1read 100read
2012年3月鉄道模型238: 【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】 (278) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【帽子で】酒屋ってどうよ15【節電ビズ】 (883)
【祝】東京堂被害者の会52【あぼーん】 (830)
GM下北沢店の店主 保坂賢三郎に恨みがaru集まれ! (378)
【潰れそうな】貸しレイアウト【アボーン】 (472)
【K.T.R.】京王電鉄を模型で楽しむスレ 5K【KEIO】 (515)
井中駅 (331)

【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】


1 :
戦前型・戦後型はもちろん、N以外の話題も歓迎。
完成品派もキット工作派もマターリいきましょう。
前スレ
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/l50
過去スレ
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/

2 :
ツインテールどうのこうの
ボナの新製品ページにある20メータ級展開予定の文言が気になっている今日この頃。

3 :
ところでもまいらは身延線用の薄型グロベンはどうしていますか?

4 :
>>2に同じく

5 :
いちもつ
最近こんなのも見れるようになったんだなあ
http://ktymtskz.my.coocan.jp/index.htm
http://ktymtskz.my.coocan.jp/yuge/s0.htm

6 :
>>3
今 初めて気付かされた。
薄型なの?爺には無いよね?

7 :
>>6
普通のH-2とかのランナーのを普通形とし
17m車とかのランナーのを薄型としている
でも実際はランナーによって厚さにバラツキがあったりする
同じ配置でも別の金型使ってたりするんだろうか

8 :
実車の薄型グロベンと言っても45004は極薄、45007はやや薄など、厚さは色々ある。

9 :
>>5
貴重な旧国の画像とかが検索で簡単に出てくる時代になってすごくありがたいけど
基本的に個人サイトなのである日突然消える可能性もあるんだよね…
みんな保存とかどうしてる?

10 :
>>8
1輌の中で混在してるのもあるみたいね

11 :
>>9
一応、名前を付けて保存。を選ぶが、過去何度も保存しときゃよかったなあという消えたHPはあるねえ

12 :
>11
事業用車のサイト、閉店したのは痛いね。
あそこに代わるサイトがないので困る。

13 :
>>11
今気がついたorz
あと中京地区の70年代の編成表があったサイトが消えたのが残念でした。

14 :
isweb終了で一気に消えたよな

15 :
>>14
更新はしていなくてもデータがそこにあるだけで価値があるサイトが無くなったよね。
事前に保存しておいた物もあるけれど後から無くなったのに気がついてしまったというサイトばっかりだ。

16 :
>>13
「70年代後半の客車編成」でしょうか?

17 :
>>16
それです。これは70系12連とか旧国の珍しい編成例もあったけど、中京快速の153/155/159の混結とか大垣夜行の荷電あたりも詳しかったしね。

18 :
>>17
つ 「70年代後半の客車編成」のアーカイブ
 ttp://web.archive.org/web/20080626035405/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/index.html

19 :
>>18
大変ありがとう!!結構活きてたページもあったんで頂きましたよ。
お礼に、これでも。
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2367.jpg
以前某所でうpしたカプラーのアダプターを使った場合の従来キットとの間隔の比較です。
ちなみにアダプターどれ使ったかを忘れちゃいました。
うpローダーが重たいんで続きは後日。

20 :
あげ

21 :
鯖復活保守

22 :
リトルの床下セット、クモハ1両分で\2100だとさ
ビミョーな値段だわ

23 :
>>22
かなり割高に見える

24 :
>>22
\210.-の間違いでは?
ttp://www.1999.co.jp/10169263

25 :
\210.-の奴はTM-09 に装着するパーツだったorz
スマソ

26 :
>>24
これ
ttp://www.1999.co.jp/10169261

27 :
椅子や床板までセットだからな。爺よりさらに小規模なメーカーなんだし俺は妥当なレベルかと。
むしろ爺こそ客車キットみたいに各機器バラの床下機器セットでも出せば、鉄コレガレキも含めて
結構需要があると思うんだけど、完成品で利幅大きく稼ぐことしか考えてないようだ。
作る楽しみを謳ったメーカーも今は昔。

28 :
リトルジャパンの2両キットが\5,040.-だから、1台当たり\2,520.-
そこから、屋根と車体とガラスのパーツを抜いて\2,100.-という値付けは微妙なところ
グリーンマックスは東京・名古屋・大阪の直販店でパーツが入手できるけど
流通ルートに乗っていないから地方在住の人だと通販で入手できないのが欠点
おかげで他社のキットを買った後、流用する床下や屋根パーツを入手するために
グリーンマックスのキットを丸ごと買う羽目に

29 :
地方在住では色々ツライところだろうが、
神奈川県民の俺でもGMストアでバルク買うのは躊躇するな。
旧国屋根欲しくてランナー1枚買うと400円。
でもタムで1両丸々買っても600円弱。芋でも700円弱。側板妻板、床下、
ガラス塩ビに幌のオマケ付き。
すぐには使わなくてもストックしておけば、例えば次回床下だのグロベンだの、
側板だの必要になったときそれ単体を(高いGMストアで)買う必要もない。
単体パーツって、全部セットのキットの値段から見るとどこも微妙なものだと思うけど。

30 :
>>27
単体の機器はいまは爺より森田や束差の方が良いのがあるんだが

31 :
>>29
当方も神奈川県民だけど同様。
1枚400円のバルクは躊躇するので、バルクパーツは安く購入できる機会やセールを狙っている。
その中でクモハ12+クモニ13のキットは旧型国電改造用にいくらかストックが欲しいが、このキットの側板については1枚のランナーに1種類しか付いていないのが悩みどころ。
クモハ12だけ欲しいと思ったら、量販店で2両セットを丸々買った方が安いね。
・・・というところで、現在のパーツ手持ちはクモハ12側板を沢山使用したので、クモニ13側板だけダダ余りw

32 :
>>31
クモル23050やクモヤ22200番台を作りまくればいいのでは?

33 :
俺だったらいろんなものと切り継いで合造車を創作しまくるかな。(^◇^)

34 :
>32
クモル23060も作れまっせ。

35 :
とはいえ、クルやクモルやクモヤがごろごろ居ても、それどこの大井工機部状態だしなぁ。
え、私?
私は狭い方の扉を使って両開き扉の旧国を作るので、全然無問題ですよw

36 :
小型車シリーズやクモハ123なんかもそうだな。抱き合わせのランナー。
余ったのでなんか作って楽しめと。
まんまと罠にはまった敬虔なる使徒たちがたくさん>>32>>33>>34>>35

37 :
自分は16番なんで、罠もクソもないんだが。(苦笑
ちなみに、ピノチオのクモニ13からクモル23060を作るつもりで、
作りかけ1箱もらって寝かしてある(w

38 :
>>31
俺んちは、半流の屋根と妻面前面ほしさにモハ51の側面がだだあまりです・・・
>>18のお約束のつづきでも。
巷で噂の鉄コレの大きさレブーをしてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2378.jpg
左から小日本モハ42、鉄コレ、自慰の反魂の術をつかったジャンクパーツ寄せ集め品。
これだけでも自慰のでかさがわかるかな・・・で、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2380.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2381.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2383.jpg
だと、小日本とは大きさ違和感感じないけど、自慰は相当長いし、屋根の低さも違ってきます・・・・
ちなみに俺のモハ43@鉄コレのB面は、こんな感じ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2384.jpg
窓枠塗装はガタガタで青15号がずれちゃってますorz。通常自慰の缶スプレーで塗装してますが、
鉄コレのスカ色はクリームが黄味がないので、タッチアップもできそうにもないです。

39 :
相対的な比較より実寸からの縮尺寸法を考慮すべきでは

40 :
正論ですね。
というわけで、東急車輌謹製のN模型寸法定規で測ってみた。
32、42系
GMサロ45 換算19600mm(実車車体長19200mm) 
鉄コレ クハ68 換算19250mm(実車車体長19200mm) 
70系 
GMモハ70 換算19600mm(実車車体長19500mm) 
鉄コレモハ70 換算19500mm(実車車体長19500mm) 
同じ20m車でも戦前と戦後では実長が300mm違うので、ここら辺の取り違え(もしくは割り切り。初期GMキットでは良くある話)が原因かも知れませんね。
ちなみに、換算最大幅はGM3100mmと鉄コレ2900mm。
ここいらは、精密表現のスケール限界を超えた話(樋の厚みを縮尺寸法で表現できないため)なので、あまり数字にこだわるのもと思います。
ただ、縦横とも模型寸法で(主観的に)0.5〜1mm程度でかいかなと感じます。

41 :
>>38
あのスカ色クリームはGMの鉄道カラーだと西武アイボリーが近いです
ちょっと薄めてタッチアップしてみましたが違和感はなかったですよ
山スカのセットの時はGMのスカ色クリームでタッチアップできたんですけどね

42 :
>>40
GMの場合、ようするに、先にエンドウ製の動力ユニットがあって
あれにあわせて模型を設計した→オーバースケールになったってことだからね。

43 :
>>40
GMのクモハ52のキットの幅が比較的まともだと思うので、
それと鉄コレを比べるとまだいっしょに並べられるような気がします。
板キットは組むときに横幅を1mmほど縮めるように各自工夫なのか。

44 :
今さらながらリトルジャパンのクモハ40落成。ライト点灯やってる人ってどうやってつけてます??

45 :
>>43
台所キットを狭幅仕様で組んで爺屋根幹竹割りか小日本屋根が良いのかな

46 :
>>40>>42
今では考えられないかもしれないけど、動力車供給難時代は、とにかくDT13の動力がほんと貴重な時代だったんで、寸法よりもまず動くことが重要であったのでした。
確か、グリ完のあと、41系、43系ときて51系で幅狭になって、そのあと80系→70系→流電→17m車とサロ45とかクモハユニとかだったような。

47 :
>>41
助言ありがとう。ひまになったら試してみます。

48 :
>>46
なるほど。
平妻車と半流車で幅が違うのは、そういう歴史があるからなのか。さんきゅ。(^^)/

49 :
>>42
どの部分を大きくすることで動力ユニットに合わせた寸法にするかってこともありますね。
GM旧国だと台枠下辺がそもそも高くて台枠も厚いから全高が高いってことが多いように思う。
手持ちの鉄コレ・クモハ14(富士急)と、未組み立てのGM・クモハ41・43を比べたところではね。
この場合、車高を落として台枠を少し薄くすると、鉄コレとバランスが少しは取れてくる。
ただ屋根が深すぎる場合の調整はまた難しいし、一方で東急旧3000みたいに窓を大きくすることで
全体を大きくするって事例もある。ちなみに東急旧3000は、東急9000より車幅が広いんだぜw
>>46
クモハ11が広くてクモハ12040/クモニ13021だと狭いんでしたね。ソースは台所の説明書w

50 :
>>42
41系43系発売時点ではエンドウの動力はまだなかった。
セキスイの103系あたりを流用したと思う。
かろうじてしなのマイクロの動力があったが新性能用で車軸間がせまかった。
その後旧性能用の車軸間が広いのが出たと思う。
エンドウの動力も最初は旧性能の車軸幅のものはなかったのでは。

51 :
ブックオフでそれと知らずに手に入れたグリ完モハ72があるんだが
台車も床下機器もどう見ても新性能車です

52 :
と言うことで爺のキット、全面リニュをしてくれって話しだな。
クモハ41平妻・クハ55平妻 2両キット
クモハ41半流・クハ55半流 2両キット
サハ57400・サハ57401(モハ30用パンタキット付)2両キット
クモハ43平妻・クハ47100平妻 2両キット
クモハ51半流・クハ68半流 2両キット
クモハ52流電広窓(張上げ/通常) 2両キット
サハ48二扉(サハ48030/サロハ48034)三扉化パーツ付 2両キット
クモハ53合いの子(張上げ/通常) 2両キット

53 :
>>51
現行一体ボディの床下と台車で交換汁
無加工嵌め替えのみ

54 :
>>51
ほぼ同時期に出たグリ完111系の使い回し>動力
だが走らせると音だけはMT-40そこのけの轟音w

55 :
>>53
貴重な旧製品としてそのまま保存しておくのもありかと

56 :
>>49
>クモハ11が広くて
確かに広いことは広いが、半流対比で目測0.3mm程度の無視できるレベル。厚みも1mmくらい逆に薄い。

57 :
>>56
>>49ではちょっと説明不足だったけど、クモハ11は「クモハ12と比べて」広いってことなんですわ。
両者の差がどれくらいあるんだかはわからんが、半流との差・0.3mmを大きいと見るか無視できるレベルと
見るかは、人それぞれでしょうな・・・ まぁ、走らせりゃわからないレベルには違いないですがw
>>51
じゃあモハ90の前に登場した高性能試作車という設定を後付けして、101系970番台ってことにしましょw

58 :
RMMクモハ12の屋根もコンマ数ミリの誤差だろうが、見過ごせるレベルじゃないな

59 :
アレか
冶具使ってスライスしたけど最終的に1mmほど落とした気がする

60 :
工作乙

61 :
>>58
あれはもっと差があるし形状の問題。それより重要なポイントがあるんだか。
キットもってる?

62 :
>>57
0.3広いだけならザっとヤスレばどうにでもなる寸法なんだが
キット組まない人?
>>58
ありゃ1mm単位で寸法が違うw

63 :
>>62
普通はそんなことしないよ。
あと書いたけどクモハ12は屋根の深さが致命傷じゃないよ。

64 :
>>63
昨日から来てるその人は、わざわざここに書き込んで他で二人羽織してる人だからあんまり知らんと思うよ。

65 :
>>63
0.3mm幅を詰めるもできない人がキット組んだことあるとか
冗談でしょ?
ゲート処理とバリ取りを一切パーツ側を削らずにできるとでもいうのかな
最近なんか実際に作ったことないのに頭だけで者を言う人が多くて困るw

66 :
>>65
そのキットは両方つくったけど気にならないから普通は詰めないとは思う。
雨樋細い車つくりたきゃ話は別だけど。
寸法よりもバランスじゃないかな?

67 :
>>66
特にGMキットの場合は精度の懸念が全くないわけじゃないし、組み立てによる誤差も出てくるもんね、
突き詰めてくとキリがない。バランス重視でっちゃった方が気分的にもラクだよな。

68 :
>>67
合いの問題は自慰ならではだねえ。
あととくに41形43形になるとヒケも大きなものに当たっちまうし。
まあ金型が古いから仕方ないけど。
そういえば、リトルジャパンからのクモハ42一列リベットがまた出るみたいだけど、初回品でも限定二度と出ない論があったが、また出せるみたいですな。

69 :
>>68
初回限定といわれていたクモハ42一列リベット再生産ですか?
それだけ売れているって事なのかな?
リトルジャパンには、そろそろ他のも出せよと言いたいな
クモハ43・クハ47 100とか、クモハ41/60・クハ55とか

70 :
>>69
つ 金型代
店舗閉めるなんて状況だし、(スポンサーがついてるμ以外の)純然たる新作はなかなか厳しいんじゃね?

71 :
店閉めるのは家庭の事情とかじゃないのか?

72 :
違うよ。爺に圧力かけられたからだよ。

73 :
>>72
kwsk!

74 :
>>72
これ本当か?
そんなの聞いたことないけど
嘘なら犯罪ってことでおk?

75 :
>>69-70
前回の一列リベットもあんまり売れてなかったよ。俺は特価6000円で買った。
あれ、無改造対象が42001だけしかないから一台が不要になっちゃうからねえ。
そのときも一列の金型加工して二列にするからとかで二度と出せないとか言われてたけど、今回はまた完全新規で金型作成したんだろうか。

76 :
>>75
モハ42002〜4は何処に行った?と思ったら4ドア化改造されてしまっているのか
片運転台に改造するとしても、出来るのはクハ47100・102、クモハ43025(S40年にクモハ43804に改造)
だけになるのかな?
確かに売れる気がしないな

77 :
南武線を走行していた73系を再現したいと考えてます。時代は昭和47年頃で、編成は
クモハ73-901+サハ78-900+モハ72-861+クハ79
質問は最高尾のクハ79についてです。車両形式番号は偶数ですか奇数ですか?
法則性については、わかりません。
教えていただければ幸いです。

78 :
>>77
一般的に片方の先頭車が奇数(ジャンパ栓あり)なら反対側は偶数(栓なし)。
クモハが奇数だからクハは偶数。
但し例外もあったかと思う。

79 :
↑クモハが奇数(901)だからクハは偶数、ということね。

80 :
>>52
サロ75、サロ45はどこに行った?

81 :
>>77-78
南武線だと方向転換車の事は考慮しなくても良いかと
基本に従って、クハ79は偶数車でOK
末期(S52年頃)の南武線は概ね
←川崎                                                立川→
 クハ79(奇数)−モハ72−サハ78−クモハ73(偶数) + クモハ73(奇数)−クハ79(偶数)
に統一されていて
クモハ73901はクハ79476とペアを組んで、6両編成の中間に封じ込められていたとのこと

82 :
JRR国鉄電車編成表’78から、S53.3.31現在の73901を含んだ編成
79947+72582+78165+73628+73901+79476
78900を含んだ編成
79345+72626+78239+73507+78900+73504
この2本はかろうじて運用中
72861は、廃車前提で溝の口留置
79367+72861+78515+73516+73509+79310
おまけで、南武線旧国さよなら編成
79437+72592+79377+72582+79427+73506
中原には、0番代以外の原型、300代前期後期、全金の偶数車が揃っていたようなので、お好みで選んでもよろしいかと。
個人的なお勧めは、全金車(79938・79940)か最も美しいと言われた79310あたりかな。

83 :
>>82
南武線旧式国電さよなら編成に、奇数向きTcが3両とは
全検の残った車両の寄せ集め感がひしひしと感じる
南武線の残党が一部転属した72系首都圏最後の砦、鶴見線も面白い
これとか
ttp://www.ken-ohashi.jp/img/06dagaphoto/72kei/ooi.jpg

84 :
>>84
こいつは良いだいだい色
同じ作りの車でも、4両まとまって同じ作りで同じ色だといまいち萌えないのはなぜだろう?
ごたまぜ感がリビドーをそそるのかなぁ?

85 :
>>77
旧形国電の記録ってサイトを見たら?72系73系は画像付きで結構載せてあるよ。
クハ79はクモハ73と同じく奇数、偶数とも南武線で使用されてるし。
昭和49年でも東神奈川で休む、元63633の原型に近いのも使用されているし、
他線では奇数向きを偶数向きに方向転換され使用されているのも在る。
昭和49年、高崎−水上間にクモハ73391(モハ63767)が使われていたなんて以外だ。

86 :
>>84
そいつの茶色姿も精悍だよ

87 :
>>77
>>85
ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-nanbutop/sub72train-nanbu/sub72train-nanbu.htm
ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-nanbutop/sub72train-nanbu2/sub72train-nanbu2.htm
個人的には17米車が混じった編成が興味深い。

88 :
部屋を掃除していたら、しばらく行方不明になっていた
富HGのクハ79-300とクモハ73近代化が発見できて感動!

89 :
詳しく教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

90 :
>>87
クハ79431+モハ72520+サハ78228+クモハ12053 が魅力的だな
南武線の4両基本編成は下り側にクハが基本みたいだ

91 :
俺は1977年に南武線沿線に引っ越したから、73系時代の最末期を見ていた。
4両編成はすべて、川崎側からクハ・サハ・モハ・クモハだったと思う。いやたぶん、
少数の例外があったんだろうけど。
6両編成になってからは、その4両の立川側にクモハ・クハかクハ・クモハを追加した
編成だった。たしか、大体は川崎側クハだったと思うが、クモハ同士が顔を突き合わ
せているものもあったと思う。
小学生の記憶だから、間違っていたら誰か訂正してくれ。

92 :
>>91
編成記録を見る限りは、基本4両編成は川崎よりクハ・モハ・サハ・クモハかと
たまに、点検周期の関係か故障車差し替えで
4両編成の前半分もしくは後半分に付属のクモハ・クハ編成が入ったり
モハの代わりにクモハが入ったり、
クハの代わりにクモハが入ったり
していた模様
昭和53年になると、全検切れの車両が続々運用離脱したのと
クモハ73の奇数車とクハ79の偶数車が鶴見線に転属になった関係から
残った車両の寄せ集め6両固定編成が出来たりした

93 :
クモハ+サハもしくはクハ+モハの時
クハとクモハの運転台側は非貫通、サハ・モハの妻面は貫通、相互に通行できないので扉を施錠していました
小学生の頃、サハ・モハから垣間見るクモハもしくはクハの運転台の様子が、面白かったのを覚えてます。
いまはこんな体験なかなか出来ないので、当時を懐かしむ思いです。

94 :
戦後型って新製は運転台非貫通ばかりなんだね

95 :
>>92
うん。
俺思いっきり書き間違えてるね。川崎側からクハ・モハ・サハ・クモハだ。^^;;
あと、立川よりの+2がクモハ・クモハになってる編成があったのを思い出した。

96 :
87氏が教えてくれたWebに載っている飯田線の車両を見ていて
・両運転車のクモハ61003は何故か方向転換されている
床下機器は奇数車のままで、パンタへの母線と空気配管のみ偶数車仕様となる様に
付け替えられている
・クモハ51069は奇数向き先頭車(渡しのジャンパー線が付いている点からも奇数向き
先頭車)なのに、何故かパンタへの母線と空気配管は逆(偶数車仕様)になっている
飯田線の車両には常識が通用しない車両があり
模型化するに当たって実車の写真を見ておかないと駄目だというのが良く判った

97 :
>>96
泥沼へようこそw
40系はその常識が通用しない車両がいっぱいあるよ。

98 :
>>97
鉄コレの飯田線2両セットを買って、なんとなく飯田線の他の編成も板キットで組みたくなり
先ずはクハ47011+クモハ61003をチョイスしてみたが、いきなり地雷を踏んだ模様
リトルジャパンのクモハ40キットを買った関係から、阪和線のクモハ61組込編成とかも
やりたいのだが
クモハ61002もクモハ61003と同じ形態だよ

99 :
役に立つかどうかわからないけれど豆知識
RMMのクモハ12キットは偶数向き
屋根や床下も、プラキットでは多分唯一の偶数向きの通常屋根旧国(戦前型)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自治スレ3 (855)
Bトレの新製品を妄想&キボンヌするスレ 2号機 (751)
【Nゲージ】マイクロエースvsグリーンマックス【裏番長勝負】 (466)
カツミ・エンドウetc 16番・HO車両総合スレPART13 (474)
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ (609)
【急行伊勢】トレイン・トレイン 17【鳥羽行き】 (889)
--log9.info------------------
ゾイドしりとり (356)
共和国軍がジェネシス世界に召還されました 2戦目 (517)
【立石】立石商店ってどうよ?【商店】 (245)
アンチ「ネオブロックス」総合スレ (460)
バイオゾイド総合 その2 (242)
ナオミ・フリューゲルさんについて語ろうか (127)
★☆★☆★☆★ モルガ最強 ★☆★☆★☆★ (544)
コトナタソを熱く語らないか?4 (683)
自分、ゾイダーじゃないな・・・と思う時 (144)
GZGBナンバーのキットを語るスレ part24 (765)
本格的にゾイドの置き場所がなくなってきた (181)
交換売買スレで見つけた変なヤツ (520)
カスタマイズパーツについてCP-02 (499)
趣味としてのゾイド。改造塗装可動等 (675)
ゾイドの小銃取りつけポチが折れやすい件について (193)
アンナ=ターレスについて語り合おう その2 (422)
--log55.com------------------
【Painter】 Substance総合スレ Part4 【Designer】
【ペイントソフト】Krita Part3
【3Dデッサン人形】 デザインドール 8体目
Procreate【プロクリエイト】
【トミー】審査落ちた人かも〜ん52【OMC】
【Modo】 Part43
自主制作アニメを作ろう 22作目
Daz Studioスレッド Part32