に朝に筋トレしています。
ベンチプレスは以前一年間だけして130kgまで上がりました。
まだ記録が伸びていたのですがパンチを出すのに脇の締りが甘くなってきて、スタミナの消費も増えたのでそれからベンチは止めました。
インクラインプレス系は器具が自宅にないのでやった事がないです。
安いインクラインベンチを買おうかな〜

142 :
デッドリフトスレに動画アップした人は 体重69くらいで片手ブッシュプレス76.8キロだったかな
おそらく普通のバーベルフロントプレス105〜115は挙げれると思う。

143 :
ハイクリーン120程度だしそんなに無理だろ 100か105ってとこかね 

144 :
55kg×7回×9セット
今度から60kgに挑戦しまーーす

145 :
9セットって、やりすぎじゃね?
関節痛めるなよ

146 :
>>145
俺10セットやってる
前・後合わせてだけど

147 :
おぉ、すげーな。俺は大体4setかな
ノリが良い時は6set位。逆に俺が足んねーのかな。

148 :
俺は、
ベンチプレス:3セット
インクラインベンチプレス:2セット
ダンベルベンチプレス:2セット
インクラインダンベルベンチプレス:2セット
これらをやった後にやるから2セットがやっとだ。

149 :
aho

150 :
一日おきに45kg×20回×8セットやったら、やっと筋肉痛になった
効率のいい重量とセットがわからん

151 :
>>150
10回が限界の重量で8回3〜5セットじゃないかな?

152 :
みんな凄いすね
フロントプレス22.5×12×3がスタンディングでできるようになったんで25に上げようと思ってたんだけど…
ベンチに座って今日フロント22.5をやったら、12レップはできなかった
雑魚っぷりにあきれたが、次回よりシーテッドで8レップからやり直しして頑張ります

153 :
>>152
20kgのプレートを左右付けた60kgのバーベルからウォームアップできるようになるとかっこいい。

154 :
おいらには無理ですね
左右に5キロと1.25キロを1枚づつの雑魚ですからw

155 :
スミスでやるのが重量も扱えるし安全だしいいよ。

156 :
みんなすごいね〜。
俺は反動つかないようユックリやってるが30k弱だね。
50とか考えられない。
反動つけても40kもできなさそうだよ。

157 :
その内使用重量なんて上がるんだから今は無理の無い重量でやればいいぜ

158 :
>>157
 661 :無記無記名:2011/09/03(土) 11:15:36.89 ID:l12nDQ70
 >660
 口でなら何とでも言えるからな
 俺は500kgでやってるぜ?雑魚くん
へ〜〜 スクワット500kgでやってるお前ならその内ショルダープレス200kg行くかもな
氏ねよ雑魚

159 :
http://www.youtube.com/watch?v=laSsX1GiHmE
2分48秒〜

160 :
>>158
からかわれたバカが悔しくてワザワザID検索までして粘着乙w

161 :
本日8レップからやり直したシーテッドフロントプレス
22.5×11×3できました
次回12できたらその後25×8に上げ、雑魚頑張ります!

162 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DRh09iD-_sc
体重たった105kgで反動つけて212kgのプレス
メダリストはやべえわ

163 :
マルカス・ルールもスミスマシン・シーテッドショルダープレスだが
205kgで6レップ挙げてる動画があったな。
まあ、こっちは体重130kgほどあるわけだがw

164 :
愚鈍にマシンプレスちょこちょこ動かしてんじゃなくてこういうプレスは身体能力無いと出来んだろうなあ。
ミリタリーのMAXより何十キロも増やして反動プレスとか。

165 :
ビルダーは稼動域が狭いしスタビライザーも使わないマシンのハーフだったらそりゃけっこう上がるだろうな
140kg有るマリウスでも立ち差しのバーベルショルダーでは140kgで6回程度
スタビがかなり必要だからベンチのマシンとバーベルの関係よりかなり差が出る
http://www.criticalbench.com/Mariusz-Pudzianowski.htm

166 :
http://www.youtube.com/watch?v=1VNmy_9-el0&feature=related
100kgバーベルを片手で挙げるプロアームレスラー・マイケルトッド。
パワーだけでなくバランスが難しい。
http://www.youtube.com/watch?v=EKAR0rUFfng
ストーンプレス。かなり持ちにくいのでバーベルのようにはいかない。
世界記録が135kgか140kgくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=GsmY5cPATlc&feature=related
ログリフト。
海外では結構面白い種目やってるよな。

167 :
>>166
マイケルトッドの関連動画から本職の腕相撲動画見た。
圧勝かと思いきや瞬されとる・・ジョンブルは有名だけど世界は広いな。

168 :
http://www.youtube.com/watch?v=do_AQlxV9SI&feature=relmfu
砲丸投げ選手の125kgでシーテッド・ビハインドネックプレス。
シーテッドだが普通のベンチに座っただけで、背もたれはない。

169 :
>>166
100キロねえよこれ
コクリャエフやサヴィカスでもプレス200できんのに。

170 :
なんでそいつのワーキングトレ動画全てコメ禁止にしてんだ

171 :
さすが2chクオリティ
なんでも反論したがる

172 :
つうか100kgなんてどこに書いてんだそれ
大径プレートだから20kgって思い込んだだけか?

173 :
ショルダープレスのコツは少しワイドグリップ気味に持って
フロントなら顎のあたりで肘が90度、
バックなら後頭部の少し上あたりで肘が90度になるような幅で持つと
故障しにくい。
動作もそれぞれそのライン以上下げないほうが故障しにくい。
ベルトはもちろんすること。

174 :
>>172
君は何kgだと思う?

175 :
お前ら落ち着けw
ベンチの動画に同じプレート出てるけど
「2枚」って言ってるコメント、それだな。
アメリカのジムとかでは45LBプレートのことを枚数で指すから。
あのトッドがハッタリ動画で満足するとは俺には思えんなw
まあ、あれが10kgとか15kgのプレートだったらとんだハッタリメーカーだなw
でもハッタリプレートは実際あって、
http://www.youtube.com/watch?v=weABCLgBE7w
これだよ。まさにはったりw

176 :
ショルダープレスが伸びればベンチプレスも伸びるの?

177 :
そこそこ関係してそうだし多少は伸びるんでない?
三角筋前部とか上腕三頭筋とか使うし。

178 :
でも重量挙げの選手はベンチプレスが苦手とか。

179 :
ベンチは胸に付けすぎないようにお遊びやついでだからな。それでもメダリストとなるとジャークやミリタリーをやりこんだ貯筋だけで200以上上げちゃうやつらだし。
ミリタリーとベンチの差が30キロもないような奴ゴロゴロ

180 :
一般のトレーニーだとベンチとミリタリーで差がありすぎる気がする。
ベンチで100kg挙げてもミリタリーでは60kgも挙がらないとか。
もちろん慣れの問題もあるだろうけど。

181 :
ショルダープレスはバーベルでやるよりスミスでやったほうがいいな
バーベルは担ぐのめんどくさいし首の骨に当たるし

182 :
今思うとロードウォリアーズの相手を担いでショルダープレスする
ウォリアーズリフトって凄いことだよね
ステ使ってるけど

183 :
50kg×20回×10セットが余裕になってきたので55kgにしようかな
まだ上げられそうだけど、最初に肩の上に持っていく動作(クリーン?)がしんどい
そっちがネックになってるは

184 :
>>181
たしかに僧帽筋細い初心者は骨にあたるなw

185 :
バーベルショルダープレスで
もっとも僧坊筋が関与しないのはバーベルを首の後ろから
頭上に上げるまでのどの段階かご存知の方がいれば教えていただければ光栄です。
自分は耳から上に上げる位かと思ってましたがどうもそれは真逆で肩から
耳の下あたりまで差し上げるだけなら僧坊筋には刺激が行かないのではと感じています。

186 :
>>183
50kgクリーンがしんどいって中学生か?

187 :
>>183
それフルレンジで?だったら強いな〜

188 :
肩の三点支持とクリーン教えてもらえよ。男なら標準体型有ればほとんどが100のハイクリーンはできるようになるのにもったいないから。

189 :
フロントプレス60kg×20回×10セット
かなり膝で勢いつけてインチキしてしまった。しばらくこれで頑張ろう
インチキなしで出来るようになったら65kgにするんだ

190 :
シーテッド
15*5.7
20*12.12.12
17.5*11.11.11
弱すぎて情けないですが次回より22.5*8に上げ雑魚、地道に頑張ります

191 :
毎日1セット方はしんどくて挫折しました。
こないだから週2でセコセコやってます。
昨日のショルダープレスは、
バック85kgx4
バック80kgx5
フロント85kgx4
フロント80kgx5
毎日やってた時よりか精神・肉体的にも調子がいいです。
バックプレスの稼動域が僧帽筋の位置まで下ろせる様になりました。

192 :
シーテッド
15*10
25*10.10.8
22.5*9.9.9
雑魚、地道に頑張ります

193 :
2月からバックプレスを肩のメイン種目にしていて、
50kgを9レップだったのが、昨日は65kgを8レップだった。
今の目標は90kgで6〜8レップ。20kgプレートが2枚ずつでかっこいいからw

194 :
どんどん伸びてるから、このペースだったら今年の2月までの1年間で
セット重量25kg近く伸ばせそう。

195 :
90はすごいっすね〜
アッシはスクワットでそれぐらいですわw

196 :
何でベンチプレスってめっちゃ人気あるの。
ベンチプレスやりこんだってキモくなるだけなのに・・・
重量そのものが目的になっちゃってるんだよな。
ベンチ症候群の例
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/da/17/micko0518/folder/1585360/img_1585360_45365171_5?1228014392
美しいフィジーク
http://dudelol.com/DO-NOT-HOTLINK-IMAGES/Jackie-Chan-when-he-was-young.jpg
俺はもう胸のトレーニングは一切止めてその分、肩の頻度を上げるぞ〜!!
バックプレス90kgでできるようになったら動画撮ろうかな。

197 :
上の症候群、確かにキモいな。
一体、なんの種目が足りないんだコレ?

198 :
僧帽か?

199 :
スレが上がっているので自分も書きこみ。
前回から90kgに増量で
バックプレス90kgx3
フロントプレス90kgx4
100kgx1出来る予感・・・

200 :
>>199
凄いですね いや本当に凄いと思います
ボクシングもやってるみたいですし体重軽そうなんですけど、試合前の減量してない時で何キロ位なんですか?

201 :
みんなの記録は、フロントなら
降ろすのは二の腕が水平になるまで
って感じで読んでいいの?

202 :
鎖骨よりちょっと上、首ぐらいまではバーを下ろすだろ。

203 :
>>200
体重が重たいんで凄くないですよ。
こないだプロテスト受かったんですが、ベストはミドルなんですが普段90kgあるのでネタでヘビーでデビューしようかと思ってます。
>>201
フロントは鎖骨でバックは首の付け根に軽く当たるまで下げてます。

204 :
>>203
はじめの一歩の鷹村並の減量ですね
でもミドルまで体重落としてショルダー100出来れば手打ちでも重いパンチ打てそうですね

205 :
>>199
すげー
ショルダープレス伸ばす秘訣みたいなのあったらお願いします。
あと、ベンチプレスはどれくらいですか?

206 :
なんじゃこいつはw
http://www.youtube.com/watch?v=6pzIL84PJd4&feature=related

207 :
こんなみっともない体をよく晒そうと思ったな しかも顔まで晒して

208 :
>>205
自己流で申し訳ないのですが、
バーベルバックプレスで昔は耳までしか下ろしてなく、記録が伸びずかなりの期間停滞していたのですが、首の付け根まで下ろすやり方に変えてから停滞打破し成長しました。
あと1日5セットしていたのを、1日1セットで2日休むに変えてからいい感じです。(フロント1セット、バック1セットして2日休む)
ベンチプレスは以前一年間だけして130kgまで上がりました。
まだ記録が伸びていたのですがパンチを出すのに脇の締りが甘くなってきて、スタミナの消費も増えたのでそれからベンチは止めました。

209 :
首の付け根まで下ろしてその重さですか、凄すぎです。
きっと関節が柔らかいのでしょうね。僕はバーが耳の上半分までです。 首の付け根まで下ろしたらたぶん一発で肩もげますw

210 :
>>209
自分、稼動域が広ければ広いほど上げやすいので、バーを首の後ろからなるべく離して下げれる限界まで下げています。
下げられる限界まで下げているのでストレッチ感がいい感じです。
自分これが出来ないので間接柔らかくないと思います。

ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/i/d/hidamarinorin/20100720miku2.jpg

211 :
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
メダリストウエイトリフターによる本物のバックプレス
http://www.youtube.com/watch?v=KtxQFmRlKaY&feature=related
メダリストウエイトリフターによる本物のュプレス
http://www.youtube.com/watch?v=vcr9KiBrEHg
バックュプレスも肩口からみなぎるような爆発力を持ったパンチを出すのに役に立つはず
ボトムからきっちり差すほうが確実に筋力付くからなるべくやるのが基本
重量増やしてのュプレスも筋力向上に役立つ。

212 :
123さんはやっぱりュプレスもやってるんですか?
ュプレスって筋力伸びそう。今度やってみようかな。

213 :
ジャークで高重量を扱うウエイトリフターは差しの力鍛えるのにミリタリじゃ重量負荷軽すぎるからほとんどがュプレスやってるよ

214 :
>>212
やってません。
何度か試したのですがフォームがイマイチよく判らなく、普通のショルダープレスより重量が上げられなかったので止めました。
やってみたいんですが自宅トレで指導者がいないんで出来ません。

215 :
トップビルダー達ってュプレスもやってるの?
ストリクトのショルダープレスやるより、ュバックプレス・ュフロントプレスやったほうが手っ取り早く筋力上昇しそうな気がするんだけど。
違うの?

216 :
>>215
普通ビルダーは筋肉に刺激行きにくいし怪我しやすくなるからやらんと思う。
重量、筋瞬発力第一のウエイトリフターがやる種目。

217 :
>>211と123氏の言うようなワイドバックプレス最近よくやるんだけど三角筋側部によく効くね 
関節痛めるかなと思ったんだけどなんか逆に強化されたような感じで他の肩に負担のかかる種目やっても痛めずらくなったw柔軟性も少しあがった気がする
最近はバーベルプレス一つだけじゃ停滞すると分かったんで、
最初に重めパーシャルナローのスタンディングフロントプレス(鎖骨〜頭の上くらい)で上部胸筋と三角前部狙って+ワイドバックプレスをやってるけどこの二つは重量伸びやすいね
ワイドバックプレスは三頭の関与が少ない気がするし後半になっても結構ちゃんとできる

218 :
バーベルショルダープレスだけに拘りすぎるのは停滞を招くと思う。
ホムトレでバーベルしかなくても、バーベルフロントレイズとかリバースグリップフロントプレスとか補助にいい。

219 :
http://www.youtube.com/watch?v=yYOxHLMXRNI
「いつか、フロントプレス・バックプレスを100kgでできるようになりたいなあ」って
思ってたけど、ステビルダー達でも100kgはきつそう。
ベンチプレスとフロント・バックプレスのレベルの関係ってどれくらい?
フロントのボトムはあごまで、バックのボトムは耳までとして。
ベンチプレスMAX100kgレベル→ フロント?kg8レップ、バック?kg8レップ
ベンチプレスMAX150kgレベル→ フロント?kg8レップ、バック?kg8レップ
ベンチプレスMAX200kgレベル→ フロント?kg8レップ、バック?kg8レップ

220 :
ベンチプレスとダンベルショルダーのレベルの関係は?
ボトムはシャフトが耳たぶまでとして。
ベンチプレスMAX100kgレベル→ ダンベルショルダー?kg8レップ
ベンチプレスMAX150kgレベル→ ダンベルショルダー?kg8レップ
ベンチプレスMAX200kgレベル→ ダンベルショルダー?kg8レップ

221 :
そんなめんどくさい事書かなくてもレベルならミリタリーとベンチでちょうど1.5倍でほぼ同じぐらい。というかフルレンジで考えろよ。
あとそのビルダーが筋力弱すぎなだけでウエイトリフターならジャーク150以上やる奴は100なら普通にできるレベル

222 :
リフターは深い位置から挙げさすと途端にショボくなる。
初動は反動で挙げてるしな。

223 :
>>222
馬鹿か?
ミリタリープレスも強くなきゃ上がらんぞ

224 :
>>223
は?馬鹿はお前だろ。なに当たり前の事いってんの?
どこをどうしたら>>222のレスで>>223になるのか説明してくれよw

225 :
たまに>>222みたいな知ったか馬鹿ニワカいるんだよなあ。
足で反動使ったからってプレスの貧弱な奴がジャークで高記録なんかまともに差せんっつうの。仮にもオーバーヘッドプレスの専門職だってのに。
半端にトレーニングを知った奴ほどこういう思い込みをする

226 :
>>225
何文盲な事言って一人でニワカとかほざいてるんだよのバカは・・・
深いプレスと、浅いプレスの違いをいってるの。
浅いプレスで高重量挙げれたとしても(ここの部分でのリフターをショボイとは誰も言ってない)、
それだけじゃ深いプレスで高重量は挙げれない。
脚の反動使ってる時点で深い位置の負荷は
かなりスポイルされるから反動使うんだろうがバカかコイツ。
それ用に深い位置からのトレをしないと無理。
それを深い位置からでも関係無くできるとか言うならそれこそニワカ。
二頭でケツ振ってカールしてる奴と言ってる事が変わらないw

227 :
>>221
「そのビルダーが弱すぎなだけ」って言うが、Phil Heath(2011Mr.Olympia)でもスミスで110kgくらいだぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Qmd6JbmOiz0

228 :
>>226
その深いフルレンジのプレスが強くなきゃジャークもュプレスも上がらんってさっきから言ってるんだが
頭悪い上に勝手に発狂してんなよ
>>225
馬鹿には理解不能らしいw

229 :
>>227
175cm 130kgのマッチョがフロントのハーフレンジしかもスミスでそれか
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
182cm 105kgのウエイトリフターは110kgのフルバックプレスがウォーミングアップアップ(これ北京五輪数日前の単なる慣らし)

230 :
ウエイトリフターってなんでこんなにショルダープレス強いの?トレーニングの違い教えてほしい。

231 :
他にも
105kgリフターがフルレンジミリタリー150kg
http://www.youtube.com/watch?v=X8BRaqxAmOM
105kgリフターがフルレンジミリタリー157kg
http://www.youtube.com/watch?v=gwhc69hYLso
105kgリフターが座りながら簡単に100kgプレス
http://www.youtube.com/watch?v=48Wl84Do8W0&feature=related
しかも全員180cm超えの中庸な太さ。普通なら130kg〜140kg代くらいのマッチョマンが上げる記録
まあこれはトップレベルだが種目の挙上重量比率は日本のローカルリフターでも似たようなもんだよ

232 :
ウエイトリフティングに詳しい人がいたら、ボディビルダーの肩のトレーニングとの違い教えて。

233 :
>>230
ジャークでミリタリの1.5倍の高重量を差しきる力付けてる上に、ュプレスでミリタリの1.3倍とかでプレス力(腕力)鍛えてるからミリタリも勝手に強くなる
こういうトレーニングだと筋肉量に対して異様に出力の高い肉体になる。
ただウエイトリフティング自体がパワースポーツの頂点と言われるぐらい過酷なの怪我にシビアなトレーニングではある

234 :
>>232
ビルダーは筋肉量増やしてけば良いから肩に効きさえすればプレスじゃなくても何キロでもクォーターレンジでも良い事になる
だからみな筋力などは度外視して怪我のリスクのないトレーニングを好んでる。
同じウエイトトレーニングでも全く真逆のベクトルと考えれば良いよ

235 :
競技ではありったけの反動使わなきゃいけないからある程度身長も無いと記録出ないんだよな、関節の伸びるスピードに差が出るから。筋力や筋量との兼ね合いもシビアで難しい
見た目実に単純だけど五輪種目の中でも凄い長い歴史なだけはある。

236 :
歴史だけなら古代オリンピアからだしな

237 :
下げきらないほうが聞くのか?
肘は鈍角キープ?

238 :
>>237
負荷が強い位置でかかりっぱなしで逃げないからビルダーには良いんじゃないか。
強くなりたいなら空中で危なっかしげにフラフラやってないで、ボトムでちゃんと一回一回リセットするようにキャッチしてポジティブのみ力入れたほうが確実に強くなるけど。 ウエイトリフタートレのやり方だし。

239 :
クリーン95kg挑戦で上げられたのでそのままショルダープレス開始。
バックプレス95kgx2
フロントプレス95kgx3
バックプレス90kgx2
フロントプレス95kgx2
95kgクリーンがキツかったから、100kgクリーンはまだ出来そうにないな〜

240 :
6〜12RMじゃなく、低RMでしている理由は何ですか?
低RMのほうが伸びますか?

241 :
http://www.youtube.com/watch?v=6pzIL84PJd4&feature=related

242 :
>>240
昔は6〜12RM狙いでやってましたが、筋力伸ばすにはなるべく1RMに近い方がいいという2ちゃん情報を参考にして低RMでやってます。
やり始めは首や肩をよく痛めたりしましたが1ヶ月ぐらいで痛めなくなり、気が付けば記録も伸びていました。

243 :
「1〜4RMが筋力を伸ばすのに良い」ってウィダートレーニングルに書いてあるけど、
これって、@「今持っている筋肉の出力を上げるのに良い」って意味?
それとも、A筋肉量に関係なく、どこまでも筋力を上げていく事が可能なの?
どっちか分からないけど、@だと、いつか頭打ちになるよね?

244 :
調べたら@みたいです。

245 :
バーベルショルダープレスのレベル表
http://www.exrx.net/Testing/WeightLifting/PressStandardsKg.html

246 :
みんな強いですな〜
シーテッド
27.5*8,8,7
22.5*10,10,10
情けない雑魚です

247 :
>>245
これってセット重量なのかな、それともマックス重量なのかな

248 :
あ、1RMって書いてた、すまん

249 :
ダンベルでは二の腕を水平以下に下げると
肩に良くないと言う見解が普通にあるんだけど
バーベルでは当然フルレンジと言う感じですよね。
これはダンベルとバーベルとの道具の違いですか。

250 :
ケビン・レブロンは減量しているコンテスト間近な時期でもバックプレス180キロ4レップスと
載っていた。

251 :
今までフロントプレスが顎までで満足してたが
鎖骨の上に一旦置くくらいの所まで下げるようにしたら
これこそがフロントプレスだったんだなぁと感じる満足感を得られた
その代わり使用重量が60→50になったがこれでいこうとおもう

252 :
肩関節が故障しても良いならどぞー。肩関節は特に大切に扱う事ってドリ(ry

253 :
>>251
オーバーヘッドプレスやるなら三点キャッチの仕方ぐらい出来るようになれよ。
フルレンジ、ポジだけ力を入れる、1回ごとにキャッチしてリセットする、の三要素は筋出力アップに重要なんだし。
ュプレスも出来るしな

254 :
そうなのか?
バックプレスは耳辺りから下はもう関節技でも食らってるレベルで無理だと分かるけど
フロントはどうとでも下ろせるよな

255 :
硬いだけだよそれ
というかオーバーヘッドプレスやるならバックもフロントもフルで普通にできる柔軟性確保するのは必須なんだがな。体出来てないのに種目だけ先走りすぎ。
まあだからベンチプレスとか柔軟性に難があってもイージーなプレス種目にとって代わられたんだけど

256 :
ウェイトリフターのジャークが凄いのは肩甲骨周りの筋肉も効果的に使ってるからってのもあるはず
超有名ウェイトリフターのディマスのジャークなんか反動をつけたショルダープレスって感じじゃねーもん
肩と三頭メインのマシンプレス的なプレスでの感覚でジャークすると素人にありがちな二段押しのジャークになる
俺ら一般人もバーベルショルダープレスするなら背中も使うようにしよう!俺は2,5キロくらい重量が上がった ぶっちゃけパンチに近い動作な気がする

257 :
ディマスは後ろ差しだからな、ハーフスクワット程度まで一瞬で潜り込んでキャッチし挙上距離を稼ぐュジャークの達人。
プレスにしても挙上スピードや挙上重量も鍛えるためュプレスやりこむのがほとんど。
ュプレス180〜190、ミリタリープレス140〜150あたりだろうな。

258 :
ウェイトリフティングスレに帰ってもらえますかね

259 :
バックプレスは肩よりも肘が痛くなる、変に曲がるし。

260 :
ウェイトリフターってやたら広背筋が発達してる人いるね
ちょい前にあった世界選手権?の重い階級の選手で背中が尋常じゃないほど発達してるのをヨウツベで見た
腕はみんなそこまで太くないみたいだが

261 :
昔のプレス種目があった頃は凄い高密度の筋肉した腕部してるぞ。
175、89でプレス200とかビルダーみたいな襦袢みたいに膨らんだ体とは明らかに違った野生動物みたいな体つきしてる。
まあ足で反動使ってかつ体を反りまくって立ちながらベンチプレスするような重量追求した奇っ怪なフォームだけど。

262 :
ウェイトリフティングスレに帰ってもらえますかね

263 :
スタンディングプレスで昔のウェイトリフターみたいにインクラインプレスみたいに反らしてやると重い重量できるけど、それならスミスマシンインクラインプレスとかでやったほうが効率いい
やっぱりスタンディングプレスやるなら上半身の筋肉に分散させまくる非ビルダー的なスポーツに役立つエクササイズにしたいな

264 :
じゃあ重量上げてのュプレスしかないだろ。筋力、瞬発力、連動力、全てただのプレスより効率が断然上。

265 :
ュプレスはいいんだけどスリープしないバーだとやりずらいんだよね 落下の心配もあるし
遠くにある設備のいいジム以外だとまずュプレスメインは無理
家トレだとクリーンしてから鏡見ながらのスタンディンクフロンドプレスしてあがらなくなったらュプレスを2レップくらいってのが俺にはあってるかな

266 :
http://www.youtube.com/watch?v=bCZ7eEDeN4w ュプレスで頑張りすぎるとこうなるからね〜 しかも傍から見たらなにチーティングしまくってあげく落としてんだよとかなりの悪印象持たされても仕方ない
>>217 http://www.youtube.com/watch?v=lTWRhB1ILPw こういうのね この手のパーシャルはあまり見かけない気がする

267 :
体重70キロで70×9は強いですか? ベンチは125しか挙がりません

268 :
>>265
フルレンジなら強い

269 :
立ってフルレンジを低レップでやると充実感あるね
でもなんか三角筋の肥大にはそこまで向いてない気がする

270 :
マッスル北村は片手で72キロをちょいチートありで何回もやってた
あれを見ると俺らなんてまだまだ
小川ってパーシャルバックプレス220を数回やってる動画があるけどフルレンジのスタンディングフロントプレスにしたら彼どれくらいあがるんだろう??

271 :
前回ュプレスを試したんですが新鮮な感覚でいい感じでした。
95kgショルダープレスで上がらなくなった後、ュプレスで追い込みました。
100kg以上でュプレスしたいけど、パワーラックやスクワットスタンドがないから出来ない。orz
クリーンで上げたいけどテクないからな〜

272 :
今年の3月から数年ぶりにウエイトトレ再開して、再開直後の3月の記録が
バックプレス60kgx5repx3set
フロントプレス60kgx4repx3set
でした。
以前MAXが両方95kg程度だったので上がらなさっぷりに愕然としていました。
ウエイトトレしてない間もボクシングはしていたので、そこまで落ちてないだろ〜と高をくくっていたのですが、
やっぱりウエイトトレの記録はウエイトトレをしないと落ちるもんなんですね〜しみじみ・・・

273 :
ミリタリー90ならュプレスは110〜120くらいでやりたいとこだな。
いきなりだと同じ重量で精一杯だと思うけど。慣れたらミリタリーがコントロールしやすすぎて笑えるようになる。

274 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=q6agvB5mBvY

275 :
>>273
参考になりますアニキ
パワーラックが欲し〜い

276 :
http://www.youtube.com/watch?v=LqoggHqaTUU&feature=related
この人のやり方が一番気に入ってる 
胸に当たる程度のほうが力が抜けないと思うし
結構腹筋群も鍛えれるんじゃないかこの種目 

277 :
高重量ミリタリーだと結構腰反っちゃうけど、腰痛めちゃうかな?
ベルトはしてるんだけど

278 :
軽く背筋から腰に負荷はいくがミリタリープレスの重量じゃ腰痛めるような負担じゃない。

279 :
>>276
キャッチ出来なくてもこれくらいレンジとらなきゃ筋力付かないからね。
なんか怪我が怖いからとチョコチョコ顔面前で動かしてるワケわからんのとかいたがアホかと思ったわw
重量落としてやるかュプレスにしろと、まあいづれにしろハーフレンジとか筋力発達しにくいビルダー志向のトレーニング

280 :
重量に見栄張ってハーフでしかやれない重量を扱うのは、確かにどうかと思う。

281 :
今日初めてバーベルショルダーきっちりやってみた。
フォーム違いを恐れずにいうならば、腕周りとかにもハリが出て、何か上半身のイメージがガラッと変わるんだね。
これから取り入れます。
ダンベルショルダーとは何が違ってくるの?

282 :
しばらくバーベルショルダーメインにしてて、久しぶりにダンベルショルダーやってみたら、ふらふらするな。嫌いになった。
バーベルはダイレクトに力が伝わる感じで良い。

283 :
アイアンマンで肩のでかさが売りのビルダーの肩トレ紹介があって三回に二回はスミスマシンフロントプレスメインで、一回はスタピライザーを安定させる?だっけかでインクラインベンチを使ったダンベルショルダープレスをメインにするらしい

284 :
スタピライザーてw
スタビライザーな、安定制御。バーベルのが必要量なくて済む、重量も扱える。
両手でやるならボディビル志向でもなけりゃやり易いほうでいい。ボディビルでダンベル好むのはオーバーヘッドプレスはダンベルのほうが格段自由に角度決められるから。
リフティング能力やパワー鍛えるならバーベル。もしくはストロングマンみたいなワンハンド

285 :
>>276
パンピングアイアンでルーフェリーノがやってたのもこれにちかいな
胸上部にもききそうなかんじ
インクラベンチもやってたがほとんどギロチンにちかいとこにバー下ろしてた
こりゃ一回試してみる価値ありだな

286 :
ハングクリーンがしんどいってかコワイ…たぶん70いけると思うんだが

287 :
3ヶ月前からデッドリフトを初めて、1ヶ月前から60kg-95kgのハイクリーンをトレに加えた所・・・
生まれてから今まで1度も出来なかった100kgハイクリーンが今日出来ました!やった!
そしてそのままフロントプレスをした所2発上がりました。
今日のショルダープレス内容は、
バックプレス90kgx3
フロントプレス100kgx2
バックプレス90kgx2
フロントプレス100kgx2
バックプレス90kgx2
フロントプレス100kgx1
デッドリフトとハイクリーンのトレを初めてから腰の安定感が増し、ショルダープレス時も力が入りやすくなりました。
まだまだ伸びそうな予感です。

288 :
自宅にあるシャフトがスタンダードシャフトなんですが、オリンピックシャフトの方がショルダープレスやり易いでしょうか?
それともあまり関係ないでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。m(_ _)m

289 :
ショルダープレスの動きの中にオリンピックシャフトである必要がある角度の変化はないでしょ
そんだけやってて自分で考えられないのが凄い

290 :
そうなんですか〜ありがとうございます。
最近オリンピックシャフトの存在を知り触った事もなかったので想像がつきませんでした。
アホですみません、でも勉強になってよかった〜

291 :
>>287
ちなみにデッドは今どんくらい?
クリーンと同じ日にやってるの?

292 :
>>291
デッド初めた3ヶ月前は100kg3発1セットで精神と肉体の限界でした。
今は100kg10発3セットやっています。握力がもたない・・・
今までデッドを全くしてなかったので、腰の筋肉が付いて色んな種目の重量が伸びました。
デッドはクリーンと同じ日にしています。
1日で全身しているのでメニューはこんな感じです。
バックプレス
フロントプレス
フレンチプレス
バーベルカール
リストカール
デッドリフト
カーフレイズ
腹筋
首ブリッジ2分
上記を各3セットで、最後にハイクリーンを何セットもスタミナの限界まで追い込んでいます。

293 :
クリーン伸ばしたいならデッドじゃなくてハイプルやれな。
クリーンの+10キロくらいで肩の高さまで思い切り引っ張り上げるトレーニング。
本当はスクワットやって足を伸ばして跳ねる力を付けるのが一番大事なんだがな。ボクシングやってるみたいだし

294 :
クリーン&プレスをやるならオリンピックシャフト
スタシャで100k越えのクリーンとか手首痛めるぞボクサーだから手首が強いからできるのかもしれんが。

295 :
サラっと言ってるけどかなりのパワーの才能だなW
クリーンしてやるよりラックからのほうが断然力は入れやすいでしょ
オリンピックバーでもスタンダードバーでも扱う重量は変わらんけどオリンピックバーのほうが手首の負担は確実に減るし気持ちよくトレーニングできるとは思う
まあ俺はラックからのスタンダードバーでリストバンテージつけてやってるけどそれで十分だな スタンディングプレスオンリーの場合リストバンテージつければバーの種類関係ない気がする

296 :
みなさんアドバイスありがとうございます。
以前ハイプル100kg試しましたが難しいですね、下ろす時に腰にガツンと衝撃が加わり痛めてしまいました。
まあその時はデッドを初めてなく腰の筋肉が全くなかったので痛めて当然なんですが・・・
デッド3ヶ月続けて腰の筋肉が付いてきたのを感じるので、次回ハイプル試してみます。
スクワットもトレに取り入れたいのですね〜
以前キックボクシングをやっていた時はしていましたが、ボクシングに転向してからは完全に止めました。
スタイルがアウトトボクサーなので太い足はスタミナ消費とフットワークが遅くなると思い止めています。
でもクリーン伸ばしたいからスクワットしたいな〜
スタシャ100kgクリーンはやはり手首痛めますか。
2ヶ月前から右手首が痛くて困っています。
手首のスナップ使ったシャドーが原因なのか、クリーンが原因なのか迷っていました。
こりゃスタシャクリーンが原因ですね。
よし、オリンピックシャフトとプレート買う為にお金を貯めよう。パワーラックも欲しいな〜

297 :
ミドルからヘビーのアウトボクサーって清田祐三みたいな体格してんのかよ

298 :
ウエイトリフティングシューズなるものを知り、その有能性を勉強しました。
ウエイトリフティングシューズがないので、レスリングシューズを代用してトレしてみたところ・・・
フロントプレスが100kgx3rep出来て前回より1rep増えました!やった!
今まで裸足でトレしていたのですが、いつもより踏ん張りが利いてトレがやり易かったです。
他の種目でもいつもより1rep増え、クリーンも素早く上げれました。
これが本物のウエイトリフティングシューズならもっとやり易いんだろうか???いや〜買うのが楽しみだな〜

299 :
なにこれこわい

300 :
http://www.exrx.net/Testing/WeightLifting/PressStandardsKg.html
おまいらどのレベル?

301 :
ショルダープレス動画UPしましたので、悪い点などご指摘お願いします。m(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=ideAoV9QLYE

302 :
>>301
力持ちですね。
趣味全開の部屋も良いですね。
僕もバーベルプレス好きですが弱いので素直に感心しますた。

303 :
>>302
お褒めの言葉ありがとうございます。
部屋は子供がいるのでラブリー仕様になっております。

304 :
スタンダードシャフトでも、カラーをプレートと1cmほどわざと離して留めたら、シャフト回転して手首に負担かからんよ。

305 :
バックプレスは耳までにしたほうが無難かと。肩壊したらトレできなくなるよ。

306 :
>>301 ボクサーなだけに柔軟性あるしちゃんとフルレンジでパワーあるな〜 凄いです
 
体格も近いしウェイトリフティングやってたらこの人くらいのレベルかなー
http://blog.goo.ne.jp/no1yusuke

307 :
301さんはその量を週何回やってるの?

308 :
>>305
そんななんで壊すのはまともに運動もしてない運痴だけだ
スクワットスタンスからのフルバックプレスなんかリフターじゃ高校生からマスターズまで誰もがやってる

309 :
>>301
ミドルでやるにもヘビーでやるにも中途半端な体格な感じだがLヘビーあたりでやるつもりだろうか

310 :
>>309
体格的にヘビーで通用すると思ってませんので、記念挑戦的な感じでとりあえず負けるまでヘビーでやろうと思ってます。
減量したらスーパーウェルターかミドルでやる予定です。
Lヘビーだとお腹に脂肪が残ってる状態なので、自分の体格だとやっぱりもうちょっと下の階級がベストだと思います。
>>307
各1セットで毎日してたり色々しましたが、今は各3セット中2日でやっています。
>>306
お褒めの言葉ありがとうございます。
ウエイトリフティングやりたいですね〜最近クリーンのおもしろさに気がついて本格的にやりたいです。
でも指導者や場所が簡単に見つかりそうにないですね・・・
>>305
耳までだと上げる時にあまり力が入らない感じで、首の後ろの限界まで下げてからだと力がすごく入ります。
今までひどい故障はないので、とりあえずこのフォームで続けてみます。
>>304
そうなんですか!次回試してみます。

311 :
重量挙げやりたいならフロントスクワットだけでもやりこんでたほうがいいぞ。パワージャークやュプレスは感覚である程度すぐできるようになる。
あとはスタートポジションをもっと下げて肩に乗せられるようにする事も。
しかし20キロ落としたらまた筋力が元通りになってしまうな。確かにミドル級のオフって感じでヘビー級の体格ではないけど

312 :
>>311
色々勉強になります、ありがとうございます。m(_ _)m

313 :
自分ばかり書き込んで申し訳ございません。m(_ _)m
バックプレス100kgx1とフロントプレス105x1とMAX更新しましたので、YOUTUBEに動画UPしました。
https://www.youtube.com/watch?v=2Ou1BVw8PAc
やる前はフロントプレス105kgx2出来ると思ってたのですが、105kgはかなり重たく1回しか無理でした。

314 :
これプレート構成は?

315 :
バックプレスは、
バー10kg
15kgx2
10kgx6
です。
フロントプレスは、
2.5kgx2
追加です。

316 :
他のプレス系や三頭種目なんかも加えてみたらどうです?さすがに一つだけだと停滞が。
脚が太くなるとボクシングに悪影響がでるかも&でも少しはクリーンを強くしたいと書いていましたがバーベルロウなんかはどうですかね。
腰が強くなってスクワットほど効果はないですがクリーンも強くなり、ロウで強くなった広背筋もスタンディングプレスに使えるので一石二鳥かと思います。

317 :
他の動画見たら三頭もやってましたね。フロントとバックの時点で二種目か これは失礼を。
ちょっと前にいたサガとかいうプレスが強いコテはベンチ170でバック100くらいだったなー 奴は今どれくらいあげれるんだろう。

318 :
>>313さん
動画見れません(>_<)

319 :
>>318
PCからですがちゃんと見れますよ〜
championxxxlのチャンネル名で登録してますので検索してくださいね。
>>316
バーベルロウ前にチャレンジしてみましたが難しいですね。
腕だけ効いてる感じがして素人には出来ないとあきらめリアル3日坊主で止めました。
今やったら出来るかな?次回軽く挑戦してみます。
>>314
昨日のトレ後にプレート動画載せました。
https://www.youtube.com/watch?v=1bfffC9ulbo

320 :
>>319さん
動画見れました。凄まじいパワーですね(((゜д゜;)))
体重とベンチは何kgですか?

321 :
>>320
183cm/92kg/25%でお肉たっぷりのってます。
ベンチプレスは以前一年間だけして130kgまで上がりました。
まだ記録が伸びていたのですがパンチを出すのに脇の締りが甘くなってきて、スタミナの消費も増えたのでそれからベンチは止めました。

322 :
体は胴長ナデ肩で92kgの割にムニムニしてるのにな
>>317
本名バレして消えたコテかw

323 :
>>322
いや〜ほんとその通りですよ
旧式日本人的な体系で、頭デカくて胴長短足でしかもナデ肩で、身長183cmだけど座高で稼いでるだけでプラスデブでもう終わってます。orz
ジムに18歳で190cmのダルビッシュ体系の子がいた時なんて横に並ぶだけで恥ずかしかったです。
今の最新型の子は凄いですよ〜顔小さくて手足長くて、いや〜うらやましい。

324 :
俺も今日から参戦
昨日フロント60 5 4 3 3 3

325 :
ベンチ200上げれるヤシってショルダー何`?

326 :
ベンチ200でショルダー60とかいないのか?

327 :
それはさすがにいないw
60程度の肩や腕で200のベンチが差せるわけないし。やったことなけりゃ100くらいだろうがな、ウエイトリフターなら150くらいだろう。難易度的には平等に見て130くらいだろうな

328 :
フーン

329 :
>>323
あなたはこの板ではマシなほうだよ。
みんな自信がなくてうpしないんだから。

330 :
シーテッドでやるとき皆は座ったままスタポジまでいってる?
それとも一旦立っていってます?
現在バーベル60だけどそろそろ座ったままでスタポジに持っていくのが難しくなってきた。

331 :
ストリクトに出来るのでショルダープレスすんのと
もっと重いのでュプレスすんのどっちが効果高いんだ?

332 :
>>331 両方やるほうが効果あると思う(お決まりのレス

333 :
だな、限界を超えた重量を疑似フルレンジで押しきる重量向上トレーニング(ュプレス)、力だけで押しきる筋力トレーニング(ミリタリープレス)
どちらもやるほうがいい。

334 :
ュプレスを先にした方がいいの?

335 :
http://www.youtube.com/watch?v=d4CXn2orYN4

336 :
90キロぐらいになるとスタポジに持ってくのがキツい

337 :
>>336
宅トレ?ジムだったらラック使えばいいじゃん

338 :
ショルダープレスあったんですね
記録はしょぼいけど俺も参戦します
とりあえず目標は61kg/5RM
Madcow Week 1-2
プレス1x5
20kg*10
28kg*5
34kg*5
39kg*5
45kg*5

339 :
アゲ

340 :
重量上げてったら、フロントプレスで上げる位置がどんどんと前に行っていることに気がついた
背中反らして、斜め前に上げてる感じ。鏡とか見ないから気付かなかった
効果ないよね?

341 :
昔のウェイトリフティングのプレスじゃんそれ 
効果ってどうしたいんだ
三角筋中部のためなら効率悪いよ 

342 :
フロントプレス鎖骨から挙げるようにしたら2レップ下がった。身長170体重70で55KG6レップ程度だが

343 :
>>340 >>341
ここはプレススレ、根本的にはプレスの重量アップして力ついてりゃいい。
効くだの肥大だのは部位スレで

344 :
重量アップの効果って話なら重量増して差せる事でプラトー打破できたりするかもしれん。

345 :
>>342
以前はどの位置から上げてましたか?

346 :
いきまりすいやせん ミリタリとュプレスの違いは反動なのですかね?m(_ _)m

347 :
そうだよ、まるおくん。

348 :
>>345
鼻の位置までしか下げずやってました。
甘えだと気付きましたよ

349 :
>>78
肘の角度が90度になるところで止めるのが正しい。

350 :
Madcow Week 2-2
プレス1x5
20kg*10
29kg*5
34kg*5
43kg*5
46kg*5

351 :
ありがとうございます(∋_∈)
バーベルで40キロ20レップやりました
全然ベンチなんかより格好良い身体になりそうな予感(刺激)がします!

352 :
カールとプレス交互にやると腕パンパンになっていい感じ

353 :
みんなベルトとかしてるの?
以前、ショルダープレスで腰やってからトラウマになってるんだけど‥
ベルトするとかでかなり違うのかね〜

354 :
バックプレスはバーをどこまでさげればいいですか?

355 :
耳下くらいで。こしょうするよ!

356 :
サイドレイズしかやってなくてプレスやってみようかな〜って考えてるんですけど
およその目安としてサイドレイズ15キロってショルプレだと何キロぐらいが妥当ですかね
もちろん最初は到底換算値に及ばないのは存知とります。

357 :
よくこのスレでサイドレイズとプレスの比例を書き込むのがいるけど関係ないと思うよ
自分で適性重量を確かめるがよろしいかと

358 :
肩だけじゃなくて腕三頭の力がないといけないからなんとも

359 :
バーベルショルダープレスは50kgでセット組めるけどライイイングサイドレイズは7.5kg

360 :
バーベルショルダープレスったって種類がたくさんあるだろ
小川の動画見たいな5センチくらいしか動かさないバックプレスとか重量挙げ関連のプレスとか
曖昧だなーこのスレは

361 :
重量挙げの肩にセットしてからのプレスとチョコレートプレスだったら30キロは変わるわw

362 :
基本的にはフルレンジのミリタリープレスが基準じゃない?

363 :
足使えるフォームはNG

364 :
皆さんのメニュー等参考までに教えてもらえますか?m(_ _)m自分はュプレス(バックと半々で)40キロ10レップ10セットで終了す 強い人はュプレスメインの日を作ってるんですかね?

365 :
10セットはやりすぎ

366 :
え?

367 :
皆さんの頻度やメニューが聞きたいm(_ _)m

368 :
週一の胸の日と肩の日で週二日
インクラインベンチ、ショルダープレス、ライイングレイズ

369 :
ありがとう
肩と胸は一緒にやってもok? インクラインだけでも大分肩に効きそですね

370 :
ウェイトリフターは高頻度で低レップ、低セット

371 :
素人ですまないが、みんな書いてる重量は左右合計?

372 :
ごめんダンベルと間違えた。。

373 :
>>369
俺の場合は胸重視の日と肩重視の日に分けて両方ともやってるな
胸の日は胸の種目のあとに肩の種目をやって、肩の日は逆
インクラインだけでもかなり肩に来るからそのあとのショルダープレスは肩の日の半分ぐらいの重量でしかできないw

374 :
アザース 参考になりましたm(_ _)m
昨日はデッド終わってからプレスしましたが背中かなり使うよね?いい感じです

375 :
>>374
低い位置から差しきるやり方のほうが後々絶対強くなる。
できれば一回一回肩に乗せて止めながらポジティブだけに疲労を偏らせたほうが良いんだけど。柔軟性の問題で無理な奴はいる。

376 :
スタンディングからシーテッドに変えるとみなさん重量どれくらい落ちますか?

377 :
>>376
ベンチに座ったら-40kgぐらい落ちます。
シーテッドで重量こなせる人は尊敬します。

378 :
パンクラスの船木はシーテッドバーベルバックプレス120kgだから次元が違いますね。

379 :
スタンドショルダーやってる人は腰怖くないの?

380 :
腰痛めるものなの?

381 :
375さん低い位置から差すとは床からスタートするやり方でしょうか? あと腰は腹筋をかなり意識して決して無理な重さでやらなければ大丈夫ですよ(^o^)/

382 :
シーテッドでトレーニングしてる方、重量とレップとセットはどれくらいですか?

383 :
>>379
自分は首の方が怖いですね〜
バックプレス上げる時に顎が上がったり頭が傾いたりしたら首のすじを痛め易いです。

384 :
最近・・・自己流 ヘビーデューティ やってます ここひと月
まず、
三角筋狙いのダンベルアップライトすかさずマシンプレス3セット位
マシンプレスは「チート+レスト+ダウン」で 2回はウエイト下げてる。
6レップで死にそうになるけど
付いたww

385 :
>>377
気づいてないレベルで反動使ってるだけ。やりにくい程度でそこまで変わらんわ。
まあ記録伸ばすなら扱いやすいスタンドだな。シーテッドは重量軽くても効かすとか肩に集中して効かすとかビルダー志向向け。
>>379
肩からフルレンジで差すという意味だよ。重量にこだわってュプレスやオリンピックプレスも混ぜるのが強化の近道。
ストリクトプレスだけだとパンプするだけのマンネリになる。

386 :
>>381宛への間違いでした。

387 :
凄く勉強になります!師匠m(_ _)m
凄い肩お持ちなんですね… オリンピックプレスとはどんなトレーニングなのですか?素人でスイマセン

388 :
>>382
65キロで10回X3かな
座ったままぶっこ抜いてスタポジ持っていってるんで70だと失敗してしまいます。

389 :
>>388
ベンチに座ってですか?

390 :
>>387
http://www.youtube.com/watch?v=j0tZJj4WDY8
胸を少し反って体の返る反動を使いながら上げるプレス。用途的には軽いュプレスみたいなもん
重量を増やしつつ9割のレンジで高い負荷がかかるからおすすめ

391 :
>>389
ベンチの前にバーベル置いて座ったままスタポジまでもっていきますけど。
70キロ以上はいったん立ってから座り直しています。

392 :
>>391
座ったままでバーベル65キロ持ち上げるって凄いですねw
座って65キロ10回だと立ってだと何キロ上げれますか?

393 :
>>392
立つと90キロ8回になりますね

394 :
>>393
凄い!めちゃくちゃ強いですね!MAX110〜115ぐらいですか?動画見たいです!

395 :
糞チビサガか

396 :
チビサガは本名バレしてコテ逃亡してたなw

397 :
サガはトレにーとしては素晴らしかったのにな
ワープアのくせに金持ち設定なのがいただけなかったw

398 :
>>392
立ってやるのは90キロまでしかしてません。
床からスタポジにもっていくのがきついです。(ジムにはラックがないんです)
ちなみにダンベルだとセット組めるのは30キロです。
シーテッドが伸び悩んできたらスタンディングがんばろうと思います。

399 :
>>398
MAX90ですか凄いですね!
>>393
ニセモノ氏ね

400 :
肩ってなかなかついてこない部位なんで 立スレがほんと多いな・・
だけど最近やっとわかって来た・・
肩の筋肉の付け方・・・。
ある線を越えたら・・・
セオリー通りの単種目や使用重量だけではナカナカついてこないということ・・・
インターバル、セット法 と「意識」を応用して
コンパウンド、トライセット、レストポーズやダウンセットで
追い込んでいくしかないと。
 

401 :
ベンチプレススレは重さ事にあるのに、ショルダープレススレは1個でも過疎って事はそんだけ人気ないんだな。

402 :
ベンチしかやらない人ってよく見かけるけど、ショルダープレスだけって人は
見たことがない
○×だけってのが許されそうなのはベンチだけな風潮
やっぱ人気あるんだよなベンチ
俺はショルダープレスとインクラインベンチ中心にやるようになったら、
ベンチばっかで肩やらなかった時に比べて明らかに胸肩周りがかっこよくなった
もうベンチやる気にはならないな

403 :
いや俺重量挙げやってるからプレスの補強はほとんどミリタリーだけだぞ。
たぶんベンチは同じ重量しか上がらん

404 :
バーベルショルダープレス80kgを目指すスレ1
バーベルショルダープレス100kgを目指すスレ1
おながいします。

405 :
バーベルショルダーはバリエーションで重量変わりまくるから厳しいね。ラックジャークなら平等だけど。

406 :
大胸筋だっておんなじこと・・
長い間、フラットだけなら 間違いなくいびつになる
大胸筋は「扇状筋」と言われているだけに掛る力のポイントがつかみづらい
積算筋電図でいえばディプスがいちばん均一にチカラが掛っているとわれてますよ
インクラインは、フラットの強化につながることと「見た目のボリューム感」が違っ
てくる

407 :
Madcow Week 3-2
プレス1x5
29kg*5
36kg*5
43kg*5
47kg*5
60kgまでの道のりは遠い・・

408 :
ベンチ200と ミリタリープレス140って同レベル何かな?
ジムでそんな話してる人がおって
ミリタリー140のほうが少ない気がするけどな

409 :
>>408
220くらいなら同じ、200なら130くらいだな。ベンチはごく通常のフォームね。
ウエイトリフターなんかはナローベンチ220〜230 ミリタリープレス160〜170と比率かなり高いけど

410 :
少ないのは難しいし危ないから重量追求するほどやり込む奴が少ないからってのもある。

411 :
ミリタリー140上げれる日本人いるの?

412 :
すみません質問です。
肩の中部から後部の間が凹んでるんですが、全体的に丸くなるようにするにはどんな種目やれば良いですか??
肩はバーベルショルダープレス50kgにサイドレイズ17,5kgでやってます。
なかなか筋肉痛も来ないんですが追い込めてないんですかね?
長文失礼します

413 :
サイドレイズが17.5kgで出来るなら、バーベルなら70kgぐらい
出来そうだが、50kgって少ないな。

414 :
411 スミスマシンなら余裕のカウントでおれでも挙がるが
412 リアレイズ でいい だけど せめて3ケタに入ってから そんなこと悩め。

415 :
>>414
余裕で!?すごい!動画うpってください

416 :
>>411
日本人でもジャーク220レベルの超級日本トップリフターなら普通に上げる。

417 :
残念ながら 撮影禁止
だけど、肩は数字にこだわんないで効かせた方がいいよ インターバル短めで。
自分はそれとコンパウンドとレスト・ダウンを組み合わせてやっている

418 :
伊藤幸二

419 :
>>416
ジャークはそんなに肩使わないよ
体をバーベルにもぐらせたらあとは足で挙げてるから
重量挙げはテクとタイミングが重要だからな。

420 :
日本人で140上げるところみたいなー励みになる

421 :
>>419
イメージで言ってる素人か
プレスの力そのものだけいくら鍛えようがジャークの記録は上がらないが高重量差すにはプレスの力は相応に必要だぞ。
普通ジャークの3分の2前後をプレスできなきゃ足でいくら跳ねようが差せん。

422 :
ュプレスなら140いるだろーが
ミリタリーでできるのはほとんどいないだろーな
誰か140以上のミリタリー動画うp

423 :
マッスル北村はワンハンド72*10だからミリタリー140は余裕だろうな。

424 :
>>422
ベンチの超人動画はよくあるけどショルダープレス超人動画は全然ないから414さんには動画あげてもらいたいなー

425 :
>>423
北村のはダンベルラックに片手寄りかかって体傾けまくったサイドプレス状態だからおそらくいかない

426 :
http://www.youtube.com/watch?v=X8BRaqxAmOM
しかし毎度よく見るのはこれだな。
アテネ重量挙げ105級金のロシア選手によるプレス150
181cm 105kgでできるんだから精進足りんわ

427 :
外人は別格だから日本人のが見たいなー

428 :
>>427
日本人はあまり動画撮りたがらないからなあ
いてもアピールしたがりばっかでスポーツ選手の動画とか著しく少ない

429 :
>>414
動画無理なら上半身の画像だけでも無理ですか?どんな肩してるんだろう!?

430 :
414さんあとスペックも教えてください

431 :
>>426 すげぇスクワットの重量を上半身だけだもんなwww
>>423 北村さんのはけっこう足の反動使ってたからな でも一発くらいならできたかもな

432 :
北村のダンベルショルダーは高重量マシンショルダープレスのメインセット後
>>426 そいつは185センチだぞ 
クロコフという同階級のやつは105〜110キロの体重で170キロのストリクトフルレンジプレスができるとヨウツベのコメにあった
日本人のストリクトのフルレンジフロントだとビルダーの伊藤幸二が強いんじゃね 
山岸とか肩周りパないけど筋量のわりに力ないな

433 :
ベレストフはそんなでかくない
アテネ ウエイトリフティングのWikipediaからリンクしてるオリンピック記録サイトによると181
105は180前後が多いな

434 :
イトコジはスミスマシンだと140くらいでやってるとか聞いたな。バーベルでも120くらいならセット組めるんじゃないか。
まあビルダーだしバーベル重視でやらないだろうけど

435 :
430
414だけど
身長 174
体重 95?
胸囲 135  コールド
腕囲 48  霜降り状態w
何年もサボっていて奮起ここ一年でのスペックかな?
自分自身では肩は側部がハードゲイナー(多分、解剖学的にww)だと思っている
ので、レイズ系でプレイグゾースト済ませてレス
トポーズとダウンセットを多用してます

436 :
今度バーベルでやってみろよ

437 :
>>436
なんでそんなに命令口調なんだよw

438 :
普通に「やってみてよ」ぐらいのつもりだったんだがw

439 :
429
なで肩なんで 意外とついていない^^;・・ように見えるだけかな?
いまのトレ法だとバーベルは向かないな
もう11月からやってない。先客が多くいるのでw
12月から レイズ系(ダンベルアップライト)でプレ・イグゾーストの
ダウンセットで連続3発済ませて間髪だけw入れて
あとはマシンプレスでレストポーズとダウンセットでぐいぐい押してますよ
120kg何とか上がってます 途中で 気絶しそうだけど・・
マシンプレスのバックプレスを1-2回レスト
次は振り返ってフロントプレスで1-3回レスト
ダウンセット設定は「回数」で判断
それを後2回ピン刺し替えて 
これで1セット×4
最後は50kgになっているしw
そのあと マシン使ってシングルハンドでショルダープレス
(ダンベルを肩まであげる気力がない
ここで、念願のフォーストレップやりまくるwwww 30kg程度だけど・・
最後にフルレンジ ワンハンドアッふ゜ライト  最後に止め入れ。
遊んでいる手でダンベルラックにて゛もよっかかって
体を支えてやや前傾してしてます とおぜん 側部とストレッチ狙い
肩はセット間の回復は早いので自然とこうなった。
今年はこれで140目指すとして・・・追加5kgプレートあと4枚か・・
しんどいな^^;

440 :
バーベルだと気絶出来ないしねw
ショルダープレスマシンだと 気絶しててもOKだしw
気がついていると思うけどじつわ
ヘビーデューティを模索している最中。
肩はハードゲイナーなんでね・・
ほぼ2カ月 効果はあったと思うね
とどのつまり、7-80%の過負荷なんで、
パンプアップは良くするし
怪我しずらい事がわかった。
聞けば、ドリアンは二頭、三頭だったしね。
バーベルに戻るのは5月くらいかなあ?

441 :
マシンプレス・バックプレスも最後に背中を使った
チートが2-3回出来る
そのまた最後に、プレスアップした状態からおもむろに
座位をやめ立ち上がる。
そうするとまたまたチートが2-3回出来るに効きも少
し違ったテイストで返ってくる。
トレーナーは呆れて見てるけどw

442 :
シヨルダープレスやると、どうしても
三角筋より背中が筋肉痛になってしまう…
何でだろう

443 :
修行が足りないだけ
体幹の力量がまだ足りないだけ
デッドリフト、ベントロー tバーローいろいろとバックのメニューはあるぞw
背中、腹筋を鍛えまくればいい
ルーティン日を背肩いっしょにすればちょうどいい。

444 :
すげえこの人は本物だ
専門用語が多すぎて俺には理解出来ない・・・

445 :
体幹とは人体図でクビから 胃袋まで位をなんとなく○でくくった
場所
腕の入るのかな?
ここらが弱いと ウエイトかついでも不安定だったりブレたりする
なので、脊柱起立筋や腹筋・外腹斜筋 ・・などなどインナーマッスル含めて
バランス良く鍛えろということ。
ラック上の100kgのバーベルかつげるが床にある30kgのダンベルが担げない
 じゃ なさけないだろw?
補助的にトレベルトなんかを巻いておくとサポート出来る場合もある。

446 :

言っとくが 2ちゃんて かわいそうなくらいに(悪いが本音だよ^^;)
頭でっかちが多すぎる
10余年のお戯れのあとの復帰後www 1年・・・
トレ法だとかサポート面の情報収集の役には余りたたないのが実感。
役に立ったのはBCAAが安くなったこととカルニチンの保険薬品解除
を知ったくらいか?w
444
悩むなら ジムへ通って 実際 コンペに出てそうな連中と
ちゃんと口を聞いて いろんなこと聞いて 一緒になって
ウエイト挙げて見ろ
(結構 イイ奴多いしねーw
そのうち、おんなじように出来るしたぶん成れるからw
その時、持つ気持ちはひとつでいい
「そのうちこの人を抜いてやる」
思えば、今は その友(複数)に感謝してますが・・・w

447 :
>>446
2ちゃんは貧乏ニートが暇潰しにググった知識でさも経験者ぶってデカイ顔してあるく場所
ウエイト板の半分以上がウエイト未経験者
残り半分の3割は脱落者と20年前やってたと言う老害
相手にしちゃダメ

448 :
>>447
マジですかw

449 :
>>448薄々勘づいてるだろ?

450 :
食べるか寝るか変質的にウエイトやるかが我が人生

451 :
なんだこの流れw
バーベルプレス関係無いし、爺臭い文うぜえ

452 :
というかボディビルダー系でしょ、明らかに

453 :
>>436
なんかワロタ

454 :
今度俺のケツでやってみろよ

455 :
じゃあミリタリー140と デッドリフト300が同じぐらいの難易度
ってことか?

456 :
ライイングエクステンションとか二頭がパンプしてると回数若干あがるんだが、スタンディングプレスも二頭を別にパンプさせなくていいが、意識して反発材のように使うと、なんかイイ事に気づいた・・ 上半身の使用筋率が高まる感じ
さらに後日、なにげなくリストストラップつけてやったが、手首が固まると断然いいね 二頭も反発させやすく、大円筋も使いやすい
ウェイトリフターが二頭発達してる理由がなんとなく分かった気がする

457 :
プレスで2頭筋連動させるでなく、3頭筋のことだろ?

458 :
アンダーグリップのバーベルショルダープレスってなんか意味あんの?

459 :
停滞打破にちょうどいい

460 :
てか・・・オーバーグリップからアンダーグリップにかえることで
主導筋への作用が10-20%程度変わる と言われている 

461 :
Madcow Week 4-2
プレス1x5
29kg*5
36kg*5
43kg*5
48kg*5
・次回はいよいよ50kg

462 :
背もたれ付きの台使うのは 反則か?
だいぶ重量変わるよな?

463 :
Madcow Week 5-2
プレス1x5
29kg*5
38kg*5
43kg*5
50kg*5 PR
・あっさりPR更新

464 :
ベンチとかベントローとかは必ず胸と背筋が筋肉痛になるんだけど
ショルダープレスやっても肩の筋肉痛にならない
強度はベンチとかと同じREPの強度でやってるんだけど、肩は筋肉痛になりにくいんかね?
みなさんはどうですか?

465 :
肩は軽めの重量でねちっこくやった方がいいって聞いた事がある

466 :
軽めで、ちょっと回数多めがいいね

467 :
でもュプレスとかで高重量扱うのも必要だよね

468 :
ュプレスとュジャークの違いは足を使う割合ですか?
ュプレスの時は足を30パーセントでュジャークの時は足を80パーセントみたいな。

469 :
>>468
俺のイメージではジャークは跳ね上げたバーベルに潜り込む感じで
その後は手伸ばしたフロントスクワットみたいな感じで立ち上がる
ュプレスは上半身 下半身全部使って上げるってだけ
とにかく反動使って押し上げる

470 :
たまに勘違いするやついるけど潜ってない気でいても地面から跳ねて足離れたり足が伸びきらないでキャッチしてもそれはュジャーク。
分かりやすく言うとュプレスは足を伸ばすだけ、伸ばしたら伸ばしきったままプレスする。
跳ねるのと伸ばすのじゃ反動の勢いが違うから潜る潜らない以前に腕差し依存の種目になる。

471 :
んん・・違いが難しいですね

472 :
これって 小指が81センチラインが基本の手幅がぐらいかな?

473 :
>>472
身長でそうとう変わると思われる

474 :
>>473
じゃあ170〜175ぐらいだったら 81で小指ぐらいかな?

475 :
肩は高重量でやらなきゃでかくならないだろ>>465

476 :
高重量プレスで神経ツーン!
中重量高回数レイズで血流パーン!
デカくするにはこれしかないだろメーン

477 :
>>474
肩意識できればどこでもいいきがするけど。
その辺りでいいんじゃない
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
室伏兄貴 金メダル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (310)
インクラインベンチプレスが好き 2 (567)
自分の握りっ屁を嗅ぐとパワーがでる人集まれ (120)
握力総合スレ その7.1 (101)
プロホルモンについて語るスレ11 (427)
学生ボディビル総合 (672)
--log9.info------------------
機動戦士ガンダム EXVS. (288)
まどか「魔法少女まどか☆マギカ」(日曜朝8時30分) (467)
俺しか知らないだろうというゲームを挙げて解説されたらオナ禁止 (291)
と ん で も な い 金 食 い 虫 な 趣 味 (133)
まどか「それ、嘘だよね」 (147)
とんでもないトラウマ抱えたったwww (158)
明日出かけるんだけどこの服装ってダサい? (324)
ポケットモンスター関連のAAで会話しようか (496)
【FNO聖境伝説】VIPでFindingNeverlandOnline【70キャップ開放】 (577)
告白成功したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (134)
お前らみんなの名前を武器にして戦うゲームやろうぜ!! (433)
妹「五分間千円で胸をもませてあげます」 (125)
【釣り虫取り】VIPでmeet-meやろか【カジノ破産】 (336)
安価で会社作って無職釣ろうずwww (190)
【ヤンオロァA】VIPで課金厨の外人ぶっして装備奪おうぜ 【末日大逃】 (136)
まどか「ほむらちゃんのおバカ!だいっ嫌い!」 (160)
--log55.com------------------
【スレ立て宮城】この世で一番つまらない石橋貴明289
【ゲスト出演ノミ】この世で一番つまらない石橋貴明291
黒沢かずこに寄生する石橋貴明
【*6.9%】オワコンねるずの飯のおかげ打ち切り?4
石橋貴明疫病神伝説 2鬼畜
FNS27時間テレビに石橋貴明は不要!2イラネ
【華がない】1%爺ジミー石橋貴明2【卑怯者・弱虫】
この世で一番のゴキブリ顔石橋貴明(笑)9