2012年3月昔のPC27: PC-9821/9801スレッド Part45 (461) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSXの使い道 (695)
国産PCゲームは何だったのか? Part.24 (298)
【永遠の】SMC−70/777【名機】 (362)
当時の日本橋 (379)
パソコンサンデー回顧録2 (453)
お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか? (397)

PC-9821/9801スレッド Part45


1 :12/03/10
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/
PC-98は不滅です。

2 :12/03/10
■過去スレ PC-9801スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/
Part2 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033179711/
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1055230644/
Part4 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106647674/
■過去スレ PC-9821スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008509528.html
Part2 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1021/10215/1021532703.html
Part3 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1035/10351/1035105661.html
Part4 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1045/10454/1045483545.html
Part5 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1053/10530/1053012284.html
Part6 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1054/10540/1054053285.html
Part7 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1055/10556/1055693261.html
Part8 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1056/10564/1056463593.html
Part9 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1058/10587/1058792706.html
Part10 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1061/10611/1061104811.html
Part11 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1068/10681/1068197711.html
Part12 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1072013938/
Part13 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1076510238/
Part14 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1086441009/
Part15 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093673393/
Part16 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1104079027/

3 :12/03/10
■過去スレ PC-9821/9801スレッド
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
Part31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235654801/
Part32 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240149273/
Part33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1247484668/
Part34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252483742/
Part35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1256427893/
Part36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1264346001/
Part37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1269633579/
Part38 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/
Part39 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1285990585/
Part40 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/
Part41 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306481265/
Part42 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/
Part43 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320931012/
Part44 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/

4 :12/03/10
          ⊂⊃ 
          ∧の∧ これは>>1乙じゃなくて 
     ̄ ̄フ  <,,‘∀‘>  冥界をさまよっているの! 
      /   (∪ ∪ 
     (、__, )ノ 

5 :12/03/10
>>素人作りのいい加減な物は入らない
こっちばかりつっこまれてるが
>>メーカーが作った安心できる物が使いたいってのが分からないのかね
こっちもつっこんであげようよ
メーカーが作ったものなら安心できると思ってるなんておめでたいね

6 :12/03/10
おれもそうおもった

7 :12/03/10
あの書き込み、VZ自慰かと思った。

8 :12/03/10
>>1乙。
で、「多い」って単語に「過半数」という意味が
必ず含まれてると明記されてる国語辞典はあるのか?
無いなら自分基準の押し付けだな。
「多い」という言葉が誰かの言う通り必ず半数以上という意味ならば
最大派閥が過半数いかない場合の「最も多い派は○○」という言い方も
日本語としておかしいという理屈になるな。
まあ、そいつにとっては本当に間違った使い方という事なんだろうが。

9 :12/03/10
前スレ melco EMJ-8000 の話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/975
アドバイスありがたい。
確かに基本的な確認を怠っていた。98RA+486換装においてプロテクトメモリとしての機能には問題ないことを確認した。
でもご推察のとおりの使用方法 V30 からハードウェアEMSとして、というのはまだ到達できない。
リアルモードドライバは melemm.sys ver 4.63
V30からハードウェアEMS として使用できることを確認している EMJ-4000R/EMJ-2000mkII の基板上チップをみると「MGA-7」との刻印がある。
一方、EMJ-8000 のそれは「MGA-21」だ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/978
それが正解だろうが今となっては‥‥。

10 :12/03/10
メーカーはそういうドライバのダウンロードだけでも出来るようにしておいて欲しいな。
割と切実に。
QVisionみたいに会社自体が消滅しちゃってたらしょうがないけど。
(どっかの誰かがミラーしてたっけか。今はどうか知らないけど。)

11 :12/03/10
ちなみにQVisionは倒産では無くて解散なので
どこかの会社に買い取られた訳でなくて本当に消滅してる
だからQVision関係の何かの権利について許可を得ようとしたら
かつての社員に直接コンタクト取るしか方法が無さそうなんだよな…

12 :12/03/10
「かつての社員」に法人の著作物の使用を許可できる権利があるの?

13 :12/03/10
今の会社法読んでないけど、旧商法の時だと、合資合名有限の
出資者が社員、株式は取締役になってるが社員と見做されるふ
しがある。とすれば、権利を継承すれば社員が持ってることに
なるんじゃないかと

14 :12/03/10
解散時にどういう清算したかが分らないから関係者に話聞くしかない、って話じゃないの?
清算して誰かに譲渡されたか、出資者の共有になってるか、
帰属が定まってなく著作権消滅(国庫帰属した場合は著作権は消滅する)したかが
当時の関係者しか分らん、という話なんじゃないかと。

15 :12/03/10
>「MGA-21」
Matroxがなんかやったとかおもた

16 :12/03/10
今時エミュしてないひとって

17 :12/03/10
エミュの話はエミュスレですればいいからな。

18 :12/03/10
違法ダウンの話してんの?

19 :12/03/10
なんでそう思った?

20 :12/03/10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/601
最近こういうの見かけるから

21 :12/03/10
久々にDOS触ろうとしたら
PCカードサービスがなくてNICドライバが使えなかった・・・
ないなら作ってしまえと思ったが、今時資料の入手も難しくて詰んだ

22 :12/03/10
>>9
メルコ製メモリボードに載ってるMGAって、多分MemoryGateArrayのつもりなんだろうね。
それはともかく、mkIIやRよりチップのバージョンが新しそうだから、
そのEMJ-8000はかなり新しい物なんだろう。
やっぱり、件のドキュメントにある、Sの新型に当たる物なのかね。

23 :12/03/10
もう解決したからその話はいいんじゃね

24 :12/03/10
>>21
つ ttp://community.osdev.info/index.php?PCIC

25 :12/03/10
それからこれも
つ ttp://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/iopcmcia.txt
CirrusLogic CL-PD6720ってのはi82365互換のはず

26 :12/03/10
>>21
作ったらうp頼むぜ

27 :12/03/10
NIC側の仕様が知りたければ
FreeBSDかNetBSDあたりのサイトでカードの型番からどのドライバがサポートしてるのか調べて
さらにそのドライバがどんなドライバなのか調べれば道が開けるかと
多分いわゆるNE2000互換あたりの物ならどこかに資料が転がってるのではと

28 :12/03/10
てかFreeBSDやNetBSDならソースも含めてオープンだから
ソース拾ってきて移植しちゃう手も無いではないなw
ライセンス条項だけは気をつける必要があるけど
(でもBSD系はLinux系よりライセンス条項がゆるい)

29 :12/03/10
PCカードサービスというあたり、ノートっぽいが、
あれってソケットサービス、カードサービス、ソケットイネーブラとか、3種類くらいソフトが必要だった気が。
うろ覚えの記憶なんで間違ってるかも知れんが。

30 :12/03/10
普通はカードサービスを使うのが主流で
カードサービスはソケットサービスの上で動くのでカードサービスの場合は両方必要
でイネーブラ(ポイントイネーブラ?)はカードサービス・ソケットサービス無しの環境で
PCカードコントローラーを自前で初期化してとりあえずI/Oを生かすだけの物…かな?

31 :12/03/10
そういうのは、コッソリと割れていれば良い。

32 :12/03/10
資料は揃ってることだしがんばれや

33 :12/03/10
いやこれで本当に足りてるかどうかは知らんよ
参考になるだろうとは思って紹介してみたけど

34 :12/03/10
実はクレクレだったら笑うなw

35 :12/03/11
>>27
俺は知らんけど、「いわゆるNE2000互換」は複数あったと聞く。
これは動くけど、あれは動かんとか。遠い目してる

36 :12/03/11
>>12-14
倒産してスタッフも散り散りになったテクノスジャパンのくにおくんシリーズはそうやって許諾取ったんだっけか

37 :12/03/11
>>34
なんとなく、ドライバがあればすぐにTCP/IPでファイル共有ができると思っていそう

38 :12/03/11
正直、DOSには telnet や ftp などの間欠接続のほうが向いてると思う
共有とかやってるのは寧ろアホに見える

39 :12/03/11
レスがいっぱいついてて驚いた
応援してくれてる人もいるのでもう少し頑張ってみようということで
カードサービスの実装に挑戦しようと思う
現況:カードの検出、通電、CISタプルの読み込みまで成功
Turbo Cでの割り込みハンドラの書き方で苦戦中

40 :12/03/11
ポイントイネーブラや単体ドライバじゃなくてカードサービス作るのかよ!
凄いな頑張れ

41 :12/03/11
完成したらぜひ公開してくれ。

42 :12/03/12
TCP/IPスタックは既存のものを使うとしても
ソケットサービス層・カードサービス層・パケットドライバ層の最低三層は
自作するって事か
凄いな
俺なら作るとしても手を抜いてポイントイネーブラ兼パケットドライバの一層だけだな

43 :12/03/12
>>9
MELEMM.386ならDLできるんだけどな。

44 :12/03/12
>>22
件のリンクからたどって EDSK(EMJシリーズ専用RAMディスク)をインストールしたところ、旧新ボードとも問題なく認識しました。
EDSK付属ドキュメントより手元のEMJ-8000 は「新S」とのことです。
問題は2つ
・V30 では使用できない。
・RAM ディスクではなくて EMS メモリマネジャが欲しいんだ‥‥
EDSK v2.2.2 にはソース(masm6 約 2000 ステップ)がついているのではありますが。

45 :12/03/15
ほしゅ

46 :12/03/15
NEC社員は赤字で減給
98時代は終わりましたよ

47 :12/03/15
PC-98は不滅です

48 :12/03/15
まだ互換機製造も続いてるのにPC-98時代が終わっているはずなど無い
電車の運転台など未だあらゆるところでPC-98が実際に使われているのを見るし

49 :12/03/15
負の遺産。

50 :12/03/15
>>48
組み込み機器の画面に98で使われていたのと同じに見えるフォントが表示されているからといって、
それが98アーキテクチャの機械だとは限らんよ。
フォントだけを組込み用途向けに売ってるから。

51 :12/03/15
98の半角フォントって売ってる?

52 :12/03/15
コンビニで売ってるよ

53 :12/03/15
>>52
情報サンクス! 今買ってきた

54 :12/03/15
どんだけ品揃え豊富なんだよコンビニwww

55 :12/03/15
PC-9821V200M7C2 の電源入れて、Windows98seがほぼ起動した所で、止まってしまった。
電源を切って再度ONしたら、拡張メモリのカウントをせずに
「640KB OK」 が出るだけになってる。
メモリを換えてみたが変化無いので、メモリでは無さそう。
HELP+電源ONのメニューは出てこないで真っ黒画面。
え〜何が壊れたのだろう?

56 :12/03/15
>>48-50
そう言えば電車の運転台で98フォントのモニターが付いてたのがあったような。
都営三田線だったかな。

57 :12/03/15
>>55
一回コンセントを抜く

58 :12/03/15
コンセントからプラグを抜く

59 :12/03/15
メスレセプタクルからオスプラグを抜く

60 :12/03/16
異常になった場所は狭いので電源プラグを抜いて、別の所に移動して
そこで電源プラグ挿して、電源ONするも状態に変化無しだった。
マザー外してじっくり眺めて、なんか原因が見つからないだろうか

61 :12/03/16
コンセントを抜いたら壁に穴

62 :12/03/16
いや、引き掛け式かも知れぬ

63 :12/03/16
>>49
Windowsはそういうクリティカルな用途向けにそもそも設計されてない。
ライセンス画面なんかにもはっきりその旨は書かれてたと思う。
近頃のPC-AT機の本体の多くもWindowsの信頼度に準じて作られてるっぽい
つまり根本的に必要なだけの高信頼設計になってない
何でも今風のマシンに置き換えりゃクールって訳にゃいかないのだ

64 :12/03/16
>>55
もう一度メモリとL2キャッシュ(あれば)を抜き差しして、
BIOSリセットしてみては。
SIMMは座りが悪かった事結構ありましたよ。
最悪本体買い替え?
でも部品は取っておきましょう。
Win側の原因は考えにくいです

65 :12/03/16
>>55
何に使ってるの?

66 :12/03/16
現実的に
IBM互換機で置き換える事が出来るかどうかですよね

67 :12/03/16
>>55
PLL4番5番ショートでPC-9821V225M7C2にしているってオチ?

68 :12/03/16
K6-III400でN2下駄使っているときはベース75Mhz@450駆動でも結構安定していたな
RAMはI-OのPC-100規格の128MBを2枚刺してた
もう全部ないけどw

69 :12/03/16
はいはい

70 :12/03/16
ほいほい

71 :12/03/16
だめだ〜マザー死んだ(;_;)
>>64
DIMM 32MB 1本+MMX200
マザー取り出してみよう
PC-98って、全バラししないとマザーが出てこないもんなー
>>65
昔のソフトの保守用。
工場では、まだ PC-98 が運転してるので、色々サポートに使ってる。
時々しか動かしてないけど。
>>67
それはやってない。正規のまんま
V200ならV180ぐらいで余裕を持って使いたい性格なもんで無理はさせない。
>>68
K6-V550を2個持ってる。N4下駄も有り。
1個はソケ7に入って休眠してる。

72 :12/03/17
N4下駄か・・・何もかも皆懐かしい。
超級電脳で売ってた下駄とかで盛り上がったよな。当時。
俺はWinchip一筋だったが。Winchip2も今は亡きBlessの初回入荷で買った記憶が。

73 :12/03/17
>>72
そのフレーズ知ってるの何人いるかな?

74 :12/03/17
ここ見てるのは大抵知っているだろ。

75 :12/03/17
はい!せんせー
習ってませーん

76 :12/03/17
>>55
電源った可能性は?
うちのV233M7は2年ぐらい前にLITEONの電源があぼんした
前兆で「ジージー」「シューシュー」変な音がしてたな
急きょハドオフで調達した\1,500のV200デスクトップはDELTA積んでて快調

77 :12/03/17
>>76
電源ってメモリカウントしなくなるでしょうか?
拡張メモリ周辺に給電されてないかな?
あと、当該機のメモリを
別マシンに取り付けてみては?

78 :12/03/17
>>76
そういや、トーキンとかサンケンの電源って使われなくなったよねぇ

79 :12/03/17
FMV から外した電源を付けても状態に変化無し。
「640KB OK」を出して固まってる。
メモリ DIMM 32KB を別機に付けると,正常起動しました。
マザー外して、表面には異常らしき見つからず。
裏面に、接着剤を流した様なねばねばした黒い物が、
Cバスコネクタ幅全体に流れてるのを発見。
ケースを調べたら、マザーの受けに付けてあるプラ製の部品が、溶けてます。
3個有る内の1個は溶けて半分程に、2個目は表面がベトつくが溶けるまでに
なって無い。3個目は正常でゴムの触感。
これを除去出来たら、直るかも・・・ってどうやって取るんだこんなベトベト

80 :12/03/17
それは、見た目は汚いけど導電性がない材質だと思われるので、関係ないんじゃないか?
スーパーリセットは試した?

81 :12/03/17
訂正
Cバスのラックをマザーと繋ぐのは、PCIコネクタになってるので
マザー中央のCバス用 PCI コネクタね。

82 :12/03/17
あれは32bit 5V仕様のPCIスロット用コネクタ部品を転用してるだけだから、信号の中身は当然、Cバスのもの。
だからPCIコネクタとは呼ばないほうが良いと思う。
溶けたのはゴム足ですね。
基板の位置決めスペーサーは、昔の機種ではナイロンの突起部品だったけど、
末期の機種ではゴム足を貼っただけになっている部分があった。
あれ、加水分解で溶けると厄介なんだよね。

83 :12/03/17
(´-`).。oO この人なんでスーパーリセットやらないんだらう・・・

84 :12/03/17
では
メモリ取り付けて、
CバスのライザーBOX(?)を外して、
(Cバスの根元のPCIコネクタもどきを外す)
電源再投入して見ましょう。
これで起動すればマザーは無事かと。
とりあえずマザーに波及してなければ,良いのですが?

85 :12/03/17
32KBのDIMM…
少なっw
32MB、だよね?

86 :12/03/17
ポケコンの増設SRAMメモリカードだとすれば大容量高級品だなw

87 :12/03/17
粘ったのをほぼ取り除いて、ケースの外で仮組みして電源入れました。
HDD も FDD も無い状態で、
拡張メモリ 32MB カウントした後 <---直った!!
「システムディスクをセットして下さい。」
までいけました。
固体であるはずのゴムが液体化した事で、導電性を持ってしまった様ですね。
後はケースのゴムを取り除いて、足を木で作るか。
湿気を防止の為、表面にポリエチを貼り付けて。
スーパーリセットは必要有りませんでした。
>>85
640KB だけが出ていたので、吊られて 32KB としてしまった。
640KB + 30720KB と出てきた

88 :12/03/17
メモリカードといえばJEIDA規格のバックアップSRAMカードどっかで売ってないだろうか…
PC-98HA用に欲しいのだが…
コネクタ形状は同じでもFlashATAカードじゃないよ。

89 :12/03/17
そういえばPC-98HAって旧JEIDA時代の規格のスロットなのに
PCMCIAカードのTYPE-IIも挿さるスロット形状なんだよね
なんでTYPE-I専用じゃないんだろう…
JEIDA時代にTYPE-IIって既にあったのかな

90 :12/03/17
>>87
ゴム自体が溶けても導電性は生じないよ。
あるとすれば、あのベタベタがホコリを吸い寄せて、マット状に付着したホコリが吸湿して、
それが導電性を持ったというパターン。
トラッキング火災の原因と同じだね。
溶けたゴムをどけるには、ボロ布にベンジンかジッポーオイルを染みこませたのがいいよ。
素手でやると猛烈に脱脂されて指がカピカピになってしまうので、ビニール手袋をしてからな。

91 :12/03/17
ゴムが溶けたことによって内部で穴が開き導体同士が接触ってパターンもありうる

92 :12/03/17
ケースの外で仮組みしたから動いたのであって、ゴムは関係ないと思われる

93 :12/03/17
>>86
カシオ RP-33 32kB SRAM \19,800
実際に使ってたなぁ

94 :12/03/17
ポケコンとか8bitパソコンとかなら32KBって「広大なメモリ」なんだけどね…
初代PC-98の128KB(だっけ?)も、当時はさぞかし広大だったんだろうな…

95 :12/03/17
スーパーリセット厨は隠れたみたいだなw

96 :12/03/17
教えたがりの最たる例

97 :12/03/17
スーパーリセットしてたらもっと早く解決したのにね。

98 :12/03/17
スーパーリセットというな!
CMOSクリアと言え!

99 :12/03/17
どこにでも湧くという
fdisk /mbr 厨
みたいなモンか

100 :12/03/17
ゴム溶けを防ぐには、どうしたらいいんんだ
昔、模擬へびをプラモデルと一緒に置いてたら、プラがとけてどろどろになってた
水性塗料でも塗って、空気中に漂う微量の溶剤から遮断すると良いかしらん

101 :12/03/17
ヘビのおもちゃがプラモ(ポリスチレン)を溶かしたのは、可塑剤の移行によるもの。
消しゴムが他のプラスチックを溶かすのと同じ。
でもゴムの溶解は空気中の水分との反応による加水分解によるものだから、空気と遮断するのが有効。
水性塗料は水を含んではいるが、それは最初だけで乾けば分厚い塗膜になるので、良い保護策だと思うよ。

102 :12/03/17
おーサンクス
外付けMOやHDDなどのゴム足が、溶けて張り付いてたりするので
スプレーや何かの石油系の物に反応してるかと想像してたけど
湿気に反応してたのかあ

103 :12/03/18
>>99
そいやそれやると固定ディスク起動メニューはどうなるんだろう?

104 :12/03/18
俺はGrubに置き換えてるから関係無いね!

105 :12/03/18
よく、PC/AT機と比べて馬鹿系PC-98ユーザーが
「マルチブート楽々、さすがキューハチ!!」みたく言ってるけど
MBRに仕込むローダとしては最悪の部類
手軽で、デフォで入る、以外の優位性が無い
PC/ATにはもっと優れたローダが腐るほどあるのに…

106 :12/03/18
標準であることに意味があるんじゃないかと思うんだ。

107 :12/03/18
馬鹿系PC-98ユーザーあらわる

108 :12/03/18
>>105
どう最悪なのか教えてください

109 :12/03/18
多分↑キミが最悪

110 :12/03/18
>>109
理由が記述できないのですね。単に「最悪」という言葉を覚えたばかりで一刻も早く使ってみたかった、ということですね。よくわかります。

111 :12/03/18
優れたブートローダがあっても、標準がアレだからねぇ。
そら比べられたら98の方がよかろうよ。
だいたい、標準外のブートローダが進化するって、
標準がいかに駄目かを物語ってるとも言えるんだが。

112 :12/03/18
98のブートローダって、使い切れないぐらい
たくさん登録できるけど、
AT互換機はたった4つだけ・・・。
ひどいよ。
こんなのあんまりだよ・・・。

113 :12/03/18
俺も98は好きだけど、
井の中の蛙なのは如何なものかと。

114 :12/03/18
そうだよね、その当時の雑誌に98と比べちゃだめだよ。って書いてあったよね。

115 :12/03/18
98の起動メニューはハードメーカーであるNECが作ったから、
他のOSを簡単に起動できるようにしてるけど、
DOSやWindowsのローダーは、OSメーカーであるMSが作ったから、
あんま他のOS起動することは考えてない、というのが落ちなんじゃないかと思わんでもない。
個人的にはLILOも決して使いやすいという印象はなかったなぁ。
なんか中の人から、これはもいかがなものか、という意見があったという話も聞いた記憶が・・・
GRUBは・・・98用あるし、今回の趣旨とはちとはずれそう。

116 :12/03/18
今回のは >>104 のGRUB云々から始まった話だと思うんだが…
何故にLILOに言及するんだ?

117 :12/03/18
レス見てればわかるけど、このMBRとか起動関連への書き込みは
理解度の差がモロに出てしまう。
挙げ句の果てにLILOって、どんだけ化石知識なんだよって思った。

118 :12/03/18
>>105
>PC/ATにはもっと優れたローダが腐るほどあるのに…
て言ってるから、代表的なの挙げただけじゃね?

119 :12/03/18
いやいや全然代表じゃねーだろwww
そのへんが化石知識って言われるゆえんじゃ無いのかなぁ

120 :12/03/18
>>118は98が流行ってた当時の、な。
俺が知らんだけでいいのが他にあったのかも知らんが。

121 :12/03/18
まあ >>118 が知らんだけだろうな…

122 :12/03/18
いまさらゴミみないな話で盛り上がるなんてこの板らしくてなによりですね

123 :12/03/18
>>120
なんで、突然時代限定してるの?w

124 :12/03/18
つか後学のために、98現役時代にどんなローダーが流行ってたか教えてもらえると有難いな。
当時AT機は持ってなかったんで。
>123
昔のものと最新のもの比べるなら、そら最新のが優れてんの当たり前だろ。

125 :12/03/18
必死なのには共感できないが
MBMとかすでにあったよ

126 :12/03/18
急かすなよ
いま調べてるんだから

127 :12/03/18
105
> よく、PC/AT機と比べて馬鹿系PC-98ユーザーが
> 「マルチブート楽々、さすがキューハチ!!」みたく言ってるけど
> >>118は98が流行ってた当時の、な。
> 俺が知らんだけでいいのが他にあったのかも知らんが。
そもそも流石キューハチ?系の言説をよく見掛けたのは
Win時代になって、AT機がどんどんシェアを拡大していった頃だと思うぞ
流行っていた当時つーのは的外れだろ

128 :12/03/18
的外れだな

129 :12/03/18
てゆうか、>>118こそが流石キューハチ書いてた人なんじゃね。

130 :12/03/18
>>115の持って回った言い方にイラッと来ると思わんでもないw
しかもただ移植されただけのGrubを外す意味が解らんww

131 :12/03/18
>>125
MBMはその当時からあったのか。
それなら、まあ105の言も頷かざるをえんかもな。
>>127
ちょうどその頃、Vシリーズとか出てた頃を想定してた。
その時代でも固定ディスク起動メニューは現役だから、その頃のソフトと比べるのがフェアかと思う。
>>129
さすがにそんなことは言わんぞ。
言うほど当時のATは詳しくないし。

132 :12/03/18
>>113
その台詞みるといつも丼の中の蛙に見えてしまう。
どんな味がするか想像もできないのに。

133 :12/03/18
たぶんカエルはおいしい

134 :12/03/18
炎上工作失敗かwww

135 :12/03/18
timeout設定で自動起動さえ出来れば
固定ディスク起動メニューも実用になるんだけどな

136 :12/03/18
別領域から起動したいときタブキー押せばいいだけじゃん

137 :12/03/18
そういうレベルの人達にしか評価してもらえない
固定ディスク起動メニューちゃん

138 :12/03/18
結局煽りたいだけか

139 :12/03/18
まあ最近のマザーはPOST時に特定キーを押せばブートデバイスをセレクトできるようになったから
マルチブートローダーの出番はあんまりないけれど

140 :12/03/18
それあんまり関係ないけど

141 :12/03/18
>レス見てればわかるけど、このMBRとか起動関連への書き込みは
>理解度の差がモロに出てしまう。

142 :12/03/18
>>103
PC-9821にはFDISK /MBRはないと思ったが
消すとしたら自力でセクタ書き込みをするかDISKINITしかないはず
ちなみに固定ディスク起動メニューに自動バージョンアップ機能があったことは意外と知られていない

143 :12/03/18
>自動バージョンアップ機能
後学のため、くやしく

144 :12/03/18
自動バージョンアップ "される" 機能

145 :12/03/18
こういうコミュニティーじゃ
結構知られてる件

146 :12/03/18
98でDOS使ってたが、Windows時代はAT互換機で
そっちのDOSやブートストラップ等には全く詳しくないです
ってのがスレの大半だろ

147 :12/03/18
>>112に至っては何を言ってるのか
本人以外わからんだろww

148 :12/03/18
ダメだダメだといってるヤツ
実は何がダメなのか全く触れてないよな。

149 :12/03/18
多分↑キミがダメw

150 :12/03/18
>>148 >>135
実際出来ないよね? これ。

151 :12/03/18
>>142
3.3Bのやつが好きだったのに勝手に上がって戻せなかったな。128MB以上のドライブは選択できなかった気がするから別に構わなかったけど。

152 :12/03/18
>>150
パッチあったよ。95とDOS切り替えて使ってて、ほったらかすと95が起動するようにして結構重宝してた。

153 :12/03/18
>>112は多分
PC-98はHDDのパーティションを標準で16個も切れるぞ!使いきれないくらい豊富だ!
PC/ATのHDDはパーティションを4つしか切れないや、少ない!
と言いたいんだろう
拡張パーティションを思うように使えないOSを使ってるのかな?
まあPC-98の方がパーティション関連の設計がこなれてるというのは自分も思うのだが

154 :12/03/18
まぁ、後発だからね

155 :12/03/18
OS次第な話

156 :12/03/18

また理解浅い君かな

157 :12/03/18
64bitOS動くの98で?

158 :12/03/18
1. 64bitCPUなPC-98が出れば動く。CバスにCPUが載る機種ならCバスCPUボードを作れば理論上は可能。
2. 64bitCPUをエミュレーションすれば可能。もちろん速度は期待できない。

159 :12/03/18
>>157
64bit CPUの98見てみたい。
64bit バスの98見てみたい。

160 :12/03/18
CバスにCPUKILLが出てない機種でもPC-FXGAボードやPC-8801の内蔵FDDコントロール用SUB-CPUみたいな
疎結合的なサブシステムだったら実現できるな
そんな64bitCPU搭載のPCI or Cバスのボードを作ってそっちでOSを動かせば完了
どっちがサブなんだかよくわからん状態にはなるがw

161 :12/03/18
実際PC-FXGAボード上でITRONだか何だかのOSを動かそうかと構想して見た人は居る模様。(構想のみ)
あれは64bitじゃなくて32bitだけど。

162 :12/03/18
>>159
PentiumIIIのSSEレジスタは128Bitだぜ

163 :12/03/18
データバスだけなら初代Pentiumが既に64bitだもんね…

164 :12/03/18
>>160
ほしい‥‥。

165 :12/03/18
>>160
そこまでやるなら98側をPCIカードにしちゃったほうがよさそうだw

166 :12/03/18
ローダはOS開発者(MS,,,)が作るべきもの。
パーティションのブート規則はPCアーキテクチャ開発者(NEC,IBM)が作るべきもの。
ブート規則は98のほうが柔軟かつ洗練された設計であるのは疑いの余地がない。
IBMPCはそれがクソすぎたので良いローダが個人やOS開発側が作らざるを得なかった。
98ぼブート規則のほうががずっと洗練されているといえる点は、
MBRのIPLコードとパーティションテーブルとを別セクタにした点である。
両者が1セクタに入っているIBM-PCではMBRの入れ替えが面倒なことになる。
だもんでfdisk /mbrなんていうもんが必要になった。

167 :12/03/18
98はマルチOSブートでチェインローダが不要という点もすっきりしていてよい。
ドライブレター規則は別にすれば他のOSの存在など考えなくてもブートできるからだ。

168 :12/03/18
不要っていうかそれが標準なだけでは…
まあ意識しなくてもいいというのはとても大きなアドバンテージだが。
PC-98もマスターIPL(MBR)→ローダ(起動パーティション選択)→パーティションIPL
という実行の流れそのものは同じだぞ

169 :12/03/18
その場合は同じだがIBM-PCでは基本区画からの起動しか許可しないので
パーティションIPL(標準でない) →別のパーティションにあるIPL起動→OS起動
っていうチェインが発生するのが汚いんだわな

170 :12/03/18
パーティションIPL(標準でない) →同一パーティションにあるIPLモジュール起動→OS起動
とかMSのNT系ローダみたいに
IPLモジュールを差し替えてロード→OS起動
っていうもっと美しくないからくりが必要になるのがPC/AT

171 :12/03/18
>レス見てればわかるけど、このMBRとか起動関連への書き込みは
>理解度の差がモロに出てしまう。

172 :12/03/18
>>167>>169,170 は解ってないかんじだねw
「標準でない」って何だよww

173 :12/03/18
ああ拡張パーティションからの起動時か…
確かに美しいとは言えないな。

174 :12/03/18
何その自己レス

175 :12/03/18
>172
煽るなら何か一つでも有益なこと言ってみたら?
まあ知識ないから無理だろうけどwww

176 :12/03/19
両方のブートシーケンスに詳しい俺からすると
>>153 にほぼ同意なわけだが…
>>172
「遺伝子組み替えでない」みたいなもんかな
意味は分からないがw
マスターIPL <=> MBRのブートストラップローダ
パーティションIPL <=> PBR
って入れ替えるとPC/ATな人も読み易くなる

177 :12/03/19
>>168はやんわりとオブラートに包んでいるけど
>>167の理解は間違ってるよ
>>169 >>170が半可通なのは、わかってる人にはすぐピンとくる

178 :12/03/19
おれは「IPLモジュール」なる、謎のモジュールの解説を求めたい

179 :12/03/19
どう間違っているか具体的に説明しないので
>>177が間違っていると判断

180 :12/03/19
IPLモジュールの例
BOOTSECT.DOS
WINBOOT.SYS

181 :12/03/19
どう見ても >>179 だけがレベル低いよね…
>>180 でわかってない、と確信できる
でも、勝利宣言なんだねw
こういう輩が どるこむ には多かったんだよ

182 :12/03/19
>>180
あまりにかわいそうだから解説してやると、
bootsect.dos はOSインスコ時に作られる、古いPBRのバックアップイメージで
winboot.sys は io.sys と同じ。
まあ「Windowsから」世代なのもちゃんとした知識を得られなかった原因だよ。

183 :12/03/19
なかなか確認が難しい部分ではあるけど
流石に>>167の時点で厨っぽさ半端無いわけだがw
98もチェーンロードしてるよ

184 :12/03/19
具体的に

185 :12/03/19
98を愛するが、98への盲信は叩かれる
このスレのこういうところは結構好き

186 :12/03/19
98への盲信ってなんだろうね具体的に

187 :12/03/19
>>184
ぐぐって色々勉強するといい
いまさらな解説になるし、キミ以外はわかってる人達ばかりだし
ゴミレスになる & キミが必死で根拠無い反論をするのが目に見えてるから

188 :12/03/19
もう>>186の独り勝ちで良くね?w

189 :12/03/19
この板もID表示にならないかなぁ
いい加減ウザイ

190 :12/03/19
さてここで問題です。
PC-98のMBRのIPLがロードされたときのセグメントレジスタの値は?
CS=
DS=
ES=

191 :12/03/19
>>186


192 :12/03/19
固定ディスク起動メニューのはなしから
こんなに荒れるとは

193 :12/03/19
PC-98なのにGRUBがどうとか言っているやつが一番98をわかってない

194 :12/03/19
固定ディスク起動メニューにパッチ当てて
タイマー機能付けてもいいんだけど
linux98をブートするのに要るからかな俺の場合

195 :12/03/19
結局 >>105のやつが1人暴れていたわけだな

196 :12/03/19
>>174
>>173は俺で>>168なんだが
自己レスじゃないぞ…orz

197 :12/03/19
>レス見てればわかるけど、このMBRとか起動関連への書き込みは
>理解度の差がモロに出てしまう。
これだけ同意する

198 :12/03/19
>>195
馬脚をあらわした人も居るみたいだけどねw

199 :12/03/19
そもそも、HDDが複数つながっていれば、固定ディスク起動メニューも一つじゃないしな

200 :12/03/19
「そもそも」の意味を調べてから書き込もうぜ!

201 :12/03/19
>>180は新手のネタなんか?
そういう笑いのテクニック??
オジさんにはようわからへんわ!

202 :12/03/19
NEC PC-98には int 19hみたいな、ディスクのbootのための決まった方法ってあるの?
PC-98のソフトウェア割り込みにはそういうのがないみたいなんだけど。
BIOSのどっかの固定番地をfar callで呼ぶとか?

203 :12/03/19
でも複数つながってるHDDのうち一つのメニューしか起動されないよ
他のメニュープログラムは実行されずに眠ってるだけで
連携して動作してるわけじゃない

204 :12/03/19
再起動したいだけならCPUリセットすればいいんでないの?
リアルモードである事が確実ならJMP FFFF:0000でも

205 :12/03/19
>>68
× Mhz
○ MHz

206 :12/03/19
レス見てればわかるけど、このリセットとかブートとか起動関連への書き込みは
理解度の差がモロに出てしまう。

207 :12/03/19

>>206
で?

208 :12/03/19
>>206
OS開発者でもなけりゃ要らない知識じゃね?

209 :12/03/19
>>206
で、そんなに言うなら>>204はどうなのよ?
理解度が低いのだとしたら、どこがどう間違ってんのよ?

210 :12/03/19
>>206
釣れますか?

211 :12/03/19
>>115
HDDインストールできるDISK版BASICもあったからマルチOSの下地があったんじゃないか?

212 :12/03/19
CP/M-86もあった

213 :12/03/19
リブートはHSBを使ってるぜ

214 :12/03/19
NECが、MS-DOSの他、CP/M-86、コンカレントCPM、OS/2……
を提供していたからねぇ。
ハードウェアベンダーでもありOSベンダーでもあったわけで。
当方、AT互換機では、OS/2 Warpのブートマネジャーを使ってた。

215 :12/03/19
>当方、AT互換機では
これおかしくね?みんな当時からそっちも使っていますので…
そこまで懐古主義じゃないから

216 :12/03/19
98をメインで使っていた時代にはAT互換機は持ってなかったな。

217 :12/03/19
AT互換機に初めて触れたのは、確か2003年だったはず。

218 :12/03/19
マムコに触れたのは高二の夏

219 :12/03/19
またまた御冗談を

220 :12/03/19
↑彼は40歳

221 :12/03/19
そんな程度の低い猥談ではしゃいでる時点で思春期のガキだ

222 :12/03/19
うまれいずるときにすでにふれておるわ

223 :12/03/20
女の子かも知れん

224 :12/03/20
アワビならさっき食べたが?

225 :12/03/20
いいかげんガキ臭い談義なんかしてないでPC-98の話題に戻れよ

226 :12/03/20
↑彼は45歳

227 :12/03/20
>>214
N88(86)が無い・・・・・・

228 :12/03/20
PC-UX…

229 :12/03/20
8400GSとか8600GTさしてる人ってH.264再生支援効いてるのかな?
Youtube HDが見れたらすばらしいな

230 :12/03/20
int 19h bootとCPUリセットの違いにも答えられないlinux98厨がいるのかw

231 :12/03/20
もう居ないんじゃない?
てか全員その質問無視だったよーな

232 :12/03/20
かまってちゃんには触れないのが基本。

233 :12/03/20
今現在は >>206 がかまってちゃんか?

234 :12/03/20
ブート関連って知らない人は知らない知識だからなぁ…
無理して背伸びしてウソ情報まき散らすのが一番問題だわ

235 :12/03/20
じゃあそんなに粘着するんなら
お前がその正しい情報とやらを披露しろよ>>206

236 :12/03/20
IPLモジュールとか言ってた人と同一?

237 :12/03/20
PC-TRON 使ってみたかったな

238 :12/03/20
>>237
くやしく
B-TRON?

239 :12/03/20
超漢字なら持ってるけど
B-TRONはPC-98で動いてた方が感動も大きいんだろうな…

240 :12/03/20
坂村健(だっけ)って98嫌いじゃなかったのか、それとも商売なのか。

241 :12/03/20
ハードウェアでフォントをどうこうしようとするようなPCは
TRONの思想的にアウトだろ。
と書いてるうちに英語だって同じ事に気がついた。

242 :12/03/20
どちらも違う。仕様を決めただけで実装は自由。

243 :12/03/20
あれは米が大問題にするほどのものだったのか? よくわからんのだが。

244 :12/03/20
>>238
「くやしく」と言われても使った事も無いので、答えようが無が、
PC-TORON入門には下の様に書いてある。
組み込み制御用OS・I-TRON にもとずき日本電気株式会社が開発した
リアルタイム・マルチタスクOS製品RX116を、
MS-DOSの中に組み込んだのがPC-TRONです。
\98,000
マイクロニクス(株)
PC-9801VM時代の製品だな

245 :12/03/20
>>243
要するにマイクロソフトが自分の独占を侵されたくなかったからイチャモンつけただけ
TRONは自由に使える仕様に過ぎないから「独占」などしようが無い
(アメリカの企業もTRON仕様を自由に使ったOSを出せばいいだけだから)
要するに「市場の自由」を叫ぶ事で市場の自由を奪う卑怯極まりない行為だった
アメリカっていつでもそうだけどな。

246 :12/03/20
>>243
あ〜ぁ、スーパー301条っていう言い掛かりを付けて来たんだ。
某ソニーって会社が扇動して、某禿も絡んで米を唆したんだ。
でまあ制裁対象品目に載ったんだわな

247 :12/03/21
禿は規格もん嫌いなのかねぇ。
MSXも全力で潰しにかかってたし。

248 :12/03/21
損は単に自分が独占できなきゃ許せない我侭な奴なんだろう

249 :12/03/21
>>244
了解、
ITRONなら納得。

250 :12/03/21
BTRONって全くPC-98用に出てないんだっけ?
古ーいやつなら出てたんじゃなかったっけ?
記憶違いなのかな

251 :12/03/21
国産OSはやっぱり日本のマシンで動かしたいよな
PC-98じゃなくてPC-88VA、FM-TOWNS、FM-R、X68000とかでもいいから

252 :12/03/21
実際に売ってたのはETマスター(パナの286/386用機向け)が最初期だと思う。これ、ASCIIの記事で見た。
その後出たのがTipoとパーソナルメディアの1B(どちらが先かは忘れた)。
以上うろ覚え。

253 :12/03/21
Wikipediaによれば
1991年 1B/note
1994年 1B/V1
1995年 1B/V2
1996年 BrainPad TiPO
なんだそうな

254 :12/03/21
>>253はいらない

255 :12/03/21
>>244
もとずき?本当にそう書いてあったのか教えれ

256 :12/03/21
誤:PC-TORON入門には
正:PC-TRONのカタログには
そのカタログ(パンフ裏表2P 1986.11)の裏面にそう書いてある
MS-DOSがマルチタスクになるのは、機械制御・計測系には便利そうだったな

257 :12/03/21
ちょっと質問なんだけどいい?

258 :12/03/21
どうでもいいけど「もとづき」だよな

259 :12/03/21
「もとづき」では言い辛いので「もとずき」を指示する。
でも、もー26年前の事だ、当時はそれが一般だったかもしれんし

260 :12/03/21
うわ、馬鹿丸出し

261 :12/03/21
>>229
もともと

262 :12/03/21
>>243
あれはITRON
自動車、家電に絶賛搭載中のリアルタイムOS
タダのくせに高機能だから規制されたんよ。

263 :12/03/21
>>256
そういった用途にはマルチタスク処理よりも
リアルタイム処理の方が重要。

264 :12/03/21
>>257
いいよ、98関連なら。

265 :12/03/21
「システムディスクを入れてください」で積んでしまうんだけど
これってPC-98用のOSインスコディスクを入れてくださいってことでいいの?

266 :12/03/21
>>265
そうです

267 :12/03/21
ここまで98使うとは思いもしなかったけど
ヒートシンクは無名の黒い箱みたいなファン付きの純正品が静かで丈夫だし一番いいな
三洋や星野製のやつはみんなぶっ壊れてしまった
あと3個あるから安泰

268 :12/03/21
>>266
サンクス
ハードオフあたりでディスク探してくる

269 :12/03/21
>>265
OSインストールディスクでも良いし、フロッピーベースで動くシステムでも良いよ。
ハードオフにあるか分からないけど。

270 :12/03/21
ハードオフでDS98衝動買いしたっけなぁ
しばらく楽しめたわ

271 :12/03/21
ふうこの歳になるとは疲れるなぁ

272 :12/03/21
うちの方のハードオフは、PC関係はほとんど無くなってしまったわ

273 :12/03/21
>>267
ファン無しの剣山タイプの方がもっと静かで壊れない

274 :12/03/21
>>272
うちの方は微妙に増えてるな。まぁ98の場合、全部廃棄されちゃって店頭に上らないが。
…この間持ってったけどXa20とかは廃棄されてるのに、何故かEPSONの98互換機の方は
その後店頭に並んでたんだよな、もっと古いのに。需要あるのか?
>>273
P54C 133MHzくらいまでの奴に付いてたあれか。まぁ可動部分無いからな。

275 :12/03/22
ハードは簡単に手に入るけどソフトは手に入らん。
古いソフトウェアはアリスソフトみたいにウェブ公開okにするとか、格安で販売して欲しいものだ

276 :12/03/22
>>274
AT互換機と勘違いされてる可能性

277 :12/03/22
東京都某所のハードオフには最近妙にPC-98本体が増えてきた
一旦結構長いことPC-98が無い時代があったのになぜか最近復活してきた
最近、滅多に見ないX68Kも入ってた
しかも2台
X68Kの値札の機種名のところには「ぺけろっぱー」と書いてあったw

278 :12/03/22
ドフ巡り昔は楽しかったな
VGAスルーケーブルや2段⇔3段アダプタ見かけたら必ず確保してたっけ
間違って狩ったマック用アダプタは今も転がってる。3個ほど。学習しろ俺

279 :12/03/22
>>278
うちにもMacintoshとの変換アダプタ転がってるわorz

280 :12/03/22
今はジャンクよりも、きちっと稼動するようにして売ってくれた方がありがたい

281 :12/03/22
>>277
”某所”に住みたいw
@仲古市場に行ってがっかりした人。

282 :12/03/22
マザー・電源強化品
消耗部品の交換とコーティングを行うことで、機械を強化し、ホコリや湿気に強くしました。
1988/03 PC-9801UV11
1995/01 PC-9801BA3/U2
1995/07 PC-9801BX4/U2
PC-9801販売
http://www.pasocomclub.co.jp/list/desk9801.html

283 :12/03/22
↑そのurl見ただけで行く気もしない

284 :12/03/22
正直98って代替できる機種がいろいろあるから、そんなに困んないな。
8ビットビンテージ機とかのほうがそういう需要が多そう。

285 :12/03/22
エミュでええやん

286 :12/03/22
「〜でええやん」←分かってない奴の台詞

287 :12/03/22
>>282
ここ売れてるのかねえ
滋賀の実際の店舗だいぶ前に見に行ったことがあるが
ぱっと見小さなパソコンショップ

288 :12/03/22
パソコンショップなんて現存してたのか

289 :12/03/22
マイコンショップよりはありそう

290 :12/03/22

マザコンショップ?

291 :12/03/22
パチモンショップよりはよさそう

292 :12/03/22
エミュでええやん

293 :12/03/22
所用があって久しぶりに98関連の雑誌出したら
98Magazineは縫製と紙質がいいから全然大丈夫だけど
OH!PCがとうとうボロボロになってきたよorz
後者のほうが面白い記事が多いんだが
今さらスキャナで取るのも面倒だしどうしたものか…

294 :12/03/22
捨てれば

295 :12/03/22
>>294
ありがとう。
本当に的確な回答で感動しました。
やっぱりここ人は知的レベルが段違だなぁ。
全部捨てます!!!
こんなゴミPCとゴミ雑誌持っていても仕方ないからね。
ゴミ御殿になるところだったよm(_ _)m

296 :12/03/22
>>295
CDは中身とっとけよ。

297 :12/03/22
98用ソフトの入ったCD-ROMは保管で

298 :12/03/22
某!PCの付録か
久しぶりにFinalReality動かしたくなったんだけど
どの号のCD-ROMに入ってたのか重い打線

299 :12/03/22
http://nicoviewer.net/sm1805741

300 :12/03/22
ども
ヌルヌルすぎるな。つかロードはえぇ

301 :12/03/22
>>285の乗る電車は
コンデンサがシャキーンしたAT互換機のWindows Me上のPC-98エミュレータで動く
制御プログラムで制御される電車で良いらしい
奇特な人ですね

302 :12/03/22
結論:
お前らが全員PC-98を捨てれば景気もV字回復(・∀・)!

303 :12/03/22
初代98で地デジソースH.264(1280x1020)でエンコすると何年かかるの

304 :12/03/22
H264のこたよくわからんが、1280x1020x8bit(256色)ってだけでも最大メインメモリの倍近いぞ。

305 :12/03/22
いまの一般マシンの100万分の1くらいの速度か

306 :12/03/22
でも夢があった

307 :12/03/23
>>302
あんたは工場の工作機械もWindows MeでエミュったPC-98で制御して
暴走した機械に体挟まれちまえばいいお

308 :12/03/23
>>304
EMSメモリ64MBにバンクメモリ32MB搭載すれば
メモリの容量的には問題ないよ!!
うちには32MBフル実装のバンクメモリボードなんていう
ちょっと珍しいものがある
元々どこで使われていたものなんだろうか…

309 :12/03/23
>295
捨てるならくれよ!着払いでいいぞ
98雑誌とはちょっと違うが、月刊アスキー全350号をを電子化したらDVD2枚に収まった
もちろん、表紙・背表紙・広告全込みでスキャンした
あの巨大な紙の塊が光ディスクに収まるなんて胸熱

310 :12/03/23
おまえらは古いものをいじって貴重な時間をつぶしあとで後悔する人生を歩め

311 :12/03/23
後悔しないから大丈夫

312 :12/03/23
人生常に前向きだ

313 :12/03/23
俺たちゃいつでも前のめり

314 :12/03/23
俺たちゃ裸がユニフォーム

315 :12/03/23
たまにゃ蜂にも追われるけれど

316 :12/03/23
(情けない)

317 :12/03/23

>>310
おじさん、 釣れますか?

318 :12/03/23
>>308
> >>304
> EMSメモリ64MBにバンクメモリ32MB搭載すれば
> メモリの容量的には問題ないよ!!
EMSは規格上最大32MBまでしか対応していないんだが。

319 :12/03/23
>>318
そもそも
あんまり古いメモリは速度が遅いですよ…
Cバスは全体で10Mしか出ませんし。

320 :12/03/23
あれ32MBまでだっけ?
64MBだと思ってた
>>319
速度はともかくメモリがあれば実行は可能かなあと。
それに初代PC-9801においては最高速メモリだし。
(CバスCPUアクセラレータのキャッシュメモリとかPC-FXGA側のメモリとか、そういうのは除く)

321 :12/03/23
>>318
EMSを64MBまで増やせるドライバもアイ・オー・データ機器かどこかが制作していたはずだが?

322 :12/03/23
EMSの規格上、16KB×2048ページ=32MB が上限だった筈だけど、それを超えたドライバってこと?

323 :12/03/23
そういえば68000ボードとかPC-UX用V60ボードなどのCPUボードって
それらのCPU用のメモリってどこについてるんだろう?
ボードに載ってるのか本体側メモリを使うのか…
CバスCPUアクセラレータはあくまで本体側メモリがメインメモリなんだろうけど。(Cバスボードに載ってるのはキャッシュ)

324 :12/03/23
>>321
http://www.youtube.com/watch?v=iPzIN7gbT_g

325 :12/03/23
アイオーのVMM386ならプロテクトメモリ64MBまで対応していて
EMSも64MBまで確保できる
メルコのは不明
マニュアル見ても制限について具体的に書いてない

326 :12/03/23
> This number never exceeds 2048
> because the memory manager allows a maximum of 2048 pages
> (32M bytes) of expanded memory.
> (EXPANDED MEMORY SPECIFICATION Version 4.0より)
"never"と規格書に書かれてるんで32MB超えたら規格違反っぽいな

327 :12/03/23
そういやDA5でπ計算させたっけ。
一週間経っても100000桁が終わらなくて諦めた思い出がある

328 :12/03/23
>>327
>一週間経っても100000桁が終わらなくて諦めた思い出がある
そんな掛かるもんかいな?
何で組んだの? N88-BASIC?

329 :12/03/23
>>317
最近釣り師がひどいよな(涙)。
どこから来たのか知らんけど。

330 :12/03/23
>>329
春だからねぇ。

331 :12/03/23
春なんて、春なんて嫌いだぁ!
と言ってみる

332 :12/03/23
花粉が酷いからな

333 :12/03/23
おまえらは古いものをいじって貴重な時間をつぶしあとで後悔する人生を歩んでるね

334 :12/03/23
古いものをいじることが貴重な時間だと気づかない奴は来なくていいよ

335 :12/03/23
新しいことにチャレンジしようぜおっさんども

336 :12/03/23
おまえは「古いものをいじって貴重な時間をつぶしあとで後悔する人生を歩んでるおっさん」をいじって
貴重な時間をつぶしあとで後悔する人生を歩んでるね

337 :12/03/23
あぁ、プチコンがんばってるぜえ

338 :12/03/23
こんなにひっそり&まったり進行しているスレに
食ってかかってくる奴って、大切な98が壊れてなくなった人だろ?
いと哀れ・・・・・・・・。

339 :12/03/23
>>327
それ、プログラムのアルゴリズムが悪いよ
32BitCPUで100万桁なら数日で計算できる

340 :12/03/23
>>339
よく見れ

341 :12/03/23
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
スーパーπで104万桁が 486DX4 100MHz で一時間半くらいらしいから、386DX 20MHz だと
10倍くらい見積もって15時間ぐらい掛かるのかな?

342 :12/03/23
>>325
lemmのほうがいいよ

343 :12/03/24
別に古いのばっかじゃなく新しいパソだっていじってるし
古いパソも「趣味を楽しむ目的」にしっくり合う道具だから使ってるだけ
道具なんて新しい古いより目的に合う事の方が大事
無駄な時間を浪費などしていないよ
残念だったね。

344 :12/03/24
爽やかな春の嵐が吹いてますよ♪
年中かも・・・・・・。

345 :12/03/24
>>341
Superのつかない頃のPIなんだけど、やっぱストールしてたんかなぁ

346 :12/03/24
>>345
ディスクI/Oもネックになってたんじゃ無いかな

347 :12/03/24
DAでFPUつけてないなら100倍で見積もっても甘いんじゃないか?

348 :12/03/24
>>347
πの計算にFPU関係ないだろアホか

349 :12/03/24
>>346
100000桁ならオンメモリで十分だろ

350 :12/03/24
そんな計算も今は無意味
πで揉めるよりおっπ揉めたほうが有意義だって
東大生もいい加減気付いたんじゃないだろうか?

351 :12/03/24
>そんな計算も今は無意味
↑分かってない奴

352 :12/03/25
レトロPCなんぞいじって時間を無駄にする生き方に乾杯

353 :12/03/25
>時間を無駄にする生き方
趣味だの遊びだのホビーだの道楽だのってそういうもんだろ

354 :12/03/25
>>352は余裕も持てない底辺の生活をしているのさ

355 :12/03/25
"レトロPC"なんぞいじって時間を無駄にする生き方に乾杯

356 :12/03/25
他人のことにとやかく言う輩はどれほど高尚なご趣味をお持ちなのだろう

357 :12/03/25
他人を貶すのが趣味なんじゃない?

358 :12/03/25
年寄りの朝は早い

359 :12/03/25
>>355
こんなスレまでわざわざやってきて一々難癖つけてる人生の時間を無駄にする生き方乾杯w

360 :12/03/25
>>355
おじさん、
釣り堀変えなよ。
ここじゃたいして釣れないよ。

361 :12/03/25
自演?

362 :12/03/25
釣り人見ると車で轢きたくなるんだけど

363 :12/03/25
黄ばんだ98キーボード1個ワイドハイターEXで紫外線漂白しようと思うんだが
やった人いる?
字とかは大丈夫ですか?

364 :12/03/25
Amiga コミュニティ、樹脂製品の黄ばみを取るジェル「Retr0brite」を開発
http://science.slashdot.jp/story/09/03/04/0028213

365 :12/03/25
>>363
大丈夫だけど凹凸部分で色むらが発生し易いので根気が必要

366 :12/03/25
あ、キーボードは凸凹なかったですね
ごめん

367 :12/03/25
わざわざ不安定な状態に持っていってどうするの

368 :12/03/25
>>363
まず、キーボードをすべてどっぷりと浸せるだけの透明な入れ物を見つけるのが大変。
俺はフロントパネルサイズで挫折した。
まず上半分を浸して置いて翌日には下半分、という形で実施したがムラが残った。

369 :12/03/25
今後も漂白を時折実施する、という前堤なら
ホムセンなどで魚の水槽を買ってくればいいよ

370 :12/03/25
>>364-369
d!やっぱ難しそうだね、どうしようかなぁ
明日から少し天気が良さそうなので
一番汚いやつをポリ袋に入れっぱなしで屋外放置しようかと思って
ワイドハイターEXだけは買ってきたんだけど
そうか…ムラになったら確かに嫌だよね

371 :12/03/25
>>370
キーボードをどっぷりと浸すとしたら、最低でもワイドハイター4袋は使うぞ。
問題は処理後の廃液をどうするかだ。
原液だからその辺には捨てられないし、風呂桶一杯分の水で薄めてもまだ泡が出る。

372 :12/03/26
普通に下水に流せばいいのでは?
配管が痛むかもとか心配ならば
流した後、水を何回も流せばよろしい
そもそもそういうモンだろこの商品は

373 :12/03/26
中和を忘れたか?
換気忘れがないようは厳重注意な。

374 :12/03/26
風呂場のカビの掃除にでも使えばいいじゃん

375 :12/03/26
効果半減。
ま、家庭用なら
水いっぱい流せば問題無いかと。
次亜塩素酸はむしろ劣化が気になる位ですよ。

376 :12/03/26
ごめん
>>375は使い回しは効果半減って意味です。

377 :12/03/26
>>370
フロントパネルを漂白した時は事前にサイズを測っておいて、
ホームセンターでコミックやCDケースを入れる透明ケースを買ってきた。
さらにフロントパネルが浮いて完全に浸ってくれないので透明な重石、
もしくはフロントパネルをケース底に固定する工夫が必要だった。
ワイドハイターEXは4つ、かさましすれば3つでも出来るかもしれない。
1日では黄ばみが取れなかったので合計で3〜4日漬けてたら結構黄ばみが取れた。
(時間と共に日差しの向きが変わるので2時間おきくらいにケース位置と向きを調整。)
後、4日もかけてやると黄ばみ具合を忘れて効果があったかわからなくなるから
漂白前にデジカメで撮影しておくと効果がわかりやすい。
エンブレムのValueStarの文字は消えなかったけど、文字は少しだけ薄くなった
ような気がした。
コストも時間もかかる。

378 :12/03/26
こういうの個人個人でやらないで、クリーニング屋みたいのがあれば便利だよな

379 :12/03/26
昔は98をNECに修理に出すとクリーニングもしてくれたんだけどな
汚れたボディが白くなって帰ってきたわ
修理内容とはべつにN88 BASIC(86)のROMもバージョンが上がって来た

380 :12/03/26
キートップとかキースイッチなんかも買ったな

381 :12/03/26
昔はPC高かったから、修理して使うという手しかなかったが
今は買い換えたほうがトータル考えると安いという

382 :12/03/26
というか最近のは修理に耐えないくらいヤワなんだよな
何も無くても一年で寿命を迎える超低品質コンデンサ使いまくりなマザーボードとか
四級コンデンサなPC-98と比べても酷すぎるぞ

383 :12/03/26
単品売りのマザーボードは部品が丸見えなので、一時期よりは粗悪コンデンサてんこ盛りは減ったと思うよ。
むしろ、過剰品質を売りにしてる高価格マザーボードが増えた。
ひどいコンデンサを相変わらず使い続けているのは、電源ユニットやACアダプタや、
中開けないと部品が見えない製品だよ。
それと、四級塩は、製造されていた当時は、経年劣化でやがて腐食して漏れるという知見自体がなかった。
性能向上を試みて失敗したのであって、コスト削減のために漏れるようになったわけではないので、
最初から安かろう悪かろうの物と一緒にしたらちょっと可哀想だよ。

384 :12/03/26
少し前の劣化コピー電解コン大量死事件以降
対策取られるようになったから短期死亡は大幅に減ったよ

385 :12/03/26
>>372,375
>>371
>>風呂桶一杯分の水で流してもまだ泡が出る。
と書いてあるが、一体どれくらい水を流せばいいんだ?

386 :12/03/26
共同配管まで液が押し出されるまで

387 :12/03/26
>>378
近所の白洋舎とかが500円程でプラ系クリーニングやってくれないかな
電子部品を外したガワのみのクリーニングand材質表記のある品のみにすれば
企業側のリスクも減るし意外と儲かるかもね

388 :12/03/26
キートップ外してマジックリンで洗うだけで大分見た目も良くなるので、
本体まで洗うという発想が無かった。

389 :12/03/26
店側に受け入れ態勢作ったりとか大変そうな割に大した需要なさそう

390 :12/03/27
地方なら需要無いけど秋葉原あたりならヒットするかな?
でもある程度ノウハウ積まないと客の商品ダメにしちゃったりするの怖いよな。

391 :12/03/27
今の秋葉原でも黄ばんだパソコンなんてほとんど見ないのに?

392 :12/03/27
黄ばんだのは持って行かないで捨てちゃうからな
へたすると持ち込んだ先で廃棄でよければ引き取りますとか言われるし

393 :12/03/27
最近は秋葉原にPC-98自体見かけないですよ。
10年以上前は
たいていのジャンク屋には, PC-98本体かCバスボードの何かが置いてありましたね。
しっかしパソコン関係ジャンクが
IBM互換機関連だけってのも、
何かツマランですね。

394 :12/03/27
windows時代になってからの98の型番は全く覚えられない

395 :12/03/27
>>394に取っての98はFAで終わったのか…

396 :12/03/27
RA以降知らん

397 :12/03/27
98NOTEは覚えられない
デスクトップはパタン化してるけど

398 :12/03/27
ノートはNa**以降の枝番で液晶解像度が違うのは全部把握しきれてない気がする

399 :12/03/27
ゑぷノートも球数少ない割に判り辛い
鮎とか茄子とか言われてもスペックなんて判らない

400 :12/03/27
98ノート使っていたなんて
当時は相当な金持ちだな(;´ρ`)
欧州車にIDOの電話乗っけて女をはべらかしていたかと思うと
うらやましい限りだ

401 :12/03/27
>>400
大概会社でリースとかだったのでは?
個人で買ってた人もいるんだろうけど、お金持ってる人はMacとかDHU買ってたなあ。

402 :12/03/27
そうしている間に時代から取り残されるおっさん達

403 :12/03/27
もうね、須磨穂とかをキャッチアップする気なんかさらさらないんだ。先月ガラパゴス携帯を解約した。

404 :12/03/27
最新ハードも古ハードもどっちも興味は尽きない

405 :12/03/27
>>396
RA43は最後の98デスクトップだよ

406 :12/03/27
ハードオフにいったらたまにPC-98が置いてるね。
Cバスにいいボード刺さって無いか見てる。

407 :12/03/27
>>405
そっちはRa

408 :12/03/27
>>396
V30 って Z80のオペコードを食わせるとどうなるんでしょうか?

409 :12/03/28
命令足りんでしょ。

410 :12/03/28
>>408
i8080の命令だけ正常に実行できる
Z80専用命令は誤動作する(μPD9002以外)
では?
μPD9002でもZ80エミュモードはi8080エミュモードとは別扱いになっていて
Z80エミュの場合はBRKEMじゃなくBRKEM2命令を使うらしい
レジスタ配置などが違うんだろーか。
素のV30が標準でZ80してくれていればと切に思ってしまう…(当時の回路規模的に無理だったんだろうけど)

411 :12/03/28
>>406
いいボードって何だ?
PC-9801-55とかか?

412 :12/03/28
>>411
ICMとか緑の専用SASIとかEPSONスキャナ専用パラレルI/Fとか
つか家庭用だとかなり搭載率高いよな
限りなく需要はないけど

413 :12/03/28
I-OのMIDI-KG/EX欲しい

414 :12/03/28
そうだな、携帯電話とかも初期の頃は型番で覚えられたもんだが
今は店に行ってもどれが新しいものなのか全然分からなくなった

415 :12/03/28
IDE-98ならほしい
半田付けすればアクセスランプも付けられるみたいだし

416 :12/03/28
>>412
エプのスキャナIFって貴重品かな?
うちの98に挿してあり、GT6000が繫がってる。
当時高価だったから捨てられないでいるけど、
今は1万円も出せばそれなりの性能のスキャナが手に入るのね・・・

417 :12/03/28
最近のPC周辺機器って、「そんなに安くなくても買うのに」ってのが多いよなw

418 :12/03/28
IFC-PCI7ESAU2がNTT-Xの決算在庫処分で500円(送料無料)
で出てたんで1枚買った後、もう少し確保しようとしたら完売した

419 :12/03/28
本当に欲しいものって出回らないものばかりだよな...マジで

420 :12/03/28
>>411
やはりPK98-MISTRESS9だろうw
唯一のUSB付Cバスボードだからな。

421 :12/03/28
>>419
簡単に手に入るものなら欲しい欲しいってならんからそう思えるだけだろ

422 :12/03/28
86ボードが刺さってたらちょっとほしい

423 :12/03/28
この辺りのものならすぐにでも出せる場所にあるけど
http://img.wazamono.jp/pc/src/1332938252231.jpg
売るとなるとさすがにお断りします。
もっとあるが、こちらも98を長く使いたいので。ごめんな。。。

424 :12/03/28
>>416
貴重じゃないボードの例ですわ。
Win95で使うならNICあたりがあると捗るけどFIRSTPOINTやottoみたいなリースアップ品置いてるところ以外じゃまず見ないし
つか、どっちの店ももう…

425 :12/03/28
IDE-98は386以降なら使えるんだっけ?
RAとかDAあたりに刺して、コンパクトフラッシュ繋いだら便利そう

426 :12/03/28
NIの石が乗ったGPIBボードがあるんだか需要無いよな

427 :12/03/28
>>416
双方向パラレルか。
貴重品だったら売るが・・。

428 :12/03/28
こっちでも似たような話題になってたのか
マルチっぽくてなんだが、一応貼っとく
715 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 23:26:47.97
↓黄ばみは洗剤に漬けて日光に当てて化学変化させる事で取れるらしい
2010/09/05:プラスチックの黄ばみを取る
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/

429 :12/03/28
スキャナI/Fって8255なの?
それなら色々電子的にチョメチョメするのに役に立ちそうだから欲しいけどな。
>Mistress9
CバスにつながるUSBコントローラーとしては、PCMCIAアダプタ+コンパクトフラッシュアダプタ+REX-CFU1
というのも考えられるね。
今となってはそっちの方がまだ入手可能性があるのでは。
REX-CFU1はMistress9と同じチップのSL-811HSTだったが現行品のREX-CFU2はそれと互換性があるのだろうか?
実はLANに繋ぐUSBアダプタも存在したが、プロトコルが解析されてるかどうかは不明…
プロトコルさえ解明されていればCバスLANボード経由で接続できるものと思われ。

430 :12/03/29
contecとかのA/Dボードとか、D/Aボード
6800系の石が載ったCPUボードとかもあったな

431 :12/03/29
>>416
GT-6000って6500なんかにあるあのパラレルインタフェースあったっけ?
SCSIとGP-IBはあった気がするけど…わりとどうでもいい

432 :12/03/29
>>431
あるよ。パラレルはGT4000の頃からあったような気がす。
SCSIはオプションでMacのみだったかな。

433 :12/03/29
よくよく考えたら
いいボード類だったら本体が手元にある限り
売る理由も必要性も全くないわな…当たり前だけど

434 :12/03/29
>>432
シリアルポート経由でスキャナ使ったときの絶望感ったらありゃしないw

435 :12/03/30
遅くても繋がるというのは繋がらないよりずっとずっと有難い物だ

436 :12/03/30
EPSONのパラレルボードってTLL数個でできてたやつかな
スキャナに接続してたからどっかにあるはずだけど
ていうかあんなの簡単に作れんでないの

437 :12/03/30
パラレルポートボード

438 :12/03/30
>パラレルポートボード

439 :12/03/30
パラレルとだけ言えばパラレルI/Fの略になるのでパラレルボードでも良いんで無いの?
パラレルなポートのボードだからパラレルポートボードでもダメって事は無いだろうけど冗長すぎる

440 :12/03/30
PCM音源のほうがおかしいよな

441 :12/03/30
pulse code modulation(パルス符号変調)音源だから、あんま変には思わんが・・・
FM音源やSSG音源との対比としては
個人的にはパラレルインターフェースボードと言うな。現物扱ったことないし、かなり冗長だけど。

442 :12/03/30
液晶がダメになったらTの利点がないし
普通にデスクトップの方がいいかな

443 :12/03/30
ゴメン誤爆した

444 :12/03/30
>>442
Tは結構持ち運びしたなぁ
車でだけど。

445 :12/03/30
"MIDIインターフェースボード"

446 :12/03/30
SASIインターフェースや
SCSIインターフェースなんかもw
困ったことに「末尾のI」または「インターフェース」を取り除くと
それはそれで不自然になる…

447 :12/03/30
>>411
フツーに86や92じゃない?
あって困るものじゃないし。

448 :12/03/30
MIDIとかSASI/SCSIの最後のIは、Interfaceの略ではあるけど
ハード的な信号線群の規定や、ソフトウェアからの取り扱いを定めた「規格」といった意味あいで、
「インターフェースボード」の事じゃないからね。
だから、SCSIに関しては「ホストアダプタ」という妥当な用語が後に出来てたでしょ。
イニシエータになるホスト(パソコン本体)を、SCSIバスに接続するためのアダプタ、という意味になる。
MIDIの場合も、デファクトスタンダードになったRolandの98用製品は、
一度たりとも「MIDIインターフェースボード」とは自称してない。
「MIDIプロセッシングユニット」と称していて、略してMPUだった。
Interfaceの語を重ねたくなくてそう言ってたのかどうかは知らんけどな。

449 :12/03/31
SCSIの場合ホストアダプタって呼び方も本当はちょっと違和感があるんだよね
SCSIのバスにつながるデバイスはどれもSCSI-IDによる優先順位を除いては対等な関係にあって
理論上はどのデバイスもイニシエーターになり得るから。
それこそSDATみたいな他I/FとSCSIとのコンバーターも
SCSIホスト(になり得る)のアダプタ、という事に…

450 :12/03/31
どうでもいいやどうせ通じるし

451 :12/03/31
SCSIは各社の相性良し悪しに泣かされたよ・・・

452 :12/03/31
なんで相性が存在するのか最後までよくわからなかった‥‥‥。

453 :12/03/31
>>449
それはあくまで理論的には、でしょ。
SDATやHIMAWARIみたいな変換基板は、敢えて言うなら
ターゲットアダプタとでも呼べばいいんじゃないか?
>>451
黎明期のSCSI機器で出てた非互換性は、規格化されていた部分が少なすぎたために
起きるべくして起きた非互換性で、
規格通りのはずなのに各社間の製造誤差などで問題が起きるいわゆる「相性」とは別の物だったよ。
決まりがないところを各社が独自に規定してファームウェアを書いてたから仕方ない。

454 :12/03/31
NECITSU

455 :12/03/31
>>429 >>436
VM以降で2DドライブI/F廃止したのが痛い。
あれば使いであったのに。

456 :12/03/31
SCSI-2から色々しっかりと規格化されたのだっけか
SCSI-1はAdaptecを参考に各々が勝手に実装してしまったから無茶苦茶

457 :12/03/31
>>453-454
それを避けるためにベンダ名でチェックしたりNECO
まぁ98の世界は55だの26だの9861互換になっていれば客は困らなかった…
でもTEXAのはCD焼くと失敗しまくったけど。

458 :12/03/31
それは単なる転送能力不足でしょう。。
それも、TEXAがどうこうというより、Cバスの帯域幅が根本的な原因なわけで。
2769で等倍速ならOKとか後付けで言われてたけど、それでOKとされたボードだって
CD-Rへの書き込みを開発当時に検証してたとは思えない。
単なる結果論ですよ。

459 :12/03/31
各社バラバラのパラメータだった初期はともかく、
92互換でほぼ統一されてからの方がむしろ気を遣ったな。

460 :12/03/31
>>458
92でもLHA-20でもできたもんで…
当時もあんまり成功報告がなかったけど、母体が486マシンだったから逆によかったのかな

461 :12/03/31
Cバスは遅くて駄目だったのか。
一見ISAと大差ないようでいて、実は違ったんだな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TK-80をいまだに持ってる人の数→ (501)
【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (478)
【MSX】名機ソニーHB-10を今からハンマーで壊します (432)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part9 (727)
昔のPC板住民がWikipedia(ウィキペディア)を弄るスレ (129)
DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3 (236)
--log9.info------------------
【CN, VIA】 カナダの鉄道 【大陸横断】 (139)
【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】 (851)
【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】 (498)
鉄道(海外)板自治 (139)
【GE】アメロコ【EMD】 (320)
ベトナム統一鉄道の旅 (244)
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (522)
日本国内に海外の車両を持ってきたい!! (212)
【∞∞】ブエノスアイレス地下鉄【黄電】 (224)
California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (194)
世界の鉄道博物館 (157)
北朝鮮の地下鉄に乗ったことがある奴→ (135)
Talgo (169)
ようつべで楽しむ世界の鉄道 (296)
鉄道省海外板事務所 (168)
世界の車窓から (225)
--log55.com------------------
■■札幌市にお住まいの奥様・通算66■■
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6153【みんな来い】
50代の奥様(ID梨) part585
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6154【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6154【みんな来い】
育児している奥様(IDなし)1792
【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)578【大きめ】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6155【みんな来い】