2012年3月鉄道模型238: 【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】 (278) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トミーテック】街並みコレクション8軒目 (412)
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 54 (951)
中古模型買ったらこんな状態でした (462)
GM下北沢店の店主 保坂賢三郎に恨みがaru集まれ! (378)
【赤い電車】アンレール専用スレッド 第721弾 (615)
PECO以外の道床無しレールは消える運命 (135)

【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】


1 :
戦前型・戦後型はもちろん、N以外の話題も歓迎。
完成品派もキット工作派もマターリいきましょう。
前スレ
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/l50
過去スレ
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/

2 :
ツインテールどうのこうの
ボナの新製品ページにある20メータ級展開予定の文言が気になっている今日この頃。

3 :
ところでもまいらは身延線用の薄型グロベンはどうしていますか?

4 :
>>2に同じく

5 :
いちもつ
最近こんなのも見れるようになったんだなあ
http://ktymtskz.my.coocan.jp/index.htm
http://ktymtskz.my.coocan.jp/yuge/s0.htm

6 :
>>3
今 初めて気付かされた。
薄型なの?爺には無いよね?

7 :
>>6
普通のH-2とかのランナーのを普通形とし
17m車とかのランナーのを薄型としている
でも実際はランナーによって厚さにバラツキがあったりする
同じ配置でも別の金型使ってたりするんだろうか

8 :
実車の薄型グロベンと言っても45004は極薄、45007はやや薄など、厚さは色々ある。

9 :
>>5
貴重な旧国の画像とかが検索で簡単に出てくる時代になってすごくありがたいけど
基本的に個人サイトなのである日突然消える可能性もあるんだよね…
みんな保存とかどうしてる?

10 :
>>8
1輌の中で混在してるのもあるみたいね

11 :
>>9
一応、名前を付けて保存。を選ぶが、過去何度も保存しときゃよかったなあという消えたHPはあるねえ

12 :
>11
事業用車のサイト、閉店したのは痛いね。
あそこに代わるサイトがないので困る。

13 :
>>11
今気がついたorz
あと中京地区の70年代の編成表があったサイトが消えたのが残念でした。

14 :
isweb終了で一気に消えたよな

15 :
>>14
更新はしていなくてもデータがそこにあるだけで価値があるサイトが無くなったよね。
事前に保存しておいた物もあるけれど後から無くなったのに気がついてしまったというサイトばっかりだ。

16 :
>>13
「70年代後半の客車編成」でしょうか?

17 :
>>16
それです。これは70系12連とか旧国の珍しい編成例もあったけど、中京快速の153/155/159の混結とか大垣夜行の荷電あたりも詳しかったしね。

18 :
>>17
つ 「70年代後半の客車編成」のアーカイブ
 ttp://web.archive.org/web/20080626035405/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/index.html

19 :
>>18
大変ありがとう!!結構活きてたページもあったんで頂きましたよ。
お礼に、これでも。
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2367.jpg
以前某所でうpしたカプラーのアダプターを使った場合の従来キットとの間隔の比較です。
ちなみにアダプターどれ使ったかを忘れちゃいました。
うpローダーが重たいんで続きは後日。

20 :
あげ

21 :
鯖復活保守

22 :
リトルの床下セット、クモハ1両分で\2100だとさ
ビミョーな値段だわ

23 :
>>22
かなり割高に見える

24 :
>>22
\210.-の間違いでは?
ttp://www.1999.co.jp/10169263

25 :
\210.-の奴はTM-09 に装着するパーツだったorz
スマソ

26 :
>>24
これ
ttp://www.1999.co.jp/10169261

27 :
椅子や床板までセットだからな。爺よりさらに小規模なメーカーなんだし俺は妥当なレベルかと。
むしろ爺こそ客車キットみたいに各機器バラの床下機器セットでも出せば、鉄コレガレキも含めて
結構需要があると思うんだけど、完成品で利幅大きく稼ぐことしか考えてないようだ。
作る楽しみを謳ったメーカーも今は昔。

28 :
リトルジャパンの2両キットが\5,040.-だから、1台当たり\2,520.-
そこから、屋根と車体とガラスのパーツを抜いて\2,100.-という値付けは微妙なところ
グリーンマックスは東京・名古屋・大阪の直販店でパーツが入手できるけど
流通ルートに乗っていないから地方在住の人だと通販で入手できないのが欠点
おかげで他社のキットを買った後、流用する床下や屋根パーツを入手するために
グリーンマックスのキットを丸ごと買う羽目に

29 :
地方在住では色々ツライところだろうが、
神奈川県民の俺でもGMストアでバルク買うのは躊躇するな。
旧国屋根欲しくてランナー1枚買うと400円。
でもタムで1両丸々買っても600円弱。芋でも700円弱。側板妻板、床下、
ガラス塩ビに幌のオマケ付き。
すぐには使わなくてもストックしておけば、例えば次回床下だのグロベンだの、
側板だの必要になったときそれ単体を(高いGMストアで)買う必要もない。
単体パーツって、全部セットのキットの値段から見るとどこも微妙なものだと思うけど。

30 :
>>27
単体の機器はいまは爺より森田や束差の方が良いのがあるんだが

31 :
>>29
当方も神奈川県民だけど同様。
1枚400円のバルクは躊躇するので、バルクパーツは安く購入できる機会やセールを狙っている。
その中でクモハ12+クモニ13のキットは旧型国電改造用にいくらかストックが欲しいが、このキットの側板については1枚のランナーに1種類しか付いていないのが悩みどころ。
クモハ12だけ欲しいと思ったら、量販店で2両セットを丸々買った方が安いね。
・・・というところで、現在のパーツ手持ちはクモハ12側板を沢山使用したので、クモニ13側板だけダダ余りw

32 :
>>31
クモル23050やクモヤ22200番台を作りまくればいいのでは?

33 :
俺だったらいろんなものと切り継いで合造車を創作しまくるかな。(^◇^)

34 :
>32
クモル23060も作れまっせ。

35 :
とはいえ、クルやクモルやクモヤがごろごろ居ても、それどこの大井工機部状態だしなぁ。
え、私?
私は狭い方の扉を使って両開き扉の旧国を作るので、全然無問題ですよw

36 :
小型車シリーズやクモハ123なんかもそうだな。抱き合わせのランナー。
余ったのでなんか作って楽しめと。
まんまと罠にはまった敬虔なる使徒たちがたくさん>>32>>33>>34>>35

37 :
自分は16番なんで、罠もクソもないんだが。(苦笑
ちなみに、ピノチオのクモニ13からクモル23060を作るつもりで、
作りかけ1箱もらって寝かしてある(w

38 :
>>31
俺んちは、半流の屋根と妻面前面ほしさにモハ51の側面がだだあまりです・・・
>>18のお約束のつづきでも。
巷で噂の鉄コレの大きさレブーをしてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2378.jpg
左から小日本モハ42、鉄コレ、自慰の反魂の術をつかったジャンクパーツ寄せ集め品。
これだけでも自慰のでかさがわかるかな・・・で、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2380.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2381.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2383.jpg
だと、小日本とは大きさ違和感感じないけど、自慰は相当長いし、屋根の低さも違ってきます・・・・
ちなみに俺のモハ43@鉄コレのB面は、こんな感じ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2384.jpg
窓枠塗装はガタガタで青15号がずれちゃってますorz。通常自慰の缶スプレーで塗装してますが、
鉄コレのスカ色はクリームが黄味がないので、タッチアップもできそうにもないです。

39 :
相対的な比較より実寸からの縮尺寸法を考慮すべきでは

40 :
正論ですね。
というわけで、東急車輌謹製のN模型寸法定規で測ってみた。
32、42系
GMサロ45 換算19600mm(実車車体長19200mm) 
鉄コレ クハ68 換算19250mm(実車車体長19200mm) 
70系 
GMモハ70 換算19600mm(実車車体長19500mm) 
鉄コレモハ70 換算19500mm(実車車体長19500mm) 
同じ20m車でも戦前と戦後では実長が300mm違うので、ここら辺の取り違え(もしくは割り切り。初期GMキットでは良くある話)が原因かも知れませんね。
ちなみに、換算最大幅はGM3100mmと鉄コレ2900mm。
ここいらは、精密表現のスケール限界を超えた話(樋の厚みを縮尺寸法で表現できないため)なので、あまり数字にこだわるのもと思います。
ただ、縦横とも模型寸法で(主観的に)0.5〜1mm程度でかいかなと感じます。

41 :
>>38
あのスカ色クリームはGMの鉄道カラーだと西武アイボリーが近いです
ちょっと薄めてタッチアップしてみましたが違和感はなかったですよ
山スカのセットの時はGMのスカ色クリームでタッチアップできたんですけどね

42 :
>>40
GMの場合、ようするに、先にエンドウ製の動力ユニットがあって
あれにあわせて模型を設計した→オーバースケールになったってことだからね。

43 :
>>40
GMのクモハ52のキットの幅が比較的まともだと思うので、
それと鉄コレを比べるとまだいっしょに並べられるような気がします。
板キットは組むときに横幅を1mmほど縮めるように各自工夫なのか。

44 :
今さらながらリトルジャパンのクモハ40落成。ライト点灯やってる人ってどうやってつけてます??

45 :
>>43
台所キットを狭幅仕様で組んで爺屋根幹竹割りか小日本屋根が良いのかな

46 :
>>40>>42
今では考えられないかもしれないけど、動力車供給難時代は、とにかくDT13の動力がほんと貴重な時代だったんで、寸法よりもまず動くことが重要であったのでした。
確か、グリ完のあと、41系、43系ときて51系で幅狭になって、そのあと80系→70系→流電→17m車とサロ45とかクモハユニとかだったような。

47 :
>>41
助言ありがとう。ひまになったら試してみます。

48 :
>>46
なるほど。
平妻車と半流車で幅が違うのは、そういう歴史があるからなのか。さんきゅ。(^^)/

49 :
>>42
どの部分を大きくすることで動力ユニットに合わせた寸法にするかってこともありますね。
GM旧国だと台枠下辺がそもそも高くて台枠も厚いから全高が高いってことが多いように思う。
手持ちの鉄コレ・クモハ14(富士急)と、未組み立てのGM・クモハ41・43を比べたところではね。
この場合、車高を落として台枠を少し薄くすると、鉄コレとバランスが少しは取れてくる。
ただ屋根が深すぎる場合の調整はまた難しいし、一方で東急旧3000みたいに窓を大きくすることで
全体を大きくするって事例もある。ちなみに東急旧3000は、東急9000より車幅が広いんだぜw
>>46
クモハ11が広くてクモハ12040/クモニ13021だと狭いんでしたね。ソースは台所の説明書w

50 :
>>42
41系43系発売時点ではエンドウの動力はまだなかった。
セキスイの103系あたりを流用したと思う。
かろうじてしなのマイクロの動力があったが新性能用で車軸間がせまかった。
その後旧性能用の車軸間が広いのが出たと思う。
エンドウの動力も最初は旧性能の車軸幅のものはなかったのでは。

51 :
ブックオフでそれと知らずに手に入れたグリ完モハ72があるんだが
台車も床下機器もどう見ても新性能車です

52 :
と言うことで爺のキット、全面リニュをしてくれって話しだな。
クモハ41平妻・クハ55平妻 2両キット
クモハ41半流・クハ55半流 2両キット
サハ57400・サハ57401(モハ30用パンタキット付)2両キット
クモハ43平妻・クハ47100平妻 2両キット
クモハ51半流・クハ68半流 2両キット
クモハ52流電広窓(張上げ/通常) 2両キット
サハ48二扉(サハ48030/サロハ48034)三扉化パーツ付 2両キット
クモハ53合いの子(張上げ/通常) 2両キット

53 :
>>51
現行一体ボディの床下と台車で交換汁
無加工嵌め替えのみ

54 :
>>51
ほぼ同時期に出たグリ完111系の使い回し>動力
だが走らせると音だけはMT-40そこのけの轟音w

55 :
>>53
貴重な旧製品としてそのまま保存しておくのもありかと

56 :
>>49
>クモハ11が広くて
確かに広いことは広いが、半流対比で目測0.3mm程度の無視できるレベル。厚みも1mmくらい逆に薄い。

57 :
>>56
>>49ではちょっと説明不足だったけど、クモハ11は「クモハ12と比べて」広いってことなんですわ。
両者の差がどれくらいあるんだかはわからんが、半流との差・0.3mmを大きいと見るか無視できるレベルと
見るかは、人それぞれでしょうな・・・ まぁ、走らせりゃわからないレベルには違いないですがw
>>51
じゃあモハ90の前に登場した高性能試作車という設定を後付けして、101系970番台ってことにしましょw

58 :
RMMクモハ12の屋根もコンマ数ミリの誤差だろうが、見過ごせるレベルじゃないな

59 :
アレか
冶具使ってスライスしたけど最終的に1mmほど落とした気がする

60 :
工作乙

61 :
>>58
あれはもっと差があるし形状の問題。それより重要なポイントがあるんだか。
キットもってる?

62 :
>>57
0.3広いだけならザっとヤスレばどうにでもなる寸法なんだが
キット組まない人?
>>58
ありゃ1mm単位で寸法が違うw

63 :
>>62
普通はそんなことしないよ。
あと書いたけどクモハ12は屋根の深さが致命傷じゃないよ。

64 :
>>63
昨日から来てるその人は、わざわざここに書き込んで他で二人羽織してる人だからあんまり知らんと思うよ。

65 :
>>63
0.3mm幅を詰めるもできない人がキット組んだことあるとか
冗談でしょ?
ゲート処理とバリ取りを一切パーツ側を削らずにできるとでもいうのかな
最近なんか実際に作ったことないのに頭だけで者を言う人が多くて困るw

66 :
>>65
そのキットは両方つくったけど気にならないから普通は詰めないとは思う。
雨樋細い車つくりたきゃ話は別だけど。
寸法よりもバランスじゃないかな?

67 :
>>66
特にGMキットの場合は精度の懸念が全くないわけじゃないし、組み立てによる誤差も出てくるもんね、
突き詰めてくとキリがない。バランス重視でっちゃった方が気分的にもラクだよな。

68 :
>>67
合いの問題は自慰ならではだねえ。
あととくに41形43形になるとヒケも大きなものに当たっちまうし。
まあ金型が古いから仕方ないけど。
そういえば、リトルジャパンからのクモハ42一列リベットがまた出るみたいだけど、初回品でも限定二度と出ない論があったが、また出せるみたいですな。

69 :
>>68
初回限定といわれていたクモハ42一列リベット再生産ですか?
それだけ売れているって事なのかな?
リトルジャパンには、そろそろ他のも出せよと言いたいな
クモハ43・クハ47 100とか、クモハ41/60・クハ55とか

70 :
>>69
つ 金型代
店舗閉めるなんて状況だし、(スポンサーがついてるμ以外の)純然たる新作はなかなか厳しいんじゃね?

71 :
店閉めるのは家庭の事情とかじゃないのか?

72 :
違うよ。爺に圧力かけられたからだよ。

73 :
>>72
kwsk!

74 :
>>72
これ本当か?
そんなの聞いたことないけど
嘘なら犯罪ってことでおk?

75 :
>>69-70
前回の一列リベットもあんまり売れてなかったよ。俺は特価6000円で買った。
あれ、無改造対象が42001だけしかないから一台が不要になっちゃうからねえ。
そのときも一列の金型加工して二列にするからとかで二度と出せないとか言われてたけど、今回はまた完全新規で金型作成したんだろうか。

76 :
>>75
モハ42002〜4は何処に行った?と思ったら4ドア化改造されてしまっているのか
片運転台に改造するとしても、出来るのはクハ47100・102、クモハ43025(S40年にクモハ43804に改造)
だけになるのかな?
確かに売れる気がしないな

77 :
南武線を走行していた73系を再現したいと考えてます。時代は昭和47年頃で、編成は
クモハ73-901+サハ78-900+モハ72-861+クハ79
質問は最高尾のクハ79についてです。車両形式番号は偶数ですか奇数ですか?
法則性については、わかりません。
教えていただければ幸いです。

78 :
>>77
一般的に片方の先頭車が奇数(ジャンパ栓あり)なら反対側は偶数(栓なし)。
クモハが奇数だからクハは偶数。
但し例外もあったかと思う。

79 :
↑クモハが奇数(901)だからクハは偶数、ということね。

80 :
>>52
サロ75、サロ45はどこに行った?

81 :
>>77-78
南武線だと方向転換車の事は考慮しなくても良いかと
基本に従って、クハ79は偶数車でOK
末期(S52年頃)の南武線は概ね
←川崎                                                立川→
 クハ79(奇数)−モハ72−サハ78−クモハ73(偶数) + クモハ73(奇数)−クハ79(偶数)
に統一されていて
クモハ73901はクハ79476とペアを組んで、6両編成の中間に封じ込められていたとのこと

82 :
JRR国鉄電車編成表’78から、S53.3.31現在の73901を含んだ編成
79947+72582+78165+73628+73901+79476
78900を含んだ編成
79345+72626+78239+73507+78900+73504
この2本はかろうじて運用中
72861は、廃車前提で溝の口留置
79367+72861+78515+73516+73509+79310
おまけで、南武線旧国さよなら編成
79437+72592+79377+72582+79427+73506
中原には、0番代以外の原型、300代前期後期、全金の偶数車が揃っていたようなので、お好みで選んでもよろしいかと。
個人的なお勧めは、全金車(79938・79940)か最も美しいと言われた79310あたりかな。

83 :
>>82
南武線旧式国電さよなら編成に、奇数向きTcが3両とは
全検の残った車両の寄せ集め感がひしひしと感じる
南武線の残党が一部転属した72系首都圏最後の砦、鶴見線も面白い
これとか
ttp://www.ken-ohashi.jp/img/06dagaphoto/72kei/ooi.jpg

84 :
>>84
こいつは良いだいだい色
同じ作りの車でも、4両まとまって同じ作りで同じ色だといまいち萌えないのはなぜだろう?
ごたまぜ感がリビドーをそそるのかなぁ?

85 :
>>77
旧形国電の記録ってサイトを見たら?72系73系は画像付きで結構載せてあるよ。
クハ79はクモハ73と同じく奇数、偶数とも南武線で使用されてるし。
昭和49年でも東神奈川で休む、元63633の原型に近いのも使用されているし、
他線では奇数向きを偶数向きに方向転換され使用されているのも在る。
昭和49年、高崎−水上間にクモハ73391(モハ63767)が使われていたなんて以外だ。

86 :
>>84
そいつの茶色姿も精悍だよ

87 :
>>77
>>85
ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-nanbutop/sub72train-nanbu/sub72train-nanbu.htm
ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-train/sub72train-nanbutop/sub72train-nanbu2/sub72train-nanbu2.htm
個人的には17米車が混じった編成が興味深い。

88 :
部屋を掃除していたら、しばらく行方不明になっていた
富HGのクハ79-300とクモハ73近代化が発見できて感動!

89 :
詳しく教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

90 :
>>87
クハ79431+モハ72520+サハ78228+クモハ12053 が魅力的だな
南武線の4両基本編成は下り側にクハが基本みたいだ

91 :
俺は1977年に南武線沿線に引っ越したから、73系時代の最末期を見ていた。
4両編成はすべて、川崎側からクハ・サハ・モハ・クモハだったと思う。いやたぶん、
少数の例外があったんだろうけど。
6両編成になってからは、その4両の立川側にクモハ・クハかクハ・クモハを追加した
編成だった。たしか、大体は川崎側クハだったと思うが、クモハ同士が顔を突き合わ
せているものもあったと思う。
小学生の記憶だから、間違っていたら誰か訂正してくれ。

92 :
>>91
編成記録を見る限りは、基本4両編成は川崎よりクハ・モハ・サハ・クモハかと
たまに、点検周期の関係か故障車差し替えで
4両編成の前半分もしくは後半分に付属のクモハ・クハ編成が入ったり
モハの代わりにクモハが入ったり、
クハの代わりにクモハが入ったり
していた模様
昭和53年になると、全検切れの車両が続々運用離脱したのと
クモハ73の奇数車とクハ79の偶数車が鶴見線に転属になった関係から
残った車両の寄せ集め6両固定編成が出来たりした

93 :
クモハ+サハもしくはクハ+モハの時
クハとクモハの運転台側は非貫通、サハ・モハの妻面は貫通、相互に通行できないので扉を施錠していました
小学生の頃、サハ・モハから垣間見るクモハもしくはクハの運転台の様子が、面白かったのを覚えてます。
いまはこんな体験なかなか出来ないので、当時を懐かしむ思いです。

94 :
戦後型って新製は運転台非貫通ばかりなんだね

95 :
>>92
うん。
俺思いっきり書き間違えてるね。川崎側からクハ・モハ・サハ・クモハだ。^^;;
あと、立川よりの+2がクモハ・クモハになってる編成があったのを思い出した。

96 :
87氏が教えてくれたWebに載っている飯田線の車両を見ていて
・両運転車のクモハ61003は何故か方向転換されている
床下機器は奇数車のままで、パンタへの母線と空気配管のみ偶数車仕様となる様に
付け替えられている
・クモハ51069は奇数向き先頭車(渡しのジャンパー線が付いている点からも奇数向き
先頭車)なのに、何故かパンタへの母線と空気配管は逆(偶数車仕様)になっている
飯田線の車両には常識が通用しない車両があり
模型化するに当たって実車の写真を見ておかないと駄目だというのが良く判った

97 :
>>96
泥沼へようこそw
40系はその常識が通用しない車両がいっぱいあるよ。

98 :
>>97
鉄コレの飯田線2両セットを買って、なんとなく飯田線の他の編成も板キットで組みたくなり
先ずはクハ47011+クモハ61003をチョイスしてみたが、いきなり地雷を踏んだ模様
リトルジャパンのクモハ40キットを買った関係から、阪和線のクモハ61組込編成とかも
やりたいのだが
クモハ61002もクモハ61003と同じ形態だよ

99 :
役に立つかどうかわからないけれど豆知識
RMMのクモハ12キットは偶数向き
屋根や床下も、プラキットでは多分唯一の偶数向きの通常屋根旧国(戦前型)

100 :
豆も何もRMM100号で書いてなかったか?

101 :
>>98
51069以外の種車がモハ41001〜011の車は全部そんな配線みたいですな。
この001〜011は淀川配置だったんだけど、製造当初は全車奇数向きだが、投入された片町線とかでは当初偶数向きで使用されて後で正規の奇数向きにしたとか
何かで見たことがあるんだけどそれが関係してそうかね。
61003の配管とかですが、以前買った小日本のクモハ61の小冊子には例外とか称して
各車番のパンタ配管と床下機器配置が書かれていたけど最新キットにはあるのかな・・・

102 :
>>100
確認してみた。
床下機器については、”空気機器の配置と抵抗器を変えてみた”という記述が合ったけど、尾根上配管については何もなしですね。
>>101
現行キットはクモハ42しか入手出来ていないけれど、マニュアルは、クモハ40半流・クモハ42・クモハ61の共通になっていました。
40023,40030、61001〜005の詳細図も載っていなくて、一番最初の基本組み立て図のみ収録のようです。
あの、30001やら41127やら51075〜やらの写真がわらわら掲載されていて、さあ、これを作りなさい。と、囁いてくるあのマニュアルとは別物かと。
閑話休題
RM100号から始まって99号もぱらぱらしていたら、リトルの半流40キットをいじり倒す競作が載っていた。
076とか069登場時とか41800とか。
なんだか、とっても遠くへ来てしまった感じで、思わず溜息を吐いてしまいましたよ。

103 :
>>101-102
現行のクモハ40(平妻)/クモハ61、クモハ40(半流)のキットを持っていますが
入っているペーパーは102氏の言う共通の組み立て説明図のみです
>クモハ61の小冊子
>40023,40030、61001〜005の詳細図
昔のバージョンのキットにはそういうのが入っていたのですね
裏山

104 :
旧形は一両で運行(走行)出来る都合で製造当初は奇数向きにされていても、
後年に方向転換なんかザラだと思わないと。追求すればするほど、迷宮に落ちる仕組み。
路線によっては、他路線に移動すると奇数向きが偶数向きになる路線も在るから、
逆向きになったら改造したなんて例はザラ。

105 :
身延線なんて、方転してまで強制的に揃えていたし。

106 :
リトルジャパンのあの小冊子みたいな説明書がなくなったのは、誰かが内容をインターネット上に公開したのが原因では?
このキットでクモハ40033を作ろうと思ったら、ドア形態(電気抵抗器がある側)がわからなくて難儀した覚えがある。
これだけは小冊子にも載っていなかった・・・。

107 :
>>101-103>>106
小日本取扱説明書の記載内容変更、聞いた話では、
あるメーカーとしても有名な都内の或る鉄道模型店が、無断引用を通り越して常連客にコピーし勝手に配布し、しかも、あろうことかホームページで公開したのが原因
と伺ってます。
貴重な内容だけに、新規で購入した善意の(取説の事情を知らない)お客さんに伝わらず、今に繋がっていないのは、本当に残念な事です。

108 :
>>80
サロ75リニュがあるなら、クハ75改造パーツも増梱してもらいたい

109 :
>>107
リトルが書いた図面だけならともかく(それだけでも本当は言語道断ものだが)、遺族から寄託された写真(無茶苦茶貴重な資料ですわ)を勝手にネット公開とはなぁ。
自分が連想した会社だったとしたなら、そこへ高校の頃客車の図面をを発注して3000円送金したのに、未だに納品されとらんぞw

110 :
サハ45が3両も余った。サロと大糸以外の使い道があるのか・・・
張り上げにしてフリーランスするか、クハ47に改造するか。

111 :
>110
身延線があるやん。

112 :
>>110
4扉改造してサハ78に。

113 :
平妻のクモハ40って下河原線入ったことあるのかな…?

114 :
>>113
ありました。
ピク2003年4月号29ページに40023が運用されている写真掲載。

115 :
>>107>>109
リトルジャパンのショールームに近日訪問予定ですので取扱説明書に関しての詳細(初期製品発売当時の物を、今回新規に購入されたお客さんで希望される方にコピー配付してもらえるか等)を尋ねてみます。
某模型店、ここ数年流行らないらしく、店主はいつもイライラしてる様です。
あんな事(無断引用、公開等)を平然とする店だから、報いを受けたのでしょう。
先日、クモハ40(平妻1次)/クモハ61キット(初期製品)を中古品で購入しましたが、今回新規製作された床下機器は当然入っていませんでした。
ショールームで床下機器だけ購入するとして、余ったトミー製床下セットをどう使おうか悩んでます。
貴重な写真が掲載されている取説は入手できたのはよかったのですが・・・
贅沢な事かも知れませんが

116 :
>>114
おお!ありがとう

117 :
>>115
>取扱説明書に関しての詳細(中略)を尋ねてみます。
ヨロ!
床下機器がパーツで出るようになったのは、工作派には朗報ですね。
100kWのMT15C、142kWのMT30に合わせた抵抗器を作り分けが出来ますし

118 :
>>115
冨製(鉄コレではない)動力は、後々貴重になるかもよ
現行の床下とどちらが良いのかは、人次第かとは思うけど

119 :
> あるメーカーとしても有名な都内の或る鉄道模型店
旧国絡みで有名となると、あそこなのかなぁ(信じたくないけど)
最近は新製品も含め閑古鳥のような気がするんで
…床下が出たのは良いけど、結構いい値段だね

120 :
関東と関西の違いとか
戦前と戦後の違いとか
偶数奇数だけでは語れないはずなのに

121 :
>>119
百忍町の店かね。
同じく信じたくないけど事実ならもう行かない。

122 :
俺は今は亡き悪名高き某店を連想したが・・・。
まあ憶測で店を特定するのは止めようや。

123 :
と、いうわけで、半流の市中在庫が枯渇していて、昨日はるばるリトルショールームまで買い出しに出かけた俺様がきましたよと。
床下購入するなら何かのキット一箱買うよろし。
千円の出費で、ボディ2両分と台車枠4個、それに鉄コレ動力用床下機器が付いてくるので。
(極論すれば、通販で市中在庫のあるクモハ42を取り寄せた方が早いことは早い)
でも、旧国好きには天国だわ、時間があるなら一回訪れてみることを強くお勧めします。
あ、新年の営業は8日からね。元日は休みです。
で、リトルの中の人の話では、マニュアルの無断転載の件ご存知無かったです。
やめたのは、単純に反応が無くて”需要がないのか。結構頑張って作図したんだけどなあ”ということだそうです。
ドアパーツとか、ヘッドライトのレンズの予備についてもあまり反応が無くて、要らないならやめるかな(型の手間=時間とコストに影響するため)とも言われていたので、オマケは重要ですと力説してきました。
藻前ら、頂き物にはありがとう言うべし。
ファンレター(作品写真)は喜んでいただけるようなので、どんどん出すべし。
ざっくりとした会話内容、
半流は頑張ってます。時期本当に未定。多分、全面新規金型。
(前面は配管と銘板のため転用不可。流用しても側面の一部になる。なら、作るか)
ただし、床下は現行品で。Tは別途考慮中。
クモハ40の経費、まだ回収できてません。買って下さい。
(在庫が無いから買えんやン→発注ロットが10個のため問屋が在庫を持ちたがらない→結果新発売後に売りきりになってしまう→ショールームで買うしかない→Orz)
型屋さんは、技術の難易度に生き甲斐を感じて破格値で受けてくれている。一般の相場ならこの値段ではだせない。
クモハ42一列はバルク品の再出荷(型を潰す計画なので沢山打って置いた。)
鉄コレは驚異。本当に脅威。金縛り、担当者の思考が読めなくて怖い。

124 :
関西関東の違いは一切無視。大鉄ホクロ省略。
床下の奇数偶数の違いだけやってる。

125 :
>>124
その床下が関東関西で違うやん

126 :
>>122
切に同意。
(だからこそ、「あって欲しくない」の意味で「信じたくない」と記したのだが…)
「今は亡き」…そこなら、妙に納得…
以下、静かにしましょうか。
>>123
鉄コレは…やはり色々な意味で影響してるのか…
(競作になったら、「死亡宣告」だからなぁ)

127 :
鉄コレは、あの「価格安」で「それなりの程度」と「それなりの縮尺合致」だから売れている。
何より価格が安いってことと、縮尺合致の影響が大きいんだろう。
塗装なんか、物によって当り外れが在る癖に売れているから。

128 :
あと、鉄コレが売れている理由としては、そのまま使うにしても改造ネタにするしても
「今ストックしておかなければ次はいつ手に入るか分からない」っていう危機感で購入を煽られている部分があると思う
健全じゃないんだけどね、こういうやり方は

129 :
嘘をつくと鼻が伸びるところだろ

130 :
>>129
>>115関連のハナシでしょうけど、HOに携わる方には判るとしても、全く関わらない方が多いこのスレではちょっと・・・
確かにアノ店の親父もヒトクセあるから、「当たらずとも遠からず」の処があるけど

131 :
>>129
あの糞店主だったか。
確かにやりかねん。いや、やるな。

132 :
>>123さんがリトルジャパンショールームで関係者に聞いたのが真相なんでしょう。
都内某模型店が無断引用しただの、報いを受けたのだとかは、ガセネタだったのがハッキリしたんだから、この話はここでお終いでいいんじゃないの

133 :
都内某模型店ってどこ?
俺でも分かるようヒントくれ
それまでは無断転載の件継続w

134 :
>>133
数レス上のでほとんど実名に近いわけだが…

135 :
>嘘をつくと鼻が伸びるところ
HO(16番)の店だから、バレないと思ったのかな?

結局、真偽は不明だが。

136 :
> あるメーカーとしても有名な都内の或る鉄道模型店
>旧国絡みで有名
たぶん「OH!空母」液付近のところの店を指してるのだろうけど、そんな事するかねぇ
今まで広告をだしてきたんだし、信用なくすのを一番怖がるだろうし
>嘘をつくと鼻が伸びるところ
かつて自分の店で出版物だしてたのだから、そこでもないでしょう
>今は亡い或る店
Tねぇ 一番ありえそうだな
関西と中京にも店だしたけど
結論
言いだしたらキリがない

137 :
そもそも事の発端である>>107だって「聞いた話」だし。

138 :
確か二両売りのところを一両でばらしてピンはねした上であの優秀な解説をコピペしたのは、食パン電車のとこでしょ

139 :
ちなみに例の軍団のいる韓流街の店によくいってたけどリトルジャパンのキットバラ売りしたことないよ。
あと一時期絶版の旧国車両台帳とか企画室コンの本聞いてみたけど店のが唯一の本で出せないといってたからまずないでしょう。

140 :
夜逃げしたトコねぇ
まあ九分九厘そこでしょう
台所のキット組立完成品クロハ49旧スカ色を、3マソ近くで売ってたぐらいから
末期は、ほとんど相手にされなかったし

141 :
なんだ、糖尿かい

142 :
>>107にもありますが、>>137さんが指摘された「聞いた話」であって、
>>107の書き込みと、>>123さんがリトルさんで対話して説明書の記載内容変更の内訳を聴いて書き込んだのと
どっちが正しいのかと言えば、そりゃあ後者でしょう
個人的見解で、怨みに近いイメージでTのことつい悪ノリして書き込んだのは申し訳ないけど
ただ、
かつての、懇切丁寧に解説し、なおかつ貴重な資料ともなる写真をふんだんに合わせて掲載して下さった取扱説明書を復活してもらうのが我我の願いであって
過去におきた(かもしれない)無断転載、ネット上での無断公開、この犯罪を犯した店舗を特定して吊し上げるのは二の次で良いのではないかと
思うのですが、いかがでしょうか
そんな店、このスレでわざわざ書かなくても、雰囲気でわかるだろうし

143 :
>>142
そりゃアンタ無理だよ。ここの住人はネタあれば飛びついてワイワイガヤガヤが好きな人達だから。俺も見ていて知らない事ばかりで面白いぜ。勉強になりますぜ。

144 :
濡れ衣着せられた店はどんな思いか
そういう店がもし消えたらユーザーは得するのか
そのくらいの知恵が回らないのかな

145 :
シバサキ模型のクモハ40のキット組んだことある方いらっしゃいます?
押入れから見つかったので。。

146 :
>>143のコメントで「人を見て法を説け」だと正に痛感しました。ヤフーコメントを見て抱いた感想と同じだと

147 :
>>145
いたらどうするの?
シバサキをきれいに組めたら工作のレベルが上がった気になれたよな

148 :
>>145
>シバサキ模型 クモハ40キット
組んだ事あります。ただ正面は、模型店に頼んで曲げてもらいました。(フィールのクモヤ93も一緒に)
瞬間接着剤は一切使用せず、ハンダで組み立てました。シバサキもフィールもハンダを使った事による熱で素材が伸びるのを前提に設計されています。
>>140>>142>>146 ID:wbMxZO6n
馬耳東風

149 :
>>148
前面は意外とすんなり曲げられました。
もちろん、半田です。
車で言うAピラー部の曲げが非常に厄介で、片面1時間かかった…。
当時値で1900円だけど、また再販してくれないものだろうか(笑)

150 :
>当時値で1900円だけど、また再販してくれないものだろうか(笑)
今は、リトルジャパンから出来がいいプラキットがあるから・・・。
シバサキの旧型国電ングキットと言えば、
クモハ12050、モハ32、クモハ40。
あとは何があったかな??
クモハ12に関しては、クモハ11やクハ16としても作れるように、(これはRMMと設計が似ている)
さらに正面雨樋が直線のクハ16001としても作れた、優秀なキットだったと記憶している。
後発のプラキットのRMMよりも出来がいいのは、皮肉だね。

151 :
>>150
小日本のはガラスが牛瓶の底だから
ングのスッキリ感は捨てがたい

152 :
リトルジャパンのキットも作ってみたいけど、二両セットで4800円なのがなぁ。
金属キットの質感を感じると、プラキットを組むのがちょっと億劫になってしまう(笑)
フラックス塗って、半田を流し込む時が一番楽しいのは俺だけ?ww

153 :
そしてずれてて途方に暮れるのがオレ

154 :
>>144
濡れ衣という確証も無ければ濡れ衣でもない確証も無いので、傍観すること以上のことはしないなぁ…
擁護なんかもっての他だよ。
それで店が消えたら?
残念ながらそれまでだろう。
悪評が立とうが継続できる体力のある店なら無くならないし、惜しまれながら閉店するところも沢山ある。
というよりも古今ネットの噂が基で商売が出来なくなった明らかな例はあまり見ない。
関係者だかなんだか知らないが悲観し過ぎだよ。
もしも売上が落ち込んでるならネットの評判以外の原因を探った方がいい。

155 :
特段悪評が立ってるわけでもないのに
やめた店が多いよ、今年は特に
関係者ときめつけられても迷惑なんでもうやめますが
あそこの店はどうこうなんて懇意にしてる店を悪く言われて
気分が悪い客もいることを知っていただきたいですね

156 :
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今現在、去年暮にいただいたのGM17m車キットを使ってコンテナ電車を製作してます。
GM84年版カタログに掲載されていた、前面ゼブラ塗装の車両を作ろうかと思ってます。
コンテナも昔のタイプが今は簡単に手に入るので、その点は本当に便利になりました。
以前の製作の大変さを考えると隔世の感がありますが

157 :
>>156
事業用車といえばクモル+クルのセットだけど、RMM100付録クモハ12キットと爺17米車キットの余り物を使って作ったなぁ
動力だけはどうしようもなくてクモヤと一緒に連結する仕様でトレーラーだけど

158 :
最近半流のキット見なくなったけどどうしたんだろう?

159 :
半流ってリトルの?
だとしたら完売御礼ってとこかな
もうちょい欲しいね

160 :
>>159
いや、GMの…、

161 :
半流は探せば残ってる。去年の12月に個人店で買った。
って、半流の金型も改良して壊したのかね。マニ44で懲りてないのか

162 :
韓流ブーム、来たぁ〜〜

163 :
小日本の半流キット、最初のと今度のとで、違いは床下機器が新規製作なだけ?

164 :
GMの半流って12月ごろの再生産予定に入ってたような

165 :
ですな。
新潟セットも再生産されてましたし。
何時のロットかは不明ですけれど、大須超傷では年末に複数在庫がありましたよ。

166 :
んぎ見ると41,55,51,68、流電セットが12月下旬の再生産予定になってるけど
納品のお知らせはまだ出てないから遅れてるんだろう

167 :
爺の流電、昨年末にバルクで発売されているからセット販売は無いんでは?
最近、流電を始め私鉄なんかも古い二両セットや四両セットの販売が無く、バルク販売ばっかが多いけど。

168 :
ソッチの方が儲かるからでしょ。
流電4両セット 3,150円 クモハ52バルク2両分 3,000円
新潟ローカルは再生産した奴入荷してた。
完成品の販売が上がらないと見る。だからバルクで単価稼ぐ。

169 :
直営店バルク売り販売数>通常セット問屋卸流通数(ネット通販も含む) ってこと、あり得るのかな?
もしそうなら、工作派という生き物は、絶滅危惧種どころではなくて絶滅危急種だな。

170 :
それはない。
塗装済みとかは分からんが、未塗装板は地味に売れてる。
長期再販しないのは例えば全金73・79セットとか、サロ111とかだけど、
それ以外はこれまた地味に再生産してる。それでも少し経つと>>158みたいなことに。
商品ひとつ売って利益数十円?とかいう商売を生産側も小売側も嫌うようになったということでしょ。
工作派も地味に生息してる。キット組むかわりにキーボード叩いてるにちゃん周辺には出没しなくなっただけ。
黙って買って、黙って組んでるよ。改良を望むべきところまで黙って修正しちゃうから、レスポンスがなくて
生産側には掴みづらい客層だろうけど。

171 :
本日GM店に行ってきましたが、166氏の言うように半流旧国など一部の納品が
遅れてるそうです
>全金73・79セット
このセットのみでの販売ってかなり長いことやってないですよね
ゲタ電六両セットには入ってるので入手は可能ですけど、あの出来の全金車が
いまさら欲しいかというと…

172 :
やっと半流入ったけど…汎用パケになってしまったのか…。

173 :
>>171
あの全金は自由型のベースには便利w

174 :
>>176
そうそう全金は17m18m動力が入るように切継ぎ、三扉全金へ、顔面を貫通型に取替、
パンタ連結面に移設などで都市・近郊のフリー私鉄用とかにする。

175 :
アンカーミスッた・・
>>176−×
>>173−○

176 :
あの全金=爺全金
自由型のベースは鉄コレ9段山陽も
いまさら爺全金は使用しないでしょう

177 :
>>173-176
自由形ヲタは消え去れ!
のこのこ表に出てくるな!
ウザイんだよ!

178 :
>>176
なんで山陽なんぞを使う必要があるの?
雨樋移設とか面倒だろうに

179 :
>>177-178
洒落っ気の無い輩、毒にも薬にもならぬ典型的コメ乙

180 :
自由形として使うにしても一体成形はあまりにも使い勝手悪すぎ。
ディテールあのままでも、まだ板キットならお値段据え置きで再販し続けてくれれば価値はあるのに。
鉄コレもそうだけど、塗り替えやお面すげ替えくらいならまだしも、ドア嵌め換えや側面切り継ぎとか
一体だともうしんどい。

181 :
>>180
板キット板キット言う割に
隙間無く箱に組めないやつが多すぎるw
板より一体の方が切り継ぎの手間は少ないし

182 :
> 板より一体の方が切り継ぎの手間は少ないし
マジか…?
板の方が楽だけど思うけどなぁ。
まぁ、合いの悪いキットは箱にするのが面倒ってのはわかるが。

183 :
>>182
板だと左・右・屋根と3回必要なうえに
全長合わせとか厳密にやらないけん
一体なら切って水平垂直だけ出せば一発接続おk

184 :
自慰のキットほど隙間なく組むのは簡単そうで難しいよ
とくに113系とか

185 :
束差のキットよりマシ
比較の問題以前だがあえて

186 :
束差のキットも台所よりは扱いやすい
爺>>束差>>>>台所
客に対する対応も↑の図式に当てはまる

187 :
旧型国電車両の模型記事
飯田線や身延線など首都圏に近い地域を走行する車両を模型で再現する人がどうしても多いのは、人口区分から仕方無いのはわかるのですが、関西以西の地区を走る車両の模型記事がこうも極端に少ないのは何故なのでしょうか?
オレンジ色や、茶色に黄色の警戒帯に塗られたりするのが気に入らない人が多いのでしょうか?
クモハ42は別としても、個人的には結構魅力的に感じる車両があって、もう少し記事になってもいいように思うですが

188 :
飯田線はともかく、身延線の作例はそれほど多くないよ
それよりかは、仙石線・大糸線・片町線・可部線のほうがよく見かける気がする
飯田線と同じスカ色だから一緒になって多く見えてるだけかもしれない
むしろ飯田線の数が異常なだけとも言えるな

189 :
>>188
単線、短編成、田舎だから、ジオラマも車両も作りやすいのでは?

190 :
「渡らずの鉄橋」のキャラも強いしね。

191 :
飯田線は比較的原形の戦前型各タイプが遅くまで残ってたから
実際に行ったことがある人が多いだけ

192 :
>188
飯田線は、流電という華のある車輌がいたからね。
自分も昔はそういう“王道”を目指してたんだが。(遠い目
身延線の作例が少ないのは、低屋根改造の手間があるから避けられているかも?と推定。
16番だと、木製屋根の方が改造は楽なはず。
2〜3年前に1回だけクモハ60800作るのにタニガワの真鍮キットの屋根をカットしたが、
キレイにカットできんかった。
片町線は、クモハ31とかクハ79の4扉改造車を作りたかったら避けて通れんから、
作例が多いかと。

193 :
>>187
仙石線や大糸線も記事は有る
新潟色についても派手だからか記事は多い
飯田線に関しては、Nゲージに限るが或る特定の軍団の記事が目立つが・・・
関西では、片町線や阪和線の個性的な車両に記事はある
可部線や宇部線・小野田線にも、17m車がいたりしたから記事はある
飯田線の記事の多さに、他の線区の車両記事が目立たないのかも

194 :
クロハ49とサロハ49、それぞれキットを貰いました。
それだけでは寂しいのでモハ42かモハ43あたりを連結して編成を組もうかと考えてますが、
他に何か連結すれば似合う車両はありますか?

195 :
福塩線の青20号も忘れちゃいけない。

196 :
蛍光塗料…
鶴見線クモハ11509に試験的にその塗料が塗られたらしいけど、どんな色だったんだろう。

197 :
クロハ48かサロハ48となると、必然的に伊東線となるわけですが、無難なところではモハ70とかクハ76、クハニ67あたりですかね。
某模型愛好者サークルのまとめWikiになぜか伊東線のページがありました。
ttp://wiki.livedoor.jp/mtrain/d/31-002%20%B0%CB%C5%EC%C0%FE%A4%CE%B5%EC%B9%F1
サハ48になってしまいますが最後の行の編成、出典の「ジュラ電からSL終焉まで」での該当写真の説明で、”旧型編成の末期には7両7形式となり”とあって、
クハニ67 モハ72 (ここまでは確実) サハ48 クモハ43 サロ15 モハ70 クハ76
あたりではなかったかと。
ちなみに、モハ72はしっかりスカ色してます。

198 :
>>123の件ですが
日曜にショールームへ訪ねた知人から
「以前の取扱説明書をご希望でしたら、有料ですがお分けします。但し、数に限りがありますので、予めお電話でご連絡下さい。」と店主がおっしゃってた
と聞きました。

199 :
誰も書かんがKATOからクモユニ74
まあ153系のオマケみたいなもんだが

200 :
>>199
ナンバーさえ目をつぶれば80系とつないでもおkだから買うお
73系挟んで年末荷電もいいかも
(ほんとは大目玉車は実績ないみたいだけど)

201 :
そのうちKATOからもゲタ電が出たりするのかしら
という淡い期待

202 :
>>199
富73が再生産されない現在、動力確保にうってつけの素材だね
ASSYパーツ山のように発注しようかなw

203 :
>>201
以前16番で40系が出た頃、いずれはNでもと期待していた。
結果は水泡の如く…
>>202
ゴムタイヤ無しみたいだね。
既存の車輪やDT20動力台車と互換性があればいいけど…

204 :
>203
某合運会場で会った2代目と話した時、モハ42系推したんだけど実現しなかった。
小野田線のクモハ42末期の頃だったので、出せば便乗して売れるタイミングだったんだけど。orz

205 :
>>204
ブームで売れるって言っても数が・・・
その後売れなくなるし・・・
てことかと
40系もパワトラ類似動力がネックか再生産しないしorz

206 :
それ以上に、加糖で電車モノは165系以外不遇だと思ふ。(´・ω・`)

207 :
>>201
そのうち過渡から流電一族全種類が出たりと期待してた日も有りました。

208 :
富がコケたの見てるからおいそれとはやらないだろうね。
実車復元・記念走行くらいやればあるいはレジェンドで?位なものか。
何度も言われてるけど形態変化が大きくユーザーがうるさい旧国は量産完成品向きじゃない。
ましてインレタ、小パーツの取り付けすら嫌う買ってそのまま志向が大勢では、素材として…なんて言ったら袋叩き。
キットや、蟻・鉄コレみたいな売り切り売り逃げ商法向きだね。

209 :
過渡から70系の300番台出ないかと期待しているのだが、未だ出ず。

210 :
クモニ143を仕入れたのはいいが80系とは微妙に年代が合わない
415や475に引っ付ける訳にもいかんし115系買えというフラグか orz

211 :
>>210
クモヤ143-50に改番して牽引車に

212 :
旧シバサキのキットでクモハ123‐1に改造するとか。

213 :
>210
モハ72の下回りに入れ替えて、クモニ83の実在しなかった区分番台にするのが
このスレ的にはエレガントな回答かな?

214 :
>>213
クモヤ90102〜・90200やクモヤ441と同じ流れで荷電も作られたって設定ね。

215 :
>>213-214
さらに国鉄末期〜JR初期の時代に旅客車化改造されて
『クモハ84』の新区分番台(50番台とか100番台とか)に・・・

216 :
長門本山や東羽衣会社あたりで活躍

217 :
>>210
そもそも何で買ったのよw

218 :
>214
0,100は使ってるから、妥当なのは200番台かな?
クモユニだったら、82なら100番台、74なら300番台になるか。

219 :
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=e119423456
ヤフオクに入札する人いる?

220 :
>>203
クモユニ74動力、ゴムタイヤ付き車輪に交換できるのだろうか?

221 :
>>213
そこで余った新性能車の下回りに、これまた72970茶と橙を作ったあまりの79600偶奇を切り継いだ両運転台ボディの組み合わせを妄想し始めてしまって、ハアハアが止まらないw
旧性能時代クモハ74100から新性能化されてクモハ104−3100、てところ?

222 :
>>221
単行で偶数?

223 :
>>221
問題は過渡クモニ143はトレーラーのみだから、単車運用が出来ないことかな?
クハ79600とモハ72970の屋根、床板を入れ替えて、103系1次改良車タイプユニットと、クモハ73970なんて作れるかなと妄想。

224 :
>>220
軸から抜き取って差し替えるレベルまで含めたら可能
>>221
>>222も指摘してるが新性能電車の勉強もした方が良いと思われw

225 :
>>220
モハ80300用ゴム動輪流用

226 :
>>225
クモユニは現行設計だろうから軸長が違うので無理と思うが

227 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JNR_kumoya740-53.jpg
ttp://shop.ktm-models.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=112723&cm_large_cd=2&cm_small_cd=2&to=pr
こんな先輩も居ることだし、偶数にふった行間も含めてネタのつもりだったのだけど、>>224 のようなレスが帰ってくるのは不徳の致すところと反省せねばなりませんなぁ。
(一位9は63協調とか、規程には明文無い慣例も多いんだけどね)

228 :
>>227
クモヤ740は交流用なだけで旧性能だし
サハ150は装備の違いで偶数になってるんだし
自分の無知を棚に上げて正当化しようとか見苦しすぎる

229 :
洒落が判らないのかねぇ
多分、センスがあると勘違いしてるのでしょう

230 :
>>226
軸長が合うモノがあれば大丈夫そうだけど
そのパーツがあるかどうかなのだが・・・

231 :
>>226
最悪軸からタイヤ抜いて差し替えればいいんじゃない?

232 :
>>230
同じ軸長の動力台車だけ足で買えばいい
ポン付けできる単品パーツで、とか言うレベルならあきらめろ

233 :
ホシュッとな

234 :
誰も触れていない様なので・・・
リトルジャパンよりクモハ41-クハ55(半流)キット発売。ソースはエヌの
広告。
最初に出るのはシルヘッダー付き・リベットなしのタイプで、発売予定は
2012年5月との事。
ようやくですね・・・

235 :
>>234
とうとう この日がやってきた!
知らんかった…

236 :
>>234
こないだ立読みで広告探したんだけど、見つからなかったorz
でも素直に嬉しいぞ♪

237 :
まじか!
全種合計で何箱買おうかな

238 :
>>237
全種もなにもまだ1種類しか発表されてないんだが…
とは言えシルヘッダー付き、リベットなし『から』発売だから、バリ展は充分期待できる
あと5月を『目標』に発売と書いてたから、ホントに5月中に出せるかどうかは…
ただ、リトルの場合は発売が遅れる=良いものが出来る
と解釈できるからさほど気にしてない
爺や蟻の言う遅れとは根本的に違うわな
動力なし、鉄コレ動力対応なら2〜3箱欲しいな

239 :
>>238
えーっとぉ、飯田線、大糸線、松本ローカル、新潟ローカル、仙石線、
福塩線、それから富73系併結用にぶどう色のクモハ60を2〜3輌、と…
えらいこっちゃえらいこっちゃ♪

240 :
>239
>富73系併結用に
御殿場線電化初期にいたスカ色も。

241 :
2箱買ってオレンジ塗って阪和線にするかな。

242 :
で、鉄コレに被せられて撃沈と。
俺は今でも爺キット買うし、もちろんリトルのも買うけど商売的にどうなのか。
せめて鉄コレが旧国始める前に出してたら大分違っただろうけど。
鉄道模型は作るものではなく買うもの、っていうのが常識になっちゃった層は
もうちょっと待てば鉄コレで…(最悪蟻でも…)って思っちゃうんだろうか。
キングスホビーがアレだし、いいメーカーには消えて欲しくない。
どれくらい売れれば採算ラインなのか。なるべく買い支えるつもりだが。

243 :
リトルのキットなら
少なくとも出来では鉄コレに撃沈はされないよ。

244 :
>243
組めれば出来は良くても、組まずに完成品(鉄コレ含む)待つ層相手には
商売キビシイやろね。
16番のみならずNでも良質なキット出すメーカーにはがんばって欲しい
もんだわ。

245 :
クモハ41+クハ55キットで
南武線のクモハ41(+サハ17200+モハ10)+クハ55
はできるかなあ。
クハ55が平妻だったような気がするから、違うかもしれないが。

246 :
やっと出るかー嬉しいね。
リトルを応援する意味でも大量お布施したい。
普段は客車屋だけど旧国は別だわw
サハ57もお願いしたいが、無理かな?

247 :
まずは購入しないと、後が続きませんからね。兎に角楽しみです。

248 :
いや〜
待っていましたよ。
とりあえずノーリベットで5箱調達しておこうかな。
まずは身延線の800番代とクハ55改のクハ68を作ろうと思う。

249 :
待ってた待ってた。
大糸線のクモハ60が大量増備できそうだ。

250 :
>>242
蟻で満足出来ちゃう層はそもそもキット作らない(作れない)層だからハナから被らんでしょ

251 :
>>241
富73の相方としても桶だなw
さ〜て何色にするか?

252 :
>>245
平妻ならば爺
そういう事w

253 :
やっとキタ━━(゚∀゚)━━!!!かリトル半流片運
もうネット予約してるとこあるかな?
序はまだみたい

254 :
>>242
>せめて鉄コレが旧国始める前に出してたら
一箱二箱あれば大多数ユーザーには事足りる両運車より、こちらを先に出してたらね。
金型大事にして末永く再生産して欲しい。
>>243>>244
どちらもそのとおりかと。
>>250
>そもそもキット作らない(作れない)層だから
それがユーザーの多数派になっちゃったから危惧されるわけで。
逆説的に言えば蟻のあの出来ですら完成品だというだけで売れてるわけだから。
>>252
ワイドボディ3ナンバーを気にしなければ。そうやって相乗効果でキット全体動きが
よくなればなによりだが。

255 :
漏まいらが買い占め過ぎて漏れの分まで回らなそうだ(・ω・)。

256 :
>>223
過渡クモニ143はかつて湘南色のみ動力車(No.434)も販売されてた

257 :
>>256
ウソこけ!漏れはスカ色の動力車を持ってるぞ。

258 :
クモニ143の初ロットでは、M付M無両方あった。
後に、例の身延・飯田・スカ塗り(全てM無)が出たときに、
わずかながらM仕様も造られたようで、少数が出回った。
俺は飯田色のM付を持っている。
とある模型店で見つけたときは、こんなのが出ていたとは?と
すごく驚いたのを覚えている。

259 :
俺は身延色のM車持ってる。
確かインサートの紙はクモニ143Mだけで湘南色や身延色の区別は無かった気がする。

260 :
>>254
最近の鉄君は、ワイドボディーなど「とんでもない」「間違えだ」と大批判するから。
ワイドボディーには理由が在ったのに、それを理解しようとしない。

261 :
>>260
当時はワイドでも良かった
しかしリトルや鉄コレ等が出てくると時代遅れなのもまたしかり
幅以前に長さが短いのはどうしようもない
爺現トップが鉄道に興味ないそうだからリニューアルも期待できない
てなわけで爺クモハ41平妻側板に、リトルの屋根板や妻板を組み合わせてスリムに出来ないか試してる
2_程度屋根板延長が必要だがなんとかなりそう
ただし、後ろの妻板がないのでリトルのクモハ41が発売されるまで組立て出来ないが…
おまけに飯田線だとクモハ51069位しか作れない
配管逆配置だしかなり手強そう

262 :
リトルの半流、以前にノーシルノーヘッダー→シルヘッダー付→シルヘッダー、リベット付の順に彫り増ししながら出すような話が出ていたように思ったが、変わったのか。
とりあえずノーシルノーヘッダーに期待!

263 :
>>262
そうなると、進化型が出てしまうと古い製品の再販はないってことになる?

264 :
>>261
40系と42系に対して、51系の全長が短い、
42系と比べ52系は少し小さいなど、形式によって長さ幅がマチマチ。
せめてワイドで統一してればと誰もが思っただろう。

265 :
>>261
リトルの屋根で台所キット組んだ方が楽なような・・・
あれ要加工だが狭幅でも作れるんだよ

266 :
鉄コレ系の話はイヤだろうが
6mm径車輌TT-05が出る
モハ用に車輪履き替えれば、こだわる事も可能だがどう?
サハモハ車輪径は違う方がいい訳ではあるんだよね?

267 :
酷いなマルチかよw

268 :
たしかに台所の組んだほうが楽かも知れない
家にずっと放置していた爺クモハ41キットがあり、たまたまリトルのの屋根板が余ったから思い付いただけ
それに台所とリトルのマッOも(自分的に)未知数だったので手が出なかった
ところで台所のクハ47151or153のキットを買おうかと思ってるんだけど、屋根板って何を使えば良い?

269 :
>>268
台所、束のクハ47151or153は流電中間サハ48029or48030or48034なんかと同じで、
クハ79の屋根指定じゃなかったっけ?
151or153って元流電中間サロハをクハ化した奴でしょ?

270 :
>>268-269
束のは知らんが台所はスハ43なんかの切妻客車の屋根も使える。
客車屋根を使った方が幅狭に作れる。ちなみにキットの妻面は2種付属。

271 :
>>269-270
サンクス
切妻旧客の屋根板でいいんだ

しかしほんの軽い気持ちで飯田線に手を出して、今やすっかり泥沼に
コンテナ1個のお気楽さから収拾つかなくなってしまい、もうスパイラルにはまるものかと誓ったのに…
旧国は恐ろしい

272 :
旧国も私鉄旧形も年、個々によって改造されているのがマチマチだから、
1形式10バージョンみたいだから、集め出したら天文学になるわな。

273 :
北は仙石新潟、南は福塩線。バリエーションがありすぎる。
路線は絞ったほうがいい。それにしても飯田、阪和、上越が多いな。

274 :
旧国、73系でも、大井工場製、大船工場製、浜松工場製
幡生工場製、鷹取工場製、吹田工場製と分かれ、
改造された年も違うと容も違ってくるし。

275 :
しくしく、宇部小野田も偶には

276 :
>>275
だよね。
今度出るのはリトルジャパンから出るのはノーリベットだけど、リベット付きのクモハ41の綺麗なのが結構あそこにはいましたね。
ノーリベットの次にリベット付きを出すそうだから今から期待しています。

277 :
>>263
クモハ42が1列リベットを限定品で出してから2列リベットを通常で出したのも金型を彫り進めたからだと聞いたような。
今売っているのはその時打った在庫だとも。
本当かは知らん。

278 :
>277
年末にLJ鶴見店の店主から直接聞いたんだけどまさにその通り。
1列リベットのやつは今回のキット発売でもうランナーパーツの残りがないので
売り切れたらおしまいだそうだ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
nゲージ限定 1ヶ月にいくら、お金を使うの? (358)
分割式レイアウトについて語るスレ (164)
限定鉄道模型&Bトレイン等の販売実況スレ2 (268)
【トミーテック】街並みコレクション8軒目 (412)
【カーコレ】アクセサリーカー総合スレ【建機コレ】 (323)
【貧乏人】  愚痴の捨て所 【隔離】 (110)
--log9.info------------------
巨人小笠原、国家ニキンタマヲ徴収サレ死亡 (106)
最近ノ若者ハ何故軍歌ヲ聽カヌ (173)
キンタマー (111)
戦時板株主総会 (287)
【打倒シベリア】帝國電報局【レス代行】 (152)
ヤフウ全板規制避難用防空壕 (101)
山本昌ニ死角ナシ (204)
ニー速クジ (901)
  (103)
戦時デ千字スレ「ツマリハ君ガ好ム字ヲ一文字書クスレナ訳ダ」 (232)
【本日実施ノ】 鍛錬日報 【体育訓練】 (201)
侵略!イカ娘 (117)
蹴球ワールドカップヲ戰時板デ語ル (497)
未来用語ヲ現代用語ニ訂正スルスレ (247)
マシュマロ (428)
又貴殿ハ騙サレテ戦時板ニ飛バサレタ訳ダガ (222)
--log55.com------------------
ラグビー日本代表 part327
【大西監督】京都産業大学ラグビー部42【最終年3】
【池井戸潤】ノーサイド・ゲーム総合スレ1
【Go!Go!Go!】 同志社大学ラグビー部 part143
明治専用スレリクpt16
【令和に】早稲田ラグビー蹴球部2【荒ぶる】
早稲田が優勝して喜んでる奴らは屑
五郎丸歩がネットで検索してそうなワード