2012年3月昔のPC8: 8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7 (927) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
厨房のころ電気屋のPCでやったこと教えろ (138)
【MSX】名機ソニーHB-10を今からハンマーで壊します (432)
Yoのけそうぶみ (639)
MSXファンダムライブラリー買ったら友達に (483)
あれ?零式ってどうなったんですか? (523)
MSXファンダムライブラリー買ったら友達に (483)

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7


1 :11/10/23
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。
■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/
■関連スレ
68K v.s. x86
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/
半導体コレクション展示会場
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html

2 :11/10/24
みなさん、はじめまして。私は27才のY子といいます。
先月主人の兄にされました。
それ以来、義兄の性処理道具にされています。
義兄は私を妊娠させるつもりです。
今度、私の種付けショーと種付けパーティーをします。
みなさんの参加をお待ちしてます。
※Y子は俺の弟の嫁さんだったが、今じゃ命令すれば上のような書き込みもする(笑)
Y子は小柄だが胸がデカイ。首が感じるらしくオしながら
首を噛んでやるとギュウギュウオを締めつけてくる。
何とかして弟よりも先にY子を孕ませたいので、今回協力してくれるヤツを募集!
条件 血液型がB型(弟がBでY子もBだからこれが絶対条件)
   年齢 下は中学生(笑)から上は35くらいまで(俺は36)
   東京都内の俺のマンションに来れる
   筋肉質でガッチリしている(これはY子の希望)
以上の条件を満たしているヤツいたらメールくれ! 一緒にY子に種付けしようぜ!

3 :11/10/24
ほしゅ?

4 :11/10/24
懐かしのコピペ

5 :11/10/25
Z80さいきょうでんせつ

6 :11/10/25
毎度毎度言っているが、「伝説」っていうことは実際には無かったってこと。

7 :11/10/25
それは都市伝説

8 :11/10/25
語り草(かたりぐさ)
昔ばなし ・ 逸話 ・ エピソード ・ 伝説 ・ 史話 ・ (〜の)武勇伝 ・ (懐かしい)話 ・ 話のたね
提供 類語玉手箱

9 :11/10/25
Z80最強伝説いまだ終らず!

10 :11/10/25
まじで

11 :11/10/25
>>6
おや? こんなところに俺のカキコが。
コピペかたじけない。感謝する。

12 :11/10/25
Z80だけ最強伝説

13 :11/10/25
なんか中森明菜歌姫伝説とか連想
まぁオサーンだけだろうし

14 :11/10/25
■ eZ80 User Manual
ttp://www.zilog.com/docs/um0077.pdf
ADL(Address and Data Long) モードだとほぼ全レジスタが24bitに拡張
z80モード(互換)だとMBASEレジスタ(8bit)で、b23〜b16指定ページング
インストラクション例
■ PUSH rr  (Push Stack)
Operation
if ADL mode {
 (SPL - 1) ← rr[23:16]
 (SPL - 2) ← rr[15:8]
 (SPL - 3) ← rr[7:0]
 SPL ← SPL - 3
}
else Z80 mode {
 (SPS - 1) ← rr[15:8]
 (SPS - 2) ← rr[7:0]
 SPS ← SPS - 2
}
Mnemonic ADL Cycle Opcode (hex)
PUSH  rr  0/1 3/4  kk
PUSH.S rr  1  4   52, kk
PUSH.L rr  0  5   49, kk
ADLモードだと素直に3バイトずつスタックに積む。きちんと読んだわけじゃないけど、
サフィックス(バイナリはプリフィックス)で両モードの混在・随時切替え可みたいなので
もし両用のサブルーチンとか作ろうとしたら、呼ばれた際にスタック内に引数が
どう積まれているか等、かなり気を遣わないと後で大変かもしれない

15 :11/10/25
オペコード kk を書き忘れた
C5 PUSH BC ;(ADL時は BCU B C)  BCUはBCの上に拡張される[23:16]の8bitのこと
D5 PUSH DE ;(ADL時は DEU D E)  同上
E5 PUSH HL ;(ADL時は HLU H L)  同上
F5 PUSH AF ;(ADL時は 00h A F)  [23:16]には 定数 0 がュされる

16 :11/10/25
Apple I の記事
ttp://wired.jp/2011/08/12/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E2%85%A0_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/
この記事の原文を書いたのは Steven Leckart という外人さんらしいけど
>ちなみにWMade in JapanWのパソコン第1号は、NECが76年に発表したTK-80。
>ただTK(Training Kit)というモデル名が示すとおり、マイクロコンピューターの
>システム開発トレーニング用に製造されたものだったため、
>一般にパソコンカルチャーが根づくには至らなかった。
この文章にはすごく違和感がある。‘パソコン’っていう訳語を
1976年時点での英語の Personal Computer に対応させていいのか疑問。
IBM-5100 は Portable Computer (可搬性コンピュータ)だし
1977年以後の PET 2001 とか Apple II とか TRS-80 ぐらいか。
日本だと MZ-80K でもマイコン‘セミキット’扱いだし。
個人用コンピュータの完成品と定義付けるなら、日立のベーシックマスターあたりから?
逆にカルチャーを醸成したって視点なら、やはりTK-80が発端でもいいかと。
ttp://www.vintagecomp.com/room/new/ReplicaI/AppleI.htm
これ見てたら、TK-80BS用の金属筐体(九十九?orハヤト?)を思い出した
金属と木製とどっちが有利なのか…(工作にもノイズにも疎い素人なのでスミマセン)

17 :11/10/25
            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● こまけぇこたぁいいだろ!!
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ

18 :11/10/25
>>16
原文らしき文章見てもTK-80のことなんて書かれてないぞ
http://www.wired.com/magazine/2010/08/ff_prototypes/5/

19 :11/10/25
>>18 原文みつけてくれてThx!
本当ですね、Personal Computer ていう語も書かれてないし。
てことは、Translation by Shogo Hagiwara の人が独自に追加した文だったのか
Apple I の大きい写真も併載されてて、嬉しいです。感謝
ttp://www.wired.com/magazine/wp-content/images/18-09/ff_prototypes5_f.jpg
ついでにオマケ。モトローラの伝説の初代セルホン DynaTAC (マーチン・クーパー作)
ttp://www.wired.com/magazine/wp-content/images/18-09/ff_prototypes6_f.jpg

20 :11/10/25
http://wired.jp/2011/08/12/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E2%85%A0_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/
> しかしウォズが作るマザーボードは市場に出回っているものに比べてシンプルでサイズが
> 小さかったため、回路設計図を無料で提供したにもかかわらず、一般のコンピューター愛好家は、
> 自力での組み立ては難しいと感じていた。
> 素晴らしいRAMを積んでいたが、
訳が酷い。

21 :11/10/25


22 :11/10/25
ここはネタスレではありませんので
下ネタ連呼しかできない方は、巣にお帰りください

23 :11/10/25
8080じゃないからネタだと思ってたわ

24 :11/10/25
名前欄の室伏コマンドには指定子「!」不要なので念のため。
murofusisan  投擲距離をランダム表示 (! は不要)
!denki または !touden  東京電力の電気使用量表示 (! が必要)
!ninja  忍法帖のレベルとステータスを表示 (! が必要)
!nanja  該当する忍法帖を作成した板と忍法帖IDを表示 (! が必要)

25 :11/10/25
そういや8080入りマシンって触ったことねーな。
展示品のCOMPO-80BSのキーを叩いたことがあるぐらいか。
ほとんどのパソコン少年が触ったことがあるのはZ80世代からだろう。
ゲーム機ならインベーダーゲームとか結構あるんだけど。

26 :11/10/25
S100バス互換機はデフォで載ってるのが8080な機種が結構あったけど、
日本に持って来る段階では既にZ80が当たり前になっていたからなあ…
国内メーカーの製品だと80系はもうZ80しか見当たらない

27 :11/10/25
S-100BUSは仕事で使う人かマニア中のマニアだな。
数で言うとかなりのマイノリティーなんじゃなかろか。
国内のアップルマニアより更にマイノリティーってイメージだ。

28 :11/10/25
おかねもちが しーぴーえむという どす を つかっていたころ
ぼくらは かせっとから げーむをよんで あそんでいた

29 :11/10/25
ぴーーーーーーごろごろごろごろごろごろ

30 :11/10/26
8080なんて3電源必要だったしなぁ。
この間シャレで1個買ってきたけど、クロックからして二相かつ10V近い振幅が
必要とかで、メンドくさくて早々に放り出したw

31 :11/10/26
S100互換機は、今で言うワークステーションだな
マイノリティなんてとんでもない、ある程度のクラスから上は皆使っている。
ゲームしかしない個人ユーザーには無縁というだけ。
マイノリティなどと侮辱する時点で、自分がどのクラスに属するか自ら暴いてしまっている。

32 :11/10/26
ゲームユーザーがが下のクラスだとは思わないし、
マイノリティという言葉そのものには侮辱の意味はない。
つまりおちつけ。

33 :11/10/26
いや、ゲームユーザーはエントリークラス、最底辺だ。
お前こそ落ち着け、お前がその最底辺だ。

34 :11/10/26
>>30
だから8224っていう周辺があったんだよ。

35 :11/10/26
今は下手するとTTLが手に入らなかったりもするからなぁ。
8080で何か作ろうと思うと苦労しそうだw

36 :11/10/26
でっかいペニスを6809に突っ込みたい

37 :11/10/26
そういや8086のクロックも結構作るのメンドくって8284とかいう専用の
クロックジェネレータがあったっけ。
あれを見た時なんか先祖がえりしたみたいだと思った。

38 :11/10/26
8085も思い出してやってください。

39 :11/10/26
それはNASAに任せてる。

40 :11/10/26
>>37
時分割の信号もあるから結局専用チップばかり使い
どれも似たり寄ったりな回路になってしまう

41 :11/10/26
Z80のを6809のおに突っ込み隊

42 :11/10/26
臭い

43 :11/10/26
破壊されにくい、そして誤動作しにくい8bit のもの(80C85)が使われるなど制御部もシンプルにした
NASAの火星探査計画マーズパスファインダー(Mars Pathfinder)|世界のロボット その1
ttp://homepage3.nifty.com/tompei/WorldRobots1.htm

44 :11/10/26
からぴゅっぴゅ

45 :11/10/27
生理汁をおいしいごはんにかけてずるっと

46 :11/10/27
荒れまくってるな…。
全部あぼ〜んにしてるけど。

47 :11/10/27
からとうもろこしを発掘して
コーンクリームに浮かべるとうまいよね

48 :11/10/27
eZ80見習ってPCとSPも拡張してスッキリ。
メモリR/Wの時だけ24ビットマスクするけど拡張モード時は32ビットレジスタとする。
とゆーところかな。
落とし穴探しは土日にやるけど。
拡張命令の時だけ32ビットの案にも…

49 :11/10/27
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

50 :11/10/27
荒れてるねぇ。同じく全部あぼ〜んしてるからいいけど。
しかし、昼夜区別無しって会社をあぼ〜んされたバブル組
の仕業か?w

51 :11/10/27
俺は会社があぼ〜んしそうだが、幸い仕事はまだある。
まだあるんだが出る意味ない打ち合わせに引っ張りだされたんでeZ80の資料に目をとうしてたw

52 :11/10/27
ここ臭い

53 :11/10/28
脱糞

54 :11/10/28
なんで荒れるかっつーと反応する奴がいるからなんだけどな

55 :11/10/28
今更8bitの改良の話題すると都合が悪い人間が居るからだな。
君らは8bitで何気に当りクジを引いてる。
他人に荒らされる位に当りクジを引いてる。
荒らし介入って注目されるってのはチンコいじってさらに大きくなるのと似てる。

56 :11/10/28
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙

57 :11/10/28
レス飛んでるとおもったらZ80かよ

58 :11/10/28
今更8bitって、それこそマニア向けのホビー用途しかないと思うんだけどなぁ。
悔しいなら自分でもやればいいのに。

59 :11/10/28
Z
8
0

60 :11/10/28
Z
 8
  0

61 :11/10/28
くそうw

62 :11/10/29
80

63 :11/10/29
Z80からの変更点、これでたぶん矛盾しないはず・・・
モードレジスタMCR1/MCR2追加
MCR1=1で拡張モードで、BC,DE,HL,IX,IYが32ビット、メモリ16Mただしコードは64kのまま.
拡張モードの有効/無効は新設したLD MCR1,Aで行う。
割込み発生時は拡張モード解除、RETI命令実行で復帰。
拡張モード時はPUSH/POP命令は32ビット.AF、PC、SPは上位16ビットに0hが入る.
これからCP/Mプレイヤーの改造するけど「バイナリは完全Z80上位互換」というのは意外に面倒かも。
特にテストが。

64 :11/10/29
6809最強伝説!

65 :11/10/29
>>63
多重割り込みのときはどうなるの?

66 :11/10/29
>>65
OH!
多重割り込みなんて考えてなかったヨ!
どうしよう?
FIFOにして4段ぐらいは保持させてみるかなぁ。

67 :11/10/29
がところてんのようにでてくる
もったいないから漬物にしよう

68 :11/10/29
割り込み処理中はDIしてRETIで復帰じゃね。多重割り込みサポートしてるシステムって有るの?
そのやり取り見るに有りそうだが。

69 :11/10/29
>>68
普通に多重割込あるでしょ。
V-Sync中にシリアルとか。
>>66
FIFOでなくてFILO。

70 :11/10/29
割り込みレベルがどうこう書いてあるの見たこと有ったわ、失礼。
拡張モードのとき割り込み入ったら復帰アドレス他所に控えておいてRETの度比較すれば。RETが重くなるけど。

71 :11/10/29
割り込みなんかより割れ目のほうがいいね!

72 :11/10/29
ぱっくり

73 :11/10/30
とりあえず、MCR1〜9つくって8レベルまでは保存かな?
モード2のこと考えたら128レベルまで保持するのがいいんだろうけど・・・

74 :11/10/30
へんこいだーって漫画あったよな

75 :11/10/30
へんきんタマイダーってのもあったゾ

76 :11/10/30
>>64
6502だろ、よく走るし
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Sotetsu-6502.jpg

77 :11/10/30
究極のCPU6809を搭載した究極のパソコンFM-77が他の糞CPUを抑えて>>77げっと

78 :11/10/30
DQNが年をとっても旧車會でブイブイ言わせてるようにオタク共も年を食っても旧石会でゴソゴソやってましたとさ

79 :11/10/30
しかし 80

80 :11/10/31
究極のCPUZ80Bを搭載した究極のパソコンMZ-2500が他の糞CPUを抑えて>>80げっと

81 :11/10/31
シンクレアZX81が>>81げっと

82 :11/10/31
シンクレアZX82が>>82ゲット!

83 :11/10/31
COSMAC最強

84 :11/10/31
KL5C8400が>>84ゲット!

85 :11/10/31
8085が>>85ゲット!

86 :11/10/31
8086

87 :11/10/31
80x87
・・・CPUじゃないか(汗)

88 :11/10/31
487SXと言ってみる。

89 :11/10/31
貴様貴重な88を

90 :11/10/31
なんで8088にしなかった>>88

91 :11/10/31
ってTLCS90
言えたじゃん>俺

92 :11/11/01
>>89
8089だろ

93 :11/11/01
9368
CPUどころか標準IC(4000や74)でさえないけど・・・・・・でもF9368つかっただろw orz

94 :11/11/02
DM9368 7-Segment Decoder/Driver/Latch
with Constant Current Source Outputs
http://www.eng.yale.edu/ee-labs/morse/compo/datasheets/DM9368.pdf

95 :11/11/02
DM9368(2個もってる)
TLR323
Z80A
http://myup.jp/OPKQSqQR

96 :11/11/02
TLR323は、アノードコモン
DM9368は、カソードコモン
to drive
common cathode type LED displays directly.

97 :11/11/02
>>95
くれ

98 :11/11/03
>>80
Z80H知らないの?

99 :11/11/03
相鉄かよ

100 :11/11/03
CP/Mプレイヤー改造したんだけどさ。
無責任なんだが拡張命令実装したらおなかいっぱいになっちゃって未テスト状態だけど、どうしようかな。
晒すにしても武田氏に許可もらわんとまずかないかな?
このスレは見てないかな〜武田氏。
あとROMイメージ読み込み機能があると便利だね、ってことで
モトローラSフォーマットとインテルHEXの読み込み機能追加ケッテーイ、なのだけれど今月は今日が最後の休みっぽいのが・・・
ELFとかDWARFとかで8080/Z80を吐き出すコンパイラが有れば対応も考えよう。

101 :11/11/03
武●自体がパクリ野郎だからイインジャネ
断らなくても
まあどのみち誰も使わないだろうけど
気持ちよくー出来て良かったじゃない

102 :11/11/03
たぶん公開おなぬーにしたいんだろ

103 :11/11/04
あいつ人しだからしても構わないんじゃん
と言うレベルのモラルしかないのかお前らは。
あと露出教な俺の信仰は理解されないから世間から後ろ指さされないようにしたいのよ。
ケツの穴にならプリーズなんだが。

104 :11/11/04
>>99
横浜 乙

105 :11/11/05
CP/M player なら GPL 2.0 だろ。
だから GPL で公開すればいいだけ。
COPYING.txt 読んでないのか?

106 :11/11/06
基本設計を変えるのはどうかと思う。
普通PentiumなどのPCチップの基本設計に手を加える場合は設計世代が変わるのと等価。
AMDやVIAの互換チップは同一世代コアに大幅な変更をしないし。powerやsparcもopenな協議の場を提供ている。
8bit世代はアセンブラを使う人が多いから新機能==アーキテクチャ変更となりやすい。
命令や設計の変更はそれ自体が互換性を損なうものであるにも拘らず、ユーザーに大いに受け入れられたのは、
それが理由だろう。
しかし、それはソフトウエアの問題を引き起こす。基本設計を製造モデルで変更するなど今では考えられない手法だ。

107 :11/11/06
Z80世代のCPUが失敗した要因の一つは改良版が乱立しセカンドソースがまとまらなかった点だろう。
セカンドソースがすべきは基本設計はそのままに、如何に内部設計を行なうかだ。それをしないで安易なアーキテクチャ変更
or拡張するから失敗の要因となる。コンパイラですらチップ製造メーカが外注してるようでは無謀だ。
Pentium以後の設計方針とサードの関係は皆この点に注意している。
AMDだけレジスタが長いとか多いなど、多くの人はそんな出鱈目な話はないだろう事は当たり前に理解してる。

108 :11/11/06
CPUはともかく、8224なんて今更手に入らんよって思っていたら・・・
今日見つけたw 思わず買ってきたw

109 :11/11/07
オクとかじゃなくて売ってるってことは未だ現役ですかい・・・
パソコン時間的に考えると遥か遠い昔なんだけどな。

110 :11/11/07
8228とか8284の方が入手難しいかもしんない。

111 :11/11/07
8284なら隣に並んでたな・・・何かと思えば8086用のクロックジェネレータか・・・

112 :11/11/12
ニコ動のTK-80をAVRで作るのを見て、なんかCPUは実際のブツで周辺エミュは
面白そうだなと思った。
CPUもエミュにするのも有りだけど、こっちのほうが趣あるなぁ。

113 :11/11/12
今更ながらTK-80の互換機を作ってみた
http://www.nicozon.net/watch/sm16079419
今更ながらTK-80の互換機を作ってみた【解説編】
http://www.nicozon.net/watch/sm16139471
AVRとZ80でTK-80
http://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=AVR%A4%C8Z80%A4%C7TK%2D80
AVRとZ80でCP/M
http://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=AVR%A4%C8Z80%A4%C7CP%A1%BFM

114 :11/11/12
エミュレーションのバグ修正諦めて実物使うってのは負けだよなあ。

115 :11/11/12
負けとかw
人のものを弄って遊ぶか、方向性を変えて遊ぶとか好き好きじゃね?

116 :11/11/12
I/Oエミュだけ正常だったのかな。改変して外付けするのとバグ取りするのどっちが楽か微妙だ。

117 :11/11/12
元ネタのほうは、データ4bitのDRAM外付けでリフレッシュもソフトでやるとか馬鹿っぽいところに魅力を感じる。
CP/M on an AVR - The hardware
http://spritesmods.com/?art=avrcpm&page=2
それに比べて、Z80CPUにSRAM使って、AVRがマスターになって制御ってのはなあ、夢を感じない。
http://star.gmobb.jp/koji/data/avrz80cpu_cir.PNG

118 :11/11/12
>>116
オリジナルのI/Oって、チップのUART使ったシリアルだけでしょ。

119 :11/11/12
あー、あとSDカードか。

120 :11/11/12
>>119
名前間違えた

121 :11/11/12
http://spritesmods.com/avrcpm/avrcpm-0.1.tgz の avrcpm/avr/z80.asm ちらっと
見てみたけど、フラグの挙動について怪しい感じ。Pも実装されてないし。

122 :11/11/15
Z80最強伝説!

123 :11/11/15
h ttp://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=AVR%A4%C8Z80%A4%C7TK%2D80
> ・http://spritesmods.com/?art=avrcpm AVRでZ80をエミュしてもいいかなと - uda (2011年11月06日 11時06分24秒)
> ・そう思われるならuda様がご自身でそのように製作され、HP等で発表されればよろしいかと。
> AVRとZ80でCP/M を読んでいただくと実物に拘っている理由をお解りいただけるかと思います。
> 私は手っ取り早く確実なものを手に入れたかったのでこのような方法をとりました。結果部品点数が
> 多くなり製作難易度の高いものになってしまいました。なので部品数を極力減らしたエミュレータ版も
> 再検討中だったりします。 - 管理人 (2011年11月07日 13時03分08秒)
うわー、人付き合い悪そうな性格してんなーw

124 :11/11/15
>>123
uda本人乙

125 :11/11/15
>>123
http://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=AVR%A4%C8Z80%A4%C7CP%A1%BFM
>作者はゲームさえ動けばよいと考えていた模様。
>【追記】このサイトに改善版があるようです。試してませんけど。
↑この辺もいい感じ

126 :11/11/16
>>112
I/OとしてAVR使ってるだけじゃん。趣? あるか?

127 :11/11/16
リアルタイムで知ってる人とそうじゃない人で感覚が全然違うだろうね
その辺が理解出来ないと掲示板を使うのは難しい

128 :11/11/16
現代のチップのポシビリティを確認したいだけの若い世代と、
実機そのものを懐かしみたい当時の世代。
今の世代は、現代のチップをその能力を十分に使わずただ周辺としてしか使っていないことがつまらないのだろう。
一方、当時の世代は、製作プロセスはどうでもよく実機により近いものを手に入れたいだけなのだ。
その当時の部品を集めて手作りすることは今や不可能に近いが現代のチップを(あくまでも)周辺として
使うことで実機により近いものを実現していることに趣を感じるのだろう。
感覚の大きなギャップだ。

129 :11/11/16
112だけど、趣というのは感受性の問題だからね一応w
128の分析は結構当たってるかな、感覚的にはAVRをASIC代わりにしてるだけなんだが
エミュもできるのにあえてCPUは本来のものという懐古趣味みたいな部分が(どうせオッサンだし)
共感できるかってことだと思う。
エミュもできるのに無駄だと思う人には何も得る物はないと思うので、話題に入らないで欲しいくらいだがw
(いいすぎ?)
あの映像でいいところは、テンキー部とLEDをそれらしく配置していることも含めて面白いんだとは思う。
たとえばアレでPC-8001やらL3やら作るなら、同じようにCPUは使って筐体を3Dプリンタで作るかのような世界だと思う。

130 :11/11/16
>>128
>現代のチップのポシビリティを確認したいだけの若い世代と、
>今の世代は、現代のチップをその能力を十分に使わずただ周辺としてしか使っていないことがつまらないのだろう。
オッサンしかいないこの板でお前何言ってんの?

131 :11/11/16
カレー臭プンプンだぜ

132 :11/11/16
>>130
>オッサンしかいないこの板でお前何言ってんの?
お前こそ何言ってんの。真意を読めよ。オッサンと言ったっていろいろあるだろ。

133 :11/11/16
>>132
>真意を読めよ。
要は「世代の違い」ということにしたいんだろう。ありえない回答だが。

134 :11/11/17
>>128
>実機そのものを懐かしみたい当時の世代。
1MbのSRAMとか使って懐かしみたいもないだろww

135 :11/11/17
>>128
>一方、当時の世代は、製作プロセスはどうでもよく実機により近いものを手に入れたいだけなのだ。
じゃあ実機でいいじゃん。

>その当時の部品を集めて手作りすることは今や不可能に近いが
へ?全然可能でしょ?何言ってんの?馬鹿なの?

136 :11/11/17
バカだろ
やってる事と言ってる事見れば解るじゃん

137 :11/11/17
>>136
誰に何言いたいの?
最低限度のコミュニケーション能力はあったほうがいいですよ。

138 :11/11/18
何が言いたいのかというと、ボードコンピュータ作ったらとりあえずは8251とは6850とか7201とかZ80SIOを載っけておけ、
ということです。

139 :11/11/18
んじゃ4164載せとく。

140 :11/11/18
いまだに売ってるAKI-80でおk

141 :11/11/18
8251かぁPC/ATになってから影ひそめちゃったからなぁ、9801までは結構使ってたな(互換ASICとしても)。
周辺エミュという意味では、AVRにSIOあるから8251のエミュとか楽なんだろうか。

142 :11/11/18
>AVRにSIOあるから8251のエミュとか楽なんだろうか。
そんなことやる奴おらんだろ

143 :11/11/18
まぁ最低限度のコミュニケーション能力としてSBCにシリアルI/Oを乗せるのはいいけど
今時はホストPCにCOMポートも無いので
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
みたいをボードにのっけてしまうのが良いかな
USBコントローラを直接ターゲットCPUバスに接続してたら、先ずハードデバッグしたいのに
それより前にプロトコルスタックが実装されてなければならんという本末転倒になりかねない

144 :11/11/21
最低限の通信機能としてシリアルってのは今も昔も変わらないな。
今のワンチップマイコンならシリアルは載ってるから、外にレベル変換繋げるだけだし。
電子工作慣れしてる人なら、TTLレベルのコネクタ用意して、外でレベル変換するだろうし。
記念品としてZilogの64180Zスタティック版、Z80S180の33MHz品を持っているけど
使わないだろうなぁ。
自作マイコンボードはARMにしちゃったし…。
>>143
アマチュアなら、USB-シリアルを外付けする意義は大きいな。
というか、相手がwindows7とか64bitだと、デバドラ署名の問題があるから
デバドラ自力で書いても面倒だし。
USB-シリアルはwindows側で標準デバドラ持ってないからな〜。

145 :11/11/22
Homebrew 6809 Computer: First Test
http://www.youtube.com/watch?v=IXu8P2qGoj8
Homebrew 6809 Computer + Terminalscope: Monitor, Disassembler
http://www.youtube.com/watch?v=BP7sjnVzTqw
Homebrew 6809 Computer: Color Video! (TMS9918A)
http://www.youtube.com/watch?v=xrJ3GRWjdNg

146 :11/11/22
serial→Ethernetみたいの一枚作っとけば便利じゃね?

147 :11/11/23
Z  8  0 最  強

148 :11/11/23
>>146
出来合いで色々あるからそっち使えばいいんでね?
ちと高いけどコネクターサイズの、ラントロニクスのを愛用してる。

149 :11/11/23
6809最弱(笑)

150 :11/11/24
6809は究極の8ビットだそうだが
至高の8ビットはなんだろうか

151 :11/11/24
HuC6280だな

152 :11/11/24
6809はDレジスタが便利すぎるし8ビットって感じじゃないなあ

153 :11/11/24
6809のアドレッシングの概念は8bitにしてはよくやったよな、って気がする。
当時の8bitでのアプリケーションには不相応というか、まともに使えてる人が
いなかったと思う。

154 :11/11/24
あああのゴミね

155 :11/11/24
使ったことあるのは8086とZ80だけだなぁ。このスレ的なのは。

156 :11/11/24
6809はCかPascalかなんかのいいコンパイラが普及してたらなあ、結構効率いい使い方ができたと思う。
俺が知らないだけかも知れんが、ホビイストでも入手可能な値段と十分な使い勝手のツールとかあったら良かったのに。
DOH-CとかDraco-CとかFM-7も割かし末期に出てたみたいだけど、使い勝手とかどうだったのだろう?
富士通製のアブソリュートアセンブラとかクソだったなあ。

157 :11/11/25
 

158 :11/11/25
OS-9が実装できた6809は神
CP/MですらヒーヒーいってるZ80は

159 :11/11/25
とはいえメモリ管理機構つけてないと死ぬほど遅いし、アプリはあんましなかったような。
OS-9/68Kになってからアプリがちゃんと使える気がするけれど、代表的なアプリが
CD-Iくらいしか記憶にないけれどw

160 :11/11/25
6809 は、機能の割りにアドレス空間が 64K のままだったので、ちょっとバランスが
取れてなかったと思う。
64180 みたいなバンクでもいいので、MMU が欲しかったところ。

161 :11/11/25
>>160
OS-9 Level 2知ってて言ってる?

162 :11/11/26
どうでもいいそんな糞遅いの

163 :11/11/26
普及にはアプリケーションが不可欠。
8ビットの時代が終わりかけの頃だったから斬新な新型は残念な新型になってしまった。

164 :11/11/26
拡張スロットが足りなすぎるよぉぉぉぉぉ。。。

165 :11/11/26
>>161
もちろん知ってる、て言うか使ってた。
Level2 のためにも、CPU (モトローラだから MPU か) に MMU 内蔵して欲しかったんだよ。

166 :11/11/26
MMUなんて外付けでいいじゃん。

167 :11/11/26
MMU ってOSに与える影響大きいから、内蔵じゃないとだめだと思うよ。

168 :11/11/26
気のせい

169 :11/11/26
>>167
は? MC68020さんディスってんの?

170 :11/11/26
>>167
http://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/os9_mmu.html

171 :11/11/26
>>170
MC6829は外付けだから内蔵じゃないだろ。
>>167 の言う通りMMUが内蔵だったら、>>170 のページのように
外付けMMUの実装が機種ごとにばらばらにならなかったであろう。
>>160
64180のはMMUと呼べるほどではないな。バンク切り替え器でオケ。

172 :11/11/26
>>171
>外付けMMUの実装が機種ごとにばらばらにならなかったであろう。
バラバラでもOS-9動いてるんだしいいじゃん

173 :11/11/26
>>172
> バラバラでもOS-9動いてるんだしいいじゃん
そうだな。
唯一の例外MB-S1を除いては。

174 :11/11/26
S1はMMU搭載がウリの筈だったのに、OS-9 Level2の動作を考慮してなかったのは意外な感じ。

175 :11/11/26
S1は日立さんの大いなる野望なOSでも載せる気だったんだろうねw
とはいえ、あんなおもしろおかしいメモリ管理機構はある意味マニア向けだったなw

176 :11/11/27
つCortex-M0

177 :11/11/27
6809のプログラムカウンターが24bitあれば、それだけで良かった。

178 :11/11/27
インデックスレジスタも 24bit 要るだろ。

179 :11/11/27
64KBより上の領域にはどうやってアクセスするのさ?
DMAオンリー?

180 :11/11/27
>>177
こんな感じか。
000000-00FFFF コード/データ共用領域
010000-FFFFFF コード専用領域

181 :11/11/27
>>179
PC 相対でいいんじゃね?

182 :11/11/27
PC相対でも±32KBまでだな。
どのみち64KBの壁に囲まれる。

183 :11/11/27
PC ずれていくから、64KB に制限されるわけじゃないよ。
もしくは、24bit オフセットモード作るとか。
そこまですると、どっちがオフセットかよくわからんが。(w

184 :11/11/27
そりゃそうだけど、目的のアドレスにアクセスするためにJMPを
繰り返すわけ?それならセグメントの方がよほどマシって思うよ。
24bitオフセットもどうかな?
任意のアドレスにアクセスするために自己書き換えを多用する?
ますますセグメントの方がマシに思える。

185 :11/11/27
>>183
>もしくは、24bit オフセットモード作るとか。
「プログラムカウンターが24bitあれば、それだけで良」という話から外れるので認められん。

186 :11/11/27
PCは24ビットだけどアドレス空間は16ビットとか
上位8ビットはただのゴミ

187 :11/11/27
>>186
68000のアドレスレジスタの上位8ビットみたいにうまく使えば便利なこともあるかも。思いつかんけど。

188 :11/11/27
そういう使い方して68020以降で問題出しまくったな。

189 :11/11/27
>>186
えっ、そんな前提?
そりゃ意味ないだろ。
PC に加えてアドレス空間とインデックスレジスタを 24bit 化すれば、
X, Y, U, S って4個あるからセグメントレジスタみたいに使えて、
それなりに使い物になったと思う。

190 :11/11/27
何でアドレス空間と同じbit長があるのにセグメントレジスタ扱いしなきゃ
ならないの?

191 :11/11/27
セグメントベースレジスタみたいに と言った方がよかったか?

192 :11/11/27
>PC に加えてアドレス空間とインデックスレジスタを 24bit 化すれば、
>X, Y, U, S って4個あるからセグメントレジスタみたいに使えて、
>それなりに使い物になったと思う。
言ってる意味が分からん。恐らく>>189は馬鹿なのだと思う。

193 :11/11/27
理解力ないことを公言しなくてもいいのに。(w

194 :11/11/27
>>192に同意
まぁ、こういう思考実験は今まで何度も繰り返されたワケだが、
その度に思う、もう68000でいいじゃないと。

195 :11/11/27
え〜っと、自演乙でいいのかな? (w

196 :11/11/27
>>195
自演てどれが? できたら根拠も教えてね。

197 :11/11/27
>>195
馬鹿乙

198 :11/11/27
ゴミスレをもそもそっとage

199 :11/11/27
>>196-197
自演の根拠は君の心にあるよ。

200 :11/11/27
>>194
結局、その長くなったアドレス計算が足かせになるからねぇ。
下手にアドレス拡張して24bitなり32bitのアドレス計算しなきゃいけなくなるぐらいだったら
最初から32bitワードを扱えるCPUの方がよほどシンプルだって話になるよねwww

201 :11/11/27
>>199
ワケ分からん。お前がそう思ってるだけだろ?

202 :11/11/27
ゴミスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

203 :11/11/27
>>195
で、どれが自演だったの?

204 :11/11/27
それは、君にしかわからんよ。

205 :11/11/27
アキュムレーターがなんビットだろうがアドレスレジスタはフラットメモリモデルが実現できないと、8086の二の舞だわな。

206 :11/11/27
>>204
ワケ分からん。>>195にしか分からんだろ?

207 :11/11/27
>>205
8086は64KB以内のコードと64KB以内のデータのタスクを複数動かすには、結構いい仕組みだったぞ。

208 :11/11/27
>>199
ワケ分からん。お前がそう思ってるだけだろ?

209 :11/11/27
え〜っと、自演乙でいいのかな? (w

210 :11/11/27
>>207
仮想8080モードもどきしかないでしょ、8086は。
商品コンセプト的には8080に代わるものだからそれは正解なんだけど64kの壁が悪評の原因だし。

211 :11/11/27
アキュムレーターがなんビットだろうがアドレスレジスタはフラットメモリモデルが実現できないと、8086の二の舞だわな。

212 :11/11/27
>>210
まあ、8086をPCに使ったのがそもそもの間違いだが、当のIBMも、PCを企画するに当たって、
当時各社から出てたCP/Mマシン程度のもんしか考えてなかったみたいだしなあ。

213 :11/11/27
うはwっうはwwwww

214 :11/11/27
>>207
仮想8080モードもどきしかないでしょ、8086は。
商品コンセプト的には8080に代わるものだからそれは正解なんだけど64kの壁が悪評の原因だし。

215 :11/11/27
ほら早く

216 :11/11/27
>>207
> 8086は64KB以内のコードと64KB以内のデータのタスクを複数動かすには、結構
> いい仕組みだったぞ。
同意。
8 bit は、68系だったから食わず嫌いだったけど、使う羽目になって使ってみたら、
結構よく考えられてると感じたよ。
セグメント云々言ってる奴の中には、ちゃんと理解できてない奴が混じってたと思う。

217 :11/11/27
なんだかよくわからんが、ふだん「Z80最強伝説」「てんきー5」しか言えない
例のMZ-2500厨(で良かったっけ?)が、ここぞとばかりに便乗コピペで煽ってる模様
まさに喧嘩が始まると、茶々いれして面白がるという酒場のsラだな

218 :11/11/27
やあ君たち、こんなところでお勉強かい?

219 :11/11/27
なんかすごい伸びてると思ったらまたくだらない言い争いしてたのか
おまえら人間的に成長しろよ…

220 :11/11/27
問題は、x64化に際して(AMD-64 Intel64)
セグメント境界チェックすら廃止してしまったので
用途ごとの領域の切り分け・保護の当初の役目が
もはや切り捨てられてしまった?ような感じ

221 :11/11/27
>>218
氏ね!

222 :11/11/27
  ∧∧
  (,,゚Д゚) ウーアー
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J

223 :11/11/27
バカワロタ

224 :11/11/27
6809の24bit化妄想は自分も好きなので応援したいが
けっきょくルネサスのH8シリーズのアドバンスト(16M)モードみたくなると思う
ベクタテーブルやスタック処理その他が、3バイトだと「キリが悪い」ので
全部4バイトに拡張され、最上位の1バイトは無視、っていう贅沢な雰囲気
それならもう32bit設計でもいいやん(どうせ妄想だし)という結論にw

225 :11/11/27
ゴミ

226 :11/11/27
1のバカがスレ主か

227 :11/11/27
妄想じゃなくて↓こういう能力と実行力のある人は尊敬する
ttp://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html

228 :11/11/27
IBM-PCは8088なんだがなぁ…

229 :11/11/27
自己紹介乙

230 :11/11/27
ほら早く

231 :11/11/27
68000なんかまんまその発想だね。内部32ビットで。

232 :11/11/27
ほら早く

233 :11/11/27
おーん つ゜

234 :11/11/27
ほら早く

235 :11/11/27
ハーバードアーキティクチャにしてコードと非コードに分ければいい。

236 :11/11/27











いや〜んwwwwwww

237 :11/11/27
皆さん、toki鯖がまた落ちそうです
http://ch2.ath.cx/
そろそろ店じまいのご用意を

238 :11/11/27
ほら早く

239 :11/11/28
16bitで68000に行った人間として言わせてもらえば、8086のセグメントは確かに
言語道断だったけど、同じくらい辟易したのはレジスタの色付けが濃いことかな。
アドレッシングにしても (BX or BP) + (SI or DI) + disp しか使えなかったし。
普通にAXやDXでもインデックスしたいし、SPをベースにもしたいのにね。
色々ボロクソに言われて、80386でやっとその辺を改善。
ついでにx64でようやく汎用レジスタを16に増やしてPC相対アドレッシングを導入。
30年以上かかってやっとかい?って感じ。

240 :11/11/28
68000のデータレジスタ/アドレスレジスタってのも大差ないけどなー

241 :11/11/28
8086はメモリアクセスやらレジスタの直行性やらから見ると16ビットが扱える8ビットマイコンだね。

242 :11/11/28
386にしても286との互換のためにセグメントやらプロテクトモードやら
食い散らかされてる感じだからなぁ。(bit並びが飛んでたり、拡張につぐ拡張でなんだかな状態)
x64になったとおきにAMDさんが整理してくれればまともになってる気はするが、
そんなことはなさそう(見てないので知らんが)な雰囲気だよねぇ。
ある意味今はARMの出現でx86資源の存在価値が揺るがされてるから、
(ARM自体もそろそろ拡張に次ぐ拡張でアレっぽいが…)そういう議論もナニといえばナニ。
個人的にはMIPSがWSから組み込みまで(PSのおかげか?w)いけたのが面白いとは思うが。

243 :11/11/28
今から新しい命令セットで仕切り直しをしても
数年後には結局拡張が数回入るだろうしねぇwww
ARMの命令セットがグチャっとしてるのは元からwwだけど
CortexでThumbとFPU関連を仕切りなおしたからね。
その点タイミング良かったんじゃいかな。
今的な流行を取り込んでシンプルな8bit命令セットを考えるのも一興。

244 :11/11/28
x86はだめ、ARMもだめ、ということで、Alphaの時代が来るな。

245 :11/11/28
8086のセグメントは64kだったから使いにくかっただけだよ。
メカニズムとしては秀逸。

246 :11/11/28
64k以外に成りようがないじゃない。32kにでもするの?
少しだけマシなZ80として見るなら8086は優秀。
ただセグメント構造はやっつけ。

247 :11/11/28
>>244
SPARC 「俺様が世界一だ」

248 :11/11/28
アルファだろ〜。

249 :11/11/28
確かに今 SPARC64 は世界のTOPにあるなw

250 :11/11/28
68000のデータレジスタ/アドレスレジスタってのは、やり過ぎたMOVE命令のせいだな。
68000のEAはMODEに3bit、レジスタ指定に3bit使って計6bit使用する。
これをソース・ディスティネーション共に自由に組み合わせられるようにしたもんだから、
それだけで12bit占有することになった。
この他にサイズ指定に2bit必要なので残りは2bit。
もしも完全な汎用16レジスタ構成にしたら、EAフィールド2つとサイズ指定だけで16bit
全部使い切ってしまうw
頑なに1ワードに収めようとせずに、MOVEは拡張ワードにディスティネーションを追い
出せばよかったのかもしれんけど、実際問題データ/アドレスと分かれてた事で苦しんだ
覚えは無かったからどうでもよかった。

251 :11/11/29
x86はCISCの権化みたいだけど、実際のところ68030とかが一番CISCっぽい
CALLMとか二重間接ポストインデキシングとか
16bit CPUとしてはZ8003+MMUが一番素直

252 :11/11/29
Gmicro の無限間接とか知らんだろ?

253 :11/11/29
>>252
アレは何であんな事になったんだろうねぇ…
坂村氏は「CISCとRISCの良いとこ取りを〜」って言ってたのにww

254 :11/11/29
やっぱアレか、FとHの良いトコどりなGだから仕方が無いのか…

255 :11/11/29
TRON Chip忘れてた
でもあれ、無限間接を実装したプロセッサってないよね?
Gmicroって二段か三段だったような

256 :11/11/30
>>255
ミニコンならあったよ。
て言うか、マイクロコード触れる奴だったから、その手の面白命令も作り放題だった。
ただ、無限間接でアドレスがループすると、命令が終わらなくなる。
当然割り込みも効かないから、リセットするしかなくなるので、普通に売ってるプロセッサだと
上限つけないと怖くて使えないよ。

257 :11/11/30
ポジションインディペンデント、って86系はいまだにムリだよな。

258 :11/11/30
>>256
つ無限ループ例外

259 :11/11/30
>>257
x64からはPC相対(RIP-Relative)アドレッシングが使えるようになったから
出来るんじゃない?
ま、絶対アドレス指定で毎回8バイトも使ってプログラムを肥大化させ、かつ
デコーダーの効率を落としたくないってのが目的だろうから、別にPICが出来
るようにってワケじゃないだろうけど。
それによほどTinyなOS上でもなければ今更PICのメリットって無いと思うし。

260 :11/11/30
>>258
昔のミニコンにそんなもん付いてるわけないだろ。
そもそも、仮想記憶もサポートしてないマシンだから、命令の途中に割り込むと言う発想すらない。
>>259
そもそも論理的に PIC にしなくても、MMU で物理メモリーの好きなところに置けるしね。

261 :11/11/30
>>260が何者なのか興味ある

262 :11/12/01
>>257
OS-9000/x86 というものがあってな・・・
ポジションインディペンデントはやってる

263 :11/12/02
セグメントがあるのにポジションインディペンデント?

264 :11/12/02
マイクロコード触れる、無限間接、ポジションインディペンデント、何を言ってるのかさっぱりわかめ。

265 :11/12/02
>>263
セグメントなんか使わない

266 :11/12/02
>>260
当時のミニコンに割り込みとかあったの?

267 :11/12/03
>>266
割り込みはあったよ。
下に書いてあるマニュアルによると、(電源断とかメモリーパリティなどを含んで) 60レベル。
もうウン十年前のことだから、おぼろげにしか覚えてないけど、使ってたのは多分これ。
HP 21MX M-Series: 2105A
http://www.hpmuseum.net/display_item.php?hw=108
ちなみに、無限間接参照については、http://www.hpmuseum.net/exhibit.php?hwdoc=108
にある 21MX_M-Series_ReferenceManual_02108-90002_74pages_May74.pdf の、3.4 章にあった。
If bit 15 again specifies indirect addressing, still another address is obtained; thus, multistep indirect addressing maybe done to any number of levels.
ビット15が再び間接アドレス指定を指定する場合、まだ、別のアドレスは得られます; したがってレベルの任意の数に恐らく行われた多段階の間接アドレス指定。

268 :11/12/03
「従って、無限レベルの多重間接参照が行われるはず。」

269 :11/12/03
間接なんてイラネーよ
アドレスは即値決め打ちに限る

270 :11/12/04
なんで6809ってZ80に勝てなかったの?

271 :11/12/04
なんでZ80って8086に勝てなかったの?

272 :11/12/04
>>270
勝てる要素がないだろw

273 :11/12/04
>>271
製造販売された数考えればZ80の圧勝だろ。

274 :11/12/04
>>273
そこ「しか」無いんだけどなw
それがすべてだというのなら、22世紀になってもx86は王道プロセッサ
なんだろうな。10バイト位プリフィックスまみれになりながらw

275 :11/12/04
>それがすべてだというのなら、22世紀になってもx86は王道プロセッサ
x86と8086同じもんだと思ってるお馬鹿さん?

276 :11/12/04
>>274
>そこ「しか」無いんだけどなw
Z80は8ビットプロセッサとしては値段もこなれて使い易く採用例も多かったのに対し、
8086は16ビットプロセッサとしても中途半端で使い辛かったって話だろ。
>それがすべてだというのなら、22世紀になってもx86は王道プロセッサ
>なんだろうな。
何言いたいのか分からんし、どうつながってる話なのかも理解不能。

277 :11/12/04
Z80が使いやすかったか?
Z80が使いやすいなら、8086なんか泣けるほど使いやすかっただろ?

278 :11/12/04
>8086なんか泣けるほど使いやすかっただろ?
アドレスとデータがマルチプレクスされてて使い辛かったわ。

279 :11/12/04
>>274はバカ

280 :11/12/04
8086は3チップいるしな

281 :11/12/04
>>278
アドレス/データマルチプレクスごときで使い辛いって、ドンだけ設計力ないのよ。

282 :11/12/04
Z80や68000に対して8086の存在はニッチすぎ。80186でちょびっと改善したけどな。

283 :11/12/04
>>281
使い辛い==設計力ない ってバカ?

284 :11/12/04
じゃあ何が辛いのか書いてみな。

285 :11/12/04
>>277
お前「使い易い」「使い辛い」って言葉の意味分かってないわw

286 :11/12/04
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何も具体的な書けないアホ。

287 :11/12/04
「外付け部品が(少なくて|多くて)(使い易い|使い辛い)」て普通に言うと思うけどな?
わざわざ説明しないと分からん奴がこんなスレにいるのか?

288 :11/12/04
>>287
「パッケージのピン数が(少なくて|多くて)(使い易い|使い辛い)」て言う考えもあるんだが。
一面しか見えない|見ない奴は、設計力ないって言われてもしょうがないだろ。

289 :11/12/04
>>288
>「パッケージのピン数が(少なくて|多くて)(使い易い|使い辛い)」て言う考えもあるんだが。
8086みたいに40ピンDIPに収めたために外付け部品が必要になる製品つかまえて、
「パッケージのピン数が少なくて使い易い」なんて言ってる奴見たことねぇわ。

290 :11/12/04
>>288
>「パッケージのピン数が(少なくて|多くて)(使い易い|使い辛い)」て言う考えもあるんだが。
8086とZ80の比較の話でそんなこと言ってて正気なの?

291 :11/12/04
> Z80が使いやすかったか?
> Z80が使いやすいなら、8086なんか泣けるほど使いやすかっただろ?

292 :11/12/04
伸びてると思ったら、一人頭のおかしいのがいるのか

293 :11/12/04
>>289-290
あ〜、ごめん。
井の中の蛙にって、指摘しても聞かないんだったな。(w

294 :11/12/04
頭のおかしいのがいるね

295 :11/12/04
文体見れば厨と判るな。

296 :11/12/05
Z80は専用のファミリーが揃っているから繋ぐだけで動く
接着剤を半田に変えただけのプラモ
CP/Mは安くて移植も簡単、ROM化もOKなので
高校生が趣味で作るワンボードマイコンレベル
オプションのZ80カードにいたっては、Z80、水晶、SRAMが乗っているだけ
こんなに簡単に動くんだから、そりゃあちこちで使われますって
Z80最強伝説に偽りなし

297 :11/12/05
TCP/IPスタックやUSBホスト機能も載せようと思うと荷が思いけどねZ80
まあそれを言ったら8086でも楽ではないが、
逆に言うと同時代の製品で辛くないものがあるなら持って来て見せてみろって話でもある

298 :11/12/05
>>296
いやいや。Z80の周辺は使われなかったことで有名なのだが?

299 :11/12/05
Z-Busの奴はあんまりつかわれなかったよな。
汎用バスのシリアルとかタイマーとかは割と使われたのに

300 :11/12/05
積極的使ったのってX1ぐらいかな
「まわりは全部インテル」なんてギャグで笑えるぐらい

301 :11/12/05
>積極的使ったのってX1ぐらいかな
自社で作ってたからだろ

302 :11/12/05
>>274
を赤くしに北

303 :11/12/06
>>299
え。

304 :11/12/06
と書きたいトコロだが、肝心のZ-BUSを使えるCPU自体が少ない訳だから…

305 :11/12/06
いまでもZ80コア8051コアは使われづづけてる
6809ざまぁwww

306 :11/12/06
8051コアのUSB付き高速マイコンとかあるね、何年か前まで知らんかったけど。

307 :11/12/06
スーパーカブの完成度は異常
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323143752/
Z80はマイコン界のスーパーカブですか

308 :11/12/07
自転車だろ
6809は竹馬

309 :11/12/08
OS-9 Level IIは大した物だと思ったがな

310 :11/12/08
竹馬ワロタw

311 :11/12/08
Cコンパイラ \158,000 星光電子
ぼったくりw

312 :11/12/08
今にして思えばボッタクリ価格だなw
ただ当時購入するのはソフトメーカーとかだけだった、
と考えればまぁ納得出来なくもないか。
…ホントに?w

313 :11/12/08
コンパイル成功出んし
出来んし
ぼったくりや

314 :11/12/08
そのアンチテーゼをバネに海の向こうのハッカー達はGNUを生み出していったんだよ

315 :11/12/09
某メーカーのZ80用Cコンパイラ
いい加減に無償にしろよ、今時買うヤツいねーダロ

316 :11/12/09
Z80用Cコンパイラ?
いまどき使う奴いんのかな?
いるなら買う奴もいんじゃね?

317 :11/12/09
もう結構昔だが…組み込み制御で使うのにZ80なのにCでしかコード書けない奴の
現場に尻ぬぐいで突っ込まれたなぁ…
アセンブラなら数百行+3日仕事なのに3ヶ月で成果だせなかった奴ら…今何やってるんだろう。

318 :11/12/09
Z80の制約付きコンパイラで縛られた挙げ句
タイミングが間に合わねー
って、悩むくらいならアセンブラの方が楽

319 :11/12/09
おれコード直打ちしかしねぇし

320 :11/12/09
コンパイラなんて普通サブルーチンはインラインアセンブリで書くものですしおすし

321 :11/12/09
わざわざ使いにくいインラインで書く必要もないでしょ。

322 :11/12/09
「使いにくいもので書く必要がない」というのは理解できるが、
「インラインが使いにくい」というのが理解できない。

323 :11/12/09
8〜16bitの頃のCコンパイラなんて
高級アセンブラだったのが実際だし

324 :11/12/09
だね、実質アセンブルソースが読めないと使うのは難しかったからなぁ。
そういう意味で、>>317 の事例はコードかけない奴らというより、そんなところに
そういう奴らをアサインしたPMの責任だろ。

325 :11/12/09
買ってやれよw

326 :11/12/09
>>315
遊びで使うんならZ88DKとかSDCCとかでいんじゃね?
http://www.z88dk.org/
http://sdcc.sourceforge.net/

327 :11/12/09
http://www.caravan.net/eis/Cover/hoshi.html
ぼったくり代金はこの紳士のラジコン費用に消えたぬ( ^ω^)

328 :11/12/10
Hitec-Cのクロスコンパイラが欲しかったけど
Hitec-C、会社自体がMicrochipに買収されて
PIC向け以外は廃止されてしまった…

329 :11/12/10
若かりし頃の怨みが再燃してくるスレですね

330 :11/12/10
Z80用のHitech-Cってフリーになってなかったっけ、と探したら……
ttp://www.msxarchive.nl/pub/msx/programming/c/
PMAって解凍するのに苦労しそうだな

331 :11/12/10
一応まだ、ツールはダウンロードできるみたいね。
PMA形式の圧縮アーカイブを解凍するDOS用ツールです。圧縮はできません。
Tool for DOS uncompress PMA archives
http://www.asahi-net.or.jp/~am9y-mn/fswlist.htm
LHA で圧縮してあるとはいえ、サイズ 8,166バイトってすごいな。

332 :11/12/12
ゴミ( ´,_ゝ`)プッ

333 :11/12/13
教育/学習用FPGAボードを1基買えば、複数種類のCPUを入れ替えて楽しめそう
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1012/27/news104.html
なんだけど、個人にはすごく敷居が高そうだなぁ… 自分のスキル無さすぎ orz

334 :11/12/14
>>330
Hitech-C Z80 なら、こっちのほうがよくね?
http://www.retroarchive.org/cpm/cdrom/SIMTEL/HITECH-C/
LHa の自己解凍ファイルだから拡張子を lzh に変えるだけでアクセスできるよ。

335 :11/12/14
さすがZ80や!

336 :11/12/14
で、某有料Cコンパイラのフル版が落とせる所は?

337 :11/12/14
MZ-LOGOってCコンパイラでできてたのかな
図体大きし遅いしメモリ少ないし

338 :11/12/15
>>337
LOGOなんてP6でも動くくらい軽いだろ
BASICなんじゃね

339 :11/12/15
>>337
Z-80のCセルフコンパイラだった・・・って雑誌記事を見た覚えがある。
それには、せめて16bit機使えよと書いてたはず。

340 :11/12/15
パワフルな16bit機だからこそできる高度な最適化を施すコンパイラ、みたないのがない限りは
セルフだろうがクロスだろうが大きなお世話だろ。>雑誌記事

341 :11/12/15
P6 - Pentium Pro なら結構さくさく動くんじゃないの?

342 :11/12/16
若人来たれり

343 :11/12/16
8[bit]CPU用のCコンパイラなんて、玩具みたいなモノっていう認識。

344 :11/12/16
おもちゃレベルの道具でものすごいレベルのものを作るのが日本人。

345 :11/12/16
>>344
とは限らない。
かのsmalltalkだって初期版はBASIC記述だっと言うし
xlispとかuzixとかの挑戦的、アカデミックな物だと海外は凄い。

346 :11/12/16
>>345
>とは限らない。
「日本人に限る」とか誰か言った?

347 :11/12/16
>>346
言っているね。
「〜するのが○○」
といった場合、「他が比較にならない程〜することに○○は秀でている」
という意味だろう。
「日本人はおもちゃレベルの道具でものすごいレベルのものを作る」
とは違うぞ。

348 :11/12/16
>>347
>「〜するのが○○」
>といった場合、「他が比較にならない程〜することに○○は秀でている」
>という意味だろう。
「○○は自信を持って〜する」ぐらいの意味だろ。他をsageてる話じゃないよ。

349 :11/12/16
『日本人は私です』的な気持ち悪さ。

350 :11/12/17
forza痛車のような高レベルな悪ふざけは得意です。

351 :11/12/17
玩具みたいなモノ≠使えないモノ

352 :11/12/17
>>348
ああ、そこだけ切り取ると確かにそうで、一般的には必ずしも>>347の言う意味じゃないね。
だが、>>344,345の流れで見ると他をsageてる意味だな。

353 :11/12/17
 .∧,,_∧
 < `∀´ >『日本人はウリニダ』

354 :11/12/17
海外は出来る人が一人いても同じことをする人が居ないイメージ。
日本は「俺もやってみた!!」って人が後から後から出てくるイメージ。

355 :11/12/17
韓国は俺が作ったといい
中国は劣化爆発機能を作る

356 :11/12/19
お前らの究極8bit妄想をほぼ体現したのがARM Cortex-M0/M1だと思う
Cortex-M boardで1boardマイコンごっこやってろ

357 :11/12/19
でもザイログニモニックじゃないからNG w

358 :11/12/19
ARMってさ、理想って意味からしたら程遠いんじゃ…
割り算命令さえないってのはよ…掛け算命令はあるけどさ。
そりゃ確かに使用頻度からいったらアレだがな。

359 :11/12/19
割り算の実装なんてシンプルイズビューティフルの哲学に反するんじゃないか

360 :11/12/19
ARMって、もはやシンプルなプロセッサじゃないじゃん

361 :11/12/19
Cortex-M0/M1について論じてるんだが

362 :11/12/19
Cortex-M0/M1って、シンプルなプロセッサじゃないじゃん

363 :11/12/20
ちなみにCortex-M系はthumb2命令セット専用という事もあり割り算できますw
Coretx-R系も割り算出来るんだけど挙動が異なります。
Cortex-A系は出来なかったりww
ここら辺、命令セットに互換性ないですwww
まぁA系はコプロのVFPをアテにしろって事だけど。
ちなみに以前のARMv5とかも割り算出来ません。
32bitだからZ80と違って何でも出来る!とか思ってると
ちょっ!と思ってしまうのがARM命令セットです。
例えば、レジスタサイズは32bitですが32bit任意の即値をレジスタへ代入する事は出来ません。
サブルーチンを呼ぶ時、戻りアドレスをスタックへ自動で積んではくれません。
色々とアレです。

364 :11/12/20
thumb命令は日立SHのパクリ

365 :11/12/20
返信:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 21:24:17.72 ID:rrRB54Gw [4/5]
>>700
いい加減に知ったかやめてマジでw
自分はZ80も6502もやってたゲームプログラマだよ
その流れで当然68000もいじってる
本当に斜めでしか知らない人とはわけが違うんで
クロックで当時のCPUを語るなんて愚の骨頂
ちょっと調べればわかるが6502の1MhzはZ80の4Mhz相当の処理能力で
アドレッシングモードの豊富さや割り込みが実質256使えるために
リアルタイムの例外処理に非常に優れている
テーブルジャンプが使えるので非常に効率良いプログラムが書ける
Z80は本当にちまちました処理を全部書かなきゃならないんで処理効率が非常に悪い
ただ単純なのでコード自体は書きやすいけどね
6502は特にリアルタイム性が必要とされ
音と絵をフレーム単位で処理しなきゃ行けないゲームでは相当の差が現れてくる
時分割処理のムダが分かってればZ80推すプログラマなんて居ないってくらい
アケではこれに加えてコイン関係の入力処理が加わる

366 :11/12/20
つかZ80はALU4bitなのをむりくり4サイクルで回して8bitに見せてるからね、
そこらへんだよな>クロック数の無意味さ。
6809の2MHzでZ80の4MHzを超えるくらいだったしね。(バスの作りの差やらアドレッシングやらで)
どこのスレか知らんけど、そのへんも突っ込んで上げないとw

367 :11/12/20
>6502は特にリアルタイム性が必要とされ
>音と絵をフレーム単位で処理しなきゃ行けないゲームでは相当の差が現れてくる
>時分割処理のムダが分かってればZ80推すプログラマなんて居ないってくらい
にしちゃあ6502がメインCPUになってるアーケード基板て多くはないよね。
国産だと一時のデコとVSシステムくらい? 任天もファミコンやる前はZ80だったしなあ。

368 :11/12/20
結局CPU(MPU)の普及は性能じゃなく如何に浸透させるかが肝なんだよね。
これはCPUに限った話じゃないけど。
後からいくら優秀なものを出荷したところでその性能を求める人<求めない人
であったならば、どんないいもの作ったとしても普及しない。
結局先に出したもの勝ちか…。

369 :11/12/20
>>367
6502は、アタリやミッドウェイの70年代の基板によく使われてるね。
ナムコは、最初からゼッパチで基板共通化する前はZ80を1、2、3構成と一つづつ増やして行ったね。
ただし、最初にナムコで規格として名前がついたシステム86は
6809の二枚構成で、MPUと画像処理にそれぞれ割り振る基板だった。
まあ、どう見ても>>365はデタラメもいいところだと思うぜ。
6502なんて80年代以降ほぼ皆無だもの。

370 :11/12/20
ゲームプログラマを推してくる時点でアフォだと解ってやれよ

371 :11/12/20
ちょっと調べてみたけど
アーケードゲーム80年代に6502のみ使ってるのって
テクノスジャパンのエキサイティングアワーってやつと
SNKのファンタジーっとかいうゲーム、あとは詳細すらわからないような無名メーカーのゲームだけじゃん
ナムコはギャラクシアンからZ80だし
タイトーはインベーダーが8080でそれ以降Z80
カプコン、コナミも同じくZ80
なんで6502厨って嘘までついて6502がすごいって言いたがるんだ?

372 :11/12/20
Z80はレジスタが多いのでプリエンプティブマルチタスクOSを本気で作る場合はオーバーヘッドがでかいが
ゲーム程度の時分割処理では全く問題にならない
苦労するのはせいぜい割り込みの頻度が高い場合くらい

373 :11/12/20
>>365
最後まで引用しろよ。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/702
> どこで蓄えたクズみたいな知識か知らないけど
> いい加減にしたほうがいいよ
> 恥晒してるだけって気づきなさい
> そんな事も知らないのにウォズの名を上げるとかおこがましすぎる
>
> 元プロ相手にとことんまでやりますか?

374 :11/12/20
6502でエアバスターくらいの物つくれるのかな??

375 :11/12/20
>>374
PCエンジン版あったよ

376 :11/12/20
>>375
HuC6280を6502というのは80286を8086という以上に無理がある。
レジスタセットを6502から引用してるだけのことで
全くの別物だろう。

377 :11/12/20
>>376
>レジスタセットを6502から引用してるだけのことで
>全くの別物だろう。
65C02にちょっと命令追加+バンク切り替えつけてクロック早くしたくらいのもんだよ。

378 :11/12/20
>>365
>クロックで当時のCPUを語るなんて愚の骨頂
>ちょっと調べればわかるが6502の1MhzはZ80の4Mhz相当の処理能力で
このバカ吹きまくりだな。6502オタは精神の病

379 :11/12/20
>ちょっと調べればわかるが6502の1MhzはZ80の4Mhz相当の処理能力で
6502 LDA #0 ; 2サイクル
Z-80 XOR A ; 4サイクル
↑で比べれば6502の1MHzはZ-80の2MHz相当。
6502 CLC
    ADC #1 ; 2+2サイクル
Z-80 INC A ; 4サイクル
↑で比べれば6502の1MHzはZ-80の1MHz相当。つかこんな比較意味ないけどな。
6502は8ビットの値、256バイトに収まるデータを扱う分には結構早い。でもZ-80に
対してクロック比4倍ってのは盛りすぎ。

380 :11/12/20
信者のキチガイ度
6502>>>越えられない壁>>6809>>Z80
は確定かな。8086はそもそも信者がいないから論外と

381 :11/12/20
>>379
かなり 6502 に不利な奴集めたねぇ。
6502 LDA #1 ; 2 サイクル
Z80 LD A,1 ; 7 サイクル
6502 JST nnnn ; 6 サイクル
Z80 CALL nnnn; 17サイクル
6502 BEQ nn ; 2 サイクル
Z80 JR cc,nn ; 7 (条件不成立) / 12 (条件成立)
6502 LDA nnnn,X ; 4
    STA mmmm,X ; 4
    INC X ; 2
    CPX #nn ; 2
    BNE rrrr ; 2 ⇒ トータル 14 サイクル
Z80 LDIR ; 21サイクル
単体命令で3倍程度違うものはざら。
LDIR は 256 を超えたサイズも転送できると言う違いはあるけど、Z80 の専用命令より 6502 でループ組んだ方がサイクル少ないぐらい。
データ量がレジスタに収まらなくなった時に 6502 はゼロページがそれなりに使えるので、4倍程度の差が出てもおかしくない。

382 :11/12/20
早速湧いたよw

383 :11/12/20
>>379氏はどう考えても6502信者へのフォローも兼ねたつもりでレスしたように見えるけど。
ガチモンのキチガイにはソレが通じなかったみたいね。

384 :11/12/20
事実突きつけられて沸いたとか、ちょっとかわいそうな人だな。
そもそも、Z80 がクロックの割りに遅いのは誰でも知ってることだろ。

385 :11/12/20
>>381
反論のつもりならクロック比4倍の例挙げなきゃダメでしょ。そんなんじゃ信者失格だゾ

386 :11/12/20
ゲーム機で使用してるカスタムCPUは汎用コンピューターのソレと比べて
ゲームでよく使う命令を速く実行できるように設計されているってのは昔聞いたな。

387 :11/12/20
>>366
2相クロックってさぎだよね(スレの流れ的な意味で)。

388 :11/12/20
信者ならサクっとこういう例出せなきゃダメ
6502 6クロック
LDA XX
STA YY
Z80 26クロック
LD A,(XXXX)
LD (YYYY),A

389 :11/12/21
>>385
>反論のつもりならクロック比4倍の例挙げなきゃダメでしょ。そんなんじゃ信者失格だゾ
6502 BEQ nn ; 2 サイクル
Z80 JR cc,nn ; 12 (条件成立)
4倍どころか6倍も遅いぞ。(w
まあ、JR が遅いのは有名だから、JP cc,nn 使うにしても 10サイクルと5倍も遅い。
条件分岐はそれなりに使用頻度が高いから。
>>388
そんなアホな例出してなにがうれしいんだ?

390 :11/12/21
>>389
>6502 BEQ nn ; 2 サイクル
>Z80 JR cc,nn ; 12 (条件成立)
>
>4倍どころか6倍も遅いぞ。(w
6502 BEQ nn ; 2 サイクル
Z80 JR cc,nn ; 7 (条件不成立)
残念でした、3.5倍です。

391 :11/12/21
>>389
>まあ、JR が遅いのは有名だから、JP cc,nn 使うにしても 10サイクルと5倍も遅い。
6502 BNE *+3 ; 2 (条件不成立)
     JMP nn ; 2+3 (条件成立)
Z80 JP Z,nn ; 10 サイクル
条件成立時で2倍ですな。

392 :11/12/21
>>389
>そんなアホな例出してなにがうれしいんだ?
下らん反論される要素が無い

393 :11/12/21
プログラムを構成する僅かな部分を取り上げても、Z80に比べて同クロックで4倍速なんてことは
そうそうない。ましてや、処理全体としては6502に不利な条件も普通に考えられる。
>>365の、
>ちょっと調べればわかるが6502の1MhzはZ80の4Mhz相当の処理能力で
ってのはまあどう見ても素人の戯言だろう。

394 :11/12/21
マジな質問なんだが、スタックが256バイトしかない6502でマルチタスクってどうやってたの?

395 :11/12/21
スタックが一つしかないRTOSなんて珍しくもないけどな

396 :11/12/21
>>384
レジスタセットが簡素化されていてオーバヘッドが少ない
6502のほうが同クロックなら処理が早い。
のはみんな知ってるけど、
6502はクロックあたりでZ80の四倍の処理能力、っていうのは誰も知らない。

397 :11/12/21
「四倍は言い過ぎ」で終わるネタがいつまで続くのかと(ry

398 :11/12/21
お前らが6502でOS作った事ないのがよく分かった

399 :11/12/21
ふつう作らんだろ。

400 :11/12/21
おまえらもっと実用的な例で競えよ
お題:16ビット符号なし整数の平方根を計算せよ
(その昔森田将棋で有名なモリタンが「Z80で平方根関数組むと全レジスタをぴったり使えて美しい」と言ってた。)

401 :11/12/21
売名きもい

402 :11/12/21
>>397
CPU性能比較で言えば、そこは、一言で済ませられないぐらい重要だろ。
c64やapple][で基本的に1mhz程度で使用されてた6502と
80年代の8bitパソコンでは、ふつうは2.-4mhzだったZ80の比較なんだから。
同クロックという前提のみで6502が優位だが、当時市販されていた製品ベースで考えれば
純粋性能でZ80のほうが性能が上。しかも使いやすさは比較にならないぐらいz80のほうが上
という客観的な事実が、>>365の電波理論で覆されてしまうだろ。


403 :11/12/21
マッチポンプ乙

404 :11/12/21
>>400
>お題:16ビット符号なし整数の平方根を計算せよ
; √BC → A
; 11+10=21サイクル
root:
    in a,(c)
    ret
; I/O領域に平方根テーブルROM実装

405 :11/12/21
つーか、mhzってもんのすごく低い周波数じゃね?

406 :11/12/21
開平方使わないといけない?

407 :11/12/21
>405
はいはい、子供は寝る時間だよー。

408 :11/12/21
>>396
>レジスタセットが簡素化
仕事でZ80から6502を扱う事になった時
レジスタたった3つでどーすんの?とか思ったが
使ってみると別に不便でもなかった…と言うのを思い出した。

409 :11/12/21
ゼロページがレジスタみたいなもんだからな

410 :11/12/21
>>409
ゼロページとスタックページがあるからなw
256バイトでじゅうぶんの時代…w”

411 :11/12/21
>>408
Z80でも最低AとFとHとLとPCとSPがあればプログラムは可能だろ。

412 :11/12/21
>>411
PUSHとPOPは時間がかかるからアウトw
LDIとかOUTIとか、DMAとか使いこなせないと速いプログラムは作れない。
LDIRよりLDI並べたほうが速いからな。

413 :11/12/21
16bitストアとリードはPUSH/POPの方が速い。数サイクルだけど。
昔某グラフィックソフトの時に使ったテク。

414 :11/12/21
>>413
しかしカウンタ用のレジスタが別にいるよな。
LDI並べたほうが速い。

415 :11/12/21
 JR NZ,$+1

416 :11/12/21
>>414
X1とかMSXみたいにVRAMアクセスがI/O経由だとどうなるの?

417 :11/12/21
>>416
…X1はBCレジスタが16ビット空間に拡張されるからOUT命令で書き込めるけど、だいたい
  DMA使うよな。
MSXはアドレスカウンタがあるからOUTIを並べる。
TOWNSの場合はVRAMセグメントディスクリプタを設定してそこから好きなように書き込む。
MOVSとかSTOSとか腐るほどあるなw
DMAは16MB空間しかサポートしてないからTOWNS独自仕様のVRAM空間に届かない。
(FMR部分のみ)

418 :11/12/21
やっぱ386使える人は違うわ

419 :11/12/21
>>418
98使ってたら原則的にプロテクトモードの部分は弄れないからな。
まあただTOWNSもディスクとかI/O関係は16ビットのドライバー使ってたから
自分で作ったディスパッチャーから呼び出せないんだよな…。
I/O制御部は非公開の部分が多かったから完全な独立はできなかったな。
やっぱ情報公開のレベルが低いと使いこなせない。

420 :11/12/21
>>419
懐かしい響きだね。

421 :11/12/21
仮想86のEMSドライバで386コード動かして遊んでた時代もあったなぁ…懐かしいw
VRAMへのアクセスはコントローラとのバスネゴの関係で、思ったように速度あがんなかったなぁ。
通常のメモリへは速度向上して良かったけど、結局VRAMでスポイルされた覚えがw

422 :11/12/22
スレが跳んでる
ここにも奴が来たのか

423 :11/12/22
Z80最強は揺るがない

424 :11/12/22
歴史に刻まれた事実は変えられないしなZ80最強

425 :11/12/22
まあ、あとのZ80のほうが良いのは当たり前。こういうスレではオタの自慢話になるから
「命令が少なくとも実用上は問題ない」とか言い出しちゃう奴がいっぱい出てくるけど
現実にはそんなことないから。
まあ。6502で>>400のお題をスラスラと回答できるような奴がいるなら、そういう大言壮語もいいけどな。
結局ここにいる信者にできたのは、都合のいいごく一部の例を取り出してみせただけ。
しかもそれですら4倍処理性能証明できてないしww

426 :11/12/22
6502はクソだけど6809はどうなの
Z80より6809の方が4倍速い?
タスク1つのCP/Mよりタスク4つのOS-9の方が操作性が良いぜとかあった?

427 :11/12/22
>>426
2MHzの6809と4MHzのZ80で大差ない感じ

428 :11/12/22
6MHzのZ80のこともたまには思い出してあげてください

429 :11/12/22
ザイログ純正の「Z80」としてはZ80Hの8MHzが最高だったっけ?
(のちのZ180とかeZ80とかは除く)
その後いろんなメーカーから出たZ80バイナリ互換の高速CPUには
いまいち萌えなかった。
「そこまでしてしてZ80互換にこだわるより16bitCPU使ったほうが簡単じゃね?」
と思った。

430 :11/12/23
>>395
394だが、「スタック一本のRTOS」っては、タスク一個と割り込みハンドラだけってことか?
俺が訊いてるのは「マルチタスク」をどうするのかってことなんだ。
なにかとレジスタをPUSH/POPするZ80と違って、
ゼロページを主に使う6502ではスタック消費はサブルーチンのリターンアドレスぐらいだから、
256バイトもあれば5〜6タスクは動かせるし、所詮8ビットなんだからそれで充分だろ。
という辺りの回答を予想してたんだけどな。

431 :11/12/23
> 394だが、「スタック一本のRTOS」っては、タスク一個と割り込みハンドラだけってことか?
んなワケないじゃんw アホかww

432 :11/12/23
後からでたCPUの方が早いに決まってるだろ
よく使う処理命令を追加したり高速化すればいいんだから

433 :11/12/23
>>431
いやスタック一個だとそうなるだろ。
まあ、スタックポインタとスタック領域が区別できてないだけだろうけど。
>>432
残念ながら、そんなに単純じゃない。
省電力化のためにハードリソースを減らしたりすることもあるからね。

434 :11/12/23
Pentium→Celeron

435 :11/12/23
>>433
Z80でも省電力化なんて考えてたの?

436 :11/12/23
なんで Z80 限定なの?

437 :11/12/23
>>433
>いやスタック一個だとそうなるだろ。
ならんよ。ま、勉強しろや。
>まあ、スタックポインタとスタック領域が区別できてないだけだろうけど。
お前はそう思っててもいいよ。

438 :11/12/23
じゃ、6502 Z80 6809 でも省電力化なんて考えてたの?

439 :11/12/23
★★★★★★
スタック一本
★★★★★★

440 :11/12/23
>>435
C-MOS版はそういうことじゃね?

441 :11/12/23
>>437
へ〜、スタック領域ひとつで複数タスクが実行できるんだ。
すごいなお前、妄想じゃないなら実装教えてくれよ。
>>438
なんで 6502, Z80, 6809 限定なの?
それらの CPU だと、「よく使う処理命令を追加したり」なんて当てはまらないから、
一般的な話だと思ったんだけど。

442 :11/12/23
さあ、どんな実装方法を紹介してくれるか楽しみですね。

443 :11/12/23
>>441
> へ〜、スタック領域ひとつで複数タスクが実行できるんだ。
> すごいなお前、妄想じゃないなら実装教えてくれよ。
ちょっとぐぐれば実装例出てくるぞ
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=RTOS+%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF
http://www.google.co.jp/search?q=RTOS+stack+sharing

444 :11/12/23
>>440
C-MOSになってから、むしろクロックは上がったよね。
東芝TMPZ84Cシリーズとか。
あのころのCMOS化は、低消費電力よりむしろ、
高密度実装→周辺デバイスもオンチップ→
CPUと周辺デバイスの結線がチップ外に出なくなるため高速化
みたいなのを志向していたと思う。

445 :11/12/23
おお〜、なるほどすごいな。
待ち状態に入らないタスクでスタック共有かぁ、
これをドヤ顔で出してくる、あんたすごいよ。
ひょっとして全部のタスクのスタックを共有でき
るとでも思ってるのか?

446 :11/12/23
Z80に不可能はない

447 :11/12/23
Z80ならスタック1本でRTOSが出来ます

448 :11/12/23
>>445
( ´,_ゝ`)プッ カッコ悪

449 :11/12/23
Z80最凶最弱伝説!

450 :11/12/23
>>448
で、「スタックが一つしかないRTOS」の具体例挙げてくれるかな?
今時の RTOS って、割り込み用のスタックはタスク用のスタックとは別に
持ったりするから、タスクが1つでもスタック1つじゃすまない奴も多いんだな。
なので、そのスタック1つですむ RTOS の名前と、プロセッサも書いてくれ。
珍しくないんだよね?

451 :11/12/23
>>450
( ´,_ゝ`)ププッ カッコ悪

452 :11/12/23
具体的な話になると、はぐらかすしか能がないということでいいかな?

453 :11/12/23
>>452
教えを請う態度じゃないな。馬鹿を自覚して謙虚にしてた方いいぞ。

454 :11/12/23
裏レジスタがあればスタックなどいらぬわ
ふははははははははは   by Z80

455 :11/12/23
> 裏レジスタがあればスタックなどいらぬわ
> ふははははははははは   by Z80
割り込みでの話?
似たような感じで、68000で割り込みルーチンで使うレジスタずっぱり決め打ちにして、
退避とかしないプログラム見たことあるなあ。

456 :11/12/23
>>453
>>451 を目の当たりにしてさすがにそれはヘンだぜ。

457 :11/12/23
Z80の裏レジスタは、EXXでBC,DE,HLを全部入れ替えるんじゃなくて、
BC,DE,HLを個別に入れ替えられればもう少し使い勝手が良かったんだが。
割り込み時の退避が目的だったんなら、IX,IYの裏レジスタが無いってのも中途半端。

458 :11/12/23
exbc macro
    push bc
    exx
    push bc
    exx
    pop bc
    exx
    pop bc
    exx
    endm

459 :11/12/23
>458
そんなの遅すぎて使い物にならんだろ。

460 :11/12/23
>>459
HL←→HL' なら速いのでオススメ
exhl macro
    push hl
    exx
    ex (sp),hl
    exx
    pop hl
    endm

461 :11/12/23
exx0 - exxf まで16階層の裏レジスタが欲しかった

462 :11/12/23
レジスタが多くてやたら速かったなZ80

463 :11/12/23
 SLLってどういう動作?

464 :11/12/23
>>463
The Undocumented Z80 Documented
http://www.z80.info/zip/z80-documented.pdf

465 :11/12/23
あー、
 SCF
 SLA r
より4サイクル速いだけか

466 :11/12/23
>あー、
> SCF
> SLA r
>より4サイクル速いだけか
↑バカ

467 :11/12/24
>>466
どうした、バカの見本

468 :11/12/24
>>444
halt命令でスリープモードに入れた筈>TMP84C

469 :11/12/24
>>467
あー、
 SCF
 RL r
より4サイクル速いだけだ

470 :11/12/24
息の長いZ80それにくらべ6809ってどこいったの?

471 :11/12/24
さあ
Z80も息が長いっていうか、それしか使えるヤツがいないとかそんな理由の方が
生き残ってた理由かもね。

472 :11/12/24
>>469
揚げ足を取ったつもりなんだろうけど、SLLに対するのはSLAだからそう書いたんだよ

473 :11/12/24
>>452
そいつバカなんだからしょうがないよ。

474 :11/12/24
平方根のプログラム まだー?

475 :11/12/24
>SLLに対するのはSLAだからそう書いたんだよ
???

476 :11/12/24
>>474
適当なコンパイラでコンパイルすれ
unsigned char sqrt(unsigned short n)
{
  unsigned short a = 0;
  unsigned short b;
  for (b = 0x4000; b > 0; b >>= 2) {
    unsigned short h = a + b;
    a >>= 1;
    if (n >= h) {
      n -= h;
      a += b;
    }
  }
  return a;
}

477 :11/12/24
>>475
言いたいことははっきりいえよw
陰湿な感じがして気持悪い人間だな

478 :11/12/24
>>476
別人ですが、VC++7.1(2003)で試したけど感動しました。
二進数の開平法(ですよね?)が、こんなにシンプルに書けるとは知らなかった。
ここって玉石混淆だけど、時々びっくりするような貴重な情報があって
素人の自分には勉強になります。
スレのPart1本ごとに、宝石のようなレスは、わずか数個しかないのが残念w

479 :11/12/24
そりゃどうも

480 :11/12/24
そんなに褒めるなよ照れるぜ

481 :11/12/24
教科書から写しただけだからたいしたことないよ。
オレが考えついたアルゴリズムでもないし。

482 :11/12/24
そうか。

483 :11/12/24
そうか。

484 :11/12/24
せんべい

485 :11/12/25
がっかい

486 :11/12/25
>>474
    ld    de,0
    ld    bc,4000h
loop: defb   0ddh
    ld    h,d    ;ixh,d
    defb   0ddh
    ld    l,e    ;ixl,e
    add    ix,bc
    ld    sp,ix
    srl    d
    rr    e
    or    a
    sbc    hl,sp
    jr    c,skip
    ex    de,hl
    add    hl,bc
    ex    de,hl
    defb   3eh    ; ld a,n
skip: add    hl,sp
    srl    b
    rr    c
    srl    b
    rr    c
    ld    a,b
    or    c
    jr    nz,loop
    ex    de,hl

487 :11/12/25
ざっと見た感じ。
> defb   3eh    ; ld a,n
のあとにオペランドが無いけどいいの?
まさかadd hl,spの命令コードをオペランドにしている?

488 :11/12/25


489 :11/12/25
>>487
今エミュレーターで動かしてみたけど
エラー無くアセンブルして、きちんと解が求まったぞ

490 :11/12/25
このスレはマジメな人が多いナー

491 :11/12/25
    ld    de,0            ; 10
    ld    bc,4000h         ; 10
loop: defb   0ddh             ;8
    ld    h,d    ;ixh,d
    defb   0ddh             ; 8
    ld    l,e    ;ixl,e
    add    ix,bc         ;15
    ld    sp,ix             ; 10
    srl    d             ; 8
    rr    e             ; 8
    or    a             ; 4
    sbc    hl,sp         ; 15
    jr    c,skip         ; 7/12
    ex    de,hl             ; 4
    add    hl,bc         ; 11
    ex    de,hl             ; 4
    defb   3eh    ; ld a,n     ; 7
skip: add    hl,sp             ; 11
    srl    b             ; 8
    rr    c             ; 8
    srl    b             ; 8
    rr    c             ; 8
    ld    a,b             ; 4
    or    c             ; 4
    jr    nz,loop         ; 7/12
    ex    de,hl            ; 4
10+10+8*((8+8+15+10+8+8+4+15+((12+7+4+11+4+7+11)/2)+8+8+8+8+4+4)+12)-5+4)=1267clock?

492 :11/12/25
>>487
> > defb   3eh    ; ld a,n
> のあとにオペランドが無いけどいいの?
> まさかadd hl,spの命令コードをオペランドにしている?
1バイトスキップだろ。jr XXなんかより短くて速い。

493 :11/12/25
幼稚園でもかけるコードw

494 :11/12/25
書くだけなら何処ででも書けるな(笑)

495 :11/12/25
でも、>>493には書けないw

496 :11/12/25
幼稚園でもかけるコードw

497 :11/12/25
おまわりさん、こいつです!

498 :11/12/25
幼稚園でもかけるコードw

499 :11/12/25
園児が意地になってるw

500 :11/12/25
園児が意地になってるw

501 :11/12/25
8bit用の数値演算コプロ使ったことある奴はいないの

502 :11/12/25
園児が意地になってるw

503 :11/12/25
コプロじゃないけど、マンデルブロ集合演算専用ハード作った人いたじゃん。
今年はFPGAか何かで作ってたみたいだけど。

504 :11/12/25
AM9511とか?
あれクソ高かったじゃん。

505 :11/12/25
それ持ってるわ。SORDのマシンに載ってるやつ。

506 :11/12/25
8086やz80のお薦めのエミュれータは何ですか?

507 :11/12/25
おれらおっπプログラムして遊んだよね

508 :11/12/25
>>486
    defb   3eh    ; ld a,n
skip: add    hl,sp
このテクニックはZ80マスターし切れていない俺からすると目から鱗だ
みんなからすると基本だろうが
条件によって命令が変わる

509 :11/12/25
まあ、今時流行らないけどね。
パズルとして楽しめばいい。

510 :11/12/25
そんな小ネタを披露したくて例題書いたんだろうね、しょうもないなぁと生暖かい目で見送ってたのに。

511 :11/12/25
>>510
いいからお前は6502で4倍速いプログラム披露しろよ

512 :11/12/25
ああ、俺は6502嫌いなんでw

513 :11/12/25
>>512
6809と6086もスレ的にはおk

514 :11/12/25
訂正
誤6086
正8086

515 :11/12/25
 ld a,(ix+data)
 ret
data:
 db 0,1,1,1,2

516 :11/12/25
なんで最強8bti Intel8051がスレタイにはいってねーの?
勝てないからって卑怯じゃね

517 :11/12/25
だから最強はCOSMACだって

518 :11/12/25
btiってなんぞ

519 :11/12/25
bitigusuの省略形

520 :11/12/25
ビティグス? 何?

521 :11/12/25
>>492
いい猫れ^^

522 :11/12/25
>>486
割り込みあったら終わるな

523 :11/12/25
6809版作ってみた
動作ノーチェックw
pshs d ;7
ldd #$4000 ;3
pshs d ;7
ldd #0 ;3
pshs d ;7
loop:
ldd 4,s ;6
subd ,s ;6
lsr ,s ;6
ror 1,s ;7
subd 2,s ;7
bcs skip ;3
std 4,s ;6
ldd ,s ;5
addd 2,s ;7
std ,s ;5
skip:
ldd 2,s ;6
lsra ;2
rorb ;2
lsra ;2
rorb ;2
std 2,s ;6
bne loop: ;3
puls d ;7
leas 4,s ;5

524 :11/12/25
最後の2行逆じゃね?

525 :11/12/25
7+3+7+3+7+8*(6+6+6+7+7+(3+(3+6+5+7+5))/2+6+2+2+2+2+6+3)+7+5 = 595サイクル で合ってるかな?

526 :11/12/25
>>523
>loop:
>ldd 4,s ;6
>subd ,s ;6
addd じゃね?

527 :11/12/25
>>524
逆じゃなくね?

528 :11/12/25
>>527
あ、そか結果出すんだもんなwスマソw

529 :11/12/25
園児が意地になってるw

530 :11/12/25
6502版。動作未確認。6502信者ではないのでスピードは遅いだろう。
    .area _data
nl:  .ds  1
nh:  .ds  1
al:  .ds  1
ah:  .ds  1
bl:  .ds  1
bh:  .ds  1
hl:  .ds  1
hh:  .ds  1
    .area _code
    lda  #0    ; 2
    sta  *al    ; 3
    sta  *ah    ; 3
    sta  *bl    ; 3
    lda  #0x40    ; 2
    sta  *bh    ; 3
loop: clc        ; 2
    lda  *al    ; 3
    adc  *bl    ; 3
    sta  *hl    ; 3
    lda  *ah    ; 3
    adc  *bh    ; 3
    sta  *hh    ; 3
    lda  *ah    ; 3
    lsr        ; 2
    sta  *ah    ; 3
    lda  *al    ; 3

531 :11/12/25
    ror        ; 2
    sta  *al    ; 3
    sec        ; 2
    lda  *nl    ; 3
    sbc  *hl    ; 3
    tax        ; 2
    lda  *nh    ; 3
    sbc  *hh    ; 3
    bcs  skip    ; 2/3
    sta  *nh    ; 3
    stx  *nl    ; 3
    lda  *al    ; 3
    adc  *bl    ; 3
    sta  *al    ; 3
    lda  *ah    ; 3
    adc  *bh    ; 3
    sta  *ah    ; 3
skip: lda  *bh    ; 3
    lsr        ; 2
    tax        ; 2
    lda  *bl    ; 3
    ror        ; 2
    tay        ; 2
    txa        ; 2
    lsr        ; 2
    sta  *bh    ; 3
    tya        ; 2
    ror        ; 2
    sta  *bl    ; 3
    ora  *bh    ; 3
    bne  loop    ; 2/3

532 :11/12/25
みんなすげえな

533 :11/12/25
園児が意地になってるw

534 :11/12/25
自己分析乙

535 :11/12/25
園児が意地になってるw

536 :11/12/25
自己分析乙

537 :11/12/25
>>526
加算したものの減算を減算2回に分けているのでそれでいい
と言いたいとこだったが、すまん2回の減算どちらにも符号確認が必要だった
修正したけど、やっぱり動作確認しないと不安だなw
   pshs d ;7
   ldd #$4000 ;3
   pshs d ;7
   ldd #0 ;3
   pshs d ;7
loop: ldd 4,s ;6
   subd ,s ;6
   bcs skip1
   subd 2,s ;7
   bcs skip1 ;3
   std 4,s ;6
   ldd ,s ;5
   lsra ;2
   rorb ;2
   addd 2,s ;7
   std ,s ;5
   bra skip2
skip1: lsr ,s ;6
   ror 1,s ;7
skip2: ldd 2,s ;6
   lsra ;2
   rorb ;2
   lsra ;2
   rorb ;2
   std 2,s ;6
   bne loop: ;3
   puls d ;7
   leas 4,s ;5

538 :11/12/25
自己分析乙

539 :11/12/25
マジンガーのパイロットですか

540 :11/12/25
園児大笑いw

541 :11/12/25
( ´,_ゝ`)プッ

542 :11/12/25
8ビット底辺( ´,_ゝ`)プッ

543 :11/12/25
>>389
> 6502 BEQ nn ; 2 サイクル
> Z80 JR cc,nn ; 12 (条件成立)
>
> 4倍どころか6倍も遅いぞ。(w
> まあ、JR が遅いのは有名だから、JP cc,nn 使うにしても 10サイクルと5倍も遅い。
> 条件分岐はそれなりに使用頻度が高いから。
ニワカ乙

544 :11/12/25
>>389
> 6502 BEQ nn ; 2 サイクル
> Z80 JR cc,nn ; 12 ( ´,_ゝ`)プッ
>
> 4倍どころか6倍も遅いぞ。(w
> まあ、JR が遅いのは有名だから、JP cc,nn 使うにしても 10サイクルと5倍も遅い。
> 条件分岐はそれなりに使用頻度が高いから。
ニワカ乙

545 :11/12/25
園児大笑いw

546 :11/12/25
>>543-544
書き込み一発で決められるようになるまで、ROM ってろ。

547 :11/12/25
おさわりんこっです

548 :11/12/25
Z80はGUIでアセンブラ、ディスアセンブラ、メモリエディタ一式そろったエミュがあるけど、
6502や6809は無いんだよな
それでパソコンのエミュで動かすしかないけど、開発環境を持ってないんだよな
6809はましも6502は皆無だ
是非デバッガで動作を追ってみたいのに

549 :11/12/25
園児大笑いw

550 :11/12/25
>>548
>6809はましも6502は皆無だ
それなりにあるみたいだが…
http://6502.org/tools/

551 :11/12/25
>>526
加算したものの減算を減算2回に分けているのでそれでいい
と言いたいとこだったが、すまん2回の減算どちらにも符号確認が必要だった
修正したけど、やっぱり動作確認しないと不安だなw
   pshs d ;7
   ldd #$4000 ;3
   pshs d ;7
   ldd #0 ;3
   pshs d ;7
loop: ldd 4,s ;6
   subd ,s ;6
   bcs skip1
   subd 2,s ;7
   bcs skip1 ;3
   std 4,s ;6
   ldd ,s ;5
   lsra ;2
   rorb ;2
   addd 2,s ;7
   std ,s ;5
   bra skip2
skip1: lsr ,s ;6
   ror 1,s ;7
skip2: ldd 2,s ;6
   lsra ;2
   rorb ;2
   lsra ;2
   rorb ;2
   std 2,s ;6
   bne loop: ;3
   puls d ;7
   leas 4,s ;5

552 :11/12/25
; 6809版が速いみたいなので高速化してみた。
    ld   de,0      ;10
    ld   bc,4000h    ;10
    jp   entry     ;10
loop: srl   b       ; 8
    rr   c       ; 8
entry: defb  0ddh
    ld   h,d  ;ixh,d ; 8
    defb  0ddh
    ld   l,e  ;ixl,e ; 8
    add  ix,bc      ;15
    ld   sp,ix     ;10
    sbc  hl,sp      ;15
    jr   c,skip     ;7/12
    srl  d        ; 8
    rr   e        ; 8
    ex   de,hl     ; 4
    add  hl,bc      ;11
    ex   de,hl     ; 4
    srl  b        ; 8
    rr   c       ; 8
    jp   nc,loop    ;10
    jp   exit      ;10
skip: add   hl,sp     ;11
    srl  d        ; 8
    rr   e        ; 8
    srl  b        ; 8
    rr   c        ; 8
    jp   nc,loop     ;10
exit: ex   de,hl      ; 4
; 10+10+10-8-8+8*(8+8+8+8+15+10+15+((7+8+8+4+11+4+8+8+10)+(12+11+8+8+8+8+10))/2)+10/2+4 = 1131(Cycles)

553 :11/12/25
園児大爆笑w

554 :11/12/25
ほらこっち♪

555 :11/12/25
>>550
見たけど、これは!!というのはリンク切れとか、
統合環境がないとやる気起きないのよ
でも本腰入れて探してみっかな
動かしてみると感動するだろうし

556 :11/12/25
 mov bx,0
 mov cx,4000h
loop:
 mov dx,bx
 add dx,cx
 shr bx,1
 cmp ax,dx
 jb skip
 sub ax,dx
 add bx,cx
skip:
 shr cx,1
 shr cx,1
 test cx,cx
 jne loop
 mov ax,bx
添削おねがいします!!!

557 :11/12/25
Z80見た後だと8086は高級言語に見える

558 :11/12/25
; 6809版の、「加算したものの減算を減算2回に分けている」のを真似して修正。高速化と、SPとIXと未定義命令使うの廃止が一挙に達成できた。
    ld   de,0    ;10
    ld   bc,4000h  ;10
    or   a      ; 4
    jp   entry    ;10
loop: srl   b      ; 8
    rr   c      ; 8
entry: sbc  hl,de    ;15
    jr   c,skip1   ; 7/12
    sbc  hl,bc    ;15
    jr   c,skip2   ; 7/12
    srl  d      ; 8
    rr   e      ; 8
    ex   de,hl    ; 4
    add  hl,bc     ;11
    ex   de,hl    ; 4
    srl  b      ; 8
    rr   c      ; 8
    jp   nc,loop   ;10
    jp   exit     ;10
skip2: add  hl,bc    ;11
skip1: add  hl,de    ;11
    srl   d     ; 8
    rr   e      ; 8
    srl  b      ; 8
    rr   c      ; 8
    jp   nc,loop   ;10
exit: ex   de,hl    ; 4
; 10+10+4+10+7*(8+8)+8*(15+(2*(7+15+7+8+8+4+11+4+8+8+10)+(12+11+8+8+8+8+10)+(7+15+12+11+11+8+8+8+8+10))/4)+10/2+4 = 961(Cycles)

559 :11/12/25
>>551
7+3+7+3+7+8*((2*(6+6+3+7+3+6+5+2+2+7+5+3)+(6+6+3+6+7)+(6+6+3+7+3+6+7))/4+6+2+2+2+2+6+3)+7+5 = 575サイクル

560 :11/12/26
急造のエミュ環境で試したところ、どうやら>>537は正しく動くようだ
6809の奥の手?mulを使ったらすっきりまとまった(動作確認済み)
    pshs d    ;7
    ldd #$8000 ;3
    pshs d    ;7
loop:  lda ,s    ;4
    ora 1,s    ;5
    tfr a,b    ;6
    mul     ;11
    subd 2,s   ;6
    bhi skip   ;3
    lda 1,s    ;5
    ora ,s    ;4
    sta 1,s    ;5
skip:  lsr ,s    ;6
    bcc loop   ;3
    puls d    ;7
    leas 2,s   ;5
サイクルは
7+3+7+(4+5+5+6+11+6+3+(5+4+5)/2+6+3)*8+7+5=477
でいいかな?
8ビットマシンコードの高速化はパズルみたいで面白いんだが
やりすぎはよくないので6809版はもうこれでおしまい

561 :11/12/26
>>560のC言語訳
unsigned char sqrt(unsigned short n)
{
  unsigned char b = 0;
  unsigned char a = 0x80;
  do {
    if (n >= (unsigned short)(b | a) * (b | a)) {
      b |= a;
    }
  } while (a >>= 1);
  return b;
}
さすがにZ80ではできない真似ですな。

562 :11/12/26
>>560
>サイクルは
>7+3+7+(4+5+5+6+11+6+3+(5+4+5)/2+6+3)*8+7+5=477
>でいいかな?
7+3+7+(4+5+6+11+6+3+(5+4+5)/2+6+3)*8+7+5=437
かと。

563 :11/12/26
訂正
>7+3+7+(4+5+6+11+6+3+(5+4+5)/2+6+3)*8+7+5=437
>かと。
subd 2,s が6でなくて7の筈なので、
7+3+7+(4+5+6+11+7+3+(5+4+5)/2+6+3)*8+7+5=445

564 :11/12/26
; HD64180版
xor a ; 4
ld b,80h ; 6
loop: ld c,a ; 4
or b ; 4
ld d,a ; 4
ld e,a ; 4
mlt de ;17
sbc hl,de ;10
ld a,c ; 4
jr c,skip ; 8
or b ; 4
skip: add hl,de ; 7
srl b ; 7
jr nz,loop ; 8
ld h,b ; 4
ld l,a ; 4
; 4+6+(4+4+4+4+17+10+4+8+4/2+7+7+8)*8+4+4=650

565 :11/12/26
; ムダがあったので修正
ld de,8000h; 9
loop: ld a,e ; 4
or d ; 4
ld b,a ; 4
ld c,a ; 4
mlt bc ;17
sbc hl,bc ;10
jr c,skip ; 8
ld a,e ; 4
or d ; 4
ld e,a ; 4
skip: add hl,bc ; 7
srl d ; 7
jr nz,loop ; 8
ex de,hl ; 3
; 9+4+(4+4+4+17+10+8+(4+4+4)/2+7+7+8)*8+3=616

566 :11/12/26
http://wikiti.brandonw.net/index.php?title=Z80_Routines:Math:Square_root
↑に載ってる "Presumably the best" というのが凄い。

567 :11/12/26
>>566
インテル入ってそうだな

568 :11/12/26
FSQRT ;1

569 :11/12/26
過去の栄光(笑)

570 :11/12/26
園児が意地になってるw

571 :11/12/26
FSQRTが1クロックで完了する石なんてあるの?

572 :11/12/26
園児が意地になってるw

573 :11/12/26
悔しいw

574 :11/12/28
HALT 76

575 :11/12/28
おまいらどうせ暇なんだからここに参戦しろよ
http://golf.shinh.org/

576 :11/12/28
園児が意地になってるw

577 :11/12/29
ありゃりゃw

578 :11/12/29
6502版まだー?

579 :11/12/29
>>578
>>530

580 :11/12/29
園児が意地になってるw

581 :11/12/30
園児がエンジンを囲んで円陣を組んでる

582 :11/12/30
園児が円陣組んでエンジンをじゃないのか?

583 :11/12/30
プッ

584 :11/12/30
NOP

585 :11/12/31
NOPは00であってほしい

586 :11/12/31
>>585
ダンプリストでリスト修正した経験がある者としては、激しく同意。

587 :11/12/31
園児必死w

588 :11/12/31
8086のNOPが00でないってのが昔聞いた。
なんか他の命令割り当てられてるとか言ってたけど、
ダンプ見たらその命令が1バイト、NOPが2バイトで違うじゃんって思った記憶がある。

589 :11/12/31
NOPが00なら、ROMの先頭からプログラム最後まで全部00で潰してその次から書くとか
もしFFだったら暫定未処理の部分に後からコードを上書きできたのに
・・・ とかUV-EPROM時代の話。

590 :11/12/31
Z80は日高の本で覚えた。
ゲーム用の情報しか書いてないから今でもHALTとかRSTとか全く使い方わからん。

591 :11/12/31
HALTはPCだとFDC待ちとかそんな事くらいしか使い道なかったね、
組み込みだとまた違うんだけど。
RSTはファンクションコール的な使い方ばかりしてたけど、
本来は割り込みモード0(だっけ?)の8080互換に用意されてるベクタみたいな
もんだよ。
コード自体をハードで生成させてM1サイクルで命令として実行させるという
荒技w

592 :11/12/31
RST 0でリセットと同じ0000番地を使用してるのが解せん。
NMIが0066番地に割り当てられてるのも同様。

593 :11/12/31
リセットも割り込みの一種って考えてるんだろうね、実際やりようでどうにでもなるし。
NMIは何かノリで適当に決めたんじゃないかなぁ、そんな気がする。
悪魔の番号666とか(でも666にするとメモリが高かった時代じゃ厳しいから66で、みたいな)
そんな適当な予感。

594 :11/12/31
80で割れば自ずと答えが

595 :11/12/31
>592
RST0はi8008の互換らしい
i8008はリセットされると外部からRSTされるのを待つ仕様

596 :11/12/31
>>595
>i8008はリセットされると外部からRSTされるのを待つ仕様
外部から RST ?

597 :11/12/31
いやまあ1バイトの命令ならなんでもいいんだけど>外部からRST
RST以外は意味がないだけで

598 :11/12/31
8008は起動直後に自分でHALTするので、
内部の初期化が終わったタイミングを見計らってw
割り込みを入れてやることでプログラムの実行を開始する仕掛けだった。
8080と同じで、割り込み応答サイクル=OPコードフェッチなので、
ここで外部から何らかの命令を食わせてやるわけだ。
RSTを食わせると、7レベルしかないスタックを一段消費してしまう。
起動割り込みにはNOPを食わせておいて、1番地からプログラムをスタートするのが普通。

599 :11/12/31
Z80ボードでも作ろうかと秋月見てたら
別のCPUをお勧めしますって
もうオワコンか

600 :12/01/01
>もうオワコンか
オワコンと言いたいだけちゃうんかい?
DIPのZ80で作ろうぜ

601 :12/01/01
ヒント:売りたいものをお勧めします

602 :12/01/01
セガサターンって8bitだったっけ?

603 :12/01/01
>>602
32bit。
→ttp://ja.wikipedia.org/wiki/セガサターン#CPU

604 :12/01/01
セガマスターシステムまではZ80A(3.58MHz)だったね
てか、AVRもtiny2313あたりは別のCPUお勧めします的じゃなかったっけ?(それはATMELが言ってたんだっけかな

605 :12/01/01
さすがにZ80じゃな〜
SDRAM直結できる奴なら1個付けとくだけでも32MByte程度は余裕だしね〜
>>604
tiny2313は保守品種だけど、tiny2313Aが後継品ですww

606 :12/01/01
68000剥がすには、どのセガがお勧め?

607 :12/01/01
あー、後継があるからそっち買えってことか
Z80の後継ってどれだろう

608 :12/01/01
>>601,607
身も蓋もないことをw
他をお勧めしますと言われ続けて幾年月w
応用キットは他CPUに移行したけど、AKI-80自体は健在だねえ。

609 :12/01/01
・・・・・と思いつつ Z-Visionのシステムロード探したら404になってる orz
確かに勧めずらいだろな。

610 :12/01/01
×ず
○づ

611 :12/01/02
ゆっくりさんチップ、Z80で動くかな

612 :12/01/02
勧めずら

613 :12/01/02
RUNって何のコマンドだったけ…

614 :12/01/02
走れ!!

615 :12/01/03
ドナルドにアーッされるコマンド

616 :12/01/03
>>613
古いBASICでのプログラム実行コマンド。

617 :12/01/03
友達んちで初めてパソコンを見たとき
なんでも打ってみてと言われRUNと打つと
なんで知ってるのかと驚かれた
実は偶然でした^^

618 :12/01/03
すごい偶然だな

619 :12/01/03
LOOK

620 :12/01/03
そこはカタカナでスナミだろ

621 :12/01/04
俺は今でもすなみだがな。

622 :12/01/04
テクコ

623 :12/01/04
モラミ

624 :12/01/04
るん

625 :12/01/04
ミカカ

626 :12/01/05
ハニリイト

627 :12/01/05
ステマ

628 :12/01/08
Z80互換チップどこで買えるん?
秋ちゃん剥ぎ取るしかないん?

629 :12/01/08
つくれば

630 :12/01/08
>>628
何したいのか知らんけど、z80 販売 あたりでググルとかも思いつかないような頭だと、
どうせダメだから諦めろ。

631 :12/01/08
互換がいいのか、ピンまで同じものが欲しいのか。によるな

632 :12/01/08
ジャンク基板に付いてそうだけどな

633 :12/01/08
TMPZ84C105でよければ秋月。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00104/
40pinDIPだと鈴商。
ttp://www.suzushoweb.com/osusume.php
このへんが定番じゃないかな?

634 :12/01/08
Digi keyで好きなだけ買えるだろ。

635 :12/01/08
105なんか出たのかと思ったら…tipoったのかよ

636 :12/01/08
互換じゃなくてもZ80の新品がパーツショップで激安で買えるよ。

637 :12/01/08
>>635
申し訳ない

638 :12/01/22
今のマシンで3Dなんて当たり前で何の感動も無いけれど8bit機で3Dって萌えませんか?
CPU、ハードを限界まで使い倒してアセンブラでガリガリ書いて粗い単色のディスプレイに3Dが動く醍醐味なんて

639 :12/01/22
ロマンはあるけど、もしくはノスタルジーか。
限界性能を追求する部分の心情は理解できる、けどなんか電子機器関連では
レトロ的な美学がなんか感じられない。
ロストテクノロジー的な美学は感じなくもないけれど。

640 :12/01/22
>>638
>CPU、ハードを限界まで使い倒してアセンブラでガリガリ書いて粗い単色のディスプレイに3D
具体的にどの辺の話してんの?

641 :12/01/22
ガリガリ書くしか使えなかったんじゃなくて?

642 :12/01/22
>>640
8bitでモノクロ3Dってんだから
勿論、光速船ことVectrexの事じゃね?

643 :12/01/22
粗い単色のディスプレイを探す旅へ出発だな
俺は二台確保してるからもういいけど

644 :12/01/22
光速船…なつかCw
秋葉の場末で10台山積み2980円だったときに買い占めればよかったと、
後に俺は後悔したよ。
今ならいくら付くのやらw

645 :12/01/22
単色=モノクロって…

646 :12/01/23
自分は8bit機の3Dていうと↓この辺りを思い浮かべる
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/carrylab/110100400.html
単色じゃなくて、プレーンごとの合成だけど
>>638 さんが想定してる時代とずれてたら、すみません

647 :12/01/23
ルナランダーがいい

648 :12/01/23
ワイヤーフレームかよ。
シルフィードとかスタークルーザーを想定してたわ。

649 :12/01/23
>>642
なぜ「勿論」?
ベクタースキャンのハードウェアなんてVectrex以外にも沢山あるだろ。

650 :12/01/23
>>645
うん、普通はオレンジ色だよね。

651 :12/01/23
>>650
アンバーイエローだろ。

652 :12/01/23
ほらねw

653 :12/01/23
セラミックパッケージのZ80の足ちょんぎって門柱に埋め込んである

654 :12/01/24
Z80逆コンパイラを探しています、どこかにないかな?
こういうのはありました http://www.yansoft.com/z80dis/index.html

655 :12/01/24
>>654
これ↓サクっと移植しちゃえばおk
http://boomerang.sourceforge.net/

656 :12/01/24
Vectorになかったっけ

657 :12/01/24
コンパイラを特定しないで逆コンパイルなんて出来るわけない

658 :12/01/24
>>654
逆アセンブラでいいじゃん。Z80用逆コンパイラなんて使い物になるものあるわけないし。

659 :12/01/24
>>654
使ってみたがそれで十分だろ

660 :12/01/24
>>654のは
 ADD B
とか
 LD PC,HL
とか、ちょっとおかしいんだよね

661 :12/01/24
>>654
どゆことしたいの?

662 :12/01/25
最新のCPUでZ80コードを実行させたい^^
アセンブラよりもCやPascalコンパイラの方が移植性が高いそうです

663 :12/01/25
>>662
エミュレーションでいいじゃん

664 :12/01/25
アセンブラをプラットホームによらない一種の中間言語と思ってんじゃないの?この人。
アーキテクチャ、マシンコードと一対一なのに・・

665 :12/01/25
>>662
CPU以外のハードウェアやOSの違いはどうやって解決するつもり?

666 :12/01/25
>>660の時点で理解

667 :12/01/25
>>662
> アセンブラよりもCやPascalコンパイラの方が移植性が高いそうです
8080 → x86 なら簡単なニモニックの変換で結構移植できるぞ。昔インテル辺りからツール出てたし。
Z80 → x86 もちょっと工夫すりゃそこそこいけるだろう。
# つかこの人アセンブラに限らず高級言語も含めてどんだけプログラムのこと分かってるの?

668 :12/01/25
ただ実行させるだけなら、その考え方でも別にいいだろう。
但し、タイミングとか全然別物になるけどね。
Z80でおいしい部分とかまるで違ってすごく冗長になったり、意味なくなる。
あとエラー取るのにすごい労力いるんじゃね?

669 :12/01/25
>Z80でおいしい部分とかまるで違ってすごく冗長になったり、意味なくなる。
クロック数だけでも3桁くらい速くなってるし意味なくなるこたないだろ。

670 :12/01/25
>>668
>Z80でおいしい部分
どの辺の話? Z80にそんな大したもんあったっけ?

671 :12/01/25
りっっ、りふれっしゅとか。

672 :12/01/25
>>662
CP/Mエミュレーター&アセンブラで我慢しとけ

673 :12/01/25
>>669
>クロック数だけでも3桁くらい速くなってるし意味なくなるこたないだろ。
それならなおさら、エミュレータで良いのでは?

674 :12/01/26
>>673
>それならなおさら、エミュレータで良いのでは?
より速いほうがカッコイイだろ。

675 :12/01/26
女「ちょっとぉ、はやすぎよ・・・。」

676 :12/01/26
サラマンダーより、ずっとはやい!!

677 :12/01/26
>>674
今時のPCなら、エミュレータのほうが速いだろ

678 :12/01/26
>>677
んなワケないじゃん。アホか。

679 :12/01/26
>>678
Z80よりも?

680 :12/01/26
>>677
こゆこと↓言ってんの?
Z80のプログラムを今時のPC上でエミュレータで実行>Z80からIA-32に変換されたプログラムを今時のPC上で実行
バカなの?

681 :12/01/26
Z80バイナリコードをi386コードに変換すれば劇速

682 :12/01/26
ぶっちゃけそんな釣りレスに釣られた奴の方が腹立たしいんだが。どアホが

683 :12/01/26
>>681
最初っからi386で書いてればもっと速いゾ

684 :12/01/26
スパコン京でエミュレートするんだろ。

685 :12/01/26
>>684
エミュレーションをスパコンでやるメリットってなんかあるの?

686 :12/01/26
アセンブラコードを逆アセしてスパコン用に書き換えるのが苦じゃなきゃメリットは無いかな。

687 :12/01/26
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / な が お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   ら 思 前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   無 い に
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     い つ メ
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   ん か リ
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   だ な ッ
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   ろ  い ト
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ  う  の
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


688 :12/01/26
>>684
SPARCは互換性ないから、エミュレートに頼るよか無いな
Z80束ねてスパコン作ろうぜw

689 :12/01/26
>>687
お前はなんかスパコンでやるメリット思いつくワケ?

690 :12/01/26
昔、新ハードOS開発した時は実機がまだ出来上がってなくて
スパコン上のエミュレータで起動確認(デバッグ)してたよ。

691 :12/01/26
>>690
汎用機とかミニコンとかWSなら分かる話だけどスパコンねぇ?

692 :12/01/26
PCだとSSエミュレータまだ重いからスパコンでエミュレートさせてほしいなぁ。
PS2のエミュなんかだとVRAMへの転送速度全く追いつかないし、スパコンなら何とかなりそうなの1台ぐらい無いかな。

693 :12/01/26
>691
負け惜しみっぽい返信だな。

694 :12/01/26
Z80をスパコンでエミュレートさせる利点。
…スパコン使い慣れてるなら…って程度か?

695 :12/01/27
スパコンって並列処理するから速いんじゃないの?
ユニット1台で十分過ぎるんだろうけど、
そんな1台だけ使わせてくれとかできんの?

696 :12/01/27
なんかスパコンを文字通り "スーパーなコンピュータ” と勘違いしてる奴がいて笑えるw

697 :12/01/27
実際にいじってみないとわからん。
単体で市販CPUの数十倍出るかもしれんぞ。

698 :12/01/27
SSのエミュレータでは能力発揮しそうな気がする。
6プロセッサのエミュは想像するだけで重そうだ。

699 :12/01/27
>実際にいじってみないとわからん。
>単体で市販CPUの数十倍出るかもしれんぞ。
XeonやSPARK64の単体で市販CPUの数十倍とか出るわけないじゃんw
馬鹿丸出しだなww

700 :12/01/27
>>698
今時のPCならそれくらいコア数積んでるのも珍しくはない罠

701 :12/01/27
>>698
>6プロセッサのエミュは想像するだけで重そうだ。
SH2 x 2
SH1
68EC000
VDP1
DMA
SCSP
7つじゃネ?

702 :12/01/27
>>693
確かにね。
> 昔、新ハードOS開発した時は実機がまだ出来上がってなくて
> スパコン上のエミュレータで起動確認(デバッグ)してたよ。

703 :12/01/27
SH2 x 2
SH1
68EC000
SCU-DSP
SCSP-DSP
プログラマブルである程度汎用性があるのはこの6つ
DSPは汎用性が低くて独立したプロセッサですらないが

704 :12/01/27
>>703
VDP1もコマンドリスト喰わしてインテリジェントで動作するじゃん

705 :12/01/27
> プログラマブルである程度汎用性があるのはこの6つ
SSのSH1てプログラマブルだったっけ?

706 :12/01/27
z80とかのコードをx86とかsparcに単純変換してもクロック分程度しか速くならないとか
自己書き換えしてるのど〜すんだとかあるけど。
8bitCPUは8bit操作主体のコードだから、16bit演算や浮動少数も8bitで操作してる部分あるし
z80なんか掛け算割り算だってシフト+加減算でやってる訳だから
32bitCPUの該当命令に置き換え出来ないのは覚悟の上なんだよな?

707 :12/01/27
Z80でマルチプロセッサ。

708 :12/01/27
いっそのことIntelに次のx86には仮想Z80モードを追加してもらおうぜ
そんでMSにはOSにCP/Mモードを入れてもらうと

709 :12/01/27
MSがいれるんならMSX-DOSだろ

710 :12/01/27
>>706
>z80とかのコードをx86とかsparcに単純変換してもクロック分程度しか速くならないとか
数MHz → 数GHz 程度の話を「しか」って言えるのってスゲェ。

711 :12/01/27
>>708
>そんでMSにはOSにCP/Mモードを入れてもらうと
FCBが廃止されてから随分経つと思うけど、一旦なくなったものが復活するかな?

712 :12/01/27
仮想化、イメージ化で無理やり乗り越えれ。MS-DOSも一応動いてるし。

713 :12/01/27
ほらねw

714 :12/01/27
「ほらね」
↑これ、最近見かけるけど何かの流行でもあんの?

715 :12/01/27
>>714
相手にされなくなったコテハンの荒しが人の気を引こうとしてるだけ

716 :12/01/27
ほらねw

717 :12/01/27
>>706
>自己書き換えしてるのど〜すんだとかあるけど。
データとコードと領域を二重化し、データ側が書き換わったら、対応するコードの番地に
INT XX のような短い命令を書いておく。
INT XX が実行された際、その呼ばれた先で INT XX 自身をデータ領域に書かれてる
Z80 の命令を元に x86 等の命令に書き換え、呼びだした INT XX のアドレスに戻ればおk
# メモリに書き込む命令全てにオーバーヘッドが発生するので、素直にインタプリタ式で
# エミュレートした方が速いような気もするが

718 :12/01/27
顔真っ赤w

719 :12/01/27
データとコードと領域を二重化し(棒読みw

720 :12/01/27
話題に付いて行けない奴等ウゼェ

721 :12/01/27
ほらねw

722 :12/01/27
だれかZ80->8086のトランスレーターと8086->x86のトランスレーターを作ってやれよ
それで>>662の一件も片付くだろ

723 :12/01/27
ほらねw

724 :12/01/27
>>706
>8bitCPUは8bit操作主体のコードだから、16bit演算や浮動少数も8bitで操作してる部分あるし
>z80なんか掛け算割り算だってシフト+加減算でやってる訳だから
>32bitCPUの該当命令に置き換え出来ないのは覚悟の上なんだよな?
ある程度有名なソフトには個別対応でパッチ当てて乗除算命令を使用するとかも可能だろう。

725 :12/01/27
>>722
>>662のいう「Z80コード」が具体的に何のことなのか分からんのでなんともならん。

726 :12/01/27
>>715
なるほど。
ナットクシタ マジデ

727 :12/01/27
まあ割り算掛け算はサブルーRールしてるんだからそこだけ命令に置き換えちゃう

728 :12/01/27
へんにマイクロコードで実装するより表引きのほうが早いね

729 :12/01/27
別に普通にZ80で作ればいいじゃん

730 :12/01/28
80系だと…
なんだっけ?命令コードの途中に飛び込んでコードを変化させる奴。
アレの処理も面倒そうだな…

731 :12/01/28
>>730
>なんだっけ?命令コードの途中に飛び込んでコードを変化させる奴。
>アレの処理も面倒そうだな…
3E AF みたいな奴? 別に面倒とかないだろ。

732 :12/01/28
かと思ったw

733 :12/01/28
Z80最強伝説!

734 :12/01/28
>>730-731
そもそも 80 系だけの話じゃないし。

735 :12/01/28
>>734
>そもそも 80 系だけの話じゃないし。
そもそも80系の話しだし。
>Z80逆コンパイラを探しています、どこかにないかな?

736 :12/01/28
普通の日本人は、「アレの処理も面倒そうだな…」が 80系にかかっていると読み取る。

737 :12/01/28
CG屋(笑)

738 :12/01/30
「xxxの処理どうやるんだっけ?」
って質問くるとZ80や8086だと、さっとソース提示されることよく見かけるけど
他の処理系はあまり見た記憶ないな。

739 :12/01/31
お前ら死んだら40P DIP模した墓石にi8080とか彫ってもらうの?

740 :12/02/01
HALT

741 :12/02/01
>>739
8080は3チップ構成。
自分8080、嫁8228、子供8224とか…縁起悪すぎだろw

742 :12/02/02
8086も3チップ構成だったよね

743 :12/02/03
だれかこいつの使い方を教えてくれないか
ttp://www.swtpcemu.com/

744 :12/02/03
Z80最強伝説!

745 :12/02/04
>>743
とりあえずブックマークしたw
FLEX?

746 :12/02/04
>>743
http://www.swtpc.com/mholley/index.html のエミュレータ?

747 :12/02/05
>>746
ありがとう、説明書なんかもあってとても助かります
とりあえずOS-9は動かせた
デバッグ機能が充実しているから、コードの動作確認に使いたいんだけど
一通り付属ドキュメント眺めてみます

748 :12/02/05
ウホッ これはよいリソース

749 :12/02/10
>>708
>いっそのことIntelに次のx86には仮想Z80モードを追加してもらおうぜ
つ [μPD9002]
8080互換で良ければ
つ [V30]
>>722
8086→x86のトランスレータって意味あるのか?
基本そのままで動くんじゃ…

750 :12/02/10
いまのCPUは糞速いからエミュでええやん

751 :12/02/10
>>750
より速いほうがカッコイイだろ。

752 :12/02/10
どうせ中身はエミュなんだろw

753 :12/02/10
>>752
意味分からん

754 :12/02/10
μPD9002もV30も中身はエミュだよな

755 :12/02/10
>>754
意味分からん

756 :12/02/10
中身がエミュなのはぺんてあむだろ

757 :12/02/10
8080エミュレーションって書いてあるなv30

758 :12/02/10
>>757
「中身はエミュだよな」とは意味違うな

759 :12/02/10
>>756
内部でRISC風命令(μOPS)に分解して実行するという意味なら、インテルではPentium Pro以降じゃね?

760 :12/02/10
なんだZ80エミュか
ゴミだな

761 :12/02/10
>>760
>なんだZ80エミュか
馬鹿には話題の内容が理解できてないかもしんないけど、エミュレートじゃなくてコンバートの話だよ。

762 :12/02/10
Z80モードと仮想Z80って全然違うよね

763 :12/02/10
なんだZ80エミュか
ゴミだな

764 :12/02/10
>>762
それぞれ何の話?

765 :12/02/10
Z80最強!

766 :12/02/10
Z80とかさ気の利いた小学生がコンパイラでちょっと遊びで作っちゃうくらいの規模だよね

767 :12/02/10
>>766
Z80に限らず8ビットプロセッサなんてそんなもんだろ。

768 :12/02/10
テレビのリモコンより低機能
炊飯器とどっこい

769 :12/02/10
今回はレジスタワークについて考えてみましょう
式を処理するのにどういう風にレジスタを使い回してゆくか
アキュムレータは一つで十分か?
やはり3オペランドの方がいいか?

770 :12/02/10
>>769
>やはり3オペランドの方がいいか?
「やはり」って?
3オペランドを採用してるARMでも大して有効利用されてないと思うけど。

771 :12/02/10
>>768
>テレビのリモコンより低機能
>炊飯器とどっこい
残念だがその辺はもっと低機能なプロセッサ使ってるよ

772 :12/02/10
レジスタワークに於いては一つ使わないレジスタを確保しておいて変数の一時避難場等に活用したりすると
メモリアクセスが減り捗ります

773 :12/02/10
て言うか、テレビのリモコンより低機能の炊飯器って…バイメタルとか? (w

774 :12/02/10
>>771
4bitなCPUだよね。

775 :12/02/10
4bitより低機能なのかよ!
まぁあたりめーだけど

776 :12/02/11
> アキュムレータは一つで十分か?
1個で良いとは思うけど加減算だけはポインタで多用するから、
全レジスタで出来ないとキツイ…というか効率(実行速度やコードサイズ)は悪くなると思う。

777 :12/02/11
>>772
MSXみたいにZ80を割り込みモード1で使ってる奴はIレジスタが使えて便利

778 :12/02/11
なんだいまどきアキュムレータとか専用なのかよ

779 :12/02/11
>>778
いまどきのもんじゃないし。

780 :12/02/11
COMETで十分じゃん

781 :12/02/11
COMETはコード効率が悪い

782 :12/02/11
妄想より現物

783 :12/02/11
ほらねw

784 :12/02/11
妄想なら高性能重装備でいこうぜよ

785 :12/02/11
C言語が動かせる必要最小限のプロセッサとか妄想してみたり

786 :12/02/11
はい次

787 :12/02/11
パスカルの時代まだ?

788 :12/02/11
もう終わりました

789 :12/02/11
BASICで動画 New!

790 :12/02/11
需要があるかわからないけど、ARMのJ-機能に対抗して
Atomとかのx86にもJavaバイトコード直接実行機能を実装してみよう

791 :12/02/12
ARMが64bitアーキテクチャでいきなりレジスタ数倍増させたのはx86-64への対抗からでしょうか?

792 :12/02/13
スレチ

793 :12/02/13
いたち

794 :12/02/13
>>791
64ビット幅のレジスタが32個(内1個はゼロ固定)ってのは、DECのAlphaの真似っこだろう。20年遅い。

795 :12/02/13
6802ですがまざってもいいですか?

796 :12/02/13
6802はいらない子

797 :12/02/13
え〜っ、6802 便利だったジャン。

798 :12/02/13
組み込み用としてはアリだと思うが、パソコン用としては中途半端

799 :12/02/13
6809なんぞ使い道のないゴミだけど

800 :12/02/13
と、Z80が申しております。

801 :12/02/13
Z80がしゃべった!(AA略)

802 :12/02/13
>>798
パソコン用? 128bytes RAM の 6802 を?
さすがにその発想はなかった。(w

803 :12/02/13
>>802
>パソコン用?
お前この板をどこだと思ってんの?

804 :12/02/13
JR-100って6802相当のチップ使ってたらしいけど、メモリマップ見ると0000〜3FFFまで連続してRAM載ってるのね。
http://www.asamomiji.jp/kemusiro/index.php?JR-100#y2a24616
内蔵の128バイトRAMと被ってる部分の外付けRAMは使ってないのかしら?

805 :12/02/13
google検索でありそうで1件もヒットしない単語→「i8749プログラマ」
ここに書き込んだとたん、ここがヒットするのか?

806 :12/02/14
6802ってパR基板に使われてたよな

807 :12/02/14
あったね、7セグとかのやつは多かったような。
液晶時代に入ってからは独自チップっぽいのになってったから消えたけど。

808 :12/02/14
>>804
JR-100 の CPU MB8861 は 6802 互換じゃなくて 6800 に数命令追加したもの。
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/miscproc/MB8861.html
それから 6802 でうれしいのは RAM よりクロックジェネレータじゃないか?
ノンオーバーラップ二相クロックなんて面倒だろ。

809 :12/02/14
レジスタ数が8個以下の8bitプロセッサでもZEROレジスタはあった方がいい?

810 :12/02/15
フラグをいじれるようにしろよ
X OR A

811 :12/02/15
むかしならまだしもいまのガキに8bitで遊んでたとか言ったら
そんなおもちゃなんていまやらんねとか鼻で笑われちゃう時代

812 :12/02/15
て言うか 8bit ってなに? って言われると思うぞ。
そもそも、自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいないだろ。
おもちゃというか、パズルみたいなものにすれば今でも遊べると思うよ。
化学式のカードゲームがそこそこ売れたりする時代だから、8bit CPU の
命令語でバトルとか (w

813 :12/02/15
>>812
>そもそも、自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいないだろ。
普通にいるだろ。

814 :12/02/15
OSじゃなくて、CPU だよ?

815 :12/02/15
>>814
64bitOSが動作するCPUかは気にするよ。

816 :12/02/15
Nintendo64のせいでガキまでもビット数を気にするようになったからな

817 :12/02/15
>>815
4年も前から出荷されている CPU は x64 だから、普通の人は気にする必要ない。
微妙な時期のPC持ってる奴は、CPU だけ気にしても BIOS が対応していないとかも
あるから、そっちも気にする必要あるぞ。

818 :12/02/15
目に優しい16ビット

819 :12/02/15
CP/M(笑)

820 :12/02/15
>>818
エッ、その意味するところは?

821 :12/02/15
>>820
ファミ通か何かに投稿された、玩具屋のチラシのメガドラのキャプション
意味は分からないww

822 :12/02/15
CP/Mとか中学生のOS製作の宿題にだされるレベル

823 :12/02/15
1chipCP/Mとか作れそうやね

824 :12/02/15
1bitCP/M

825 :12/02/16
>>817
>4年も前から出荷されている CPU は x64 だから、普通の人は気にする必要ない。
普通の人以外は気にする必要があるのだったら、「自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいない」という話は嘘になるな。

826 :12/02/16
>>817
>4年も前から出荷されている CPU は x64 だから、普通の人は気にする必要ない。
インテルのAtomとか、VIAの製品とか、4年前の2008年じゃ完全に対応はされてなかったよね。

827 :12/02/16
ん?
今のは対応してるのか?

828 :12/02/16
ん?
今のは対応してるのか?

829 :12/02/16
>>827
ん?
何の話してんの?

830 :12/02/16
>>828
ん?
何の話してんの?

831 :12/02/16
とうとう認知症アルツハイマーが出てくるようになったか…

832 :12/02/17
>>790
ん?
設計者なの?

833 :12/02/17
初代Atomはノート(ネットブック)用のは64bit命令非対応だったけど
デスクトップ用(組み込み用)は64bit対応してた。
今出てるAtom(3世代目)はノート用もデスクトップ用も64bit対応。

834 :12/02/17
いずれにしてもATOMでx64とかはx32で使うより愚かな選択肢とも言える。

835 :12/02/17
>>825
>普通の人以外は気にする必要があるのだったら、「自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいない」という話は嘘になるな。
気にする必要があることと、気にしてる奴がいることは同じじゃないぞ。

836 :12/02/17
しつけぇ

837 :12/02/17
>>835
ん? 「気にしてる奴」ってどっから出てきた話?

838 :12/02/17
単なる typo だ、気にするな。
気にする必要があることと、気にする奴がいることは同じじゃないぞ。

839 :12/02/17
>>838
>気にする必要があることと、気にする奴がいることは同じじゃないぞ。
で、「自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいない」ってのは正しいの?

840 :12/02/17
>>839
さあ?
>>812 に聞いてみたら?

841 :12/02/17
>>840
>さあ?
>>>812 に聞いてみたら?
じゃあなんで絡んでんの?

842 :12/02/17
単に、>>825 が馬鹿な論理を展開してると指摘しただけ。

843 :12/02/18
>>842
で、>>825のどこが馬鹿な論理なの?
「自分のPCの bit 数なんて気にする奴なんざいない」という主張に対しては、一人でも気にする人がいれば間違いということでいいと思うけど。

844 :12/02/18
うるせぇよ

845 :12/02/18
うるさくないよ

846 :12/02/18
頑固なジジイどもだな
歳はとりたくないよな

847 :12/02/18
>>834
AMD fusionだと32bitより64bitの方が若干ベンチが速かったような
Atomだとそこんとこどうなの?

848 :12/02/18
>>847
こんな記事は見つけた
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=334&Itemid=69&limit=1&limitstart=11

849 :12/02/18
単純に処理なら64bitの方がregisterが多い分早くなってるな
32bitが僅かに勝ってるのはデータの転送が64bitより早く済むからだろう

850 :12/02/18
XPの32bit版 OSと64Bit版OSでエンコード比較したら32Bitの方が速かったって実験あったな。
64Bitの方がコピー&退避しないといけないレジスタが多いのが原因じゃないかと考察してた。

851 :12/02/18
>>843
結論が正しいかどうかじゃなくて、「普通の人以外は気にする必要がある」と言うのを
理由にするのがおかしい。

852 :12/02/18
>>850
>64Bitの方がコピー&退避しないといけないレジスタが多いのが原因じゃないかと考察してた。
その理屈が正しいのなら、関数へのパラメータのレジスタ渡しは無意味ということになるな。

853 :12/02/18
補足
使用ソフトは同じもの(64bitOS+32bitアプリ)。
考察はスレッド作成時の挙動について。

854 :12/02/18
>>851
なんで?

855 :12/02/18
>>853
>使用ソフトは同じもの(64bitOS+32bitアプリ)。
それじゃ32bitOSの試験にならんな。

856 :12/02/18
同じソフトで32bitOSと64bitOSでどう変わるかって試験だったんだろ。
64bit環境を考慮したプログラムでないと意味が無いってことだな。

857 :12/02/18
Z80に勝てるものは無い!

858 :12/02/18
>>854
>> 気にする必要があることと、気にする奴がいることは同じじゃないぞ。

859 :12/02/18
>>852
アホか、関数は呼び出す側も呼ばれる側もわかってるから、32bit 分だけ渡せばいい。
と言うか、32bit 用アプリは 64bit OS 上だからと言って 64bit 渡すわけじゃないだろ。
OS のコンテキストスイッチはそういうわけに行かないから、64bit OS なら 64bit 分退避が必要。

860 :12/02/18
6502が最強ですよ

861 :12/02/18
>>859
>アホか、関数は呼び出す側も呼ばれる側もわかってるから、32bit 分だけ渡せばいい。
レジスタ渡しとスタック渡しの違い分かってる? 呼び出す側と呼び出される側について。
>と言うか、32bit 用アプリは 64bit OS 上だからと言って 64bit 渡すわけじゃないだろ。
32ビットアプリってどこで出てきた話だか分かってる?

862 :12/02/18
>>861
何が言いたいのかちゃんと書きなよ。
書けないなら、黙ってた方がいいと思うよ。

863 :12/02/18
>>862
なんで?

864 :12/03/01
32ビットアプリ自身は実際はどうあれ32ビットCPUで実行されているとしか認識しない。
だから64ビットOSは32ビット環境をエミュレートしなければならないのでレジスタ渡しだとかスタック渡しだとかの議論は無意味。

865 :12/03/01
WOW64でアプリの動作が変わったらびっくりするな

866 :12/03/01
後出しの32ビットアプリという話に今頃何言ってんだかワケ分からんな

867 :12/03/02
今頃とか言う以前に、>>864 がいったい何を言ってるのか、さっぱりわからん。

868 :12/03/03
今頃で申し訳ないが、Z80買えました
ありがとう

869 :12/03/03
DOSの頃には386以降か以前かで振舞いかえるなんてのを作ったなー
デバドラもセットだったから。
EMSとかDPMIとかの環境だと仮想86モードだからリアルモードなコード なんだけどさ

870 :12/03/04
買ったZ80ってザイログ製?

871 :12/03/04
zilog

872 :12/03/05
ザイログz80
輸入目的にnostalgiaって書いたら
urgent mailが来た

873 :12/03/11
おれの7000円のZ80が最強。
買ったときは安くなったのに感動したものだ。

874 :12/03/11
7000円!
まじ?

875 :12/03/11
いつごろの話?

876 :12/03/12
(秋葉原に)出た当初は\15000ぐらいだったでしょ。

877 :12/03/12
でしょ、と言われても。

878 :12/03/12
お前ら棺桶は黒塗りでZ80とかi8080とか刻印してもらえ

879 :12/03/13
黒塗りw プラスチックパッケージかww 貧乏臭せぇなwww

880 :12/03/13
もちろん梨地より艶ありだろ

881 :12/03/13
プラスチックパッケージでもツルツルの奴と梨地があってだな
日立は黒くてツルツルが多かった

882 :12/03/13
紫外線を当てたら消えるのがいいです

883 :12/03/13
>>881
逆だろ。
少なくともCPUファミリは梨地の方が多かった。

884 :12/03/13
梨地じゃCPUクーラー乗っけても効果なかんべ

885 :12/03/13
墓碑銘にZ80か
.... いいなそれ

886 :12/03/13
>>739

887 :12/03/13
墓石を梨地か…高そうだw

888 :12/03/13
開発に携わった中の人ならいいかもね。墓石負けする。

889 :12/03/14
葬式はお経の代りにCP-M/80のアセンブラコードを読経して貰え

890 :12/03/14
> CP-M/80
バカ発見

891 :12/03/14
オッサンじゃないから間違えたんだよ、悪かったな

892 :12/03/14
こいつ揚げ足取りしてばっかの奴だろw

893 :12/03/14
足を揚げる奴が悪い

894 :12/03/14
べつにとる必要ないだろそんなもの

895 :12/03/14
>>892
お前が先に揚げ足取っておいて何言ってんだ?
オッサン言われて傷ついたかw
年食ってくると知能の低下だけでなく性格も歪んできて
マナーや思いやりが低下してくるんだから気をつけろよ

896 :12/03/14
>>895
勘違いしてるのか、揚げ足取りの奴と俺は別人な

897 :12/03/15
>>896
俺ってお前誰よ?

898 :12/03/15
>>891
誤) 間違えた
正) 知らなかった

899 :12/03/15
ガキがこんな所でうろついているのが悪い
ここは大人の世界だ
電飾がギラギラ輝いているだろ
ほらそこの角にはポン引きとヤッさんがいるだろ
痛い思いする前にお家に帰りな

900 :12/03/15
> 897 返信:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 03:22:42.92
> >>896
> 俺ってお前誰よ?
>
> 898 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 03:24:14.78
> >>891
> 誤) 間違えた
> 正) 知らなかった
>
> 899 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 06:45:54.40
> ガキがこんな所でうろついているのが悪い
> ここは大人の世界だ
> 電飾がギラギラ輝いているだろ
> ほらそこの角にはポン引きとヤッさんがいるだろ
> 痛い思いする前にお家に帰りな
???

901 :12/03/20
戒名 八指微片絶八零居士

902 :12/03/29
02 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 21:24:17.72 ID:rrRB54Gw [4/5]
>>700
いい加減に知ったかやめてマジでw
自分はZ80も6502もやってたゲームプログラマだよ
その流れで当然68000もいじってる
本当に斜めでしか知らない人とはわけが違うんで
クロックで当時のCPUを語るなんて愚の骨頂
ちょっと調べればわかるが6502の1MhzはZ80の4Mhz相当の処理能力で
アドレッシングモードの豊富さや割り込みが実質256使えるために
リアルタイムの例外処理に非常に優れている
テーブルジャンプが使えるので非常に効率良いプログラムが書ける
Z80は本当にちまちました処理を全部書かなきゃならないんで処理効率が非常に悪い
ただ単純なのでコード自体は書きやすいけどね
6502は特にリアルタイム性が必要とされ
音と絵をフレーム単位で処理しなきゃ行けないゲームでは相当の差が現れてくる
時分割処理のムダが分かってればZ80推すプログラマなんて居ないってくらい
アケではこれに加えてコイン関係の入力処理が加わる
どこで蓄えたクズみたいな知識か知らないけど
いい加減にしたほうがいいよ
恥晒してるだけって気づきなさい
そんな事も知らないのにウォズの名を上げるとかおこがましすぎる
元プロ相手にとことんまでやりますか?

903 :12/03/29
なんかのコピペ?

904 :12/03/29
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/retro2/1320972018/702n-

905 :12/03/29
>>902
春なんだなって思った

906 :12/03/29
>>381
ご本人?

907 :12/03/29
>>902
>アドレッシングモードの豊富さや割り込みが実質256使えるために
「割り込みが実質256使える」ってどういう意味?
>アケではこれに加えてコイン関係の入力処理が加わる
それってそんな大変な処理なの?

908 :12/03/30
割り込みってZ80の方が高機能じゃないか?

909 :12/03/30
どうでもいいがZ80はサイクルじゃなくてステートだろ

910 :12/03/30
M-Cyclesとか言わない限りは間違いではないだろ

911 :12/03/30
Z80はM1サイクルでオナペットをフェチします

912 :12/03/30
ファミコンとMSXを比べれば明らか。

913 :12/03/30
>>912
何が?

914 :12/03/30
別に6502にVDPつけてもいいじゃない?

915 :12/03/30
セガマーク3とファミコン
Apple][とTRS80

916 :12/03/30
>>915
CPUの違いがどう影響してるのか説明してみ?

917 :12/03/30
違いを肌で感じないヤツには何を言ってもムダだな

918 :12/03/30
言葉で説明できないのは自分が分かってないから

919 :12/03/30
6809とZ80のマシンで遊ぶ
面白い方がCPU性能が勝っている
ファミコンは元祖西遊記スーパーモンキー大冒険で
MSXはスペランカー(グーニーズでも良いかも)で比べてみろよ
どっちが優れているかは明白だろ

920 :12/03/30
>>916
こんな漠然とした質問に1から答えるほど暇じゃない
もっと具体的な質問にしてくれ
>>919

921 :12/03/30
>>920
>こんな漠然とした質問に1から答えるほど暇じゃない
漠然としてるのは>>915の投稿だろ

922 :12/03/31
余程くやしいのだな

923 :12/03/31
>>920
>こんな漠然とした質問に1から答えるほど暇じゃない
>もっと具体的な質問にしてくれ
「CPUの違いがどう影響してるのか説明してみ?」
けっこう具体的じゃね?

924 :12/03/31
CPUの性能の差が戦力の決定的差でないことは、
PC88SRとFM77AVが証明した。

925 :12/03/31
>>924
その例ってCPUの性能の差なんて大してないじゃん

926 :12/03/31
ナントカの処理が実用的に[できる|できない]ぐらいの違いでないと僅かな差など意味ない

927 :12/03/31
CPU以外に専用のチップ乗せたらいいだけだからな。それでもFM77AVは負けた。
結局、先にシェアを拡大したほうが圧倒的に有利ということだ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●NECのVU55L使ってる奴まだいる? (370)
☆★底辺マシン決定戦★☆ (111)
愛と幻想のHP200LX -Part10- (153)
ThinkPad220と共に (183)
誰かX68Kエキスパートいらないか (171)
【パソコン】死語の世界へようこそ【用語】 Part2 (411)
--log9.info------------------
任天堂、4日続落・・ 3DSの値下げ効果を疑問視する向きも (329)
【話題】EAのボス 「3DSはEAのコンセプトに合うハードではない。PSVitaの方が成功の見込みがある。」 (331)
小売 「Xbox360は美少女ゲームとシューティングゲームはよく売れる、まるで昔のセガサターンのよう」 (533)
【PS3】小宇宙はまだ燃えている!『聖闘士星矢戦記』 11/23発売決定! 豪華限定版も用意 (203)
【PSP】もはや国民的ゲームとなった『モンスターハンターポータブル3rd』 辻本・一瀬インタビュー (330)
PS3・Xbox 360用ダウンロードソフト『デイトナ USA』、2011年10月26日配信決定! (308)
【粗大ゴミ】2011年、任天堂の主力ハード3DSがシェア僅か16%で大爆死【処分?】 (180)
任天堂、12年3月期の連結業績予想を再々下方修正、営業損益も赤字転落 (126)
3DSロンチソフト、海外レビューで低評価を連発! ゲームは3Dになって面白くなるわけではない? (822)
360がまた大劣化! トゥームレイダー UnderWater (741)
ゲーム速報自治スレ (348)
【PSP】AKB48のゲーム化第2弾 『AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…』 2011年10月6日に発売! (403)
9月8日にみんなのGOLF 5の価格改訂版&Move同梱を9月8に発売 (138)
【オワコン】ステマ実らず、2011年通して見ると3DSはPS系ハードに大惨敗してると話題に (216)
【話題】粘りに粘ったPS陣営が迎える収穫期 「ライバル不在のPS3」 「現役トップハードとなったPSP」 (345)
【3DS】スクエニ、FF25周年記念作品「シアトリズムFF」を2月16日に発売 (117)
--log55.com------------------
【BlackDesert】黒い砂漠と良さげな新作
C21-MMOロボットアクションRPG-636
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズIPなしスレ2
■◆PlanetSide/PlanetSide2◆■ ThreadRank263
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part163【何とか新年度迎えられそう】
World of Warcraft part465【WoW】
【BlackDesert】 黒い砂漠 拠点戦スレ Part68
【BlackDesert】 黒い砂漠 赤戦スレ Part7