2012年3月PCサロン155: パソコン教室を開業する (662) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
だれかパソコンくれ (442)
和製ソフトを潰そうとする松下は売国奴 (337)
●●●●●● 電磁波 ●●●●●● (234)
コンピュータ用語を日本語に言い替えるスレ (249)
■PCの寿命ってどの位なの? (222)
五・七・五 最後は必ず もうだめぽ (276)

パソコン教室を開業する


1 :05/06/10
今の仕事はもういやだ
今の仕事を止めて、パソコン教室を開業する
こんな俺に、何かアドバイスをくれ

2 :05/06/10
出されたご飯は残さず食べる。

3 :05/06/10
>>1
転んでも泣かない。

4 :05/06/10
>>1
おやつは300円まで。

5 :05/06/10
>>2
うむ
それは、俺の得意とするところだ
心配なのは
PC板に常駐している奴ほどの高度な知識が俺には無い事だ

6 :05/06/10
>>3
たぶん、泣かないと思う
>>4
おやつだけなら、一日150円でも大丈夫

7 :05/06/10
>>5
相手は初心者なので教える前に覚えれば良い。
その時にちょっとしたクを覚え伝授すると尊敬される。

8 :05/06/10
>>7
ありがと
そういうアドバイスはうれしい
パソコンの高度な知識は無いが、経験は長いので初心者向きのノウハウぐらいは言えると思う

9 :05/06/10
ニュー速なんか不夜城だけど、ここは夜は眠るんだね
では、お休み

10 :05/06/10
>>1
学校法人じゃなく、宗教法人として設立する。

11 :05/06/10
@@@@@@@@@@@
 糞 ス レ 認 定
@@@@@@@@@@@

12 :05/06/10
バナナはおやつに含まれません。

13 :05/06/10
ネタじゃなくて、本気なんだけどね
まともなレスが>>7だけとは、さびしい。。。

14 :05/06/10
開業資金が少ないなら、訪問サポート。
ただし、PCスキルは必要。
開業資金に余裕があるなら、どこかのFCに加盟して
ビデオ学習方式とかどうだ?
PCを実務に使うスキルと、教えるスキルは別物。
まずは営業力。

15 :05/06/10
>>14
レスサンクス
知り合いからも、田舎のほうだから訪問講義のほうが良いだろうと言われた
FCについては現在研究中(訪問講義ならあまり意味無いか)
スキルについては、エクセルはマクロプログラミングまで使えるが、
ワードが苦手なので、現在勉強中
知り合いが最近パソコン教室に行ったが、テキスト買わされて、
そのテキストで自分で勉強して、分からないところだけ先生に質問という形式らしい
これなら、俺でも出来ると思った

16 :05/06/10
PC買ったばっかりのときにC:にダウソしたファイルがあります
その時から2年近く経っているにも関わらず、消しても消しても復活します
さて何故でしょう?>>1さんが答えられたら僕は受講します

17 :05/06/10
>>16
そのファイル自体を見ないことには、(俺の知識では)原因は分からない
対処方法なら、ひとまずウイルスチェックして、
それでだめなら、リカヴァリー
って言うか、最初のほうで高度な知識は無いって書いてるんだが。。。

18 :05/06/10
新しいWindowsやOfficeが出た時、
パソコンを買い換えるだけの余裕が生まれるように
事業計画を立てる事。
このあたりが全国のパソコン教室が減少した要因の1つではと
個人的に思う。(特にFC)

19 :05/06/10
>>18
そうなんだよね〜
新作のWindowsやOfficeをしょっちゅう買わなければならない
そして新しい機能について、常に研究しておかなければならない
ここらへんは、キツそうだね

20 :05/06/10
>>1
Excelやwordなんて今時金出して教えてもらおうなんて香具師はいないと思うぞ
もっと楽しいことを教えてる教室を開いてみたらどうだ?

21 :05/06/10
>>20
nyでの効率的な落とし方とか?
でも、それを金もらって教えるとタイーホされそうな予感が。。。

22 :05/06/10
いやいや、そんなことだけじゃなくて
例えば・・・習いにくる受講生の年齢層が高齢なら、孫を喜ばせるために
DVDやテレビ番組をMPEG4にエンコして携帯で再生する方法とか
他に楽しいことが思いつかん_| ̄|○

23 :05/06/10
>>22
なるほど、なるほど
俺も、定年退職したような人を対象にするのが良いかも、と思ってたので
そのアイデア、グッドです
ありがとう

24 :05/06/11
開業したら報告ヨロ

25 :05/06/12
>>24
了解です
現在準備中ですので、開業は数ヶ月先になるかと。。。

26 :05/06/12
FCならキュリオがおすすめ

27 :05/06/12
>>1
なんかよくわからないけどがんばってね。

28 :05/06/12
>>1
間違ってもお年寄りに2chを教えるなよ

29 :05/06/12
>>26
キュリオ、なかなか興味深いですね
>>27
どもども
>>28
定年退職者を対象にしようかと思ってるので、教えることになるかもw
一気に2chの平均年齢が上がるかなw

30 :05/06/13
65才以上はシルバーキャップ発行して、みんなでいたわらなきゃな
fsianasanなんか教える輩がいたらみんなで叩くことになるかもw

31 :05/06/13
無料パソコンスクールが開校する近所に有るか無いか確認しないとまずいべ
国や市とかが開いてたら太刀打ちできないべ

32 :05/06/13
>>1は辺境の地に住んでるからそんな心配無用だよ

33 :05/06/15
test

34 :05/06/24
もうこのレス終了?
漏れも個人で開業する予定。 シェアウェアみたいなアプリ提供をいろいろと。
屋号はどうやって考えた? 今問題になってる商標、屋号も商標登録する必要がありそう…
でもスレ違いっぽいから、PC関連開業のスレきぼんです。

35 :05/06/24
>>1の開業待ち

36 :05/07/04
FCキュリオは、どんな感じに○なの?
差し支えなければ教えて!

37 :05/07/04
>>19
俺が昔行ってたとこは、FC本部自体がPC販売業で
安い加盟金とロイヤリティで釣って、新規FC開業さ
せるときに開業セット一式でローン組んで買わせてた。

38 :05/07/04
何か知らんがいきなり開業は失敗しそう。
ま、失敗する方法がわかるからそれも良いかもね。
最初は家庭教師からしたら?
教室を開ける程生徒が集まってるの?

39 :05/07/04
もう7年ほど前か
見た目不老夫婦と言う感じの2人が開業したパソコン教室を見た
教室といっても何やら中古機械の販売も行ってる怪しい店だった
中古機械に少し興味を引かれて3回程覗きに行ったが
奥さんに色々話を伺えた
どうやら旦那のパソコン知識にはかなり限界があるらしく
生徒には教える側から卒業されてしまったとの事
中古機械はその旦那が趣味でこれまで買っていた物で、
受講させて今となっては微妙なMIDI音源やバッテリーの死んだノート等を
売りつけようと画策していたようだ
結局、どちらもうまく行かず3ヶ月程で店をたたんでいた

40 :05/07/05
有難う!

41 :05/07/05
コンピュータハードウェアの性能を高めるために
どのような工夫がされているんですか??
あと、並べ替え(ソート)のアルゴリズムって何ですか??
教えてくださいわかりません

42 :05/07/05
>>41
自分で考えろ糞

43 :05/08/20
 PC教室はそのうち、潰し合いになるだろう。
 あんまりいい加減な気持ちで教えてもらうと、騙されて入会した客は迷惑する。
 
 どこの教室も、評判は悪いようで、PC教室を取り締まる法律も無い様子。
 
 

44 :05/08/20
いちいちageんな知能障害野郎

45 :05/08/22
とあるパソ教室でインストしてる者です。多分>>15の友達が行ってるとこだと思う。
個人でパソ教室は無謀じゃないの〜?みたいな感じです。
営業してて思ったんだけど無名のとこは不安、詐欺かも、って思うとお客様からよくいわれます。
営業できれば問題ないかもですけど。Excel、Word金出して習う人いっぱいいますよ。

46 :05/08/22
頭悪すぎ。 パソコン教えるって・・・
パソコンつかった面白い遊び方を教えようと考えろよ
たとえばね、インターネットラジオや、
個人で動画とってそれを放送する方法とかね。
後者はbittronet(スペル適当)を使えばいいし、
ネットラジオはseesaaをつかえば鯖代価からない
ネットラジオだから馬鹿でも出来るし、ワード、エクセル
見たいに競合になる書籍がない
かつ友人、家族、コミニュティを巻き込めるから簡単
遠隔地であってもskype使ったネットラジオの作り方を指導すればいい
経営のセンスなさすぎ
ワード、エクセル教えるって・・・・ 馬鹿?

47 :05/08/23
それが結構いるんですよ、WordExcel習いに来る人。
中高年はもちろん、若い人も。
資格とりたい〜って。
ExcelWordなんて独学でどうにかなりそうなもんなんですけどねぇ
プログラミング教えてるとことかないのかな

48 :05/08/23
>>46
それ以前に、PCに関する事で習うという事自体が俺的にありえん。
ヘルプや解説サイトもこれだけ充実してるのに金払って教えて貰うとか。
>ExcelWordなんて独学でどうにかなりそうなもんなんですけどねぇ
その通りだよ。ソフトウェアの扱いなんて猿でも覚えられると思うよ。
>プログラミング
これは基礎が出来上がるまで独学、その後は海外のサイト回って
独学続けてもいいし、知り合いに高度な知識を持った人がいるならその人
の思想とか参考にしてもいいかもしれない。

49 :05/08/23
あげないでね
知能低脳者

50 :05/08/23
プログラミングは独学で、ですか。
中々中々…

51 :05/08/26
ほかと同じことしても意味ないでしょ。
もっと面白いこと教えないとな。

52 :05/08/29
おれんとこじゃ 2ちゃんねるの見方
画像ちゃんねるの見方
安全なエロサイトの見方
殿方にとても好評だす

53 :05/08/29
じゃあ2ch語教えればいいじゃん

54 :05/08/29
突然すいません
パソコンの画面に磁石を引っ付けたら、
画面の1部の色が変になったんですが、
どーしたらいいですか?

55 :05/08/29
画面全体を磁石でこする

56 :05/08/29
やってみたら
さらにおかしくなった…orz

57 :05/08/29
鈍器を用意し、画面全体を鈍器でこする

58 :05/08/29
鈍器って何?

59 :05/08/30
鈍器で殴るならまだしもこするとはこれまたいかに
液晶の不調はディスプレイの電源を切ってから濡れた雑巾で拭けば直るよ

60 :05/09/02
そもそも、液晶ディスプレイなのかな?
CRTならデガウスボタンを探して押すべし。
そんなボタン見つからなかったら、消磁器買うしかないかな。

61 :05/09/16
お客毎に 何を習いたいのかをよく聞いてあげることが大切。
教室の側でコースを用意して押しつけるのは最低。
6年まえにパソコン教室へ行ったが キーボードを
打つ練習をやらされた。
仕事でワープロ打っていたから いまさらそんなこと
習いにここに来たんじゃないってよって思ったが
フランチャイズ(F○JI○○U)の決めたレッスン
内容を現場では変更できないらしく押し付けられた。

62 :05/09/16
いぜん、パソコン教室の講師をしていました。
いまは直接、お客様宅でパソコン家庭教師をしてします。
生徒は正直、おばさんばかりです。
お気楽にやっていますよ。
自作機組み立ててお客様に出したりもしています。
楽しいですね。
もう、業界に入って?十年になります。
いわばふるタヌキではあります。

63 :05/09/23
へ〜。面白そうだな〜。
価格設定とかどうしてるの?

64 :05/10/01
>>1
開業は順調?
今さらの提案だけど、団塊世代大量退職の世情を鑑みて、退職後もやりがいを持ってできるような内容を盛り込んだものでコース化してはどうだろう?
初心者・基本コースは必須だけど、他に例えば「仕事で身につけた自分のスキルを公開するHPを作るコース」とか、あとは趣味でできる「絵描きコース」、「小説書いて製本コース」など。
まあ、一人じゃ無理だけどね。
1対1形式なら、最初に面談をしてその人の要望、目標などを聞き、テストをして現在の実力を測ってから最適なカリキュラムを適宜組んだりとか。

65 :05/10/13
漏れも今さらの提案。
OS(Win)の操作方法とかオフィスなんかは生徒集めても期間は短いし、お金もそんなに
とれず高率的ではないと思う。個人でやるのは今からでは無謀ではないかと。人をどれだけ
集められるかですね。
それよりは今からITの資格をなにかとって、資格対策スクールとして学生をねらうほうが
金はとれるし、オフィスとかを老人なんか相手に教えるよりやりがいあるんじゃないかなぁ。

66 :05/11/14
半年たち、開業できましたか
自分はP検定1級持っていますが、ノウハウがあるわけではないので
素直にFCの加入しました。
新規の受講生を集めるのに苦労してますが、月平均90人は確保出来
月収100万はあります。
経費を差し引いて、税金・保険など除いた純手取りは40万ぐらいです
サラリーマン時代に比べると下がりましたが、やりがいがありますよ。
頑張ってください。

67 :05/11/15
とりえあえず、初心者にとってなにが難しいのか聞くことだと思う。
たとえばダブルクリックなんてめんどうで初心者もうざいと思うはずだが、
それがWindowsの基本操作に必須だと無理やり納得させられている人が多いが、
設定でシングルクリックにできるし、そっちのほうが断然使いやすいはず。
使いにくいと思ったら、それはユーザーではなくてインターフェイスのほうに問題が
あるということなので、ユーザーに慣れろという前に、
じゃあこうしたら使いやすくカスタマイズすることができますと教えるのが大事だと思う。
たとえばFireFoxなんてデフォの設定じゃ使えたもんじゃないが、
たいがいのユーザーはプラグイン入手して初期カスタマイズをする。
そういう所詮道具だから自分にあうように設定するみたいな姿勢を初心者にもっと教えるべきだと思う。

68 :05/11/15
もっと簡潔な日本語を覚えるべきだと思う。

69 :05/11/16
パソコン教室ね・・・。
ttp://104.com/wtel/scene?sn=9&m=4&z7=9892202&cm=0
ここ。すんごいんですが。
HPすらないし、現地行って驚いた。
変な電波放出中です。

70 :05/11/20
パソコン教室をやりだして5年ほどたちましたが
私も前はサラリーマンでした
そのときは得意先に頭を下げまわり、ひにくを言われ、時には侮辱もされ、暴言のはかれる
毎日でした。またそれがあたりまえだと思い頑張ってきましたが、ストレスもたまり
退社し、そしてパソコン教室を始めました。
そうしたら、今度は受講生からは敬語で話し掛けられ、ちょっとした事を
教えると尊敬される毎日です。
1番さん受講生を常時一定の人数を確保するのは少し大変ですが
なかなかやりがいはあると思います

71 :05/11/25
これは? 広告費かけずに生徒集められるって書いてあるけど。
http://www.k-and-i.co.jp/consulting/

72 :05/11/25
クリスマスが近いな俺の感では

73 :05/11/25
ニートでですか皆さん仲良くして下さい!><
http://id24.fm-p.jp/9/douteishinya/

74 :05/11/25
>71  経営が厳しいからパソコン教室がパソコン教室にいろいろ
売り込んでるね 経験から言うとどこもたいしたノウハウじゃないね
やめたほうがいいよ

75 :05/11/25
ところで1番さん5ヶ月たちましたが開業できたのですか

76 :05/11/25
俺は無理
中級者以上の講師をしないとキレそうだ。

77 :05/11/27
でさ。疑問なんだけど、パソコン教室って何を教えてくれるのかね?
OSI基本参照モデルとかから教えてくれるのかね?
~~~~~~~~~~~~~
って、電話してみたらば、WindowsXPです〜。との回答。

78 :05/11/27
>>77
回答も質問もピント外れで、どっちも頭悪い事だけは良くわかった。

79 :05/11/28
77はオタクだからパソコン教室とかいかなくていいの
ってかオタクだからパソコン出来ても接客できないの

80 :05/11/29
>>76
そんなやつは金を払って教室に通わない

81 :05/12/12
FCってなに?

82 :05/12/12
>>81
蹴球団

83 :05/12/13
パソコン教室はやめとけ、場所を借りたら採算とれないぞ。

84 :05/12/13
パソコン教室って結構爺さん多いだろ
あと数十年経ったら・・・
今PC教室に行ってる爺さん=呆けて出来なくなる
爺さんになる人たち=パソコンできる
でどんどん潰れていきそうだな。

85 :05/12/13
潰れるも何も、数十年後にパソコンなんて無いだろ。

86 :05/12/13
数年後にはねぇだろ

87 :05/12/14
漏れの、元妻の父。こいつ、すげー馬鹿だったんだけど、
漏れが、某メーカー系保守会社に勤務している事をいい事に
漏れのサポートを受けられると思いパソコン教室なるものを始めた。
やめとけやめとけ、言ったんだけどさ。
教室やるなら、それなりの事しなきゃ行けない、
例えば学校やネットカフェみたいにリブートするともとの環境に戻る仕組みとか
そういうのが最低限必要とか、まぁ、反対しつつ、多少は話したんだが、
どこぞの、自称詳しいという香具師が現れて、そいつにやって貰ったらしい。
PC数台とプリンタとデジカメだけ。しかも、ウィルス対策なし(藁
結局、その親父の自己満足でやってるようだ。
ちなみに、その教室、いまだに Windows98だったりする。
そんな漏れは、家ではマカーだったりする。
離婚前にちょくちょく質問されたが、あまりにあほらしいので、
漏れ、マカーだからwinはわかんね。ってあしらってた(藁

88 :05/12/14
ワード、エクセルが神クラスならこずかい位稼げるよ

89 :05/12/14
ちっ そんなもんかよ しけてんな

90 :05/12/14
ワード、エクセルがネ申クラスだったら
パ ソ コ ン 教 室 な ん か や っ て な い だ ろ
wwwww

91 :05/12/14
まあ逆に言えばワード、エクセルがネ申クラスじゃないと教室できないってことじゃまいか?

92 :05/12/15
>>91は逆に言えば日本語の天才。

93 :05/12/16
ワード・エクセルがネ申でも、アクセスできなきゃ仕事はできん!

94 :06/01/01
まあ逆に言えばアクセス出来たって、パソコン教室とは何ら関係ない。

95 :06/01/12
"PCトラブルヒットマン"
って感じの、人材派遣サービスって有りかなぁ。
トラブルからパーツ購入アドバイスまで
成功報酬制で飛び回る感じ。
個人のデータサルベージとかも引き受けるみたいな。
こういうののほうが、明確な問題があるから
パソコン教室より、需要自体は高いような気がするんだけどなぁ。

96 :06/01/12
成功報酬型で派遣登録するギャンブラーはそうはいないだろう。

97 :06/01/13
利用する客も多いとは思っていないから…
まぁ、たしかに金になるならとっくに実現されている。

98 :06/01/13
利用する客が少ないなら、収益が安定しないので大手は参入しない。
自分1人で副業でやるなら、そこそこ上手くいくかもね。
ミニコミ紙の文字広告とかなら、それほど金かからないし。

99 :06/01/13
そういうの個人開業するためには
まず、教えてgooで実績を積むってのどうかな?
質問者から贈られるポイントの仕組みが、評価をある程度反映するし。

100 :06/01/14
>>95
っつか、それ、自分でやりたいか?



厨に笑い者にされるだけでは?(藁

101 :06/01/15
この場合の厨ってのは
教えてgooとかに出てくる
Macintosh userに「SCANDISKをかけろ」とか言い出すようなのを指すのかな。
ああいうのがいるからこそ、低料金のサポートサービスは必要だとも思うけどね。
半面、来てもらっても何の役にも立たない可能性ってのも
同じところから生じる不安でしょ。
だからこその成功報酬制だし、自信が有ればこその話になるね。

102 :06/01/15
しかし、そういう香具師に限って
客からすると、来てほしくないような香具師ばかりなのだが。

103 :06/02/03
結局>1は開業したの?
うちの近所のパソコン教室、オープンして1ヶ月も経たないうちに潰れちゃったよ。

104 :06/02/10
うちのじーちゃんは3年近く訪問サポートを使ってる。
個人でやってるそーだけど、人気があって1〜2週間待ちなんて
よくあるんだって。
今は、VHS(ホームビデオ)からオリジナルDVD作成習って
いて、1枚見たけど編集もしていてなかなかのもの。
このサポートの人は大手ソフト会社から独立したそーで営業力も
かなりあるみたい。
客の好みを研究していて、一つが終わる頃になるとタイミング
よく提案を出してくるんだって・元大手メーカー営業のじーちゃん談

105 :06/02/11
パソコン修理屋の正社員だけど、本職から言わせてもらえば
パソコン教室ほど儲からないものはないよ
もちろん、何十人も集めて何十万〜何百万のローンを組ませる大手は別
昔は「金を出しても教えて欲しい」だけど、今は「金を出したくないが教えて欲しい」だから
授業は時間拘束されるしスペースも必要なので
うちは出張授業で90分8000円という価格設定にしてるよ
基本的には授業をしないという方針
最近多くなったのが
「本職だからすぐわかるでしょ、ちょっと教えて」だってさ
断るとサービス悪いと怒鳴られる始末
修理やトラブル対応専門だから当然判るんだけど、答えると商売にならないので
お断り
>>95
目の付け所は良いと思うけど、
一度開業すると土日祝日、寝る暇が無くなるよ
そういうのに連絡するのは昼間じゃなくて同業他社が休みのときに
電話してくるので深夜とかに電話がかかってくるよ

106 :06/02/11
リモートアシスタントって言うんだっけ?
ああいうのを使って自宅にいながらパソコン教室とか出来ないものだろうか。
教える側は場所代やパソコンやアプリに金かけなくてすむし
生徒の側も普段使ってる自分のパソコンを使って受講できるから
お互いにメリットあるんじゃね?

107 :06/02/11
そんなのはなりたたねぇよ

108 :06/02/13
作業手順を撮影した動画ファイルを通販ってのはアリじゃない?
よくある質問なら同じISOファイルで量産すれば済むし。
初事例で、手もとに環境が無い場合は
(たとえば持っていない機種のリカバリー作業)
「撮影を条件に無料出張サポートします」とか
使ったことの無いソフトも、同様に成功報酬制。
この最初の無料出張キャンペーン…
というか動画ファイル蓄積期間をがんがれば
案外低コストで実現しそうな気もする。
そしていつかnyと戦う日が訪れる orz

109 :06/05/18
FC加盟の場合は潰れた教室の数に注目しましょう
大体、本部なる組織はこれを隠すかうそをつきます
ハローは自信をもってお勧めできますよ
(他は2年以内でアウトでしょう)

110 :06/05/18
ハ□ーの中の人キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!

111 :06/05/19
で1は開業したのかよ
たまには投稿してちょうだい

112 :06/05/19
>>105
弱小インテグレータの設計屋ですが。
うーん、かなり同意。ウチは設計と構築施工管理までが本来の領分で、
おまけに企業のみ相手だからねぇ。19"ラックにラックマウントサーバ
束で突っ込んでナンボの世界だからさ。
日常メンテを完全に専門業者に任せる前はしばらくウチで面倒見る
んだけど、言ってることはわかるぜぇ。個人相手だと多分目も当て
られないな。価格設定は悪くないと思う。
>>108
ない。甘い。ゲロ甘。そんなもんで済むなら、放送大学が秀才量産
してるって。ハイテクの世界のITでも、師弟関係はいまだ存在。
先生vs.学生が院生の頃に師匠vs.弟子に収束して、社会に出るとまた
発散するんだ。
>>106
着目点としてはいいけど、商売としてはどうかな?客の視点としては、
金払いたくなると思うかな?そのへん考えよう。
俺なんかは面倒見てる若いのつれて、技術役員の名札ぶらさげて客先
回って、わざとその時若いの遊ばせてるが、俺自身はそういうのは
営業の一部と思っているがどうか?
無論、俺が行った時は俺自身が設計したシステムである場合が多いから
キチンと面倒見てるけど。

113 :06/06/06
独立したけど、お客さんがまだ
ひとりもいなかったりしてますけど
みんな、わたしをいじめないで (;´д⊂ヽヒックヒック

114 :06/06/12
>>113は >>1なの?
ちょうど1年になるけど、いつ独立したの?
今どういう状態なんだろ・・・

115 :06/06/12


116 :06/06/14
>>113
パソコン教室は今はかなり難しいと思うよ。
どこもかなり苦戦してそう。
ってゆうかウチも・・・

117 :06/06/15
フツーにパソコン教室だけ始めても、今は成り立たんでしょう。
最低でもサポートと絡めてやらないと。
絶対に受講生から『パソコンの調子が悪い』とか相談が来るから。
ま、一番のネックは料金かな。
自分に入ってくる金は多く、お客が払う金額は最小限ってパターンが最強。
やり方は色々あるよね。

118 :06/06/20
mm

119 :06/06/20
zz

120 :06/06/20
はじめまして。よろしく御願いします。
ウィンドウズXPでNECのバリュースター350を使ってる者です。
実は、HPを作成しようと色々、ツールとか表示とかをいじくってたら
ウィンドウが一つしか開かなくなってしまいました。
以前はダブルクリックでIEが、いくつでも開けたのに
今はワンクリックで一つだけ開き、もう一つ開こうとしても
最初のウィンドウに上塗りされるだけで、2つ以上の窓を開けません。
パソコン先生の方々、どうかお助け下さい。

121 :06/06/20
120ですが解決しちゃいました
失礼しました

122 :06/06/20
なめてんのか 小僧

123 :06/06/21
まだウインドーズと書かないだけまし。

124 :06/07/12
オーナーじゃなくインストなんだけどさ
これからはFCはやめたほうがいいと思いますよ
俺も独立しようとおもうんだけど今はビデオ講義の某FCのインストなんだよね
で、思うんだけどさ、生徒はインストに習うときは喜ぶけど
ビデオではつまらないらしくありがたみがないんだよ、少なくとも俺はそう思う
Wのインストなんだけど、ビデオは他のFCより面白みはあるが
結局Wもビデオを作らない方向でいくことになった
ほかのFCはもっと少ないしつくらないしね
じゃビデオの本数はイコール講座数だから何で増やすか?
テキストとかプリントとかで代用するんだろう
これは初心者が減ったということが最大の原因
さらに社長がいうようにインストから習うほうが生徒は長続きするからでもある
単価も増やせるしね
ということはFCに加盟するだけ無駄
テキストは市販のもののほうがはるかに出来がいいし
見栄えもいい
権威も感じさせることができる
FCの名前じゃなんかうさんくさいし低レベルそう
ビデオとテキストが混在するのもやりにくいし
テキスト一本でいくのがお勧めといえる

125 :06/07/12
>124が個人で開業した方が、よっぽどうさんくさいし低レベルそうなんだが・・・

126 :06/07/14
Wって月180万かよ
すげ

127 :06/07/14
DVD書き込みができなくなってしまっています。
CDドライブのプロパティをひらいて「書き込み」タグをクリックし
「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックボックスのチェックをはずしました。
でも書き込むことが出来ません。教えていただけませんでしょうか。

128 :06/07/15
まず最初に言いたいのは、スレ違い。
そして次に言いたいのは、CDドライブにDVD入れるなよ。

129 :06/07/16
塾の講師と違って、趣味の域としてのインストラクターに
もっとも重要なのは、接客力。
ほとんどが初心者を対象とするので、エスパーな理解力も必要。
パソコンという機械モノに対して抵抗のある人を相手にするので
安心して、楽しめる環境を作ってあげられる人が向いている。
技術肌には、接客を苦手とする人が多いけど
その両方のバランスがとれている人でないと中々難しいよ。

130 :06/07/18
まずお前がパソコン教室に行け

131 :06/07/26
>>130がそんな事いうから、みんなパソコン教室かよいはじめたのかな。
age

132 :06/07/28
ネットカフェ式で開店して
初心者の人には低価格で
パソコンの使い方を教えるのは?

133 :06/07/28
インストラクターに人件費使って、初心者に低価格で教えられるとでも?

134 :06/08/01
1番さん
1年たつけど開業したんか?
開業してもう廃業したんか?
たまには報告しろよ

135 :06/08/01
ここのプライベート監視モニターの店内のライブカメラ見てみぃ。
これって、客はネットで流れてんの知らんやろなぁ。。
http://hyovomtu.ifdef.jp/cam/livecam.html
昨夜の歌舞伎町の店内の様子は、笑ったけど・・。

136 :06/08/01
スパムでもなんでもきなw
俺様の素晴らしいセキュリティ技術で防いでやるよwww
http://www.rak1.jp/one/user/baseballman/

137 :06/08/07
スレとは直接関係ないが。
知人の老夫婦の家に、年賀状印刷のヘルプに行ったことがあって
おじいさんが書いた絵をスキャンしてフォトショでレタッチして数百枚の年賀状を印刷したのだが
ダストスクラッチやらで修正かけて見た目綺麗に仕上げてあげたら、めちゃめちゃ喜んでもらえた。
あんな簡単なことでこんなに感謝されるなら、サポートの仕事ってのも悪くないなあ、とは思う。
でも、いざ仕事として軌道に乗せるとなると難しいんだろうね。

138 :06/08/12
あんたはえらい

139 :06/08/13
パソコン教室に勤めてたが少し前に辞めた
教えてた客が新しい先生に慣れないらしく頻繁にメールしてくる
教室との話し合いの結果、教えてた客全員俺が貰うことになった
訪問式で1回あたりは小遣い程度だけど、小遣いくれる人が30人もいる

140 :06/08/14
えらいね

141 :06/08/14
必要なもの:
 優しい微笑みのまま同じ事を何十回も説明できる忍耐or暢気

142 :06/08/15
パソコン教室行かなくても
俺が教えてやるから、たまに小遣い くれ
じいさん

143 :06/08/15
むさくるしいから男はいやじゃ。

144 :06/08/21
みなさん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、>>1さん助けてください!!!
OSはウィンドウズxpです。
よろしくお願いします

145 :06/08/21
久しぶりに見た

146 :06/08/21
アイコンのない場所で
右クイック
プロパティ
あとは自分で色々やってみんしゃい
これも経験だす
そうやってパソコンを覚えていくの出す
パソコン教室なんて要らないわけだす

147 :06/08/21
そのままでいいじゃん。むしろうらやましいよ

148 :06/08/21
そりゃ エロウェアだ
消すのに大変だよ

149 :06/08/21
懐かしい風邪を引いた問ですなぁ!
トニカクうがい薬でも出しましょうか・・・!?
タダでエロサイと覗き込むから引くんだょ!
ごしゅうしょうさま・・・!

150 :06/08/21
ところで、開業…シタノ?
FCに加入したの・・・!?
4年前から去年の初めぐらいが、パソコン教室の色はね!
趣味で始めるってのは余りいませんねっ!!」
今は、PC使えないと自分のいすが危ないって人が多い!って人が多い!!
しかし、現状は、そんなアブナイッッテ人に限って気がついていないか...!?
自分の背中を押してくれる人が否って言うか?...
パソコン教室も今は、大変な時期だよ!…都会と田舎ととではチョイト状況違うかもしれないけど
それときてもらえるには、ドンナカテゴリ〜にも対応できるようにしないと...ねっ!
マタ、客と思うか、生徒と思うかでカナリ違ってくる…友達の友達はみな友達...紹介大事だよ!
潮引いてるよ...パソコン教室全体...が...マッ!稼いでいる奴は加勢$けどねっ!
ちなみにうちは。。。会員数250名、内、休会者130名...残りは、イス盗り合戦の生徒達…
Office系でOAじつむできりゃ〜ぁ!OK!...でも、イレギュラ〜にドロ〜系とかCASD系...Cなんかも降って来る
3年以上ガンバりゃ〜ぁ!厚○労○省の認証いただけるかもねっ!
だけど、○用○険は、赤字だらけで実績のあるパソコン教室が、カ〜ド引いちゃうんだよねっ!
※講義は、寄席...生徒が「楽しい!」ってこと大事だと思います。

151 :06/08/22
>150
すまんが3行以内で日本語に訳してくれ。

152 :06/08/22
現在の1番の最新情報!
たまには、更新してよね!

153 :06/08/23
近所のスーパーの中の教室はOfficeなんかばかりやってた時は閑古鳥だったけど
奥様〜お年寄り向けに「ハガキ作成教室」だの「メールを送ってみよう」だの
「インターネットを楽しもう」だの数日で終わるプログラムと
「ホームページを開いてみよう」「パソコンで絵が描ける」など
趣味に活かせたり興味を引くようなプログラムにしてからちょっと活気が出てきた
(それでもマッタリだけど)
後は文化センターみたいなところの中高年向けでは基本的に自分のノートを持って来させ
1回600円なんてお手頃価格で教えてるところがある
自宅に帰っても同じ操作だから安心!となかなか好評なんだとか
冗談抜きで電源をボタン押して消してました世代だからね
やはりバリバリ資格取りたい人は大手に行っちゃうから小さいところは住み分けないと

154 :06/08/23
生徒一人時間おいくら?

155 :06/08/24
アビバは時間単位じゃなく(値段はあるけど)コースの単位みたいなので買う
例えばMOSのワード取るなら90分×12回で4〜5万とかそんな

156 :06/08/24
アビバ・・・結構いい値段盗りますな!ヽ(~〜~ )ノ ハテ?。。。
FCに加入したんですか。。。凸( ̄ヘ ̄)?

157 :06/08/25
>>6
お菓子なんか食べるんじゃない。野菜食え野菜を。

158 :06/08/25
ア○バは値段と内容が伴ってないっぽいね。
○ビバに、とある検定試験の日程聞きに行った時、
生徒6~7人自習みたいな感じで黙々とパソコンに向かってて、
インストラクター風の人が一人、後ろで腕組みしてじっと見てるだけだった。
事務員っぽい人は3人位いたから、人件費かさむんだろうけど。

159 :06/08/25
多分その事務員みたいな人も1人はインストラクター
もう1人はプランナーみたいな人じゃないかな
目的にあったコースを紹介したり新規の人に色んな説明したりする
基本的に、入りたては丁寧に指導してくれるけど、慣れて来たら
渡されたテキストに添って自分で進める。分からなければいつでも質問出来る
インストラクターが1人つっ立ってたなら模擬試験だったか
出来る人が多かったかも知れん。(それでも普通は巡回してる)
初心者や年輩が多いと質問の嵐でパンクする時もあるw
外から見たら不親切かも知れないがテキストは親切だしあまり困らない
呼べば飛んで来るし、作業中に貼り着かれても緊張する
一斉授業じゃないから科目に関わらず自分の好きな曜日や時間を選べる利点もある
ただ、高い。かなり高い。これは言っておく。
せめて始めにかなり払ってるコース生が授業追加する場合はもう少し下げてくれと思う。

160 :06/08/25
17年度雇○能○開○の受講生の中に・・・
ア○バで受講資格取得者が1名参加・・・しかし、まったくスキルが無い!
参考のためテキストやその他授業内容を見せてもらったが。。。
これでMOS合格するに程遠い内容とその受講生でした。

161 :06/08/26
>>160
どうでもいいがアビバなんて行ってる時点で100%地雷(ry
つか、パソコンスキルだけならそのアビバ君よりは
そのへんのニート君の方がはるかに高いと思うよ。

162 :06/08/26
元ニートだが良いよア○○
物事を始めるのに一番面倒な取っ掛かりは強制的に超えさせてくれる
黙って通ってれば向こうから資格試験の予定とか教えてくれて手続きも楽々
素養が有るか単なる事務系より上に行きたいような奴は
割りと早い段階でスキルに直結してないと気付く
そんで裏でちゃんとした知識をや技術を独学で補っておく
その間もどんどん資格がたまってく、賞状見て家族喜ぶ
就職の為の学習だからニート分類から建前上脱出
自分的には大した資格じゃないと理解してきちんと気を引き締める
このコースに乗れればニート的に(゜д゜)ウマー
…金は掛るが

163 :06/08/26
>金は掛るが
ちょっwwそこが問題www全然(゜д゜)ウマーじゃNeeeeeeeeeeeee!!!!!

164 :06/08/27
そりゃ〜そうだ!
入会者をお客と取るか生徒として扱うか・・・!
経営とすれば、お客と扱えば・・・教側も楽でき儲かるよ!

165 :06/08/27
楽をしたいなら金払わなきゃ
それが無理なら自分で本屋行って過去問と申し込み書探しせにゃ
まあやる気さえ有るなら後者の方が圧倒的に金は掛らないし
アビバでやる程度の各種試験は普段ネット程度でもPCいじってる人間なら
後者であまり問題はないけどね…orz

166 :06/09/10
パソコン教室始めます
勤めていた会社が副業で約2年前からパソコン教室を運営してましたが
今度退職して自分で始めます
そのときの経験を生かして頑張って見ます
家賃・水道光熱費・通信費・消耗品・ロイヤリティーなどの経費を引いて
今と同じぐらいの収入を得ようとすると常に55人ぐらいの受講生を
確保しなくてはなりませんが、以前は常に80人は確保できていました
場所などの違いがあるとは思いますが、可能な数字だと思います
さぁ、開校準備だ!!!

167 :06/09/10
PS,
投稿者1番ではありません

168 :06/09/10
>>166
ものすごく収支の見込みが甘い気がする。
販促費とか人件費計算に入れてる?

169 :06/09/12
ホームページの掲示板(自分の)などに書き込んでいる人のIPアドレスを
判別するのはどうしたら良いのですか?

170 :06/09/13
>>169
とりあえず名前の欄に「fusianasan」って入れてみな。

171 :06/09/15
>>170
ごめんなさい、それ知ってますw
>>169のこと 誰か教えてくれたら幸いです

172 :06/09/16
>>171
自分の掲示板なら、設定有るんじゃないか
「アクセス解析」で検索して自分に合った方法を
見つけなさい。

173 :06/09/17
166番報告です
昨日第1日目の説明会を開きました
結果113人の入会が決まりました
今日も説明会を開きますが合計で100人を超えると私1人では対処できません
アルバイト雇わなくてはいけません
今日も忙しくなるぞ
明日から開校だ
因みに168番さん80項目に及ぶ経費計算書を厳密に計算した上での
開校です。ご心配なく
また、報告します

174 :06/09/17
脳内説明会お疲れ様です。

175 :06/09/17
>>173
初級シスアドとMOS持ってます。ぜひ雇ってください。

176 :06/09/18
MOTもってまつ雇ってください

177 :06/09/18
原付免許持ってます。雇ってくさい

178 :06/09/18
東大阪市ですが通勤大丈夫ですか
時給1200円ぐらいで考えてます
原付免許はちょっと無理かな(通勤には便利だけど)
パソコンの知識より営業(会話が好きな人)の方が言いです

179 :06/09/18
ここは>>178のアルバイト募集スレになりました。
応募の方は資格・特技を書いてください。
なお、パソコンの知識がなくても営業トークのできる方を歓迎します。

180 :06/09/18
大型特殊持ってんだけんどよ

181 :06/09/18
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

182 :06/09/18
口先だけの営業得意です。交通費全額出るならやります。
千葉からなんで、毎日飛行機か新幹線使いますけど。

183 :06/09/19
>>166
ハァ?
一回の説明で100人超が入会するなんで
なにかの宗教がらみかよ。
それとも入会費がタダとか。どちらにせよ
今後の経営きびしそうだな。

184 :06/09/19
>>182
口先だけの営業なら時給750円でいいかね?

185 :06/09/19
交通費さえ全額出るならよろこんで!

186 :06/09/19
>>185
じゃあ、通勤はチャリでお願い。
交通費としてタイヤ代を支給するよ。

187 :06/09/20
みんな釣られたな

188 :06/09/20
>>186
え〜っ!チャリだとその日のうちに着けませんよ orz
それなら近くに越しますので、交通費の代わりにアパート代出してもらえないでしょうか?
三分の二でもいいです。
>>187 真剣なんだから茶化さないでください!

189 :06/09/20
http://www.hello-pc.net
ここのフランチャイズに加盟してる人居る?

190 :06/09/20
>>189
中の人なら>>109辺りにいた。

191 :06/09/23

生徒が集まらず多額の借金を残し廃業するよっ!!

192 :06/09/26
借金してまで開業をしようとは思ってませんでした
自分の場合は1000万を元手に開業してますのでご心配なく
開業準備に280万ほど使いましたが、第1回目の説明会での入金
受講料などの入金もあり、今の所順調に回収できてます
もし、上記のように受講生が集まらなくなり、資金が減るようであれば
場所を変えて開業するか、借金を作らないうちに廃業します
そして、本来の駐車場経営だけに専念します

193 :06/09/26
駐車場があるのか。いいなあ。

194 :06/09/26
パソコン教室やるのって、280万しかかからないの?
えらい安いね。

195 :06/09/27
パソコン7台・ソフト・プリンター・その他小物・・・約80万
教材・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約100万
家賃など場所代・・・・・・・・・・・・・・・・・・約70万
その他雑費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約30万
ぐらいで開業できました

196 :06/09/27
>>194
ヒント:winny

197 :06/09/28
>>189
そこ開業に800万くらいかかるよ。

198 :06/09/29
キュリオのアキバ55の店長ってアキバ系かも

199 :06/10/01
今年の7月に開業したんだけど、今月で20人
パソコン教室開くなら田舎の方がいいかも
開業資金は店舗&パソコン購入で200万くらいだった

200 :06/10/02
田舎ならアキバの店と交渉して、BTOの窓口になったりするのもいいんじゃないかな?
「パソコン教室です!」よりは「パソコンショップですが、サポートのメニューで『教室』もご用意しております」
のほうが地域に入りやすい気がする。
まぁ知識と交渉次第だとは思うが・・・。(ゴミ意見でスマソ)

201 :06/10/02
近所の教室は4年やって生徒が30人くらいだそうです

202 :06/10/04
20人だけど、ほんとが50歳以上です
20代は2人だけ
実際20代とか30代はお金出してまでパソコン習わない
宣伝方法は回覧板とか地元のローカルケーブルとか新聞を使ってみました
田舎の年寄りは意外とお金をもっているようでお金の払いもいいですよ
ベンツとかで習いにくる人も数人いますし
友達を紹介してくれたり、お弁当くれたり まったりとしながら
経営してます。
年寄り相手が苦にならないなら、お勧めです。

203 :06/10/04
いくら田舎でも生徒が20人とか30人で経営が成り立つのが不思議でなりません。
仮に家賃も人件費もタダだとしても、一人月1万円位しか貰えなかったらやって行けませんよね?

204 :06/10/05
最終的には50人+子供20人を目指しています
今はまだ苦しいですね、オープンしたばっかりですし
月謝制ではなく一時間あたりチケット制にしています。
まわりのパソコン教室が40万〜60万の料金をとるようなところばっか
なので、10万くらいのまとめ払いなら安いと思ってくれるのがラッキーです
5万くらいを支払う人が多いですね

205 :06/10/11
パソコン教室をオープンして早一ヶ月。
生徒数は30人を超えた。今月も10名ぐらいは更に増えるだろう。
先月の売り上げは120マンぐらいだったが
今月から法人営業も始めるのでもっと見込めるように
なるだろうね。ちなみにFC店舗(キュリオステーション)ナリ。

206 :06/10/11
キュリオって入会時にガッポリ取っても後は月3150円ですよね?
今月10人入会して売り上げ60万くらいですか?
家賃とか人件費とか広告代引いても残りますか?

207 :06/10/12
そんなに儲かるんだ
俺もやろう

208 :06/10/13
男女のの要素を取り入れたパソコン教室なんて出来ないだろうか

209 :06/10/13
zzzzz

210 :06/10/13
>>208
やりとりを専用のチャットのソフトとメールソフトでしかできない
ようにしておいて、何もインストールされていない素のPCとダウン
ロード方法、インストール方法、操作方法などが掛かれた説明書を
置いておく。相手の姿を見たい場合はデジカメで撮影後にメールで
送るか、またはウェブカメラを自分で取り付けてドライバをちゃんと
入れてセットアップする必要があるようにしておく。
このようにすると欲望の大きい人ほど素早く使いかたを覚えると思う。

211 :06/10/13
がインストラクターなの?
教室いらないじゃん。

212 :06/10/16
>>211
説明書郵送するだけでいいか。
インストラクターはサクラでリストラされたオッサンがアルバイトでやっていると。

213 :06/10/23
http://www.mousestation.info/
私は、以前、マウスステーションというパソコンスクールに通っていました。
ですが、ここの授業内容は、詐欺にあたると思い、報告します。
ここでは、3〜5時間もタイピングをします。
・ヨシユキ イータイピング300pt
 オンナ  イータイピング320pt
 メガネ  イータイピング340pt
・「ソフト習いたい放題」が
 実は「タイピング・オンリー」で、これは虚偽の広告でないのか
 とジャロに問い合わせてみた所、「私どもには、非常に答えにくい所」との事。
 ただ、「マウスステーションの名前は控えておく」との事。
 皆さんも、疑問に感じたら、ジャロに問い合わせてみると、いいと思います。

214 :06/10/23
>>213
もっと説得力のある文章が書けないと誰も相手にしてくれんぞ

215 :06/10/23
タイピング5時間やった位で詐欺呼ばわりはまずいんじゃないの?
それ以外何も教わってないならともかく。

216 :06/10/25
>>214
>>215
5時間×(半年〜2年以上)
3年通おうが、4年通おうがタイピング。
全員、辞めていった。
感想求む。

217 :06/10/25
>216
それはすまんかった。
そこの FAQこんな事書いてあるね。
Q.タイピングができないと、ほかのことは教えてもらえないのですか?
A.タイピングと平行してソフトの勉強もできます。
ただし、きちんとしたタッチタイピングを覚えたいと希望されている方には、はじめの数日間は集中してタイピングの練習をしていただきます。
これは、ほかの事をやりながらタイピングをすると、なかなか上達しないからです。
タイピングにあまり時間をかけたくないという方は、インストラクターにそのようにいっていただければ、あまりタイピングに時間をかけずに学習に入ることもできます。
自分がどんな風に学んで行きたいのか、お気軽にインストラクターにご相談ください。
確かに誇大広告だね。消費者センターにも相談してみれば?

218 :06/10/26
>>217
理解してくれて、ありがとう
詳しい経緯を説明すると、
>213の「ソフト習いたい放題」〜 ジャロに〜
と書き込んだところ、
わずか、三日ほどで
「受講生のページ」→「只今、工事中です。申し訳ありません。」
になりやがった。

219 :06/10/26
>>217
そのFAQは、
213の書き込みがあってから、
書き足されたはず。

220 :06/10/26
ヨシユキとかオンナとかって何?
イータイピングでそれだけの点が得られるようになったにもかかわらず
毎回延々とタイピング練習をさせられて次の内容をやらせて貰えないって事?

221 :06/10/27
>毎回延々とタイピング練習をさせられて次の内容をやらせて貰えないって事?
まさしく、その通りです
初日の説明、パンフレット、ホームページを見て、
なんとか頑張ってみるが、結局なにも進まなかった

222 :06/10/27
ヨシユキとかオンナは、インストラクター
でも、イータイピングで300ptしか出せない
(イータイピング300ptなんて、誰でも出せるという皮肉です)

223 :06/10/28
「イータイピング300ptなんて、誰でも出せる」と言ってる人が
そこらのパソコン教室で何を習おうとしてるんだろうか・・・
まあ、イータイピングで200後半もいけば
それ以上いくら早くても普通の仕事では実用上は何の差も無いな。

224 :06/10/28
>>216
>5時間×(半年〜2年以上)
この辺がよく分からん。
毎回5時間なのか月に5時間なのか年に5時間なのか。
パソコンの勉強の前に日本語の勉強をしてはどうか。

225 :06/10/28
毎日タイピングを5時間それを半年〜2年間ずっと
やるってことじゃないですかね

226 :06/10/31
タイピング養成ギプス

227 :06/10/31
>>205
今月も儲かりましたか?

228 :06/11/03
臭い親父がいっぱいだね

229 :06/11/03
ろくでもないパソコン教室はあっというまに閑古鳥

230 :06/11/03
キュリオはホームページで全店舗、黒字経営と言ってるけど本当なのかな?
廃業した店は何店くらいあるのかな?

231 :06/11/04
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

232 :06/11/04
PC教室に限らず
フランチャイズに手を出す奴はただのバカ

233 :06/11/04
キュリオで廃業したところはないみたいですよ
絶好調じゃないでしょうか・・・

234 :06/11/06
   ↑↑↑   
本部の方ですか?

235 :06/11/06
いえいえまったくの部外者です

236 :06/11/09
>205が沈黙している件。

237 :06/11/10
無理な営業が祟らなければいいですが
客単価10万が目標ですね

238 :06/11/13
マウスステーションは臭いリストラ親父が多い

239 :06/11/14
リストラ親父ですか?
ホームページ見ると若い人しか見ませんが・・・

240 :06/11/14
>239
もし>238のいう事が本当だとしても、
ホームページに汚い親父の写真載せると思うか?

241 :06/11/14
【マスコミ】 朝日放送、アナウンサー3人をセクハラで処分★2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/

242 :06/11/15
パソコン教室って一種の介護ビジネスだよな

243 :06/11/16
>>242
介護どころじゃねーよ。会社の元管理職かなにか知らんが、俺を誰だと思ってるんだ!!みたいな態度で
先生に逆ギレするらしいし。ファイルの保存の仕方を何回教えても覚えないとか地獄らしいぞw
若くないから覚えが悪いと言ってもいくらなんでも思考停止して何でも聞けばいい的な発想のやつがごまんといるというのが
現状。覚えようとしないのが一番問題なのだそうだ。それとマニュアル読まなすぎ。仕事にしろなんにしろいろいろ失敗して
覚えていくのがあたりまえだし今までもそうしてきたはずなのにPCに関してはそうしない、そうじゃなくても使えると勘違いしてる
そして使えないのは自分に原因があると思ってない。

244 :06/11/16
>>238-240
80 :名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 20:11:14
>71-73
http://upq3new.dtdns.net/upload.php
↑33712zip

245 :06/11/17
今日も楽しそうにオートシェイプのレッスンしてるね

246 :06/11/23
とあるパソコンスクールのインストラクターから
「あんたの事ぶん殴るからね」
って言われた。言葉の暴力です。

247 :06/11/23
人間は地球に勝てるのか!?
一つ一つは小さくて弱い生き物。ニンゲン。
しかし今、その小さく貧弱な生き物達が「VIP」を通して一致団結し、
地球を揺るがそうとしている!
みんなでジャンプして地震起こそうぜw
今夜20時
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164267133/
決行時間:本日20時00分00秒にジャンプ。
場所:家の外ならどこでも。なるべくアスファルトは避ける。
用意するもの:NHK、地震速報、負けない心

248 :06/11/23
>>246
そういうのは「言葉の暴力」とは言わないのでは・・・・

249 :06/11/24
私なんか、生徒さんに包丁で刺すといわれましたよ。

250 :06/11/24
パソコン教室にも校内暴力あるのね。
そのうちに、いじめ自予告もありそう。

251 :06/11/24
ツンデレパソコン教室っていいかもな

252 :06/11/26
女「全くショートカットキーも使えないの?バカじゃない?win+Eを押しっぱなしにすればいいだけなんだからね!!」
男「うわあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!」
女(あぁ困った顔もかわいいかも・・・)

253 :06/11/26
>>252
それツンデレと違う

254 :06/11/28
マウスステーションはいつも臭い

255 :06/11/28
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=do+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%88&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop

256 :06/11/28
君はだれ?
マウスステーション、受講生?

257 :06/11/29
NEC 121WARE
http://121ware.com/
0120-977-121
ここ電話つながった試しがない。ここのやつらは仕事してるのか

258 :06/11/29
>>257
ユーザー登録するとつながりやすくなるよ

259 :06/12/03
マウスステーション、加湿器入れろ。風邪ひいたよ。

260 :06/12/03
>>259
俺は退会したけど、
いまだに、タイピングしてるんでしょ?

261 :06/12/03
パソコンの事色々教えてくれって言う奴に限ってタイピングがおせえんだよな。
遅い奴は文字を打つのが面倒だから
ちょっとググって調べれば分かるような事もすぐ誰かに聞きたがる馬鹿が多い。

262 :06/12/03
聞いたっていいじゃん♪
そのためにインストがいるんでしょ。
独学で出来ないからパソコンスクール行ってるんだし。
教えるのを面倒くさがる人はインストに向いてないよ。

263 :06/12/03
エアコンのフィルターを掃除していないのでは?
フィルターに埃が溜まっていてると、肺の方にまで影響してくる。

264 :06/12/03
2chの「パソコン教室を開業するスレ」を見つけて書き込み出来る人が
パソコン教室で一体何を教わろうとしているのかというのが素朴な疑問

265 :06/12/03
今日はチラシを1000枚ポスティング。
さて1人ぐらいは生徒さん来てくれるだろうか...

266 :06/12/03
↑来るといいね。
チラシは5000枚撒いて
1件反応があるかどうかぐらいだと思う。

267 :06/12/04
マウスステーションは生徒の質が低すぎ。
生徒選ぼうよ。

268 :06/12/04
>>267
君、誰?

269 :06/12/04
パソコンスクールなんてパソコン嫌いの人が行くんだもん。
レベルは低いでしょ「

270 :06/12/05
レベルが低いのではなく精神障害者みたいな人が多い。マウス

271 :06/12/05
ポスティングしたチラシ1000枚の反応はゼロ。
2日経っても反応無しだと今回はダメだな。
でも今通って頂いている生徒さんの友達が2人来てくれそう。
地道にクチコミで広めてもらえるようがんばろう。

272 :06/12/05
口コミってありがたい事はありがたいんだけど、
口コミで入ったお客さんは長続きしない傾向があるよね。

273 :06/12/07
ウチは平均的に月10名ぐらい生徒さんが入会してくるよ。
今月は既に3名様入会、来週は無料体験で5名様予約済。

274 :06/12/07
どこのスクールですか?

275 :06/12/08
パソコンスクール通いたいと思ってるんですけど、
何処がいいか探してます。先生が優しい所で皆の前で叱ったりしない先生が
いるといいです。若い女の先生が居るところはペチャクチャおしゃべりが多そうだし
すぐ感情的になったりするから嫌です。ある程度キャリアがある男性の先生が居るところがいいです。

276 :06/12/08
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  痴女とURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

277 :06/12/08
275さん キュリオステーションがいいですよ

278 :06/12/08
キュリオのHP見ると、キャリアがある先生がいるとはとても思えん。

279 :06/12/09
そうでしょうか  みなさんパソコンできるようなかんじですよ

280 :06/12/09
キュリオの中の人がレベル低いのは、このスレ見てればよくわかる。

281 :06/12/11
マウスは臭い

282 :06/12/11
>>275
男の先生ってあんまり居ないのでは?

283 :06/12/11
>>275
どこの地域に住んでいるかぐらいの情報は晒さないとロクな情報は得られないと思うよ。

284 :06/12/11
>>275
○チロー先生とか○UNちゃん先生なら絶対叱らないよ。

285 :06/12/12
や運ちゃんが先生なんて、お断りです。

286 :06/12/16
マウスで風邪をうつされました。

287 :06/12/16
 guest guest 

288 :06/12/16
 guest guest 

289 :06/12/17
>275
男性のインストラクターは少ないよ。
同じことをただ毎日しゃべり続ける昇進のない世界にうんざりして
すぐやめちゃう。
中にはただ人間が好きな、愛情あふれる人もいるだろうけど、少数。

290 :06/12/29
>1さんは開業したのですか?

291 :07/01/03
昨年開業しました。
ウォンツはどうなの?
キュリオはどうなの?
どちらも資料請求したけどどうなのだろうか?
個人授業で十分だとおもいだしましたが、何かしらの看板がある方が集客ある?

292 :07/01/04
加盟はむだぼ

293 :07/01/04
集客なし。
あっても、もとはとれないよ。

294 :07/01/06
いや訂正 キュリオはすごい集客らしいです

295 :07/01/09
>>284
だってビデオだもん!
つ〜か、ビデオの先生以前に、オーナーが悲惨な所が多いと思う。

296 :07/01/10
>>294
何でキュリオってそんな必死に工作員を動員しているの?
ここは2chですよ www

297 :07/01/10
こんなに宣伝しているキュリオは実際どうなの?

298 :07/01/10
・こんなところに宣伝投稿している
・あるいは宣伝のふりをした嫌がらせ投稿されている
と言うところから推して知るべし。

299 :07/01/10
キュリオは市販テキストの流れでやってるみたいですね
イレギュラーなことまで対応してくれるのかどうかは不明です

300 :07/01/11
>299
テキストの流れというより、テキスト渡して放置でしょ?
イレギュラー対応までして3150円習い放題なんて、普通やってられないでしょ。

301 :07/01/12
キュリオのホームページ見たけど、3,150円で習い放題って書いてあるのに、コース料金って何?
キュリオの人教えて?

302 :07/01/12
たしかに300さんの言うとおりですねw

303 :07/01/13
キュリオに聞いたほうが早いですよ?

304 :07/01/14
3150円は月の会費で、最初にコース料金がかかるという事。
簡単に言うと3150円習い放題は「釣り」

305 :07/01/17
開業した人みんな儲かってるの?
キュリオの中の人以外の返事求む。

306 :07/01/18
キュリオ以外の人ですが
ブログ見ればわかると思います
かなり毎月入会してる模様です

307 :07/01/19
キュリオ以外の人です。
食べていくのが、やっと!
みんな儲かっていたら、こんなにたくさん潰れないよ。

308 :07/01/21
以前、○TCにFC加入していたものです。
はっきりいって、自転車操業でやっていく覚悟が出来てないとやっていけないぞ!
はじめはひと月に1人入会させるのがやっとの状態だった。
始めた頃は、ほぼ毎日チラシをポスティングしていた。
最近、本部のHPを見たら俺の地区では5年前よりFC教室が半減している。
資金は500万は無いとのちのち苦しくなる。

309 :07/01/21
通い放題はいずれ行き詰ります

310 :07/01/22
>>308
500万で済むなら全然良い方ですよ。
このスレでも名前出てた某FC加盟して1200万位使いましたけど、黒字になりません。

311 :07/01/24
某3,000円通い放題の教室
テキストほとんど自習
インストラクタから積極的なレッスンはなし
本とパソコンにらめっこして終わり
安いなりです
やすけりゃいいやって人向けです

312 :07/01/26
参考に
http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/pc.html

313 :07/01/26
開校を考えています。
まだまだ、資格未修得者とか実際に出来ない人とが多いかと思うのだけど
食べていくだけでやっとってどれくらいの利益なんだろうか?

314 :07/01/26
個人で改行するのはやめたほうがいいですよ

315 :07/01/26
>>313
やるやらないは勝手だけど、まともな日本語使えるようにからの方がいいですよ。

316 :07/01/27
>>314
えー、いつも個人で改行してた・・・
これからは誰か呼びます。

317 :07/01/29
315
やるやらないは勝手だけど、まともな日本語使えるようにからの方がいいですよ。
この日本語の方がおかしいw

318 :07/01/30
>>315
DQN確定

319 :07/02/02
パソコン教室なんてやめとけ!
客単価が数万円ないと食っていけない。
何百人も生徒が集まるなんて夢物語。
旧リオを含めて寂れた教室はなんとか金を取ることしか考えていないぞ。

320 :07/02/04
132 :名無し検定1級さん :2007/01/26(金) 18:16:14
マウスステーションがblogをはじめました!!
http://mousestation.jugem.jp/
137 :名無し検定1級さん :2007/02/04(日) 00:30:11
>>132
詐欺って書かれないように、
コメントとトラックバックが、出来ないようになってる。
blog読んだら、やっぱり、生徒数が激減なんだな。

321 :07/02/05
某FCでやってるオレ様が来たよ。
どこの教室も死にそうです。
本部への支払いが毎月20万です。
きびしいね〜

322 :07/02/06
本部への支払い 20マソってどこのFCだよ!

323 :07/02/07
本部に20万の支払いなら、売り上げは200万?
儲かってるじゃないですか。

324 :07/02/08
旧リオの府中店 ブログみれば大変さがわかりまつ

325 :07/02/09
>>324
ブログ見たけど、ピュアステーションに負けられないって・・・悪徳商法じゃん。
勝ちたいのか?

326 :07/02/09
どうしても勝ちたいそうです
きゅりかわLIVEで検索
旧リオの自習レッスンの風景が見れます
安いなりそれなり・・・

327 :07/02/14
個人で開校しました。
給料とか安定しないだろうけど
それ以上の喜びと勉強をさせていただけそうです。

328 :07/02/14
あぁ〜、自分で使う知識と、教えるための知識ってちょっと
違うってわかってます?教えてる方々。勉強いるぜぇ。
たとえば、C言語を教えようとしたら、どんなソースがどんな
機械語に落ちるか想像できないうちは教える資格ないとか。
教わる方は知らなくても、教える方は知ってないとそれが
「なぜ」なのか答えられない。わかってます?
ま、俺が院生の時にバイトした同僚(専門学校講師)に突撃
したら、多分半数以上壊滅しただろうね。俺は計算機言語学が
専門だったし、コンパイラ作りが卒論テーマだったから。
そんなことしなくなった今でも、命令アーキテクチャには
興味あるぜ。院に行って超並列の方に進んだから。
せめて、教える立場としてはパラレルとコンカレントの違い
くらい理解しておくべきだぜ。教わる方はそんなこと気に
しなくていい。(専門学校はプロを作る施設だから、優秀な奴には
とことん教える)

329 :07/02/14
>>328
空気嫁

330 :07/02/14
>>329
専門学校がどうとか言ってるし、誤爆じゃね?

331 :07/02/15
>>328
どういう人生を歩めばそんなデンパを飛ばせるの?www

332 :07/02/15
つーか>>328の「自分で使う知識と、教えるための知識は違う」ってのは一応同意出来る。
教えるためには単に使い方を知っているだけではなく、より深い理解や他の事柄との
関連についての知識を持っているのと持っていないのでは大違い。
それ以前に他人に対して分かり易く説明する能力、覚えの悪い人の扱い方など。
でも、いきなりプログラミングの話を出されたらポカーンとなる訳だが。

333 :07/02/15
>328に「他人にわかりやすく説明する能力」が無い事はよくわかりました。
それ以前に、スレ違いみたいだけど。

334 :07/02/19
hマークです。
売り上げは80万もありません。
ここはどこもそうですよ。

335 :07/02/19
売り上げの3割持ってく本部?
あんたらだまされてるよ。

336 :07/02/20
>>334
関東ですか?
h は地域差があると聞きましたが。

337 :07/02/20
>>336
私は334さんではないですが、それはどこから聞いた話ですか?
HPとかには地域差があるなんて書いてないですよね?

338 :07/02/20
>>334
売り上げ200万以上で20万でない?
80万なら8万、高くても10万程度じゃないか?

339 :07/02/20
>>338
あ、違った。
h 売り上げ80万なら支払い13万か。

340 :07/02/20
>>337
それを聞く目的は?

341 :07/02/20
138 :名無し検定1級さん :2007/02/04(日) 18:14:41
http://mousestation.jugem.jp/?day=20070125
地獄の7時間タイピング...
タイピングソフトは
美佳タイプの「ミカモグ」のようなソフト
http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/
ここに通うかぎり、ずっとタイピング...
147 :名無し検定1級さん :2007/02/16(金) 22:35:39
>>138
やっぱり、ブログ閉鎖してやがる
(一ヶ月続かなかったかぁ)

342 :07/02/20
>>340
関東で開業を検討中です。
確かな情報なら、hはやめときます。

343 :07/02/21
>>342
ソースは地元教室です。
説明会に行ったら雑談でそんな話を聞きましたので。
所詮はFCなので hがどうとかより開業場所によりけりと思うのだが。
結局 >>334 の情報の真偽の方が重要かと思われ。

344 :07/02/22
パソコン教室だけで食おうと思っているのであれば、絶対やめたほうがいいと思う。
まぁ最近そんなことはないと思うけど。
どこも厳しいのが現実ですよ。
8月と12月の売上は一気に半分くらいになりますからね。
他の月がよければいいけど。
オリコミチラシのお金を回収するのが精一杯です。
もっと詳しく教えてあげたいけど、ここじゃね^^; >>337

345 :07/02/23
私も廃業しました

346 :07/02/23
皆さんありがとうございます。
あっちこっちの資料やらHPやら見ていたのですが、やはり厳しいですかね。
専業でやろうと思ってましたけどもう少し考えます。

347 :07/02/24
>>346
懸命だ
いざ起業となるとき急ぎやすいからな

348 :07/02/24
今まできたDQNの客
1、失業者はただで受講できる教室ってここですか?
2、あんたの所高いなぁ。よそは一時間500円で教えてくれるで
わしは仙人違うぞ!!!!!!!!!
貧乏人は来るな! 寄るな! 死んでまえ!

349 :07/02/25
パソコンが好きだからパソコン教室を開くとか、就職したいというのは間違い。
車が好きだからと、傲慢な主人のお抱え運転手になるのと同じ。
本当に好きなことは趣味の域で伸ばして池。

350 :07/02/28
ニート・・・

351 :07/03/08
開業してまだわずかで、かなりキツキツですが、どうにか生き抜いています。
開業してわかった事があります。
パソコン教室運営だけを目的とするなら辞めたほうがいいかも
他にも自分の好きな事が出来る時間を持てたので
他の仕事もパソコン関係の仕事も回って来ました。
人とのご縁を大切にしていたら、どんな職業でもどうにかなるのではないか?と
大抵の方がおわかりだと思いますがパソコン教室一本ではどうにもならないかもですね。

352 :07/03/10
1サポ1000円くらいのサポ屋を兼業しなされ

353 :07/03/11
>>349
それは違うぞ。
パソコンが好きだからじゃない。パソコンぐらいしか取り柄がないからだ。

354 :07/03/11
結局パソコン教室を開業する香具師は馬鹿ってことでFA?

355 :07/03/12
今やパソコンは、水や空気のようにあって当然の存在になった。
「無くてはならない」ではなく、普通にあって然るべき存在である。
したがってパソコン教室というのは「おいしい空気の吸い方教室」や
「正しい水の飲み方教室」のような存在である。
確かにそれに価値を感じて通う人間もいるだろうが…

356 :07/03/13
変な人が常駐してるね。

357 :07/03/14
マウスはやめとけ。換気してなくて風邪うつされる。

358 :07/03/14
常駐プログラムは減らしましょうね

359 :07/03/16
某パソコン教室
Windows Live One Care入れてますが
性能知ってて使ってんのかね

360 :07/03/17
マウスで風邪をもらった。

361 :07/03/17
マウスは通い放題・親切・テキスト自習じゃないし
どっかのところよりいいよ

362 :07/03/17
マウスはクソだと定説を知らないのか?

363 :07/03/21
マウスステーションは、
タイピングしかやらない。

364 :07/03/23
タイピングは脳を活性化する!というのは始めだけ。
ある程度覚えてしまって、パターン化された作業に
入ってしまうと逆に脳細胞が衰えていくのだ。

365 :07/03/23
マウスさん もうブログやめちゃったのねん

366 :07/03/23
マウスさん いつも教室に泊まり込み ご苦労さま

367 :07/03/25
>>365
何てったって、『地獄の7時間タイピング』だからなぁ...
2年通おうが、3年通おうが『配列』を覚えるだぜぇ...(341より)

368 :07/03/26
高橋のメガネも、ヨシユキも、オンナも
このスレ見てるのか?
前に、公取に訴えたんだけどなぁ...

369 :07/03/27
>>368
公取から手紙来なかった?
「 残 念 で し た ! 」 って。

370 :07/03/27
再就職の面接にて…
面接官「あなたがこれまで打ち込んだことはなんですか?」
あなた「キーボードです。それしか記憶にありません。」

371 :07/03/28
>>369

372 :07/03/31
すごく面白いプランです。
新しいアフィリエイトかと思います
収入になりやすいです
http://www1.webrush.net/jou0926-3

373 :07/04/08
必死です。
他社批判しないと不安なんでしょうか?自分の品格下げてるだけの気が…
http://blogger.blog360.jp/30303

374 :07/04/11
マウスは入る前はエビス顔。入ったら無視、放置、質問したら上から目線、たまに切れる。
定額制だから、金払って来ないのが理想。

375 :07/04/11
↑ ↑ 本当のまじ話ですか?

376 :07/04/12
>>374さんの言う通りです。
>>375マジですよ。

377 :07/04/12
生徒のいる前でワザと切れて他の生徒に質問させないという離れ業もあるよ。

378 :07/04/12
2年、3年やっても、タイピングの「配列」だけだもんなぁ...
あのパンレットを信じて、頑張ったけど、
もっと、早く気付くべきだったなぁ...

379 :07/04/13
>>378
おまいにはその程度の指導で充分だよ www

380 :07/04/13
>>379


381 :07/04/14
マウスで質問したら怒られますよ。
質問があればヘルプを見ましょう。

382 :07/04/14
>>380
オマエモナー

383 :07/04/14
>>382
オマエガナー

384 :07/04/15
パソコンスクールでパワハラされるとは思いませんでした。

385 :07/04/15
マウスステーションの事だろ

386 :07/04/20
喪前たちいつまでPCインストなんていうITドカタを
調子付かせるつもりですか?
ネットの検索をある程度使えれば、パソコンの使い方なんてナントでも
なりますYo。

387 :07/04/20
大きなお世話だ

388 :07/04/20
htmlの講座を開こうかと思うんですが、人集まるか全く読めないんですがどう思います?
自分は、タグでサイト作るのが好きなんですが、どうも周りにはビルダーユーザーしかいなくて話が合わんのです。
彼らはビルダー講座開いて失敗した口なんですが、自分は教室持ってないし、全く一から始める事になるんだけど
もしやるなら用意するパソコンは買うべきかレンタルか、さらにOSは何に統一すべきか悩みます。
助言お願いします。

389 :07/04/20
>>388
がんばれ

390 :07/04/20
>>388
htmlだけで教室開くの?
OS関係なくね?

391 :07/04/21
>>390
関係ないといえば関係ないですが、覚えに来た人にとっては
自分の使ってるOSと同じな方がいいだろうなと思って。
ただ、客層ってゆうのか、どんな人達が来るのかわからないんで・・

392 :07/04/21
>>391
断言する。やめれ。
htmlだけじゃ、どんなに頑張っても稼げるだけの客は来ない。

393 :07/04/21
やっぱり、手打ちのサイト制作なんてマニアックなんだろうか?

394 :07/04/21
個人向けにはBLOG入門、SNS入門、マニアックな人向けにHTMLやCSSの解説。
SOHO向けにショッピングサイト開設入門、アフィリエイトやドロップシッピング入門。
など、いろいろと用意していればそれなりに需要はあるかも知れない。
けど、教室として食っていくのはむちゃくちゃ厳しいだろうな。

395 :07/04/21
そんなことはわかってんだよ
いちいち馬鹿だね

396 :07/04/21
>>395
そういう態度は知らず知らずのうちに普段からも滲み出るから気をつけようね。
生徒さんは敏感に感じ取って離れていくよ。

397 :07/04/21
>>395
ありがたいと思ったほうがいいよ。
394、396のレスに感謝、感謝。

398 :07/04/21
釣られてやんの
あいも変わらずばっかだね 

399 :07/04/22
>>398は何でニートなの?

400 :07/04/22
HTML講座なんてしても食っていけるだけ集まるわけがない。
一般人からすれば「かつら自作教室」程度の価値にしかうつらない。

401 :07/04/22
デザインに自信があればHTML講座よりもWebのデザインしたほうがまだ喰っていけそうだな

402 :07/04/22
いまどきWebデザインねぇ

403 :07/04/23
>>388 は、どうやっても食っていけないってことでok?

404 :07/04/23
あぁ

405 :07/04/23
あの〜。すみませんが、音楽や映画などのダウンロードを無料でできるサイトを教えていただきたいんですが、誰か知っている人はいませんか?

406 :07/04/23
>>405
中国語版のGoogleで検索してみると出てくるらしい。
そんな違法なことやったことないから知らんけど。

407 :07/04/26
別の場所にも書いたけど、
生徒に仕事を紹介して、派遣として仕事させて
教室はピンハネすれば、ビジネスとしてもうかるんじゃない?
ただ、法律的に問題ありそうだけど。

408 :07/04/26
>>407
紹介する仕事をどうやって見つけてくるんだよ。

409 :07/04/26
>>407
人身売買じゃん。問題大ありだよ。

410 :07/04/26
>>408
日本語さえ話せれば仕事はいくらでもみつかります。
一万枚チラシを撒いて一人の入会者をみつけるよりは簡単です。
>>409
現代では人材派遣といいます。

411 :07/04/27
近所のキュリ●
入ってないね

412 :07/04/27
>>411
それでも全店黒字らしいから、むしろ楽でいいよね。

413 :07/04/28
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスにました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。
詳しくはこちら↓
http://a★n.to/?mt
↑アドレスの★を消してね。

414 :07/04/28
確かに楽そうですね

415 :07/04/28
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★
■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!
★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★
詳細はこちら↓
http://an.t●o/?ho
※●の部分を消してください。

416 :07/04/29
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスにました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。
詳しくは↓
http://an.t★o/?mt
◎URLの★を削除してね。

417 :07/04/29
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★
■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!
★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★
詳細はこちら↓
http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。

418 :07/05/03
>>411
ぶっちゃけ最初にコース料金取っちゃえば、来てくれない方がいいだろ。
席の数だって限りあるんだし、3150円は毎月自動引き落としなんだから。

419 :07/05/04
お客もだんだんわかってきて離れていくよ

420 :07/05/05
某パソコン教室の講師がわざわざ作ったそうです。
彼、お得意の技術まで投入して…(笑
http://www.geocities.jp/curiostation2001/

421 :07/05/05
>>420
JAROは抵触する恐れがあるとしか言ってないのに、そこまでやっていいのかな。

422 :07/05/05
>>420
面白そうだからだれか煽りのメール入れてあげて www

423 :07/05/07
>>420
消されてるんだけど。
脅されたか?

424 :07/05/07
ジオだからなあ

425 :07/05/07
んー

426 :07/05/08

一人で開業したい人向けのフランチャイズ募集サイト↓
ttp://www.e-fc.net/kaq
玉石混交?といった感じですけど;

427 :07/05/08
マウスステーションは詐欺

428 :07/05/08
>>426
石だらけの宣伝乙

429 :07/05/15
風俗店や飲み屋街を抜けた所にマウスがあった。

430 :07/05/15
井川 戻ってきて〜

431 :07/05/19
みなさんマウスは長くても半年です。

432 :07/05/19
パソコン固まってしまったんですが、どうしたらいいですか?

433 :07/05/19
イチロー3盗塁 すげぇ

434 :07/05/19
マウスのエビストーク気持ち悪い。
心の中で、やめとけ!と叫んでいました。

435 :07/05/19
他人を誹謗中傷しかしない
愚か者

436 :07/05/20
代々木マウスはどんな感じ?

437 :07/05/22
うーーーーーん、
タイピングかなぁ...

438 :07/05/24
マウスの先生は生徒にキレ杉。
わからないから来ているのだから。

439 :07/05/25
近所の教室(個人)
店の前に生徒用の駐車場が1台分あるんだけど
いつも自分の車停めてる。
当然、生徒は来ない…

440 :07/05/25
>>438
ヨシユキに...
オンナに...
メガネかぁ...

441 :07/05/25
地獄の『7時間タイピング』を
得意気にに、ブログに書いちゃうからなぁ...
しかも、ブログ、1ヶ月続かなかったぁ...

442 :07/05/25
>>440
マウスってさ、どんなテキスト使ってるの?
もちろん、タイピング以外の話で。

443 :07/05/26
市販のテキストだよ。
わからないとこ聞くと講師がキレるからネットで調べている。

444 :07/05/26
昔から切れるって言ってるけど
まじで!切れるの??

445 :07/05/27
>>443
どこの出版社だかわかる?
ところで、HPには「オリジナルテキスト」って書いてあるぜ?
市販のテキストだけならJAROや公取に訴えれるんじゃないの?

446 :07/05/27
開業するなら自分でテキストを作るべきです。
考えが甘いと思います。
 

447 :07/05/27
テキストも作れないような教室は
レベルがそれなりでしょう

448 :07/06/04
マウスか?

449 :07/06/11
マウスはとにかく楽しくない。
流れ作業で仕事しているような感じ。
他はどうなの?

450 :07/06/14
マウスはパソコンの苦痛さを教えてくれた

451 :07/06/16
>>450
よくわかる...

452 :07/06/16
マウスは全く楽しくない学校です。

453 :07/06/16
まさかあそこみたいに
テキスト読んで終わりですか

454 :07/06/16
それからキュリオK店さん
帽子かぶってレッスンするのはいかがなものかな

455 :07/06/16
カスのような人間が多すぎる
早く死ぬべきだ
私もそうだと 指摘するだろう
そう言うおまえも 早く死ぬべきだ

456 :07/06/25
>>427-455
で、マウス受講者は、俺を含め何人いるんだ?
よかったら、レスしてくれ。
(予想では、2〜3人かな?)

457 :07/07/01
たぶん、元受講者じゃないですか。

458 :07/07/01
>457さんは、元受講者?
俺も、元受講者。
とにかく、ヨシユキには、酷い目にあったよ...

459 :07/07/02
で、>1は成功したのか?

460 :07/07/03
マウスは入るときだけやさしい。

461 :07/07/08
マウスは寧ろ、生徒に可笑しいのが多くない?

462 :07/07/08
レポートをUSBフラッシュメモリに保存して印刷したいんですけど、保存の仕方を教えて下さい。

463 :07/07/10
マウスはダメだね

464 :07/07/11
可愛い子にはやさしいですよ。

465 :07/07/12
いまだに、
ヨシユキ、オンナ、メガネの3人体制なのか?

466 :07/07/14
人情的にかわいい女性には
やさしくしますがな

467 :07/07/18
あからさまよくない

468 :07/08/03
これだろ!?
http://obarin.pupu.jp/soku.php
http://obarin.pupu.jp/soku2.php
http://obarin.pupu.jp/soku3.php

469 :07/08/08
マウスステーションは詐欺!
http://mousestation.net/tp/typ.html
  ↑
これを、7時間も練習させられる。
(2年以上)

470 :07/08/24
マウスに二年以上のコースなんて無いでしょ。
サービスについてはいろいろ意見はありますが。

471 :07/09/02
一年間、通って、
もう一年、更新するんだよ。

472 :07/10/01
性能はいいのか?↓
http:yasuipc.jp

473 :07/10/04
詐欺だ。詐欺。

474 :07/10/04
>>1はいま儲かっているんだろうか

475 :07/10/09
私もマウスに2年通ったよ。
たしかにタイピングは時間がもったいないから、
講師の目を盗んでずるしてた。
テキストはオリジナルのは許せたけど、
市販のものを渡されて「はいこれをやって」と言われたときは
ムッとした。(できるシリーズ等)
どういうふうにやれというんかい。
やたら入力作業で時間稼ぎするから、結構ちょろまかしたよ。
講師は突っ込んだ質問すると、わからなくてタジタジするのと
一人だけわかってる人がいたけど、時間の無駄だからタジタジ講師には
質問しなかった。
こっちは忙しい中、時間を割いて通っているから要領よく学ばないと
ばからしかった。

476 :07/10/19
パソコン教室なんて通わずに全部独学のが楽しいだろ
初級シスアドみたいな資格取るわけじゃねーんだし

477 :07/10/20
シスアドぐらい独学で取れよ。
パソコン教室で習う事じゃねーし。

478 :07/10/21
他に安い学校が無いから仕方なく通っている。

479 :07/11/01
俺は大阪でも田舎の小さなPC教室(現在は廃校)に通ったが、最高に良かったぞ!
そこは女性2人(雇われ校長+講師)でやっていたが、1年もしないうちに校長とヤレた。
男好きのするさんで、彼女目当てのオッサン生徒も多かったな。
廃校になって、先生の消息が分からなくなってから知ったことだが、俺とヤル以前にも何人かの生徒とデキてたらしい。
小さなPCスクールは、ええで、ほんま!
大人の社交場やわ。

480 :07/11/09
ここもええで。↓
http://blog.goo.ne.jp/melonpanna_2004/
http://www.happypc.co.jp/

481 :07/11/29
>>479みたく、色気でなんとかするってのも、冗談抜きでアリかもしれんな

482 :07/11/29
パソコン教室なんてあと何年生き残れるんだ・・・
仮に>>1が2年も続いてたらたいしたもんだ。

483 :07/12/02
officeの使い方教えるよりも、2ちゃんねるやamazonやヤフオクの使い方を教えてやるほうが
有意義だと思うのだがどうだ

484 :07/12/02
>>483
2ちゃんねるの使い方が有意義かどうかは知らんがw
Blog/SNS/Web掲示板などでの「祭り」や「炎上」の事例とか対処法
などを知るのは有意義だと思う。
でも教室に通うような層の人間はそういった事には関心薄いだろうな。

485 :07/12/03
>>484 経営者ねらいとかどう?
ブログをやってる(やりたい)人向けにして「いまどきのWeb事情」みたいな
別の層を狙うってんなら時間とかもずらせるだろうし、教室の有効活用にもなるんじゃね

486 :07/12/04
482がいつまで生き残れるかだな

487 :07/12/06
ウォンツのWebの問合せフォームからちょっと問合せを
してみたけど返事のメールすら来ない。

488 :07/12/06
俺はすぐ来たけどね
いい加減なこといっちゃだめだよ 君

489 :07/12/06
フランチャイズとか教材など売り上げが見込めそうな問合せはすぐ返事が来るんだろうな。
売り上げに直接関与しないような問合せにもきちんと対応するかどうかは、企業姿勢の
いい判断材料になるよ。

490 :07/12/07
>パソコン教室なんてあと何年生き残れるんだ・・・
ここでパソコン教室の開業を考えている人がいるならオススメしないね。
ちなみに俺は経営者なんだが、この近所でパソコン教室がピーク時13件あった。
今はうちを含めて3件。
ちなみにうちがそれでも一番生徒さんが多いんだが、ピーク時の半分の生徒数になった。
もう潰れかけ。
あと2年で絶対に終りだな。早くて1年。
現実ってこんなもんだよ。

491 :07/12/07
そんなことないでしょ
キュリオステーションは繁盛しているみたいですからね

492 :07/12/07
>>491
詐欺まがいの広告で繁盛して嬉しいか?
いずれ化けの皮がはがれりゃ、閑古鳥だよ。
FCの教室なんて、繁盛しても潤うのは本部だけ。

493 :07/12/08
そんなことないでしょ
どんどん続伸中ですから

494 :07/12/09
こんなところまで必死に書き込まないと、加盟店集まらないキュリオも哀れだな。

495 :07/12/11
キュリオの人間ではないですが、
キュリオって現実伸びているじゃないですか。

496 :07/12/19


497 :07/12/27
>>495
でも、中身はズダボロです。30万いかない店舗なんてザラです。

498 :07/12/27
30万いかなくても全店舗黒字なんだ。
客集めだけじゃ無く、加盟店集めも詐欺まがいか。
ヤバいね。

499 :07/12/29
そもそもこのシステムには無理がある
やばいね

500 :08/01/11
全店舗黒字なんてあるわけねーだろ(藁
現状、3分の2は赤字になってるわ・・・
潰れるか、直営になる店舗がこれからいっぱいでる罠

501 :08/01/21
きゅりお 勝ち組みたい

502 :08/01/21
>>501
勝ち組の売り上げが30万ってどんな業界だよ。
コンビニでバイトした方がよっぽどいいだろ。

503 :08/01/23
100万はあるらしいですぜ

504 :08/02/12
キュリオとかは、FCの募集がうまいんであって、
客集めがうまいんじゃないだろ?
客集めのためになにしてる?
FCオーナーから広告費せびるだけじゃないのか?

505 :08/02/12
FC募集も上手くはないだろ。
5年もやってるのに店舗数少ないし。

506 :08/03/02
きゅりおって何度も消費者センターに持ち込まれる例の宣伝のところだろーwwwww

507 :08/03/02
そうだす
でもね、市販のテキスト使ってほとんど自習でしょ
安いはずだね〜

508 :08/03/07
兵庫のパソコン教室 ホエールさん
DMしつこいですよ
熱心なテキスト販売
サンプルぐらい送りなさいよ

509 :08/04/04
もうずっと人多すぎ

510 :08/04/09
泉州の某市でPC教室の校長をしていた女性は、とても気の毒でした。
生徒は思うほど集まらず、経営はいつも崖っぷち。
講師への給料支払いなどスクール維持のため、最後のほうでは風俗でアルバイトをしていました。
結局は閉鎖され、その校長は派遣社員として、企業のPCサポートへ。
でも、生活苦は相変わらずで、風俗は今も継続中。
皮肉なことに、こちらは“ブーム”で指名が絶えないんだとか。

511 :08/04/09
これからの生徒さんはほとんどシニア世代の方が多いからシニアの方に
使い易いパソコンをお勧めします。
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20070901A/

512 :08/04/09
>>510
「パソコンのスキルが身に付くフーゾク」が今後のスクールの活路なのかも(笑)

513 ::08/04/26
>>508
ここのパソコン教室は悪質で有名。
なぜなら、パソコン教室の講師を募集していて、希望で面接をしてもいろいろと難癖をつけて
落とし、すでに別のところに就職が決まって数ヶ月後に採用してやると失礼な対応をすることで
有名だそうです。早く廃業したらいいのにと思っております。

514 :08/05/02
ハロー ってどうよ?
今年OPENしたとこ、今度様子見にってくるんだが。
その様子を見てから、自分で、県庁所在地にOPENさせたいんだが。
自分の収入が30万くらいになるなら良いんだけど。
初期費用って裁定400くらいいるよね?

515 :08/05/02
ホエール 全国的に仲間を集めている
DMしつこいぞ

516 :08/05/02
これからのパソコン教室は高齢者向けでないとやっていけないよ。

517 :08/05/02
むしろどんな商売でも高齢者をメインの年齢層にすべき

518 :08/05/05
>514
今年OPENしたところなんて、集客出来て当たり前なんだから見ても意味無いでしょ。
2〜3年で集客できなくなって、資金回収できないままあぼーん。
撤退率を調べれば、大体想像付くと思うけどね。

519 :08/05/05
>514
今までオープンした学校・・・・336校(4月現在)
4月待つまで現有校・・・・・・173校
差し引き(平行数)・・・・・・163校
夢破れたオーナー数・・・・・・163人ですね。
以前、イチロー先生は京都商工会議所の冊子のインタビューで
今年の10月くらいには全国で250項まで増やすことを話しておられた。
この平行分をもっと大事にすれば、クリアできたのに・・・・。

520 :08/05/07
パソコン教室って何を教えてくれるの?

521 :08/05/09
ばかか

522 :08/05/09
メディアック (月々3000円)
ハロー
ぱそこくらぶ
どこが一番いいんだろう?
ハローに聞いたら、初期費用が900万円以上かかるとさ。
やってられません。

523 :08/05/09
今からはじめたんでは遅いだろう。

524 :08/05/09
やめたほうがよろしいです

525 :08/05/09
FCの教室なんてどこも本部のカモ。
900万も払ってるオーナーの半数はすでに撤退してるんだぜ。

526 :08/05/12
XP SP3

527 :08/05/14
JOY いいよー

528 :08/05/15
きゅりおもよさそうですね

529 :08/05/18
ハローでやってるけど。
生徒は集まらない、教材も良くない、本部からのサポートもほぼゼロ。
たまに来るのは請求
…吉幾三の歌みたいになったけど、まったく採算が取れないし、これなら
どっか他のパソコン教室でバイトした方がマシだ。

530 :08/05/18
バイトならキュリオがいいよ
盛況だしな

531 :08/05/27
>>529
ほんと

532 :08/05/27
>>529 さん
本部からのサポートもほぼゼロということは、
本部直営はきちんと儲かっているんしょか?
普通は、売上から営業利益から経常利益から、なにか公開するもんです。
指導力がないから、サポートできないんじゃぁ、ないですか?
わかできのブンちゃんはいいこといっています。
儲からない直営は、役割ないみたいなことを・・・
2008年4月 6日 (日)
直営教室の役割を忘れれば被害は加盟校にも及ぶ
http://bunchan.cocolog-nifty.com/bun/cat2641648/index.html

533 :08/05/27
>>532
いくらブンちゃんが良い事言っていても、
わかできの教室の減り方、酷いじゃないですか。
FCなんてどこも似たり寄ったりですね。

534 :08/05/28
きゅりおはすごい伸びてますけど

535 :08/05/29
>>533
確かにわかできの減り方のほうが、モットすごいです。
いままで1000校以上開講しましたが、現有は300くらい。
(HPでは、900以上開講とありますが、3年くらいまでのものです)
不採算工をとじて、ほどほどを残してるんですから、
前年より売上が伸びて当たり前です。ホントにオーナーさんはお気の毒です。

536 :08/05/29
パソコン学校に行こうなら30時間で全て終了とかある??
今年4月に「Mさんはあと1時間54分で全て終了となります」とか言われて、
1時間56分ならもう行かん。って辞めたんだげど。

537 :08/05/29
意味不明

538 :08/05/29
FCの教室なんてスタート当初は店舗数増えるけど、別に教室の業績が良いとかでは無く、加盟店が資金なくなったら下降するんですよね。
>>534
いつも必死に宣伝してるけど、そろそろ頭打ちかい?

539 :08/05/30
ハロー直江津校、こないだ覗いたけど、客一人も居なかった模様w
OPENして4ヶ月くらいのとこだけど、
 外から営業中かどうか見えない。
 入り口わかりづらい。
 入りづらい。
 
これじゃダメだろ?
ヨーカドーの2Fだけど、立地的に場所が悪い。
入り口から入っても、案内図にも掲載されてない。
ゲームコーナーの奥。
初めての人は、絶対敬遠するな・・・

540 :08/05/30
>>532
2008年3月11日 (火)
わかるとできる テーマソング ができました
「わかるとできる」の生徒でありミュージシャンの SATOSHI TAKANASHI 作詞・作曲による 「夢と希望」「01_1.wma」をダウンロード
作詞 BUNちゃん先生 作曲 SATOSHI 「BUNちゃん先生ありがとう」「02_2.wma」をダウンロード
の2曲です。ファイルを右クリックして対象をファイルに保存を選択し、保存先を選んでから保存して、ファイルをダブルクリックしてお聞きください。
SATOSHI君の感謝の気持ちを素直に歌にした「夢と希望」 BUNちゃん先生の「わかるとできる」への思いを歌にした[BUNちゃん先生ありがとう」の2曲です。
http://bunchan.cocolog-nifty.com/bun/files/01_1.wma
http://bunchan.cocolog-nifty.com/bun/files/02_2.wma
ワロタ

541 :08/05/30
紅白出場だな

542 :08/06/02
値段設定とか、みんなどうしてます?
近くの競合店に合わせますか?
XPのPCがそろそろ販売中止になるようだけど、これからどうしようかな・・
2台追加の場合は、ビスタにする?それともどこからかXPを見つけてくる?

543 :08/06/03
>>542
自分とこのカリキュラムに自信があって、それをちゃんと宣伝出来ているなら価格を合わせる必要無し。
何も知らずに店頭でVistaを勧められるままに買ってしまった人がやって来るのが増えるだろうから、Vistaを追加する。
BusinessかUltimateにしとけばダウングレード権付きなので、必要ならXPに落とせる。

544 :08/06/03


545 :08/06/04
http://02.mbsp.jp/08yk16/
彼女とやってます
良かったら来てね
宣伝失礼しましたハ

546 :08/06/05
>>543
近くの教室の値段みたけど、ありえない価格設定だったんだよね
http://www.joybb.ne.jp/school/ のチェーン店なんだが
無制限って、あり? こんな客しかいなけりゃ潰れるだろう?

547 :08/06/05
>>532
基本ほったらかしでサポート無し。
直営店も新しいところを見たら暇そうだった。>>539見たいな状態。
他のハローの教室も結構閉校してるし、うちもそろそろかも。

548 :08/06/05
景気後退

549 :08/06/08
パソコンくらぶ って どうっよ?
FCみたいなんだけど、FCじゃないような感じなんだが
成功している教室に成功の秘訣を聞いてこようかな?と思うんだが

550 :08/06/09
きゅりおの川越店さん
サイト見れないよ

551 :08/06/14
ハローでもきゅりおでも成功の秘話なんてないよ。
ただ、ハローの方が閉校するのが早い。
開業費、ランニングコスト、それと根拠が良く分からない請求書
これらが経営を圧迫し閉校を加速する。

552 :08/06/15
>>551
根拠が分からない請求ってどんなの?
ワンクリック詐欺みたいに、同意した覚えが無いのに
「お前は規約に同意している。ウン万円払え!」みたいな請求が来るの?

553 :08/06/16
システム料金みたいな、アレじゃないのか?

554 :08/06/16
ハローの入会の説明聞きましたが、あの基本てやんないと駄目なんですか?
挿入とか削除とか名刺の作り方とか。
9項からやってくださいって言われました。
アレって時間稼ぎ?
インターネット、メールの使い方10時間って?
アレも時間稼ぎ?

555 :08/06/16
嫌だったら通わなきゃいいだけだ





556 :08/06/16
同意

557 :08/07/12
開業するに、 プロバイダはどこに入るべき?

558 :08/07/13
DTI

559 :08/07/13
Yahoo! BB

560 :08/07/20
開業とかマジやめておけ・・・。
完全独立ならいいかもしれんが、FCは吸い取られて終わり
初めはそれなりに来るだろうが、その土地の生徒がほぼ習い終わったら
あとは閉めるだけ
髪は伸びたら切ればいいが、パソコンは習ったら終わりなんだ
ギター教室とかも似た部類だけどな
義務教育でパソコン習っているし未来も無い仕事だよ
今いる生徒に対して継続にがんばるしかない

561 :08/07/20
うーん、まさにハローで検討中でした。
やめたほうがいいのでしょうか?やり方が悪いのではありませんか?
うまく経営しているところもありますよね?

562 :08/07/21
>561
ハローならなおさらだ
FC店舗の近くに直営平気で建てるぞ。5キロ圏内とか当たり前のように。
俺そこの人間だからわかるんだよ
担当者にその辺突っ込んでみるといい
教材はそれなりにいい方だとは思っているが
右クリック、左クリック、USBの使い方が弱いな
生徒さんみてるとよくわかる
ただ、結構実力のあるFCもある事は事実、逆に閉業も多い
つまりオーナー次第ってこと

563 :08/07/21
英語も大半の人は6年以上習うけど、身に付く人はほんの一握り。
で、英会話教室は一応需要がある。
通えば身に付くかとか、その人にとって習う必要が本当にあるのかなどは別として。
パソコンの方が普段使う機会も多くて英語よりは身に付きやすいだろうけど、義務教育で
習っても全員が使えるようにはならないよ。
普段は携帯ばかり使い、パソコンは疎かにする生徒が多い。
んで就職してパソコンを使わざるをえなくなり、勉強し直し。
でもパソコン教室に来てくれるかどうか...

564 :08/07/22
>>561
上手く経営しているところなんて、ほとんど無いのですよ。
上の方にも書いてあるよね。
今までに300店舗以上オープンしてるのに、すでに半分近くは撤退している。

565 :08/07/23
>>564
撤退してなくても、うちの近くのFCなんか、
前のオーナーから権利を買い取って再オープンしたって、
HPにのせてますよ。
数にはふくまれないけどね・・・(W

566 :08/07/23
今の仕事はもういやだというけど、つぎの仕事はもっといやに
なるかも。FXで、外為どっと儲かる勝ち組になることを考えろ。

567 :08/08/11
>>1
結局開業するのは、どうなったんだ?

568 :08/08/17
>>565
買い取ってくれる人がいたならラッキーだよね。
きちんとマーケティングして出店したのなら、直営で引き継ぐべきだろうがシカトだもんな。
直営はSCしか出店しないし、SCでもヤバそうなところは加盟店にやらせてるみたいだし。

569 :08/08/18
パソコン教室始めました!
http://blog.goo.ne.jp/rz2774_001

570 :08/08/19
↑倒産している

571 :08/08/20
>>490
>>485の案はいかがでしょうか?
関連するWebサイトをPC画面で眺めるだけでなく、講師の肉声と、生徒個人の筆記作業を併用するコトで、ずいぶんと学習効果及び記憶能力が上がって、生徒さん達大喜びと思われますが。

572 :08/08/20
>>64
素晴らしい!
同感です!

573 :08/08/20
>>67
個人こじんに合わせてカスタマイズ出来るってコトを伝授する件、ごもっとも。
シングルクリックの件は人それぞれだなあ。
そそっかしい人用に、ダブルクリックは有効だと思われますが。

574 :08/08/20
>>400
うまい!
山田くん、座布団一枚あげちゃって…るよ。
ヤダねぇ、私が声かける前に、もう準備してたのかい?

575 :08/08/22

958 名無し検定1級さん sage 
アルバイトでパソコン教室のインストラクターをやっています。
PCにはある程度自信がありますが、パソコン教室で教えるレベルで
MOS(とりあえずExcel,Word)を受けようとするのはやはり無理があるのでしょうか?
どうせインストやっているからには取りたい気持ちがあるのですが。。。
2008/08/22(金) 02:15:51

576 :08/08/23


577 :08/08/23
ゴザ1枚あげちゃって…それで乞食やったほうが儲かるよ。

578 :08/08/26
>>571-574
都合の悪い書き込みを流したいんですね。わかります。

579 :08/08/26
>>578
あ、わかります?

580 :08/08/30
ええ、わかっちゃいました
わからないほうがよかったですかねえ?

581 :08/09/25
過疎ってるね・・・
パソ教はじめて10年。
最初はそれなりだったけど
もう限界

582 :08/09/25
俺が今のパソコン教室(会社)でもうダメだと思った瞬間
パソコンにウイルス入りすぎ
上が対応しなさすぎ
なんかもうね・・・。これで全国展開してるんだから
ほんと生徒さんに申し訳無くて。
ネットカフェのセキュリティより格段にレベル下だわ・・・。

583 :08/09/26
カスペルくらい使ってんだろうな

584 :08/09/26
>>583
オンラインスキャンはたまに使うね。

585 :08/10/23
>>571-574,579
閉校ばかりで必死なんですね。わかります。

586 :08/11/11
もう、開校する必要ないです。

587 :08/11/20
わかできのぶんちゃんブログ「2008年11月17日 (月)」から
↓明らかにハローを意識してますな。
!!直営教室2008年10月度平均月商196万円過去最高を達成!!
  
FC本部の中には、FC本部直営教室(店舗)の業績が
悪いことを隠して加盟校(店舗)を募集していたり、
直営教室(店舗)の業績悪化を改善できないのに加盟校
(店舗)研修と称して研修を行っている企業もあり、
FC本部を運営するものとして非常に腹立たしい思いをしています。
FC本部を運営している企業には高額な加盟金をいただき、
加盟されたオーナー様を放置するような悪質なFC本部もいます。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1118336367/501-600
パソコン教室を開業する
532 :
本部からのサポートもほぼゼロということは、
本部直営はきちんと儲かっているんしょか?
普通は、売上から営業利益から経常利益から、なにか公開するもんです。
指導力がないから、サポートできないんじゃぁ、ないですか?
539 :
ハロー直江津校、こないだ覗いたけど、客一人も居なかった模様w
547 :
基本ほったらかしでサポート無し。
直営店も新しいところを見たら暇そうだった。>>539見たいな状態。
他のハローの教室も結構閉校してるし、うちもそろそろかも。
>>547
基本ほったらかしでサポート無し。
直営店も新しいところを見たら暇そうだった。>>539見たいな状態。
他のハローの教室も結構閉校してるし、うちもそろそろかも

588 :08/11/21
BUNちゃん見てるー?

589 :08/11/21
>>587
直営の売り上げさえ良ければ、加盟店の業績はどうでもいいってか。
どうせ殆ど潰れて無くなっちゃったもんね。

590 :08/12/01
>>589
>直営の売り上げさえ良ければ、加盟店の業績はどうでもいいってか。
違います。直営が儲かるから、そのもうけを加盟校さんと共有したいという
BUNchanの大きなお心があればこそです。

591 :08/12/01
加盟料・上納金でガパガパ儲けているのに儲けを共有するなんてありえない
ローリスク・ハイリターンのFC型ネズミ校を増やせば増やすほど儲かる

592 :08/12/01
http://www.jaac.or.jp/cgi-bin/tree/tree.cgi?log=&v=43120&e=msg&lp=43120&st=0

593 :09/01/26
義務教育でパソコン扱うご時世、パソコン教室はもう需要ないだろJK
プログラム教えるとこは異常なほど高いし。。。
覚えたプログラムも習得することには古臭いモノにwww
JAVAなんてシャレにならん値段で教室があったはずだが。

594 :09/01/26
http://cierge.blog121.fc2.com/
売り上げ!

595 :09/01/27
マイクロソフトの講習会は午前と午後だけで1日数万円盗る
マイクロソフトに比べれば、"民間"は高いと言っても良心的な値段だ

596 :09/01/27
パソコン修理の教室とかやればいいかも。

597 :09/01/27
>>596
特技も商売経験も無いのに、起業の夢見ちゃってる人カモにすればいけそうだね。
パソコン教室のFC加盟しちゃうような人がターゲットか。

598 :09/02/25
それ良いかも。
レンチやドライバとか、専用の工具も売り付けられるし。
最初の10時間は、パソコンの仕組みの講義。
次の5時間は、パソコンを扱う上での注意点。
で次の5時間は、パソコンの開腹方法。
まるで自作教室だな。w
でもこの調子で行けば、全200時間くらいあっという間だ。
1回5時間、月8回・全5ヶ月で、30万円。

599 :09/02/25
くだらん

600 :09/03/14
何でも開業して生徒集めるよりは
生徒を集めて儲けたい、ってやつを集めるほうが
儲かるんだよな。

601 :09/04/19
ハ□ーの本部って頭おかしいのか?
加盟金やらロイヤリティ払ってる加盟店相手に、別料金で有料セミナーやってるじゃねえか。

602 :09/04/19
>>601
>>600>>597のように本部は加盟店の発展など考えてないんでしょうな。
オーナーの個人資産を搾取するのに適当な名目があればいくらでも請求できるんでしょう。

603 :09/04/19
ハローってのはひどいところだね
詳しくはいえないが、とにかくやめといたほうがいい
通うのも反対だがオーナーになるなんてやめとけよ

604 :09/04/19
>>603
> ハローってのはひどいところだね
そうだね
> 詳しくはいえないが、とにかくやめといたほうがいい
詳しく言ってくれ
> 通うのも反対だがオーナーになるなんてやめとけよ
BUNちゃん乙

605 :09/04/20
どこにしろ
FC加盟しないこと

606 :09/04/21
川崎市宮前区さぎぬま駅近くにある赤い看板が目印のFCは ダメだ。そもそも10年前位がピークで 今は急降下だろう。 その教室もガラガラ で営業時間短縮。日曜日もシッカリ閉店 今年中に廃棄近し。

607 :09/04/21
鷺沼で赤い看板っていうとなんとかステーションね
あのFCは、詐欺まがいの集客で自分の首絞めてるからしゃあない
業界の評判落とすから浴び場と共にさっさと消えて欲しい

608 :09/04/24
業界の評判を落とすところは
さっさと消えてほしいですな

609 :09/04/28
ここの宣伝多いけど買った人いてる?
【激安PCソフト】
http://www.surprise002.co.nr

610 :09/04/29
>>609
通報した

611 :09/04/29
>>609
『■ あめでとう2ちゃんねる10周年、プレゼント10万個用意しました。』

この10周年商法と同じくらい609氏の【激安PCソフト】は怪しいというか、胡散臭いな。

612 :09/05/18
>>602
ハローって開店してはすぐ閉店するアレ?www

613 :09/05/19
PINKのとら でググれ

614 :09/05/31
【校内LAN/】学校のパソコン環境・1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1212412673/

615 :09/08/18
あげ

616 :09/09/24
age

617 :09/10/11
キュリオは大変だと聞いた。
社員は給料が安く、残業も多く
休みが少ないとか聞いた事がある。

618 :09/10/27
で?
結局、この糞スレの>>1
今頃富士山の樹海で白骨化ですか?
悲しいけど現実的な結末ですね。
         【劇終】
--- 当スレは、コレにて終了いたします。 ---

619 :10/06/22
>>618
>>1だけど
成功して大金持ちになったから
今は遊んで暮らしてます

620 :10/07/04
おまえらそら原価タダやから儲かって当然だろ!!!!!!!!!!!!!
偉そうにかたる奴はほんとむかつくわ

621 :10/11/10
>>617
給料基本10万で午前はポスして
授業して終電間際までサビ残
日曜は他店応援か本社研修かポスティング
個人事業主扱いなので保険関係なし
ほとんどの店舗はオーナー店も含め赤字店ばっかり
本社の人間が働く店はオーナーが開業資金だけだして
ギブアップした店舗ばかり
教材費などは本社のピンはねきつくて利益なんてあるわけないもんね
パソコン素人だらけの本社スタッフなのに
徒から金巻き上げるのに必死だから余裕無いのが見え見えw
先の細りがみえてる業界だけど
頑張ってwwww

622 :10/11/15


623 :10/12/10
キュリオだけは辞めとけ。自転車操業だぞ。

624 :10/12/10
自転車操業になるということは設備にお金を掛けて
良心的な受講料になっているあかしなので問題ない

625 :10/12/13
<<624
もう自己防衛はやめよ 哀れすぎる。。。
本当に問題ないと思うのなら
社員やFCオーナーに問題ないか
アンケートなり聞いてみよ
まともな会社ならその問題点から解決策を
考え改善すればいいはず

626 :10/12/13
<<625
社員やFCオーナーは利益度外視で社会に後継しています
何も問題はありません

627 :10/12/14
>>626
そうか。。。利益は度外視のボランティアでやっているのか。。。
ボランティアでやってない多数の社員やFCオーナー
はかわいそうだな。。。

628 :10/12/21
フランチャイズチェーン増加でトラブルも深刻化(産経新聞より)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000502-san-soci

629 :10/12/22
かわいそうだな奴がいるから儲かるんだな。。。
契約前に甘い見通しの売り上げ予測を伝えないなどのトラブル対策を
怠った一分の悪徳FCを反面教師にし、見猿聞か猿言わ猿の殿様商売で
高額な違約金ボーナスでがっほり儲かるんだろ。。。

630 :10/12/26
パソコン教室のわかるとできるで働いてたけど宗教臭くて速攻辞めた

631 :10/12/27

下々のものにものを教えるとは、寺子屋が起源であり、元来宗教臭いものだ



632 :11/01/03
昨年とてもいい会社だと思い入社したのですが、幹部が自しました。
会社から送られるメール全てにコメントつけて返信しなくちゃいけなくて、
元旦から早速社長のメールがきて、全然お正月気分になれないです。
こわい会社なのかもしれません。どうしたらよいでしょうか?

633 :11/02/22
公民館でPC教室をボランティアでやることにしたw
教科書はできる・・シリーズでエクセルとセブンとワード
これを教えて自作PCを高く売りつけるw
個人なのでNttパートナーになれないのでアフィでフリッツ押し付けocnも押し付けてみる・・
そのうちハローワークに行って生活支援金関係の講座を開設する・・
おっとその前に公民館に光いれなくちゃw
ついでにPCを5台位売りつけるかww
スムーズにゆくよう地区役員に立候補しようかな

634 :11/02/24
キ○リオのFCは潰れたこと無いんだっけ
新潟にあった店舗はなかったことなんだね
あと教本?普通に本屋で売ってるよ独学の方が早いわ
店舗数300だか行った?あとだかsラあがりのインスト元気でやってるか?
1年続くインストはそう居ないしな営業ノルマと拘束時間長いうえ内部伐としてるしな

635 :11/02/28
キュリオ2年で5店以上つぶれていますが何か?

636 :11/03/02
取り合えず先達の業績を見て回ってから決めても遅くないのでは;

637 :11/04/03
パソコンを初めて習ったのは冨○○オープンカレッジだった。
今から10年以上前。その時には生徒はい〜っぱいいた。
それから数年後に再び行った時、生徒の少なさにはびっくり仰天した。
たったの数年でこれだけ変わるとは...
その後1年持たずに閉校していた。
自主形式にして月謝を固定してレッスン受け放題とか色々考えていたけど。
同時期に5,6校が閉校していた。それぞれ経営が違うのに。
ものすごく高度なレベル以外の趣味程度では絶対に生徒は集まらないよ。
趣味程度だと公民館程度で満足しているんだよ。

638 :11/04/04
退職金を元手に始めようと思っている人、100%失敗を保証します。
絶対に絶対に辞めて!

639 :11/05/02
http://www.ab.auone-net.jp/~hcastle/Study/
こういうとこで勉強すればすぐに上達するよ
教室なんかいかなくてもOK

640 :11/05/21
近所の3000円習い放題のパソコン教室潰れてたな
名前忘れたけど…結構人いた気がするけど
今のご時世にパソコン習うっていうのもな
多分FC店で自転車操業でパンクしたんかなw

641 :11/05/25

堀江貴文もオススメの内容らしい。
かなり気になるわ
http://dougaset.bufsiz.jp/

642 :11/05/26
PCのCPUってなんですか?
まじで教えてください。
せんせー

643 :11/06/03
入ってる

644 :11/07/22
最初はネットよりかPCの基本操作をしっかり教えるそれの応用でOfficeを教える
ネットは一番最後最終目標はハード以外のエラーをある程度処理できるのと
windowsを自分でインストール出来るまで

645 :11/08/08
フォットショ・イラレ・DTPの基本知識
これならある程度需要ある
潜在需要ならDTVの方がある

646 :11/08/10
以前は愛想の良いインストならスキルが低くても好評だった。
もしくは、愛想悪くてもスキルが高ければ、技術系志望の学生や転職希望者が集まった。
しかし、最近は愛想も良くスキルも高くないと厳しい。
営業スキルも技術スキルもある、そんな素晴らしい人材ならインストやってないし
厳しい時代だ・・・

647 :11/08/11
今ならパソコン教室って考え自体が古いだろうな。何でわざわざ通わなくちゃならないんだ?
Youtubeにでも操作方法の解説動画を作って上げればいい。メールとかリモートデスクトップとか、サポートでお金を取る。
欲を出すなら、講座動画を作って基本操作は無料公開、応用操作は有料公開するとか。
SNS機能を持った動画サイトを利用するとそう難しくないだろう。お金を払った人だけを参加させる。
スマホが普及することを想定するなら、そっちに向いたサービスを考えるのもいい。
Skypeで出来るみたいに、講師一人が複数の人に同時に教えるとか。これは工夫次第だな。
スレタイ見てこんなこと妄想したけど、大手は既にやってそうだな。
ただ、初期投資はほぼ必要ない。どうやって人を集めるか。ニコ動でがきんちょ相手にする?
検索すりゃ直ぐに分かることでも、人に聞こうとする辺りビジネスの匂いはするのだけどね。
自分はやらない。面倒臭過ぎる。

648 :11/08/11
確かに、今は売れないというかみんな使えるようになってきてるねえ。
アフィでもクソみたいに儲からないし。
結局今の仕事を頑張ればおk

649 :11/08/12
>>640
キュリオシティ?

650 :11/08/13
>>647
同意。今なら格安で動画パソコン教室もあるし、iPhoneにも対応してる
パソコン教室に通っても教えるのは素人のバイト講師でぼったくられるだけ
「ホリエモン推薦【397時間動画パソコン教室】」
http://dougaset.com/infotop.html

651 :11/08/15
エロ注意
グロ厳禁

652 :11/08/23
個人で学んだり通信学習が発達してるから。
独自のサービス無しには無理だな。
今となってはオフラインのPC教室は横の繋がりが最大にして唯一のメリットとなってしまった。

653 :11/08/26
スレ保守

654 :11/08/26
あのさーPC専門誌読んだほうが早いよ!!!!

655 :11/08/26
>>650
また田中洋平かよ
こんなとこで自作自演すんな
お前の情報商材、内容古い上にいい加減なんだよ
動画で教えるならせめて内容のポイントの字幕ぐらい入れろ

656 :11/10/02
>>655
すいません。字幕に入れる方法教えてくださいw
おそらくこういう回答かと

657 :12/01/10
ヲレの行っているパソコン教室は全額無料です。
コピー代一枚10円取るけどね…。

658 :12/01/29
ディードットステーションに加盟を考えていますが、どうですか??

659 :12/02/04
仙台まで研修に行くのはやだ。
問い合わせへの対応が偉そうだった。
キュリオのパクりらしい。

660 :12/02/19
老け顔27歳の詮索ばっかしてくるクソデブ店長よ(^^)
おまえくせーんだよ豚が

661 :12/03/25
一般職狙いの女子大付近で
MOS合格を売りに開業したらどうなるかな?
授業の合間にくる感じ
18,000円コース(60分×10回)、1授業4人程度

662 :12/03/25
最近の大学は資格講座を格安でやってくれるから、そういうのが無い所をまず探す必要があるな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パソコンを壊す! (135)
Vistaの買い時っていつぐらい? (161)
ハッカーになりたい!! (228)
(・∀・)コンニチハ!!で1000を目指してみるスレ (190)
みんなで支えあって初級シスアドに合格しよう。 (502)
串・Proxy・IP関連スレッド (183)
--log9.info------------------
SF大賞 (965)
冲方丁@SF板 3 (137)
第n回元老院スレ 小松左京氏の訃報対応について (114)
岡和田晃、SFマガジン2月前の分を無断アップ (231)
SPACE BATTLESHIP ヤマト (665)
俺や (411)
この中から欲しい力を一つ選べ (185)
【とある魔術の禁書目録】上条当麻アンチスレ (101)
【Fate/Zero】間桐雁夜 余命一ヶ月【虚淵玄】 (176)
【俺妹】高坂桐乃スレ その18【きりりん】 (839)
【デュラララ!!】折原臨也×23【人、ラブ!】 (685)
【僕は友達が少ない】志熊理科とユニバースするスレ (178)
とある魔術の禁書目録 浜面仕上アンチスレ part2 (649)
【デュラララ!!】平和島静雄アンチスレ5 (528)
【僕は友達が少ない】肉 せもぽぬめ 柏崎星奈 3 (818)
【僕は友達が少ない】 高山マリア (163)
--log55.com------------------
【酒屋に】三国志]攻略スレパート2【仕える】
【DBZSアルティメット-タイムアタック★第一回 】
パワプロ12 マイライフ8年目
川のぬし釣りワンダフルジャーニー 3投目
デビルサマナー 葛葉ライドウ 総合攻略スレ第十九章
龍が如く 強さ議論スレ
【GC】 【Wii】 バイオハザード0 総合 part217
龍が如く見参クソゲー杉ワロタwwww