2012年3月中古車54: なぜカローラシリーズは割高なのか? (411) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
=やっぱりベイオーク= (809)
メルセデスベンツ C200 W202 S202 (463)
☆ヤフオク中古車出品者スレ☆3台目 (341)
石川県の中古車屋スレ (720)
ハイブリッド車を中古で買うスレ【車検3回目】 (615)
DQN輩中古車店主、汲み取りプレハブ物語 (116)

なぜカローラシリーズは割高なのか?


1 :
カローラシリーズの中古車って、同クラスや近いクラスのサニーやウイングロード、ファミリアなどと比べると、割高な車が多い。
しかも、平凡でありふれた小型大衆車とは思えない値段のものが多い。
なぜだろうか?

2 :
知りたいか?

3 :
サニーやウイングロード、ファミリアがむしろ
割安なのだ。

4 :
海外で大人気ダカラ

5 :
NZE121系のセダンは異常な高値が付く。
海外、特にロシアで大人気。距離関係なく年式で決まるみたい。
もともとカローラは人気が有るけど、今は凄い高値だよ。
海外でも売れて、名が通ってるトヨタ車は、なかなか値崩れしない。

6 :
サニーは、6年落ちだと、40万切るのが多いが、
カローラは、7年落ちでも、50万くらいするのが珍しくない。

7 :
そのロシアだが、右ハンドル車禁止の噂があるから、売り払うならお早めに。
中古車として購入の予定があるなら、様子見で。

8 :
世界のトヨタだから、
中古車市場でも大人気。

9 :
>>6
それセルシオより高いじゃないか

10 :
>>9
そんなことないやろ

11 :
俺は、99年に、平成4年式AE100カローラ・SEリミテッド1500を、諸費用込みで、約45万円で買ったことがある。

12 :
でもカローラUって安いよね。

13 :
>>12
ほんとにね。
3.5万km 9.9万円で記録簿つき4WD MTが売ってたので欲しいんだが、エンジンのヘッド周りサビサビなんだよな・・・

14 :
最近はア○○ンがすごい高騰。
1800より1500
エアバッグ開いてFガラス割れてるようなのが70万とか値段つく。
走行20万キロでも7〜80万ついてるよ。

15 :
フィールダーは、2000年式でも70万近いのが多いな。
ウイングロードは、2001年式でも、50万切ったのが多いのに。
この差は一体…

16 :
輸出で人気の車
・カローラ系(NZE12♯)
・プレミオ、アリオン
・ノア、VOXY
・カローラバン、カローラバン(ディーゼル高)
・アルファード、旧エスティマ(高グレード)
・ヴィッツ
・RAV4
カローラだと、色は白、シルバーは色つきより10万位安い。グレードはGのほうがXよりも10万位高い。Xの限定車はその中間。
4WDは輸出先によって、関税が高くなるので、安め。

17 :
海外旅行(東南アジアとか)行けば理由は分かるよな
とにかくハードとして信頼されてる

18 :
来年、2000年式フィールダーの相場はどれくらいになっているだろうか?

19 :
現行カローラの足回り見たら「ホイールに繋がってるパイプ」繋がってる部分が最安の原付みたいに潰れてて萎えたわ。トヨタが見えない部分に金掛けないとかこういうこと?

20 :
カローラはいじると 意外にかっこいい。
反面 あまりいないから 馬鹿にされやすそう。
いじるとと言っても センスよくないと無理。
夢合図なんかつけてる時点で 見れる気がしない

21 :
とと

22 :
なんでカローラの相場が、同年式のディアマンテよりも高いんだ?
ゴルァ!
ディアマンテのほうが、クラスは上なのに…。

23 :
>>22
おいディアマンテって三菱だろ
値段付いてるだけでもたいしたもんだよ
本来なら売り物にもならないポンコツなんだから

24 :
>>20
そう?カローラでホイール変えてるのヵコワルィ、貧乏臭い

25 :
カローラに限らず、トヨタ車の中古は高いお
セルシオとシーマ クラウンとセドグロ マク2とスカィラィンとか比べてみんしょ  

26 :
>>24 それは君が 改造するとき 車の威厳に頼りすぎだと思う。
カローラ いじればかなり見れる車だよ。
少なくても 俺は自信持てる車に仕上げられるよ。
実際にはパーツを選ぶだけになるけど

27 :
1年以上前、買って数ヶ月のフィールダーが側面をぶつける事故でキャビン大破・・・。でもフロント無傷の為
業者が20万以上で喜んで買っていった。
ニコイチで復活して、いまごろ東南アジアあたりで元気に走っているんだろうな。

28 :
>>27
東南アジアで喪前の車が走っている訳ねーだろ。
何故ならタイトヨタやマレーシアトヨタでカローラやヴィッツ、イプサムが
現地生産されているのに、わざわざ馬鹿高い関税を払ってまで
(ちなみにタイは原則自動車輸入禁止)そんな事故車を持ち込むメリット
がどこにあるんだ?
業者はパキのカザフ向けに振る予定でその金出したんだろう。
今じゃそんな金額では取引されねーけど。
いずれにせよ、喪前ラッキーだったな。

29 :
120系カローラは、登場から、7年近くなるが、未だに70万近いのがほとんどだ。

30 :
120系カローラは、走行距離15万キロ越えても50万近い値がつくね。
同時期のサニーは、15万いけば、ほぼ解体屋きなのに。

31 :
カローラ中古車高いよー!

32 :
NZE121系カローラ、高騰ぶりは以上としか思えない。
なんで、走行距離15万キロ以上でも、高値がつくんだ?
ゴルァ!

33 :
>>30はトヨタ営業の鴨。
どうせ、値引き分を下取り価格に乗せて騙された奴だ。

34 :
ロシアが右ハンドル禁止になれば、カローラの相場は一気に落ちる。

35 :
イスラエルでカローラに乗っていた。
なかなか良かったよ。

36 :
NZF121は、事故ってフロントを大破したものでも、他が無傷だったら、結構高値で買い取ってもらえるらしい。

37 :
カローラがカペラよりも高いのは異常!

38 :
マツダ地獄乙

39 :
マツダ地獄ってなんですか?
マツダ車→○マツダ車
マツダ車→×トヨタ車
マツダからマツダにしか乗り換えできない意味ですかぁ

40 :
>>39
オマイが携帯なら、どこかで調べてくれ。
PCならググればWikipediaがトップにくる

41 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E5%9C%B0%E7%8D%84
マツダ地獄って死語になりつつあるね
マツダファンに失礼な差別用語だとも思ったのだが・…

42 :
中古カローラの平均相場は高騰気味。

43 :
シベリア人が買ってるのか?

44 :
カローラの中古は高いね。
同じトヨタのEDやEXIVのほうが車格は上なのに、それらよりも高いよ。

45 :
1500のフィールダーが、なんで同年式のレグナムよりも高いんだよ?
ボッタクリだ!

46 :
昔は、1800〜2000クラスのミドル級オヤジセダンは、中古車市場では不人気で、カリーナ、コロナ、カムリ、ビスタは、トヨタと思えないくらい安い値で取引されていた。
しかし、今は、そのクラスのセダンも、トヨタに限っては、中古車市場での平均相場が高騰している。
プレミオ、アリオンはもちろん、最終型ビスタも、結構高値がつく。
なにか理由があるのだろうか?

47 :
値がつく→海外輸出とセダン車が少ないからだよ。

48 :
昔からトヨタの中古車は高めだが、
最近は、トヨタと他社(日産、三菱、マツダなど)との差が、ますます開いている気がする。

49 :
7〜8年位前は、コロナ、ビスタなどのオヤジセダンは、走行距離15万近くになれば、解体屋行きか二束三文の値にしかならなかったが、
今は、プレミオ、アリオンが異常に高騰しているし、最終型ビスタも、走行距離20万キロ近いものや、事故って修理しないと乗れないようなものでも、50万近い値がつくことがある。
どうして、こんな異変がおきたのか?

50 :
>>49
つ パキ。あいつらマジうざい。詩ね

51 :
今月頭くらいに、某巨大AAで、旧型プレミオの最終型、1500の限定車が200万超えたみたいよ。

52 :
なんで、カローラが、同年式のギャランよりも高いんだ?
ギャランのほうがクラスは上だろ!

53 :
120系カローラのセダンが割高なのは分かりましたが
例えば120系のフィールダーとかランクス/アレックスは
高く下取ってくれないのですかね?素朴な質問ですが…

54 :
ひと昔前の日本と同じでセダン至上主義なんじゃない?

55 :
プレミオの中古車が300万以上で売られているらしい・・・
120系カローラは110系マークUより高くないけ?
2クラス上より高値はすごいよね

56 :
玉数も少ないでしょ。
サニーより少ない。

57 :
>>53
ランクス、フィールダー、スパシオも十分割高です。
モノによってはセダン以上の価値があります!
要はカローラって名前が付いてれば良いって嘘みたいな本当の話…

58 :
俺のフィールダーの査定は低いと思います。
傷ものだから。
女と車は、にかぎる。

59 :
先代カローラを結構安い値段で買えた、
10万`超えたが全然壊れる気配が無いw

60 :
先代って、9代目カローラだっけ?
去年の10月に出たのが、確か10代目じゃなかった?

61 :
カローラのセダンだけどわかい若い人が乗ってるってどうですか?ジジ臭くない?

62 :
わるかったな!

63 :
やっぱ、カローラだよ。
中古でも買う価値がある!!!

64 :
ついでに、ひとこと。
カローラアクシオという名前は、見栄を張りすぎている。

65 :
中古でもこれほど故障の少ない車はさすがはトヨタって感じですね。
100系カローラは神だな

66 :
120系は南アフリカ行くから高い、それだけ。

67 :
昭和50年代のカローラでさえ、海外では現役。

68 :
昭和40年代生まれの俺はまだまだ現役

69 :
AE101セレス、壊れかけてます。
95年式、8万キロ。
もう少し乗りたかったっす。orz

70 :
>>65
親父が平成4年式を未だに乗っているけど
エアコンが1回壊れた以外はどこも壊れて
いないからすごいと思う

71 :
70の人はエアコン壊れて直す?クルマ買い換える?
どっちにしたんだろ
ちなみに私は買い換えました。
平成4年式の100系だとフロンガス式のエアコンで
エアコン入れ替えで10万円超かかると言われましたので

72 :
学校出てやっと車買えそうですが1コ前のランクスかフィールダーが欲しいです。
でもフロントやライトの形が何種類もあって120万もするのですか?50万位だと思ってました。アレックスとランクスの違いもわからず。カローラスレここしかわからず、前期後期とか知ってる人いますか?

73 :
ランクスとアレックスは
フロントデザインと、ドアノブ及びハッチバックの一部がボディ同色か銀メッキかの差くらいだろうな
あと前期・中期・後期とモデルチェンジしてる
グレードはZエアロツアラー・S・Xエアロツアラー・X Gエディション・X
他にX HIDセレクションといった限定車がある
後期は涙目だから分かりやすい

74 :
>>72
っていうか、ラン/アレで50万は相当妥協しないと・・・。程度のいいのは予算100万
でも足りないくらい。
実際、UVISじゃ50万で探しても引っかからないし。

75 :
正にこのスレタイそのものなのだが、需要と供給の問題
自分が (・∀・)イイ!と思ってることは他人も良いと思ってる確率は高い

76 :
72の者ですがありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ライト見て、これはフィールダーと思ってもランクスだったり難しいです。
ランクスの涙目も好きですが、ちょっと怒ってるような感じの後期のやつを
探してみます。ありがとうございました

77 :
フィルダーの4WD(222万)を新車で買おうと思ってるんだが、もったいないですか?

78 :
個人的には222万も出すのなら別の選択肢を考えるけど、気に入ってるんだったら買えばいいと思う

79 :
>>78
う〜む・・・
燃費を考えるとプリウスの最下位グレードが226万か・・・
コッチの方がいいかな。
レスありがとう

80 :
>>76
後期フィールダーなら3年5万km位で100万未満位の車も出てきたし買い頃かもね。
がんばって。

81 :
カローラ中古に100万出せる人は尊敬する・・・

82 :
軽の新車に200万近く出す奴の神経のほうが理解できんがな

83 :
そーいやどっかのブログでコペンアルティメットエディションに
オプションてんこ盛りで300万以上になってる見積もり晒してた人がいたなあ。

84 :
>>83
あれ、ナビ一式(ECLIPSE製だったか)がボッタクリ価格のせいだった気ガス。
そこらへんのカー用品店より高い値付けだった。

85 :
なんで走行20万キロのカローラが、10万未満のファミリアよりも高いんだ?

86 :
>>85
市ね

87 :
次からはトヨタアクシオになりますので宜しく。

88 :
>>85
世間の評価
カローラ>>>>>>>>>ファミリア  OK?

89 :
>>85
そこであえてファミリアを買うと幸せになれるよ。

90 :
フィールダー高いよ。
カマ掘られて、リアハッチが破損したようなものでも、50万くらい値がつくことがある。
なんでだ?

91 :
>>90
士ね

92 :
士ねと書くことしか能がない厨房がまた出たな。

93 :
二年前にカローラ中古で買った、今日検索すると
殆ど値段変ってなかった、(´∀)/≡ イャッホウ!

94 :
こんなものが出来てます。
トヨタ富士F1あまりにもひどい開催だったので専用のページを作ったみたいです。
ttp://www42.atwiki.jp/kusotoyota/

95 :
ランクスとかは?

96 :
>>95
>>74

97 :
120系カローラの中古の相場は、1500のほうが1800よりも高いね。
新車時代は1800のほうが高かったのに。
何でだろ?

98 :
>>97
なんつー世間知らずや…
少しはマジで一般常識ぐらい勉強しろって

99 :
マークUも、上級グレードの3000よりも、中級の2000と2500のほうが、高かったのも、同様の理由。

100 :
逆に言えば1800がお得と言うことか。

101 :
カローラはロシアで大人気。だってシベリアの極寒田舎でエンストするような車に乗ってるとブルブル(>д<)。安心安全カローラです

102 :
>>101 でロシアは1500cc以下の税金が安いと。

103 :
>>101
想像しただけでヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ
俺シベリア出身だけどカローラ乗りでよかった

104 :
こないだ14年式のカローラ7万kmが135万で落札したよ。新車価格は160万しないはずなのに。ロシア最高!

105 :
カローラバブル、カローラ神話

106 :
数年前AE100に乗ってた。
あまり故障しないし、したとしても構造が簡単だからすぐ直せた。
いい車です。

107 :
最近AE110も高いな。12年式が45万もするともはや貧乏日本人には手がでないんじゃね。

108 :
>>107
最終型スプリンターセダンやカリブも高騰ぎみ。
なんでだろ?

109 :
軽がイヤで燃費気にする人の買い替えがすすんでるからジャマイカ

110 :
>>109
それは違うw

111 :
>>107
8年と12年が割高で、11年が割安な気がするな。

112 :
>>109だが、書き方が悪かった
ガソリン高から買い換えようと思ったが、軽は嫌な人が候補としてあげる
中古車としての人気が高いんジャマイカ

113 :
>>112
訂正しなくても>>109で意味は通じましたが。

114 :
だからぁ日本人が買ってんじゃないんですよう。カローラごとき大衆車をなんであんな値段でかうひとがいるの?いるわけないやん。わからんかなあ?

115 :
20万キロ以上走って購入・維持トータルで安い車といえば、カローラ。
というイメージで、地味なブームなのかも知れない。

116 :
海外じゃ中古カローラは引っ張りだこ、   ってデーラーが言ってた

117 :
>>114
世の中勉強してからおいで

118 :
平成14年式のX走行2.1万キロCDナビTV付きで車体価格88万乗り出し98万
は割高ですかね?ちなみに15万キロまで乗り潰すつもりですけど

119 :
南アフリカやオイルマネーの国に輸出されるから。あとロシアにも。
AAでとりあいで14年20万キロ65万で買ってくれた、アシスタPなのに。

120 :
>>118
デラU-carならそんなもんじゃないかなぁ?

121 :
>>119
(*゚Д゚)マジデ! 俺も売るときソレぐらいで売れるかな

122 :
アクシオも海外で引っ張りだこになるんだろうか?
なんか最近トヨタの信頼性に限りが見えてきたというが、カローラだけは大丈夫だよね?

123 :
実用燃費が超イイからなあ。俺のMTのNZE12は燃費17〜23km/リットル
夏はコンスタントに20km/l以上。田舎道という所為もあるかな。

124 :
母が110系スプリンターから現行カローラに乗り換えたんで
試しに乗ったんだが足回りの食いつきが悪くなった気がする。
内外装の質は格段に良くなったのに残念だった。

125 :
>>124
車高が高くなったせいでロール感が大きくて、そう感じるんじゃないか?
あるいはタイヤが新しすぎ&標準装着品でショボイとか・・・
まぁ、言ってる自分は全然詳しくないし現行には乗ったこともないんですけどね。
110カローラ1.5LのMTには短期間ですが乗ってたことあります

126 :
>>125
現行じゃなくて一つ前の型だった。NCVカローラってやつの1500cc。
カーブとかで自然にロールしないでリアがひっぱられる感じ。足も少し硬くなったような・・・
リヤサスの形状が変わったせいかな?

127 :
先代カローラが燃費と価格からいって、ハイブリットよりコストパフォーマンスよかった。
現行は車重増えて、燃費悪化しかも価格高すぎ。

128 :
ナルホド、先代ノリの俺は恵まれてるんだな(人´∀`)

129 :
先日、レザー仕様になってるやつ初めて見た。
感動した。

130 :
先代は、Fitと熾烈な首位争いがあったから、価格の割りに出来が特に良かった気がする。

131 :
エンジンから何から替えた本当のフルモデルチェンジだったね。

132 :
先代を発表直後ショールームで触ってドア閉めて、チョッとしたショックだったな
今のマイカーになるとは思ってなかったが

133 :
1.5リットルのマニュアル車で1000kmを無給油で走破する奴がいた。
ガソリン高騰の折、ハイブリットに手が出ない方には貴重な車。

134 :
>>133
リッター20km超えてんじゃん( ゚д゚)ポカーン

135 :
マニュアルの2WDでエコランする人ならならあり得る。

136 :
上り坂、風上には絶対に走らない。 orz

137 :
中古で安心して買えるのはカローラがダントツだろ

138 :
えぇ? トヨタなのに?

139 :
>>138
カローラはサニーよりもシビックよりもシンプルで頑丈だよ

140 :
>>138
リア厨はこれだから…

141 :
サニーとかシビックとかいわれてもな……

142 :
カローラをサニーシビックと同列に考える奴はお子ちゃま

143 :
>>142
シビックとサニーを一緒に括るなよ素人。

144 :
玄人に怒られますた。

145 :
この前、輸出屋さんが14年のXを60万で買ってくれました。
46万で仕入れたのであまり儲からなかったけど・・・
走行多かったので55万位でよかったのですがーありがとう。
サニーとならべたシビックって4ドアのフェリオの事なのでは?

146 :
フィールダーの1500CCの中古を探しているんだが、相変わらず高い。
1800CCは、最近、格安の物件が出てきたね。

147 :
高い高いというが、小売価格が高いんだろうなあ、
もうフィルダー飽きたから、カローラ店で下取り査定してもらったらH18年式なのに
100万円にしかならない。走行8千でナビ付きでキズへこみなんて一つも無いのに。
買った時は総額220万円もしたのに。

148 :
フィルダーって阪神を出てからどうしてるんだろうね。

149 :
>>148
メジャーのホームラン王になった。

150 :
ウム、フィルダーはないな

151 :
>>147
そんなもんだよ、1年で買値の半額ついたらむしろ良い方だろ。

152 :
>>151
そうかもね、他社なら登録した時点で半額、1年後なら・・・。

153 :
>>147
>総額220万円もしたのに。
総額ってことは諸費用込みだよな?
世間知らずのリア厨さんなのはよく分かりました
あまり笑わせないでくださいね

154 :
フィールダーの2WDの1500のATを探しているんだが、未だに50万以下の物件が出ないのは異常。
発売から8年近く経つのに。
以前は、8年落ちのカローラ1500だと、40万以下未満の物件、腐るほど出てたぞ。

155 :
>>154
キミは世間知らず、フィールダーは人気車種、セダンでさえ50切るのは
難しいのに、3年前に買ったセダンの相場が値上りしてるのはワロタ
ガソリン高騰の影響だろうな

156 :
>>153 意味分んないレスするな。総額って諸費用込みに決まってんだろ。
中古車屋じゃあるまし、世間知らずとか言ってんじゃネーよ。
2年間での月当たり償却費を計算すると、そんなにお得車種じゃねーよ。
以前乗っていた中古外車の方が2年間で諸費用・修理代総額入れても月当たり償却費安い。

157 :
>>155
1500ccのMTは特に燃費いいからなあ

158 :
カローラなら30万`は余裕だろ

159 :
>>156
リア厨は雑誌見てろ

160 :
NZE121セダン
5年落ち
60000km
事故無 キズ多少有り
買取額が50万くらいってそんなもんすか?
輸出業者当たれば、もっと高く買ってくれますか?

161 :
追加
オートマなのです。

162 :
>>160
それは安すぎ、俺なら70万位かな。でも色も書けよ、本気で聞きたいなら。

163 :
>>162
50マソくらいがいいとこだろ?
ポマイさんは正気で70も出すのか?????
>>160
輸出屋が相場より安値でこそ買えど、高値ではまず買わない。
夢は寝てから見ろよwwwww

164 :
結局めんどくせぇから今日、我利じゃないとこで50でおながいしました。(我利だと少し高かったけど、クレームガードがムカついた。)
ちなみに色はベージュでした。
>>162
70は神だなぁ。
決めた後見たけど、目が$マークになった。
それだけ価値があった車だと誇りに思う事にするよ。
>>163
今度から寝言も寝て言うぜよw

165 :
ベージュか、オレなら60で買っても良かったなw

166 :
>>163
力ないのう、お前。
>>164
ベージュなら73万までなら・・・儲けれるよ、俺。
>>165
それが妥当な買取値だろうね、普通。

167 :
マーク2も値段がある程度までいくと落ちないと聞いたんですが、本当ですか?

168 :
車専用BLOG作ってみました。
観覧条件
・車が好きで好きでしょうがない。
・新ネタが好きだ。
・自分は少し周りの人間と比べて変わっている。
*注意* 車好きの方のみの観覧をお願いします。
観覧条件を満たし注意事項を読まれて納得した方は下のBLOGにGOしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/westcoasts4life/

169 :
思いっきりアフィリエイトだけど2chで宣伝したら垢取り消しじゃないの?

170 :
誰も通報しなければばれないと思うよ。

171 :
通報しちゃおっと(・∀・)ニヤニヤ

172 :
「腐っても鯛」と「事故ってもカローラ」は、同意味で使ってもよいのだろうな。

173 :
カローラが割高な理由は、海外需要だが、最近は、海外じゃ人気のない白も高騰ぎみ。
色つきのほうがまだ割高だが、その差は縮まっている。
なぜだろうか?

174 :
海外・・・色付き
国内・・・白・銀だからじゃね

175 :
国によっては白でいいという国もある。
今年はいって7台カローラ回した。(120系)
だいたいが50万円前後で買って60万円前後で売った。(過走行15万〜25万`)

176 :
なんか、このスレ見てるとカローラって高級車以上に
海外窃盗団に狙われそうな車種と思えるが

177 :
キミらカローラ舐めてるだろ、
海外のカローラ人気は想像を超える、ド級なんだぞ

178 :
白だと
ロシアの雪の中に埋もれたら
助けてもらえないからだろ。

179 :
90年代終わりに100マンちょっとのカローラあったけど
今は+50万なんだね
どんどん高級化してる

180 :
アクシオは駄目な子いらない子

181 :
毎回も出るチェンジごとにいわれるんだろうけど
今のカローラってカリカリしすぎで良くないと思う
前のカローラはもっとふっくらしてていい意味で
おばさんくさくて好き

182 :
今のカローラってコストダウンがひどすぎで貧乏臭さ全開だからな〜

183 :
コストダウンと価格アップでウハウハですわwwww

184 :
前モデルのほうが数段いい

185 :
AE100最強

186 :
ちょっとちょっと
マークxの一番安いのが248マン
カローラの一番高いのが233マンか
2.5リッター版は10年前に比べて安くなったようだけど
カローラは結構高くなったね

187 :
下取り価格が高く設定されてるから売るときも高くなるだけの事。

188 :
今カローラフィールダーの中古車をさがしてるんですが、車自体買うのも初めてなんで
何に注意したらいいのか、何を聞いたらいいのか全然わからないです…
予算は諸経費込みで大体80万くらいです。
近くの中古屋で込みの値段で85万。
H12年式 XGエディション 走行距離は5万6千 
事故歴なし 車検2年つき 
こんな感じです。どうでしょうか? 

189 :
>>188
エエんちゃうん

190 :
現行アクシオより先代のほうがいいのかな

191 :
>>188
あたりまえの様ですが、事故に注意して任意保険は入り、
車の操作や運転に慣れて、少し余裕をもって運転出来るようになるまでは、
無理やスピードを抑え気味に、割り込みやあおりにはカッカせず、
最初は教習所の教えを思い出して、正確な判断とスムーズな運転を心がけるのが
いいと思います。
出来れば昼間、先輩や近所の運転の丁寧な人の隣でどんな運転操作をしているのか
見せてもらったり、自分の運転を見てもらいアドバイスをお願い出来るといいですね。
バスやタクシーに乗った時など、上手だなと思った運転手の操作や視線をよく見たり、
も勉強になります。
事故や故障の時はもちろん、車を所有するとホントにいろいろお金がかかります。
最初はドレスアップや高価な物は避け、車を買った所や詳しい人に、
「初心者なのでいろいろ教えて下さい。」とあたまを下げれば、
教えていただけると思います。
長文で失礼。

192 :
>>188
すみません、質問の答えになっていませんでした。
カローラは維持管理のお金があまりかからない方ですし、
初心者の方にもお勧めできる車だと思います。
値段もそうですが、購入後の面倒見のいいと思われる所で買うのが、
おすすめです。

193 :
フィールダーを買おうかと思っています。
近くの中古車で以下の状態ですと乗り出し164万って
価格的にはどのようなものでしょうか?
 
H18年式 1500X エアロツアラー 白
走行距離1万1000
車検1年半付
試乗車
 
ご意見をお願いします。

194 :
>>193
試乗車ってそんなに距離が伸びるもん?

195 :
6MTと4AG積んだカローラGTってどうなんだろ?
レビンがそのまま4ドアになったと解釈していい?

196 :
>>194さんへ
H18 10月ものなんですが、中を見る限りではそうらしいです。
はやり距離出すぎですかね?
他のフィールダーも調べてもらったのですが、
3000で赤とか銀6000もありました。
 
色をどうするか迷うところですが、
白がいちばんいいものかな?と・・・
 

197 :
カローラに150万以上は出せんわ(´・ω・`)

198 :
試乗車で1万キロ越えって何百人乗ったんだ

199 :
1年半ずっと現役だった試乗車ならその位出ちゃうな
店舗の周りをチョロット回るだけならともかく
「駐車場に入るか確かめたいんですけど」でかなり稼ぐ事になる
オプションの類が全く書いてないんでなんとも言えないが
試乗車って事でほぼ無いに等しい前提で言えば
「高ぇよ!w」
新車で乗り出し185まで持っていけるだろ今なら
20万で車検1年半・小変更・色やメーカーオプション諦め・1万キロ・一般保障半分って
どんだk
オプション30〜40万位乗ってるならまだしも
サッパリちゃんなら乗り出し150だな
って言うか実際そこまで行けると思うが?
その価格なら勿論値引き交渉全くしてないよね?
「中古は値引き無し」
確かに低年式低価格(出れば売れるような人気車)は確かにそうだが
新車と比較出来るような高年式で特別人気が有る訳でも無い場合は別
後2ヶ月速く探してれば、小変更前の展示車が同額程度で弾多かったんじゃ無いかな?
とも思うが今更だn

200 :
後エアロツアラーとかの場合
若干地上最低高低めだよね?いや知らんけどきっとそう
で試乗車で1万位走ってる場合、前記の理由で
エアロの底の部分とか、見難い場所を結構ゴリゴリ削ってたりするから
要チェックな
デラってやっぱ新車売ってナンボだから
(って言うかトヨタの試乗車って事と価格からしてデラの中古だよね?)
中古の査定とかヌルヌルなのよね
普通に見落としてたりする(こっちが訳あり車を下取りに出す時にも言えるんだがw)
まぁ悪意が無い分たち悪いんだけど
ゴリってたら、ちゃんと突っ込んで、値引かせろ
値引き無しって言われたら新品と交換(価格からして当然)

201 :
>>191 >>192さんありがとうございます。とっても参考になりましたよ
今はまだ何軒かまわって下見の状態なので上記のフィールダーにするかは
分かりませんが、あとあとのこと考えると1.5Lクラスは間違いないと
思います。実用と走りなんかを考えるとこのクラスになると思うんですね。

202 :
>>199さん、ご指摘ありがとうございます。
値引きは出来ませんと言われました。
オイル10Lとガソリン満タンくらいしか付けられないと・・・
ちなみに、オプションは下記の通りだったはずです。
 ナビ(DVD)・ETC・サイドバイザー・マット
 赤の4000km(同じく試乗車)はHDDナビ。
エアロの外見ばかり見ていて、下の状況を見てませんでした。
今度は注意してみてきたいと思います。

203 :
>>202
まぁそう言ってくるわな普通
そこでだ、ツダのデラにでも行ってアクセラスポーツ見てきますって行って
実際に行ってみれ
アクセラも今年の1月に小変更有って試乗車展示車が豊富で競合即見つかる
しかも安い、同じ条件の乗り出しで120台まで行くかもしれんな
まその分下取りもアレだがw
この前レインタカーで使ったが案外悪く無いぞ、見た目的には好き嫌い激しそうだg
まぁ所詮対抗なんで選ぶ必要なんぞ無い
そしてアクセラなら2000で同じ金額で買えちゃうんですがとか言ってみたらどうか?

204 :
>>202さん、アドバイスありがとうございます。
ところで、中古車での値引きってどれ位してもらえますかね?
他の店で見積もりを出してもらったら、価格は変わるものでしょうか?
 
担当がおやじさんなんだけど、色々話をしてもよくわかってないらしく、
質問に対する答えをはぐらかしたりしてて、ちょっと嫌になってました。
だから、他の店で話を進めようとしてたところ、
他店にあったもう一台の赤のフィールダーを持ってきてしまい、
「今日、店舗に移動させたので、お早めに・・・って」
 
担当もここぞとばかりに売りたがっているのでしょうが、
┐(´д`)┌ ヤレヤレです。

205 :
E90系(いわゆる6代目)はもう市場に出てないでしょうか。あのスタイル好きだった…
87年発売だからネオヒスというよりそろそろ旧車??

206 :
あるよ。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CF0002102840

207 :
>>206
バンパー歪んでるよw

208 :
>>207
まあ、これはこれでいいんでないの^^

209 :
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

210 :
この代のSEリミテッドかなり良かったな。値段もマークII並みだったけど

211 :
>>134
おれのZZE122のATだって、晴れた日の高速左車線で
大型トラック後方60〜70mを維持したまま延々と85〜95km走行
するとリッター18kmだ。
120系後期のNZEはさらにヘッド周りに手が入っていて、
1800より静かな鬼燃費クルマだよ。
ましてやそのMTとなれば上記みたいな条件なら
リッター20km以上は楽勝だろな。

212 :
カロゴンの車検が近くて、
そろそろ乗り換えかな?なんて、探していたんだけど
いまいち欲しい車が無いんですよね。
まだまだ乗れそうなんで車検通すことにしました。
乗りっぱなしなんで汚いけど
久々にワックスでもかけるかな。

213 :
>>71
超遅レスだけど
旧冷媒のエアコンに対応するガスがあるようです。
最近のノンフロン冷蔵庫に使用されているのと同じ冷媒で
特にエアコン自体の改造も必要ないらしいです。
て、ゆうか現行の冷媒も環境に悪いとかで徐々に削減されるらしいけど
新車を購入している人は知っているのでしょうか。

214 :
>>213
レトロフィットの事も知らずに語ってるのか?
4ねば?

215 :
改造費がかかるな。
お前こそ四ねば?

216 :
最近は、フィールダーも40万台の物件も割と見るようになったが、ほとんどが1800CCのほう。
俺が欲しい1500CCのほうが新車時代の価格が安かったにも関わらず、ほとんどが60万超えるね。
なんで、そんな逆転現象が起きているの?

217 :
>>216
( ´∀`)つ【需要と供給】

218 :
フィールダーが欲しいな。

219 :
新型でも内装は90系のが欲しい

220 :
セダンのマニュアルが希少?

221 :
90系、100系のセダンってまだ問題なく乗れるの?

222 :
GWで行った先で、小奇麗な白い90系SE(?)のMTが元気に走っていたぞ。

223 :
13年式走行4万キロのフィールダー車検込み55万で買った

224 :
>>223は今、人生の運を使い果たした

225 :
つまりイイ買い物をしたってことなのか?

226 :
90カローラ中古→120カローラ新車と乗り継いだけど、カローラは燃費の良さは異常だな。
まあ、オレが一般道の長距離走行を主体に使っているのもあるかもしれんが。
90カローラは1.5lのキャブ車でODなしの4MTだったがエアコン入れても16km/lくらいで走った。
120カローラ1.5l・5MTはエアコン入れて18〜19km/lといったところか。
120はエアコンオフで気合い入れた省燃費運転やると23km/lくらいになるから重宝してる。

227 :
>>226
(*゚Д゚)マジデ! 23なんて見たこと無いよ

228 :
AE91の3ATは燃費イマイチだったなー

229 :
>>227
・発進は急加速にならない程度に素早く加速
・一定速度を保つ時になるべくアクセル開度を変化させない
・後ろに車がないときは速度を下げる
・道の流れを読んで詰まりそうなら早めにアクセルOFF
・信号の目を読みつつ早め早めに加減速
・前の車に自車の動きが釣られないよう車間をとる
・抜かれたり煽られたりしても怒らない
・片側2車線ではなるべく左側をキープ
・エアコンは切る
・空気抵抗を減らすため窓はなるべく開けない
という縛りを課して、自宅周辺の田舎の一般道を走ると出る値だから参考程度にしてくれ。
ガソリン代上がったからまた徹底しないと・・・全部守ろうとしたら意外とキツいんだよな。
まあこの話題だけだとスレチだから中古の話。
アクシオがイマイチだったんで120後期の中古探してるんだけど、
セダンかつMTとなるとほとんどないんだよね。見つかっても状態が微妙だったりするし・・・
部品の入手性・中古部品の活用考えると他社製1.5セダンはイマイチなんだよね。

230 :
>>221
セダンでなく100系のワゴンですが
まだまだ問題なく走りますよ。
今年は車検でしたが、
本など参考にしても欲しい車が見当たらずに
結局、車検通してしまいました。
消耗品さえ換えてれば、まだまだ元気ですし。
次回で11年目ですが、どうなるかなぁ。

231 :
父ちゃんが、今から10年前に100系カローラの中古を買って
現在走行距離12万キロ突破だけど、エンジンは今でも快調
そのもの。
走行距離よりも車齢が15年を越すのにすごい耐久性だと思う。

232 :
カローラとクラウンはトヨタの良心が詰まっているし、オーナーも大抵丸い人が多いし、
いじっていてこちらまで気持ちよくなる。
そりゃあ人間、こっそり手入れしたくなるというもの。

233 :
平成8年式を新車で買って未だに乗ってる。
確かに動くがそれなりに面倒も看ないとダメだよ。

234 :
消耗品をしっかり交換して、定期点検に出してるだけですが、
平成8年式Lツーリングで未だにノートラブルですね。

235 :
>>232
だが最近のカローラは高いからな。。。
高くて良いものを作るのは比較的簡単
だしその辺をどうとらえるか。

236 :
平成13年式のフィールダーS 4WDを60万で買いました。走行5万キロ。
前は役場で使っていたらしい。

237 :
平成11年式のAE111GTだけど、新車時からずっとにリッター12を維持しているので、
手放せない。雨ざらしでも錆びも出てないし、どうなってんのと思うくらい丈夫だ。

238 :
ディーラーの人がコッソリ、傘を差しかけてくれてるんだよ。
そう、心の傘をね。

239 :
うぅ、さぶ〜〜

240 :
( ゚д゚ )

241 :
>>236
役所で使ってた車の下取り車や払い下げ車は最低だぞ。w

242 :
営業車はいろんな人が扱うから、管理がおざなりになりがちだよね。

243 :
>>241
リース上がりの物件
今まで乗った中古の中では程度がいい
外装はへこみが数箇所あったけど
知り合いの板金屋に安く直してもらった、

244 :
職場のリース車は、シビアコンディションだけどオイル交換年1回。
暖気関係なくエンジン回すし、洗車なんて法定点検のサービスで水洗いしてもらうくらい。
法人リースアップの車は、程度悪いと思うな。

245 :
>>244
メンテナンスリースかどうかにもよるな

246 :
EE111 平成10年式カローラ1300XEサルーンリミテッドを車検残1年で諸費用
諸費用込みで24万円、しかも走行距離22200キロですこぶる快調!!!
みなさんどう思われますか?

247 :
>>246
激安!!
俺が欲しい!!
でも色が・・・
あなた素人さんですね?

248 :
AE111って、1600ccじゃね?

249 :
>>246です。
確かにデジタル機器に弱いパソコン初心者です。
でもエンジンオイル(カストロール GTX)、オイルエレメント(PIAA製)を
自分で交換しています。
色はシルバーで3速ATの典型的おじさん車です。塗装状態は細かいキズはある
けど10年落ちの車としては、良い方だと思います。
購入のきっかけは、前車(AE101 平成5年式カローラ1600SE−G)を
ぶつけてしまい、修理代が15万円ほどかかってしまい更に2ヵ月後に車検を
控えていたので30万円以上かかってしまうならばとモータースの社長さんに勧められた
勧められた下取り車です。
ちなみにATFも交換してくれました。 

250 :
>>248
1300ccは「EE」

251 :
>>246です。実は私、失業中なんです。
本当は、前車の車検を機にヴィッツRSかデミオ・スポルトのマニュアル車の
程度良好な中古を探していました。
前車をぶつけた(自損事故)のも、ある会社の面接にいった時に駐車スペースが無くて
あわてていて起こしてしまいました。
運良く今の車(タイヤ ブリヂストン スニーカー新品同様おまけ付き)に乗れていますが、
再就職が決まって1年先の車検を通したら、ホイールをインチアップして乗りつぶすつもりです。
これから早朝ウォーキングに行って来ま〜す!!!

252 :
追伸、カローラは買うときは近くのディーラーか中古車販売店で購入して
車検および整備は、設備の整った新車も取り扱うモータースでしてもらうと
何かと融通が利くとおもいます。
わたしも今回お世話になった所も15年位おつきあいがあったので、上物に出会えたかとおもいます。

253 :
>>1
そこでカルディナやコロナやグラシアですよw

254 :
フィールダーってカタログ上燃費はCVTが上だけど
実際にはMTのほうが良いな。
というか機械的信頼性はMT最強だし
なにより軽量

255 :
>>353
それらも輸出屋が買うから割高じゃ!!

256 :
 

257 :
5ナンバーMTセダンならばカローラかセドかラティオだが
最も使いやすそうな5MTがあるカロ−ラが一番よさそう

258 :
中古カローラ1.8ラグゼール が70万で込み86万です
走行距離4万3千`
平成13年式
車検は1年半
点検記録簿は無し
買うかどうか迷っている

259 :
点検記録簿が無いってのがどーにも引っかかるネ。

260 :
価格や内容はお買い得っぽいけどぁゃιぃ

261 :
一番低いグレード買おうとしたがタコメーターないからやめた

262 :
中古カローラ1.5X 
走行距離3万4千キロ
車検平成22年6月
平成17年式
修復暦なし
記録簿あり
カラーは白
コミで120万
今日ローン審査が降りたので明日契約です!
長かった〜2年かかったよ車選び
ローンは月15000ぐらい
そのために1年前から酒とタバコやめました

263 :
>>262
・・・高くないか

264 :
7年落ちのカローラ1.8ラグゼール今日買った

265 :
カローラも輸出国が限られてきたからゴミ価額になるぞ。 

266 :
ロシアだめなん?

267 :
金持ちになってきたからだろ。

268 :
右側通行の国では、右ハンドル禁止への動きが進んでいるからね。
でも、トヨタは、裏でそういう国向けに左ハンドルに改造してまでも輸出することを推進しているからなあ。
そんなことするんなら、左ハンドル仕様の新車売ったほうがメーカーは儲かるはずなのにね。

269 :
日本で車を買い換えさせるためと、輸出をしやすくするために、
日本も右側通行、左ハンドルにして、
移行期間を過ぎたら右ハンドルを禁止にしたらどうだろう

270 :
さすがにそれは暴動が起きるだろ

271 :
そのときの政権が次の選挙で見捨てられるだけで暴動はないな。
家畜と化している日本人。田母神さんのつめの垢でも飲ませてやりたい。

272 :
日本に輸入されるドイツ車のウインカーレバーが気に食わない
何で日本車と逆にするのか納得いかない

273 :
カローラGTかカローラレビン最終型かスプリンタートレノ最終型
どれがいいかな?

274 :
>>272
んじゃ乗らなければいいじゃん!
ダメけ?

275 :
H12年式のセダン1.5Gで17万5千キロ走行だがクリティカルなトラブルは未だにないな。
こうトラブルがないと、そのうちどこかに一気にガタが来そうで怖い。
関係ないが、現行型はアクシオよりフィールダーの方をよく見かける希ガス……

276 :
カローラのセダンは、法人の営業用とレンタカー以外、あまり見なくなったね。

277 :
はぁ?高齢者も乗っているのよく見かけますよ

278 :
>>276
キミは何を言ってるのかね、たまには外に出ようね

279 :
安い低年式カローラとか買いあさってたロシアが関税うpで
相場が急落中だそうで
多少は安くなるんじゃねーの?

280 :
最近の中古車のチラシを見ていると
120系カローラの13年式の90000Kmで
50万円ってありますけど、これって割高な方ですかね

281 :
>>280
割高だけど120系カローラ以降で激安は出てこないと思うよ、
殆どが海外に流れていくから日本は上質しか残らないんだって

282 :
そこでトヨタをあきらめてエアウェイブを候補に入れているんだけど、これも高いね。
ホンダの大衆向けの車にしては珍しく、トヨタと大差ないね。
日産のウイングロードはかなり激安物件が多いけど。

283 :
>>1
相場で決まるから
以上

284 :
カローラは、車業界のホームラン王です。
三菱GDIは業界の三振王です。

285 :
三菱は品質が悪いからな。

286 :
一番いい車だよ

287 :
営業車でトヨタ・三菱が品質に大差ないぞ。
むしろ、三菱のほうがキビキビ走る。

288 :
営業車なら同等だねw

289 :
なんで三菱が急に話題になるんだよw
三菱工作員乙か?

290 :
| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'          きょうは                      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                          ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙´`゙ 優⌒⌒~|
           | (^o^)ノ | (^o^)ノ |´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´^o^)ノ | (^o^)ノ |
           |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\
           \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|
| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'        ここまで読んだ         ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙優´`゙ ⌒⌒~|
           | (^o^)ノ | (^o^)ノ |´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´^o^)ノ | (^o^)ノ |
           |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\
           \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|

291 :


292 :
都内で走るには十分な車
H13ラグゼール1.8DVDナビ乗りです

293 :
トヨタ自動車は8日、『カローラアクシオ』、『カローラフィールダー』、『カローラルミオン』、『プレミオ/アリオン』、
『オーリス』、『イスト』計7車種の無段変速機(CVT)に不具合があるとして、国土交通省にリコール
(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2007年1月11日から同年12月19日に製作された7万1319台。
無段変速機の前進用クラッチ機構で、クラッチを保持しているスナップリングの取付溝部の加工が不適切な
ため、急な加減速を繰り返すとスナップリングが外れ、クラッチが滑って加速不良となり、クラッチが摩耗して
前進できなくなるおそれがある。
全車両、無段変速機の製造番号を確認し、該当するものは前進用クラッチ機構を良品に交換する。
不具合発生件数は204件で市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
▽ソース:Response (2009/07/08)
http://response.jp/issue/2009/0708/article127070_1.html
▽リコール情報
http://toyota.jp/recall/2009/0708.html

294 :
カローラランクスってかっこいいね
でも弾が少ないからフィールダー買おうかな

295 :
久し振りにageときますね

296 :
ディーラー系の店で、平成14年式のカローララグゼール ナビスペシャル 4WDが、
走行2.7万Kmで26万円で売られてるのだが、何か罠があるのかな?
アウトレット現状渡し(現車確認販売条件付)って書かれてたけど・・・。

297 :
保障は付けたくないんだな。

298 :
>>296
浸水歴ありか?

299 :
>>296
「何か罠があるのかな?」じゃなくて店員に確認してみりゃいいじゃん。
アホかw

300 :
>>296
さすがに平成14年式(7年落ち)くらいになると
30万前後で妥当な価格なんじゃないのかな?
気にしない方がよいと思いますが・・・・
それにしても7年落ち位のカローラくらいだったら
軽トールと大して中古価格変わらんのね。なんか納得いかないが・・・

301 :
>>296
>>300
私は、平成12年式SEサルーン・リビエール走行9500キロを
車検2年満タン、本体19万(諸費用込31万)で買いましたよ。
因みに、他社のディーラー系中古車販売店でした。内外装良かったし、
個人的には安かったと大変満足しています。相場より10万は安いのでは?
あと10年は乗ろうと思っています。

302 :
すごいですね

303 :
>>301
8代目 E110型カローラですか?
条件はよさそうですけど、約10年落ちのが1万キロ以下って怪しすぎますね
妄想ですけど、このカローラは10年位前に購入した老人(?)が、
購入直後あたりから体調崩して入退院を繰り返し
カローラにほとんど乗らないが車検はその都度通して車庫に眠ったままで…
その老人(?)が最近、死亡した。
そして、その家族がもうクルマを使わなくなったので中古車販売店に売却。
そして販売店の店頭に並んでいる、というのなら、このクルマの状態が納得できますね。

304 :
>>303
その通り、8代目 E110型カローラです。中古車販売店とはいえ新車も売っているお店です。
ディーラーの話では、前所有者は老婦人。歳取って普通車の運転が辛くなったのか、今年
車検が切れるのを機会に、今度は軽自動車の新車を購入したとかで、その下取り車だそう。
車検証を見たら、前回車検(平成19年)の時点で、走行7400キロ。
ですから、2年間で2100キロ、年間1050キロしか乗っていないみたいですね。
近所の買物くらいにしか使っていなかった模様。しかもガレージ保管だったとの事(お金持ち?)。
周りからは「こんな型の古い車で、新車同様の車は余り見た事が無い」と言われています。
私が中古で購入後5ヵ月で5000キロ走りましたが、今の所はノントラブルですよ。
ヤフオク等で、カローラ系は稀に型が古いのに異常に少走行の車がありますけど・・・・。
少し前に、平成8年式で何と500キロしか走っていないけど車検は継続してきたスプリンター
を見ました。出品業者のコメント「所有者は一体、何の為に車を持っていたんだろう?」には、
その時、思わず笑ってしまいました。長文スマソでした。


305 :
>>303です。
『やっぱり…』でしたかね。レスありがとうございました。

306 :
素朴な疑問ですけど…E110型カローラを、お安く買えたって
『なぜカローラシリーズは割高なのか?』の内容に反していると思うのは
自分だけでしょうか?

307 :
「なぜカローラシリーズは割高なのか?」という事に対して、単に
「こんなに安く買える例も実はあるんですよ」と示しただけでしょう。
「そうですね、割高ですね」の答えばかりでは、議論にならないでしょう。
>>301が安く買えた理由は、店がトヨタのディーラー系じゃない他社系だったから
値段の設定も安かった(他社だから相場が分からなかった?)ということでは。
トヨタ系ディーラーだと、その年式・状態なら車両本体価格だけで30万以上はすると思う。

308 :
平成10年式 カローラ 1.5XEサルーン AT
33000キロ、色は黒のメタリック入り <特別仕様車だったともいます
平成16年に車両価格48万円で28000キロで購入
親用に購入しましたが今月の車検が切れます
殆ど乗らないために売却を検討
買取の査定をしてもらいました
トヨタカローラ 値段が付きません
ガリバー 7万円+アルファ
カーチス 8.5万円
ガリバー、カーチス営業マン曰く、年式の割りに外装、内装共に綺麗で低走行車両、奇跡的な1台だと言われました
買い取り相場は妥当ですか?
ガリバ

309 :
俺が買いたいw

310 :
>>308
もうちょい出すとこあると思う。
12万即決ぐらいで強気に出てもいいけど10万がいっぱいかなぁ

311 :
ってよく見たら日曜の話しだったのね・・・
いくら値がついたんだろう

312 :
>>311
レスありがとうございます
ガリバーにカーチスの話をして
最終9万円になりました
希望は15万円だったのですが
思い立つのが遅かったです

313 :
GAZOOとか見ていると
13万?万キロ走っているカローラが30万から60万円位で売っていますが
結構、内外装状態が良いのが多いね
ちなみに10万キロ超えのクルマって足回りとかガタついているのもあるんですかね?

314 :
トヨタ車は最初から緩い造りだから、10万キロ超でも足回りのフィーリングは新車と大差ないな。

315 :
>緩い造りだから
って曖昧な表現みたいですけど、実際13万キロ超えのカローラを購入するにあたり
足回りがヘタっているクルマつかまされた日にはかなわないんですけど・・・
足回り交換前提でクルマを買うとなるとカローラの中古を買う意味が希薄だと思うが

316 :
>>315 実際の所はつかまされると言うより120%足はダメですよ。フワッとしたあと落ち着かないです。確実にショックアブソーバーは抜けてますよ。
それを許容出来るか、又は気が付く目を持っていないから気にせず平気かだと思います。
ガタガタ系はロアアームの圧入ブッシュの経たりでカタカタ音が出ます。足の異音とショックの経たりはある意味別問題です。

317 :
>>315さん、レスありがとうございます。
おとり書き込みじゃないんですけど
現在120カローラランクス9万キロ超えで内外装は綺麗に保っているのですが
最近、段差を乗り越える際に板の音ような(?)カタカタと異音に気付きまして
恐らく同じ距離以上のカローラ系の中古にも同じなのかなーと思い書き込みしました。
足回りのヘタリが気にならない人なら10万キロ前後でも買いだとは思いますが
内外装が綺麗だからと言って、新車のつもりで買うとなると少しガッカリするかもしれませんね

318 :

>>315は自分で
>>316さんでした。
連投すみません。

319 :
カローラの中古の流通量って、どうなの?
割と見かけないような気がしますが・・・
タイあたりに輸出されるのかな

320 :
>>319
カローラはもはや中古車輸出専用車です

321 :
>>319
タクシーかなんかのブログで
タイのタクシーの殆どがカローラだって見たことある
中古車としての輸出もあるが部品取りかなんかで輸出されるケース
も多いのではないでしょうかね、多分・・・

322 :
このスレ過疎っていますねwww
という事でage

323 :
車体価格gazooなんかでH17-18年物(てっちんタコCD)85万程度でランクス/アレックスがあるけど、
これ買うのと、
タコメーターなんかついてるverのコルト、デミオ、スイフトなんかの新古車とどっちが得なんだろう。

324 :
>+
新古車も85万程度

325 :
>>323
新古車の方がいいでね?

326 :
今更ですが
120型カローラは2002年式で50万前後で推移しているのが多いですが
同じ年式くらいのS17#型クラウンは何と100万前後(か、それ以下)まで落ちてきていますね。
値落ち率から言うと、カローラって本当に割高ですよねーw
でも、自分だったら多分どちらも買わないと思いますがw

327 :
カローラって爺ちゃんしか乗らないもん

328 :
外国だと40万キロ、50万キロ平気に走るから、
輸出するんだろ。カローラの人気は高い

329 :
今は大衆車はミニバンやコンパクトのことだし

330 :
カローラランクスって、2回のマイナーチェンジがあって、結果、
初期、中期、後期の3種類のデザイン、が販売されたけど。
デザイン以外では中身に品質の差があるのでしょうか
たとえば、部品とか、耐久性とか。
マイナーチェンジするたびにコストダウンがあるのでしょうか
つまり、耐久性や長持ちするのは、初期>中期>後期でしょうか

331 :
走りは初期がまんまカローラのハッチバックって仕様。
中期・後期は欧州と部品統合されたため良くなっている。
内装は前中期はソフトパッドで後期が安っぽい硬質プラ仕様。
外装は前期が前が完全にカローラ。
中・後期は完全独立仕様。
リアは前・中期はランプ以外が同じ。
後期は完全新規。

332 :
>>331
>中期・後期は欧州と部品統合されたため良くなっている。
>内装は前中期はソフトパッドで後期が安っぽい硬質プラ仕様。
返信ありがとうございました。
マイナーチェンジによる品質への影響は、上の2点があるということですね。
デザインは、どの型でも気に入っているのですが、
内部の耐久性や品質とか運転のしやすさが違うのかが少し気がかりでした。
内装は初期中期型が良さそうですね。

333 :
そう言えば欠陥が有った。
オーディオの固定方法に欠陥があって
特に後期はパネルが時間とともに浮いてくると言うか外れてくる。

334 :
前期はヘッドライトが黄ばむ

335 :
中期も後期も黄ばむよ。

336 :
>>333
>特に後期はパネルが時間とともに浮いてくると言うか外れてくる
それは問題点ですね。
初期中期にしたほうが無難そうですね

337 :
120型カローラって、まだまだ買いですかね?
>>316の書き込みを見るにあたり中古車だから仕方ない面もあるのですが
できるだけ新車に近い状態のモノを買いたい…でも予算の関係で安く買いたい…
そういった意味でカローラ系とかは無難だと思ったのですが
実際の所、どうなんでしょうか?
5万キロ超えあたりのカローラの中古車を買われた方からの意見を聞きたい

338 :
さすがに120型は初期型は10年落ちくらいになってしまった。
最新でも2006年から2007年くらいか?
GAZOOで検索してみると、ボチボチ120型初期でも売れているみたいだから
需要はあるみたいだな

339 :
スタイルがバツグンにいいからに決まってるだろ。お前らウザイ

340 :
ランクスは、フィルダーやセダンやビッツに比べて
やなぜ、それほど売れなかったのか?

341 :
ここ読んで、なぜカローラの手頃なタマが無かったのか納得した。

342 :
軽の中古が割高なのと理由は一緒だろ。
軽の新車すら買えない層が多いから、結果的に軽の中古の需要が高くなる→割高。
これと同じ理屈。

343 :
>>342
ちょっとニュアンスが違うと思いますよw
>軽の新車すら買えない層が多いから、結果的に軽の中古の需要が高くなる→割高
>カローラの新車すら買えない層が多いから、結果的にカローラの中古の需要が高くなる→割高
カローラって軽と同じように積極的に買われるクルマなのかね?
確かにビジネス関係で買われるクルマではあると思うが・・・
需要と供給の関係で割高なのとは理由が違うと思うが

344 :
10年くらい前から、カローラって、あまり人気なかったよ。
フィットが爆発的にヒットして。車体はフィットが相当小さいのに、内部は同じくらいの空間だし。
安いし。

345 :

ホンダ工作員乙w

346 :
ロシア

347 :
>>342
それが一番納得できるな。

348 :
カローラはもう日本向けの車じゃなくなってるからね
海外のほうが人気のある車
中古車は特に

349 :
海外からのカローラの需要が多いから
日本のカローラの中古車の価格が高くなる、ってか・・・
ちなみに昨日広告で見た同一ディラーの中古車の価格
16年式カローラG 35000Km 75.6万円
15年式マークUグランデ 34000Km 65.8万円
15年式イブサム240S 55000Km 79.8万円
新車価格から見たらホントに値落ち率は低いな

350 :
年寄りが増えてるから、ジャストサイズのセダンは
根強い人気があるのかもしれない。
絶対ガソリン高くなるから、4気筒1500は無難だし

351 :
>>348
>カローラはもう日本向けの車じゃなくなってるからね
「日本向けの車」、っていうのは、どういう特徴のことでしょうか?

352 :
>>351さんへ
某サイトから盗用しますw
トヨタ自動車の「カローラ」、いや「COROLLA」。
16の国と地域で作り、140の国と地域で売る「ザ・世界戦略車」だ。
今までは、日本向けのカローラをまず作り、それを海外向けに仕立て直して北米向けのカローラや、欧州向けのカローラを作っていた。
トヨタはカローラの開発の仕方を大きく変えた。まず、世界のどこでもない“某国”を想定して、素のカローラを設計する。
トヨタは本当に「素カローラ」と呼んでいる。ここには各国の要求がほど良く盛り込んである。
それを元にして国別のモデルに仕立て直す。日本向けはそのバリエーションの1つに過ぎない。
日本での使い方を想定して「基本設計がなってない」などとカローラをけなしてはいけない。
カローラの生産台数のうち、日本向けはたった10%。もともと日本は想定外に近いのである
世界戦略車のカローラ…
日本国内で日本人特有の価値観からすると理解しにくい表現かもしれませんねw

353 :
>>351
トヨタの2リッターまでのセダン、カローラ、プレミオ、アリオンは
中古車の輸出で人気凄いからね
中古車の相場も日本国内の需要よりも、輸出で決まる

354 :
>>352,353
返信ありがとう。
カローラやプレミアやアリオンや2000以下のセダンが、
外国で人気だから、初めから外国人向けのデザイン設計で制作されているというのは
理解しましたが。
では、「日本人向けの車」というのは、
具体的にいうと、どういう特徴の車のことでしょうか?
カローラのセダンやハッチバックやワゴンが、
もはや日本人向けではないということはわかりました。

355 :
うーん。。。思ったんだけど>>354さんの解釈されているのは
的を射てないように思います。
日本で作って売れるようなデザイン、走行のセッティング…
が狭義な意味での『日本人向けのクルマ』じゃないのかな?
色んな顧客層があるので、カローラの場合、セダン/ハッチバック/ワゴンという
バリエーションがあるのはないでしょうか?
>カローラのセダンやハッチバックやワゴンが、
>もはや日本人向けではないということはわかりました
…なんかちょっと違う気がするんだよなw

356 :
>>354
トヨタの2リッター以下のセダンが日本人向けで無いというより
日本人の趣向が変わってきたというのが正確じゃないかな
日本で月間1位なのが今はプリウスだし、
ここ10年くらいでミニバン、コンパクトなどが主流になってきた
対して海外、世界的にはまだセダンが主流、っていうところかな
輸出でもウィッシュのオーダーが入ってきたりなど
ミニバンの引き合いも出てきているけどね

357 :
このスレの根本的な疑問なんですけど…
カローラシリーズが割高なのは、ある程度分かったが
他のメーカーの同クラスの車種が割安(?)なのは何故?
やはりトヨタブランドは海外では偉大なのか?←※トヨタ関係者乙ではないが…

358 :
>>357
トヨタのブランド力が偉大・・・半分は当たっているかな
理由は、部品が現地でも入手しやすく、修理もしやすい

359 :
カローラの新車購入者の平均年齢は62歳くらいだそうだ。
中古車の場合、もう少し年齢は上がるだろう。
まあ、その年代の判断ってやつ。

360 :
じゃあ私が平均年齢をぐっと押し下げてる訳ですねw@30代

361 :
>>359
>まあ、その年代の判断ってやつ。
何を判断しているのか意味不明

362 :
>>360
30台でジジ車か
それは恥ずかしいなw

363 :
>>362
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

364 :
まあまあ、今は夏休みだからw

365 :
ワロタw いいじゃんカローラ質実剛健で

366 :
はてさて国内ユーザーさんのご意見はまたいかに

367 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1182414360/l50
ハイエースも中古が割高なんだな

368 :
>>359
じゃぁ20で乗ってる俺はかなり平均下げてますね…

369 :
21年登録 1.5L カローラアクシス4WD 走行6000キロ
車検24年8月 ナビ・冬タイヤつき  で、本体135万
高い?

370 :
>>255
のレスから期待してたが >>353 のレスは期待を裏切らなかったな
カローラ使いは実は能力者の使い手なんだな、自分で気付いてないだけで
それはさて置きラグゼールがボチボチと価格もこなれてディーラー価格もまともに下がってきたけど
1800はどうなんだろ1500の方が人気は有るけど、そろそろタマも増えて80マン以下でもゴロゴロしてるし

371 :
tesuto

372 :
13年式カローラワゴンBZツーリング12万キロ
下取り3万でした。
お世話になりましたカロゴンちゃんタイベル交換せずに良くがんばってくれました
下取り安かったけど気に入った車買えたので満足です

373 :
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0024207258/index.html?TRCD=200002
これは。。。。。タカ過ぎ

374 :
>>373
20年式に200万近く出すなら他買うわw

375 :
有名人が乗ってたとか、車体にサインが付いてるとかでしょ

376 :
特にアジア圏だとそのままタクシーとして走ってる車だから
商用としてまとまった数の需要があるんだろうな。

377 :
てすと

378 :
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、セルシオがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、セルシオの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高級車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)
平成2年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
Cタイプでエアサスだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで79万円でした。
それで余ったお金で先輩から15インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^
ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらと間違われているかも・・・汗)
ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。
カローラオーナーの方、セルシオを存分に語りましょう

379 :
でもカローラってティーダより安いよね。
親用に5年落ちの1.5Lを探してたんだが、カローラは総額60万くらい、
ティーダは総額70〜75万だった。内装とかはティーダを気に入ってたが、
走行2000キロの極上車が出てきたからカローラにした。
初期のティーダに対してカローラは後期だから長く乗れそうだったし。
中の広さとか質感とかエンジンの感触とかティーダの方がよかったから、
ティーダの方が中古が高いのも納得。

380 :
5か月放置プレイ(ワラ)

381 :
http://jp.tradecarview.com/stock/?idstock=7021760
16万超走っていて87万円は高いなww

382 :
>>381
めんどくさいのでcarviewのサイトでそのまま検索したが
2007年式としては安めの価格設定だ
しかも4WDだし

383 :
2007年式とか4WDとか関係あるんか解らないけど16万キロ走ったカローラに87万出して買う人なんかいるの??っていう意味だったのだが

384 :
たったの16万kmで何か問題でも?
ひょっとしたら10万km走ったら価値ゼロっていう昭和の発想みたいなのから抜けられてない人か
プロボックス・サクシードの中古相場でも見てみやがれ

385 :
良識ある日本人は過走行のカローラは買わないだろw
このカローラ買う層は特定のマニアか海外向けで来日しているバイヤーくらいか??

386 :
>>385
では、少走行だけど古い年式のカローラを買った私は、良識ある日本人ですか?
因みに私は、本スレの>>301です。もうすぐ車検ですが、まだ33000キロです。
あと10年は乗れますね?

387 :
カローラワゴン アメリカンビレットに乗ってます
S代

388 :
110系はそろそろ部品が心配じゃね?

389 :
カローラワゴンで平均燃費11〜12キロだと良い方ですか?? 高速道路だと燃費15キロくらい

390 :
ATなら良い方

391 :
…さすがに100型カローラは古く感じるようになったな??

392 :
最末期でも16年落ちだからな。
車体に愛着が無い限り乗り換えるだろ。
オイルがダダ減りになってあぼーんという例が多そうだ。
AE111だがオイル減りが増えて来た…でもまだ乗り換えん。
最悪OHしてでも乗り続けるだろうな。

393 :
gazoo、カーセンサー、carviewtradeとか見てみたけど
さすがに100系カローラは中古で出てないわw
110系は、まだ掲載されてましたけどね

394 :
カローラフィルダーよく見るなぁ。しかもほとんど黒。
会社にもいるし。何がそんなにいいのかなぁ。燃費も中途半端だし、
tも中途半端だし、見た目も中途半端だし、ほんと分からん。

395 :
>>394
正にその「中途半端さ」がウケているんじゃないか?
今の3リッターターボ車がってしまったら「フィールダーあたりでいいかな…」って考えたりするもんなぁ
オークションでフィールダーを探していた人は、新古車とあまり変わらない値段まで吊り上がるので、新古車か新車のフィールダーを検討する事にしたなんて話も聞いた事ある

396 :
ウィングロードだと、「商用車くさい旧型」「デザインで好き嫌いの割れる現行」だし
エアウェイブってまだ新車売ってたっけ

397 :
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、セルシオがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、セルシオの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高級車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)
平成2年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
Cタイプでエアサスだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで79万円でした。
それで余ったお金で先輩から15インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^
ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらと間違われているかも・・・汗)
ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。
カローラオーナーの方、セルシオを存分に語りましょう

398 :
このコピペ10回くらい見たよ

399 :
>>396
エアウェイブはフィットシャトルに代わった

400 :
H6のカローラSEリミテッドなんだけど車検で交換要と言われたんだけど純正でなくても4万以上するということで へこんでます。
どこか中古でも安価でもいいから安いのないですか?マフラー代金だけで足が出そう 泣
大衆車だから走ってるのは俺以外よく見るけど 部品て 案外少ないもんなんだよなあ

401 :
4AG用のなら中古でありそうだけど。
例のエコカー減税で100系も減っただろうし。
何とか修理してしのぐようにするか、タイミングよく中古品が見つかればいいのですが。

402 :
http://www8.ocn.ne.jp/~takahata/

403 :
( ゚д゚ )

404 :
ヤフオクで探すと部品とか部品ばら売りする解体屋とか山ほど見つかるぞ。

405 :
100のカロバンも最新が10年落ちか。
プロボックスとカローラ、どちらが長持ちするんだろ?

406 :
カローラじゃない?
ボディ丈夫そうだし設計にも余裕ありそうじゃん。

407 :
カローラの買い取り業者ってある??
10年落ちくらいのカローラって海外需要とかないんかな?

408 :
20年くらい前の型のSE-Limitedで5MTなら俺に需要があります。

409 :
100型カローラの事ね
最新型までとはいかなくても
120型くらいじゃないと買い手がおらんのんじゃない?
そんな事はないか?

410 :
カローラほしい

411 :
素晴らしい車だからにキマッテルだろ。お主バカやな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者〜上級者まで何でもジャガー(中古車)2 (165)
チューブ自動車について語ろう【軽が一番】 (121)
コミコミ15万前後で買える中古車 (381)
トーサイアポって何? (621)
中古ポルシェ6代目【まだまだ買い時】 (742)
【駆け抜ける】中古BMWを語れ 8台目【悦び】 (241)
--log9.info------------------
【ソニー】Sony Reader■25冊目【リーダー】 (705)
【紀伊國屋】Kinoppy 1冊目【マルチデバイス】 (291)
自炊技術総合6 @電子書籍板 (263)
【電子化】スキャンサービス報告スレ6【電子書籍】 (156)
まだ紙の本なんか読んでるんですか? (146)
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目 (947)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (279)
電子書籍のフォーマット (257)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (326)
au biblio Leaf SP02 part2 (736)
【凸版】BookLive! part 1【商売する気無し?】 (298)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (257)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (230)
読破した電子書籍教えれ 1冊目 (154)
(´・ω・`)電子書籍?知らんがな(´・ω・`) (137)
電子書籍を出版するならどこがいいの? (272)
--log55.com------------------
【サッカー】冨安健洋が6戦ぶりに戦線復帰! 加入後初のCB起用に、ボローニャは劇的ドロー
【感動ポルノについて「ええ、知ってます」】『24時間テレビ』生みの親にネットでの批判について聞いてみた 文春
【芸能】指原莉乃“全身グッチ”に失笑続出…「ダサ過ぎる」「1人浮いてる」★3
【サッカー】柏13ー1京都 オルンガ8得点 クリス ハット ★4
【サッカー】浦和イレブン完敗認める 槙野は「コテンパンにやられてしまった」
【サッカー】京都・中田一三監督、13失点に「うけとめがたい」
【アニメ】週刊少年ジャンプの人気漫画「呪術廻戦」 TVアニメ化決定
【ゴルフ】渋野日向子が大逆転で9月以来の国内4勝目 賞金女王争いは混戦 次週ツアー選手権で決着 ★2