2012年3月豚インフル155: マスク自作スレ【無いよりマシ】 (740) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【古都】京都・奈良は怪しすぎ【隠蔽?】 (320)
新型インフルエンザ休校情報専用スレ-003 (338)
ハイリスク者のスレ (110)
俄かに脚光浴びているドクターサチについて語るスレ (115)
マスク自作スレ【無いよりマシ】 (740)
マスク・うがい薬・ハンドソープが売れまくりな件 (418)

マスク自作スレ【無いよりマシ】


1 :
買えなかった、手持ちが切れた時のために
無いよりはあったほうが安心な手作りマスクのスレ。
創意工夫で品薄を乗り切ろう。

2 :
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_135701.jpg.html
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_135702.jpg.html
DLキー mask
1.ガーゼてぬぐいを半分に切る
2.元の大きさの八分の一になるように折る
3.適当に縫う
4.耳ゴムを通して完成
目の下から顎まで覆えますが、隙間あるので
サージカルテープで埋める予定
一番外側の面に、キッyーパーでも貼り付けたら
フィルターにならないか思案中。

3 :
備蓄スレに書いちゃったので再度
マスクがどーしても見つからない方へ、コーヒーフィルターが見た目が似てます。
最悪自作する時はこの中にナプキンするなど、利用できたら活用して下さい。

4 :
>>1
正直、政府がフンダララと言ってる人は、どうかと思う。

5 :
マスクなんて飛沫感染予防なら
ぼろきれが口と鼻の前にぶら下がってるだけで違うからな

6 :
良スレ乙
口腔と鼻腔の粘膜・湿気の保護が出来るだけでもだいぶ違うからな
今まで散々広報無視&軽視して備蓄せず、
今頃になって政府が広報足りない行政が駄目とか声高に叫ぶお客さんに扇動されるより、
自作するほうがよっぽど建設的だ。

7 :
そうだよね。
暗いと文句を言うよりも〜じゃないけど、創意工夫が日本人の美徳だ。
チーマーみたいにバンダナを頭の後ろで縛ってもいいよね。
いくらかお洒落でお手軽?
マダムはスカーフ真知子巻きで。

8 :
目出し帽…

9 :
>>1の補足
写真1は、上 自作マスク 下 一般市販ガーゼマスク
写真2は自作マスクの裏側(口に当てる側)です。
縫うのが面倒なら手芸用ボンドで貼るという手もあるが、
当然肌触りは悪くなる。
マスクのゴムというのは、手芸用品屋で売っているらしい。
耳が痛くならなければ、100均で適当なゴムを買ってもいいかもしれない。
そもそも手芸屋には手作りマスクキットなるものがあるらしい。
>>3
こっちにも書いてくれてありがとう。

10 :
とりあえず生地屋やホームセンターで不織布を探してみる。
んで、いざという時は生理用ナプキンよりも
おりものシートくらいの方がいいかも、です。

11 :
ちょっと落着いて下さいネ。
まず、”マスク”は基本的に自身が感染していると思う(もしくは検査中)の
場合、不特定他者への感染防止のため重要な手段で、するものです。
次に、販売されている”抗菌・防臭マスク”には、一般的には3ミクロン以上の
ホコリ・花粉・菌を防護する繊維が使われています。この繊維を入手可能なら自作も
可能でしょうが、”ガーゼ”等の繊維では防御は困難です。
ましてウィルスレベルであれば、一番有効な防御作業は手洗・洗顔でしょう。
マスクはあくまで一次的な拡散を防ぐ装備で防御・・の点では疑問です。
私は仕事上の理由もあり”防毒マスク”(宇宙人のような・口の前に輪のある)
を持っていますが、こんなものを使う必要性があるなら、目には”絶離ゴーグル”が
必要ですし、防御服等(つまり”バイオ・ハザード”の世界)が必要になります。
あまり神経質になるのは・・いかがなものかと・・・

12 :
>>8
強毒型鳥フル患者を家庭で看護することになったら、
髪の毛隠すためにマジで便利かもしれないと思ってる。

13 :
>>9
>縫うのが面倒なら手芸用ボンドで貼るという手もあるが、
>当然肌触りは悪くなる。
ちゃんとしたマスクが手にはいるまでのつなぎということで
めんどくさかったらホチキス止めでも良いんでない?

14 :
不織布のエコバックとかで作るのよくない??
あの紙のような、布のようなやつって不織布だよね??違うかな?

15 :
>>11
なんでもいいからマスクつけないと会社入れてもらえないとか、
ラッシュ時の電車の中で向かいの人のくしゃみのしぶきの
直接吸入をできれば避けたい、とうレベルの話ですから。
>>13
ホチキス使う人は顔に針ひっかけないように、布製のサージカルテープを
針足の上に貼らないといけないね。
ただホチキス使うと、漂泊消毒ができなくならないかなぁ。

16 :
薬局で「アルフレッシュ」という花粉用のマスク内に入れて使うフィルターを買ったよ。
マスク出来ない年令の児に、バンダナにでも仕込んで付けられないかと。
無いよりマシ、くらいのレベルならウェットフィルター付きマスクとかフィルターのみでも多少凌げないかな?

17 :
>>9
花粉症の時期にマスク自作が流行ってたから、ガーゼ生地なら良いのが沢山あるよ〜>手芸屋さん
>>14
不織布で何でもいいなら、簡易CDケースか、三角コーナー用生ゴミ袋とかが沢山あって安いよ。

18 :
>>15
>顔に針ひっかけないように
それは先を外側に向けて対応するということで…
でも確かに消毒はしづらくなるね。
ただの鉄だろうから一瞬でさびそう。

19 :
マスクしろよ。
他人に移すのが犯罪でないからと言って。
マスクしないのは、モラルの欠如=人間性の欠如だ。
マスクしろよ。

20 :
スカーフとかバンダナを何枚も持ち歩いてうまく使えないかな?
で、その都度使用済みの袋に移し変えていって
帰ってからハイター洗いするのはどう?

21 :
>>18
先を外側に向けたら、ラッシュの電車の中では危なくて使えないお。

22 :
とにかく目的は飛沫感染防止と
不用意に口や鼻を触らないようにするためのマスクってことで

23 :
>>20
ガンマンみたいでかっこいー!

24 :
マスク売り切れですね…。
通販にはありました!
http://bougyo.syuriken.jp/

25 :
目にも飛沫を受けて感染する可能性がある、ってニュースで言ってたね
メガネも有効かな
まんま花粉症スタイル

26 :
車用のエアークリーナバラして使うのは

27 :
マスクは無いよりマシのとりあえずソース
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242643219/5
5:名無しさん@九周年
6+1 :58-188-45-216.eonet.ne.jp [] :2009/05/18(月) 18:40:23 ID:v+2jlvEC0 (2/2) [PC]
兵庫県庁職員です。
元々私は神戸空港絡みの部署の職員ですが、現在は新型ウイルス対策部署へ応援に来てる者です。
公務員の守秘義務の立場上、あまり情報を書き込めませんが一点だけ。
現在新型ウイルス確定患者の問診表全て(兵庫県内感染者分のみ)のコピーを見てますが、
全員に共通しているのはマスクを一切していなかった人達ばかりと言う事です。
現在はまだサンプル数が非常に少ないので、断定できる段階ではありませんが
やはりマスク着用は予防にかなり効果があるのではないかと考えております。
2ch内でマスクは効果なしという、一部の学者の論調が支持されてるのを見て書き込みさせていただきました。
また、マスクの種類もN95やや0.1μm等の高性能な物しか予防効果がないとの論調も微妙なようです。
感染者が2次感染を防ぐ為に着用する物は高性能マスクが必需ですが、
非感染者が予防の為にするマスクは通常の市販のモノ(もちりん最低限鼻まで覆われてる物)でも十分効果あるとの見識が圧倒的多数です。
あとこれはシュミレーションなので全く確定事項ではありませんが現在のペースでウイルスが蔓延していくと兵庫県だけで9月上旬までに
感染者1万人突破、幼児や高齢者を中心に死者10人~40人位出る可能性有りとの事。
健康な成人は感染初期に治療すればほぼ100%死にいたる事は無いとの事。
以上です。

28 :
>>16,20
大掃除の時に実験したことがあるんですが、
バンダナやスカーフ、ハンカチは1か所結びだと
結構頻繁にずり落ちてくるんですよ。
多分頭の後ろで結ぶための紐を付け足さないとすぐずれます。
薄物のハンカチ類は、口の周りが湿ってくると表から
それがまるわかりなのも難点ですw
でも何もしないよりはるかにマシーーーーーー!!!!!マジで。

29 :
>>25
眼鏡も有効。

30 :
眼鏡は代用品的なものだと水泳ゴーグルが1番良いようです。
スキーとかバイクのゴーグルがファッション的にいい。通気孔あるけど。

31 :
掃除機の紙パックをばらすのはどうだろう

32 :
>>29ですね
メガネならアルコールでも拭き消毒しやすいですしね

33 :

>>11カキコした本人です。
取りあえずの防護であるなら、私の経験からいうとネ、
マスクの使い方の問題があります。
1)まず、手洗い
 まず帰宅時には”マスク”を外す前に”手洗い”をしてください。
 手洗い後にマスクを外してください。
 多くの菌を触った手を口に近づけてはいけません。
 又、マスク外面には多くの菌が付着しています。
 そこを触ってはいけません。マスクの意味がありません。
 この場でコンビニ等の袋に入れてください。
2)洗顔してください。
 マスク以外の表皮の現れている場所を洗ってください。
3)”マスク”は複数回使用可能です。
 売りたい業者の言う”使い捨て”はウソです。
 まず、
 1)使用したマスクをはずす場合、決して表面(外側)を触ってはいけません。
   そこに”菌”が付着している可能性があります。
 2)”菌”は煮沸すれば死にます。
4)改めて言いますが、マスクでは完全な防御は不可能です。
 人ごみを避ける等、賢明な行動をお願いします。
   

34 :
布マスク使用で帰宅した時(私の場合)
玄関の外で手をアルコール消毒

玄関の中でマスク外す(紐部分を持って)

表裏両面に消毒アルコールスプレー散布

ビニール袋に入れて口を縛り、1日放置

洗面所で手洗い、うがい、洗顔

マスクは1日経過後、ハイタ―で消毒してから洗って、日光に当てて完全に乾かす
不織布の洋服カバーを洗うと、ただの水洗いでも生地がスカスカになるよね。

35 :
ガーゼより不織布のほうがいいんじゃないの??
マスクのやつとは質が違うから、不織布だったら何でもいいってわけじゃないか…
とりあえず明日の仕事どうしよう
接客だし、マスク支給なしだし、バンダナじゃダメって言われそう

36 :
タオルハンカチに延びるゴムを縫いつけて使用。

37 :
ブリーフを逆さにかぶるとちょうど良い

38 :
>>35
34の発言は、ちょっと上のが気になったので書いてみました。
夕方に日テレ出てた専門家も、紙マスクの煮沸はすすめないみたいな
ことを言っていた気がするので。
お勤め先は、個人店ですか?
チェーン店だと、本部からマスク着用についての通達と現物が来ている
可能性もあります。
現場の責任者に「うちは口覆わなくていいんですか〜?」
と質問してみるといいですよ。

39 :
コンビニならまだ少し残ってないかな
>>2面積が広くて安心感がある感じ!
やっぱり中はガーゼやタオル地の方が落ち着きますよね
中ガーゼ、外不織布というのは?
煮沸しにくい?
息がしやすいように、立体で作れないかな
花粉症の時、お世話になったマスクのように
>>30花粉の時のゴーグルもあるにはあります
人目をはばかりますが

40 :
>>39
日本手ぬぐいの生地で作った柄物の立体マスクを
ハンズや通販で見たことがあります。
おそらく手芸の得意な人なら楽勝で作れると思います。
不織布の煮沸実験やってみようかなあw

41 :
>>38
実は公共施設なんですがね…
大阪市内ど真ん中
運営を委託されてるので、一般企業です
マスク支給なし、したいならどうぞって感じで
マジでありえない
外不織布中ガーゼいいかも
自作でも見た感じあんまり不細工じゃなけりゃいいかもなー

42 :
固めの布3枚使ってくちばしタイプつくれないかな?
あれフィット加工しやすそうだし
表面積でかいぶんガーゼタイプより目が細かい生地で作れるだろ?

43 :
ブラって本当に代用になるのか?
俺はデカ顔だし
嫁貧だけどな

44 :
不織布でググったら色々な種類があるー。
>羊毛やコットンなどの天然繊維、レーヨンやアセテートなどの化学繊維、
>ガラス繊維や炭素繊維などの無機繊維など
色や柄も豊富なんではないだろうか。

45 :
こんなページもある。
http://www.asakura-inc.co.jp/
不織布ネット

46 :
バンダナやガーゼのハンカチなどを細長く三つ折りか四つ折りにたたんだら、
長手方向に直角に折り目がつくよう三つ折り。
端にできた「わ」にゴムを通すので、ザクザク並縫いしてゴム通せば簡易マスク。
バンダナなら、ななめに広げて上下を折って15cm幅くらいにする
ここで輪ゴムを二本用意して、バンダナの左右を縛る。位置は頬骨の下くらいかな
中身のないキャンディの包みのようになったら、真ん中のふくらみに鼻と口をあて、
端を頭の後ろでしばる。
少し立体になっているからずれにくいはず

47 :
バンダナやってみたがうまくいかなかった・・・
ゴムの両端にちっこいクリップつけたの二本用意すればどんな布でも四角くたためばマスクになる
その場合耳かけ式じゃなくて後頭部に二本平行にゴムを渡す式だと安定する
これは防塵マスクのスタイル

48 :
イランの女性に学べることなんかあるんじゃね?

49 :
>>41
図書館かな?図書館かなり危険な割にほったらかしですよね。教育委員会が忙しすぎるから。

50 :
スコッティの消毒ウェットタオルというのを買ってきたら、
「ふんわり厚手の不織布シートですっきり消毒」って書いてあった。
寸法は、140o×200o。
二つ折りにすると、プリーツ型のサージカルマスクの内側にすっぽり収まる。
自作できるかどうかは分からんけど、マスクの層を増やす程度には使えるかな。
ちなみに、取り出してすぐ口に当てると、アルコールの臭いで倒れそうになりますw

51 :
>>50
唇バリバリになっちゃうぞ

52 :
既に冬の風邪〜春の花粉症でプリーツガーゼマスク自作してるけど、源氏パイ食べてて
除菌モノor厚さ調整できる上が開いた形を思いついてさっき試作品を手縫いしてみた。
柄物で飾りをつけて横はバイアステープ処理でゴムは通す形にしてみた。
ちょっと凝った+手縫いで1時間未満、医療用ガーゼだけなら30分ちょいで出来ると思う。
36枚重ねガーゼを縫う箇所だけしんどかった。
http://imepita.jp/20060519/121690

53 :
スレ汚しごめん、URL間違えた…
http://imepita.jp/20090519/121690

54 :
100円ショップとかに売ってるカラーフェルトはどうかな。
厚さもあって軽量だし上手く工夫してカーブつけてゴム通すところは何かで穴あけて。
フェースシールドも手作りできなないかな。クリアファイルとか使って。

55 :
生地屋に売ってる芯地はどうなん?
薄手厚手いろいろあるよん
縫えるしボンドでもくっつくし

56 :
>>53
うまいもんだな

57 :
>>53きれいですね

58 :
食パンの袋の上部を止めるようなアレ、
針金リボンって言うのかな。
アレを鼻にあたる部分に縫い込んだら
鼻にフィットするマスクが作られるかな。

59 :
この画像にある「レインボーマン」のマスクは最強。
ttp://m-cham.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/25/dscf2243.jpg

60 :
>>58
ビニールタイのことかな
芯が金属じゃないなら面白いと思うよ

61 :
>>58
>食パンの袋の上部を止めるようなアレ、
>針金リボンって言うのかな。
>アレを鼻にあたる部分に縫い込んだら
>鼻にフィットするマスクが作られるかな。
多分OK。(しかし、責任は持てないので自己責任で)
使用済みの実際のマスクを破いて調べたら、マスクのノーズフィッター
は、それとほとんど同じ。ただし、ちょっと硬いような気もする。
逆に言うと食パンの袋とか止める針金リボンは柔らかすぎるかも
しれないので、時々、型崩れないか形合わせする必要があるかも。
まあ、ともかく、自己責任でどうぞ。

62 :
仮面被ってる奴が多いな
何枚被ってるんや
息苦しいやろ
窒息死やな 呼吸止めて 即死や
塞がれた自分の声が聞こえんのか 助けて言うてるで

63 :
とりあえず、体裁は整えられるわな。自作マスクの効果そのものよりも、「マスクしてますよ」アピールは出来る

64 :
>>55
手芸屋の芯地は接着剤がついてる「接着芯」のケースが多いんじゃないかな
>>58
ttp://www.hamanaka.co.jp/goods/material/fukushizai/others01.html
テクノロートの幅2〜3ミリほどの平べったいタイプが手芸店の手作りマスクコーナーでノーズフィッターとして扱われてた。
細いタイプはたたむと扇形になる立体マスクの鼻〜あごのカーブを保持するのに使われてた。

65 :
>>64 接着芯のがこの頃は人気だけど、
ノリ無しも売ってるよん
作ってみようかな

66 :
>64
ありがとうございます。
マスク以外でもいろいろ使えそうで便利ですね。

67 :
>>54
どんどんナウシカのマスクに近付いてますね。その調子です^^

68 :
不織布のシンク用ゴミ取りネット数枚重ねってのはガイシュツ?
柔らかくて製作しやすそうなんだが。

69 :
>>68
いちおう生地は>>17でおすすめしてみましたが、使いやすいんですね!
安いし、良さそうですね。

70 :
ネル生地とか良さそうじゃね
コーヒーのドリップで実績あるし
何回洗ってもOK
あと100年前の先人は↓こういうの使ってた
縫製のご参考まで
http://blogs.yahoo.co.jp/shiinomi100/51863351.html

71 :
縫製の参考
3M1870
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ricoromama/cabinet/00845721/0-7000-01.jpg

72 :
>>70
100年前の話か…
今こそそういう先人の話を聞きたいものだね
品薄の商品に一喜一憂したくないもんね

73 :
ホッチキスがわりに、クリップレスやペーパーステッチロックなんてどうだろう
と、事務用品販売店の自分が言ってみる
針や縫い跡がなんか嫌だ!っていう人なんかにはどうでしょうか
不織布でも止めれるかどうかはわかんないから、実際に試してみますが

74 :
波なみにたたんで紐通した針をブッ指すだけだから何も難しくないんだけどな〜
いかに手縫いしないかにお金がかかりすぎじゃない?
工業用のフィルター取替式のいいマスクが買えちゃうと思うよ。

75 :
仮面でおk

76 :
空気清浄機のHEPAフィルターってどうだろう?

77 :
http://diynet.jp/modules/yomi/jump.php?id=379
これ参考になるかな

78 :
既存のマスクの形にこだわると、作るのに手間がかかるような気がする。
上の方でバンダナの覆面というのを見て思ったんだけど、
↓こういうもの(ネックウォーマー)ってヒントにならないだろうか?
tp://www.amazon.co.jp/dp/B0012YS6CW/
実物は、薄手のポリエステルニットで上下は切りっぱなし。(生地が筒状に編まれているから縦の縫い目もない。)
結ぶ必要がないから、子供でも簡単に装着できると思うよ。
自作するなら、2ウェイまたは横方向に伸縮するニット生地を筒状に縫う。
化繊が苦手な人はコットンのTシャツ用生地でもいい。
内側にフィルターになるものをセットすれば簡易マスクに。
かぶり方(商品写真のバリエーション参照)によっては髪もカバーできるよ。

79 :
まだオークションに手を出すのは早い!?
米国N95規格もN99規格準拠も在庫辛うじてある模様
http://xoops.attention.jp/
ピン切りまであるが、こっちは既に予約(1週間位)が主流
http://shop.realcoms.co.jp/for_influenza/
N95以上は形状にもよるが、今の相場は1枚300〜600円

80 :
>>77
このおっちゃん研究熱心やなぁw

81 :
子供用に↓ここの立体布マスク作ってみた。
ttp://h-yokatta.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_349e.html
Wガーゼ使用。薄いけどないよりはマシかな。
あんまり分厚いと暑がってすぐ外してしまうし。

82 :
>>79
N95同等のDS2マスクもだんだん売り切れが増えてきたね。
http://ihc.monotaro.com/c/071085/
取り替え式マスクはまだ割と残ってるけれどこれ付けて出歩いたらかなり目立つw
性能と付け心地は素晴らしいんだけど。
http://ihc.monotaro.com/c/018696/

83 :
蔓延させる行政と政府。
マスクだの何だの必死に叫んでいるがやってる行動は真逆
============================
兵庫県
『病床が一杯なので自宅療養してもらいます』
つまり、家族や接触者が感染して蔓延しても知らん。
大本営 『プププ・・・蔓延してから考えたらいいじゃん』
『てか、普通のインフルエンザ程度だろ?? 』

84 :
サージカルマスクをストックしていたが家族がごっそり関西の親戚に送ってしまったorz
関西だけじゃないっつーに。N95は隠し持っているが今はまだ使うべきじゃないし、
仕方ないので使い捨て用に自作してみた。
http://imepita.jp/20090519/616220
100均で買った不織布の水切り袋を切り開いて、間にクッキングペーパーを挟んで縫った。
ノーズフィッターも真似してみたら市販品に近いつけ心地になった。
しかしリードクッキングペーパーは分厚いので予想以上に暑かった。
何使うのがいいんだろ?

85 :
うーん、ガーゼ?ティッシュとか…。

86 :
>>84
うまいなー、製作時間どれぐらいかかった?
できればどっか1ヶ所開けておいてマスクを使うときに
湿らせたガーゼをはさむとか…意味ないかなw

87 :
これは、どうでしょう。簡単で、なかなか良いです。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html

88 :
空気清浄機用のヘパ何とかってやつを挟めばいいんじゃね?

89 :
みんな上手く作っててすごいと思った。
一方で、大量に買い占めてオクで儲けている香具師もいる。
こういう非常時って、人間性がよく出るよね。
ホムセンの園芸コーナーにカーテン位の大きさの不織布が売っていた。
自作マスクに使えないか、検討してみる。

90 :
>>84
すごい!!上手ですのぉ。
不織布ガーゼというものを見つけたんですが、
これはマスクの生地としてはどうなんですかね?

91 :
ttp://item.rakuten.co.jp/e-bsm/10006825/
ttp://item.rakuten.co.jp/racingworld/respro-aeromask/
こんなのもあります。参考になるでしょうか?

92 :
>>86
試行錯誤しながら15分くらいかな。
もちろんミシン使用。
ぬれガーゼ、考えてみます。dです。
>>90
良さげですね。サンプル取り寄せてみます、dです。

93 :
風呂上がりに髪乾かすタオルとか、ワイングラスやカメラのレンズやメガネふきとか、貴金属を磨く布とかに使用されるマイクロファイバー製の布がいいらしい。
ただしすんげー苦しい。駅の階段登ると窒息するかとオモタ。

94 :
連投すみません。
手縫いだと時間がどうしてもかかります。
ミシンをお持ちでない方には、使わせてくれる所もあるので
「ミシン 時間貸し」でグーグル先生にきいてみてください。
>>73
ペーパーロックで試してみましたが
素材が柔らかすぎてうまく固定できませんでした。

95 :
>>78見てダイソーで買ったヘアバンダナがあるのを思い出したので着けてみた
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up6106.jpg
黒いほうが頭からかぶるタイプでカラフルなのが後ろにゴムがついてるタイプ
買ったその場で使えるし洗って再利用できるからいいかもしれない

96 :
家で使っている花王のクイックルワイパーシートが
不織布みたいなおで調べたらそうだった。
あれを適当に何枚か重ねて折って
両端ゴム(あるいは紐状)のものをひっかけたら
マスクになるのでは?
ユニチャームのペラペラのものより高性能なものが出来そう・・

97 :
これならたくさん作れそうだけど薄いのかな?
ttp://www.hanadate.co.jp/shopping/engei/engei-pikaiti.html

98 :
>>96
掃除用のって薬品とかついてなかったっけ?

99 :
>>98
ドライタイプの方だよ。

100 :
クイックルワイパーのシートは、袋から出して装着するまで息止めてても咳がとまらなくなるから
何か絶対へんな薬使ってる。鼻先に使うなんて、やめとけ。

101 :
スレチだけど
アルコールジェルは何かで代用できないかなぁ
酢を薄めるとか・・・
いい考えあったら教えてください

102 :
フィルターで俺が思いつくものは
レンジフードフィルター
空気清浄機のフィルター
掃除機のフィルター
タバコのフィルター
こんなところだなあ
クイックルワイパー(ドライ)ガーゼではさめば結構よさそうだけどどうなんだろう
うちにあるやつ品質表示見ると
ポリエステル、着塵剤、流動パラフィン、抗菌剤ってかいてあるけど

103 :
マスクいやぁぁぁぁぁ〜!

104 :
>>101
消毒用エタノールも売ってない?あれにグリセリン足して…
スピリタスもあれ、薄めれば期待できるか…

105 :
>>87 それもいいですね。作り方を真似れば材質変えてもいいし。
   ゴムは耳かけ式?ですかね?

106 :
>102
掃除機フィルターと
クイックルワイパーはやめとけ。
着塵剤、抗菌剤が吸い込んだり
粘膜に触れても大丈夫な基準で
作られてる保証がない。
ドライタイプでも、あのシート触ると
指先チリチリするよ。
リードキッyーパーのロールタイプのほうがいいよ。

107 :
>>70
それだ!コーヒーのペーパーフィルターが
目が適度に細かくて丁度いいんじゃないか?
形状も立体マスクに近いからヒモを付ければすぐできる

108 :
本当は発水加工されてる方がいいんだと思うよ。
マスク内で湿気が篭るくらいの。
水がだだ漏れるコーヒーフィルターより
水の通りの悪いキッyーパーの方がいいかもしれない。
無責任発言だけど。

109 :
 とにか上下左右く「隙間」があったらダメなんだよ〜〜
ぴったし密着していないと、、

110 :
まじかよ

111 :
>>104
レス サンキュー
アルコールジェルが近所で売り切れてたから
どうしようかと思って
化学は昔から全然わかんないしw

112 :
ダイソーで売ってる5枚100円の不織布ふきんとかベースにどうよ?

113 :
>>111
手ピカジェルも店頭売り切れなんだよね
消毒用エタノールとグリセリン両方薬局に瓶で売ってるから
それ混ぜればいいんじゃね?
最終的にアルコール濃度を70−80%にするんだっけ?
グリセリン混ぜるとなると無水エタノールつかわないとだめかもしれん

114 :
さっき歯を磨きながらパッケージを何となく眺めてたら、
ゼオライト配合の記述発見(アパ◯ード)。
抗ウイルスマスクもゼオライト使ってなかったっけ?
まあ、塗りたくる訳にもいかないだろうが。

115 :
>>108
吸水の悪いキッyーパーはないんじゃないかな
コーヒーフィルター代わりに使ったことあるけど目も粗いよ

116 :
口にタオル詰めれば済む話じゃね?

117 :
手ピカジェルじゃないと嫌なの?
消エタスプレーの小さいサイズと
ハンドクリームひとつ持ち歩けば
充分じゃない?

118 :
注文確定してたマスク300枚がキャンセルになってちょっとしょボーンとしてたんだけど
そうだね、作ればイイんだね。このスレ見て気が楽になったw
とりあえずマスクがあれば予防効果はあるんだし。
困ったら花柄のガーゼでつくろっと♪
>>101
手指の菌するのが無いってこと?
ジェルじゃなくても液体状の消毒用エタノールでいいしまだ商品出回ってると思うけどな。
局方のエタが無くても台所用のアルコールスプレーとかもあるし、全然品薄じゃないはず。
アルコールが手に入らないならオスバンでも効果が全く無いわけじゃないしね。
塩化ベンザルコニウムウイルスには比較的効かないんだけど、
まぁ所詮インフルエンザはエンベローブがアレだから、個人的にはいけると思ってます。
>>113
グリセリンは無くてもいいかも。単に商品上手を荒らさないって使用感の為だけに入れてるから。

119 :
>>84
すっごい上手だなぁ。ミシン使えば市販のものと区別つかないね。
耳かけゴムはゴムの細い奴?
>>87
すっげぇ。そこ、医院のセンセがマスク不足を憂慮してウプしたんだね。
ペーパータオルとホッチキスと輪ゴムって手軽すぎw
すっごい良心的な町医者センセだね。ペーパータオルでも充分ですよというメッセージこめられてるw
>>108
市販のサージカルはちゃんと流量の検査して商品になってるからいいけど
手作りで撥水加工とかだと、酸欠を起こすとまずいかなぁ?、
街を歩く時のマスクなら、ぶっちゃけ防水いらないしリスクが高いかもね。

120 :
ポーランドのウォッカ「スピリタス」は家庭用消毒剤としても
常備されたらしいw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%B9
あと昔「ステュワーデス物語」wで、スカーフをライターの火に
軽くかざして簡単に消毒し、傷口をしばるとかやってたな。
自作マスク娘は、布に軽くアイロンあててみたらどう?

121 :
消毒アルコールをジェル状にするには
洗濯のりがポリビニルアルコールだから
それを適度に混ぜればいいんじゃないかな

122 :
>>118
うちは先週末注文したパストリーゼ77が500mlスプレーx2と5lタンクが今日届く
マスクは納期先ならまだ売ってるし
通販でもたまに在庫復活で売ってるぜ
まあこのスレのコンセプトは
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/         飛沫感染予防だけなら
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   とりあえず鼻と口の前に
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   布切れがぶらさがってればいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
だからなw

123 :
>>121
素人考えで混ぜ物をしたらアルコールの効力が落ちると思う。
手あれが気になるならまずアルコールで消毒してからチューブタイプのハンドクリームを使えば?
その都度チュ−ブの口も消毒したらいいし。めんどくさいけど。

124 :
>>119
お医者さんのページだって気づかなかったwww
緊急事態用に代替案を色々考えてくれてるんだねぇ
ありがたい

125 :
>>121
PVAのりだね。あの透明な奴。イイかもね。
アルコールは腐るほどあるから気が向いたらやってみるw

126 :
マスクをしていると鼻と喉が保温・保湿されて、
鼻と喉のセン毛の動きが活発になり、
入ってきたウイルスを粘液に包んで体外へ送り出す
働きがスムーズになるそうです。
つまり、
マスクの役目はフィルターとしてだけのものではない。
そういう意味では花粉症用のやガーゼマスクや自作マスクでも、
鼻・喉の粘膜の保湿・保温効果はある。
ウイルスを絶対に侵入させないような
完全無欠なマスクはないらしいので
要はどんなマスクでもマスクをするかしないかが問題なのでは?
>>124
マスクを早々と買い占めて高く売るようなカスがいるかと思えば、
こんな親切なお医者さんもいるなんて。
これなら惜しげなく毎日作りかえて作れそうだし
早速やってみよっと♪

127 :
油こしフィルターはどうだろ
あれも不織布のがあったと思うんだけど目が粗いだろうか?

128 :
>>126
オクで売るのはどうかと思うけど、
こんな事態になる前に、「早々と」マスクを買い求めた人達は
何も間違っていないよ。製造流通面から考えても全く正しい行動。
ギリギリにならないと行動を起さない人間が急に押し寄せるから
工場も流通もパニックになるんであって…。
昨年からずっと鳥インフルに備えて備蓄するように
NHKで特集番組流したりして警告していたのだから、
ぜひとも早く入手して欲しかったです。
スカスカなマスクで、周囲にウィルスをばらまかないためにも。

129 :
>>87
今作ってみたが、輪ゴムは人によってはサイズ調整がいりそうです
「ゴムバンド サイズNo.16 標準サイズ」って書いてる輪ゴムで作ってみましたが
片耳にかけるだけでゴムの力で耳が折れ曲がり
うまく引っかかってくれません

130 :
切って繋げればいいじゃん
用のゴム使うとか
少しは頭使ったら?

131 :
このページが頭から離れない・・・カラスマスクwww
ヤンキーがつけてんの初めて見たよー
http://www.rakuten.co.jp/ozzy/508875/881196/
http://image.www.rakuten.co.jp/ozzy/img10323867545.jpeg

132 :
>>131
スペイン風邪時代の伝統的で古風な仕様ですなw

133 :
>>130
ごめん、まさかそこまで詳細に調整方法を説明しなきゃいけないとは思わなかった
サイズ調整って書けば各自調整方法ぐらい考えると思ってたよ

134 :
>>133
アオリ馬鹿はスルーしとこ。130は多分マスクが本当にナイ人で
自分の馬鹿さかげんにイライラしてるんだよ。馬鹿だねぇ。
実験乙!あとでおいらもアメリカ製カラフルペーパータオルで作ってみるw

135 :
>>134
いやツンなだけだよこの人
煽りなら修正方法は書かないっしょ

136 :

メディア・パンデミック
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/05/11/post-124.html
昨今の話題のひとつは、豚インフルエンザだが、
このターミナルを見渡す限り、マスクしている人は、ほとんど見ない。
そのマスクをしている人は、日本人だけ!!!!
中国人や韓国人かと思って、わざわざそばに行って確認したので、間違いない。

137 :
おむつライナーはどうかな?
家にはソフライナー(ピジョン)のがあるけど
一箱200枚くらい入っていて
素材はポリエステルとレーヨン系の不織布だそうです
16cm×33cmなので折って重ねて
ホッチキス&ゴムで使おうかと。

138 :
業務用エアコンフィルターを小さくカットしてガーゼマスクの内側に敷く。
ガーゼマスクは毎日洗うこと。

139 :
>>138さん
マスクの在庫状況を報告するスレの805のマスク業界の知人がいる方ですよね?
どうもありがとうございます。
エコバックに使われてるような不織布もどれくらいカットできるでしょうか?

140 :
>>138
疎いので効きたいのですがホームセンターとかで売ってるものなの?>業務用エアコンフィルター

141 :
137ですが作ってみた
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_136385.jpg

142 :
>>139聞きかじりですが不織布ではウィルスカットはできないはずです。
ウィルスカットをうたっているマスクは不織布と不織布の間にシート(ごく薄い)ものが
はさまっていますよね。分解してみるとわかります。
ようはあれの質によるらしいです。
何%カットとなってる箱にはどこ調べ、と検査結果が表記しています。
エコバックのことはわかりませんすみません。

143 :
>>141
ぷっくり乙!
赤に使う物だから肌触りはよさそうですね

144 :
>>141
いい感じです。
輪ゴムを普通の白い細いゴム?にすれば見栄えがいいかも。
>不織布と不織布の間にシート(ごく薄い)もの
あと、このシートがあればいいのよね。
エアコンフィルターが何処に売っているかですね。

145 :
>>140
業務用だとホームセンターはどうだろうね。
業務用だと大きいからたくさん使えるだけで家庭向けでもいいかも。
検索で 「エアコンフィルター インフルエンザ」だといっぱいでてくる。

146 :
エアコンフィルターを電気屋の通販サイトで見てるとカテキンや備長炭,HEPAとかいろいろ揃ってるけどインフル菌を防ぐのってどれだろう

147 :
使い捨てカイロ貼っときます

148 :
インフル菌を防げる不織布は市販されていないと思います
それよりも目の細かい布で作って洗って使うほうが現実的かも
コットンだとブロードはかなり目が詰んでいます
鼻やアゴに隙間が出来ないように形を工夫することも大切だし

149 :
>>148
それはエアコンフィルターでも無意味ってことですか?

150 :
絹の羽二重とかどうだろうか

151 :
 結核病棟の看護士をしている知り合いから聞いたのだけど
ああいうところのマスクは毎日使い捨てらしい。
その高機能マスクは息がし辛いくらいらしいから
中々一般素人が仮に売られているマスクで防御と言うのは不可能だろうとは
思うけど、湿気が内にこもるのはある一定の効果は望めるかも。

152 :
>>148
専門家でないので詳しくはわかりませんが
飛沫を飛ばさないようにするのがマスクの第一の目的ですよね
医療現場で使われているN95は医者でも数時間しかつけられないそうです
理由は「息苦し過ぎる」
WHOはマスクの効果は飛沫の拡散を防ぐことが主体で
防ぐ効果は完全ではないと言っています(正しい使い方が必要とも)
ウイルスの侵入を防げているかどうかは実験しなければわからないわけだし
素人が手作りするには自ずから限界がある
エアコンフィルターで「インフルウイルス除去」を保障しているものなら(あるのかどうか知りませんが)
効果があるのかもしれないけど…
エアコンフィルターで作りたければメーカーに問い合わせてみると良いのではないでしょうか
私は手持ちの使い捨てが無くなったら大きめ布製のものを家族分×6作って
午前午後取替えというやり方が我が家としては現実的かな〜 と思っています

153 :
アンカ間違い ×>>148>>149

154 :
他用途の不織布を転用してみようとしてる人、
食品や食器に使用可能なもの、
皮膚や粘膜に長時間接触しても
健康に影響ないもの、
この2点のどちらかは留意してくれ。
原材料がわけのわからないもの、
抗菌剤が強烈なもの、
流通段階での保存状態が不衛生なもの、
インフルエンザ防げても健康損なってしまうよ。

155 :
抗菌剤は無害なものばかりじゃないからね。
呼吸器疾患や発ガン性を考えると
よくわからない素材を使うのはリスキーだよね。

156 :
いろいろあるから問い合わせてみるといいですよ
エアコンフィルター インフルエンザで検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83G%83A%83R%83%93%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81@%83C%83%93%83t%83%8B%83G%83%93%83U&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

157 :
手に入る不織布で一番目の細かい不織布はエコバックですかね?

158 :
>>156
ほほぅ… これはいいね。。
ググってすぐに出てくる「ガイアコット不織布使用 とーせん防 」の材質は日清紡ガイアコット
日清紡ガイアコットについて調べてみたけど、鳥インフルに有効だって。
しかも、マスクへの利用が言及されてる。
これは4年前の記事だから、実際にもうマスクに使われてるのかも?
ガーゼや不織布でこれをはさみこめば良さげ。
ランニングコストが高いのがナンだけど、マスクがどうしても入手不可能な場合はいいね。
>日清紡が開発した「ガイアコット」について、帯広畜産大学と共同研究を続けてきたが、
>鳥インフルエンザウイルスへの効果を確認した。
>10分間接触するだけで99%以上のウイルスが不活性化する。
>ガイアコットは、アルミ、ナトリウム、珪素で構成する無機鉱物のゼオライトと綿を複合した素材。
>用途としては、作業着、マスク、鶏舎カーテン、エアコンフィルターでの利用が期待されている。
無機鉱物と綿の複合素材、鳥インフルエンザへの効果確認
ttp://www.jasta1.or.jp/mini/vol22-06-y0602.html

159 :
>>119
ほんと良心的な先生だね・・。誰でも手を出せそうな情報はありがたい。
マスク使い捨てにしないで捨てる前にゴムだけでも取っておいて
洗って再利用するのもいいね。ウイリーゴムだっけ。
わっかを短くすれば何度でも使えそう。

160 :
私はゴムと鼻のワイヤーはとっておいてますw

161 :
>>160
皆さん偉いですね。確かにあのゴムはもったいない。
私もこれからとっておくことにします。

162 :
日清紡ガイアコットを使ったマスク、販売されてた。
「とーせん紡マスク」、「ゼオライトマスク」ってのがそう。
まだ売ってるところがあるけど、一枚あたり結構なお値段。
これだったら、6枚入りのエアコンフィルターを使って
>>84さんのを参考に自作した方が安くできるね。

163 :
>>162
「ガイアコット」のカットシートも売ってますね。
あれを切って挟み込むようなマスクを作ってみればいいのかも。

164 :
手作り マスク 立体 でググったら
こんなのがあったから。型紙ダウンロード可。
一応自作スレだから、こういうのも貼っとこうと思って。
別にあんた達みたいな不器用は、作らなくてもいいんだからね!
ttp://www.khc-freeport.com/masuku.html

165 :
中核派みたいに普通のタオルで口塞ぐのは?

166 :
不織布ポケットを作れば布でもおkでは?

167 :
http://bougyo.syuriken.jp/list-000001.html

めっちゃ高くないですか?

168 :
お互いに知恵を出し合って
助け合っているみなさんにはきっと良い事があると思います。
一方でマスクぼったくりしてるカスがいるわけですが、
奴らに言いたい事があればどうぞ
↓↓↓↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242762069/l50

169 :
>>154
その点で抗菌を謳ったエアコンフィルターなんて怖くて使えんよな。
ガイアコット自体は非常に画期的ないい素材だが、エアコンフィルターは
他の有機剤が使われてないかを調べる必要が、絶対あると思うな。
この医者のHPのキッyーパーマスクでも充分なんだから、おまえらあんまり無茶スンナ
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html

170 :
効果うんぬんより、
今、近畿圏で、マスクしてないと、
情弱ですって言って歩いてるのと同じで、恥ずかしいからな。
紙でも、ブラ、ナプキン、おりものシートでもなんでも、
それっぽく、見えるのでいいから、
とりあえず、がんばれwww

171 :
鼻いじったり口いじったりの主な感染源を予防するから効果は絶大なんだよw
もともと空気感染=飛沫核感染ってのはあんまりしないんだ。

172 :
日清紡ガイアコットを使ったマスク、いいらしいよ。
テレビで、マスクにはウィルスがついているから、外す時手について、
それが口から体へ------。
ガイアコットは、生地に付いたウィルスを死滅させるらしい。
これなら安心かな!!
「ゼオライトマスク」で検索するといっぱいあるよ。
楽天のナイガイシャツ
http://item.rakuten.co.jp/selscot/gc3nr20/
アヤハディオネットショップ
http://www.ayahadio.jp/
とーせん紡.com
http://tosenbou.com/m300.html
東急ハンズにもあったよ。
以前より少し安く、1枚 160円位らしい。

173 :
東京jkキタ

174 :
東京発生確認だから
ますますマスク手に入らないだろうな
ちょっとは作り方練習しておこう

175 :
都民の皆さん、安心してください。
我が東京は、永遠に感染者ゼロです。
クリーン都市宣言を行います。

176 :
なんかこのスレの値打ちが上がりそうな予感

177 :
新型インフルエンザ恐怖症歴3年です。
マスクは備蓄しても、気が付いたらカビたりダニが発生したり…
よく見たら MADE IN シナ で、インフルエンザウィルスより致死率高そうなマスクだったりします。
3年間恐怖に震えシュミレーションしてまいりましたが
自作に勝るマスクなし
だと思いました。

178 :
>>172
とーせん紡の商品に1000×6000mmのエアコンフィルターがあるね。
自作ならすごい量作れるんじゃないか?なんてね。
でもマスクは売り切れだね。ハンズ行くのも億劫。

179 :
なんでそんなにエアコンフィルターにこだわるんだよ。

180 :
とーせん坊いいですね。
これなら満員電車でもそれなりに効果ありそう。
>>119
遅レスですが、100均のゴムでいちばん細いゴムです。
使いごこちは問題なし。
ただちょっと使い捨てにするには惜しいコストなので、
マスク用使い捨てゴムも270m@1390円で買いました。
一生分のマスクが作れそうだw

181 :
>>179
三層不織布サージカルマスクを極限まで再現するには必要だろjk

182 :
不織布を購入して作ったらどうだろう。

183 :
とうせん坊、エアコンフィルターとカットシートなら
どっちの方がいいんだろう?
息と共に吸い込むものだから、よりよい方を選びたいなと。
ガーゼの間に2枚ほど挟むのが良いのか
ガーゼとこれをミルフィーユみたいに
して、表面が坊のほうが良いのかも
分かる方がいれば教えてください。

184 :
↑生地屋で売ってるやつね

185 :
↑182へです。スマソ。

186 :
不織布で思いだしたけど衣類を収納するときカバーするの
あれも不織布かな。でも虫よけ成分とか入ってたら吸い込めないですね。

187 :
なんという良スレ。
>>183
表面がガーゼだと、中に坊入ってても
表面に付着したウイルスは死なない気がするがどうなんだろう?
でもとうせん坊のマスクをみるとゼオライトのシートは
一番内側に使ってあるね。

188 :
換気扇のフィルターと輪ゴムでたくさん作ったぜー
チクチクしてちょっと痛いけどこれで当分は凌げる。
1000枚くらいは出来そうだからヤフオクで売ろうかな?

189 :
検索するとガーゼマスクの作り方を紹介しているページって
けっこうあるんだな
ここ数日、アクセスすごいだろうな

190 :
必要ならリードキッyーパーで作る。
なんか今日も買えたのでマスク七枚入りのピップのやつを4袋買っといた。
運が良いかも。昨日も別の店で見かけたし。

191 :
オムツかぶればいんじゃね?おしっこ戻さないし。
あ、ナプキンでもいいのか。でもっぽいな。
マスク手に入らねんだから背に腹はかえられないか・・・ギャザーもついてるし

192 :
>>175
124 名無しさん@九周年 2009/05/16(土) 13:55:17 AQjsJ7F0
東京の感染発表は早くて20日の午後以降になる。
東京都の石原都知事が環境会議で韓国のソウルに20日まで旅行中。
インフルエンザ対策でこれだけ大阪の橋下知事がメディアに露出している中、
 東京で感染を発表したら当然石原都知事に注目が集まる。
 そのときに 「石原都知事は韓国に旅行中です」では、管理責任が問われて一斉に叩かれるのは必至。
だから都はなんとしても感染発表を石原都知事の帰国後に引き延ばすはず。
おそらく19日くらいになって「都も今後は海外渡航者以外のA型患者の
DNA検査を検討します」みたいな発表があるんじゃないか。
ただし集団感染限定とかおかしな制限をつけて。
実施はもちろん石原都知事が帰国する20日以降。
東京初の感染者は海外渡航歴または関西旅行歴のある高校生。
クリーンですかそうですか

193 :
>>187
ガイアコットは死滅させるってなかったっけ?

194 :
とーせん坊って洗濯できるんだろうか?
サイト見ても洗濯には言及してなかったんだが。
もしできるなら表とーせん坊中身ガーゼで自作するんだけどなー

195 :
>>178
これはガイアコットの表記なくない?

196 :
エアコンのフィルターとかに使われているもの
抗菌剤とか染み込ませてないかなあ??

197 :
不織布で外枠作って袋状にして、
ガイアコット(ゼオライト)のシートを間に挟む。
で、出し入れするっていうのはどうだろう。
とーせん坊フィルターは一年に二回交換でいいって書いてるから
かなり持ちそう

198 :
エアコンフィルター使いたい人は
気にしないみたいだよ。

199 :
ガイアコットシートを何重くらいに折りたたんでいれたら
いいのだろうか?

200 :
「口当てシート」じゃ抗菌剤とかの心配はなさそうだよね。
でもカットシートとかに比べると割高になるのかな

201 :
>>187
ガイアコットが内側にあるのは拡散防止重視タイプのマスク、
外側にあるのは感染防御重視タイプだそうだよ。
ここの真ん中ぐらいに書いてあるよ。
とーせん紡は載ってないけど。
ttp://www.nisshinbo.co.jp/r_d/gaiacot/index.html#mask
感染防御の観点からすると、
マスクの外側にガイアコットを取り付けた方がいいみたい。
ただ、エアコンフィルターやカットシートを使って人体に害がないかは
慎重に調べた方がいいね。

202 :
口当てシートはマスクカテゴリになっているけど、
カットシートは消臭カテゴリだから
手作りマスク素材に使えるのかメーカーに問い合わせたほうが良いよ

203 :
手芸屋にある不織布の接着芯が使えそうと思った。
アイロン接着のノリが体に悪い?

204 :
>>203
接着でない芯買えば?

205 :
なんかこのスレ見てると市販のマスクより高性能な一品が出来上がりそうな気がしてくるw

206 :
>>204
接着じゃないのもあるんだ!
ありがとう。

207 :
同じく。やっぱにちゃんねらバカにできないなwwwwww

208 :
おー冬になんとなく買ったとーせん紡のシートが話題になってるとは
マスク忘れて出かけたりするのがこわかったのでこれとポケットに入るサージカルマスク
買って財布にしのばせてる
あとユニチャームの超立体は耳ひもがよれよれになるのでダイソーで
プリーツマスク買ってきてひもの部分だけホットボンドで取り付けた
ワイヤー部分も他のマスクの補強用になる
それと鼻の隙間が開く場合、ダイソーに売ってる化粧用スポンジバフの徳用楕円サイズを
はさみで切って両面テープで貼るとけっこういいよ、スポンジが倒れる時は前述のプリーツマスクの
不織布を使って補強するといい

209 :
>>205
箱入りの徳用不織布マスクなんて一枚当たり12〜13円だから
大した素材は使ってないだろうからね。

210 :
>>208
感動して涙でた

211 :
>>210
おまえの感動に感動した

212 :
http://www.nnn.co.jp/news/090421/images/IP090420TAN000008000.jpg
マスク売ってないからこれでもいいよね

213 :
今日医者行くついでにマスクの事について医者に聞いてくる
で、それを元に自作してみるよ

214 :
いい医者だといいな

215 :
良スレ。作る前は普通に石鹸で手洗いでOK?

216 :
作ったほうがいいような気がしてきた。

217 :
石けんでOK。

218 :
危険急迫の時の為に、正しいの装着の仕方も検討すべき。

219 :
大量にマスク作って完成した頃にはお店に出回っている予感…

220 :
そしたらまたストックしておけるじゃん。

221 :
とーせん紡ショップに問い合わせました。
「ここ数日の間に、マスクを作りたいというメールをいただきますが、自作なさりならエアコンフィルターよりカットシートをおすすめしております。
材質は同じですが、きめの細かさが違います。
エアコンフィルターは風を通さないと運転効率が悪くなるので、マスクやカットシートに比べ粗めです。」
との事です。

222 :
>221
GJ!

223 :
今ある使い捨てマスクにキッyーパーで表と口の部分にカバーつけて
外のペーパーだけ捨てるっていうのはあり?

224 :
>>221
GJ!ありがとう

225 :
手作りガーゼマスク+口あてシート
手作りガーゼマスク+カットシート
さてどちらがウィルス除去効率がいいんだろう
同じならコスト的にカットシートのほうがお得だよね

226 :

【マスク不足】市販のマスクがないなら自分で作ろうマイマスク! | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/column/20090520/Getnews_14329.html

227 :
俺はマスク確保したから作る気がないが、
凝りたい人はマスクにノーズピース代わりの針金とかつめてみたりしたらどうよ

228 :
>>225
エアコンフィルター<カットシート<口あてシート≦マスク
らしいよ。
とーせん紡ショップは交渉次第で即日出荷してくれるとの事です。

229 :
ここのH20000が購入できれば
http://teknorote.tafnel.com/brand.html←針金

230 :
>>228
ありがとう!

231 :
針金というかワイヤーは
100円ショップでラッピングコーナーで売ってるやつはどうだろうか

232 :
布製マスクの作り方動画うpしました。
自己流ですがご参考までにどうぞ。
袋型なので中にシートを入れられます。
「マスクを作ってみました」
http://www.youtube.com/watch?v=AeSqAPrpHLI
ニコ動にもあります。

233 :
文房具、株)プラスの「ねじりっこ」ってのが
自宅にあるのでそれを使おうと思う。>231と同じのね
可愛いガーゼがあるからそれで作ろう
なんだか楽しくなってきたぞw

234 :
>>232
ぬこSUGEEEEEEEEEEEEE

235 :
>>232んちのぬこスキル高いwww

236 :
>>232ん〜すごいヌコwww
こうやって動画で見るとやってみようって気になりますね

237 :
厚生労働省が公務員や医者、政治家のために
かなりの量のマスクを買い占めていると聞いた。
国民に配るために買い占めてんじゃないんだよ。本当ならひどい。

238 :
>>232
ぬこ器用杉wしかもわかりやすいわ。ありがとう。
>>237
そういうところが麻痺してしまうと国がどうにかなってしまうから
危機管理として当たり前だよ。

239 :
患者を相手にする仕事でマスクがなかったらしゃれにならんでしょ
政治家はちょっと違うと思うが

240 :
>>238
まあ確かにその通りだが、出来れば事前にちゃんと用意しておいて欲しいところ。

241 :
http://www.google.co.jp/search?as_q=マスクの作り方
キルト趣味のお母さんたちが大活躍の件
ブログで売ってる人の所は完売完売また完売。

242 :
マスク、予防効果なし!?「過剰防衛」
「予防対策にはマスク」という衛生習慣を持つ日本との認識のズレか。
それともマスクには予防効果がないのか−。
ニューヨークで働く米国人男性は「怖がる必要はない病気でしょ。
マスクは格好悪いからしていない」
こんな記事ありました。
マスクは自作でも必要でしょ。
でも作るのはちょっと私には無理かも。

243 :
>>238
国とか企業とかは平時に買い集め(買い支え)
有事に放出するじゃないと駄目
一番在庫が少ないときに買占めってどうよ

244 :
>>70 のコーヒードリップの濾紙について
kwskよろです♪

245 :
>>201
日清紡のガイアコットは、自己防衛のためには、外側にあった方がいいんだ。
なるほど。
今日買ったマスクは、光触媒のシートが上から2枚目にあったけれど、
これだと光が当たらないから、まるっきり効果なしだよね?
99.9%カットってかいてあったよ。

246 :
>>244
>>70 のは紙フィルターじゃなくて布フィルターだよ
布地としては目が積んでてかなり細かい
ただ呼吸用フィルターとしては空気抵抗値が高すぎるかもしれない
ネルドリップ
http://www.ucc.co.jp/coffee/mania/master/neldrip.html

247 :
>>232
すごい!!!
ぬこに時給いくら払っているの?
5000円じゃ足りないよね。

248 :
自分もとうせん坊に問い合わせてみたお。
ということで>>221の補足
「エアコン用、カットシートに特別な薬剤を使用していることも
ございません。」
「カットシートと口あてシートの大きな違いは、きめ細かさよりも
「個別包装」にあります。
口あてシートは1枚1枚密封しておりますため
外気に触れません。
カットシートでマスクや口あてシートを作成の場合
保管は清潔な場所になさってください。」
「マスク、自作なさったらぜひ見せてください。」
とのことです。
とうせん坊のシートでマスク作った人は必ずうpしてくださいw
エアコンフィルターは口にあてても害はないしコストパフォーマンスはいいけど
目が粗いのが難点のようだね。
ということで自分はカットシートをポチってきました。
でもエアコンフィルターもできたらうまいこと使えないかな、と考えている。

249 :
>>242
こういう記事もあるがこれって結構真実じゃないかと思うんだよ
日本人は几帳面だからまじめに予防してまじめに医療機関に通う
だからマスクが不足し、医療機関がパンクする
新型インフル 日本で感染者が増える理由
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/256218
(以下引用)
浦島氏は日本人の国民性も理由にあげる。「日本人は真面目でインフルエンザ症状があれば
医療機関にかかるし検査も行う。他国は医療制度の違いもあって症状が重くならない限り、
病院には行かない」と話す。

250 :
>>237の話がいつの話なのかわからんし規模もわからない、出所もわからないので
ソースを確認したいな。
有事に優先順位の高い人(医者・インフラ関係や国・地方自治体としての判断を下す立場の人を)に
放出するのは当然だと思うよ。一市民だけど役所がやってなかったら困る

251 :
>>248
有用な情報thx
これはひそかなブームになるかw

252 :
カットシート、400×325が10枚で1780円か…。
一重マスクなら16枚できるとして、1枚あたり100円ちょっと。
どうしても手に入らない人にはぴったりだが、手作りにしては高いね。

253 :
ごめん、単純計算ミス。
80枚できるのか!二重にしても40枚!
これはおいしいかも。

254 :
しかも自作ならアウターは洗濯機に入れて
インナーは2−3日ぐらい再利用できるんじゃね?
裏表間違わないようにしなきゃいけないけど

255 :
ちょっと余りハギレ(綿)で作ってみた。マスク。
ゴムは帽子ひも。
前面 http://lovestube.com/up/src/up9118.jpg
裏面 http://lovestube.com/up/src/up9120.jpg
二箇所カットシート入れ http://lovestube.com/up/src/up9119.jpg
二箇所にシート入れると6層?
ドレープ付きを作る腕はない。誰か作ってw

256 :
>>255うお、かわいい

257 :

私は元々、マスクは使わない人で、昔、気まぐれで買って
使わなかったガーゼマスクを今回、使う事にしました。
それに30×100cmのガーゼ2枚をマスクより
少し大きめにたたみ、白くて薄くて
安い綿100%の約10×105cmのハギレから
10×15を6枚切り取り、残りの布を3等分に
切り、手縫いで10×15を袋状に縫いしろを
5mmずつ使って作り3等分にした残った布を
それぞれ1つずつ入れて袋を縫って
閉じました。
予定では自作した袋、ガーゼ、ガーゼマスクの
順に重ねてマスクする予定です。
http://imepita.jp/20090521/780401

258 :

サイズは、まちまちになってしまいましたが。

259 :
とーせん紡の自作マスク作ってみようと思ってポチしてみたが送料840円…高いよ

260 :
>>256
ありがとう。作り方はほんとに簡単で
「移動ポケット」(検索したらでてきます)の作り方を応用して
60センチの横の長さを40センチに変えてマスクにしただけです
ゴムのはさみ場所に気をつけてください
慣れれば10分ほどで出来上がります
ミシンなくても手縫いでOK.

261 :
>>250
それニュースソースがある話じゃないんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241708860/
973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:15:03 ID:o7XpuLog
@池袋
箱入りウィルス対応マスク完全品切。
薬局の話によると、昨日いきなり一般問屋の分を数万枚単位で国だか自治体に買い占められ、
成田と大阪に回され消滅。8月まで売り切れらしい。
一店で薬剤問屋経由の商品名サージカルマスクを売っていたので買ってきたが、
ウィルス対応なのか謎。感染病棟で使われているマスクでアルフレッサビップ
トウキョウ販売、竹虎製造の商品だった。
なのでもしマスクを持っていない病人や妊婦がいたら、なんでもいいから買って
おくことをおすすめする。
昨日は大阪の知人に頼まれた人も買い占めていたらしい。それじゃ無くなるよな。
978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:55:58 ID:s6bAnKMy
薬局のおばちゃんも困惑してたよ。私もまさか自治体系が今頃大量に買い付ける
とは思わなかった。昨日いきなりだってさ。
一旦は減って、また余裕が出てきてたらしいのだが、昨日の自治体だか国の
買い占めで一般問屋分は一日で完全消滅したらしい。病人はマジで三枚入りとか
でもいいから買っておけ。
この話は二ヶ所の薬局で聞いた。この二ヶ所は小さい薬局なので、
マツキヨとかは問屋が違う可能性がある。問屋が違う店を探して回るべし。
あとは商品が残ってる店を探せ。
ちなみにセイジョーでは問屋売り切れ入荷未定って言われた。

262 :
>>261
ありがとう。マスクの備蓄はあったんだろうけど、予想以上にマスクが不足したってことだよな。
弱毒性の今回はまだよかったのかも。これを教訓に強毒性になったときのことを考えて対応しておいてほしいな。
やっぱりマスク自作して貯めておくのも悪くないな。

263 :
とりあえずダブルガーゼを買った
トリプルとちょっと迷ったが
ここにうpされた画像を元に作ってみる(`・ω・´)

264 :
>>259
10セット仕入れたら1セットあたりの送料は84円になるわけで…
そしたら800枚のマスクが出来る…

265 :
>>255
ポケットティッシュ入れみたいですな

266 :
タオル巻くだけじゃだめ?

267 :
バンダナでいけない理由を知りたい。

268 :
>>267
ズレてきちゃうし、ズレたらまた戻すけど表裏がわかりにくいし。
皺で前回表だったところが次に直したとき裏に来てしまったら意味なくね

269 :
ズレ対策は必要だね
マジックテープとかホックとか?

270 :
>>268
洗濯という文化的生活があるんだが、知らないか?

271 :
>>270
前回っていうのはズレる前のことを指している。

272 :
>>266
>>267
いいんじゃね?
上のほうで話してるよ

273 :
それから食事などで一度とってまた付けることもあるでしょ。

274 :
創作意欲がわくのです。
そんな事よりみんな早く寝ないと抵抗力が弱まって感染しやすくなるよ!

275 :
>>274
すんごく正しいと思うワロタ

276 :
ゼオライトシート組み込み立体型洗濯可の完全フィット自作マスクの披露がwktk
うまくいったら型紙公開plz

277 :
最悪材料が何にもない時は生理用のナプキンをバンダナか何かで巻いたら即席マスクが
出来るような気がするんだけど…

278 :
>>277
http://www.kao.com/jp/laurier/lre_super_shorts_00.html
これを
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/f4ae279183cda70d30293a8234cf0e52.jpg
こうすればおk

279 :
マスクなんて、布をこう圧着して………って考えてたんだけど。
コーヒーフィルターじゃだめか?
103あたりがオススメだ。

280 :
【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242922239/l50

281 :
>>279
自演スマソ
やってみたんだが。
円錐フィルタでトライ。
クチバシ状に前に出た部分が息をする毎にペコペコする。
密着度は悪くないモノの漏れはある。
輪ゴムで止めてみたが耐久性ナシ。
紙の臭いがかなり気になる。
何よりも、息苦しい。
スマン、俺はバンダナでいいや。

282 :
>>281
ぺこぺこするってことは目が詰まりすぎてるんだろうね
それだと脇から空気が入ってしまうな
息がしやすく飛沫を通さない材料ってのは難しいな
市販のは安物でもそのあたりは考えてんだろうな

283 :

始めはバンダナでタオルやガーゼを留めてマスクにしようと思ったが
試しにやってみるとなかなか口元が安定しなく
ズレてしまうし
かなり目立つしで耳かけるガーゼマスクを利用する事にした。
自作する人はガーゼマスクの構造を知るためにも
1つくらいは手に入れた方が良いかも。

284 :
失敗例でも何でもどんどん挙げてもらうとありがたい
とても参考になる

285 :
お茶パックとか

286 :
ペーパーナプキンとか。
水をよく吸わないタイプと
よく吸うタイプを組み合わせて
輪ゴムをホチキス止め。
N95ごっこ
紙製のスープカップに千枚通しで穴空けて
不織布やナプキンでくるんで
輪ゴム付け。

287 :
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/magurotrace2?alocale=0jp&mode=2&apg=3
民のためなるか!?!?

288 :
これはどうだろう
このマスクは、手洗いで何回も使用することが可能です。家庭用洗剤をかけ、水で流せば結構です。
性能についても、60日連続洗濯テストで、フィルター性能が変わらないという報告があります。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8321621072.html

289 :
【性技を】お隣は幼馴染で彼女な某魔法使い5【色々お試し中】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1240398459/

290 :
>>288
フィルター25ミクロンって最初からスカスカだから
洗っても性能が落ちないって感じかな

291 :
踊らされてる気もしつつポチってきちゃった
受け取れる頃にはうちの地域でも感染者出てるんだろうか

292 :

商品説明
「深呼Qマスク Mサイズ」は、半永久特殊フィルターで花粉やホコリを防ぐマスクです。
イタリア製のマイクロエアースクリーン素材をフィルターに使用。ほこりや花粉等、アレルギーの原因となる微粒子を通さず、楽に呼吸ができます。

293 :
ゼオライトシートはコットンに吸着させてるからね。手作りマスクに組み込みやすい。
でもぶっちゃけ今回の新型ならゼオライトなんぞ無くてもいい。
マスクしておけばとりあえずいいレベル。
手作り立体マスクの作り方HP 型紙ダウンロード可
http://www.khc-freeport.com/masuku.html
もっと簡単。お医者さんがオススメしてるキッyーパーでマスクの作り方。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
このサイトは医者のHP http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/

294 :
自作とか貧乏くせースレだな
気持ち悪い

295 :
貧乏とか関係ない
ドラッグストアにマスクが無いので
自衛手段です

296 :
むしろ贅沢スレというものだよ

297 :
そうだよね
ゼオライト入りの手作りマスク

298 :
母パッドにゴム紐を縫いつけて立体マスク。ヤッター!
リードキッyーパーを半分に折り、さらに蛇腹に折る。
ゴム紐を少し引っ張りながら端っこにざっと縫いつける。(ジグザグミシン推奨)
以外とぴったりフィットしたマスクの出来上がり。
しかし、繊維のクズが出るせいか喉や気管支が痛い。
次はお肌に優しく刺激のあるクズのでないウエスで作ってみようと思う。
ウエスなら使い捨てにしても惜しくないし。

299 :
備蓄用はまだしも転売用に買ってる人がいるし
数枚しか入ってない高価なマスクばかり買わされそうだし
今はそれとて売ってないし
自作は自己防衛だよ

300 :
ガーゼや珈琲フィルターのように、吸収力のよいものの表面に
ウイルスいっぱいの飛まつがついたとして、
内側では自分の息でマスクが湿っていたら、
まずいような気がするんだけど、どうかな。
撥水できるようなものを表面につけるように工夫したほうがいいと思うんだけど、どうだろう。
サージカルマスクは血液とかが付着しても、入ってこないように表面は撥水とも聞いたし。

301 :
>>300
念のために言っておくけど市販の撥水スプレーをマスクに噴きかけるような暴挙はしちゃだめよ。
肺まで撥水加工しちゃうわよ。

302 :
このスレだったかどこかで生理ナプキンにゴムつければいいってのがあって
想像したら吹き出してむせて苦しかった...

303 :
ダイソーの防塵マスクは効果ありますか?

304 :
>>303
埃とウィルスは大きさのレベルが全然違うと思うけど・・

305 :
正しくつけても吸う息も吐く息も隙間から漏れる
だからってテープでぴっちり隙間埋めると息吸うときにマスクが顔にぴったり張り付いてきて十分呼吸できない
マスクの目的は自分が咳やクシャミをしたときの飛沫の飛散を防ぐこと
他人に感染させない効果があるけど自分にの感染を予防するという効果はあまりないよ
それでも何でマスクつけるかって、「何もしないよりは少しはマシだろう」っていう気休めと安心感のため
それも医療用サージカルマスクじゃないと効果は薄い
でも効果あってもなくても関係ない気休めなら、手作りでも防塵でも何でもいいんじゃないかな

306 :
自分または家族に感染者が出るまでは手作りマスク。
感染者が出たらゼオライトシート使用の予定。
今日とーせん紡から口あてシートが届きました。
使い方が書いてあったのでここにメモっておきます。
> お手持ちのマスクの内側に装着します。
> 口あてシートを広げておいた上にガーゼを置いていただくと
> 口あてシートがより長持ちします。
袋状マスクの中に挟みこんでもOKのようですね。

307 :
>>306親切だね。こんな時期に細かく説明してくれるなんて
どこぞの中国製大量販売とは違うね。てかゼオライトは日本製?

308 :

【備えあれば】スレより
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:37:54 ID:
MS7BvAYO
自作はいいけど材質間違えると健康損ねかねない
キッyーパーとかも微粒子というか塵状の屑が沢山出るし、そんなの
大量に吸い込むことになるら注意
そんなんなら花粉用使い捨てマスク洗って使いまわす方がまだマシ
というのを見て、心配になってたところ
>>248さんのカキコを見てちょっと安心した
自作する方々、マスクは鼻口に付けて吸い込むものだし、
素材を選ぶときは、くれぐれも用心を そこはケチらないほうがいいと思う
逆に、粉塵を常時吸い込むことになったら、後に肺疾患になりかねないから

309 :
>>307
Made in Japan って書いてあったよ

310 :
できたら、表側にガイアコットを取り外し可能にしたマスクを作りたいな。
表側四辺に差し込める用の枠?みたいなのをつけるとか、
マジックテープ式にするか(マジックテープはガイアコットにボンド貼り)考えてる。
このボンドだと、人体に無害かな?
ボンド臭はしそうだからな〜
ttp://www.fbcusa.com/cs/index.php?main_page=product_info&cPath=5900000_5976500&products_id=5&zenid=07bfda0180e65207c36192b4c5b4c46eで貼る)考えてる。
だけど、しばらくカットシートポチるのやめとくわ。
最近備蓄品の買い過ぎで宅配便が次々届くもんで、
同居のウトメの目が気になってて。
自分、ヘタレ杉…orz

311 :
このスレで報告するときは、めんどうでもレス毎に製品名を書いた方がいいかも。
スレ内なら話の流れでどこのかわかるけどもエアコンフィルターっていろんな所から出てるから、
化学物質を含む製品を知らずに使ってしまう人もいるかもしれない。
もし転載された場合「エアコンフィルター→安全説」が一人歩きしないように対策しておく必要がある。

312 :
>>310だけど、よくよく考えたら>>255さんのを表裏逆に作ればいいんだね。
表側と真ん中にカットシート入れられるし。
さらに、鼻側にワイヤーを抜き差しできるようにしたいもんだ。
洗濯のときはワイヤーを抜けるように。
>>311
>このスレで報告するときは、めんどうでもレス毎に製品名を書いた方がいいかも。
それは大事だね。
エアコンフィルターなら何でもOKと思う人が出てきたら大変だし、
キッyーパーの粉塵もなくはなさそうだし。
次スレが立つときは、>>1にその旨を書き入れましょ。

313 :
度々レススマソ。
ワイヤー入れるんだったら、真ん中にカットシート入れるところは作らないか、
作ったらマジックテープかスナップで止められようにした方がいい罠

314 :
225のドレープ型が出たら作る。ただし、白だけど。w

315 :
ここの日本語ページにドレープ型の作り方と型紙あり
ダウンロード可能
http://zannalees.web.fc2.com/

316 :
>>315はぬこたん動画の人のだねw
これ袋状になってるから、もしもの場合は中にガイアコットを入れられる。
表側上の方に、ワイヤーを抜き差しできるようにすると良さげ

317 :
ドレープ型ではない方の(くちばし型?)立体マスク(袋状)を試作しています。
作ってははめて生活してみて自分の顔の形に合うように型紙を工夫して…
現在行き着いたのは内側はガーゼ(4枚重ね)で真ん中がポケット
外側がニット(ジャージ)生地で伸縮の力を利用して顔にフィットさせるというもの。
ゴムは耳にかける形式だけれど、海外のマスクみたいに耳に掛けずに
頭の後ろで結ぶ形にしてもいいかなと思っています(ただこの形を装着するのは今の段階では勇気がいりそう)。
冬までには同じ柄の生地で頭をすっぽりと覆う帽子も作って、中に入れるカットシートも確保したいと思っています。
(今からだとあまり無理しなくても家族人数分×8組位のマスクとニット帽のセットが作れるかなぁ)

318 :
今朝キッyーパーで即席マスクを作れるってやってたよ

319 :
これね。
ttp://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
案外つけ心地悪くないらしい。

320 :
昨日、キッチンの換気扇に付けた不織布カバーを、取り替えていて
ふと、これって、マスクにならないかな〜なって思いついた。
マスクの在庫無くなったら、シャレンジしてみよう!
まあ、隙間が、かなりありそうなんで、三重に重ねても、気休めかも
しれないけど。

321 :
換気扇の不織布カバーは意味ないんじゃない?
かさばるばかりで目が粗すぎてデメリットのほうが大きそう
まだリードや紙のキッyーパーのほうがマシっぽ

322 :
みなさん楽しそう
(^_^)/内職スレでつね

323 :
ホムセンで溶剤用カップ型マスクを買ってきて、鼻当てワイヤや耳ゴム、外枠を
1cmくらい残してくりぬく。
そこに、プリーツつけて形を整えたガイアコットをホチキス止めってどうかな?
カップのお碗型は残らないから内側に口当てガーゼをつけて二重に
外側の汚れも気になるなら外側にも布つけて三重。
とーせん紡、注文しました。いつくるのやら・・・wktk

324 :
うちのかかりつけ医では、キッyーパーをじゃばら織りして、輪ゴムをホッチキスで止めるという
簡単な自作マスクの作り方を紹介していました。
感染を防ぐというよりは、飛沫を防ぐほうだと思いますが
マスクが手に入らない今、つけないよりはマシだろうということです。

325 :
>>324
それ今朝の番組

326 :
ポケットにガイアコットはさむって人は何のために挟むつもりなのかな?
もし、吸気に含まれるウイルスを、ガイアコットフィルターを通して漉したいなら
ポケットじゃ意味がないやね。
フィルターにしたいならマスク本体を作る重ねた布地の表面か中に入れ込んで作る方が良かろうと思われる。
なんとなく安心気分の為や、脱臭の為ならポケットでイイかと思うが。

327 :
>>326
ポケットに入れるのと中に入れ込んで作るの違いが分からん
一般的な3層サージカルの再現だろ

328 :

キッyーパー利用のマスクは夕方のフジテレビ系の
ニュースでも作り方を紹介してた。
私なら2枚使って2重にするかも。

329 :

千葉のマスク工場も紹介してた、睡眠時間4時間で
頑張っていて、4枚重ねのマスクを製造してたかな。

330 :
マスク工場の人が睡眠不足で免疫力低下して感染しやすくなる予感

331 :
早々にあきらめて自作をはじめたひとは賢いのかも。
テレビでも自作を紹介するなんて。。ぬこもマスクを作る時代なのね。

332 :
今さっきホムセン見物してきたんだが不織布で使えそうなのは
三角コーナー水きり用のが目が細かくて使えそうに見えた。
もちろんメーカーによってメッシュ違うんだろうけど自分が見たのは
三井化学製不織布使用って書いてあって「水だけ通す」を強調してた。
あとダイソーにあった押入れ収納袋?みたいなので活性炭含有で
匂いを吸着とかいうやつも目はそこそこ細かそうだった。
でも、ふと洗濯できないよなぁと思って何も買わず退却・・
やっぱアウターはガーゼがいいな

333 :
今回のウイルスはハイリスク者以外感染してもあまり心配なさそうだけど
問題は鳥インフルが世界で流行しだしたとき。
同じようにマスクなくなるだろうから、それまでにわれわれ一般庶民は
『簡単・低予算で作れ、使い心地がよく、感染リスクをできるだけ減らせるマスク』
を開発しなければならないのだよw
>>329
場所が分かれば激励のお手紙でも送るんだけど…
マスク工場の人たちがんがってください。

334 :
>>169のマスクを不織布+ウィリーゴムに置き換えて
中にガーゼとゼオライトシート内蔵するとそれなりの機能と見栄え・快適な気がする。

335 :
ゼオライトシートというのを大きな袋にして頭からすっぽりかぶればいんじゃない?
目のところだけ穴あけて。ゴーグルする。最高にあやしいけど。

336 :
>255(ポケット付マスク)改良してみました
出来上がり寸法 10p×16p
材料:布:ガーゼ等(18p×44p)、ゴム(20p×2本)
(必要ならば)カラータイ←ねじって止める結束物
1、両端を1pづつ二回折って、三つ折縫い
2、表側左端から7.5p、16pの場所に
  内側方向にゴムをつける
  動かないよう、まちばりか糸で仮止め(画像参照)
3、左端から7pの位置で折り、右端も折って両端を揃える
  両端が離れないよう、まちばりか糸で仮止め
 (画像参照)
4、さらに半分に折って、1p内側の両端(短辺)を縫う 
 (画像参照 ※1/4回転してます)
5、ひっくり返して出来上がり
  シートやフィルムは三ヶ所はいります(画像参照)
6、カラータイを挟みこめば、密着度が増します
http://lovestube.com/up/src/up9147.jpg
http://lovestube.com/up/src/up9148.jpg
http://lovestube.com/up/src/up9149.jpg
http://lovestube.com/up/src/up9150.jpg
http://lovestube.com/up/src/up9151.jpg
http://lovestube.com/up/src/up9152.jpg

337 :
>>307
もちろん日本製。
日清紡がガイアコットを国内で作り、マスクも国内で作っている
全て国産らしいよ!!!!
だから、ちょっと高い?

338 :
別居義母からマスク話題を振られた…
備蓄は99%カットが3*5=15 不織布が100 
子供用が不織布5 に ガーゼ3
しっかり者の嫁さん評価がUPした ピッピロピッピロピ〜〜♪
売ってなくてねぇ、って言うので、さっそくキッyーパーマスクの話をした
「ウィルスを防ぐのではなくて、セキ・クシャミでウィルス入りのツバを防ぐ程度ですけど」
何か月分も準備する必要が出てくる事を考えると
自作大事だよね、ウン…

339 :
>>325
いんや 一昨日もらってきたお

340 :
地方新聞に出てたよ。
このスレで話題の「ガイアコットマスク」が、
岡崎市と徳島市に寄贈された。
日清紡って何の会社?
やるね!!

341 :
>>340
「紡」ってついてるんだから紡績+αだろうよ

342 :
>>340
そこの株を買って現在かなりの評価損が出てるんだ…( ´д`)
せめて株主にもマスクを呉れよ

343 :
★★★マスクはほとんど効果なし★★★
普通のマスクの穴が5とすると、ウイルスの大きさは0.1。
ゴールネットで蚊の侵入を防ぐようなもの。
飛沫感染は2メートル以内の至近距離から。
2メートル以内の距離にいる患者の前に立って
くしゃみ受け止めるって相当バカ。顔を洗って出直してこい。
飛沫感染は、実はくしゃみで飛んだ飛沫が体に付着して
それを触った手で口や鼻にふれるため起こるのが主な経路。
口や鼻だけふさいでも、大して効果なし。
逆にマスクにはため込んだウイルスがウヨウヨ。
うっかりマスクに触れて口や鼻に触れようものなら即感染。
マスクは、ウイルス培養室。
N95マスクはウイルスをかなり遮断する。
1枚約150円。一日2枚使って300円。一月で約9000円。
家族4人で36000円。年間使って40万円。
お金持ちはどうぞ。また酸素が薄い環境がお好きな方はどうぞ。
結局マスクの効果は、手で直接口や鼻に触るのを防ぐだけの効果。
それなら、手で直接口や鼻に触れないよう気をつければいいだけのこと。
対策としては、こまめな「手洗い」が最善。
結局、マスクは「お守り」か「免罪符」。
マスクに「インフルエンザお断り!」
と書いておくと効果テキメンかもよ。
あと症状が軽いうちに、新型インフルエンザにかかっておくのも賢い選択。
秋以降、狂暴化したウイルスに対して、免疫できる。いわばワクチン。

344 :
>>343
喉粘膜の保湿という重要な役割が抜けてる
なお衣類経由での感染はほぼ心配しなくてもよいレベルだそうだ

345 :
>>342
金があるなら 株を買い足しておくといいかもな。
きっと 社会的評価が上がるよ。
日本の紡績会社は どこも青息吐息だったのが 
もちなおすかもしれないな。

346 :
マスクの効果は、口の中の湿度を保つことにあり、湿度が高く保たれることで、
マスクを通って侵入してきたウィルスが生き残りにくくなるそう。
よって、予防になるという説も。
自分が知らないうちに感染するおそれもあるから
ウィルス撒き散らさないためにもマスクは必要と感じる。

347 :
みんなが気付いた頃にはもう遅いよ<紡績株

348 :
試着する時に使うフェイスカバーってマスクに使えないかな?

349 :
>>344>>346
よくそれは言われるが、ふだん人間というのは
自然な状態が一番体を守ってる状態ではないのか。
長い人類の歴史の中で、そういう風に体を対応させてきたはず。
それをマスクなどで不自然に湿度を高めたりするのは、
きっと良いことではないと思うよ。

350 :
とーせん紡は洗濯できるか?との問い合わせに答えて頂いた
・縮みます
・漂白するととーせん紡のイオンがくずれて効果がなくなります
一般布帛やガーゼと一緒に縫い込んで使うのは無理みたいです。
ポケット付きを作って挟み込むタイプにしないとだめみたい。
同じような問い合わせが多数あったようで順次サイトに載せて行くとのことです。

351 :
スレタイに【無いよりマシ】って書いてあるわけだし
マスクが予防としての効果は弱いということはもう皆知ってると思うけど。
感染した場合に拡散を伏せぐ効果はあるわけだから
マスクがまったく不必要というわけではないでしょ。

352 :
日清紡の株主優待「自社家庭紙製品詰め合わせ(3,000円相当)」だって
マスクが入ってると良いな〜 (´ω` )

353 :
>>349
人類の歴史で狭い屋内に人が密集するようになったのもつい最近のこと
窓を閉め切ってエアコンで空調するなんて環境は体には想定外

354 :
>>349
今現在、周囲が自然な状態じゃないから・・ね

355 :

マスク自作以外の話題はスレ違い。ウザー。

356 :
誰かナウシカのマスクも作って〜
できればゴーグル付き頭巾も。
最強装備だよねナウシカ。

357 :
蟲使いので我慢しろ。無いよりマシ

358 :
>>356
俺たちひ弱で軟弱で根性無しの現代人を
少しくらい肺に入っても平気な生き物といっしょにしないでくだちい。

359 :
とーせん紡が届いた。
それだけで何故か達成感が…
たぶん何も作らない予感。

360 :
ガーゼを何重にもしてゴムを縫い込む

361 :

キッyーパーで作ってみたら簡単に出来た。
見た目も本物とそんなに変わらなく見えるし鼻にピッタリとフィットする。

362 :
>>359
あるあるw

363 :
>>355
よね。ドレープ入れたり、立体のポケット付きマスクの
作製にも挑戦してみよう。
>>356
作れたら最強だ.。ほしいw。

364 :
>>338
しっかり者とも思ったかもしれないけど、本当のところは『売ってなくてねぇ、分けて欲しいんだけど…』だったりして…。
でもキッyーパーマスクの話をしておいて正解だと思うけど。

365 :
>>359
マスク口あてとカットシートどっち買った?

366 :
一昨日ポチって昨日午前中納金なら
届くの明日かなぁ・・←口あてシート

367 :
>>359 例えマスクを作らなくても市販のマスクにとりつければいいジャマイカ

368 :
カットだけして、布製マスクにくっつければ、
手間いらずじゃない?

369 :
うをををぉぉう
こんなスレがあったんだw
凄いなぁ自分で作っちゃうんだ。
それに、キッyーパーは盲点だったわw

370 :
>>366
あすこは代引か後で銀行振込みだよ確か。

371 :
市販のマスクは立体ではないし、自分の顔のラインにあわせることが出来るのは
手作りならでこそ…という気がしてきた。
ぽけっとにはさむガイアコットは縫い代をのぞいたマスクの形に切るから
{外布 ガイアコット 内布} の3層構造になる。
いざという時にはガイアコットにかかるようにサージカルテープで目張りして
顔にぴったり貼り付けるつもり。

372 :
とーせん紡マスク作らなくても市販のガーゼマスクにはさんで、ガーゼマスクに外から
結束ワイヤー取り付けて鼻にスキマができないようにするだけでも充分な気がしてきた

373 :
良スレなのに伸びんな…

374 :
自分の顔にフィットする型紙完成したなら
インナーの特殊シートと組み合わせれば
もしかしたら市販マスクより高性能?

375 :
>>372そうか..ガーゼマスクは熱湯かけてくり返し使って
中にはさむとーせん紡だけ入れ替えれがいいのか。
大きいの買ってちっさく切って使うっていいかも。明日ぽちろうかな。

376 :
>>365
勢い余って両方買っちゃった。
プラス、サービスで口あてシートが5枚ついてた。
そんな口あてシートばっかしいらねーよ。
つうか、口あてシート見て思ったが、ガーゼマスクと一緒に使ったとしても8cm×12cmの大きさでウィルスの侵入を防げるのでしょうか…

377 :
お前ら甘いな。これ見ろ。
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/one.htm

378 :
みなさんに、参考になるか分からないけど、空気清浄機のメーカーの
ダ○キンのバイオ抗体フィルターってあるんだよ。(ググッてみると分かるけど)
下手な使い捨てマスクより、そのフィルターをマスクサイズに切って
市販のガーゼマスクに挟んだほうがよっぽど効果あるんじゃないかなー
と思って。
そのフィルターの共同研究機関見れば、怪しい使い捨てマスクのフィルター
より信頼あるような、気がしますけどねっ。

379 :
>>377
見てきた。すっげぇ・・・・本物だぜ

380 :
一枚試作してみた。
作り方はぬこマスク参考、サイズ適当、手縫い、製作時間1時間。
ギャザー部分が裏返しすとなんか野暮ったい感じでつけるともさっとする。
内側に使用後煮沸済みマスクからワイヤー取り出してつけた。
サイズ少し大きかったのと顎の部分をもう少しフィット出来るようにしたい。
ポッケには今はリード入れてる。とーせんぼポチしたので来たらそれを入れたいな。
改良版作った方のやついいですね!参考にさせていただきます。
みなさんもがんば!そしてお身体に気をつけて!
http://imepita.jp/20090523/008770

381 :
>>377
その他グッズワロタw完全に楽しんで作ってるw

382 :
>>378
実物持ってるけど、ありゃフィルムに穴がぽこぽこ開けてあって
フィルムの表面に付着したウイルスを数分で不活化するもんだよ
つまり穴通ったウイルスは素通し。
マスクに使って意味があるものじゃない。

383 :
不織布プリーツサージカルの何が不快かって
外側のプリーツを下側に向ける正しい着用をすると
内側のプリーツは当然上向きになるわけでそこが鼻の下に当って
むずむずしたり、手で位置直す時にうっかり表側を触っちゃったりすること
布製だとそういうことがなさそうだよね

384 :
>>382
サービスで一枚ついてきたHEPA?フィルターかな
3ミリぐらいの斑のある穴っぽかったな
確かにエアコンフィルター同様不向きだわ

385 :
>>377
男性のマスクフェチか
ハーネスに吹いたわw

386 :
冬になったら、マフラーが使えますねw
マフラーなら目の下まで覆ってても非常に自然だw
その頃にはもうマスクが出回ってるとか言うなw

387 :
>>377
サテン地のマスクいいな

388 :
>>384
ブツはそれだが、HEPAですらないよ。
・・・穴あきフィルムにHEPAもへったくれもないがな。

389 :
ギャザー ポケット2つ ノーズワイヤー入りの盛りだくさんなマスクを作ったが
見た目はただのガーゼマスクなんだよなー(´・ω・`)ショボーン

390 :
>>389
なにを期待していたのだ…
マスク以上の何を…

391 :
>>389
別に見た目はいいじゃまいかw
肝心なのは機能だお!

392 :
>>390
ポケットにおやつでもしまっとくんだろ。

393 :
夏でも快適に過ごせるマスクを作りたい

394 :
>>389
型紙か画像うpよろ

395 :
ポケットにナプキンの中身だけいれとけば、
フィルター効果もばっちり。
さらに急な・・・にも安心・・・・・・か?

396 :
おまえらの創作意欲に乾杯だw
そのエネルギーをもっと他に生かせよwww

397 :
http://www.tback-club.com/t-img/IT3067grb.jpg
↑これ、よく見たらマスクに似てねぇか?

398 :
掃除機のゴミパックで作ってみたが少し息苦しいが何とか使えるレベルです
一応、細菌等は通しませんと書いてありました
千円位の出費で12枚作ることが出来ましたのでコストパフォーマンスもいいと思います

399 :
>>398
掃除機のパックはダニ等用の虫剤やらがありそうに思ったが、大丈夫?

400 :
http://square.ocnk.net/product/790
どお?

401 :
>>390
だからね〜ショートショートに星なんとかっていたでしょ!?ボッコちゃんとか、エヌ氏のなんとかとか、
あのショートショートのひとつに、万能カメラってあってレコーダーとか、武器になったり、ラジオになったり、いろんな機能付きなのに肝心なメイン機能のカメラの働きが出来ないオチに似ていて笑ったww 長かった?ja

402 :
>>389
星新一だったわ
他に同じような内容で万能時計ってのもあった。これもいろんな機能付きなのに肝心なメインの時計の用をなさないってオチ

403 :
いや、ねら〜だけだよマスク云々ぬかしてるのは
非ねら〜は誰もマスクなんてしないよ。実際マスクしてるのって、
いかにもヲタクって感じの奴ばかりじゃん。マスクしたところで
意味ないしjk

404 :
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 21:59:50 ID:qz45Hgaj
マスクの有効性については賛否両論があります。日本では肯定的な意見が多く、一方、
欧米では否定的な意見が多いため、現実にカナダや米国では一般の人はマスクを着用し
ていません。しかし、数年前のSARSの流行時にはサージカルマスクやN95マスクが院内感
染予防に効果があったとする報告12)や一般的に呼吸器ウイルス感染の防止対策の一環と
してマスクを含めた総合的な対策が有用であるとするシステマティックなレビュー報告
13)があり、WHOは後者の報告を引用して今回の新型インフルエンザ対策としての市中での
マスク着用を勧めています14)。ただし、マスクは正しく着用しなければ効果はありませ
ん。うがいの有用性については、インフルエンザそのものに対しての効果という訳では
ありませんが、上気道感染症やインフルエンザ様気道疾患に対する予防効果が認められ
るという報告15)があり、同様に急性呼吸器疾患等に対して手洗いの予防効果が認められ
るという報告16)もあります。
社団法人日本感染症学会緊急提言
「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」
〜.日本感染症学会・新型インフルエンザ対策ワーキンググループからの提言〜より抜粋
http://www.kansensho.or.jp/news/090521soiv_teigen.pdf
専門家の立場から今回のインフル対策を解説してくださってるありがたい論文。
くだらないマスコミの扇動に惑わされる前にまだ読んでいない方はぜひご一読あれ

405 :
こんなの見つけた
「ととシート」、マスク用も商品化する予定もあり。
今ならサンプルもらえるかも。
http://www.kujira-house.com/blog-toto2/

406 :
もう生物兵器用の軍用マスクでいいじゃんw

407 :
国立感染症研究所のサイト見ててみつけた
>インフルンエザA(H1N1)アウトブレイクにおける市中でのマスク使用に関する助言 暫定的な手引き
(前略)
>標準的な医療用マスク類以外のもの(布製マスク、スカーフ、紙マスク、鼻と口を覆う
>ぼろ切れなど)がマスクの代用品として使用されているが、これらの有効性を証明す
>る十分な証拠はない。もし、そのような代用品を用いる場合、それらは使い捨てにす
>るか、布製マスクの場合は使用毎に徹底的に清潔にすべきである(例、通常温度で、
>家庭用洗剤で洗う)。マスクは病人の介護の後、すぐに外した方がよい。手はマスクを
>外した直後に洗った方が良い。
(後略)
言ってることの是非がどうとかより(暫定的だしね)
「鼻と口を覆うぼろ切れ」に吹いたw
ってか「通常温度で家庭用洗剤で洗う」のは「徹底的」なのか?www
笑いながらお茶パック切り開いてマスク作ってみます。

408 :
>>390-392
画像はほぼ>>53、ビニールタイを縫い付けた縫い目が+される。
源氏パイの形に折って表地の裏側にビニールタイ(お菓子の口を止めてる針金のやつ)縫い付けて、
その間にもう1組2つ折のガーゼをはさんで(これでポケット2つ出来る)横をたたんで縫って
ゴム通し用のバイアステープ(100均)縫い付けただけ。
サイズさらすと
できあがり横14.5センチ縦9センチ、プリーツつける前のサイズ横14センチ縦13センチ、
プリーツの折り目は下から3.5 1.0 3.0 1.0 4.5でバイアステープで隠れる所にはさみで切れ目入れて折った。
ぬるいハンクラ者なのでこれぐらいしか出来ないなー

409 :
>>408
前も源氏パイが云々書いてた人がいるけど、静岡の人?
全国に通じるのかな。
つか、源氏パイ知ってる俺が文章読んでも全然わかんない。w

410 :
>>409
うなぎパイと間違えてないか?

411 :
>>409
布を二つに折ってまた二つにおる4つ折と区別するために源氏パイ表記したんだが。
布を半分に折って真ん中の線をつけ、真ん中の線に布の両端をあわせて折る、そのまま真ん中の線で折る=源氏パイ

412 :
>>411
理解した
http://www.kjps.net/user/naonosk/genji/image/genji.jpg

413 :
プリーツマスクより超立体マスクみたいな方が好きなんですが。
コーヒーフィルターを応用して作れないかな?

414 :
マスクがないからブラジャーをつけてます(*^_^*)

415 :
>>403の顔めがけてクシャミしてやりたい

416 :
たつの市のホームページ
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/Topics/Info/kikikanri/KaniMask.htm
既出かな

417 :
>>416
自治体も工夫してるなー
超簡単そうなのに割と普通っぽく見えるマスクが出来るのね。

418 :
>ってか「通常温度で家庭用洗剤で洗う」のは「徹底的」なのか?www
インフルエンザウイルスなら、それで死滅する。
文章のタイトルは
インフルエンザウイルスに関してと明記している。
ちゃんと読んでから草生やせ。

419 :
手作りマスクこそ高性能

420 :
>>416
これ考案した消防本部GJだな〜

421 :
万人に適応できるアイデアだ。
マスクうんぬんの効果よりも、
マスクが買えない人々の不安の除去ができる。

422 :
http://www.bidders.co.jp/pitem/122865694

423 :
>>416
URL見て「かにマスク」ってなんだろうと思った

424 :
手作り布マスクの表側に、銀イオンの消臭抗菌ミストをスプレーして使うのはあり?

425 :
>>424
デオドラントスプレーなら肌に付いても大丈夫だからいいんじゃね

426 :
滅菌効果のあるものは吸い込んじゃいけないかな

427 :
>>424
多くの消臭抗菌ミストには、ウイルスに対する不活化は期待できない。
銀イオンでの抗菌をうたう商品はあるが
ウイルスに対し、どのくらいの濃度で、どのくらいの時間なら、何割を不活化できるのか
明確な資料がない。
そんなもん使うくらいなら、
【布マスクなら】消毒用エタノールぶっかけとけ。

428 :
サンクス アイロンかけてアルコール吹き付けとけばいいか

429 :
>>428
おいおい
アイロンかけるのはいいけど、順番間違えるなよ〜
逆にやると、気化蒸散したアルコールがボン!といきかねないよ

430 :
>>429
w 了解〜〜〜

431 :
>>416
すばらしい自治体

432 :
カテキン効果で濃い緑茶に浸して干すっての有かな?
ダメならエタノール浸した布マスクの間に入れるけど

433 :
>>416
ティッシュ2つ折りにしてフィルターか。
これは思いつかなかったなぁ

434 :
>>416
でも、これで街中歩いたら恥ずかしいかも・・・

435 :
>>434 市内全域の人がやってればそんなに恥ずかしくないかも。

436 :
もし強毒性の鳥インフル蔓延!しかしマスクがない!なんてことになったら
恥ずかしいなんて言ってられないだろうし役立つ知識だと思う。

437 :
>>434
アウターはガーゼか手ぬぐい生地でそれっぽいの作ればいい。見た目サージカルマスクっぽいやつ。
中ポケットに使い捨てフィルターとしてティッシュを入れて、使用後洗濯できるようにする。
自分的にはノーズワイヤーも入れれるようなの作りたい

438 :
京大も手製のマスクでもOKと言ってるね。
洗って熱湯かアイロンをかけて消毒すれば何度でも使えると。
このページ全部面白いからお勧め。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2009/090521_3.htm
インフルエンザはほとんどが飛沫または接触による感染です。飛沫の飛ぶ範囲は
1〜2メートルですが、飛んで付着した飛沫に手が触れてしまう可能性は十分にあり、
その手を口や鼻に持ってくることによって感染します。マスクは咳やくしゃみをする人が
装着することに意味がありますが、至近距離から放たれた飛沫を遮る効果も期待できます。
また病原体に触れてしまった手を鼻や口に持ってこないようブロックするのに役立ち
ます。ただし、汚れたマスクをいつまでもつけているのでは逆効果です。適宜交換しましょう。
薬局やスーパーでディスポのマスクが手に入らなくても悲しむ必要はありません。
昔風のガーゼ・マスク(手製でもOK)を一日の終わりに洗い、熱湯かアイロンをかけて
消毒すれば何度でも使えます。

439 :
>>438
シンプルに全てを語ってるなぁ
さすが頭がいい人は違う

440 :
不織布を繊維街買ってきたよ
1メートル@150
3メートルほど購入。安い!
いくつ作れるかやってみよう

441 :
淡々ニューススレから来ました。
先生達もがんばっておられます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242835847/l50
96 学校再開へ…でもマスク品薄、教職員ら手作りで準備中

442 :
お役所のひとは支給されたちゃんとしたマスクして
市民はティッシュマスクですか

443 :
>>441
ウチも月曜から授業再開だ。
手作りマスク、作っとかなアカンかな…

444 :
捨てるつもりだった古いTシャツの生地使おうと思って息吸ってたら咳き込んだ。
何度も洗濯した古い繊維はホコリがいっぱい出てダメっぽい ゴオゴホ
どうせ作るなら新しい生地使いましょう

445 :
>>442
ああいう機関の人こそちゃんとしたマスクつけないとダメでしょ

446 :
>>432
エタノール漬けの空気吸って酔わんか?

447 :
キンカンはすっごい効くよね。キンカン塗ったマスクがいいよ!

448 :
>>444
ニット生地だとフィットするけどくにゃくにゃなので結構ずれる。
ニット用裏地を貼るなりノーズワイヤーや鼻〜あごラインにテクノロート入れないと無理。
ガーゼマスクも10回ぐらいが限界。
押し洗いでやさしく洗っても生地が毛羽立って、つけてるときに繊維を吸い込んでくしゃみが出た。

449 :
>>232で猫に縫わせた飼い主です。
とーせん紡の口あてシートがぴったり収まる
プリーツ型ノーズフィッター付き布マスクを作りました。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=YcWYMU8ls5g
テキスト説明と型紙
http://zannalees.web.fc2.com/
今回はかなり改良してあります。ご参考までにどうぞ。
この間の動画は削除しました。

450 :
>>449
プリーツマスクはゴムを通してしまうとフィット感がかなり悪くなる(かなり隙間が出来る)ので
マスクの両端に縫い付ける事を(市販のサージカルも両端に止まってますよね)オススメします。
とーせん防ですが、渋谷東急ハンズのヘアケア製品売ってるフロアに
口あてシートが山ほどありました。
とーせん防マスクは本日時点では完売してます。
エアコンシートはB1のAに少数残ってました。
以上御報告まで

451 :
ちなみに今日、渋谷東急ハンズをウロウロしましたが
明らかに赤い顔してハクション連発してる人が2名ほどw もちろんマスク無し。
マスク売り場やゴーグル売り場にに座り込んであーだこーだやってる人々はぴっちりマスク着用w
それ以外は渋谷の街中もほとんどマスクなしで楽しい休日風景でした。
ただしいつもと違うのは、ちいさな子供連れは一組しか見なかった事です。案外ちゃんとしてますねぇ。

452 :
>>450
449のマスクをお作りになった上での御発言でしょうか?
不織布とは違い布(綿ブロード)で作ると硬いですし厚みが出るので
ゴムを通してもギャザーが寄るということは無かったです。
マスクゴムが柔らかいのもその理由かと。
洗濯をして熱湯消毒をすることを考えると
ゴムは取替えがきく方が実用的だとも思います。
もちろん縫って作っているのですから縫い代もあるし
不織布マスクとまったく同じというわけにはいきません。
市販品とまったく同じものは無理だという前提でご覧いただけたらと思います。

453 :
>>452に補足
つまり布製プリーツマスクの頬のあたりがフィットしにくいのは
ゴムではなく布の厚みが原因だと思います。
もちろんゴムを止めたい方は止めて作ってください。

454 :
>>450って業者?
貴方はどういうマスクを自分で手作り出来るの?

455 :
ごめん、昨日総合スレにマスク製造ラインの人がいたから、良かったら
アドバイスを〜って言ったのよね。その方かも。
32日連続勤務で大変みたいよ。皆が自作してマスク屋さんの負担を減らしてあげましょー。

456 :
コンビニで「マスクだ!」と思ったらただの「ガーゼ」だった。
幻覚がみえてきてるのかw
マスク売ってたところにガーゼがひっかかってるなんて
手作りしろってことかしら。ぬこたん見習って作ろう!
ちなみに私は中に空間ができるぽコッとしたものよりプリーツタイプが好き〜

457 :
プリーツタイプも蛇腹を広げるとぽこっとするけどね。
まさか平べったいまま使ってないよね。

458 :
「手作りN95同等品マスク」にチャレンジする猛者はいないのでしょうか?

459 :

このスレの体験談を読むと勘違いしてる人が多いね。
マスクしても基本は鼻呼吸するべきなんだよ。

460 :
>>449
これは美しい
何回も使うことを考えて設計してあるね
しかしこの高性能な猫とお友達になりたいwww

461 :
猫村さんを想像してしまうw
マスク、作っておきましたわ、奥様。って言ってもらいたいw

462 :
>>450
そんなに気になるなら両端の巻きを増やすとかすればいいんじゃね?
あとはハトメつかって4点止め+ゴム交換可能にするとか

463 :
>>462
紐にして頭の後ろで結べばいいよ。
手術のお医者さんがそう。

464 :
>>463
あーなるほど
角度つけないようにすればOKか

465 :
ヤフーのトップに症状ない人は
マスクは効果ない的に書いてあるんだが
どっちなんだろう・・・・・・
もしそうならネットで買わなければ良かったと後悔
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000003-ryu-oki

466 :
>>465
1)ネットで放出する(ヤフオクとか
2)鳥用に備蓄しておく
3)彼女を見つけt(ry
1)については、どこにどういう保管してたか分からないマスクを
買う人がいること自体不思議でなりませんが。売れるようです。

467 :
まあそんなことは騒ぎになる前から
言われてたことで、今更なわけだが。

468 :
>>466
使用済みのをたたみ直して売ってるやついるよ。

469 :
普通のマスクでも飛沫核は無理でも飛沫をある程度防いだりマスク内の湿気の効果で免疫を高める事による予防効果が期待できる
マスク否定派はウイルスの大きさだけ見て知ったつもりになってるだけ
大体、本当に効果がないなら医者が患者を見る時にマスクなんてつけない

470 :
ヤフーがトップに持ってくることに陰毛を感じるわ・・w
マスク内の湿気の効果で免疫を高めることは重要なのにね。
インフルエンザ関係なく普段から満員電車などの人ごみや寝るときなどにマスクしてるが、
風邪をひきにくくなったし体調管理ができるようになったよ

471 :
陰毛感じてどうすんだ

472 :
>>471
陰毛・・・www
私も突っ込みたくなったけど
草が生えてるからわざとなのかと
か・・・漢だ・・・。的なものかとおもった

473 :
サージカル10箱500枚を10万円で買った奴がいるらしい?普段のなんと10倍!!
もったいないし、
やッパ手作りしようっと

474 :
マスク大量入荷しました〜
( ´з`)〜♪
↓  ↓  ↓
http://mask.osonae.com/

475 :
妹のナプキン1個パクって輪ゴムつけてマスク作った。
妹にバレて怒られた
自分では良く出来たとオムが、さすがにこれつけて外には出れないな。

476 :
うちの近所で売ってたのだが……

477 :
>>475
薄型ナプキンをキッyーパーでくるめばわからないよ

478 :
>>475
インフルエンザからは守られるかもしれんが、ちがう何かを失っているような気がするな・・・

479 :
>>475
妹のはやめておけ
カーチャンのパンティーライナーにしとけ

480 :
つ痔主の父ちゃんのぱんちーらいなー

481 :
棚にナプキン4種類くらいあってパンティーライナーもあったんだけど
ペラペラでちっちゃくてダメそうだったから
一番ふかふかのおっきいので作った。

482 :
>>474 ぼったくり〜
他の店で同じものが1380円で売っているよ
もともと700円程度の商品だし
だまされませんから〜w

483 :
いちばんふっかふかで高いの…夜用40センチ超えのは1枚50円ぐらいの高級品だっ!
ロリエさらさら普通用羽なしの28枚入り1袋200円代にしとけ!
こないだオセロの松島がプロデュースした裏が黒い奴ならそのままでもオシャレかも?

484 :
んなのだったら、大人用紙オムツタイプを頭からスッポリ、でいいんじゃ・・・
ゴムとおす必要すらないし。

485 :
           __
           イ´   `ヽ
         / /  ̄ ̄ ̄ \
        /_/     ∞    \_   これじゃ予防できてないし。
       [__________]
       |       (__人__)   |
      / \     ` ⌒´    ,/\
    __//\          /\ ヽ,
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
        r"´>、.____ ,.‐'\    ∪
        `~´      `) )
                //
               〈_ノ

486 :
こら〜w

487 :
上からのAAはじめてみたwww

488 :
生理用品なんか買えないよ
レジに持っていく勇気が無い

489 :

              (~)
            γ´⌒`ヽ .。oO(マスク買わなきゃ)
            {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        ___(::( ´・ω・)___
       / \    ̄ ̄ ̄__\   /
      .<\※ \____|\____ヽ   インフルエンザ警報発令中です。
.       ヽ \※ ※ ※| . |====B=|    外出時はマスクを着用しましょう。
         \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ \
           ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
                \|____|〜
    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  (::::(・)::(・))  このマスク
   (:::::::::::::)   しまむらで買ったんだ
    し─J
                       (~)
                      /´⌒\
                     ⊂∽∽∽⊃
                     (・ω・` )   それ目出し帽・・・
                      (l|§|l|l|l)
                       し─J

490 :
手芸用品店の目立つ所に、マスク手作りセットがあった。
キャラ布製で、立体に仕上がっている。
このスレを知らなかったら、衝動買いしたかも。

491 :
立体のやつ、ガーゼで作ったんだけどかなり快適。
蛇腹も作ってみようと思う。
蛇腹は、やっぱりワイヤー必須ですか?

492 :
ネットで注文したガーゼが届いた
それだけで満足している自分がいるw
近所の手芸店や100均めぐったけどマスク用のゴムが売ってない
普通の丸ゴムだと痛いかな

493 :
>>492
手芸用丸ゴムってので作ったけど、痛くない。
でもちょっと異物感はある。
快適さを追求するならマスク用が良いのではないかな。

494 :
ヘアゴムだといろんな素材があるから、いいのあるかも。
フワフワの起毛のやつとか、タオル地のやつなんかはよさそうな気がする。

495 :

すごいな、みんな。ほんと偉いわ。俺なんか不器用だから、
市販のマスクを使い切ってしまったら、お手上げだわ。

496 :
>>495
>>87 , >>416 でどうか。

497 :
俺はガーゼとキッyーパーで作った。
ティッシュだと折り目があるから見栄えが…
それにティッシュは鼻が痒くなった。
外出先でクシャミでもしようものなら視線が突き刺さる。

498 :
マスクのゴムはウーリーナイロンってふわふわの糸でコーティングされてる。
私的使ってみた感想
・河口 制菌カラーマスクゴム(3m) 
 伸びと肌あたりが少し固いのでゆるめが良いがゆるめても耳の後ろが痛くなる。SEKマークつき
・清原(株) サンコッコーマスクゴム(4m、ゴム通しつき) 
 やわらかくよく伸びる、長時間つけるとやっぱり耳の後ろが擦れる。白しかみかけない。
・ダイソー ライクラ6コールゴム(8m) 
 いわゆる「のゴム」柔らかい。マスクの端に縫い付けるタイプならこれで。入手しやすさとコスパNo.1
・キャンドゥ 5本丸ゴム(3.5)
 髪をくくるゴム…固い。耳にかけるマスクに使うならお勧めしない。結ぶタイプならフィット感あり
・ウーリーナイロンテープ
 伸び止めテープ。一番柔らかくて耳あたりがいい。伸びるけど縮まないw手に入りにくい

499 :
インフルの感染はほとんどが接触
飛沫も感染の可能性はあるけど、
ほとんどはその飛沫がついた服や物、ドアノブなんかを触った手が問題
だから基本は十分な手洗いで防げる
マスクは気休め
でもこのご時勢だからマスクつけてないと異常みたいな目で見られるし
仕事が接客だから上から常時着用命令が出た
しかたなくつけてるけど一日中つけてたら酸欠と熱中症寸前
そんな理由で自作挑戦してます
軽くてつけごこち良いのってなかなかむずかしい…

500 :

マスクをしてると直接口や鼻に手で触れなくなるから予防の効果が上がる。

501 :
>>499
着用ポーズがしたいだけだったら、白いハンカチを蛇腹マスクに仕立てれば?
通気性抜群で見た目も違和感なし。
ただ本来の意図からすると違和感ありあり。

502 :
不器用で布の端の始末とかめんどくさかったから
ガーゼのハンカチを6つにたたんでザク縫いして端にゴム付けた
一応上だけ縫わずに残してポケット状に
下手なりにどうにでもなるもんだ

503 :
>>502GJ
その調子でずぼらー向け立体マスクの縫い方も確立してくだちい

504 :
マジレスすると、生理ナプキン、蒸れないように工夫されてるし、高分子吸収体で
水分とられるから、湿気でウィルスをガードの目的からはずれてると思う

505 :
ちゅうか裏側は粘着付きの防水シートで
漏れないようになってるんだから息なんか出来ないだろ
息できるなら横から空気入ってるわ

506 :
手芸店で布マスクキットが売られてた
570円からだった(値段は布の柄による?)

507 :
ネットだと380円くらいからあるよ
3枚作れる

508 :
>>462
ハトメにするとハトメ穴から空気がスースー入り込むからマズイと思う
463さんの言うように紐をつけるのが良いと思うけど
通勤通学には目立ちすぎなのがちょっと難点
そもそもマスクの予防効果はそれほど期待できないようだし
私はゴム通しでやってみる
ガーゼよりもバンダナのような綿布が良さそう
ここ読んでたら
たとえ安物でも使い捨てマスクがとても贅沢に思えてきた
秋冬に向けて準備しとこ

509 :
自作マスクで個性的でカラフルなものがある程度出てくれば
それなりにファッションアイテムとして定着するかもね。
女子高生に流行らせば一発なんだが、あいつらが一番無頓着だからなぁ。

510 :
女性は試さなくてもやる前から判ってると思いますが
男性陣のために生理用ナプキン実験してみました
1.まず開封
 →外装にテープ部の剥離紙が接着されている親切設計で
   開封しただけで防水シートの粘着面が丸出し。これでは使えない
   ちなみに防水シートを顔側にすると呼吸できませんwwwww
2.切り開いて防水シートだけ剥がしてみた
 →吸収体の繊維がボロボロ落ちる。やはりこれでは使えない
3.吸収体も剥がして表側のシートだけにしてみた
 →吸収体に吸わせるための穴が点々と開いている
   あと、私不器用なのでうまく剥がせず少し破れました
   器用な人なら綺麗に剥がせるかも
4.外装が薄い不織布のタイプだったので使えないかチェック
 →外装から剥離紙が取れません。思いっきり引っ張ったら破れました
   前面接着されている訳ではないのでカットすれば小さいのは取れそう
   ただし外装を口に当てて大丈夫かどうかは謎
結論
不織布シート自体は畳んだりカットしたりして
布マスクのポケットなどに入れることなら出来そうだが
とてもオススメは出来ない

511 :
>>510
乙です^^;
生理用品と言えば、おりもの用のは薄いけどアレも吸水物だから
湿度を保つ観点から見たらダメだろうなぁ

512 :
>>510
うっかり興味本位で分解したら
例の吸収体が散りまくるのでおすすめできないw
そのあと残りのは
「知的好奇心的に」装着してみることをおすすめsry

513 :
吸収体の脆さだけは予想外、もう少し扱いやすいものだと思ってた
インフラ止まって簡易トイレの吸収体としてナプキン転用、マスクも次いつ手に入るか…
なんてことにならない限り2度と分解しないと思う

514 :
>>509
ピンクや紫の立体型不織布マスクにデコ用のラメシールをつけた商品を売り出してたが全く売れてなかった。
この騒ぎでやっと売れたが、つけてたのはくたびれたおっさんだったぜ。

515 :
生理用ナプキンマスクはダメですよー
確かにインフル菌は高湿度に弱いですが、これは空気中の湿度の話です
マスク内が高湿度だとその水分にくっついたままインフル菌の生存時間が長引きます
マスク内湿度が高すぎると水の道が出来てしまい
ウイルスが気道に入り込みやすくなるそうですよ
ですから気道保護のためにはマスクが湿ったらすぐ交換するのが正しいそうです
N95マスクは気密性が高いので30分もすると湿気でびっしょりになり
すぐ交換が常識だそうです

516 :
そろそろ出回って来てると噂ですが
それでも作り続けますか?

517 :
マスク自作にかこつけて
女性の生理用品を使ってみたいだけの方が
いらっしゃるようですね。
いえいえ、それが悪いとは思っておりません。
ま、知的好奇心の一種なんだろうなーと思いつつ
生温かく見守っております(´ー`) 。

518 :
>>509
ヤフオクでマスクをハンドメイドで絞ると見本が沢山

519 :
生理用品は口から入ったらあんまり身体によくないものも使われてるからやめたほうがいい。

520 :
>>516
自作スキルを身につけておくのも演習のうちだと思うなぁ

521 :
>>514
その商品知ってるけど、モーヴっぽいお姉様な色合いで
なんか気持ち悪いんだよね。
水商売の人のデコネイルみたいなマスク、可愛くない。
マスクなんだから、もっとパンクなイメージにすればいいんだよ。
ポップでカラフルでファニーなやつ。
ドット、アニマル、ベビー風プリント、とかさ。

522 :
>>516
子どもがもうすぐ3歳なんだが、市販の子ども用マスクでもちょっと大きいんだよね。
まだ「これだ!」ってのは出来ていないんだが、ぴったりサイズで作ってあげたいし
ちょっとおもしろくなってきたから作る。
今日、ダイソーにいったら8枚入りの使い捨てマスクが売ってたよ。
でも中国製って何か変な成分はいってそうで買わなかったw

523 :
>>520そっかそれも楽しみのひとつですね
>>522器用なひとはいいなぁ うらやましい。
たいていの安いマスクって中国製じゃない?

524 :
布のマスク一旦洗いをかけると小さくなって微妙に子供用になるw
アイロンかけたほうがいいけど

525 :
>>524
最初に水洗いして乾かしてアイロンかけてから作るとバッチリよ

526 :
使いすてマスクを捨てなければいいのでは。
試しに一日使った市販のマスクに、
キッチン用消毒アルコールをたっぷりスプレーして、夜の間干しておけば、
朝には新品のような使い心地でした。

527 :
>>502
ナカーマ
自分も不器用なうえ超テキトー人間なので、家にあったガーゼハンカチを使い
テキトーマスクを自作した。
ハンカチを二つ折にし、輪になったほうを下にし、
立体風にたたんで両側を縫い、家にあった手芸用平ゴムを通したよ。
一応上は似非ポケット風なので、シートか何か入れようと思えば入れられる状態。

528 :
お爆裂攻撃隊

529 :
カンペキなマスク完成!!!
姉ちゃんに伝染したパンストをもらって足の部分を切ってパンティー部だけにする。
で、ティッシュを顔にのっけて頭からパンストをかぶると
ピッタリフィットして絶対に横モレしないことがわかった。
この格好で外に出ると別の意味で危ないけど。

530 :
>>592
姉ちゃんに伝染しているのか。そんな人のパンストを使ってはイカンのじゃなかろうかw

531 :
レスアンカー間違えたorz

532 :
ティシュよりラッピングシートを顔にのっけたほうが絶対いい

533 :
>>529
鼻のところは大丈夫?

534 :
592に期待

535 :
鼻のところも問題なし。
パンストがこれほど柔軟にフィットするとは思わなかった。
難点はと勘違いされる危険性があるくらいかな。
あと、髪がペッタンコになるから顔の下半分だけ覆うような改良を加えたところ。
姉ちゃんにもう一個パンストもろた。
ナプキンは断られた。

536 :
>>521
ドットもアニマルもベビー風プリントもWガーゼ生地にあって当然マスクもあるんだが、子供以外誰もつけてない。
大人で柄もの色ものつけてると変な目で見られるんだよ…特に立体型でショッキングピンク×黒のヒョウ柄だと我ながら横浜銀蝿みたいだよ。
女子高生受けするマスクって何だろう?

537 :
>>535
ぴったりワロタ
マスクの絵でもかいとけばいいんじゃね?

538 :
>>536
横浜銀蠅かw
自分はサージカルマスクに信頼を寄せているので、
今はあえて布マスクを買ったり作ったりする予定ないんだけど、
付けてみたいのは、思いっきり淡いパステルカラーで、
ミントグリーンとベビーピンクのゼブラ柄とか可愛いと思うな〜。
キキララとかあの辺りの80年代チックな色合いで。
アナスイとかバンギャルみたいなんじゃなく、和み系がいい。
女子高時代ははるか昔の話なのでよくわからない。

539 :
521でパンクなイメージといいつつ、
538で和み系と書いて矛盾してる感じになってしまった。
ツモリチサトのプリント柄みたいな感じかな。
ポールアンドジョーやイーリーキシモトとのコラボ商品
なんてあってもいいと思う。

540 :
口はガムテープでふさぎ、鼻にタバコのフィルター突っ込んどけばオッケー

541 :
>>540
待て
両耳にもタバコを突っ込めと言っただろうが!

542 :
>>536,539
つ ttp://stat.ameba.jp/user_images/33/e8/10005397763.jpg

543 :
>>87 のマスクについての解説と報道に対するコメントページできてた
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/maskinfo.html

544 :
>>540
鼻マスクという商品があってだな

545 :
もうなんか面倒くさいから、マスクいらないや
インフルエンザになったら、なったでいいや

546 :
ふふふ
京都くろちく製の激かわいい立体ガーゼマスクが到着
内側にとーせん防の口あてを手縫いでサックリ装着
完璧かつ呼吸が超楽(^ω^)b
H5N1にはガーゼは使わないけど、今回のH1N1はガーゼレベルで十二分だね。
ズボラな私はガーゼがあって型紙があっても絶対につくらないと自信があったので
まずは商品を買って正解でした。サージカルよりものすごく楽。
多分10分くらいで縫える、コレ。住んでる街にガーゼをアホほど売っている店があるので
縫う気も沸いて来た〜。
ちなみに、一枚の布の上下を摘んであるだけの立体だったよ〜ん。
真ん中に縫い目がないから気持ちいい。
>>514
あれはどーみても田舎ヤンキーのカラスマスクみたいだったもんw
川本ってセンスが20年前だよね・・・と失笑されてた。姫系狙いの企画なのにヤンキー

547 :
>>546
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-kurochiku/40611113/
これか
なかなかいいね
がんばれば自作も出来そうな感じ

548 :
>>515
N95で30分毎に交換とか無いよ。N95をつける時ってのは、感染する危険に居る時だから、
そこから出るときまで絶対外さない、つまり交換も無い。
外す時も手順をきっちり守る。
反対にそれほど気を使わなくて言い時は、N95なんか使わないで良いって感じかと思います。
あともう一つ突っ込むけど、N95でマスク内に水の道(?w)ができて
「ウイルスが気道に入り込みやすい」って・・・N95つけててウイルス入ってたらあかんよ!
>>516
サージカルは息が苦しい&H5N1の足音が聞こえているから備蓄は使わない。
今回は、いつ感染するかなーってな心持なので
社会的なエチケットとしてマスクをつけなきゃならない場合にのみ、ガーゼマスクをするつもり。
とーせん防の消臭効果は結構すごいので、タバコ臭やおっさん臭逃れにもかなりな効果があって
満員電車が臭くて辛い時にすごくいいかも・・・。

549 :
>>547
それです!男性には多分小さいと思う。頑張らなくてもすげぇ簡単に自作できる感じ。
立体になってるのは、上と下が1.5〜2センチつまんであるだけだから、
台形2つくっつけたような型紙作って上下を摘めば出来上がると思う。
そのマスクは楽天で送料が定型外とかメール便とかの安い所もあるけど、
製品自体は、縫製がちょー荒くて、中国でも(´・ω・`)な工場製っぽいwので
わざわざ買うこともない感じです。私はくろちくが元々好きなので、ガンガン買ったけど。

550 :
>>547
ユーザーレビューとかの写真見ると裏とか見れるね。参考になりそうだね

551 :
>>548
よーーーく読んでもらうとわかると思うんだけど
水の道のようになって(もちろんこれは比喩)ウイルスが気道に入り込みやすくなる
というのはN95では無く”普通のマスク”のこと
よく読んでね
 
N95の交換について医療現場の人が答えているページに書いてあった
だから「だそうです」と書いたんです
使用環境の違いにより貴方と違う場合もあるのでは?

552 :
>>548
貴方感じ悪い人ですねーw

553 :
>>546-547
なるほどデザイン良いね。しゃれてる。
無機質な白マスクと違って女の人も付けやすそう。
これに口あてシートを組み合わせるってのは賢いやり方かもね。

554 :
和柄もいいけど、リバティプリントでもきっと可愛いよね。

555 :
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243226605/1-
【話題/防疫】代用品"手作り"マスクに注目集まる--手芸品店ではガーゼの売れ行き増加 [05/25]
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/05/25(月) 13:43:25 ID:???
新型インフルエンザの影響でマスクが品薄となる中、手作りマスクも注目されている。
新型インフルエンザ対策用ではないが、名古屋市内の手芸用品店では手作り用の
ガーゼなどを買い求める人が増加。ホームページ(HP)で作り方を紹介し、マスクの
代用品としての活用を呼び掛ける自治体も出てきた。
「抗菌消臭加工をしたガーゼやゴムひもが売れてます」
名古屋市東区の手芸用品店「大塚屋」の担当者は話す。売り場にはピンク地に水玉模様
の付いた見本品や、緑、黄色などカラフルなガーゼの生地が並ぶ。購入者には作り方と
型紙をコピー代だけで分けている。
市販マスクにもインフルエンザウイルスを遮断する高機能の商品はあるが、同店の
ガーゼはもともと花粉症対策用。洗濯をして繰り返し使用できるが、同店は「すべての
ものに効果があるとはいえない」としている。
品薄を受け、インターネット上ではマスクが高額で取引され、手作り方法も複数紹介
されている。自治体でも大分県は21日、HPに手作りマスクの作り方を掲載。
新潟県上越市もHPに作り方を載せている。
大分県健康対策課は「必要な人の手に入らない状況もある。せめて代用品として準備
する際の参考になれば」。上越市は「くしゃみやせきの際には口を覆うだけでも
(他人への感染を防ぐ)効果がある」としている。
●市販マスクが品薄となり、手芸用品店で人気を集める手作りマスク
 =24日、名古屋市東区の大塚屋で
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2009052502100070_size0.jpg
◎手芸用品店「大塚屋」 http://www.otsukaya.co.jp/
◎ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009052502000146.html

556 :
今朝の読売新聞神戸版にくろちくの姫椿マスクつけてた人の画像が載ってたよ
不安解消マスクに工夫 花柄などで「気持ち明るく」 って見出し。
キティちゃんのマスクをしている19歳の大学生のインタビューもあった
ただ同じ記事に15枚入り1200円の紙製マスクを売ってる店の言い分が「原価に近い」ってのは首をひねった。

557 :
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243235307/1-2
【大阪】マスク、洗って再利用できるの!?”
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 16:08:27 ID:???0
「マスク、どないしてる?」「会社からの支給じゃ足りへんなあ」「そやろ。私、洗って使ってんねん」
――下町の喫茶店で、女性の会話が聞こえてきた。新型インフルエンザの感染拡大でほとんどの店のマスクが
売り切れる中、洗濯という裏技に踏み切る人がいるらしい。果たして、使い捨てのマスクは再利用できるのか。
◇形崩れフィットせず
鉄道会社で働く50代女性は、家にあったマスクが残り少なくなってきたので、軽く水洗いした後、100円
ショップで買ったスプレーでマスクの両側にアルコール消毒液を噴霧し、室内干しして再利用しているという。
「だってマスクは売っていないし、着けてないと肩身狭いし。天日干しだとウイルスが飛んでいるかもしれへんけど、
室内なら大丈夫やろ」と女性は独自の再利用方法に胸をはる。
広島国際大の佐和章弘准教授(感染制御学)は、「あくまでも理論上」と断ったうえで、「確かにアルコール
消毒でウイルスは死滅する」という。家庭で一般的に使用されている、次亜塩素酸ナトリウムを含んだ漂白剤
につけ込んでも効果がある。「でも、お勧めできません」。
マスクは顔にぴったりフィットさせなければ効果が上がらないが、干したり繰り返し使用したりすれば形が
崩れてしまう。また、手でもみ洗いなどすれば布の表面を損傷し、機能を維持するのは難しい。「洗ったり消毒
したりしてマスク機能に影響を与えるなら、本末転倒でしょう」
衛生用品などの業界団体「日本衛生材料工業連合会」(東京都)の池見良祐・常務理事も、不織布マスクは
使い捨て前提で製造されていると強調。東京の医療品大手メーカーも「再利用を考えて作っていない以上、
メーカーとしては洗って使うことはできないと考える」。別の大手医療品卸売業者も「もし感染しても責任は
持てません」。
◇感染防止効果に疑問
だがそもそも、そこまでしてマスクをしなければいけないのか。
新型インフルエンザ対策に詳しい外岡(とのおか)立人・元小樽市保健所長は、「マスクにこだわるのは
日本特有の習慣」と指摘する。今回も、メキシコでは政府がマスク着用を推奨したが、アメリカではほとんど
マスク姿は見られなかった。「マスクで感染を防ぐなら、顔に完璧にフィットさせ、ずれを直すときも表面に
触ってはいけない。食事などで外すたびに捨てなければいけない。現実に、そんなことできますか」。
そこまでしたとしても、マスクの感染防止効果には専門家の間でも意見が分かれるという。
また、「まるで大阪や神戸では新型ウイルスが空気中にたくさん浮遊しているように受け止められているが、
もしそうならもっと多くの人が感染している」とも指摘。関西への修学旅行や出張の中止、関西を訪問した場合
の出席停止などが相次いでいるのは「科学的でない。ちょっと行き過ぎ」と批判する。
佐和准教授も、マスクがなくても、感染者の飛沫(ひまつ)をあびたりしない限り、感染する可能性は低いと話す。
「ウイルスが目や口などの粘膜に触れるのが危ないのだから、外出後の手洗いの徹底や、外に出たら口や目、
鼻に手を近づけないよう、首から上に手を上げないようにするなど、ちょっとした工夫が有効です」
[朝日新聞:大阪版]2009年05月23日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000905230002

558 :
エタノール菌などしなくても
日光にあてるなり陰干しして2日も放置すれば
ウィルスは死ぬのだから、再利用すればいいと思うんだけど。
洗ったり濡らしたりが問題なだけでしょ?

559 :
>>558
インフル以前に煮沸やエタノール菌は自作瓶詰めの基本

560 :
いかんスレ間違えた
脊髄反射するんじゃねえ自分

561 :
もう楽天で50枚入り1000円以下でたくさん出てる

562 :
このスレ見てナプキンとパンストで最強マスクを作ってみた
作り方
(1) 横に羽のついたナプキンの裏(ビニール)に50mmの穴を空ける
(2) 横(ナプキンの前後)に輪ゴムをつける(破れやすいので注意)
(3) 穴の部分を鼻と口にあて、周囲の粘着部をほっぺたや小鼻に密着させる
(4) ゴムを耳みかけて出来上がり。(ゴムはゆるくしておく)
これだけでも隙間のない完全なマスクだが、さらにパンストを切ったものを
顔の下半分にかぶってより密着させる。
僕はでしょうか。

563 :
>>562
ナプキンは液体状のものを素早く吸収するように作られたものだから、隙間だらけで
ウイルスの捕獲効果はそんなに高くないんじゃないの?フワフワした感触が好きなら
不織布マスクの内側に脱脂綿でも装着すればいいと思う。
しかし「刀i周回積分)」の記号がこの板で見られるとは思わなかったな。

564 :
>>7
> マダムはスカーフ真知子巻きで。
!!!素敵!!
やろう。

565 :
>>562
整理用ナプキンなんかでマスク作ったら
だんだん水分を吸ってふくらみ窒息して死ぬわよ

566 :
>>542
えっ

567 :
マスクと関係ないけど、ここで知った移動ボケット作った。

568 :
縫い代出ないし超簡単

569 :
ナプキンのポリマー?が体にヤバいみたいなことを聞いたことがあるが、
顔や口や鼻に当てて大丈夫なのか?

570 :
>>569
やばいというか何というか
吸い込んだらえらいことになりそうな気がする。
ナプキンから吸水ポリマーを外し
洗面器に張った水に放り込んで一晩置いてみ。

571 :
>>519
口にあてれないものがにあてられるとでも?

572 :
なんでそんなにナプキンが好きなの?
紙おむつだっていいはずですよね。
あんなもんで鼻口塞いだら
息できませんよ。

573 :
>>571はで呼吸するのか?

574 :
某100均でバイトしてる者です。
今日ペーパータオル(キッyーパー)の手作りマスクの作り方がFAXで来たんだけど、(ポップに使えって)でもちっさいし写真潰れてるし分かりにくかったんで自分で描きましたw
http://imepita.jp/20090526/795640
ってこれも写メにしたら小さいね、見にくかったらゴメン。
説明書きは以下に。
・ペーパータオル
・輪ゴム2本
・ホッチキス を用意。
@真ん中に合わせて折る。
A折った部分を半分に折り返す。
B裏返してさらに真ん中に合わせて折り畳む。
C最後に真ん中を折り畳み、ジャバラ状態に。
D両端に輪ゴムを乗せてホッチキスでとめる。
E出来上がり☆
見た目はよくある使い捨てマスクにかなり近いかな。顔の半分をすっぽりって感じ。
縫製せんので超絶簡単\(^^)/家にあるモノで作れるんで是非\(^^)/

575 :
>>570
えらいことって言うか
死ぬ
絶対禁止

576 :
あとで寸法測ってお教えしますぜ ガーゼマスク

577 :
>>574
上のほうに出てたよ

578 :
>>571
口に当てること自体はokだと思うが、吸水体を吸い込んだら肺がヤバイだろ
吸って使うものじゃないから吸い込まない保証はないぞ

579 :
使われてるものに不安があって布ナプキン使う人もいるぐらいだから、口に当てるのは危険だと思うよ。

580 :
>>571
赤ちゃん用のお尻拭きだって、普通の手ふき代わりに使ってる人も多いけど
本当はダメなんだよ。
下半身向けのものはそれなりの理由があるんだから。

581 :
どんな理由?
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_6f80.html
こんな記事みつけたけど、おしりふきも手、口まわり用も
成分は変わらないみたいよ。

582 :
アレだろ、ペットフードを人でも喰えた時代があったが今はやばいのもある、みたいな

583 :
>>580
赤ちゃん用のおしりふきメーカー品は、パッケージに赤ちゃんのおくちまわりを拭いても便利
と書いてあるので大丈夫に作ってありんす。
思い込みで確認しないで言うのイクナイ。

584 :
とにかく、どうしてそんなにナプキンを何がなんでも口に当てたいのか、
いいから本音を白状しなさい

585 :
おしりふきはかなりお肌にやさしい処方になってるはず。
ただパッケージにおしりおしりおしりとこれでもかと書いてあって食卓におくのにちょっと戸惑うぐらい。
ケース入れたら無問題。
くろちくマスクはヤフーでマスクに限り送料無料の和風小物店があったからそこで買ったよー今日発送されたはず。
自作派だけどこういう柄のガーゼはなかなか手に入らないからいいかーと思ってポチった

586 :
たぶんナプキンに執着してる人は、少し前にどうしてもエアコンフィルターを口に当てたがってた人と同じだと思う。

587 :
>>586
エアコンフィルターは目が粗いだけで口用フィルターと同じもので無害
って判明したからあれはOKにしようぜ

588 :
口に当ててもOKなことが確認された
エアコンフィルターはとーせん紡だけじゃなかった?

589 :
>>588
そうそうとーせん紡
てかそれ以外に話題になってなかったんじゃね?

590 :
>>588
>>311で心配されてたことが起こってるね。

591 :
スレをずっと見ていた人なら
このスレ内でエアコンフィルターといえば
とーせん紡と知っている。
しかし、初めてこのスレ見た人が
エアコンフィルターOKの部分だけ見て
他の商品使って健康被害を生じるとも限らない。
情報はなるべく細かく正確に書こうよ。

592 :
おうおう失礼

593 :
コーヒーの紙フィルターでマスク作ってみた
80枚100円
フィルターの重なり部分を切って捨てる
2枚開いて上下重ねて楕円の形にして
端にホッチキスで輪ゴムをつける
ちょっとゴワゴワするけどどう

594 :
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/h/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/01370000
あきばお〜にウィルス対応マスクが入荷した模様

595 :
顔痛い咳がでる
やっぱだめだw
キッyーパーのほうがやわらかくて良かった

596 :
>>595
人柱乙

597 :
トーセン紡の口あてシートがなかなか届かないので
電話したら、29日発送になってたとのこと。
確か25日指定にしたはず。
もっと早くに電話すれば良かった。

598 :
コーヒーフィルターマスクすると鳥のくちばしみたいになって
鏡みてひとりで笑ってしもた
生理ナプキンは、お口がおまむこになった気分でちょっと抵抗がある。
でも鼻水はすごい吸収してくれそう。

599 :
>>598
死ぬかと思ったに鼻水止めようとタンポン詰めて大流血した方の話が載ってる

600 :
【ネット】 「とにかく売りましょう!」 楽天、加盟店に"マスク買い集め"奨励…「モラルなさすぎ」「邪道の邪道」と非難の声も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243378147/
買い占めてたのね・・・

601 :
>>557
「マスク有効論・非有効論-原典に当たっての検証-」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1044
>>また、ウォッルなfabric masks は、東南アジアなどに使われている
が、これについては、ほとんど効果がない、としている。>>

602 :
おい、>>572 アホか
紙おむつなんて汚ねーもん口につけられるか!
ナプキンはおにつける神聖なもんだ。
綺麗だし夢があるしフワフワであったかくて気持ちいい。
おまえのようなKYはこのスレに来るな!!!

603 :
楽天にマスク出品する業者は要注意。

604 :
>>602
おむつだってにつけますよ。
綺麗だしフワフワだしあったかくて気持ちいいんじゃないんですか?
おむつタイプのナプキンなんてものもあるんですけど、
あなたの夢ではどのように処理されるんですか?
つか、ナプキンはにあてるもんであって
口に当てて息吸うもんじゃねーんだよ。
健康損なってまでポリマーの匂いかいで喜んでるだけなら
スレの趣旨と違うだろ。

605 :
これで、ナプキンマスクに言及するレスはすべて釣りとわかった。

606 :
>>604
につく可能性もあるだろう
女児用を買えば別だが

607 :
おむつは大きすぎ。やはりナプキンをして接着面をガーゼマスクにくっつければ
いいかな。羽根つきだとマスク表面に折り返すことになるので羽根なしがいい。

608 :
ポリマー吸って肺爆発させてよ

609 :
必死でナプキンマスクを否定する奴が居るな
>>608 マスク業者乙

610 :
ttp://www.askul.co.jp/s/13/1306/0603005/06030050003/1/1/20/0/
こっちのナプキンなら適当に折りたたんで輪ゴムつけりゃ使えるかもしれん。

611 :
ポリマーはマジで死ぬから
インフルよりヤバイから

612 :
ナプキン使うなら ライナーを使うという手も ありかな。
ガーゼの普通のマスクのなかに ライナーを挟み込むとかさ。
適度に水分を吸ってくれて 薄くて小さくて 使い道ありそうです。

613 :
感染拡大マスク?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243424849/l50
中国・上海から大阪にマスク5万枚 「患者の方々が1日も早く
回復することをお祈りします」

614 :
要するにいずれ来る可能性のある強毒性のウイルスに対抗する手段を考えようということ
マスク・ゴーグル・レインコート?

615 :
今度はピクニック用品コーナーの紙ナプキンでマスク作ってみた
70枚128円(25×25)
キッyーパーでマスクと同じ作り方で
薄くて軽やか普通の紙マスクにみえる
2〜3枚重ねて作るといい感じだよどうこれ
あと麦わら帽子のつばの部分にちょっと丈夫な透明の漬物ぶくろを
180度くらいつける
長さは顎のあたりまで
息も苦しくないしどうこれ

616 :
>>615
前者はアリだが、後者はナシかな。

617 :
とーせん坊って、よく見たら日清紡の製品なんだ。
H5N1 強毒性インフルにもきくんだってよ。
増産して欲しいな。

618 :
>>617増産してると思う。でもどこでもまず医療機関にまわって
最後に一般庶民。でも夏頃にはどこも緩和するんじゃないかなー

619 :
ちなみに坊じゃなくて紡績の紡。

620 :
うちの祖母がキッyーパーと輪ゴムで作ってたな…
テレビでみたそうで。

621 :
会社でキッyーパーでの作り方POPを作れ命令が出た
見本で使うように指示されたのはリー○のクッキングシート
一つ作って口に当ててみたら咳き込んでしまった
アレルギー持ちには危険かもしれんw
リー○じゃなくて、普通のキッyーパーで作ればいいのに
変に口を出して面倒なことになるのも嫌だから黙ってるが

622 :
>>613
赤十字ステッカー(上海市紅十字会)と3Mの9001Aが見えますね。
(5/27 16:38 NHKニュース)
赤十字の数百万円規模の援助はよくあることでしょう。
お互い様なので、今回はありがたくうけとっておけばいいと思います。
関連ニュース
「大地震の時のお礼にマスク」台湾から兵庫・大阪へ
2009年5月21日5時34分
ttp://www.asahi.com/national/update/0521/OSK200905200151.html
新型インフルエンザの感染が広がる兵庫県と大阪府に20日、台湾当局
がマスク計20万枚を贈った。99年の台湾大地震の際、兵庫県から職員
の派遣や義援金約2億8千万円を受けたことへの「お返し」という。
計200万枚が届くことになっており、両府県は配布先を検討する。

623 :
>>622
http://cgi.ebay.com/20PCS-3M-N95-9001A-face-masks-Particulate-Respirator_W0QQitemZ270398547476QQcmdZViewItemQQptZLH_DefaultDomain_0?hash=item3ef5026614&_trksid=p3286.m20.l1116
1枚100円くらいですね。

624 :
うちミシンないから手縫いでマスク作ろうかな

625 :
古いハンカチとガーゼとガーゼマスク用のフィルタとカラーゴムがある
可愛いマスクが出来そうだ♪

626 :
>625
作るといいよ
私にはぬこマスクは難しそうなので
>81さん紹介の立体布マスク作ったよ
生地はハンカチがちょうど良いし簡単でした
調子に乗って同じパターンで不織布と紙コーヒーフィルター重ね合わせの使い捨てマスクも作成
どちらもフィット感よろし

627 :
さて、なんか当初の予想どおりそろそろマスクの増産が追い付いてきたのと
ニュースが少なくなって空きやすい日本人が飽きちゃったのかだぶつき始めたっていう
ニュースも出てきたね
ただいくら備蓄といってもやっぱり昼飯はさんで一日二回付け替えて家族4人でとかなると
使い捨てではやはりかなりきついからこのスレ的にはとーせん紡シートを取り替えられる
自作のマスクとか作っておくといいかもね
格好の問題もあるけど、出来れば長方形のフィルターをセットしてそこ以外は通気しない
タイプのマスク作れればいいんだけどなあ
プリーツや立体はシート挟むのが困難だしポケット付きの長方形だと隙間が・・・

628 :
>>627
もはや趣味の世界になりつつありますね。

629 :
そうそう、長方形の部分に花粉用、風邪用 ウイルス用 N95 抗菌Ag 消臭竹炭
とーせん紡 光触媒抗菌消臭など色々なフィルターをお好みで組み合わせて挟むの
しかも挟む所はプラ枠でワンタッチ
外観は 3M1870
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ricoromama/cabinet/00845721/0-7000-01.jpg
みたいな形の他に自転車用スポーツマスク
http://mm-style.jp/pic-labo/40516.jpg
バイクヘルメットのノーズカバー
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hatoya/cabinet/new-item01/off-op02.jpg
とか更には飛躍してガンダムや仮面ライダーの口元みたいな奴が会っても面白い
なんて妄想ばかり膨らましてるけど長方形のシート取替えが一番ランニングコストが
かからなくていいんだよな〜

630 :
>>629
そこまで行ったなら、ぜひナウシカを。ダースベーダーもー。

631 :
最強マスクスレにあった
>日清紡のガイアコット製がいいとどこかのスレできいた。
>あまり有名?じゃないけど、ずっと前から鳥インフルの研究してて
>畜産大学でも販売してる。
http://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/obichiku/mask/index.html
あとこっちも同じ商品
http://tosenbou.com/
>品切れになる前にわしは買った。
ここでかいてあるエアコンフィルターとーせんぼうのこと?

632 :
その人、このスレ読んで書いたんだと思うよ。
>ここでかいてあるエアコンフィルターとーせんぼうのこと?
YESでもあり、NOでもあるというか…
日清紡のガイアコットを使ってるという点では同じ。
ただ、とーせん紡は「とーせん紡.com」っていう会社が
ガイアコット使って作ってる一連の商品の名前。
とーせん紡.comが販売してる「とーせん紡」商品は、
エアコンフィルター・マスク・口あてシート・カットシート等

633 :
>>632そっか。

634 :
他スレより
927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 15:55:29 ID:lhxBKc8W
ゼオライトマスクは2種類あるよ。
日清紡のものは、拡散防止タイプでガイアコットが内側に使用。
アロカのものは、感染防御タイプでガイアコットを外側に使用。
ttp://www.nisshinbo.co.jp/r_d/gaiacot/index.html

635 :
>>201にガイシュツだよ
つーか、>>201>>927も自分が書いたw >>158も。
なんか私、日清紡の宣伝して回ってるみたいだ。
でも、関係者じゃないから。
>>156さんのおかげでガイアコットにたどりついて、
これはイイかも!と嬉しくなっちゃったもんで。

636 :
>>927というか、>>634に貼られてるのも、でした。

637 :
度々すみません。
感染防御のためには
表側にガイアコット使ってるアロカ鰍フ「ゼオライト〜」じゃないとダメってことはなく、
日清紡の「ゼオライトマスク」なら、表裏逆にして使うと良いそうで。

638 :
でもここの人たちは出来上がってるマスクじゃ意味ないですよね?
自作するんだから反物のガイアコットじゃないと。

639 :
自分、布物マスクを色々試作しているのだけれど
ガイアコットは縫い込むのではなく仕込むタイプにしている。
もしガイアコットが洗濯可なら縫い込むのもOKかな〜と思うのだけれど
どうだろう?

640 :
大島紬でマスク作ったらかなり贅沢?

641 :
>>639
とーせん紡ショップのブログに色々書いてあるから、
ガイアコット使ってマスクの自作をする人は、じっくり目を通した方がいいよ。
良心的にいろんなことを書いてくれてるから。
ttp://tosenbou.exblog.jp/
洗うのはブログをじっくり読んだ上、あくまで自己責任で。
やさしく手洗い(押し洗い、振り洗いとかかな)して、
洗ったあとはギューギューしぼらず、
タオルにはさむとかして水気をとるのが良さそうだと思った。

642 :
>>640
目が粗そう

643 :
>>641
ありがとうございました。
とーせん紡は縫い込まず、マスクの中に入れることにします。
(使用後シートは取り出して次に使うまで袋の中に入れておくかな?)
いつか納得出来るマスクが完成したら画像うpしますね〜

644 :
>>641
中の人楽しそうだなw

645 :
昨日、すごいマスクしてる人をみた。
お気に入りの布で手作りしましたって感じ。でも、やはり色柄ものマスクは目立つ。

646 :
阪急神戸線に乗ってたら、形はくろちくで色が薄茶寄り生成のシックな無地のマスクかけてる年配の女性を見かけた。
マスクの縁取りとひもが白くなかったらわからなかったよ。

647 :
そのマスクに唇マークが付いてたらwww

648 :
こんなん出てました〜
手づくりマスク「超かんたん」 折り目部分でサイズ調節(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200906/CK2009060202000200.html

649 :
377に貼られてたサイトの本人です。
こんなの作ってみましたよ。
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/he12/he12.htm

650 :
>>649
すげええええええ!趣味人としての最高峰…!
と思ったらフェチだったのかw
でも職人気質な仕事に感服です。技術が高すぎて真似できないw

651 :
http://www.geocities.jp/j_chabudai/
私以外は人間のクズ、文句があるならかかてきなさい

652 :
938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 20:13:16 ID:HsVySd4D
どっかのスレで紹介されてたスペイン風邪の生き証人の
おじいちゃんのブログ。
消毒シート入りの高級黒マスクしてた人は
罹患しなかったみたいな記述があった。
それが本当なら、通常マスクの外側に
イソジンに浸したガーゼ貼り付けて
濃色の布カバーでも効果ありそう。
939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 20:27:18 ID:8LtK6g7l
ガーゼの間にイソジンシートを挟む。
念のため、サージカルもつける。
これはどうだ?!
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 20:59:05 ID:PdDuNBwP
>>938
妙に説得力あるなー。よし、即席対策として頭い入れておこう。
イソジンは原液で浸せばいいのかな。
>>940
第2波までは数ヶ月だから、とりあえず現状保管でおkだよね。
2波が過ぎたらその方法で備蓄する。
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:02:52 ID:bumMzJE3
>>941
見つけてきた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shiinomi100/57549494.html
このページのかなり下の方の体験記に、黒いマスクについて
言及してる部分があります。
イソジン原液は強すぎないかな。唇溶けてしまいそう。
ttp://www.meiji.co.jp/corp/news/2007/0726.html
↑これを購入して、分解してイソジンシートフィルターを観察するしかないかw
946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:12:27 ID:fWhSo4DO
>>938-939 >>941 >>945
フィルタースカスカだけど密着性抜群って感じのマスクにイソジンシートをはさんだら
インフルエンザ対策として効果的かも。

653 :
>>650
ありがとうございます。
はい、おもいっきりフェチですw
プリーツマスクなら、手間はかかりますが
難しくはないですよ。
自作を始めたのは昨年末です。
普通のプリーツマスクなら3〜4時間で作れますよ。
流通状況をまったく気にしなくてすむようになったのが
ありがたいです。

654 :
>>653
3時間も4時間もかかるの?
3分以内に作りたい

655 :
ホッチキスで作ってればw

656 :
一番簡単なのはハンカチを適当な大きさに畳んで、両端を縫ってゴム通しにして
ゴムを通して結び目を隠し、フィルターをはさむ
プリーツでも立体でもないけどこれでいけると思うのだが

657 :
>>656
そこで鼻柱の真ん中〜あご先-耳前〜エラの長さの分を折り畳んで両端を縫えばプリーツつき布帛マスクですよ。
プリーツなしでそのまま縫っても勝手にギャザーが寄ってフィットするけれど、それだと横に隙間が出来ちゃう。

658 :
マママスクとかいって手作りマスクを売るネットショップひらいたら人気でるのでは?
大量生産の中国製よりいいかも。

659 :
>>658
ネットじゃ手作りマスクが売れてるらしいぜ(棒読み

660 :
作って売ってるヒトいたよ。
上のほうにあった「移動ポケット」ってのも作って売ってた。いいのか?と思ったけど。

661 :
http://blog.goo.ne.jp/world-news/e/10db8fca518e9e5ab97e2fb7df650286

662 :
ウイルスフィルターをカットして、ペーパータオルマスクのように作るというのはどうだろう。
機能性も手順もいちばん良いような気がする。

663 :
>>662
その生地って何処に売ってる

664 :
コストは?N95マスクより高価になりそうな

665 :
>>663
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SSFXDI
これで何枚作れるだろう?

666 :
>665
>663
とーせん紡のが良くね?

667 :
>>665
スレの上のほう読めばいっぱい話し出てるけど
普通のエアコンフィルターは抗菌剤とか入ってるので
マスクにするには毒性が問題ありさ。危険だ。
とーせん防(日清紡ゼオライトシート)はエアコンフィルターもゼオライト単体だっつぅ
メーカーの確認取れていたから別で、使えるよ。このスレ上のほうに書いてある。
マスク口あてシートが500円ぽっちで東急ハンズに山積みだし(ただし小さいのが10枚)
まずは今のサージカルの内側にぽいっと当ててためしてみたらいいさ。

668 :
>>667
なるほど、まりがとう。

669 :
なんとなくもうインフルエンザの話題もないしなーと油断してたらフェーズ6...
みなさん何枚くらい作ってるんですか?
これで秋になるのが恐い。もっと作っておけばよかったよー

670 :
このスレ見てると
アリとキリギリスの話が思い浮かぶよ。

671 :
手作りするより高性能マスク買ったほうが早いよ

672 :
いざという時、真夏、軽く買い物する時用には、手作りマスクがよいと思う
どれくらい続くかわからないから備蓄は減らしたくないので

673 :
自分は、毒性が低い間やただ会社に行くだけなら
手作りで凌ごうかなと思ってます。
遠出する時、人ごみに行く時、いよいよ毒性が強まってきたら
備蓄している高性能マスクの出番かなと。

674 :
インフルエンザのニュースを大きく報道されなくなってきたけど
感染は広がっているんだね....
作っておいてよかった。口あてシートも結構買っておいた。
何をかくそうわが子にもこの時期インフルエンザの生徒が数人発生。
「保健所と学校医の<助言で>季節性のインフルエンザとなりました。」と
プリントが配られたぞっ!
助言で...って怪しすぎてもう、だめぽ。真実がどうのいっても仕方ないのかも。

675 :
修正
わが子にも ×
わが子の通う学校でも ○

676 :
ウイルスなんてかんけーねーぜ!
  新型か従来型かは
 俺 様 が 決 め る !
実にみごとな精神主義であります。

677 :
>>676石原都知事?

678 :
マイケルのような黒いマスクならかっこいいかも!
作った人いますか〜

679 :
>>678
ttp://item.rakuten.co.jp/sox/04-501-bk/
ttp://www.rakuten.co.jp/ozzy/508875/881196/#965791
こんなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/ozzy/508875/886724/#975068
こんなのもあったw

680 :
>>679黒薔薇マスク、いいですね〜!すてき。
一番上のは穴があいちゃってるからなぁw

681 :
黒薔薇のが素敵ってw
すごいなぁ〜
安全ピンささってるよw
ゴスロリ?っつーか、レディース風味のような気がするが…
これつけて外出したら、周囲から人がいなくなりそうで、
インフル予防の観点からはいいねw

682 :
健康を気にするゴスやパンクスなんて

683 :
パンクす ノット デッド

684 :
保守あげ

685 :
ネコやイヌのようなマスクがいい

686 :
>>685
ダイソーにそういうおもしろマスクあるよ
ガーゼだけど
ガーゼマスク用のフィルタもあるからセットで買うとよろしいかと

687 :
http://maskmaniaque.x.fc2.com/yomo/20090808/tricolor.jpg

688 :
まだ手作りしてる人いるの?

689 :
>>688
これから増えるんじゃない?

690 :
店舗における売り手側マスク使用について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1250893494/
是非、ご意見お聞かせ下さい。

691 :
直径10cmの段ボールをカップ型にして、一部分をくりぬいてPC用の一番小さいサイズのファンを装着。エネルギー供給はボタン電池。
花粉ぐらいなら無敵だと思うぜ!

692 :
ガードプロなどのマスクを1回使用

キレイキレイで水洗い

24時間くらい干す

干しマスクと顔の間にフィルターになりそうな紙を追加して装着

ウマー

693 :
age

694 :
age

695 :
ここのって高いの?↓自分で作るの自信ないんだけど・・・
http://disaster2009.client.jp/

696 :
>>695
高いぼったくり表示でたらめ結論悪質業者。

697 :
Hage

698 :
ハンカチでブラカップをくるんで作ってみた。
立体になっていい感じ。

699 :
>>698
さーずのときそれやってたね。外国で。

700 :
700

701 :
http://clover-clover-clover.seesaa.net/article/120501259.html
ここのガーゼマスクかわいい。
子供用もあるみたいやし、これに、とーせん紡のシートでもかませれば
結構いいような気がする。
柄のガーゼって売ってるのみたことないけど、あるのかな〜

702 :
柄物ガーゼで立体マスクやら何やら色々作ってみたけれど
ガーゼより綿ニットで作る方がいいような気がしてきた…
ガーゼは洗うと毛羽だって鼻がこそばくなる…

703 :
さらしが最強だよ。
洗ってもよれない。

704 :
>>701
ベビー用品の材料コーナーとかにあるよ。>柄物のダブルガーゼ
最近はマスク用のパステルカラーの抗菌ゴム紐なんてのも売ってる。
さらしにアイロンプリントやステンシル、消しゴムハンコで模様を付けても可愛いよ。

705 :
TVでやってたマスクの自作方法を2例
@キッyーパ-をヒダ状に折ってゴム紐をホッチキスで取り付ける
Aガーゼの間にティッシュを挟んで折りたたみ、両端を輪ゴムで止める

706 :
といれっとぺーぱー6枚重ねると大腸菌が通らないという話をおもいだしました。

707 :
それ29枚

708 :
http://maskchildren.kacchaokkana.com/
↑子供用マスク入荷
http://butainfuru.kinugoshi.net/
↑一般用

709 :
いやここ自作すれだから

710 :
>>106ペーパータオルもやめとけ
毎日顔拭いて荒れたことがある

711 :
寝る時用のマスクも作りたいのだけど、
寝相で外れないようにするいいアイデアない?
普通のマスクだと、すぐとれちゃう。

712 :
マスクで蚊帳つくればいいんじゃね?

713 :
レスラーみたいなマスクとか。

714 :
レクターみたいなマスクなら可

715 :
泥棒避けにもなりそう。

716 :
私は綿ジャージで大きめのマスクを作ってる。
耳ゴムはきつくするとつらいので、ゆったり目で。
でも朝までとれないよ。

717 :
>耳ゴムはきつくするとつらいので
頭の後ろまで引っぱって互いに結べばおk

718 :
>>711
小顔マスクよかったよ。
穴が開いてるのは目と口と鼻の下だけ。
口が開いてるからそこにガーゼマスクを切って縫い付けた。
ゴム製だから蒸れて最初苦しかったけど慣れた。
肌も喉も保湿されて快適。

719 :
>>701
アイリスオーヤマのウイルスガードタイプは、とうせんぼ
使った4層ですよ。立体タイプのSなら、子供にもジャストサイズ。
試してみたら?

720 :
>>718
どこで買える?

721 :
>>720
通販で買ったけど、東急ハンズとか美容グッズ扱ってるところならどこでもあるんじゃない?
2000円くらいだった。

722 :
サイト教えてください(_o_)

723 :
ggrbks

724 :
きのうNHKでやってた番組では
マスクをするなら、マスクの外側の面に吸水性がなくて、
飛沫をはじくものを選ぶようにと言っていた。
スポイトでマスクに水を垂らすと
ガーゼのは水を吸い込み、医療用のは水を弾いた。
まあ、マスクだけで防げるものではないとも言っていたけど。

725 :
ttp://www.dietingshop.org/item/ioki/10002737.html
>>722
私が買ったのはニッセンでだいぶ前、ここのサイトとは無関係のところ。
今見たらニッセンに取り扱いは無かったので、同じようなのを具グッたらあったから一応張っておく。
「フェイスマスク ダイエット」でたくさんヒットするよ

726 :
>>712-718
色々ありがとう。
試しに目の下あたりから喉のあたりまてカバーするサイズのダブルガーゼを重ねて、
頭の後ろにゴムをまわすような形で作ってみたけど
やっぱり朝には無くなってた。
どうやら外れるのではなく、外してしまうらしい。orz
小顔マスクも研究してみます。

727 :
喉の乾燥を防ぐのが目的なら、上下唇を絆創膏か医療用テープで一か所留めるだけでいい
アレルギーや家族内感染を防ぐとかの目的には使えないけど

728 :
>>727
鼻の乾燥には効果ないね。
つかかぶれる。とマヂレスしとく

729 :
 
新型インフルエンザにはタオルで十分だってよ‥
咳やクシャミしそうな時に鼻や口をタオルで抑えれば。

730 :
つか、いつのまにフェーズ6になったんだ?

731 :
>>730
つソース、おいておきますね
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090611-OYT1T01024.htm
新型インフル、「フェーズ6」引き上げを宣言…WHO
2009年6月12日01時15分 読売新聞

732 :
洗って使うのはだめなの? 使い捨てはもったいないと思うんだけど。

733 :
べつにいいと思うよ。マスクとしては全然ダメだと言われてるガーゼマスクを
洗って使えと言われてるくらいなんだから。

734 :
寝るとき口を開けてしまってのどがカラカラになるので対策してみた
使い捨てマスクを2枚重ねて、間にぬらしたガーゼを挟む。
よだれがつくとマスクが臭くなるので、口とマスクの間にもガーゼを1枚。
結果、乾燥はある程度防げるけど暑いし息苦しい。
なんとかならん?

735 :
絆創膏で唇を貼り合わせて寝ると口が開かないので乾燥はある程度防げる

736 :
>>734
一層か二層のマスクにしたらいい。

737 :
もう作ってる人、いないのかなー?
遅ればせながら今頃はまって作ってます…

738 :
【またブーム?】おまえらの街のマスク装着率
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252415844/l50
★★★ マスクをしよう!! ★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252153297/l50
マスクの在庫状況を報告するスレ 29枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257164940/l50
マスクもいいけど免疫低下しないよう早寝しよう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252853005/l50
間違ったマスクの着け方の人を見たらageるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1243083704/l50
高すぎるマスクを買った人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1243785758/l50
子供用マスクについて語る。1枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1244337264/l50
マスクの有効性について議論するスレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1248188268/l50
店舗における売り手側マスク使用について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1250893494/l50
マスク・うがい薬・ハンドソープが売れまくりな件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241176707/l50
マスクを便乗値上げしている糞小売を晒せ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242450954/l50
【天罰】マスクぼった栗業者【自業自得】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242762069/l50
ノーガードくしゃみ野郎にマスクあげたらageるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242576740/l50
マスク自作スレ【無いよりマシ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242653288/l50
マスクが無い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242570850/l50

739 :
1

740 :
縁日やお祭りの香具師、的屋でお好み焼きやイカ焼き、たこ焼き、焼きそば、
とうもろこし焼き等の食品を販売している方は食品衛生責任者か調理師免許の資格は持っていますか?
いい大人で大量に買ってる客がいますが、衛生面とか安全性の不安って全く感じずに買うんでしょうかね?
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タミフル耐性Aソ連型インフル準パンデミック危機!? (111)
多摩川にかかっているすべての橋を封鎖しろ (202)
豚インフルエンザは生物兵器? (363)
豚インフルエンザ総合スレ (360)
スペイン風邪と同じ経緯の新型インフル。 (127)
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ16 (409)
--log9.info------------------
【角松敏生】カルティエ part17【濱田】 (272)
【マターリ】35歳以上のためのG-Shockスレッド Part2 (223)
■偽物出品をテテーイ的に叩く■Vol.5■ (732)
SEIKO SPIRIT セイコースピリット 総合スレ (201)
【SUUNTO】スントを語ろう 9気圧 【NO⊥∩S】 (840)
★☆★ アランシルベスタイン パート21 ★☆★ (343)
の素晴らしさを語り合うスレ (334)
TIMEX(タイメックス)3本目 (365)
【年差10秒】Bulova Precisionist【スイープ運針】 (499)
SEA-DWELLER DEEPSEA 4 (430)
【GALANTE】ガランテを語る 1【SEIKO】 (151)
【菊】ホモの時計 (155)
方位&温度も計測できるG-SHOCK「MUDMAN」 (374)
消費生活センターにしたい店 (472)
オシアナスはなんでこんなにダサいのか (348)
腕時計のメンテナンス・調整 (494)
--log55.com------------------
シストレ自動売買放置プレイだ!! part15
【FX】サクソバンク証券【SAXOBANK】
TradingView☆1【高機能チャート】
みつしろ
FXの名言のコピペを貼っていくスレ
FX界って本物の億トレーダーがいないよな
【本スレ】米国VIX指数総合スレ その11
りおなちゃんとハードfuck決めたいよー