2012年3月刃物117: ケーバー(ka-bar)  01 (426) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな刃物は嫌だ! (678)
大刀剣市 (125)
【My First】初めてのナイフ【Knife】 (122)
M9 バヨネットについて語るスレ (910)
こんな刃物は嫌だ! (678)
朝鮮刀?問題総合スレ 03 (576)

ケーバー(ka-bar)  01


1 :

【Ka-Bar】 ケーバー 【Ka-Bar】
創立100年以上を誇る歴史の古いナイフメーカー。
代表的なナイフに米軍採用のUSMCがある。
でも最近はぱっとしない、そんな毛刃のナイフを語ろう。
次ぎスレは>>970以降におねがいします。
メーカーHP
ttps://www.kabar.com/product.jsp
レザーハンドルなんやめて、MULEやinpact seriesを中心に商品展開すればいいのに……

2 :
新スレ乙です

3 :
>>1
乙です。
一応関連スレって事で
USMCファイティングナイフ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1133185652/

4 :
スレ立てしたものですが、これを変わりに立ててもらえませんか?
【板名】音  楽  速  報                
【板のURL】http://music4.2ch.net/musicnews/
【タイトル】 【音楽・新譜】CDチャート売上速報/予想・議論・マピミ♪スレッド【速報・もちかわ&みかん立入禁止】6/29
【本文】
<<<お約束>>>
一.私情一切抜きで売上予想しろ!
一.同一アーティストの話題に集中しない!
一.ヲタヲタ言うやつは(・∀・)カエレ!
一.ヲタアンチの戦争は邦楽板って思う存分やってこい!
一.荒らし煽りは徹底放置。無視出来ない貴様も厨房や!
一.【ランキングの基準はオリコン】操作云々禁止!※ただしジャニーズは操作
一.ソースなき発売情報投稿禁止。ソース持ってこいゴルァ!
★テンプレ・ログを読まない奴は今すぐ(・∀・)カエレ!!
★コテハン・名無しの例外なくお約束は守れ!
★剥きになってレスする奴は自演と看さして完全放置!
★■雑談禁止厳守■守れないコテハンは雑談スレけ!
★■実況禁止厳守■実況したい奴は実況板で芸音速専用スレ立てて誘導しろ!
★規則違反のコテには黙って削除依頼、コテ叩きは最悪板で!
★こんこん俺と握手したこと覚えてる
▼売上スレ@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/music/3914/
▼2chCD売上予想スレのコテ人気投票
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=2chkote
▼2chCD売上予想スレのコテ不人気投票
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=tubokote
▼シングルリリース一覧
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1138711240/rl1n
▼アルバムリリース一覧
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1149092447/rl1n

5 :
>>4
代行官舎
で、件のものは
まずスレタイ長過ぎます、その長さは無理です。
○○立ち入り禁止というのはコテハンスレの真逆で同様な物としてとらえていますので、自分は反対
前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1154239176/l50
がまだ、910なのでそのスレ内ではなしあった方が良いかと。
音楽速報ローカルルールでスレ陣代行
◇スレが立てられない方は ◆◇◆スレッド作成依頼所◆◇◆へどうぞ
が決まっているので、どうかと。

6 :
毛刃のナイフは箱田氏でもいい刃が付いてるのが好感触。
あと、USMCってパイプハンドルじゃないよな???
なんであんなに握りにくいハンドルを選択したの?

7 :
むかしは、カーバ といっていたような希ガス

8 :
カミラス・BUCK・ガーバー……
歴史のあるナイフメーカーが悉く没落してるな・・・・
このメーカーの商品のラインナップを見ても、欲しいと思えるナイフが無い。
強いて…言えばミュールくらいか

9 :
これからはスパイダルコとコールドスチールの時代だね。
古いタイプのナイフはもう終わり。

10 :
ナイフメーカーとしての路線を明確にしないと、老舗ってだけでは潰れるな。
路線としては・・・
1 タクティカル路線(MOD・ER・MW)
2 実用本位路線(スパイダルコ・モキ・レザーマン)
3 実力派お笑いメーカー(コールドスチール)
4 高級化路線(WH・CR)
5 オールマイティー(ベンチメイド・CR)

11 :
>3 実力派お笑いメーカー(コールドスチール)
おまい、リンたんにフライングボディプレスかまされるぞ。

12 :
>>9
俺と全く同じ趣味だな

13 :
>>9
大半の人が納得する回答だな

14 :
>>10
モキは実用本位というよりもそこそこ安価で高品質路線じゃね?

15 :
保守age
ももこ
>http://ws1.dk-style.jp/~atoz/hippo/photo/08momoko.html

16 :
KA-BAR
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1156074181/
1 名前: 切れない Mail: 投稿日: 2006/08/20(日) 20:43:01 ID: XpEmXQ4E
KA-BARのナイフを購入して大喜びで
竹やぶの中に突撃することにしました、ナイフで切り進む
そんな事をやってみたかったんです、ナイフ好きの友人を何人か
呼んで突撃しました
一日目
全軍突撃!!(全然切れない?)
(ナイフを磨いで)
二日目
全軍突撃!!(切れない?)
(ナイフをもう一度磨いで
三日目
全軍突撃!!切れないー
四日目(磨ぎなおして)
全軍突撃
五日目
あああああ切れないー!!(怒り) なんかこのナイフむかつく
わよキョン!!
以上KA-BARのナイフ伝説でした
皆さんはKA-BARのナイフで気にしている事はないですか?

17 :
テンプレにKa-Barの語源は入れないのか?
あまりに当然過ぎる??

18 :
あげ

19 :
http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060906010520.jpg
ミニナイフを買ったのだが、やられた。
ここまで好い物だとは思わなかったよ。
型番わかる?

20 :
KA-BARって基本的にナイフの形をした・スコップだから。
缶切りやトンカチにもなるけど。
米兵は低脳(マジ)だから切れる刃物を渡すと自分の指を切っちゃう。
だから切れないナイフでグリグリする。その方が敵も痛いでしょ。

21 :
・スコップ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

22 :
ネクストジェネレーションが激しく気になる。
誰か持ってるヤシいる?

23 :
19のやつ、オリンピックで売ってた380円のナイフに似てるな。

24 :
レザーハンドルいいよ
臭いが

25 :
>22
ネクストジェネレーション持ってます。
で、感想........ステンレス製スコップでした。
箱出しで切れない(覚悟してた)オイルストーンで研いだ(切れない)
しかたないので水砥の400番から800、1000、5000と完全に刃角付け直して切れるようになったけど
今度は すぐ鈍って駄目。だいたいこれ そこらのホムセンで売ってる大陸性バッタナイフと同じだと思う。
バッタ=980円、セカンドジェネレーション約二万円。
ドブに万札落とした気分です。

26 :
マリーンコンバット系は鉄に限るね

27 :
スコップとか言われてるけど、十分使えるよな
鉄に限るのには同意

28 :
>>25
ヒント「中砥で仕上げろ」

29 :
>>25
鉄製のUSMCと比べてってこと?
そんなに違うのかな

30 :
ただ研げてないだけだだと思うよ

31 :
>>29
ナイフ形状、硬度に合わせた研ぎ方が出来てない
切れ味オタが陥るパターン

32 :
>>10
タクティカル系なんてすぐに廃れるよ。結局古くても時代にプルーフされた物が生き残る。
今までとおんなじ。

33 :
>>32
しかしカミラスなんかは実際潰れたわけだがね
競合してたケーバーはその分首が繋がったかもしれんが

34 :
>>32
> 結局古くても時代にプルーフされた物が生き残る。
陳腐で臭いな。中二病かよ。
タイムプルーフ?
古代ヒッタイトの鉄剣は残っていないが、青銅剣は出土するんだがな。

35 :
そりゃまた極端な。

36 :
↑すまん、32だった。

37 :
専ブラでスレタイ見た時GAYBAR(ゲーバー)かと思ってしまた。
開いて観たら違うので一応謝ります。 ( ゚Д゚)y- スマン

38 :
>>37
あ〜ら、お兄ぃさん!い〜男じゃない!
ヨって来なさいよ

39 :
最近USMCファイティングを買ったんだが、桃の毛が剃れる刃付けだぞ!
革のハンドルが握り難いな。一言で言って太い。
ただ、とんでもなく安い価格で買ったんで、
実用にガンガン使えそう。
シースもそれなりだけどね。
今までスルーしてきて、間違いだと思ったよ。
みんなもまず1本買ってみるべき。

40 :
最近USMCファイティングを買ったんだが、腿(もも)の毛が剃れる刃付けだぞ!
革のハンドルが握り難いな。一言で言って太い。
ただ、とんでもなく安い価格で買ったんで、
実用にガンガン使えそう。
シースもそれなりだけどね。
今までスルーしてきて、間違いだと思ったよ。
みんなもまず1本買ってみるべき。

41 :
わろす

42 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=LPUcfn4OfSk
カトラス・マシェーティー

43 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=ufZwCma-te8
これ見て登場するナイフを買ったんだが。このナイフで薪を作るつもりはないな。

44 :
酷使しすぎて、先日お亡くなりになられました。
ハンドル部の強度が一番の問題
みんな、チョッピングはやめような

45 :
軍用である時点で、せいぜい数ヶ月の使用に耐えれば十分の使い捨てなんだわな。
一本を長期にわたって愛用だなんて事は、あんまり考えてない感じ

46 :
意味のないテストで壊してるんだから世話ないなw
子供じゃないんだから加減しろよと(ry

47 :
まぁ、USMCは見た目だけだよな
使ってると、バットキャップが緩んでカタカタしてくるぜ
数ヶ月で使い捨てには同意
ただ、ヘビーボウイは頑丈だよ チョッピングも余裕でこなす
酷使したいなら、コッチを選ぶべき

48 :
     /___☆_| 言葉は残酷____________
     /了@∀@)   `.゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`. |:: ┌──────┐ ::|\
     ~~φ  ⊂)___ : ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.; |:: | ィ'ミ,彡ミ 、  自| ::| ...|
  /旦/三/ /|  ゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'. |:: | ミソ_、 ,_`彡 民| ::| ...|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | ,''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.. |:: | ミj  ,」 彡 圧 | ::| ...|
. ∧_∧   ∧_∧ ;:、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ |:: | i'<_∀ノ  . 勝 | ::| ...|
(@∀@-)  (-@∀@) : ゚ '.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ.` |:: └──────┘ ::| ...|
. ⊂   ヽ  / ⊂二 ̄⌒\"|____l.゙ ゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,' |_∧∧┌────┐     |/
  (⌒__)_)(_(__⌒) )\  ヽ `゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚ (#@Д) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   し´し'  )ノ`、 /__   )    言葉のチカラ ノ)   〜(___ノ 言葉は無力 ∧∧
            ////  /|   ∧_∧       . / \                 /支 \
           / / / //\ \( @∀@ )   _/ /^\)   /)ヽ_∧/)  /\ (`ハ´* )
  言葉は  / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/        //-@∀@)  (,☆ ⊂,   ⊂ノ
  感情的 ( ( (/         ノ 自 爆 / ̄            ゝ  朝 ノ     ヽ,/ (, ヽ,ノ
     ∧_∧           /     /   ザッザッ 「 ̄l   と __)_)         し( __)
  ミ ○(#@∀@)            /|           (((__つ))         言葉は身勝手
   ヽ ∧_ ○))   / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミヘ丿 .∩Д@;)   |   ジャーナリスト宣言  朝 日 新 聞
.(ヽ_ノゝ _ノ    \_______________

49 :
USMC買った。
砥いでみたけど、砥ぎ減るばかりで、いい刃がつかない
公式調べてみた
フィールドの石でもシャープニングできるように硬度を落としてあると言うことだった
でも、この刃付の悪さだし、熱処理失敗してる可能性のが高いんじゃないかと思ってしまう
何故潰れないのか激しく謎だ
軍か何かに納入してるんだろうか?

50 :
>>49
研ぎ石が細か杉ると思われ

51 :
1095はそんなに堅く焼く鋼材じゃないから
同じ鋼材だとオンタリオの高級モデル>カミラス>オンタリオ>ゲイバー
位じゃないかな。

52 :
刃持ちは悪いが、刃付きは早いはずだがなぁ。
簡単に切れる刃が付き、直切れなくなるというものだ。
堅い刃物に慣れて、研ぐ時に力入れ過ぎなのではあるまいか?

53 :
>>49
ケーバーの刃角はかなり鈍角
で、中砥で仕上げる 
すると「まあまあで長持ち」な刃付け完成。
>>51
そか?
440Cよりは硬いなあ
154程じゃないけど

54 :
ベタ研ぎがまだエッジに届いてない・・・・というオチじゃなかろうな。

55 :
評判良くないみたいだけど、いいナイフだね
研ぎやすいのが気に入った

56 :
全然書き込みないな。スレが消えてしまうのも勿体無いので

57 :
ケーバーで良いナイフといったら、
ショートヘビーボウイ、ラージ、ククリ、カットラスマシェット
の四つくらいかね。
それにしても過疎スレだな…

58 :
カットラスに興味あるな
値段もそれなりだし買ってみたいかもしれない

59 :
サイトの製品情報良いよ。
エッジ角とかHRCとか生産国とか出てる。

60 :
公式みてきた。
フォールディングもあるのな。
日本の通販サイトしか見なかったのでフィクストしか無いと思ってたわ。

61 :
> 日本の通販サイトしか見なかったので
ナイフなんぞに興味持つ割りには薄味なヤツだなw

62 :
tanto買った人居たら聞きたいんだけど、切れ味とかどうですか?

63 :
砥げば切れますよ

64 :
一昨年、キャンプでカレー作ったけど、野菜がなかなか切れなくて苦労した。

65 :
このメーカー人気無いんだな

66 :
KA-BAR TDIナイフを買おうと思っているんですが、どうでしょうか。

67 :
Bull Dozier待ち。

68 :
俺、Dozeir作のBull Dozier待ち

69 :
>>68
ナカーマ

70 :
Camp Knifeを購入しようか迷ってるですが
持ってる人いますか?どんな感じ?

71 :
ka-bar版Beckerってどうなんだろ?
Combat Bowieがちょっと気になる。

72 :
!omikuji !dama

73 :
ベッカー・コンパニオン山歩きに使ってるよ。
コンパクトでいい感じだよ。
刃持ちも悪くないし、何より頑丈。
身厚が6mm強あるから、当たり前と言えばそうだけれどね。
あとフィン・フィクストって言うモデルも、作りも良いしD2鋼で長切れするよ。

74 :
BeckerCombatの9インチのほう買ったんだが
シースのプラ製インナースリーブが緩すぎで
動く度にカタカタいって鬱陶しい。元々こんなもん?

75 :
>>74
シーススレより
 311 :名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 14:18:32 ID:92EsfqGf
 >310 良いこと教えてやろう。ホームセンターに行くと隙間テープが売ってる。
 これをシースの内側に貼れ。手先が器用なら両面粘着シートを買って片面に薄い
 ゴムシートなどを貼って、もう一方をシースに貼ればバッチリ。
ちなみに欧州ナイフスレ>74>-77にも同じ質問があった。
何かもどかしい

76 :
74さん、たぶんシースの形状からして、
ある程度カタカタ言うのは仕方がないのかもしれませんよ。
似た様なシースのオンタリオ・RAT-7もクリスリーブ・グリーンベレーも、
程度に差がありますが、皆カタカタ言いますよ。

77 :
>>75-76さん
ども。参考になりました。

78 :
ある程度のクリアランスがないと、シースは削れるしブレードは無駄に傷つくしエッヂは落ちるし。
所詮はマスプロナイフなんだから割り切るのも大切。

79 :
76です、どういたしまして。
ですが、やっぱりグリーンベレーの方は値が張るだけあり、
RAT-7と比べた場合、圧倒的に静かです。
しかし、値段が全然違うので、比べるのは酷かもしれません。

80 :
おれもベッカー9インチ買った。でもコンパニオンのように厚みが無いので
鉈的には使えないな。長さでカバーできると思ったけど。
安くてフルタングで持ち運びできて良いナイフじゃないか?
ケーバーはラージヘビーボウイも持ってるけどこれはグリップが柔らかくて
握りやすい。ケーバーはお得ナイフだね。

81 :
ここのククリマシェット買ったら大型の割りにキンキンに刃が付いてた。
へたなフォルダーより良く切れるw

82 :
PISTOL BAYONETってネタか?

83 :
>>82
さいしゅうへーきだ!

84 :
ベッカー・コンパニオン持ってる方にお聞きしたいのですが
シースに左右どちら向きでも挿せますか?また収めた時にガタつきとかありますか?

85 :
(´・ω・`) 知らんがな

86 :
あと一月足らずで3年なるのにまだ100レスも行かんのか…

87 :
14 1/2"の方のLarge Heavy BowieがKa-barサイトから消滅したぞ。
Camp Knifeも消えたし欲しい人はお早めに。

88 :
ナイフセンターとかには流通在庫あるよ。

89 :
通販で投げ売り状態のk2kこうた。
プラハンだしなにより安い(2000円)んで
冷やかし半分でポチったけど
ats-34ってブレードに書いてある・・・
うめえwww

90 :
84さん、コンパニオンのシースは左右どちらでも差せますよ。
ガタは特にありませんが、個体差はあるかもしれません。

91 :
>>89
あ〜、また素人がw
中途半端な知識の奴は鋼材より熱処理が重要って分からないからな。
安物ats-34の手抜き熱処理モノは同価格帯の8Aナイフに劣る。

92 :
>>91
またデマかw名物野郎

93 :
>>91
安物でもなかったりする。
店が炭素鋼製と間違えて安値を付けていただけ。
文脈からわかりそうなモンだが・・・

94 :
熱処理は二回焼き戻しでもなければ手間は変わらないからな
鋼材メーカーの指定通りにやらなくても手間は減らない

95 :
>>92
何で無知な奴ほど自分の知らない事をデマで片付けるんだろうな。
だからいつまでも無知なんだな。
>>93
KA-BARのK2Kだろ? ATS-34の。定価を値段知ってるけど。文脈も何も無いと思うけどな。
>>94
そう、その通り。
ATS-34のナイフは何故か1万5千円クラス以下と2万円クラスでは全然違う。
たぶんその辺の価格で熱処理の違いが出るのだろう。
安物ats-34の手抜き熱処理モノは同価格帯の8Aナイフに劣る。
素人騙しでats-34ってブレードに書いてあるだけ。
「騙す」と言うか「喜ばす」でもかまわんが。現に買った奴が喜んでいるんだから。
ZDP189ナイフが1万5千円以下で買える時代に2万円クラスのATS-34ナイフはナンセンスだが
2万円クラスのATS-34ナイフを知ってATS-34を語るのと知らないで語るのは全然違うと思う。
まぁ、>>92には理解を超えた次元の話だな。

96 :
なんで>>94にその通りと言っておきながら手抜き熱処理云々と続けるんだ?
鋼材メーカー指定の熱処理方法より工数自体を削ると
良し悪し以前に刃物としてまともな状態にならないはず
指定通りのやり方ならそれなりの性能にはなるし手抜きとは言わない
独自の熱処理で性能を上げることはできるかもしれないが、
そこまでやる工場はめったにないだろう(優れた熱処理法を見つけること自体も大変なので)

97 :
店のミスで相場より安く入手できたんでしょ?
安物であれ刃の材質は何であれ、単純に羨ましいけど

98 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□□□囗囗□□□□□□□□□□囗囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□□囗囗□□□□□□□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□囗囗□□□□□□□□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗囗囗□□□□□□□□□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗囗□□□□□囗囗囗□□□□□□□囗囗囗囗囗□□囗囗囗□□囗□囗囗囗□□
□囗囗囗□□□□□□□□囗□囗囗囗囗□囗囗□□囗囗□□□□囗□□囗囗□□□□
□囗囗囗囗□□□□□囗囗囗□□□□□□囗囗□□囗囗□□囗囗囗□□囗□□□□□
□囗囗□囗囗□□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□囗囗□囗□□囗□□囗□□□□□
□囗囗□□囗囗□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□囗囗□囗□□囗□□囗□□□□□
□囗囗□□□囗囗□□囗囗□囗□□□□□囗囗囗囗囗□□□囗囗□囗□囗□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
専ブラで囗を抽出してみよう

99 :
そういえばBecker 7のS30V仕様とBecker用マイカルタハンドル出たね。

100 :
>>98
おおw

101 :
>>98
ほほぅ

102 :
>>96
そう、その通り。
ATS-34のナイフは何故か1万5千円クラス以下と2万円クラスでは全然違う。
たぶんその辺の価格で熱処理の違いが出るのだろう。
安物ats-34の手抜き熱処理モノは同価格帯の8Aナイフに劣る。
素人騙しでats-34ってブレードに書いてあるだけ。
「騙す」と言うか「喜ばす」でもかまわんが。現に買った奴が喜んでいるんだから。
ZDP189ナイフが1万5千円以下で買える時代に2万円クラスのATS-34ナイフはナンセンスだが
2万円クラスのATS-34ナイフを知ってATS-34を語るのと知らないで語るのは全然違うと思う。
まぁ、>>96には理解を超えた次元の話だな。
>>93
KA-BARのK2Kだろ? ATS-34の。定価を値段知ってるけど。
在庫処分ならあんな値段だろう。
店のミスじゃなくて。

103 :
なんで>>96にその通りと言っておきながら手抜き熱処理云々と続けるんだ?

104 :
重要なのはそこじゃないだろ?

105 :
鋼材メーカーの指定通りの熱処理と比べて、
コストダウンできるような「手抜き熱処理」が存在するかどうかが問題だろ?
そんな方法があるか疑わしいから聞いてるのに>>95はそれについて具体的な話をしない

106 :
売り買い板に出ている、ベビーグリズリーって高いけど
希少品かね。

107 :
ATS-34のナイフは何故か1万5千円クラス以下と2万円クラスでは全然違う。
たぶんその辺の価格で熱処理の違いが出るのだろう。
ZDP189ナイフが1万5千円以下で買える時代に2万円クラスのATS-34ナイフはナンセンスだが
2万円クラスのATS-34ナイフを知ってATS-34を語るのと知らないで語るのは全然違うと思う。
まぁ、>>105には理解を超えた次元の話だな。

108 :
「手抜き熱処理」について合理的な説明ができないから、
そこから逃げて「手抜き熱処理がある」という連呼でそういう印象を作りたいんだな

109 :
2万円クラスのATS-34ナイフを知ってATS-34を語るのと知らないで語るのは全然違うと思う。

110 :
熱処理なんて素材に最適なコンピューター制御のオーブンだから
高いも安いもないよ。

111 :
>>110
ATS-34のナイフは1万5千円クラス以下と2万円クラスではプラセボ効果が全然違う

112 :
> プラセボ効果が全然違う
あ〜ぁ、大人は本当の事を言っちゃイカンのだぜw

113 :
>>111
プラセボ効果は、青2と白2の刃物の値段差で著しいだろ。
原価なんて100円位違うだけなのにな。

114 :
鋼材が違うと熱処理前の切削性が変わるので、
加工コストが変わる場合がある
青2と白2だとそんな極端な違いはないだろうけど

115 :
日本ではどこで買えばいいでしょうか?
なるべくいろんな種類がおいてある店を探しています。
特に安くなくてもいいですが、あまりにも高いのはちょとね。

116 :
ショート3本とフルサイズ2本買った
一緒に買ったオンタリオと比べると、ケーバーの出来の良さに感心する
値段の違いのせいもあるが

117 :
>>115
お前、何所に住んでんだ?

118 :
>>114
鋼材が違うと熱処理前の切削性が変わるので、
加工コストが変わる場合がある
↑そんなもの、コバルト入りかタングステンででもなければ
 違いないだろ。

119 :
炭素鋼とステンレスではコストに響くほど違いが出るぞ

120 :
>>111-112
やっぱりね。こんな「自分の知らない事は全て相手の妄想」で済ませて
改めて調べない奴が多いからマジレスする気にならなかったんだよね。
典型的な「無知の知」だな。
ZDP189ナイフが1万5千円以下で買える時代に2万円クラスのATS-34ナイフはナンセンスだが
2万円クラスのATS-34ナイフを知ってATS-34を語るのと知らないで語るのは全然違うと思う。
まぁ、>>111-112には理解を超えた次元の話だな。
と言うか、理解する気も知性も無い。
>>110
熱処理のレシピを誤解している。

121 :
Becker7のS30Vはどうですか?

122 :
おれの持っているのはBK9の炭素鋼モデル。結構ラフに使ってたらガタが出てきた。
フルタングだけど、グリップと金属部分を止めている3本のねじのうち1本が知らぬ間に
紛失。何とかありあわせのねじとナットで締めたけど、こんなもんかな。

123 :
>>120

124 :
ベリシモという通販業者で売ってるようですが………。

125 :
122さん、ワッシャーが入っていないので、
強い振動を与え続けると弛みやすいのかもしれませんね。
単車のオフロード車でも、荒れた林道等を走行した後、
ボルトが少し弛んでいる事が稀にありますよ。
対策としては、ねじ山にロックタイト等の緩み止めを塗布すると良いですよ、
まず弛むことはないと思われます。
ですが、樹脂を侵食しますので、
ハンドル材に着けないよう気をつける必要があります。

126 :
125さん、ありがとうございます。私は器用でないので自信ありません。
簡単に増し締めできるねじにしたほうがいいと思います。
ケーバーのラージヘヴィボウイ、エントレック、バックストライダーなど
使ってきましたがこんなの初めてです。

127 :
たまたまその製品だけ締め付けが甘かったのですかねえ?
トルク管理なんてしていないでしょうし。
私もMテックのスパイダーというナイフで一回だけ経験があります。
まぁ、中国製で千円しなかったので、
こんなもんかなとは思っただけでしたが。

128 :
 

129 :
Beckerから出ているネックナイフは便利。ただネックナイフとしては幅が広すぎるし
シースガでかい。

130 :
確かに。しかも三枚はよく切れる。

131 :
ベッカー9買ったよん。ミニナイフは正直いらんw

132 :
いいなー。どんな感じです?

133 :
いいなー。どんな感じです?

134 :
131じゃないけど、よく切れてかつ長さの割に軽量。グリップは滑りそうで滑らない。
ミニナイフは手抜きなので、自分で研ぎなおして、ステーキ切ったり、小枝を細工するのに
使うくらいかな。

135 :
131じゃないけど、よく切れてかつ長さの割に軽量。グリップは滑りそうで滑らない。
ミニナイフは手抜きなので、自分で研ぎなおして、ステーキ切ったり、小枝を細工するのに
使うくらいかな。

136 :
131じゃないけど、よく切れてかつ長さの割に軽量。グリップは滑りそうで滑らない。
ミニナイフは手抜きなので、自分で研ぎなおして、ステーキ切ったり、小枝を細工するのに
使うくらいかな。

137 :
連投スマソ

138 :
意外と薄刃なんだな。

139 :
あとBK9はシースに小物入れが付いているのでライターとか入れられて便利。

140 :
滑りそうで滑らないというのはすごいですね。
しかも良く切れるとは。RAT7と比べてどうです?硬いでしょうか?RAT7砥いだらかなりマシェットより硬くて。
日本の竹やぶで使うこと考えると硬い方がいいと思いまして。

141 :
KA-BAR Knives Leather Handled Hatchet 11"
ttp://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KA1331
KA-BAR Union Cutlery Dog's Head Folding Trapper
ttp://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KA6211
が到着。ハチェットは大型ナイフか鉈のほうがいいだろうが、敢えて選んでみた。
トラッパーはCaseが王道かなと思ったが、こちらも敢えてケーバー。479/500でした。
ハンドルはHPの写真より茶色が強くていい感じ。
さあ、使おう。

142 :
ああ、497/500だw
どうでもいいことでしょうが、持ってる人がいるといけないので訂正しておきます。

143 :
>>140 RAT7がD2スチールでない場合、素材は1095で一緒です。
竹を切るなら、グリップが衝撃吸収をしやすいゴムでできてるラージヘビーボウイが
お勧め。これも持ってるがお買い得ナイフです。

144 :
>>143ありがとうございます。刃厚はこっちのが太いですか?
後、ラージヘビーボウイ、1085と思いますが、硬さはどうでしょう?

145 :
硬さあまり変わらないかな。厚さはググってみるか、ナイフセンターかKa-BarのHPで
(引っぱり出してきて実測するより早い)

146 :
もうカタログ落ちしてるからそのうち消える

147 :
なるほど。早い目に買っときます。

148 :
ナイフセンターに厚さ書いてあるじゃん。実測するより正確かなと思ってチェックしたら。
ラージヘヴィ6mm、BK9は4.8mmだよ!

149 :
だよ!

150 :
a

151 :
ベッカーのCampanionってコンパニオン(仲間、付き添い)みたいに思ってたら
oじゃなくてaだったのね…どういう意味なんだろか。

152 :
そりゃあ「Camp」とかけてんだろ

153 :
造語かね、キャンパニオン。
ググったら意外とoになってるのが多かったよ内外問わず。

154 :
ヘビーボウイでトレマスに勝てますか?
つかトレマスのグリップが細くて手にしっくりこない…

155 :
ピアスのごつい黒人の兄ちゃんは畳ぶった切ってますね。
ところで、ベッカーのタントーぽい鉈みたいなやつ、気になってますが、使えますか?
時々夢に出ます。

156 :
何をもって「勝つ」のわからんが、グリップのよさでは勝ってるな。
ゴムっぽくて滑り防止と衝撃吸収にいい。刃厚では負ける。
「ベッカーのタントーポイントぽい鉈みたい」なやつは実用度は知らん。
http://images.knifecenter.com/knifecenter/becker/images/bk3.jpg
ちなみにおれのBK9はハンドルを止めているねじが緩んで知らない内に無くなり、
柄がカタカタになった。(ありあわせのねじで帰宅後直したが信頼度が・・・)
夢に出てくるようなら医者に行くことを勧める。

157 :
使う場面が浮かばない。

158 :
いつの間にかこんなの出てたのね
KA-BAR Becker Remora Neck Knife 2-1/4" Blade, Hard Plastic Sheath - Knifecenter.com
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KABK13CP

159 :
そんなこと書いてた、俺が夢に見てしまった。必死で逃げようとして、
ベッカーの鉈みたいなのでドアこじ開けたり床板はがしたり。。。
峰を見て、ここにも刃があるから石や薪でたたけないな、と思ったり。
(本当はそんなになってないです)
でも先がとがってた方がえぐったりするのに便利なんだよね。

160 :
夢に出てくるくらい欲しいなら勝手に買えよw
たかだか1万ちょっとだろ。

161 :
いや、KB9とヘヴィラージボウイで十分だし、鉈ならホムセンだ。
上にも書いたように、先がとがってないと大型ナイフは不便。

162 :
ba-kar

163 :
なんか新しいの来てるね。
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KA5600
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KA5601
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KA3030
メーカーのサイトは全然更新されてないけどw

164 :
ちっちゃいのはベッシュの刃先だね。流行りだけど、あの形じゃベッシュの強さ、出そうにないなあ。

165 :
アドベンチャーはなんかグリップが安っぽいね。
マイカルタあたり付ければ良かったのに。

166 :
微妙なの出してきたな

167 :
肉屋に出てたけどグリップの安っぽさもさることながら
形が中途半端で握りにくそう。

168 :
あの中途半端、案外良さそう。買いたくなってきたが高い。

169 :
>>168
ぜひ買ってレポしてくれ。

170 :
もうナイフが活躍する季節か

171 :
ベッカー11のネックナイフってシースにテックロック付けれますか?
あとテックロックはクリップ式のと普通のどっちが使いやすいですか?

172 :
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_detail.html?s=KABK5

173 :
>>172かっこいいですね。日本に入れてほしいですが。
ポッドペリー買いました。なんか鉈みたいでいい感じです。
まだ使う予定はないですが。

174 :
>>173
グリップの形状とかどう?

175 :
とても良い。なんかずらして握ってもいい感じ。不思議。

176 :
>>175サンクス
俺も欲しくなってきたw
あとシースのポケットって容量結構あります?
砥石やらちょっとしたサバイバルキットなど入れられたいいな。

177 :
容量ありすぎ。ペットボトルも入るかも。砥石はミニナイフ外していれるべきかな。チョークバッグみたいになってる。
グリップはヘビーボウイ的かな?日本的というか。ぼけーっとにぎってりゃ刺したら滑るかも知らんが自由度はある(もちろんちゃんと二ぎりゃ滑らない)
しかし、ベンチのAFCK的馬鹿防止ではないからその辺注意ね。そういう人はオンタんのRATとかベッカーって感じかな。とにかくグリップが立体的で見た目以上ににぎりやすいしパラン?(だっけ?)とかククリ的に叩き斬りによさそう。
シースの留め具だけはアカンが。

178 :
>>177
ポケットわりと大きいんですね。
ベーコンメーカーと悩むけどちょっとキワモノっぽいので
実際に使い易そうなのはポットベリーかな。
あと肉屋に画像で確認したけどメーカーの画像と違って
実物はチョイルの切り込みがあるようですね。

179 :
KA-BAR 1282 D2 EXTREME
についてですが、ベルトにつけた際、ナイフを抜き取るときに
シースが曲がって抜けないなんてことはありませんか?
シースはカイデックスですがベルトにつけるところはナイロンなので心配です。

180 :
メーカーの画像見るより意外と良さそうだなポットベリー
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php?t=755435
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php?t=730732&page=2
http://www.johnsonadventureblades.com/knives.html

181 :
FINシリーズいいな!かっくえぇ!
FIN ドロップポイント 5554は今幾らぐらいかな?ケータイヤローだから調べにくい。
これD2じゃなくて440とか錆びにくい鋼材でダイバーナイフで出したらもっと行けそう。
next伝説買ったらグラインド不均一で少しカーブしてました。野良仕事で使うから別にいいか、まさかメヒコがシエスタ合間に作ったの?

182 :
Fighting/Utility ナイフとか言うから半々くらいかと思いきや実際は
刃の角度、厚み、重量バランスからして9割くらいユーティリティーな件。

183 :
finはいずれ買いたいとは思っているが
購入に踏み切る決定力に欠ける。

184 :
finて大きさの割に重くね?

185 :
>>180
やっぱり大型ナイフはフルタングが安心感があっていいよね。
コルスチの何本か持ってるがなんであそこはナロータングに拘ってるんだろう。

186 :
あのゴムグリップ付けるにはナロータングの方が都合がいいからだろ。
衝撃吸収もできるってユーザーに言い訳できるし。

187 :
よっしゃFIN5554注文した。
画像や動画見たらかなり厚いのね。オマケにD2ときたもんだインパクトシリーズみたいに硬すぎたら研ぐの大変だね。

188 :
>>179あのシースつかったけどそんなこともなかった。太ももに固定してないけど。
ていうか、ストのタイガーで太ももに固定はたいがいにしとかんとあかんと思った。

189 :
>>185
Kratonグリップを最初に使ったのは俺んとこだぞ!
って事に拘ってるんじゃないか?

190 :
ケーバー FIN5554とTDI1484が到着したのでシーバスを捌いてみました。
絞めるときにTDIを使用、刃が下向きなので鰓蓋上付から延髄斬りをかましますが手鉤の延長みたいで非常に使いやすい!
カッコ付けずにドロップポイントでもよかった。
鰓の下付け根も楽に抉れた。
一応、尾柄からも血抜きをするがザクッと骨ごときれる。
お家に帰ったらウロコを落として綿抜いてSANMAIまでをFINでやる。骨も楽に切れる!
ざらざら塗料のおかげがあまり身を巻かずにすんだ。
アラは吸い物、半身はこぶ締め、フィッシュチップ
シーバスはやっぱり夏がいいなり。ガリ痩せで少し臭かった。
FINナイフの初期刃付けはなかなかで産毛は楽々剃毛。刃持ちもシーバス一匹捌いたくらいでは変化なし。ちょっと重いかな?刃厚は4.8o、何よりもグリップのスケールパターンが気に入った!
TDIはも同じように切れる。刃厚4o充分。意外と何でも使えそう、取り付け場所を選ぶけど…。リグシースはデカい、塗料が鑢みたいにザラつくのがちょっと残念かな〜。
二つとも共通していえるのがグリップに使ってる樹脂が薬品臭い…なん?正露丸?軽く目に来ます。
二つとも使いやすくタクティカル以上にユースリティではないかなと感じます。

191 :
>>190
レポ乙
ちなみにFINのカイデックスシースはボルト留めのようですが
左右どちら向きにも付けられますか?

192 :
>>191付け替え可能です。ナイロンはただのループでベルクロはついてません。
個体差かもしれませんが抜き差し時に若干テンションがかかります。

193 :
>>192
d

194 :
TDIの話はよかったよ、参考になった。

195 :
初心者ですみません。
どなたか教えてください。
一般的なユーティリティ使用を前提にしているのですが、お勧めのモデルを教えてください。
今のところ、KA-LOKのフォールディング、或いはレザーハンドルのハンター#1232を検討しています。
また、上記ののナイフは砥げるのでしょうか?
素人ですみません…。

196 :
お勧めはベッカーネッカーだが。なお、なんでも砥げば切れる。無駄になるものもあるけど、とにかく鋭角を形成する意味はある。

197 :
195です。
196さん、ご回答ありがとうございました。
早速、ベッカーネッカーをネットで探してみます。
ありがとうございました。

198 :
http://www.dougritter.com/dr_rsk_mk2.htm

199 :
>>190
肉屋が今さらながら5554入れたな。
やっぱり2ch見てるんだろうかw

200 :
FINって取り扱ってる店があまり無かったんで気にもしてなかったが
バットがグラスブレーカーになってたんだね。
ケーバーはタクティコー路線って柄じゃない感じもするけど意外と良さそうだ。

201 :
柄じゃないどころか逆に相当タクティコーじゃね
TDIなんてコンセプトがモロだし、どのモデルにもタントーモデル有るしetc

202 :
まー確かにそうだね。
だたなんとなくUSMCとキャンプやハンティングナイフってイメージ。
流行りものに流されないと言うか(流行に乗り遅れたw)感じ。

203 :
BK9購入記念カキコ

204 :
>>203
ヲメ!
炭素鋼のデカいナイフっつったら、みんなオンタに流れるのに、
そこでBK9をチョイスするとは渋いね。
レポよろ。

205 :
> 炭素鋼のデカいナイフっつったら、みんなオンタに流れるのに、
それはないw
むしろCSやTOPS、KA-BARあたりの方だろ。
そもそも国内じゃオンタのラインナップをまともにそろえてるの肉屋くらいしかないんじゃないか?
ちなみに個人的にはオンタは好きだけどね、多少作りが雑な部分もあるが実用には問題ない。
最近出たRangerシリーズなんかが出回ればお買い得感があって売れそうな気がする。

206 :
>>204
実はオンタのRTAKUも一緒に買いました・・・orz

207 :
>>206
なんと?!
炭素鋼マシェット擬きマニアだったかw

208 :
>>207
和式厨だったんですが、最近は洋式のナイフも欲しくなってきたので・・・
レポは明日あたりにあげれると思います

209 :
フィールドでの使用に備えてBK9を研いだ。
硬度が低めだからか、かなり研ぎやすく感じる。
電着ダイヤで刃付けした後、
キング♯1000→キング♯4000→北山♯8000で仕上げた。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29811842

210 :

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ    ナイフはKa-Barって会社のが良いらしいクマー
 彡    |∪| `\
 │ ヽ..  ヽノ )  )
 / \ \_∩/
 |   ヽ_ )|二二二フ
 |  /\ ヽ∪
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

211 :
おまwwww

212 :
     (^---^)
    γ. ・,,,,・丶
     l..( o   o)
     | .. (,,゚Д゚) < カ-バ-だねぇ。
     |.(ノ バiつ|二二二フ
    _|. ..  カ |
     ヽ,,_,,ノ
      U"U

213 :
BK9レポ
とりあえずチョッピング
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29811862
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29811863
バランスがいいので振っていてもあまり疲れない。
刃の食い込みはなかなか良い。ハンドルもとても持ちやすかった。
次は竹を切ってみた
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29811867
結構キレイに切れた
さらに竹や倒木をチョッピングしたあとエッジを見ると、非常に小さい刃こぼれが1〜2箇所に
見られたが、切れ味が鈍ったようには感じられなかった。刃持ちはなかなか良い。
テストを終えて帰る前に点検をしたところ、ハンドルを固定する金具が
ゆるみ、僅かにぐらついていた。

214 :
>>213
レポ乙
この寒いのに買ってすぐとは行動的だね
俺のBK9はピカピカのままだ…

215 :
>>214
ただ単に暇人なだけですよw
それにしてもこの時期はグローブとかしないと
チョッピングしたときに手が痛くなりますね

216 :
>>213
レポ乙!
今なら和式鉈買うよりも、こういうの買った方が良さそうだね。
しっかし寒そうだなw

217 :
>>213やっぱり金具がずれるんか・・・ロックタイトで締め直し必須かもな。

218 :
>>217
とりあえず家に帰ってから締めなおしときました
それにしても、このナイフ思っていたよりも質が良いな
BK5かBK7も欲しくなってしまったよ

219 :
>>218外国もファンが多いね。そろえるのもいいとおもう。
ヘビーボウイやオンタのジェネ2の前のやつとか鞘があれやけど、これは鞘もいいやつだし。
グリップがいいのもいい。

220 :
>>210
クマが言うなら間違いないなw

221 :
>>218
今が9なら、次は差別化の為に5じゃね?
7は、サブを持ち歩く気の無い人が、本気で一本で何でも済ませようとして買う大きさだと思う。

222 :
あ、すまん。
オンタと勘違いしてた。

223 :
EXTREME D2のブレード表面の仕上げはつるつるですか?凸凹ですか?

224 :
>>190
BK2買おうと思ってたけどFINもいいなあ
細かい作業はやりやすそうな気がしてきた。
デカすぎない25cm前後のを一本欲しいんだが悩む…

225 :
>>224
そのレビュースルーしてたけど、FINって調べてみたら良いねえ。
タクティコーより、むしろアウトドアユーティリティーの方面で活躍できそう。
ニムラバス買おうか迷ってたが、こっちのが良さそうだ。

226 :
FIN5554は0.95lbかあ。レポにもあったがサイズのわりに少々重いのが気になる。
ちにみに手持ちのを適当に量ってみたらオンタSP2:254g リコタン:254g リコスカ:447g BK9:472gだった。

227 :
BK2マイナーチェンジしたのかな?バットとシースが違う気がする。
http://sheffield.rgr.jp/kabar/image/51864-1.jpg
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/bkt/1005companion1.jpg
今はどっちなんだろ。

228 :
>>227
シェフィのは角度の問題で、バットが最後まで写ってないだけだろ。
シースは確かに違うように見える。

229 :
ベッカーネッカー三枚を買いましたのでレビュー
箱出しの印象は空自の灰色塗装みたい、冷たくて鉄臭いちょっと思い。この模様は塗装ではないか?
あまり取り回しがよろしくない。
釣りに行ってないので買ってきたヤズと冷凍庫から掘り出した冷凍初秋鯖をさばきます
ベッカーネッカー
あまり切れないのでシャプトン5000&8000、Gパン舐めしをかけます、硬度は60くらいかな?割りかしサクサクいい刃がつきました。
腸だしのため背に指を添えてすーっと切ります。で元の握りに持ち替えると人差し指が刃に当たる、おぅ、怖い!チョイルが無いだけでここまでとは!比べてRAT-3はチョイルとグリップの配置が絶妙でやっぱり楽ちん。
刃保ちは変わらず。
ケーバーはパラコードを巻き巻きしましたが膨らみを持たせないとちょっと厳しい、早くもパラコードが臭くなりました
作業性はやっぱり包丁には及びませんでした…。
家は獣をほとんど取らないので年に一回ほど跳ねられたうり坊を攫ってくるぐらいだから比較は難しいです。
規制掛かるまで質問どうぞ
FINですがオンタリオの塗装より目は細かいです、25センチ前後は比較にシールパップを使ってますが取り回しはシールパップがやや優、何かしらをチョップするならFINかな。

230 :
>>229
レポ乙。他スレのレポともども参考にさせてもらいました。
ネッカーはグリップ無しじゃ正直使い辛いって感じでしょうか?
別売りでマイカルタ売ってるけどそれだけに$30はなあ。

231 :
ベッカーネッカーはマイカルタハンドルを頼み忘れて仕方なしにパラコードです。シェッフィでもミートマートでも取れなかった。
パラコード巻くときに何か棒を巻き込むといい感じになります。
三枚はステンむき出しなのでかなり冷たい、なんか巻くなりしたがいいと思います。
マイカルタ来るまで革紐とマイカルタ棒を巻いてみます。

232 :
>>231
了解。ありがd

233 :
>>227
バットの形変わってるね。グリップと同じラインだったのがBK5,7,9と同じになったようだ。

234 :
俺もFIN5554買ったよ。やっぱり10インチクラスはユーティリティナイフとして使い易そうだね。
グリップは特に変な臭いとなは無かった。あと左利きなもんでカイデックスシースを
逆向きに付けたけどKA-BARのロゴがちゃんと両面に刻印されてた
こういう細かい心配りが結構嬉しかったりする。
重さ量ったらちょうど300gだった、重心がグリップの方にあるので細かい作業もおkだと思う。
メーカーサイトに0.95lbsって書いてあったのに単なる間違いかなと思って見に行ったら
FINのフィクスドが消えてた…先に消えるのはブルドジエールだと予想していたんだが…

235 :
ヤバいオンタリオに誤射したしかも下げてない
FIN FIXEDは廃盤ですか、ちょっと残念ですね
スケールパターンを次の新作で採用してくれないかな〜
私も生粋の左利きなんでTOPSのMILspie3とか5とか使いたいんですがカイデックスを加工したことがないので…

236 :
FINってグリップが接着剤みたいのでくっついてるんですね。
あとタングにメスねじが切ってあって両側オスボルトみたいな
問題はないけど何故?って感じ。
とりあえず気に入ったんでタントーも買っとくかな…

237 :
TDIほどじゃないけど持つとブレードが少し前傾するのね

238 :
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ    Ka-Bar2011新作マー!!
 彡    |∪| `\   http://www.tomarskabars.com/New_2011_P1.html
 │ ヽ..  ヽノ )  )
 / \ \_∩/
 |   ヽ_ )|二二二フ
 |  /\ ヽ∪
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

239 :
うーん、頭でっかちwタングは大丈夫か
なんかグリーンのフィレーナイフみたいな奴と短いリコンみたいな奴ならいいかなぁ…
今回はコルスチのleatherneckにしようかな…
今日BK7触ったけどオンタリオのRD7より使いやすかった。

240 :
デス・ダガーはちょっと欲しい気がする。
Single EdgeDaggerとなってるから日本でもおkだろう。
ケーバーもSK5とか使ってたんだ。

241 :
ttp://www.tomarskabars.com/3111_INFO.jpg
この犬がウホッ!に見えてしょうがないんだが…

242 :
何処をどう見たら阿部になるんだ?

243 :
定番のファイティング/ユーティリティは形はボウイっぽくて格好いいんだが
ハンドルのエルゴノミクスが良くないように感じる。
WWIIから使われてるっていうのがポイントのコレクターズアイテムか。

244 :
>>243昔のハンドルはあんなもの。しかも案外握りやすい。
握りやすいグリップは、スパイダルコ等の折りたたみや、ベッカー等、試行錯誤して今のが出来てると言っていいだろう。
東洋武術がメジャーにならなければ、ハンドルの小指側が細くなるグリップは受け入られなかったと思う。
ステンレスが主流にならなければ、フルタングも、錆びを誘発させる設計になる。
平べったいグリップは、質が悪ければ握りにくいが、刃の向きが解りやすい。
ところが、円筒型で握りやすいが、鉈代わりにしたとたん、手のひらでクルクル回るようなグリップを、バックマスターからM9銃剣まで、米軍は採用している。
ハンドルの形なんて、流行りもあり、正解はない。しかし、海兵隊のケーバーはシンプルな分、応用が利く形になってる。
ただし、オンタの実物採用品は、安価な製作のためか、グリップは改悪されている。

245 :
FINのタントー5556も買いましたよ。ディスコンみたいなんで取りあえず買っとけみたいな。
これはちょっと臭うねwたぶん接着剤のあれなんだろうけど確かに正露丸っぽいww
グリップなんだけど最近の太いやつに慣れてるとこれは薄く感じる、指先が丸い凹みに丁度あたるので
余計にそう感じるのかもしれない。使い難いとは思わないけど好き嫌いが分かれそう。
あとFIN Tシャツも買ってしまった(;´Д`)ハァハァ

246 :
Tシャツ買ったの?それは・・・

247 :
>>246
これ。
http://www.tomarskabars.com/1724_INFO.html

248 :
>>247うわぁ、すごいデザインやね。なんか、ケーバーて、案外コルスチよりイケイケ?

249 :
ケーバーはシリーズごとにTシャツ出してる
骸骨とか凶暴そうな豚とかいかにもアメリカンなキャラ設定ねw

250 :
ちなみに>>238の店で買ったらケーバー2011カタログくれた。
ナイフの箱にオマケで入ってくる小さいやつじゃなくカラーA4,30ページのちゃんとしたやつ。
で、ケーバーサイトから消えてた#1277ヘヴィーボウィが載ってた、生産中止を中止したのかな?

251 :
BK2の2ndジェネはシースが凄く固いな。
カイデックスは普通ナイフを納めるとき「カチッ」とか「パチッ」みたいな感じだろうけど
これは「バチーーーン!」って感じになる、手の肉とか挟んだらえらいことになりそうだ。
使ってるうちに緩くなるんだろか…

252 :
こんな感じだわw
http://www.youtube.com/watch?v=Cmjw8kbfDCw

253 :
http://www.youtube.com/watch?v=bl_UREYzRxQ&feature
ハンドルがたついてる

254 :
ベッカーのあのシリーズは使ってるとグリップのネジが緩んでくるね。
ボルトが普通の六角なんで締め付けに困る事は無いがちょっとどうかと思う。

255 :
そういや俺のBK9も初めて使ったとき緩んできたなぁ・・・

256 :
俺は人に優しくない極太ハンドルはとっぱらってパラコード巻き仕様にしてる
カイデックスシースは使えなくなるけどすげー良くなるよ
ノーマル状態に飽きた人は是非試してみることをオススメするよ

257 :
TDI買った。ブレードが曲がってるだけなのに凄い新鮮な感じ。

258 :
ナイフに関して無知識ながら、なんとな〜くここのニュージェネなんたら
を購入した訳ですが、色々どうしたもんかがあるもので質問させて下さい。
目的:とりあえず包丁から鉈的な使い方で、一週間持ってくれればいい。
1、この鞘をベルトにどうくくりつけたらいいのか。
  なにが必要?というか、鳩目やらミゾやらさきっちょのベルト通しみたいのやら、
  それぞれの意味がわからない。
2、これ一個あれば、当座の役には立つというような砥石に心当たりがあれば教えてください。
3、チョッピング(叩きつける事?)でガタがくるというレスがあるようですが、そうした場合の対処法
  ・修理法あればご教示下さい。
以上、長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

259 :
>>258
とりあえずキングデラックス1000番持っとけば大丈夫。
他に荒砥石兼砥石の面直し用に電着ダイヤモンド砥石
も買っといたほうが良い。

260 :
>>259
レスありがとうございます。
いかにもとりあえず斬れるようになるぜ的迫力がありますね。
面直しという単語が判りませんが、家での備え的装備ということでしょうか。

261 :
>>260
面直しというのはですね、簡単に説明しますと
砥石を平面にする作業のことです。
砥石というのは使っているとだんだん真ん中が凹んで
しまってうまく研げなくなってしまうんです。
なので時々この面直しをしないといけないんですよ。

262 :
最初の一本目で、研いで有る程度切れればいいんでしょ?
んなら、ホムセンで高くない人工の極粗砥・粗砥・中砥を。全部水砥ぎでOK。ってのは?
↑の面直しは、極粗砥をコンクリートで面合わせで平面出して
極粗砥→粗砥→中砥と順番にやっていけばいい。
良い砥石を買うのは、見た目も性能も気になるナイフ買ってからでいいんでない?
TDI、普通の砥石では研ぎ難くそうだなw
一寸欲しいんだけど、リバースグリップで持つナイフに
ソングホールも何も開いて無いから、躊躇いが。
最近FIN#5554を購入。不思議なグリップアングルだな…
サイズ・バランス・品質等不満無し。
性能は…体調不良で眺めるだけw

263 :
TDIは順手の方が正直使い易い。

264 :
>>261
なるほど、砥石を砥ぐ(?)必要があるわけですね。
丁寧にありがとうございます。勉強になりました。
>>262
そうですね、↑ので不満が出てきたらその時にまた検討します。

265 :
海外にBK9をセーバーコンベックス化してる奴がいたな。

266 :
先週ベッカーシリーズの2というのを買ってみた。
CSのマスハンよりちょっと大きいくらいに思ってたけどなまらデカかったw
でも逆にこのゴツさが気に入ったけど。
もうちょい暖かくなって雪がなくなれば家の裏山でいろいろテストしてレポできそうならまた来ます。

267 :
>>234
> こういう細かい心配りが結構嬉しかったりする。
それ分かるわ。
ストラップも大抵はシースに縫い付けてあるけど丸い金具で留まってて360度回るようになってる。
最初何かと思ったけどどちら向きにも留められる配慮なんだね。
ケーバーはけして高いナイフじゃないけど細かいとこにコスト掛けるあたり流石だぜ!

268 :
どういたしまして

269 :
   ∩___∩
   | ノ Ka-Bar ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ
 彡    |∪| `\ 
 │ ヽ..  ヽノ )  )
 / \ \_∩/
 |   ヽ_ )|二二二フ
 |  /\ ヽ∪
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

270 :
仕事から帰ったら、ebayでポチったLarge Heavy Bowieが届いてた。初Ka-bar。
30センチ越えのナイフは初めてなんでちょっと感動。嫁には怒られた><。
関税で引っかからないかとびびってたけど、品名「Camping tool」いやこりゃ上手い、笑った。
膝壊してて明日(非番)も整形通いじゃなきゃ、チョッピングして遊べたのにorz

271 :
おめ。ケーバーはいまひとつ華がないけどコスパいいし真面目に作ってあると思うよ。

272 :
どういたしまして

273 :
僕はka-lokを買いました。ロック解除のやり方に慣れるのが少し大変そうです。

274 :
他スレで話題に出てたけど社名の由来を知らない人が居るようなので。
https://www.kabar.com/name.jsp
>>17入れとくべきだった。

275 :
( ・(ェ)・)

276 :
新しいZK Seriesって対ゾンビ用って事か…
何という非現実的設定w

277 :
>>270
購入おめ。まあ女には理解できない物だろww
俺もLarge Heavy Bowie使いだ
ちょっと手ごろな木で叩く感じで薪割りにやってみて、すごい割りやすいから
ただチョッピング力と藪を切り開いたりするのはあまり期待しないほうがいいよ

278 :
>274 ざっと読んだけど、ようするに手負いのクマをナイフで仕留めた
という話だな。常識的に考えて小さい方だろうけど、まさか大きい方
じゃないだろうな。小さいほうでも(クロクマ)ナイフで仕留めるとは
半端じゃねーな。大きい方を(グリズリー)仕留めたと言う話はありえん。
CSのブラックベアー云々は、もしかして対クロクマ用のナイフか?まさかな

279 :
>>278
この間、世界まる見えか何かで出てきたが、米人ハイカーがクロクマに遭遇し、
木の上の避難所に登ったけど、クロクマ側が興味津々で、
避難所のすぐ下まで登ってきてたな。
その時の映像では、大声でどやしつけて追い払ってたけど、運が良かったとしか言いようがない。
その映像を撮ったハイカーは、銃はおろか熊スプレーさえ持っていなかった。
銃の本場の筈の米国でも、随分と平和ボケが進行してるみたいだ。

280 :
ランボーみたいにナイフを持って木から飛び降りるんだ

281 :
USMCを使い慣れてる人いたら、ちょっと教えて下さいな。
テント周りの作業(蒔作り、料理、藪漕ぎ、下草刈り、穴掘り等)
での使い心地を聞いてみたいのだが。

282 :
>>278
まあ運が良かっただけでしょう。
運悪く仕留めそこなった人らは熊が美味しくいただきましたで
感謝状出せないもんな。

283 :
>>281
最高DEATH

284 :
>>283
最低DEATHw

285 :
どっちだよ

286 :
つーかこのスレ、五年前からあんのなw

287 :
とりあえず専用スレもあるよ
USMCファイティングナイフ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1133185652/

288 :
>>287
サンクス、専用スレがあったんだな。
読ませてもらったが、後半のネパールでの思い出話の所が結構参考になった。
もう少し詳しく書いてあったら最高だったがw、とりあえず満足。

289 :
レザーワッシャーハンドルは、本気で使おうとすると問題が有りすぎる。

290 :
>>289
全般的にってこと?
渓流で使っているゾーリンゲンの古いナイフは締め付けが緩んで
クルクル回って使い難いけどな。
他のナイフは使い込んで黒ずみとザラつきがあるが、中々の風合いで
握った感触も嫌いではないw
君の言う問題って何だい?カビとか衛生上のことかな?

291 :
>>240
つべ見たけど峰の部分は普通に厚いままみたいだね
ダガーというよりスピアポイントナイフと言った方が合ってる気がする。

292 :
>>279
これか?
http://www.youtube.com/watch?v=mpmCuRCNF78
海外だとツリースタンドという射台に乗って、鹿や熊を待ち伏せ猟するらしい。
この動画でも4分過ぎに狩猟用のアーチェリーが映ってる。
なんで撃たなかったのかはよくわからん。まだ余裕があったのかも。
木の上の避難所〜とかいうのは話を分かりやすくするための脚色だと思う。
テレビの言ってることはそんなもの。

293 :
>>292
熊怖えええええ!
全体的な動きはスローなのに右フック速くてビビッたw

294 :
>>291
ここにレビュー出てる、普通に「ナイフ」として使いやすそうだ。
ttp://woodsmonkey.com/index.php?option=com_content&view=article&id=622:zombies&catid=34:knives&Itemid=55
しかし蛍光色ハンドルは目立つな、買ったら速効黒ハンドルに変えるわw

295 :
>>294
これは無いwwwwwwwwww

296 :
ああ普通の黒いグリップも同梱されてるのか。
さすがにちょっと気が咎めたんだろうな。

297 :
>>296
それなら最初から黒付けて売れば(以下略

298 :
なんでもライムグリーンはゾンビから見えないらしいんで
公式ゾンビハンターの色なんだとさw

299 :
カワサキバイカー公式ナイフだなw

300 :
どうせ脳内冒険用途なんだから、これぐらい遊び心があっていい。

301 :
色んなナイフ手に入れたが結局最後はUSMCに落ち着いてしまった
USMC最高!

302 :
>>301
今となっては、大して安くもないってのがなあ。
ネクストジェネレーションなら或いは…ってトコかな。
ちなみに、TOPSもUSMCの名を冠したモデルを出してるけど、値段まで含めて、
極々普通のTOPSのナイフになっちゃってるのは、さすがとしか言いようがないw

303 :
>>302値段とかはあんまり気にしない質だけど
色んなナイフに手を出した中で毛刃のUSMCが一番実用的だった
ハンドルが太いって指摘もあるけど自分的にはこれくらいの太さが一番力が入る
ブレードの形状もシンプルで使いやすいし
実用する上で研ぎやすいのも魅力
あぁまたキャンプ行きたくなってきた・・・

304 :
D2インパクトのスピアポイント再販してくれないかなー。
どこにも無いや。
あとビックブラザーはここの人達的にどうなんでしょ?
クラトンのがちょっと欲しくなったんだが。

305 :
ネクストジェネも生産終了みたいね。
やっぱり売れなかったのか…
> ビッグブラザー
俺はいらない。

306 :
いい加減USMC系以外のラインナップをもっと増やすべきだよな。
ブレードやハンドルの素材だけ変えても、あの形から脱却しないと見慣れ過ぎてて魅力を感じない。
アドベンチャー系とか変に曲がったお辞儀ナイフの類はダサいんで作らなくていい。
D2インパクト系とか良い線いってるんだから、もっとチャレンジして欲しいです。
ってかD2インパクト系もっと生産してよ。どこも売り切れやん。
ビックブラザーはやはり要らない子か・・・。

307 :
もう生産中止になってから4、5年経つからなあ。
あの手のデザインが好きならTOPSとかの方がいいんじゃない?

308 :
>>304
> あとビックブラザーはここの人達的にどうなんでしょ?
USMC好きには兄貴分みたいな感じでいいんじゃない?
ただ実用となるとサイズ的にチョップやバトニングをする機会が多そうだけど
強度的にどうなんだろうね。
トレマスのポッキリ動画見てから大型はフルタング以外ちょっと不安で・・・・

309 :
ああでもコンセプト的にはアウトドアナイフじゃなくてファイティングナイフなのか

310 :
一通りそこそここなせるラージ・へヴィ・ボウイが好きだな。

311 :
俺はお前が好きだよ。

312 :
>>310
あれってPaul Tsujimotoっていう日系人デザインなんだってね。

313 :
>>311
俺も名前なカッターが大好きだw
>>312
ダンケ、そんな事は露知らず、こりゃ驚いたわw
カスタムメーカーの日系人は有名どころが居るけど、やっぱりデザイナーでも
優秀な人がいたんだな。
なんせ、ナイフデザイナーではシナ系の某2名しか知らなかったものでw

314 :
ZK黒グリップだと意外と地味だなw
http://woodsmonkey.com/images/stories/Pictures/zombies/kbz35.jpg

315 :
注文してたのがいくつか届いたので第一印象など
Grass Machete
台湾製。デカい。ケーバーククリと重さ同じくらいだけど長い分重く感じる、実用する機会はあまりなさそう。
例のグリップは握りやすくて良い、シースは安っぽい。二段グラインドの意味が分からん。
ZK Death Dagger
台湾製。黒グリップ、ミニナイフ、パラコード付き。これで$50ならお買い得かも。長さに対して刃身が細いせいかコンパクトに感じる
重さも軽く細かい作業もそれなりこなしそうだが刃が長いのでチグハグした印象、グリップは真ん中が太く意外と握り易い
指を掛ける位置でいろんな持ち方が出来る。ミニナイフはおまけレベル、あれば便利かな。中国製。
シースは凝った作りだがちょっと出し入れし辛い、ミニナイフ部にもプラスリーブがあるがキツキツ、ホックに擦れてすでに傷だらけw
ポケットはやっぱり便利、裏は上中下3ヶ所ベルトが通せる、縦方向にはロープ程度なら通せる。
Mark 1
米国製。ユーティリティナイフとして丁度良い大きさ、クラトングリップも若干ベタ付き感はあるが太すぎず握り易い
シースも特に不満無くお勧め。

316 :
二段グラインドってどんなの?

317 :
>>316
こんなの
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto011524.jpg

318 :
>>315
でかそうだなw、デザイン重視だろうが、使い心地はどうだろう?
グラインドもユニークだし、できれば詳細レポートなぞお願い致したいところw

319 :
>>318
ジャングルにでも行かない限り正直使い道無さそうw
背の高い草をまとめてバッサバッサと切り倒すくらいしか思い付かない。

320 :
結局のとこネクストジェネレーションで充分だと思う。

321 :
>>319
てことは実用じゃなくて、ハァハァ用に購入?

322 :
ジョンソンフォルダーのグリップ安っぽいなあプラスチック感全開だし…
GFN-PA66って特殊な素材なのかな、使う分には困らないけどちょっとねえ。

323 :
>>322
GFN =Glass Filled Nylon(ガラス繊維入りナイロン)
PA66=ポリアミド66
http://www.kda1969.com/pla_material/pla_mate_pa66.htm
素材としては実績のある普及品だから問題ないけど、
無難に黒色にしてくれたほうがよかったかもね。

324 :
>>323
ありがと。茶系でももっと濃い色だったらよかったのに。

325 :
ポットベリー良いなぁ。
でも手斧とミニナイフを個別に買ったほうが合理的?

326 :
ナイフなんて所詮趣味なんだから好きなの買った方が
多少不便でも楽しいよ。

327 :
最近のUSMC系はダブルエッジやめたんだな

328 :
>>325ポッドベリーいいですよ。ただ、シースがなぁ・・

329 :
ラージ・ドーザーのフォルダ刃厚4mmくらいあるのね
タフな感じで気に入りました。

330 :
これは斬新

331 :
ピストルバヨネットって使い道あんのかね
ガンカタみたいに振り回すのか?

332 :
あらゆるシチュエーションで(ry
http://www.youtube.com/watch?v=HnERmSsGqP8

333 :
>>332
なるほどw

334 :
自分を撃ちそう

335 :
BK5マグナム・キャンプが欲しくなってきた
あの反り具合がたまらん。

336 :
海外通販でポットベリーとUSMCポチった。
為替介入来たから思わず買ってしまったw

337 :
   ∩___∩
   | ノ Ka-Bar ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ   >>269どや!
 彡    |∪| `\ 
 │ ヽ..  ヽノ )  )
 / \ \_∩/
 |   ヽ_ )|二二二二二二二二二二二フ
 |  /\ ヽ∪
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

338 :
いつも皆さんどこから個人輸入してますか?
ククリが欲しいんですが、送込5000円くらいで買えるところってありますかね

339 :
>>338
個人輸入の単品買いは送料で逆に高くなっちゃうから
国内安売り店で買った方がいいよ。シェフか肉屋なら送込6k未満で買える。
纏めて買うとか日本で売ってないもの買うならKnife Center.comが一番有名じゃないかな。
ケーバー製品だけなら>>238の店でもいいんじゃない?

340 :
あとeBayで今、送込で一番安いのはここかな
http://cgi.ebay.com/Ka-Bar-Kukri-Machete-Fixed-Blade-Knife-1249-Sheath-/130557317837?pt=Collectible_Knives&hash=item1e65d292cd
送込で約$70だから\5500くらいか、国内ショップと変わらんね。
日数掛かるし追跡なしの普通郵便だからトラブるリスクもある。

341 :
詳しくありがとうございました
やっぱり1本だけだと送料で高くなってしまいますか…
eBayのお店紹介ありがとうございます、トラブる可能性も鑑みると
やはり国内ショップが有利になるようですね、色々検討してみます
肉屋ってどこか分からなくて、必死でググって見つけたのは秘密です…

342 :
ポットベリー届いた、重みがあってチョップし易そう
グリップ素材安っぽいけど色んな握り方出来る良く出来てるなあ
この分厚いブレードがたまらんハァハァ
USMCはグリーンのクレイトングリップのやつ買ったけど意外と落ち着いた感じ
大型ナイフはとかく黒いイメージあるけどいろんな色あってもいいと思う
早く使いたいのに盆休み最後の日に届くとはなんとも…

343 :
>>337
:::   ∩ ____∩::::::  
:::::::  | ノ  _,  ,_ ヽ:::::::::::
::::::::::: /  ●   ● |::::::::
::::::::::::|    ( _●_)  ミ::: 
::::::::彡、.    |∪|  /、::::::::  あ゛? やんのか?
:::::/      ヽノ   l:::::
::〈  ヾi        l i::::::
:::::\  ヽ_.    ___|__b_________
:::∈{ ___ __仁[]ヨI____nnn_______/
      スチャッ

344 :
ポットベリーのシースのストラップって出し入れするとき切れやすくない?
つか買った時から既に1/4くらい切れてた;;

345 :
スリーブ口に近いせいか確かに切り易そうだね。
メーカーの方も気付いたんだか新しいZKシリーズのシースは
ストラップが開いた状態で留められるようマジックテープが付いてるよ。
気になるならテープ買ってきて縫い付けてみたら?

346 :
>>345
ありがと。改善されてるのかあ。
とりあえず上側のストラップだけあれば事足りるんで切り取ってしまおうかな…

347 :
>>346剛性足らん気がするから残しとき!

348 :
マーク1とテックロックがいい感じに合った。
横向きに付けると邪魔にならなくてええね。

349 :
横だと座るとき邪魔にならなくていいね
あとズボンのポケット出し入れのときもか。

350 :
名前に惹かれてzombie killer Famine Tanto注文しちゃった。

351 :
>>350
早く届くといいね。
俺はデスダガー買ったけど前が軽すぎてちょっと失敗したかも。
いやゾンビと戦うには機敏に振り回せていいのかもしれないけど…

352 :
>>351
レポ乙です。
ゾンビキラーって名前が素敵よね(`・ω・´)
Famine届くの数週間かかりそう。

353 :
貧乏人には必要なメーカーだよな。

354 :
ええ事やー

355 :
いやホント有難い、特に炭素鋼ナイフは値段ほど変わらんしなあ。

356 :
ゾンビキラー気になるんだけど肉屋もシェフも入れる気無いのかな?

357 :
ネクスト・ジェネの刃持ちと耐食性ってどのくらいかな?
コーティングされた440Aブレードだし、
バットキャップ付で汎用性も高そう!
主に海釣りや水遊び用にと、購入を考えているんだけど・・・
誰か教えてくだされ!

358 :
ゾンビキラー、名前にワロタ。
デッドラあたりとコラボするのか?

359 :
>>356
カロンは肉屋に入ってる
http://ohyasuya.co.jp/factorybrands/kabar/sub/tdi.htm
ZKシリーズはKa-Barの公式サイトに載っていないんだが、
やっぱりどこかとタイアップした限定品?

360 :
公式サイトはここ暫く更新が止まってる。
2011カタログにはちゃんと載ってるよ。

361 :
セレ無しブラックタントー欲しい・・・さすがに税関ではじかれるかな?
ブレードがもろに短刀なんだけど・・・・持ってる人っている?

362 :
反りとか無いしたぶん問題ないんじゃない?

363 :
>>362いろいろ探してみたらセレ付きは日本でも仕入れてる所ありますね
てかセレ付きしか無いと思ってたけどリニューアルされたHPではセレ無ししか載っていない・・・
最近はセレ付けなくなったのかな?

364 :
ああ本当だショートは両タイプ、長いのはセレ付のみだった気がするが変わったのかな?
8"ブレードのセレ無しタントーならちょっと欲しい気がする。
放置されてたメーカーサイトも更新されたみたいだけど
イメージ刷新を狙ってるのか、ハードコアって…

365 :
税関はろくに検査してない予感。

366 :
このブラックタントーって銃刀法的にはOKなんでしょうか?
税関は担当者のさじ加減ってのは聞いたことありますが
法的に問題ないなら個人輸入したいです

367 :
>>366
法的に問題ないかどうかは、基本しないとわからない
面倒がいやならスルー、運良く税関を通ったら一生隠し持つだけならチャレンジ
友人親族も信用できないからな、ケンカしたときに勢いで通報されるかもしらんし
個人的にはCSのリーコンタントーが実質売られてるんだから・・・とは思うけどねえ

368 :
そういやリコタンやアウトドアーズマンの方が普通に反ってるしアウトっぽいですねw
よっしゃ!したこと無いけど頑張って個人輸入してみるか

369 :
>>366
タントーナイフなんて日本でいくらでも売ってるんだから無問題じゃね?
グレーと思われてショップが自主規制してるCSリコタンだって普通に税関通ったし
そもそも山秀で堂々と売ってる。
仮に運悪く税関で没収されても送料込で一万もしないでしょ、勉強代だと思ってw

370 :
>>368
かんばれwついでに結果も知らせて欲しい。
しかしまあアニメでされてるのが日本軍じゃなくて良かった…
http://www.kabar.com/

371 :
>>368
そうか、やるか。じゃ、がんばってw

372 :
撃たれた肩から出てきてるのは何なん?

373 :
勿論ケフィア

374 :
サルベージ

375 :
ジーコジャパン?

376 :
しかし向こうのアニメって独特のタッチで描くね、やっぱり野蛮な民族なのかな・・・

377 :
>>376
ロリコンアニメのジャパンの方が野蛮なんじゃねぇの

378 :
それは野蛮じゃなくて

379 :
あのアニメ宣伝になってねー

380 :
>>368ですが、あれから色々と調べたりしたのですが結局自分には輸入できそうにありません・・・
誰か・・・

381 :
何が難しいのか分からんが単なる海外通販じゃん
こっちのスレも見てみたら。
刃物輸入・輸出体験スレ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1267314750/
まあどうしてもあれなら肉屋かシェフあたりで取り寄せてもらうとか?

382 :
Zombie? "Famine" Tantoが気に成るな。
5601 ADVENTURE BACONMAKERも面白そうだ。
昔ながらの切れないUSMC ファイティングばかり作っている印象だったが、最近は面白そうな物も多く揃えているな。

383 :
ポットベリーがお気に入り

384 :
>>382
両方ともシースのポケットがデカいから鯖グッズとか色々入れられて楽しそう
缶ビールも入るみたいだw

385 :
俺のお気に入りはベッカー BK7 コンバットユティリティだ。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~zenknife/knife/CU7_1.html
雑用に極めて優れ、個人的に使い易い印象を受けた。
無駄に耐久性を重視した分厚いブレードよりも、日常の用途には此れで良いのかも知れない。
>>383>>384
5600 ADVENTURE POTBELLYと5601 ADVENTURE BACONMAKERの両方を試して見るよ。
RAT−5やRAT−7と使い勝手を比べてみたい。
5600 ADVENTURE POTBELLYと5601 ADVENTURE BACONMAKERは面白そうだ。
楽しみだ。

386 :
>>384
350ml缶なら完全には排卵
2/3くらい入ったとこでつっかえる。

387 :
ベッカーのシースはクソシース
http://www.youtube.com/watch?v=lmVNyKFiuQw

388 :
>>387
発音が日本人っぽいな

389 :
>>388
この人は日本人だよ

390 :
すまん意味もなく上げてしまった
>>389
やっぱり。この人のチャンネル見て国が日本ってなってるのもあるけど、
英語がすごく聞き取りやすいんでそう思った
またいらん物欲を刺激される情報を知ってしまった・・・

391 :
>>390
その人は面白いぞ。
その動画のナイフの他にファルクのF1やRAT−5やBK2 コンパニオンを山菜採りに使用
している動画も確かあったな。
娘さんと競演していたな。

392 :
>>390
チャンネルの自己紹介に書いてあるよ。

393 :
>>387
これは結局ベッカーのだけがダメなのか?
それともプラ?シースではよくある事なの?

394 :
>>393
Cold SteelのEXシースもあまりよくないとは聞くが、今手元に無いのでテストできない。
カイデックスは良いようだからガラス繊維とか混ぜてなきゃ大丈夫なんでしょ。

395 :
なるほど。

396 :
今日はベッカー BK7 コンバットユティリティで鍋料理の具財を切って楽しんだ。
此れは俎板の上で使い易いナイフだな。
普通のアウトドアでの使い方(曖昧だが・・・・)では此れで充分な気がする。
次は アドベンチャー ポットベリーと アドベンチャー ベーコンメーカーの2振りをチョイス
するな。
気が向いたらベッカー BK2 コンパニオンと
ベッカー BK3 タックツールも考えるか。

397 :
BK9もってるけどちょっと長すぎた気がする
BK7くらいの方が使い易そうだんね。

398 :
>>397
俺もBK9持ってるけど
確かにちょっとでかいな
実際使いやすいのはBK7くらい
の大きさのナイフかもな

399 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=hz4N2-jULfc&feature=related
国内市場では見た事が無いが、コイツは欲しい。
似た様なアイクホーンKM2000は駄目だ。
塗装駄目。
板バネ内臓シースは好みでは無い。
見幅狭過ぎで、エッジは鈍角過ぎ。
コンバットナイフのハンドルは皮巻きは駄目だろう。
矢張りクラトンだな。

400 :
BK6が欲しいな
パトロールマチェットとかいうの

401 :
俺、カバのグリズリーつーオールドナイフ持っているけど

402 :
四の五の言わずに画像をあげるのだ

403 :
カミラス時代のも全部再販して欲しいな
http://i146.photobucket.com/albums/r259/guyon5/knives/BeckerLineup.jpg

404 :
おや?現在と表面仕上げが違う様に見えるが?
現行ベッカーの不満な点は6角ボルトの取り付けが緩い点だな〜。
一度取り外して、ボルト用の接着剤を塗布すれば良いのかも知らないが、アレは合成樹脂を侵食しそうだ。
以前の様に、S30Vのハイグレード・モデルも出して欲しい。

405 :
黄緑色のゾンビタントーフォルダーがむしょうに欲しくなって探し回り、肉屋で発見!
ついでにTDIのフォルダーも購入。
いきおいでTDIの定番のローエンフォースメントと専用アンクルホルスター?を他店にて同時購入。
超小型のラストディッチも欲しくなった。

406 :
>>405
ラストディッチ、本当に使い道無いぞw
ハンドルの輪の中に指は入らないし、シースにも仕舞い辛い。
切るのもハンドルが邪魔になる。
アクセサリーにしても、安っぽ過ぎて自慢にもならない…

407 :
>>406
レスありがとう。ポチろうか思案中だったんだけど、やっぱラストディッチはやめときます。
今更ですがUSMCを買います。センパファーイ!

408 :
ラストディッチはノートカバーの収納ポケット部分に入れて、
ペーパーナイフ + 梱包開梱用にしている。
Altoidsの空缶あたりにソーイングキットやメタルマッチと一緒に入れて、
自作サバイバルキットを構築するのもありかと。

409 :
ラスト丁稚
・・・・

410 :
1217 USMC購入。
これ、かなり簡単に良い刃がつくね。
刃もちは大したことないのだろうけど研ぐの大好きだから丁度いいや。
ただ、取り回し的にはショートモデルの方が良かったかな。

411 :
   ∩___∩
   | ノ Ka-Bar ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ   KA-BAR-New Products For 2012
 彡    |∪| `\   http://www.tomarskabars.com/New_2012_P1.html
 │ ヽ..  ヽノ )  )
 / \ \_∩/
 |   ヽ_ )|二二二フ
 |  /\ ヽ∪
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

412 :
Zombie Chop Stick Macheteのブレードってレナの鉈みたいw

413 :
BK15がいいな
グリーンハンドルってマイカルタみたいだね

414 :
ゾンビキラー追加モデル出してきて向こうじゃ意外と好評なのかな?
こっちじゃネタナイフみたいに思われてかどこのショップも仕入れてこないしw

415 :
復活

416 :
>>414
それなりに楽しんでるらしい、映像のチープさはなんともあれだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UoMR4YlRcqE
しかしまあアメリカ人のゾンビ好きは異常。

417 :
誰憚るところなく人の形をしたモノをブチしたいんだけなんじゃないのかね、奴らは。

418 :
ガーバーもゾンビに備えようと言ってる
http://www.gerbergear.com/Apocalypse

419 :
USMCククリみたいのその手のナイフでナロータングはちょっと不安だなあ。
戦闘用ククリって位置付けみたいだからアウトドア用途は関係ないのか。

420 :
本家ククリもナロータングじゃないか。

421 :
そういやそうだ。

422 :
BK5の峰の部分はCSアウトドアズマンみたいな
ボーンブレイカーって事なの?

423 :
ゾンビキラーシリーズは
アクション映画なんかに触発されてトイガンを買うようなノリなんかね。

424 :
>>423
売り方としては間違いなくそこを狙ってるんでしょうね、
自分もそこに釣られて買いました
あの蛍光色の黄緑色のハンドル、Toxic Greenっていうらしいですよ

425 :
トキシックかよw

426 :
Toxic Greenの画像検索結果です;)
http://www.google.co.jp/search?q=Toxic+Green&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP248&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=pzAxT9L_Oo6jiQfVmZHmBA&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBsQ_AUoAQ&biw=1117&bih=655
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
刃物オタにありがちなこと (272)
【G・SAKAI】ジーサカイ2【仕事キチーリ】 (770)
安物ナイフでどれだけ切れるか検証 (404)
【Cold Steel】コールドスチール Part18【武器屋】 (499)
Benchmade ベンチメイド 6 (111)
柘植ナイフについてこの野郎とばかりに語る 6 (344)
--log9.info------------------
本の一部からタイトルを当てるスレ (121)
偏差値91の天才がアタック25試験突破 (390)
別・Qさま風の問題を出し合うスレ (745)
推理クイズ3 (901)
【解けない】正直村と嘘つき村【助けて!】 (352)
nakachanの配信情報 (336)
クイズマジックアカデミーみたいなのやらないか (148)
この問題誰か解いてください>< (420)
誰かクイズ出しとくれ (195)
雑学クイズ (202)
消えたリンゴの謎 (168)
ひっかけ問題を考えるスレ6だよ (841)
世界一難しい問題は? (159)
1+1はいくつですか (103)
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット? (419)
これが解けたらIQ130 (162)
--log55.com------------------
C++は難しすぎ 難易度:4
最も美しいプログラミング言語は? Part6
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
メガデモを語る fr-08
pythonがこの先生きのこるには
くだらないアルゴリズムを考えるスレ
【計測】LabVIEW相談室【制御】
Google App Engine for java