2012年3月食べ物23: 1番美味い川魚って何? (562) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精力がつく食べ物って何ですか? (464)
山芋被害 (329)
美味しんぼに植えつけられたダメ知識45 (705)
東京(トンキン)の食いもんはマズい!マズすぎる!156 (826)
正直言って、豆腐の味噌汁はうまくないよな? (338)
【にくまん】 中華まん 【あんまん】 (736)

1番美味い川魚って何?


1 :
いつの間にかスレが消えていたので立てました。
因みに俺は鯉だと思う。
http://l.pic.to/15k4g1

2 :
俺の股間のうなぎ

3 :
>>2
臭そ〜う

4 :
ワキガを生んだ親の言い訳
1 遺伝することを知らなかった、
1 軽度から重度は生まれないと思った
1 手術したから遺伝しないとおもった
1 ワキガの子供をたくさん生んでワキガ大国にし、ワキガ差別のない社会にする
1 手術でほぼ完治して自分が腋臭ということを忘れていた
1 「遺伝するのはなんとなく解ってたけど、できちゃったんだからしょうがないでしょ」
ワキガを子供に遺伝させて正当化できる理由はないとワキガを生んだ親を論破したところ
集団ストーカー、不正アクセス、空吹かし騒音等の迷惑行為がはじまりました
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3242.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3243.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3244.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3245.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3246.jpg
めんどくさいんで、直接こちらから出向いて聞いてみると
自「なにやってんのここで」
集「つ、通信」
自「は?wで何かうちに用あんの?」
集「いや、ないです別に」
言論弾圧に来てるくせに何も語らないへぼいやつ

5 :
あゆ

6 :
鮎だろ。
フライでも塩焼きでもうまい。
はらわたも食える。
最強だろ。

7 :
鮎。
鮎もだけど、川魚って骨が多いよね。鯉とか骨細長いのが多いから食べにくい。
>>1は鯉をどうやって食べるのが好きなの?

8 :
鯉は洗いとか鯉こくとかが有名だが
俺は塩焼きを勧める

9 :
>>7
>>8で紹介されている、鯉こくと洗いが大好き!
後は、ワイン煮なんかが何気に合うんだよね。
>>8
塩焼きは試したことないなあ。
切身を焼くの?
小ぶりの鯉を丸で焼くの?

10 :
>>1
鯉の洗いは美味しいね。辛子酢味噌で時々食べた。
後は、煮付け。これが骨が多くて食べづらかった(;^ω^)
ただ、今住んでいる所は川魚屋がなくてなかなか食べられない・・・
鯉こくとか、ワイン煮、>>8の塩焼きは食べたことない!
ワイン煮って川魚の料理屋で食べられるの?自分で作るの?
塩焼きはどんな味なんだろう。

11 :
>>10
ウチの近所も川魚料理屋はないなあ。
鯉は、釣り堀で釣った奴をそこで捌いて貰って、持って帰ってきて食べてるよ。
赤ワイン煮は、多分フレンチの店で食べられるところあるんだろうけど、
オイラは辻静雄さんのフレンチのレシピ本見て作ったよ。
鯉こくは、ぶっちゃけ鯉の味噌汁だね。
煮物同様、小骨が気になると駄目かもね。
オイラは小骨なんて気にしないよん。

12 :
鯉料理
ttp://www.sakucci.or.jp/koipj/ryori/dish.html

13 :
姫鱒でしょ。
澄んだ水の味がする。

14 :
ニジマス!

15 :
>>13
は?
澄んだ水の味?
不味そうじゃねえか阿呆

16 :
>>12
うまそ〜

17 :
鯉の出汁は半端ない。
ああいう骨格がガッシリした魚って良い味だすよな・・・。
地方だけど、某人気ラーメン店のスープに密かに鯉が使われてるって話聞いたことあるし・・

18 :
>>15
泥臭い鯉でも食ってろカッペ。
いや、鯉も好きだけど。

19 :
>>18
オマイに喰わす鯉はねえ!

20 :


21 :
>>20
魚念うまいよね

22 :
鯰、最近食ってねえなあ。食いたいなあ、天然物。

23 :
よく、中国人っぽいのが釣ってるの見るけどな。

24 :
鯉の丸揚げするんじゃない?

25 :
>>23
連中は臭い水の魚でも平気だ。清流に住む鯰、最近いるのか?

26 :
あ、鯰の話だったんだごめん

27 :
鯉も泥抜きがよければ、洗いがいいなあ。

28 :
>>26
ばーかw

29 :

それ以外考えられない

30 :
Anguilla japonica

31 :
ワカサギの南蛮漬けおいしい

32 :
天魚も捨てがたい

33 :
国産淡水魚で最もうまいのはホンモロコという説を知ってはいるが、
ホンモロコなんて食べたこと無い。
東京だと、どこの店で食えるんだ?

34 :
うなぎ
ウナギ


35 :
山女に一票

36 :
ボラ

37 :
今はもう、めったに拝める魚でもなくなったが、
昔はハヤやオイカワなどに混じって釣れるカジカを数匹持って帰ると、
親がから揚げにしてくれたな。あれはうまかった。
ハヤやオイカワなどの雑魚は、カラカラになるまで遠火で焼いて、
そばつゆの出汁にすると聞いたがうちではしなかったな。

38 :
ボラが入ったら、鱸も。でも、川にいるときは不味いだろう。

39 :
>>38
じゃ挙げんなよ馬鹿

40 :
>>38
鱸、旨いよね!ただ自分ではさばけないので
魚屋でさばいてもらう。

41 :
ウグイも時々海で釣れるけど、こっちのほうが川のやつより旨いのかな?
まあ、ウグイ自体がそんなに美味しい魚じゃないけどね。

42 :
鱸食材事典
幼少時を河川で過ごすので、どうしても河川の汚れの匂いを身につけてしまいます。 この匂いは成魚になってもとれません。
産地が同じでも、固体によって匂うものとそうでないものがあり、 外見からでは全くわからないのでやっかいです。
しかし最近では河川の汚れにも歯止めがかかったせいか、 こうした匂いを持つ魚も減ってきているようです。
 ttp://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Suzuki.htm

43 :
羽田沖の鱸は、川崎の埠頭風味がするよね。多摩川の味とも言うけど。ウグイは海より
渓流にいるほうが美味そうな気がする。

44 :
養殖の鮎よりは天然の岩魚の方が身が締まってうまい

45 :
鰻だろ

46 :
>>45
魚じゃねえじゃんww

47 :
あれは蛇だよ。水泳好きみたいだけど

48 :
>>11
亀レスすみません
1さんすごい。自分でフレンチ料理するなんて。
料理苦手なんでうらやましい。
あっ、それから自分は子供の頃食べたどじょうの玉子とじだったかな?
あれも好きでした。

49 :
鰻は川下る品

50 :
>>42
鱸って川魚なの?シーバスという別名があるのに?三重県に行ったとき、知り合いの漁師さんが
土産に持ってけって発泡ケースからはみ出そうなくらい大きなのをもらって帰ったことがあるけど
うまかったなあ。ずっと海魚だと思ってたから意外。勉強になりました。うまい川魚というか、
感激したのは以前、訪れた信州佐久の鯉のあらいや鯉こくだったな。骨が多くて食べづらいイメージ
があったけど、これはマジでうまかった。海沿い(静岡)に住んでるので川魚を馬鹿にしてたけど
今はむしろ大好きになった。

51 :
海〜下流域のウグイと渓流のウグイは、近種ではあるが、別の魚だろう。
普通、食うのは渓流の、最大で30センチ程度にしかならぬ奴だと思う。
下流から海に近いところに住む人には、ほかにうまい魚たくさんあるし、
食わないと思うんだ。

52 :
鮎かアマゴか…
迷うなぁ
まぁ鮎なのかな

53 :
>>51
同じ種類だよ。
別種でマルタってのもいるけどね。

54 :
>>51
ばーかwww

55 :
>>50
海にいる時はシーバス
川にいる時はブラックバス

56 :
>>55
へー。
ありがとう!

57 :
>>47
え?
鰻ってなんて読むの?
マムシ?

58 :
>>55
おいw

59 :
>>58
あながち間違いではない
アングラー的には

60 :
ブラックバス定食なる物を某ダムにある定食屋で食った事あるわw
肝心のブラックバスはフライになって出てきた
味はクセが無く淡白でわりと美味、多少水っぽかった気がする
値段は千円越えでメニューの中で一番高かった記憶が…
あ、だからってブラックバス釣ってきて食べたりしないようにw
店とかじゃ無い限り口に入れると危険だと思う

61 :
山の中の小川で釣ったイワナがものすごく美味しかった
養殖じゃなくて完全に天然もの
小さくてやせていたけれども、骨まで丸ごと食った
ら、家族に非難された
ネコの分も残してやれと。
で、別の家族が骨をネコにあげたら、ネコの表情が明らかに変わった
うまいもんは動物にも分かるんだな、と思ったことだった

62 :
ちょw
魚やれよ本体をwww

63 :
釣りキチ三平が食ってる川魚はどれも美味そうに見える

64 :
>>59
何がアングラーだw
バカはしねよ

65 :
>>64
は?
お前がしね

66 :
坂本真綾?
バサーは全員バス駆除の撒き餌にすれば良いと思う。

67 :
>>66
んだんだ

68 :
うっせーハゲ

69 :
>>61
ネコはグルメだよね。いいものしか食べない。
野良は何でも食べるけど拾って飼い猫にするとやっぱりいいものしか食べなくなる。

70 :
>>69
野良もなんでもは食べないょ

71 :
うちで飼ってたやつの
どれかは川魚(ヤマメや鮎だったと思うが)
食わないのがいた

72 :
漁港育ちの野良は川魚食べないょ

73 :
嘘つけwww

74 :
>>73
本当だょ

75 :
アブラハヤをクレソンと一緒にホイル焼き。
味付けは塩胡椒か醤油。

76 :
基本、小さい頃食ったモノで決まるらしい
もちろん大らかというか大雑把というか、気にせずバキバキ食う奴もいる
だからにゃんこをバロメータにするのはやめれw

77 :
うちの猫はあんこ食べる

78 :
うちの川魚はネズミ食べる

79 :
ウチのネズミは猫食べる。

80 :
カジカのタレ焼きだな。
5匹位を二本の串に刺してタレつけて焼いた奴。
あれは実にうまい。
ヤマメの焼き枯らしもうまい。
一本あれば5合は呑める。
俺は川育ちだけどウナギとアユはイマイチ好きじゃないな。

81 :
>>80
いや、美味いのは確かだが、カエルはスレチじゃね?

82 :
そんなえさパクッ

83 :
>>81
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>81
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |

84 :
釣られるな
カジカガエルを知ってる奴が魚のカジカを知らんわけないだろうw

85 :
鮎だな
人吉で食べた鮎すしがおいしかった

86 :
ゴマサバが一尾98円なんで大量に買ってきた
これどうしたら美味いだろうか
鮮魚冷凍中…

87 :
そんな川魚いません

88 :
だが待ってほしい

89 :
オヤニラミの甘露煮

90 :
>>86
竜田揚げ
てか、冷凍にする前にシメサバにすれば良かったにぃ

91 :

雷魚 最高に美味いよ

92 :
雷魚は調理器の煮沸作業が大変だからもうやらん

93 :
ヌルヌルする魚は始末におえん

94 :
>>93
いっぺん冷凍するとヌルヌルとれるお

95 :

雷魚生食して寄生虫で死んだ人の話知ってるお

96 :
>>95
まあ、タニシを生で食って寄生虫で死んだ食通もいるし、良いんじゃね?

97 :
どうやって死んだんだお
怖いお

98 :
雷魚には、人間の目玉が大好物の寄生虫がおってな
それが人間の消化器系にもぐりこむと粘膜を食い破り
目玉をめざして体の中を食い荒らしながら突き進むそうな
それはもうたいへんな最後だそうだ

99 :
>>98
((((;゚Д゚)))

100 :
中学生の頃、ルアーフィッシングが流行った。
近所のN池にブラックバスやブルーギルを釣りに行くのだ。
この釣り仲間の間で、一度ライギョを釣ってみたいな、という話になった。
写真で見るライギョは、体のサイズも大きく模様も派手だ。
「釣りたいなあ」「どこにいるのかなあ」
など、盛り上がっているとき、T君がとんでもない情報を入手してきた。
「ライギョにはとてつもなく恐ろしい寄生虫がおるんやぞ」
「え、どんなん?」
「ライギョを食べて何日かするとな、体中にゴルフボールぐらいの瘤ができるねん」
「ひえっ」
「その瘤をすぱっと横に切ると、断面が木の年輪みたいになっていて…」
「う゛」
「中心に寄生虫の幼虫がうぞうぞしてるんや」
「やめろー、それ以上言うなー」
以降、誰もライギョを釣りたいと言わなくなった。

101 :
川魚といえばイワナ

102 :
カワメバルの唐揚げが旨い

103 :
>>100
コワ━━(((( ;゚Д゚)))━━ッ !!!

104 :
>>91
雷魚どんな味なの?

105 :
>>103
うーん。
ざっとこんなモンでしょ、ここのニワカどもはw
いい加減低レベルの奴の相手すんのやめようぜ。
二ワカには何を言っても無駄だ。
度々警告してやっても警告を受け止めれる頭がないんだからな。
とんまを相手にする必要なんてないぜw
来る度にここの連中のアホさ加減に呆れる。
んー、どうすりゃいいんだろうな。
なにやっても理解する頭は無いんだもんなwwww

106 :

壮絶な誤爆ですな

107 :
>>104
目が飛び出て、頬肉が削げ落ちるほど美味しい

108 :
>>105
ヘタクソな縦読みだなあ

109 :
どぜう

110 :
>>104
すべての価値観が崩壊する目も眩む衝撃

111 :
なまずなら食ったことあんだが、多分あれに似てるんじゃないかと予想。

112 :
>>111
マジレスすると似ていない

113 :
あゆの塩焼き

114 :
それを考えると、この贅沢海鮮ちらし弁当は、海の幸がたっぷりで
1500円〜2千円以内で買えるのはお買い得だと思います。
二人分買うと3千円超えるから、1人分だけ買って、夫婦で分け合って
半分こにします。
食べ終わると、私の中にいた胃の具合を悪くしていたご先祖様が
供養されて上の良い霊界に上がることができたようです。
胃が悪かったご先祖様が「旨い!旨い!ありがとう!ありがとう!」
と喜んで出て来られて、供養されて上の良い霊界に上がられました。
いつも『先祖供養の真心』を持って食べることで、
ご先祖様の良い供養になって、ご先祖様が供養されて上の良い霊界に
上がることができますね。
私のピド・エクランという名前は、宇宙名で
ピュリュード・ハン・エクラン
といいます。長いから、短縮して、ピドと名乗っています。
由来は、私が、おとめ座銀河団の中の銀河系で生きていた頃の名前です。
現在は宇宙連合にも参加して、地球時間で 約4、000年という歳月を
この地球で肉体を変えて転生し続けています。
現世では、肉体に障害があるが、意識体で宇宙連合に参加して
地球人をより良い方向へと歩めるように導く仕事の手伝いをしています。
他に時間管理局の仕事もしています
「ピド・エクラン」で検索(笑)

115 :
海鮮ちらしは根室で食べた奴がすごかった
ラーメンみたいなどんぶりに酢飯と同じくらいの厚みのあらゆる海鮮が…
これで680円

116 :
海鮮は川魚じゃないし。

117 :
>>115
安いな

118 :
鰻の蒲焼き!
…いや待て鰻は川海どっちだ?

119 :
中国さんでも一尾600円とかナメてんの

120 :
>>118
湖だろ
よ馬鹿

121 :
淡水魚と分けろ低能

122 :
>>118
川を溯上してから成長するから、食用の鰻に限定すれば
「川魚」かな。まあほとんどが湖か鰻養池で採れる物と
思うけど。

123 :
識者ぶるならもっと賢くなってからにしろ

124 :
>>123
不満なら、賢い貴方が解説すれば良い。

125 :
>>124
ばーかw

126 :
>>124
ばーかw

127 :
>>124
ばーかw

128 :
鰻は湖で生まれ、一生を湖で過ごす。
海から川に遡上するとかは俗説。
ちょっとは調べてから書き込め

129 :
そうだったんですか。
ところでたまにはお医者に行ってはいかが?
http://yucl.net/man/19.html

130 :
>>129
私は医者だ。
お前が診察に来い。

131 :
鰻は琵琶湖でも採れるぞ

132 :
http://yucl.net/man/56.html

133 :
どうした馬鹿

134 :
>>124
しんだ??

135 :
話題が違って申し訳ありませんが、この場を借りてお話させていただきます。
民主党は極めて危険な集団です。
小沢、鳩山のお金の問題なんか吹っ飛ぶ程の大問題です。
民主党は結党以来の目標として在日外国人への参政権付与や
外国人住民基本法という悪法を推進しています。
これらが成立すれば、日本はめちゃくちゃになります。
彼らは日本なんか好きでは無いのです。中国、韓国の工作員です。
子供手当てとか普天間基地とか細かいことはどうでもいいのです。
民主党は日本国家、日本国民をおとしいれようとしているのです。
彼らは犯罪集団です。
民主党に危険な正体を皆さんに知ってもらいたいのです。
これはマスコミでは放映されません。在日資本が入っているからです。
民主党は日本人を不幸にします。それを喜んでやる犯罪集団なのです。
下の法案はその一例です。
やばい!もっとひどい法案を民主党は進めている!
おかしい!よくもこんな法案を考えることが出来るな!
正真正銘の犯罪法案だ!
外国人住民基本法
1. 日本にどんな方法であっても 3年以上住めば 日本人と同じ権利を与える。
2. 二重国籍であろうが 本国の選挙権があろうが 犯罪者であろうが関係は無い。
3. 選挙権・永住権・戦争賠償 その他諸々全ての権利が保証される。
4. 尚且つ 外国人としての不当な扱いに対し 撤廃させる権利を持つ。
円より子が提出した。この人、民主党の中の民主党、国賊中の国賊、工作員中の工作員だ
これこそ日本を害する行為だ。こいつのウィキも見るべし。犯罪者だ、完全に。

136 :
>>135
岡崎トミ子女史も忘れないであげてください!!!
円より子女史にも負けません!

137 :
>>118
俺の郷里のうなぎ屋は
もともと川魚料理屋だったのが、うなぎメインとなった店がほとんど。
だから今でも俺は、うな重の並に鯉こくという取り合わせを偏愛している。

138 :
>>137
そういやウチの近所の鰻屋にも鯉置いてあるわ
ツマミ用の洗いだけど
何気なく食ってたけど、そういう事だったのか

139 :
>>138
違うわ阿呆

140 :
うなぎは俺の股間に生まれて、俺の寿命とともに滅びる

141 :
上海蟹

142 :
鮎の天然ものは暫く食べてないからヤマメでいい

143 :
川魚ではなく、淡水魚カテゴリなら、ヒメマスを挙げたいところだ。

144 :
>>143
> 川魚ではなく、淡水魚カテゴリなら、ヒメマスを挙げたいところだ。

145 :
主張がわからないう書き込みはリアクションに困る。きちがいか?

146 :
>>145
>う書き込み


147 :
>>146
俺を怒らせるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!くぁwせdrftgyhじゅい

148 :
>>147
> >>146
> 俺を怒らせるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!くぁwせdrftgyhじゅい

149 :
これはひどい連続自演

150 :
わからんが、とりあえず、
鵜飼の鵜はなぜか、カワウじゃなくてウミウ。

151 :
>>150
> わからんが、とりあえず、
> 鵜飼の鵜はなぜか、カワウじゃなくてウミウ。

152 :
川鵜は飼いならせない。海鵜は飼いならせる。

153 :
>>152
> 川鵜は飼いならせない。海鵜は飼いならせる。

154 :
鮎かヤマメ

155 :
アブラハヤの甘露煮も捨てがたい

156 :
>>155
甘露煮って、最強の料理法の一つかも

157 :
真空パックにするととたんに最低になるんだけどな。
できたての甘露煮は最高だ。

158 :
>>157
真空パックもきらいじゃないけどな。
あの透明な部分が美味いんだよなあ

159 :
甘露煮は川魚の滋味が満喫できる最高の料理の一つ
海魚って甘露煮には不向きなのかな?あんまり知らないん
だけど。ムツゴロウぐらいかな…?

160 :
>>159
ハゼ

161 :
ゴリの甘露煮は食えたもんじゃなかった

162 :
岐阜産の稚鮎を売ってたんだけど
稚鮎って海にいるヤツをとってくるんだと思ってた

163 :
>>161
ウホッ

164 :
>>159


165 :
あげあげ
鯉のまる揚げ餡掛けサイコー

166 :
ゴリの甘露煮は美味しいよ。子供の頃よく食べていた。

167 :
>>166
他に食うもんなかったのかよ・・・・・・

168 :
>>167
琵琶湖のゴリ煮、川魚店で普通に売られてたよ。
そのゴリじゃないの?

169 :
>>168
どう読んでも、そのゴリじゃねえだろw

170 :
え?何?163のウホッとか・・・

171 :
>>170
それだろjk

172 :
ウチ、弁当のオカズにブルーギルが入ってたよo(^-^)o

173 :
あげ

174 :
鮎を素焼きにして半日くらい陰干しした奴を燻製にするとメチャウマ。

175 :
盲点だけど言われたら鮭が答になりそうだな
個人的には名前も知らない1cmにも満たないハゼみたいな魚の甘露煮
滋味深いんだよ、伝わらないけど

176 :
>>175
>個人的には名前も知らない1cmにも満たないハゼみたいな魚の甘露煮
ゴリかな?

177 :
うまそー

178 :
>>175
全然盲点じゃねえよ阿呆

179 :
>>176
1cmにも満たないならゴリじゃないだろうなw
ゴリは4〜5cmにはなる。

180 :
ヤマメ

181 :
うん、ヤマメおいしい

182 :
アマゴとどう違うの??

183 :
うなぎの白焼

184 :
おたまじゃくしは

185 :
ハゼ似って言ったらムツゴロウじゃねーの?

186 :
岩魚食ってみたいなぁ

187 :
>>186
食えば?
馬鹿なの?

188 :
泥くさくないナマズ食ってみたい。
昔いっぺん食ったが、泥臭かった。

189 :
>>188
昔、多摩川で釣ったなまずを、家の目の前の川(完全なる天然山女が泳いでる)に
2ヶ月ほど入れといたら泥臭さなんかかけらもなくなったよ。

190 :
滋賀県の鮎茶屋で食った鮎の唐揚げは旨かったなぁ

191 :
>>189
そんな所に住んでいるのになぜ多摩川でナマズを釣るんだw

192 :
>>191
いや、清流にナマズっていないでしょ

193 :
なまずは泥ん中いいるからな

194 :
>>193
> なまずは泥ん中いいるからな

195 :
イールは鰻じゃね?

196 :
>>192
いや、ナマズは結構瀬にいる。とくに夕方〜

197 :
友人が北陸旅行の土産にゴリ甘露煮を買ってきてくれたんだが泥臭くて食えたもんじゃなかった
なので内緒で捨てたすまん友人

198 :
ヒメマス(チップ)

199 :
ヤマメやイワナ
それも山奥の細い川で釣ったやつ
もう食えないんだろうなあ

200 :
おじいちゃん?
息子に頼んだら良いよ

201 :
いや、川が汚染されて魚が消えたのよ
私は16歳の女子高生ですよ

202 :

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>201

203 :
山奥の細い川には、そもそも魚なんかいねーよ。
雨降るたびに土石流みたいになるのにw

204 :
山奥の細い川なら、チビサワガニやチビイワナのかき揚げだな
というか、渓流の魚は小魚のうちに食わないと意味ないよ

205 :
こいつならうじゃうじゃいるのにhttp://o.pic.to/150bfp

206 :
マス系の魚が美味しいですね
完全淡水魚は味が好きでは有りません

207 :
鮎かなあ。
あんまり他の淡水魚って知らないけど
マスよりは海の鮭のほうがずっと美味いと思う。
佃煮っぽくなってる魚(岩魚や山女)は元々の味がわからんし。
つか佃煮って全部味おんなじなんだよな。草履を似てもそれなりに食えそう。

208 :
ヤマメはマスじゃなくてサケだぞ。
いわなをありがたがる人が多いが、ヤマメのほうが圧倒的にうまい。

209 :
昔奥多摩のほうの宿屋で食った山女の話。
午前中に宿屋に入ったんだけど広間のいおりに新聞紙がぐるっと巻いてある。
覗いてみると山女(だと思うを長い竹串に刺していおりの周りにたくさん刺してある。
新聞紙は放射熱を反射する役目だったのかな?とにかくこの良い匂いがする山女が今晩のおかずらしい
と川遊びや釣りも適当にして宿屋に帰った。(川の上流でなにか工事があったようで釣りなど出来る状況では
なかったし。でも夕飯はすばらしかった。魚を強火の遠火で焼くとはこうゆうこうことなのかと初めてわかったよ。
山女の肉を食ってもまだ食いたい、だから頭をガシがし食う。川魚の骨は柔らかいから骨もむしゃむしゃ食う。
本当に美味しかった。

210 :
>>208
>ヤマメはマスじゃなくてサケだぞ。
これは誤り

211 :
川魚は基本的に不味いよな。やっぱ鮎か。

212 :
タナゴは地味に美味いんだろうな。
亀は喜んで腹の部だけ食い千切る。

213 :
チップは美味いぜ

214 :
>>213
道民?

215 :
定番以外だと、ハスの塩焼きがうまい。オイカワもまあまあ。

216 :
>>214
今は違うけど生まれ育ったのは北海道

217 :
うなぎと鮎

218 :
道民じゃないけどよ、昔夏休みにバイトした家でご馳走になったこまいが忘れられない。
玄関のコンクリートに新聞を引いてかなづちでばんばん叩くんだ。そうしてかちかちのこまいを柔らかくする。
そんな魚の食い方しらなかったよ。
そうすれば見離れが良くなり骨も皮も柔らかくなる。こまいは本当に美味い魚で、道民も大切にしているみたい。
おれがお世話になった家でもどれくらいの分量かは知らないが、沢山保存していたし、よく他の人に聞いていた
のは今年のあきあじ(鮭)のこやとこまいのことだったような気がする。
こまいは身も美味しいけど骨や皮も美味くてちょっと他の淡水魚とは違うんだ。そもそも淡水魚なのかもしらんが。

219 :
>>218
金槌やペンチなどを使いうのは軟弱だ
歯でかじって食うのが男だぜ

220 :
>>218
ググレば5秒でスレ違いってわかんだろユトリ

221 :
サクラマス旨〜

222 :
ティラピアは最高

223 :
>>220
まあお前が1番美味いと思う川魚の名前を書いていけよ。おれはごちゃごちゃ言わないから安心しろ。

224 :
いたち

225 :
>>223
開き直って荒らすんじゃねえよ無知。
しかも関係無い話でageんなクズ。

226 :
淡水魚では鮭が一番うまいよ

227 :
鮎・鰻は琵琶湖で取れる
ビワマスもうまい
醒ヶ井まで行くと養鱒場があって鱒のコースが2000円からで食べられる

228 :
鮎。滋賀で食った唐揚げが旨かった
また食いに行きてぇ

229 :
結論は鯉ですな。

230 :
ドンコのでっかいの

231 :
>>230
そりゃだ

232 :
>>231
じゃないよドンコだよ〜

233 :
ドンコは

234 :
秋田○曲の飲み屋(カラオケ屋)でアテに出たのが コイの醤油煮
みごとにボッタクリされた
それ以来 鯉の印象は悪い

235 :
>>234
鯉は何も悪くないじゃないかw

236 :
>>235
味が悪い

237 :
>>235
そのとおりなんだけど・・ 
いいクルマでも変なのが運転しているのを見ると購入対象で無くなるのと同じ

238 :
鯉がかわいそう…
美味いのに…

239 :
ライギョ食べたことある人いる?

240 :
無難にワカサギかなあ
南蛮漬けはとても美味しい

241 :


242 :
 三月ごろ、河口で釣る鮎の幼魚はうまい。5cm程度のものだが、油で揚げると旨い!

243 :
>>242
あんた石川県民だね

244 :
>>243
 いえ、静岡県民です。

245 :
はずれた、おわり。

246 :
>>239
タイなら良く見る食材(日本にいるのとは種類が違うが)
日本にもいるカムルチーは、皮は生臭いが身はブラックバスよりは格段に美味い
朝鮮半島でヒラメ食うと、実はカムルチーだったりするから注意な

247 :
カムルチー

248 :
日本にいる雷魚はカムルチーか台湾ドジョウ
豆な

249 :
>>242
それって密漁じゃね?

250 :
>>249
子供がワカサギ仕掛けみたいなので釣ってたよ
漁港だからセーフなのか?
放流してなくても鮎は居るし

251 :
女たちは俺の大うなぎが一番だっていうよ

252 :
>>251
なんだこのドジョウ!(驚愕)

253 :
このスレを見返したが、定期手金間違った知識に誘導するキチガイが出る。
とりあえず、ここで得た知識は人前で言う前にググって調べたほうが良いぞ。
かなり粘着質のキチガイだ。はじめのほうからずっと居る。

254 :
>>253
あ?
プチすどカス

255 :
ハゼ

256 :
いつだったか食べたヤマメだかイワナだかの塩焼きはめちゃくちゃ旨かった。
ヤマメとイワナを同時に2匹食べたんだが、どっちがどっちだかわからなかった。
片方だけ冗談みたいに旨くて、もう片方が臭く感じた。

257 :
一番うまい川魚は鮭

258 :
陸封魚限定じゃないの?このスレ

259 :
川魚は生はヤバイな。

260 :
初めてこのスレ覗いたけど>>1の画像が受け付けない
多少のグロ補正は持ってる筈なのにマジで気分悪くなった……

261 :
>>258
降海型でも遡上した奴ならOKで良いかなと思って立てたんだけど、どかな?
>>260
グロとは失礼な。
スーパーのパックやがな

262 :
No.1 サクラマス
No.2 ニジマス
No.3 ヤマメ、アマゴ
審査員特別賞 ウナギ

263 :
No.1 コイ
No.2 ヤマベ(オイカワ)
No.3 ウグイ
審査員特別賞 ドジョウ
やっぱりこうだべ。

264 :
フナズシ もう30年らい 食べてない お茶ずけ最高

265 :
>>262
桜鱒美味いよな
淡水では捕ったらダメだけどw

266 :
シルバーアロワナが凄くうまいらしい。
アマゾンに釣り旅行、行ってみてーなー

267 :
多摩川で釣れるらしいぞ

268 :
スーパーでマスを買ったのでこれからグリルで焼きますが、
さすがにグリルなら寄生虫が居てもせますよね?

269 :
>>268
虫剤かけなきゃ駄目だよ

270 :
>>261
 淡水魚の定義は難しいのですよ。学者でも意見がわかれます。
 だから、チョウザメでもOKな場合もあるかと。
 誰か、本当のキャビア食ったことあるヒトいる?

271 :
ニジマスよりヤマメの方がはるかに美味いな。
特に天然物の綺麗な川の5月くらいのが最高に美味い。

272 :
流れ川と言ったらさぁ・・・・
鮎だよ鮎!!塩焼きが一番だよ!!

273 :
鮎釣りは好きだがくわねーよ!

274 :
>>273
じゃ おくれよ

275 :
>>274
じゃあ熊本空港に来れる?

276 :
>>275
無理
クール宅急便で送っておくれよ

277 :
アマゴの塩焼きに勝るものなし!

278 :
川魚は基本的に食いません。川の水質に信用がおけないのが理由です。

279 :
以上、中国からのレポートでした。

280 :
>>275
夏場だったら原付(カブ)で取りに行くよ。

281 :
>>280
じゃ 売ってやる

282 :
ピラルク食ってみたいな

283 :
はっきり言ってナマズだよ。

284 :
>>273
鮎釣りって何が面白いのか良く解らん。
食うために釣ってるのかと思ってた。
クソ長い竿におとり鮎をつけて、その後の針で引っかける。
あれのどういう所が面白いの?

285 :
お前の顔より面白いモンはなかなか無いからな

286 :
カレイ

287 :
餌釣りでも擬似餌釣りでも、
かなりの確率でヒッカケ釣りと同等の釣果が得られる俺は天才かも

288 :
天然物の鮎。
内臓がコケ臭くないとアユとは言わん!
天然物のイワナを炭火で焼いたのも大好き。

289 :


290 :
天然イワナの甘露煮
ニジマスの甘露煮と大して変わらんかった

291 :
甘露煮とはそういうもんだす。
勉強になりましたね。

292 :
桂魚

293 :
・・・キノボリウオって食えるのか(ゴクリ

294 :
>>284
二匹が掛けられた状態で暴れるから引きが強い
あとはオトリ鮎で目標をゲットする面白さ
例えるならファンネルで敵を撃墜するようなもんだな

295 :
あゆ、かじか、わかさぎ
わたが旨いから、あゆかな
わたを使ったものが何かあるのかと思い検索したら「うるか」という塩辛のようなものが
あるらしい。 たぶん旨いんだろうな。
「鮎 わた」でググったんだが最初にヒットしたのが
 鮎のおいしい食べ方
 @鮎の腹わたを取り除き、ていねいに洗う

296 :
>>55
今更だがブラックバスとシーバスは全くの別種

297 :
>>295
釣り人は、よく行く川の汚染の現状とかよく知ってるから、
よほど環境のいい川で釣った鮎以外はワタなんかくわねえぞ。
今時喜んで鮎のワタ食ってる奴は、自分で釣らない人ばかり。

298 :
何しろ、どこの山も不法投棄の痕跡だらけで、明らかにやばい環境ホルモンとかで汚染されまくりだからな。

299 :
盆に熊本県南へ帰省、母が入院で自炊。
魚屋に体長25cmほどの天然鮎(球磨川産)。
1匹400円。買った。4匹。
適切に焼く道具がないので煮付けにした。
煮汁を放置しといたら、翌朝めちゃくちゃなニオイ。
鮎の脂、かなりキツいんだな。

300 :
球磨川の鮎はデカイよね
尺鮎、俺も取り寄せたことがある。
だが結論として、鮎はでかいから旨いとは言えない。

301 :
食経験のある中ではやっぱ鮎かな・・・ヤマメも美味かったが

302 :
鮎も好きだが金沢のゴリは馬鹿うまだ。

303 :
金沢にゴリラがいるかとおもった

304 :
ゴリの甘露煮をもらったことあるが泥臭くて食えたもんじゃなかったぞ

305 :
甘露煮で食ったらどんな魚でも同じだろうw
あとゴリは地方によって違う魚を指すんだってさ

306 :
だから泥臭いと言ってるだろうに
俺は食ったことないが他にもそういう甘露煮があるのか?

307 :
泥臭いのは処理が悪い。
調理が悪いのにその魚がまずいというようなバカが昔から多い。
よくいる「大きな魚は水っぽくてまずい」とかいうやつ。
どうやって食ったのかと思えば、大きな魚体をそのままガスグリルで焼いてみたとかな。

308 :
魚よりスッポンの方が旨い

309 :
鯉って食べれるの?

310 :
うなぎ、ナマズ、鮎

311 :
イワナとヤマメとアユは鉄板だと思うが、
あえてヒメマスを推してみる。あれはうめー。

312 :
>>310
ナマズって旨いの?(´・ω・`)

313 :
マックのフィレオフィッシュがなまずだ。

314 :
なまずじゃないよ。
アレは確かアフリカ沖の水深200m辺りの層にいる魚で、タラのなかまだったかな?
を使っていると、何かの資料で見た覚えがある。
マックアンチは奇怪な得体の知れない魚と喧伝してるが、何の変哲もない普通の魚だ。

315 :
メルルーサのこと?
なんか今はまた変わってるみたいよ。

316 :
>>314
マックのはしょっちょう変わる
その年々で手に入る一番安い白身魚がかわるから

317 :
>>312
結構うまいよ。
すっぽん煮、天ぷらなど。埼玉で「うなぎ」ってのぼり立ってる店は
なまず天も置いてること多い。

318 :
( ´・∀・`)ホゥ

319 :
なまずはいけるよ。

320 :
鮎より鱒のほうが旨いと思う俺は変かな?

321 :
鱒は鮮度が落ちるのが早いな。

322 :
鱒の系統は脂乗りはいいけどこれという味がないからなあ。
鮎は香りとキモという特徴が強みだな。

323 :
食べ慣れてるから鮎かな
だけど塩からい鮭のジャンク感も大好きです
山女とか食べてみたい

324 :
ワカサギの南蛮漬けかな
ワカサギは天麩羅でもおいしい

325 :
そういう意味では鰻の圧勝じゃないのか

326 :
年頃の若い娘を指して鮎と呼ぶ隠語がある

327 :
おじいちゃん寝なさい

328 :
岩魚。やっぱり岩魚が最高。
塩焼きなら遠赤外線(炭火)でじっくりと遠火で時間を掛けて焼く。
油でジュルジュル音をたてる状態を維持して焼くと骨まで食べられる状態になる。コレが旨い。
洋風ならバターとオリーブオイルでフランス料理式のムニエルに。
焼き上げた後フライパンに残ったエキスの混ざったバターにオゼイユを加え泡立った所にレモンを加えソースを作る
これもシンプルな料理だが旨い。

329 :
ハヤに決まってるだろ。。。甘露煮だ。
なぜか切なくて堪らんよちくしょう。。。

330 :
>>329
俺の胸で良かったら
泣け(´・ω・`)

331 :
イワナの塩焼きは料理する人の腕前で美味さが全く変わるよな

332 :
川魚の甘露煮ほど切ないものはない。

333 :
ハゼは実はかなり美味い魚
そして買うと恐ろしく高い
死ぬとアッと言う間に不味くなるから(自己消化が始まって身の味が落ちていく)
生きてる内に捌かないといけない。つまり生きたまま流通させるので高い。
刺身が絶品

334 :
でもハゼって水の汚そうなところにいるからなあ

335 :
ハゼを川魚と言うには無理があるような

336 :
完全淡水のハゼも種類多いぞ
マハゼも幼魚の間は淡水だし

337 :
ハゼといったらミニの体にマキシの目玉

338 :
ハゼって完全な淡水域まで生息してるけど
完全な海水には居ないよね?

339 :
いるよ

340 :
【静岡】若者の川魚離れを食い止めたい…伊豆市産のイワナ消費拡大へ 「もえキャラ」を採用へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317181621/
若者の“川魚離れ”を食い止め、全国有数の生産量を誇る伊豆市産の川魚イワナに関心を持ってもらおうと、
同市でイワナを養殖する業者「柿島養鱒」(函南町)が同市の県立伊豆総合高の生徒と連携し、
新商品のイワナの煮浸しに使用する「もえキャラ」の製作を進めている。25日には生徒が同市内で公募したキャラクターを審査した。
 若い世代の好むキャラクターを川魚の加工品の包装やPRに起用することで地元産川魚の消費に結び付けるのが狙い。
 インターネットを通じて「もえキャラ」を募集する「静岡もえしょくプロジェクト」で作品を募り、全国から250点の応募があった。
審査には伊豆総合高の生徒有志15人が参加し、気に入ったキャラクターを1点選んだ。同社はこのキャラクターを元に商品の包装などを仕上げる。
 同社担当者の岩本いずみさんは「現在、川魚の購入層は年配の人が中心。若い世代にも川魚を見直してもらい、
地元の自然の豊かさを感じてほしい」と語る。商品は来春に発売予定で、同社は生徒の販売体験なども視野に入れている。
ソース 静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/100064396.html
画像 応募作品について評価する県立伊豆総合高の生徒=伊豆市柏久保の若者交流施設「9izu」
http://www.at-s.com/tool/thumb.php?width=200&height=140&file=/images/IP110926TAN000123000_15.jpg

341 :
>>339
いや、汽水にしかいない。
完全に海岸になっているような場所でも1km以内にそれなりの規模の河川があれば淡水の影響が出てる

342 :
>>341
いるわバカ
お前が無知なだけw

343 :
まあ、どこからどこまでが汽水でどこからが淡水かの定義にもよる
>>341
そんなに狭くないから
例えば湾に河川が流れ込んでいたら湾全体に影響してるから

344 :
今はモクズガニだよな
ああ、カニ汁食べたい

345 :
ザリガニでも食ってろ

346 :
鰻!

347 :
オショロコマ

348 :
ハゼだけでは完全な淡水性も深海性もいるんだが、マハゼの事、なんだろうな。
冬になるとかなり深いとこまで落ちるな。
湾内は淡水が入るのは確かだが、そうすると沿岸性の魚は大概あてはまっちまうな。

349 :
江戸川汽水は関東でも屈指のハゼ釣り場だよ。
この時期型も良くなって疑似餌でも釣れる。
まあ川が汚いから地元民としてはあんまり興味ないが。。

350 :
今日東西線に乗ったら江戸川河口でボート出してハゼ釣りしてる人がたくさんいた
もう10センチちょいくらいのハゼが釣れてるみたいね

351 :
>>348
実際河川の殆んど存在しないような湾だとカレイやヒラメ、チヌの類はほとんど居なくなるらしい

352 :
ヒラメはともかく、カレイやチヌは河口からかなり上でも釣れたりするな

353 :
三平くんが鯉釣り大会中にヒラメ釣ったんだっけ

354 :
ほとんど泥抜きしてないアメナマ食ったけど
後味に甘いようななんとも言えないクセのある味がしたけど
それがいわゆる臭み?
単なるアメナマの味?

355 :
うぐいが最高でしょうね

356 :
うぐい好き

357 :
おたまじゃくし

358 :
はカエルの子♪

359 :
おたまじゃくしの塩焼き

360 :
うぐいだと思う

361 :
チャンピョンはうぐいの甘露煮だ

362 :
うぐいならだれもが満足

363 :
いつもうぐいが好き

364 :
うなぎです

365 :
うぐい

366 :
絶対うぐいが最高

367 :
最強なのはうぐいでしょう

368 :
三平一平さんのお宅の食事は毎日美味そう

369 :
うぐいがメイン

370 :
ごり

371 :
うぐい

372 :
コイ

373 :
うぐいの甘露煮

374 :
冬はいいが夏のウグイはなあ・・

375 :
うぐいの甘露煮

376 :
柳葉魚

377 :
うぐいの天ぷらもいいぜ

378 :
うなぎ

379 :
うぐい料理

380 :
鰻に決まってる

381 :
鰻&ウグイ

382 :
鮎。

383 :
うぐい

384 :
赤魚

385 :
鰻に決まってる
うぐいとか言ってるの精神異常者だけ

386 :
どうせ在日だろ

387 :
そうニダ

388 :
ウグイだと思う

389 :
ウグイはウリナラ起源ニダ

390 :
「イワナだ!イワナを見習え!イワナってのはな〜そのままで旨いんだ!そんな人間になれ!」 (松岡修造)

391 :
あのさぁ・・・イワナ、書かなかった!?

392 :
カジカだな。親指くらいの小さいのをよーく炙って。コップに入れて熱燗。

393 :
ウグイの甘露煮

394 :

鰻に決まってる
うぐいとか言ってるの精神異常者だけ

395 :
ウグイは最高!ウリナラ起源ニダ

396 :
ウグイでしょう

397 :
ウグイは最高!ウリナラ起源ニダ

398 :
ウリナラ起源ウグイは最高ニダ!

399 :
ウグイがいいです

400 :
うぐいが最も好きです

401 :
ウグイは最高!ウリナラ起源ニダ

402 :
チョウザメだろ
キャビアだけでなく肉の味も一流

403 :
旨いと言えるのは
ブルーギルくらいだな

404 :
うぐいの甘露煮

405 :
ゴリがゴリ押し
政治は混沌
>>13やな
紅鮭なら食った事あるが姫鱒は食べたことないな

406 :
うぐいの洗い

407 :
うぐいに惚れてるな

408 :
ウグイは最高!ウリナラ起源ニダ

409 :
ウグイは小骨が多くて食べるのが面倒。
その点、鮎なら引っこ抜けば骨は取れる。その上美味い。
鮎エライ!

410 :
うぐいより鮎でしょう

411 :
うぐいの煮込み

412 :
そりゃあ、鮎の方がウグイより美味い。
塩焼きだったら断然鮎。

413 :
うぐいのほうが、ウマイです

414 :
ハヤやろ

415 :
うぐい蒲焼

416 :
うぐい

417 :
雷魚の蒲焼き

418 :
ウグイは最高!ウリナラ起源ニダ

419 :
うぐい甘露煮

420 :
うぐいは最高

421 :
岩魚

422 :


423 :
うぐい

424 :
ニゴイがウマイそうだ。

425 :
ウナギ、岩魚、鮎、ナマズの四天王だと思う
ウナギ、ナマズは綺麗な大河川の中流域で釣れて、ちゃんと泥抜きされていることが前提。

426 :
南鮮の鮎料理
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/101-200/su-ke-ki-yo.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_lswt0hxj6F1qeyp9wo1_500.jpg
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/SukekiyoDon.html

427 :
鰻は中流域と河口域(汽水域)では河口域のが好きだな。肉質の長所短所が違うけどね。
あと、岩魚も美味いけど渓流魚挙げるならやっぱ山女だな

428 :
うぐいってそんなにうまいのかねえ

429 :
ウグイは手に入りにくいよ

430 :
そうか?
確かにスーパーには並んでないけど、自分で竿出すならウグイほど簡単に釣れる魚はない

431 :
ウグイって何

432 :
はや

433 :
北海道じゃ、ウグイなんて誰も食べないよ
釣りの遊び相手

434 :
うぐい

435 :
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI

436 :
うぐいに惚れた

437 :
ウグイって川?

438 :
ウグイは中流から下流におるよ 河口にもおるで

439 :
ウグイって数だけは多い。
群れをなして泳いでいるな。
ガキの頃、遊び相手にしていたのがウグイだ。
だけど、誰も食べようとはしなかったな。

440 :
うぐい礼賛

441 :
やまめ

442 :
うぐいに決めた

443 :
小さいウグイをカリカリに揚げたら旨かった。

444 :
うぐい甘露煮

445 :
ウグイに決めた

446 :
ウグイだと思います

447 :
鮎、やっぱ塩焼きが美味い。

448 :
ウグイがうまい

449 :
ウグイです

450 :
一人ではないのに気がつけよ

451 :
俺を入れて3人なのは判る

452 :
うぐいの甘露煮

453 :
ブルーギルのほうがまだいいぞ

454 :
ウグイ主義

455 :
うぐいの天ぷら最高す

456 :
ウグイをNGに、と……

457 :
うぐいを食べたくなった

458 :
uguiの唐揚げを食す

459 :
うぐい人生

460 :
うぐいってなんだよwwww
帰ってきたら真っ先にするやつかwwww

461 :
うぐいにとらわれた

462 :
アマゴ!でなきゃイワナ

463 :
>>460
このホモめ!

464 :
うぐいの甘露煮

465 :
俺もうぐい派

466 :
うぐいのフライ定食

467 :
あまごだな
塩焼きがホントに美味しい

468 :
やっぱクチボソの佃煮だろwwwwこれ常識w

469 :
冷やしうぐい

470 :
アユの塩焼き

471 :
クチボソの塩焼きめっちゃ旨い

472 :
クチボソをボイルしてマヨネーズを付けて食す…
これまた通な味わい

473 :
な ま ず

474 :
ヌタウナギ

475 :
なまずは食べたこと無いなあ

476 :
どんこ

477 :
うぐいだろう

478 :


479 :
ウグイだと思う

480 :
ウグイ

481 :
海の魚と言えば鯛、川の魚と言えば鮎。
王道すぎて面白くないが、美味いものはしかたがない。

482 :
鮎は勿論旨いが、スーパーで安価で売られているニジマスも旨い。
塩焼きでどうぞ。

483 :
ウグイです

484 :


485 :
ウグイだろうなあ

486 :
鰻弁当

487 :
ゴリだと思う

488 :
ナマズ!!

489 :
ウグイだよ

490 :
ウグイ?

491 :
あゆ

492 :
ゴリ

493 :
あかめだろ

494 :
あゆ塩焼き

495 :
ヤマベ ハヤの唐揚げ南蛮漬けは絶品

496 :
ウグイの甘露煮

497 :
岩魚刺身

498 :
フナ

499 :
あまご

500 :
うぐい

501 :
タニシの佃煮

502 :
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権をとることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化するものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明するも「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありません。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原発も
ぶっこわしたのです。これを小泉の奇跡と言いましょう。世襲制にも反対しましょう。

503 :
ゴリ佃煮

504 :
フナ寿司

505 :
キングサーモン

506 :
ウグイ

507 :
ヤマメやろ

508 :
イワナの旨さをクリーンヒットを放つアベレージヒッターに例えるなら、ヤマメは送りバントとかセーフティバントとか地味なプレスが得意な打者って感じ
実に控えめだがそれが良い
もう何年も食べてないなあ

509 :
プレス→プレイスタイルね

510 :
ウグイが一番

511 :
イトウを食べてみたい。
キングサーモンみたいな味なんだろうか。

512 :
あまご

513 :
鯉 天皇
鮎 皇后
ウグイ 皇太子

514 :
イワナ

515 :
ケツ魚、中華料理の最高級品。唐詩選にまで出てくる。
淡水魚ならおそらくこれに勝るもんは無いだろう。高級と言えばアムール川の皇魚、つまりベルーガだが
このキャビアは今や禁漁。よって、ケツ魚が最高。
北の水系でとれたものほど大型で味がいいというわけで、やはりアムール川が最高か。
生きてるうちに食ってみたいもんだな。養殖ものしか経験したことがない。

516 :
うぐい

517 :
ゴリ佃煮

518 :
http://image.rakuten.co.jp/asian-fashion/cabinet/img57903069.jpg

519 :
イワナ寿司

520 :


521 :
あまご

522 :
うな丼

523 :


524 :
イワナ

525 :
ドジョウ鍋

526 :
ニジマス

527 :
うぐい

528 :
あゆ

529 :
ぼら

530 :
以外とニジマスいけるかも。
食べるチャンスは他の川魚と比べて飛び抜けて多いし、ちゃんと焼けばお味も悪くない。

531 :
うぐい

532 :
あゆ

533 :
うぐいの焼き物

534 :


535 :
恋(´・ω・`)下さい

536 :
ひつまぶし

537 :
旨い!うぐいの田楽!

538 :
最近は信州サーモンつう選択肢もあるんだが、アレは川魚にカウントしていいんだろうか。

539 :
>>538
淡水魚と考えればいいんじゃない?
サーモン/トラウト系は美味いよな。

540 :
サケマス類は扱いが難しい。くせがないからただ焼くだけでもうまいが、その焼き加減ひとつが
難しくて、レストランでシェフの腕を試してやろうってならこれだな。

541 :
鮎!
ヤマメも好き。

542 :
>>538
信州サーモンの刺身旨いよね

543 :
あゆ塩焼き

544 :
バスのムニエル、ギルの唐揚げ

545 :
アユ

546 :
ゴリ

547 :
鮒寿司

548 :
ウグイもあるさ

549 :
ウグイねた、もう飽きた

550 :
ニジマス

551 :
イワナ

552 :
うぐい

553 :
カジカ

554 :
どぜう。
ただし、駒形に限る。

555 :
ウグイだと感じた

556 :
川の王者は大サンショウウオだと思う

557 :
岩魚の不味さは王者、ウグイの不味さはキング。

558 :
イワナだと思う

559 :
うぐい

560 :
ウグイは不味くて食えないよ。
鯉か鰻が綺麗な川で採れれば良いが
まず無理。鮎ぐらいだろうか?

561 :
鮎は無難に美味いな。
俺は落ち鮎が一番好き。

562 :
川魚の臭みが無い鮎だな。
後は湖にいるヒメマス(ちょっと違うか)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【蒟蒻】こんにゃく【コンニャク】 (477)
楽しい偏食♪ (427)
●●●ヨーグルトだ●●●6コ目 (333)
クチャクチャ音を立てて食うのが一番美味い! (631)
【業務用スーパー&業務用食材】その7 (592)
がんもどきって好きか?? (559)
--log9.info------------------
付き合ってない女の子へのメールの出し方 (124)
顔が良くても、もてない男っているか? (102)
色々な女性との方をガチで考察する (197)
【ポンコツ】35歳過ぎても結婚できないおっさん【爺】 (351)
[アニメイト]関東オタク女をナンパ[虎穴] (322)
■ナンパのこと熱くかたりませんか?■ (356)
ナンパビジネス ナンパ塾 誹謗中傷なんでもOK02 (936)
オナ禁して、必ず彼女を作るスレ (172)
彼女が出来るまでオナ禁スレッド (103)
恋愛商材を暴露しよう (646)
書籍「モテる技術」と鯛男 10冊目 (514)
鉄道マニアだけどモテたい (550)
スーパーのレジの娘に惚れたんだけど・・・その2 (209)
【地蔵厳禁】ナンパ初心者が集い向上するスレ11 (780)
ナンパ詐欺師 岡田尚也 The Auto Victorious 2 (101)
mixiで女の子ゲットしようか♪ (549)
--log55.com------------------
【企業】ボーイング社 最新鋭機の生産停止か、相次ぎ墜落事故
【イギリス】ジョンソン首相のもと、TPPに英国参加なら心から歓迎= #安倍首相
【立憲民主党】本日16日19:00からは #立憲LIVE !聞きたいことがある方、ハッシュタグ #立憲LIVE をつけてぜひツイート
【セルフ経済制裁】日本が繰り返した消費増税という過ち★4
【大阪】教え子の男子中学生の下半身を触る 36歳男性講師を書類送検 「どんな反応をするか見たかった」と供述
【岐阜】高速道路を中国人観光客の車が“逆走”…トラックと衝突し6人ケガ 誤って一般道から出口へ進入か
【児童教職員84人死亡】大川小の教訓を防災教育に 遺族語り部活動 宮城・石巻市教委など初参加
【絶滅へ】韓国の成人人口、2065年には2688万人に