2012年3月既婚女性209: 【なんだかな】実母との関係【母と娘】14スレ目 (856) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秋篠宮・紀子】嫌いな奥様全員集合 281パコ (706)
【力士工】37歳結婚詐欺女 木嶋佳苗★56 (1001)
★NHK連続テレビ小説★187本目 (656)
【節約】若松美穂とその仲間達24【ネタ満載】 (104)
更年期障害に悩む奥様 16 (744)
ヤフオクで見かけた衝撃な物 (179)

【なんだかな】実母との関係【母と娘】14スレ目


1 :
縁を切ってしまうほどでもなく、でも会うとモヤモヤしてしまう方。
ここで吐き出しましょう

2 :
前スレ
【なんだかな】実母との関係【母と娘】13スレ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318163404/
関連スレ
【絶縁したい】実親が嫌い29【した】 ※dat落ち
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317126253/
リアルなお友達には「お母さん寂しいんだよ」
「きっと心配してるんだよ」と流されて、余計orzとなる実母の話題。
ここには分かってくれる奥様が沢山居ます。
吐き出して元気になりましょう。
このスレで比較的よく読まれている本
■毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社プラスアルファ文庫) [文庫]
スーザン・フォワード (著), 玉置 悟 (翻訳)

3 :
現行スレが見当たらず、帰省シーズンで需要がありそうなので立てました。

4 :
帰省したら、実母は、習い事を辞めるために退会のお手紙を作成していた。
内容は「このたび一身上の理由により・・・」という硬い書き出しから、
「・・・なので辞めます。どうもお世話になりました。」
というユルい口語体へつながるチグハグな文章で、
さらにその手紙を【FAXで】先生のご自宅へ送り付けようとしていたので、全力で止めた。
こちらの都合で退会させていただくのに、
10年以上お世話になったご高齢の先生(お弟子さんもたくさんいる)に対して、
突然の一方的なFAXで終わりにするなんて失礼だし、
こんなFAXを受け取ったら、先生はきっと心を痛めるだろう。
そう伝えたところ、実母はキョトンとしたあと、
「そうなの(怒)?」と口を尖らせ、「じゃあどうすればいいのよ(怒)?」と私に噛み付き、
さらに手紙の文章について指摘すると「それなら、あんたが書いてよ(怒)!」とサジを投げた。
しょうがないから、文章の案をいくつか考えて書き出していたら、
信じられないことに、今度は実母が私の案を片っ端から却下してきたwww
もう本当に負けず嫌いの意地っ張りで面倒くさい。だったら一から自分で考えろよ!
昔から常識が無くて自分勝手で子供っぽいと思っていたけど、相変わらずで腹立たしくなった。

5 :
実家…とは訳あっていえないんだけど、
とりあえず帰ってきた
帰ってきて早々ブツブツ、ウニョウニョなんか言ってる
ウザイなぁ

6 :
私を小さい時から虐待し倒してきた実母
私が躾で子供を叱ると飛んできて
「あんたの怒りかたはヒステリーだ」
とヒステリーに叫び、私批判を延々繰り広げる。
私なんか生まれてから高校生になるまで1日1食、学校給食しか与えれてないけど?
冬に水かけられて全裸でベランダに出されてたけど?
殴られ、蹴られ、身体中あざたらけだったけど?
私そんなこと一切子供にしてないけど?
叩いた事すらないし。
まじで自己中な毒

7 :
亡き父が入院中のこと。
付き添いの母がいない時に、見舞い客が置いていったお見舞いの熨斗袋に
「何月何日〇〇さんより。〇〇さん、遠いところどうもありがとう…etc」と
記録魔らしいメモを残していた。そこまでは良しとしよう。
で、驚いたことに後日そのメッセージ付き熨斗袋を頂いた本人に見せて
「有難くてこんなに大事にしています」と言っては相手をびっくりさせるんだよね。
それで相手が感激(いや、引いているかも)していることに酔いしれている。
普通はそんなものそーっと大事にしまっておくものだと思うんだけど、もうなんだかね。
「誰々が自分の事をこういってた(勿論自慢話)」「アテクシすごいでしょ?」ばかりの
周りの評価のみにすがって自分を肯定してる姿が醜くて腹立たしい。
リアルな人には「お父さんを亡くして寂しいんだよ」といわれそうで
このスレで吐き出しました。

8 :
現在母が入院中。
先日私1人が住む自宅へ、親戚が漬物のお裾分けを持ってきた。
翌日、私はその漬物を入院中の母へ届け、母は「おいしかった」と喜んでいた。
その3日後、その親戚が母を見舞いに行った時、
漬物の話題になったそうだが、母は
私が病院へ持って行ってあげたことも、母がご馳走になったことも
一言もしゃべらなかったそうだ。
普通なら、
「娘が持って来てくれてご馳走になりました、おいしかった」と礼を述べるのではないだろうか。
真冬並の寒波の中、寒い思いして持って行ったのに、
親戚の人には、私が全然見舞いに行ってない印象を与えたいかのような言動を
この母はいつもしている。

9 :
誉められたいのね

10 :
うちの母が夫のお母さん(以下、義母)と電話で話した時、母が最後に
「お父さん(義父)にもよろしくお伝えください」と言ったら、義母は
「ありがとうございます。旦那様にもよろしくお伝えください。」と言ったらしいんだけど、
これが気に入らなかったらしく、愚痴の電話がきた。
うちの実家は北海道で、義母は東京。
「北海道ではお隣さんの旦那さんのことも、兄嫁のお父さん(同じ市内)のことも
『お父さんは元気?』とかって言うのけど、東京の人に言ったらダメなの?
だから嫌味で『旦那様にも』なんて言ってきたの?」って…
知るかボケ!!!
「『お父さんにも…』も間違いではないけど、自分も友達でも『旦那さんによろしくね』って言うかな。」
と言ったら納得いかない様子。
自分の常識=世間の常識なの、もういい加減にして欲しいわ。
この間も朝から5回も電話きて、留守電全部「電話くださ〜い」
6回目にしぶしぶ出たら「孫ちゃんにクリスマスプレゼント何がいいか電話させてちょうだい」
…それ最初に留守電に入れとけよ…

11 :
>>10
一応夫婦両方共に都内出身だけど、実母さんと義母さんのその会話で「お父さんによろしくお伝えください」っては言わないわ。
っていうか、言われたらびっくりする。でも別に義母さんはいつもの言葉で挨拶しただけで他意はないと思うけど。

12 :
>>11
ですよね〜<義母に他意はない
なんだろう、被害妄想?なのかな。
他にも義母との会話でこういうこといっぱいあった…くだらなくて忘れたけどw
義母から送られてくる品物にもいっそ文句。
送るものも「うちは魚介類送って高くつく」と文句。
っていうか「蟹送るけどそれでいいでしょ?」とかって報告がウザい。
娘に恩着せがましくしてなんのつもりなんだろう…

13 :
被害妄想とか自分の思い込みとか
恥ずかしげも無く感情むき出すようになってきたよ、うちも。
会話の内容も親戚友人と半径50メートルぐらいの範囲の
どうでもいい報告や相談ばかりで疲れる…

14 :
教師だったからか妙にプライド高めではあったけど、うちも最近本当にくだらない対人トラブルばかり。 言葉のあやでしょう…というレベルで絶縁絶縁騒ぎ出す。

15 :
うちで使わなくなった食洗機を、数年前母にあげた。
「でも夫婦2人だから結局使わないんだよね〜」(むしろ邪魔なニュアンス)
と言ってたから、年子がいて大変な弟嫁にあげたら?というと
「もったいないから嫌」
なぜこんな発想が出てくるのかわからない…
弟はもちろん、弟嫁とも仲良くやってるし、孫もかわいがってるのに。
なんか悲しくなったから、弟嫁にあたらしいのプレゼントしようと思った。

16 :
周りに負けて産んだいらん子で、話し相手が欲しかったからと手加減なしで大人扱いし、
子供ゆえに出来ないと無脳呼ばわりし、世の中の人は皆裏があって一度でも失敗は許されないと呪いをかけ、
第二次性徴期には誤まった知識を吹き込み、なのに自分はいかにもてたかを自慢し続け、
自分の望んだ人生を歩まなくなったら罵倒した人だから、あんまり私に興味ないのは判るけど、
いいかげん嫌いな食べ物とアレルギーがある食べ物は覚えて欲しい…
食べ物を捨てるのは心苦しい。

17 :
とうとう明日うちにくる。鬱だわ。
しかも受験生いるのに「薬飲んでるから大丈夫だから」って…
あなただけ来ないでとはさすがに言えない…
追加の加湿器買ってこようかな

18 :
●●●元日本代表・本田泰人の元妻・高岡 由美子●●●
現在も活躍中です。
今年は年初から年末まで最高にいいことばかりの一年とか。
開けてびっくりの一年ですが。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1325221278/14n-

19 :
今年も憂鬱な季節がやって参りました。
今まで当たり前のように年内に実家帰省して宿泊してましたが
今年は元旦に夫と数時間の滞在ということにします。
仕事だと思ってがんばります。
さて、うまく行くでしょか・・・。

20 :
姉が結婚して実家に遊びに来る度母は、主婦サボりたいから来るんだとか
奴ら(姉家族)が来ると風邪の菌をまき散らすから困るねえゲホゲホとか言ってるのを聞いていたので
ウチは行かない。

21 :
新年早々うんざりだ…
今年はうちに実父母と兄弟家族が集まって年越ししたけど、もう嫌だ!
酔って年越し前に寝る父はいい。
しかし母は…べろべろになり大はしゃぎ。
マンションなのに大声、床を叩く。
呂律も回らなく足元もふらふらで
「えっ?もう0時過ぎたぁ〜?新年の挨拶したぁ〜?」を何度も繰り返し。
(もちろん終了済み)
その状態で私が正月用に買った大皿を品定め。もちろん割った。
そして「え〜?ちょっと落としたくらいで割れるの〜?安物?」
「いいよ〜私が良いの買ってあげるから。1枚でしょ〜?」と…
私もこんなふうになるのかとゾッとした。
もう年を取るのが怖いよ。
それを新年早々に思うのが悲しいよ…

22 :
母に会わなきゃならないと思うと、口角炎がひどくなる。
母に会う度、そうなんで、
「あんた、また口荒れさしてんの?」と呆れられる。
母に会う用事が終われば、口角炎も治る。
本当に痛いのは口よりも心だ。

23 :
過去に毒親じゃなかった人も可?
うちの実母、根本的には愛情深い人だと思うし
苦労して育ててくれた恩も感じてるけど
最近加齢のせいか、わけあって生活が荒れてきているからか
人格がどんどん嫌な方向に変わってきていて、
久々に会ってもウンザリすることがかなり増えてきた。
会うたびに同じ話(私の過去すぎる栄光w話と自分の職場話中心)ばかりするのはまだいいとして
昨日はトメ宅で数分前にした話をはじめて話すかのように話し始めて空気が凍った。
ボケてきてるのかな…?本格的に痴呆なんてなられたら嫌だなー
あと息をするように他人の不幸メシウマ話ばかりするようになって、
私ひとりならともかく旦那やトメの前でされると私の人格まで疑われそうでイライラする。
キツい口調でやめろと言うわけにもいかないし。
一方で品のいいトメもどんどん強引になってきてる気がするし
実母もトメも苦手な旦那とふたり、ズタボロな年末年始…。

24 :
モラ母から脱出!よくあれだけ悪口が言えるものだ。何が楽しくて生きてるんだろう。悲しい生き物だわ。

25 :
母親今年もやってくれたwww
それもこれも明日で終わり!
早く東京帰りたい!

26 :
みんな偉いね。
ちゃんと我慢して毒の相手してるんだ。
私はもう、何と言われようとも行かんわ。
「ママがかわいそう、あんた薄情、親不孝モノ」
だのと姉が説教してくるけど、だったらあんたが全部面倒みればいいんだわ。
あんたは長女でぼてぼてに可愛がられてきたんだものね。
幼少時から、私がちょっと母にほめられていたら、ものすごい勢いで嫌がらせしてきた
ほど「ママ」が好きで独り占めしたかったんでしょ。
勝手にするがいいわ。
わたしゃもう知らん。
なぜか姉がエラそうに説教してくるけど、

27 :
最後、消し忘れたorz

28 :
保守
毒母の相手はほんと疲れる。

29 :
>23
うちも昔は優しくて大好きだったんだよ。>23さんの所も更年期障害かな。
年々攻撃的になってきていつも嫌味っぽくてすぐキレる。顔色を伺いながらの年始にもううんざりだ。

30 :
>22です。
>26さん、偉い。
会わなきゃ会わないで、なんとなく落ち着かない気がして行くけど
結局、嫌な思いをしなきゃならない。
根本的に母は私に対して否定的に思っているので、
何をしてもしなくてもバカにされる。
行かなくてもバカにするだろうけど、直接聞かなくていいだけマシかも。
でも、ひいじいちゃん(私の祖父。母と同居)にひ孫の顔は見せないとな〜・・・。

31 :
毒母で更年期鬱餅うちもだ。
冬になると鬱や肩こりが酷くなり、連絡してもこっちは体がシンドイと嫌味言われるし距離置いてたら寂しいからたまには声聞かせてと電話してくる。
こっちはどうすればいいかわからなくなる。

32 :
帰って来てやっと落ち着いた。(昨日は義実家)
今年の母語録
「いつもなら○○(私、以下同)ちゃんがこのかまぼこ切ってくれてたのよ〜」
「いつもなら○○ちゃんがきんとんも裏ごししてくれてね〜」(はいはい嫌味嫌味)
「ふとん干して損したわ〜」(泊まらないことは伝え済みだが・・・)
最近は妹も毒母に気づいたらしく、妊娠を安定期に入ってから告げたそうで
「まったく犬の日も過ぎちゃったじゃない〜」(自業自得だろ・・)
「(私に向かって)あんたもプレッシャーだね」(私は昨年流産してますが、親には言われたく無い)
とりあえず心の言葉はすべて飲み込んで、スルーして来た。
夫が社交的に振る舞ってくれたのが本当に救いだった。ありがとう夫よ。

33 :
さっき電話がきて年賀状出したけど郵便番号間違えたから届かないみたいな事を言っててらしい(電話に出たのは子供)。
ボケてきてんのかな嫌だなあ。
年賀状は毎年ボールペンで書いた表と色鉛筆で描いた裏。
年賀状でボールペンは使わないし、色鉛筆も上手いならまだありだけど小学生レベル。
人前に出せる物の感覚が一般より低いので困る。
ファッションセンスもヘンテコ。
シノラーの婆さんバージョンみたいになってる。

34 :
早く家にもどりたい。
私も実家にくると、湿疹が悪化するので、
ダメージくらいすぎると治りも遅くなる。
あと三日が長いよ。
頼みの綱のレメディー置いてきたのがキツイ。
わざわざ友達に作ってもらったのに!
手作りデザートの話でアップルパイだのクッキーだの、作ったことになってるらしいが
小さい頃リクエストするたびに、常々オーブンめんどくせえと言っていたのは私の記憶違いか?
面白いくらい都合良く記憶書き換えて自分が有利になれたら満足なんだよな、この人。

35 :
はー。やっと正月の苦行が終わったよ。。。
二時間程度だけど、すごいストレス。
下の子(初女の子)が生まれたからそっちにチヤホヤチヤホヤ。
気持ち悪いくらいベタベタして毒両親、ニート兄、実家依存の妹に代わる代わる抱かれ、
かなり疲れたろうな。義両親は適度にほっといてくれる時もあれば、
可愛がってくれる時もあって子のペースに合わせてくれるけど、
毒たちはそういう気遣いすらない。自分が良ければいい。
ここぞとばかりに離さないでとっかえひっかえ。
そして子供のお年玉やめて欲しい。。。
金銭感覚も狂ってる。
プレゼントを断ったばかりなんでまた「お願い」すると生意気とか可愛げがないって
キレられるんだろうな。
本当早くって欲しい。

36 :
>>21実家や義実家にこちらが帰省じゃなくて向こうが来るって珍しいね。新築祝い兼ねてとか?
父母はともかく兄弟家族までとは。
旦那さんの立場でも嫌だよね、義父母だけじゃなくて義兄弟家族まで来るって…。良好な関係でも気を使うシチュだし。21&旦那さん乙でした。

37 :
>>36
うちも去年新築一戸建たてたらしょっ中来たがるよ
親なのに依存キツくてウザい。私が幼い頃は虐待したくせに
今更ベタベタしてきてマジキモい
今日また来るらしい。具合悪くなってきた…

38 :
>>36
乙と言ってくれてありがとう!
結局、皿は弁償してもらえなかった>>21ですw
次の日にはけろっと忘れてやんの…まぁそうなると思ってたからいいけどw
うちと兄弟家族が同じ市内で、実家が200`程離れた場所っていうのもあるけど、
帰省したくない口実に「地元百貨店の元旦の初売りに行きたいから」って言ったら
毒母「あたしも行きたい!」ってなったのが始まりなんだ…
皿洗いはたまにしてたけど、おせちや朝昼の食事の支度は私と父。
「だってどこになにあるかわからないもの」って、父もそうですが?
父と買い出しに言った時、毎日会社帰りにスーパーの弁当を2つ買うと聞いてビックリした。
父は「2人だと買ったほうが安いから仕方ない」ってフォローしてたけど切なくなった。
なのに父の悪口三昧の毒母。
「もう本当に離婚したいの」って、じゃあさっさとすればいい!

39 :
>>38
お父さんいい人過ぎる・・・正月早々大変だったね。
深川製磁か香蘭社あたりのい〜いお皿を買わせちゃいなよw
人のうちのものをぞんざいに扱うとかないよね〜ほんと。

40 :
父を2年前に亡くして、寂しい可哀想未亡人アピールだけでウザかったのに
今度ステント入れることになって
夫に先立たれ体調も悪い可哀想は私アピールになってますますウザく。
「もう一人でいるの無理かもねぇ…」なんてシンミリションボリ言うから
「お父さんお金一杯残してくれたからよかったじゃない!
 暖かくなったら老人ホームの見学にでも行ってきたら?」
と言ったら
でも…とか、ああいう所なねぇ…とブツブツ。
かまわず
「じゃあ、今度パンフレット取り寄せてあげるよ。
『私に出来るのはそれくらいだけだからさ!』」
と元気に宣言して帰ってきました。

41 :
実家に帰って戻ってくるとその後一週間近く嫌な気分を引きずってしまう。
そんな時はそれ関連の本やこのスレをなぐさみにして生きている。
だいぶ助けられてます。
今日は図書館で信田さよ子氏の「さよなら、お母さん: 墓守娘が決断する時」
を読んで来た。
以前に「母が重くてたまらない」も読んだ事があったけど、
更に「あるあるあるあるある」の連続、俺オマの連続で、公共の場で涙が出そうになった。
後半部分にある「母」への提言部分はコピーしてそのまま送りつけたいくらい。
宅配攻撃のかわし方も載っていてなかなか参考になりました。
平和な家庭に育った人から見れば、なんという親不孝な内容と思われるだろうけど
私にとっては「神書」に値する。
概出だったらすみませんが、まだご存知無い方、興味のある方は是非一読を!

42 :
>嫌な気分を引きずってしまう。
>そんな時はそれ関連の本やこのスレをなぐさみにして生きている。
これこそあるあるだよ〜w
子どもの頃から家が嫌だったから本なんかは色々読んでたけど、現在はたまに関わる事があるとこういうスレを見て気持ちをやり過ごしてる。

43 :
信田さよ子、一覧性親子の本は昔読んだけどまだあるんだね。
先日角田光代のマザコンを、あるあるって思いながら読んでた。
著者とはおなじ年代だから世代的にこういう母親って多いのかなとも
思えるようになってきた。
あと毒親で息災でいるのと、そうでなくて痴呆が始まるのとどっちが
いいのだろうなんて究極の選択まで考えるくらい
自分も年とってきたな。

44 :
正月は毒母がずっと来ていたのでぐったり
元々わがままだったけど、
熟年離婚後ますますおかしくなってきた
会うたびに自分(母)が痩せすぎと騒ぎ、
私の事をふくよかぽちゃぽちゃでうらやましいと言う
ちなみに母と私は身長が2cm差、体重も2kg差なので、言うほど変わらないと思う
あらゆる友人について「あの人は最近おかしい」と悪態をつく
遠方の知り合いに「お近くにいらしたら寄ってね」と社交辞令を言われたら、
本当に行って家に何日も泊まって観光案内をさせる(何人もやってる)
をずっとやめない
その他まだまだ書ききれないほど・・・
どう考えてもおかしいのはあんたの方だよと
言えば切れるのはわかっているのではいはいと聞いているけど
心にどす黒いものが溜まっていく
父が逃げたのは正解だったと思う
父はあの人と一緒に居たら俺は死んでしまうと言っていた

45 :
昔は母親って絶対的な存在だったけど、いざ自分が結婚して実家を離れるといろいろなことに気付きますね。
今はもやもやするので距離おいてます。

46 :
>>45
あー、それわかります
うちは子ども(小学生)が1人いるけど、大きくなるにつれて
いかに自分が何もされなかったかとか、逆に勝手に決められていたかがわかった。

47 :
>>45
小さい頃はそれが普通と思っているもんね。結婚して婚家を見ると、
あれ?ってなったなぁ。
独身時代から年賀状出してもスルーされてたから、ここ数年出してなかったら
今年いきなり来た。しかも数日遅れて。返事催促の電話が来た。
孫チャンの写真が欲しいんですねわかりますw絶対出さない。

48 :
>>45
同じです。
自分が親になり、いろんな不条理な仕打ちの記憶が、湧き出てくる。
子どもの頃、しつけと言って、火の着いた線香を手の甲に押し付けられたり。
園児の頃昼寝してたら買い物に行っちゃって、誰もいなくて泣いてたら、帰って来るなり買い物行ってた位で泣くな!と怒鳴られたり。
あり得ない出来事が盛りだくさん。
育てられた様にしか育てられないと思ってたけど
そんな事できるはずがない。

49 :
書き込もうとここ読んでビックリした。
うちの母親って、マシな方だったんだ・・orz

50 :
結婚して旦那に「あるある系昔話」のつもりで話したらドン引かれたエピソードとか沢山ある。

51 :
お仲間がたくさんですね。
私は家がいかに汚かったか、食事が手抜きだったかに気が付きました。
あと、母は人の悪口ばかり言っています。言ってもどうしようもないことをぐちぐち言うのは、聞いていてもしんどいです。
私の夫も愚痴を言いますが、大抵はで困っているという話なので、一緒に解決策を考えます。
母の場合は、会う度に、100回は聞いた同じ愚痴の繰り返しです。
何年同じこと言ってるんだろう。
また批判的で、人の意見を素直に聞けない人だということも最近気付きました。
恐ろしいのは、私が結婚して離れるまで、そういう母親に疑問を感じていなかったことです。
私も母と同じような人間だったからだと思います。
これから、自分の人間性を良い方に変えていきたいです。

52 :
会う度にいつも
「旦那君とはうまくいってるの?なんの問題もない?」
「まあ、男は浮気する生き物だから。気を緩めたら駄目だよ。」
「今はなにもなくても、いつ何があるかわからないからね。」
「何か嫌なことがあったらいつでも電話して、帰ってきなさい。」
と言うんだけど、なんかどっかで私の不幸を待ち望んでるように聞こえてしまう。
結婚5年、旦那はずっと優しいままだし子どもの世話もよく見てくれ
仕事からも毎日まっすぐ帰宅だし休日もインドア派だから家にいたがるので
浮気の疑惑のカケラもない。
私がなんの問題もなく幸せだよと言うと一瞬解せない顔をするし
何かあったらいつでも〜も連発されすぎると別の意味に聞こえてくる。
どちらかというと(歪んではいたが)溺愛され気味だったけど
私が泣いて母親の元に駆け込んで戻ってくるのを心のどこかで待っていそう。
孫ができてからは尚更。
それでも昔、私が最低男と結婚しそうになった時は必死に反対してたけど
不幸になりすぎるのも嫌だが、幸せすぎるのも妬ましいのかな。
母は結婚に2度失敗して、今も独りなので…。

53 :
>>52
あるある。うちも電話でそればかり開口一番に聞かれる。
不幸度を測っているみたいに。不幸待ちだよね〜と
こっちはとっくに気がついてるから、仮に喧嘩してても何も情報出さないし
夫関係の愚痴も出さない。餌はあげない。
そしたらこの前は溜息つきながら
「何もおこらないね〜〜〜」と言われて。やっぱり物凄〜く待ってるw
自分の母親ながら・・・呆れるやら残念な人やらまー大嫌いだわ。
いつか不幸な目に遭えば困って頼るはずって未だに思ってる。
不幸な時に助けてコントロール、突き放して絶望させてからギリで助けてコントロール。
うちの母親はこれがやりたいだけ。
もしも離婚なんてなっても知らせるつもりも戻るつもりもない。
そうなりゃ怖いものないから本気でぶっちぎるだけだ。
予定はないけど、それが頭をよぎり過ぎる今日この頃。

54 :
>52>53
あるあるすぎる・・・
娘が程ほどに不幸になって、「お母さん助けて」
ってすがり付いてくるのを期待してるんだよね。
「病気とかしてないの」
「育児ノイローゼじゃないのね」
「職場でいびられてるんでしょう」
「嫁いびりはまだされてないの」
などなど、相談してないのに電話口でネガティブなことを延々と聞く母親って今考えると異常だわ。

55 :
絶対に「娘生んでて良かったわ」とは言わせない。

56 :
結局自分より娘が幸せなのが気に食わないんだよねw
誰の御蔭でそんな暮らしが出来ているの?みたいなのを
匂わせてくる。夫と可愛い子供の御蔭ですがw
まー本当面倒くさいわ。盆と正月など無くなればいいのにw

57 :
子供の頃の精神的虐待とネグレクトが原因で欝を発症して十数年。
結婚して遠くに住んで距離を置いて用事があっても必要以上に連絡よこすなと言ってある。
でも正月早々「いつまで実家詣でしないつもりだいい加減にしろ」と電話が。
「父親(亡くなってる)の法事も祖父母の法事も一度も顔見せしない親不孝者」と言うので
「娘や孫に会いたいからじゃなくて親戚一同に体裁悪くて恥ずかしいだけでしょ」と図星を突いたら
「じゃあ、もう母さんが死のうが何しようがいいんだね?親子の縁を切るのね?」とキレだしたので
「もうそれでいいです」って本音を言ったら電話ガチャ切りされた。はぁ〜。
話し合いをしようと思っても、母がすぐ感情的になるし理解するつもりも無いから相手するの疲れた。

58 :
連絡してから新年の挨拶にいった
おいしい物準備してるね!ってはりきってた
…出されたのはカップラーメン。
妊婦の娘に正月にカップラーメン。
出産にあれも必要よ、これも必要だからとポイポイかごに。
買ってくれるのかと思ったら支払いは私だった
自分で買うならあんなださい出産グッズいらない
あの買ってあげるオーラはなに??
脳内では娘にごちそう準備して出産準備もしてあげるアタクシなのか
期待させられてほんと疲れる

59 :
>>58
カップラーメン?
人の母親にこう言っては何だけど、ちょっとおかしいね

60 :
>>58
更年期でしんどいとかかな?カップラーメン。
子どもが巣立つと食生活が適当になる夫婦多いみたいね。
買い物お疲れ様でした。私だったらマジ切れしちゃうわ。我慢されて偉いです。

61 :
ここを見てから行くべきだった。
皆さんお疲れ様です。
うちは父の転勤で遠くに住んでいて、2年ぶりに会うけど相変わらず。
昨日の昼、あまりの態度に我慢出来ず、ブチ切れたらそこから部屋に閉じこもって、今日も出てこず結局母の背中に挨拶して帰った。
母は酒癖が悪いので、一昨日の晩もその前の晩もずっと我慢してた。
それが溜まりに溜まったのもあって昨日の昼些細な事だったけどとうとう堪忍袋の緒が切れてしまった。
遅くともあと3年で地元に帰ってくるからそれまでにスルー耐性を身につけないと。
恩着せがましいのがホントムカつく。
手伝おうか?と言えば、私を能無しのようにけなした挙げ句自分でやるというから手を出さないのに、手を出さなかったらそれはそれで「自分だけが忙しい」といきなりキレる。
もうわからんわ

62 :
ただでさえ毒なのに、加齢でますます嫌なババーに。付き合いきれん。
娘は所有物じゃありません。

63 :
昨夜は夢でうなされた。
勝手にアポ無しで遊びに来て、作り笑いを浮かべながら無理矢理上がろうとする。
室内や家事の様子、子どもの様子をなめるようにチェックして
その後に貶し馬鹿にする未来が見えた。
夢の中の私は今日は無理だから!出て行って!と叫ぶものの意味無し。
それで目が覚めた。
朝、何で大声でうなされていたの?と我が子に聞かれたよ。
私がする事、好きなもの、関わるものは全て貶されてきたから
自分の家族を関わらせたくないんだ。

64 :
何でもまず貶す母と距離ができたのも、
両親に経済的な支援で恩を売られるようなことがなくなったのも
夫のおかげだと気づいた。
夫の経済力で私は守られていると思う。

65 :
親に、自分がつらかったことを言っても
「私をそこまで恨むのね」
「親の心子知らず」と言われて
おなか痛い
悲しい
母を苦しめてる罪悪感(これが洗脳だよね)で息がしにくい
なんで娘が思う気持ちを尊重できないんだ?
意味分からん

66 :
毒母に限度がきて正月は帰省しなかったんだが
今日見慣れない携帯番号から着信があって出てみたら母だった…
「(同居長男が)携帯のお古をくれたから試しにかけてみちゃった♪テヘッ」だって
弟よ何てことしてくれんだ!ボケ

67 :
母の全てが気持ち悪い。

68 :
うちの母は「〜しなさいよ」って全部命令形で、それがこっちが金銭的にも状況的にもできそうにないことでいろいろ
説明してできないって言ってるんだけど、全然聞いてないで「〜しなさいよ」に戻っちゃう
あれが気持ち悪いし、最後には言うこと聞いてもらえなくてヒステリーおこしちゃう
呆けてるとかそういうんじゃなくて昔からそうなんだよね、病気なんだろうか

69 :
昨日深夜に実家より家に帰宅しました。
一週間長かった。
オバの喪中とかで略式とか言って、今年もおせちなかったので、
母のイマイチ料理を食べるくらいならと
ほぼ毎晩ご飯作った。
父がぺろっと平らげるのは嬉しかったが、私に似て料理美味いとかほざくなと思いました。
それ以外も弱点探ろう探ろうとしてばかりで、消耗した。
何で執拗に娘をぶっ潰そうとするんだ?
自慢の息子(弟)に相手にされないからって私に擦り寄るのはやめて欲しい。
今は弟がのぞみうすだからって、ターゲットをうちの息子(孫)にしぼってきて
嫌な予感しかしないから、行きたくないけど
息子はが甘いから嬉しいらしい。
ここでも孫の性別で差が出てきて、本当に嫌だ。

70 :
>弱点探ろう探ろうとしてばかりで、消耗した。
>何で執拗に娘をぶっ潰そうとするんだ?
何でだろうね。うちも同じ。

71 :
弱点探るどころか弱点捏造しようとまでするね
あんたなんか性格悪いから本当はみんなに嫌われてるに違いないとか
あんたなんかが人に好かれるはずがないとかいってくるけど
性格悪くて嫌われ者なのは母の方なんじゃないか
生まれてからずっと地元暮らしなのにお茶する友達のひとりすらいない

72 :
毒母どうしたら改心するの。。私初めての妊娠、初孫で最初は喜んでくれたもののすぐ元通り。実母はほんとストレスの素。お腹の赤ちゃん、イライラしちゃってごめんね

73 :
改心できる素地があるなら毒になんかならないよ

74 :
スカートをはく→寒いのにorお転婆なのに、ズボンをはかないなんておかしい
ズボンをはく→○○ちゃんはスカートで女の子らしいのにry
どっちやねん。
食べ物も遊びも趣味も全部この調子だった。だった、というか今もだけど。

75 :
昨日ヨーグルトの蓋を舐めててびっくりした。
注意したら、人前ではやらないわよ〜だって。
気持ち悪い。

76 :
家のは、人から借りた本のページを
いちいち指につばつけてめくる。
借りた本にそれはやめてと言ったら、
逆切れされた。
以後、ことあるごとに
「あんたの物は 借 り て や ら な い !
あんたうるさいしケチだから!」
ですと。

77 :
うちは立てひざでご飯食べるときあるW
孫も見てるのに恥ずかしい

78 :
食べ方はきたなくなったなぁ。
指摘すると、年寄りは歯が云々いう。
で普段も年寄り扱いすると逆ギレ。
みんななんでそんな自分だけに甘いんだろうね。

79 :
昔から母親は気分屋で、とにかく気分次第で言うことがコロコロ変わって
腹立たしい思いばっかりさせられてきた。
昨日怒られたことの反対のことで今日また怒られたり。
朝令暮改とはよくいったもんだ。
そのせいか、私も気分にムラの激しい人間に育ってしまって
会社勤めとか色々しんどい。
今でも変わってなくて、娘の婚家に無神経にでしゃばってくる別れた父親に
涙ながらに自分の育てた苦労を語ってキツく言ってくれたと思いきや
その舌の根も乾かないうちに
「お母さんはみんな仲良くしたらいいと思うの。そんなに嫌わないであげて」
またか…。と思ってたら、どうも父親から金銭的援助を受けたらしい。
最悪。

80 :
母子家庭で毒母で身内が他にいないのが辛い。今まで(今も)散々ひどい目に合わされたので将来面倒みたくない。単純に家庭円満で育った友人達が羨ましい。今からでも養子に入って「家族愛」を経験したい

81 :
>>うちは立てひざでご飯食べるときあるW
孫も見てるのに恥ずかしい
失礼ですがお母様はかの国の方ですか?
かの国の礼儀が立て膝でご飯食べるってあったので。

82 :
>>72
あなたに対しての毒はお子さんに対しても適応されるだろうから、気をつけてあげてね。
産前産後のガルガルに毒のストレス背負い込むなんてしんどすぎる。
仏心だして里帰り、とか考えているなら止めておく・・・帰らなくても何とかなったりするよ

83 :
>>77
腿が太いもしくは関節がつらくて正座しづらいのかもしれませんよ。
正座がつらい人用の低い椅子があるので、薦めてみてはいかがでしょう。

84 :
子どもの頃から、大嫌いだった。
でもそれなのに、母親を喜ばせようと、一生懸命にがんばってた。
もう、喜ばせない。認めてくれなくていい。むしろ、貶されてもいい。
わたしは、夫と子どもには恵まれたし、義理両親も尊敬できるから。
会いたくない。声も聞きたくない。決別するんだ!
正直に言うと、病気にでもなって、死んでほしいです。

85 :
>>84
同じだー愛されたくて構って欲しくて必死だった。
顔色ばかり伺う卑屈な子供時代だった。
子供が出来て、無償の愛ってこういうもんなんだなーって
実感出来て、更に母が理解できなくなったw

86 :
「お前は置いてやってるだけの居候なんだから」
って、子どもの頃に母に言われたことがある。
弟と差別されて育って、家事手伝い・弟の召使・スケープゴート要員にされてきた。
結婚して家を出たら、今度は猫なで声ですり寄ってきて、
「娘がいて良かったわぁ☆」とか訳の分からないこと言ってる。
そのくせ、私が居ない時を見計らって、旦那に私の悪口電話を延々としてる。
私がいかにダメで性格悪くてずるい奴なのか、旦那に教えてあげているみたい。
結婚して、最初の数ヶ月は母が優しくなって、ちょっと嬉しいと思った私がバカだった。
親子ごっこはもう疲れた。

87 :
スレ乱立中につきあげます

88 :
うちの息子にバースデーカードが届きました。
○○君は宝物ですとかいろいろ書いてある。
でも、うちの子、もう小3なんですけど。
今までカードもプレゼントもお祝いの電話も一切無かったんですけど。
突然こんな事始めた理由は、お気に入りの兄に子どもが産まれたから。
世間体考えて(お嫁さんの家族とかね)一応こちらにも送らないと
バランスがとれないという思惑だろう。
息子も一応喜んでみせているけれど、子どもなりに何か変だぞ?と空気を読んで
微妙な表情。本心は不審に思っているのが伝わってくる。
子どもに気を使わせるような意味不明なお祝いはイラネ。
付き合いがほとんどなかった同僚から
5年目にして突然クリスマスカードが届いたみたいな奇妙な感覚だわ。

89 :
>>88
いきなりそんなこと言い出すとハァ?ってなるよねw
結婚する際散々暴言を吐き破談になるならなればいい!
みたいなこと言ってたのにしたらしたで「娘チャンはお母さんの
ダイヤモンド」とか言い出した。鳥肌たったよ。
息子さんはずっと前から88さんの宝物です、以上、それ以外
はイラネって感じだわ。

90 :
毒は私を発達障害だと言い張っていたけれど
母こそ発達だと思うんだよね、前レスのように空気読めないし。行動が思いつき。
音楽コンサートみたいなものでも
演奏中に一緒に鼻歌歌っちゃってうっとりしていたり、
レジの「いらっしゃいませ」に「いえいえ、云々」とお辞儀を返したり、少しおかしい。
注意すると逆切れorマナー知らず扱いされるし。
今回も息子がカードに喜んでみせないと
お祝いの気持ちがわからない障害なのねとか言い出しそう。
自分のコンプを他人に重ねたり押し付けたりしないで欲しいわ。
これで元教員だというのだから・・・・
2chで教師叩きを見かけても否定できないよ。

91 :
子どもの頃の嫌な思い出。
兄に、「○子をボールにしよう!」と誘い、兄と母で、
私の頭でキャッチボールみたいなことをした。
私は振り子というか、メトロノームみたいにされて、泣いたんだけどやめてくれず。
それも、何回もされたんだ。

92 :
私は、子どものころ毒がの股の部分をもってがハンドバックって言いながら体を逆さにされた
が脱げるのがいやでずっと泣きながら押さえてた
あと、ライターの火や包丁の刃先をつきつけられて逃げると面白がってずっと笑ってた

93 :
私も、包丁持って追いかけられたことある。
急いでトイレに逃げ込んだよ。

94 :
>>92
私も幼少期に線香の火を手の甲に押し付けられた事がある。
仏壇もないのに、ドレッサーの引き出しに線香があっておかしいな?
と思ってたら、しつけと称してヒスった母にやられた。
トラウマでその引き出しはそれ以来開けられなかった。
自分が親になり、その狂気が理解出来ない。
どんな理由をつけても虐待だよ。

95 :
私も何度も包丁向けられたな〜。
自分をしてお前が犯罪者になるならざまあと思って逃げなかった。
肉がえぐれるほど爪を立てられたこともあったし
美容院の床みたいに大量の髪の毛が抜けるほど引っ張られたこともあった。
でも子どもの頃は
どこの親でもキレたらこれくらいのことはするんだろうと思ってて
旦那に世間話のように話したらドン引きされた。
それからだよ、うちの親がおかしいって気付いたのは。

96 :
何かの拍子に目の前に人の手が来ると、ぶたれると思って反射的に目をつむってしまう
旦那に指摘されるまで気づかなかった

97 :
保守
昔は男児が跡取りと持て囃されたのに、今は「やっぱり娘」になってて腹立たしい。

98 :
子供は依存対象なんだよね
時代時代で依存し易い方に焦点を当ててくるのが腹立つ
「結局自力」って思い知らせてやります

99 :
みんな一緒だね。
私は一年以上会ってない。孫を口実に電話してくるだけ。
一生会いたくないです。ガンが再発して早く新でくださいね★
あなたは運だけはよかったですね。ガンでも生き延びて。
でも人はいつかあの世へ行きます。もう私の前に顔を見せないでください。
私も家族愛を経験したかったです。

100 :
私、妹もバカ母とともにさっさとあの世行ってほしいw
私、妹の結婚式出てないし、今どこに住んでるかも知らない。番号も知らない。
知りたくもない。
自分は長女だが、妹のほうがはるかにかわいがられた。
差別の恨みはすごい。

101 :
>>99
実母には恵まれなかったけど、お子さんが居るじゃないか。
家族愛は99さんが自分のご家庭ではぐくめばいいさ。

102 :
私は年の離れた兄がいて、幼い時は母の可愛がり方の違いに
悲しい思いをしたんだけど。
先日、親戚含めたトラブルがあり、実家で家族や親戚が集まった時に
いきなり兄が母に
「てめえ、さんざんボコッてくれたよなー!」と怒り出して(笑)
よくよく聞くと私が生まれるまでは
兄をタゲッていたらしい。
「自分の親を尊敬できないのがつらい」
とやっぱり皆さんと同じこと言ってました。
母はいつも親戚の前では
上流を装ってたから
本性がバレていい気味でした。

103 :
毒親との関係に悩んでる方は
介護ヘルパーの講習受けると良いですよ。
熟練ヘルパーさんの体験談や
老人ホーム研修で魑魅魍魎たくさん出会ったりすると
自分の親も客観的に見られるようになります。
加齢にともなって、以前より荒々しくなるのも
デフォです。ボケの一種と考えてください。
毒親は決して丸くなりませんので
期待しないように。

104 :
あんたは結局何がしたいの、何になりたいの、ってずっといってくる
普通に結婚するだけではだめらしい。
仕事で何か特別なことをしなければ
一生認めてくれないらしい。

105 :
毒親には
「親だから認めてくれるはず」
「親だからわかってくれるはず」
は禁物。
毒親に期待しないように。
それができないなら、距離を置いたほうが良いかと

106 :
「結婚してすぐ出来たから新婚生活なかった」って。
おまえが避妊せずやったから出来たんだろうが。。。。
望まれない子だったんですね、はいそうですね。

107 :
こんな素晴らしいスレがあったんですね。これから母の
ストレスが溜まったらここに吐き出させてもらいます。
私も母から毎日のように低能障害馬鹿、取ってきたテストの
点数でおい○点屋などと言われ何を気に食わなかったか
バットで殴られたり溶いていた天ぷらの衣をいきなり
頭からかけられたりとにかく私のことが気に食わなくて本当
子供のころを思い出すと辛くなります。大学時代は鬱になり
ました。
とにかく私が不幸になるのを望んでいるようなそんな人でした。
母との関係が悪いと人を信じるということが出来にくいように
思うし友達もほとんどいない。人生の初めの一歩でつまずき生き
ずらい人生です。

108 :
毒親はキチガイなんだよ。
普通の精神状態じゃない、精神分裂病なんだよ。
確固とした自分を子供でも持たないと潰されるよ。
「あんたは…」と言ってきたら「私の人生だ、うるさい黙れ」と言わないと駄目。

109 :
自分がいかにものを分かっているか、
いかに思いやりがあるか、
いかに人に好かれるか、
いかに忙しく働いているか、
そんなことばっかり言っている母だけど、
私が大好きな父の死後、パニック障害に悩んでいたことを
今でも「あのとき、いきなり座り込んだりしたよね」
「買い物なの途中に気持ち悪くなったよね」と
何度も蒸し返す。思い出したくないのに。
人が死ぬ話もしょっちゅうする。
私がそれで毎度嫌な気持ちになるのを知っているのに。
義妹に「この子なんか、心療内科にかかるように言われたのよー」
と、面白そうに報告したこともある。
最悪なのは、母の一連の無神経は、本当に無神経なだけで悪意がないということ。
しかも、そんなことをしたのは都合よく忘れるということ。
だから、思いやりのある人という自己像は全く揺らがない。

110 :
昔、実の兄から性的虐待を受けてた。
でもそれに気づいた母は私の方を怒った。
「男の子は仕方ない、女として隙がある方が悪い」って。
ショックでますます抵抗できなくなった。
母はその後も兄を甘やかし放題で、奴は本当にダメ人間になった。
そして私は今でもトラウマに苦しんでるし、死にたくなる時もある。

111 :
>>99
私は5年くらい会ってないな。
離れて何年かしてわかった。
自分は、母親のこと人として嫌いだったって。育て方も思想も大嫌い。
死んでも会いたくない。

112 :
うちの母、年々性格がひん曲がってきてる気がする。
遅れてきた厨二病みたいな。
家出したりファビョってみたり。

113 :
>109 あるある!いい人ぶった無自覚(?)無神経な言動。
昔から片付けと称して人の日記や机の中とかチェックして、
私の事なんでも知ってるんだからという感じで
心の中土足で踏み込んできて、触れちゃいけない部分かき回したり傷つけたり。
お陰で今も、あの人の前では、
自分の感情を素直に出さない癖がついているが
それが面白くないのか、未だに昔の感覚で人を傷つけるような事をさらっと言う。
相変わらずだなと何も返す気にならず無言でいたら、
したり顔で満足そうにしていて気持ち悪い。
とにかく、人の内面を必要以上に抉り暴き傷つけることで
心から分かり合えると勘違いしてる人なので、本当に嫌い。世界で一番嫌い。

114 :
毒の思い遣りって一方通行だよね。
勘違いもいいとこ。放っておいてくれることが一番の
思い遣りだわあ〜

115 :
うちの実母は昔からとにかく大騒ぎする。
例えば私や兄が子供の頃ちょっと風邪を引いても大騒ぎしたんだけど
こういう時、冷静に対処する余所の親の様子を
「子供に無関心だから冷静でいられる」などと言っていた(いる)。
更には「こんなに親身になってくれる親がいる事に感謝しなさい」とまで言ったものだ。
だから少し体調が悪くても母親に言わないで隠したりした。
言うと騒がれてグッタリするから、その方が治りが早い気がして。
夫の母は落ち着いていて、口を出さずじっと見守ってくれるタイプの人でホッとする。
夫が病気になった時も実母は
「離れていて私は何もしてあげられない!もどかしい!」と興奮しまくりだったが、
義母は手紙とお金(大金)を送ってきてくれた。

116 :
うちの家や外で所構わず近隣住民の噂話をするのやめてくれ。
「あんたは神経質。ここに来ると疲れるわー」と言うがそっちが無神経すぎるんだよ。
家具の配置や買った物にダメ出ししたり、趣味も違うし自分の家でもないのに口出しするな!
それを言うと「○○の為に言って あ げ て る のに」と感謝しろと言わんばかり。
その次には「親が死んだらありがたみがわかる」。
毒に関わってると悪影響しかないと思うので子供を作るのが怖い。

117 :
今じゃなくていいことを頼むな!
こっちは来週マンションの定期点検があるから、少し家の中を片付けたい。
が、足に怪我してるので時間がかかる。
そういう事情を知っていながら余計なことを頼まないで欲しい。
病後だから仕方ないけど早く同居解消したいわ。

118 :
時々「絶縁」の板も読むけど、葬式の事が話題になっていた。
絶縁するほど虐待したとかの母親じゃないけど、会うと必ずイライラするし、
まさに「なんだかな・・」の母です。
以前は葬式なんてしなくていい、海にでも散骨してくれって言っていたが、
やたら葬式の話をする。
この前は、「死んだら、その辺にほったらかしとけば良い」って同居している
弟(独身の私の弟)に言ったら、葬式するよと言われたと嬉しそうに話す。
誰も葬式しないなんて言ったことないし、死体をその辺にほったらかして
腐らすなんて普通しないだろうし、弟も変わり物だけどひきこもりとかでも
なく普通に働いています。
葬式の話をしていたわけでもなく、唐突に言われて呆れてしまった。
私は自分の死後の自分の葬式なんて全く興味ないけど、年を取ると関心が
高くなるのかな?

119 :
もう少しで離れられる。
今までが道具のような人生だった。
自分の人生の中で、失ったものも多大な無駄になったものもあり憎しみでしか
もう見れない。
少しは愛情はあったかもしれんが、すべて毒の都合のいいような人生にされてた。
もう最後となったら、こっちが毒を道具のように使うことしか見れなくなった。
人間って、やったことしたことが因果となってくるものだと痛感してる。
ここ見るたびに、みんな自己愛の親なんだな、
今まで理不尽さで苦しかっただろうなって泣けてくる。
どうか、皆、呪縛から解かれて幸せになって欲しいよ…

120 :
>>119
育てたように、子は育つんだよね。結局。今更被害者ぶって
可哀相なアタクシ!と喚くけど誰のせいで子供二人から距離
取られているのか分かってない。
もうすぐ自由になれるんだね。今までの分、ご自分が思うように
生きて。沢山笑ってほしいな。

121 :
そうそう。
やってもらった分しか返せないよ
だからもう会わないから

122 :
みなさん出産されたあとで
「やっぱりおかあさんって大変だったんだなあ」
とか思ったりしましたか?

123 :
>>122
出産っていうか、子育て中なのですが娘が可愛すぎて、
正直何であんなに邪険にされたのか分からないし
多分今後もわからんな、と思いましたw
夫が娘を可愛がるのを見て、それに比べて自分は・・・とちょっと
凹んだよ。

124 :
子を持って初めてわかる親の毒

125 :
虐待されたことは一度もない。
多分、愛されなかった訳でもない。
結婚記念と言って、母から娘へのメッセージ系の絵本を渡された位だから、愛情を注いでくれてるつもりなのかも。
でもやっぱり、いやなんだよね。とても気持ち悪い。
気分屋で、自己中で、友達だと言って愛人を引き合わせてきた人。
実家住まいのころ、15万生活費を入れてもこれっぽっちと言われたな。
愛人を優先させるようなことを言われてから、ただの金を稼ぐ道具なんだなあと思った。
とにかくお金が絡むと面倒な人。ご祝儀のことでも揉めて、縁を切るって言われたな。結局はおさまったけど。
実の母親(わたしの祖母)とも縁を切ってるような人なんだから、わたしだってあなたと縁を切っていいよねって思う。
でも時々本当にあの人だけが悪いのかなって思っちゃう。
私が悪く捉えてるだけ? 母親だって人間なんだから、受け入れる努力が必要?
それともそれは洗脳で、そんなことをするのは毒親なの?
いつもぐるぐるして答えがでなくて辛いよ。
長文になってしまい、さらに要領を得ない文ですみません。
みなさんは自分にどう折り合いつけてますか? わたしは甘えてるだけかな?

126 :
母親って、娘に見せる顔と息子に見せる顔が違うんだと思う。
もちろん母親によりけりだけど。
虐待とか過干渉でなくても、娘を自分の便利な半分と思っているとか、娘の人生も自分が生きてるように思っているとか、そんな母親がいるような気がする。
娘はツーカーで母親に対応しがちだから、余計に距離無しになるんじゃないかな。
どんな女友達といるより楽もでしょ。自慢ツールにもなるし。
私自身には娘いないからあくまで推測だけど。

127 :
刃物向けられて追い掛け回された事もあるし
血が出るほどでもないけど蹴られたり殴られたりもある
パジャマで外にだされたり夜中1人にされた事も数回
修学旅行も成人式も結婚の祝いもなし
塾、習い事もしたことない現在30代後半の私
恥ずかしながら中卒です。
子供の頃から早く出て行け!働け!といわれてました。
確かに私より強烈な毒母を持って苦労した人は
沢山いるんだろうけど、目に入るのはお金も愛情もかけられて
育った同世代ばかり。上見りゃキリないけど辛い

128 :
妹が天真爛漫な性格で家族中のアイドル。
私は自分で言うが気難しい。
母にしてみりゃそりゃ妹の方が可愛いよ。
母と妹がワイワイキャイキャイ楽しそうにしてるの見ていつもいいなぁと思ってた。
私もそうしたいのに。なんでしないんだ自分のバカ。
だから甘えた記憶が無い。

129 :
>>126
自己投影しやすいんだと思うよ、娘の人生の方が。
男児だとこうはいかないんだろうけど。「○○したかった」→
娘にさせる 「お父さんとの結婚は失敗だった」→娘の結婚に
けちつけるor過大な期待を持つ等。
自分の分身か人生の延長上に居る人間ぐらいにしか思ってないと
思う。

130 :
女性の就職先も限られていた時代だし、娘に自己投影するしか
生きていく希望も持てなかったのかも。とはいえ、それをされた娘は
辛すぎるんだよね。

131 :
>>127
頑張って環境から脱出した!!と思ったら周りは恵まれて、それが当然ですが何か?と
育った人ばかり・・・とかねw
私達みたいに「親」が欠けてるというか足りないというか毒なのは、立場に応じて
辛い目に遭うもんなんだろうと思う。
どこかで開き直らないと前に進めないんだけど、なかなか難しいよね。

132 :
>127&>131
隣の芝生は…なんだろうけど、ついつい周りとの温度差に凹むよね。
時々、ママ友やパート仲間から毒親と同じような言葉を吐かれることがあって
(私の言葉尻をとらえて貶すとか)、私の過去を見透かしたかのような態度で見下される。
自分に自信がないから、ますますドツボ。
目の前に反面教師がいたのに、全然学んでなかったよorz

133 :
本当に可愛いがられた記憶がないな
外に閉め出された記憶しかない

134 :
>>132
そういう意地悪な人たちにつけ込まれやすいのかな?
自信持ってー!虚勢でもいいから・・・。
パート先はまぁ適当につきあってればいいとして、
そんな小さい人たちに振り回されて悲しい思いをしませんように。
ちゃんと分かってくれる人が、少しでも傍に居てくれるといいな。

135 :
ああ…数年ぶりに喧嘩した。
怒ったことがあるらしく酔っぱらって急に電話してきた。怒りに任せ、余計な最低なこと言ってきた。
おもっくそ言い返したら電話切りやがった。
メールでも淡々と言ってやった。もう距離をおくとも。
翌日我に返ったか謝りメールきたが、酔っぱらっての本心を聞いてしまったこっちはもう無理だ。
他人なら縁を切るだろうな。
うちのお隣のママさんが里帰り出産から帰ってきて、「実家はよかったな〜」と。
そう言えるのが羨ましい。
私の時は、初孫見て「見ながらいくらでも酒飲める。最高のつまみだ」と言った。散々だった。二人目の時は里帰りしなかった。
母親選べるなら選び直したい。

136 :
メール受信拒否中w

137 :
好きでもない男と結婚して子供を二人も産んだ母親が気持ち悪いと感じるようになった。
子供の頃から、父親の悪口をさんざん聞かされ(母曰くあれは悪口ではないとのこと)
あんたたちがいるから離婚できない、あんたたちの為に我慢しているんだと
言われ続けた。

138 :
続き
じゃあ何でそんな男と結婚したのか?と聞くと
「周りに騙された!!まさかこんな人間だとは思わなかった!」だとw
おいおい、最終的にはお前の判断で結婚したんだろ。
いつでも他人のせい。自分は悪くない。自分かわいそう。だからかまって、心配して!
あーーー、気持ち悪い。頭が悪すぎる。
趣味もなく、昔から昼寝してゴロゴロテレビ見てるだけ。

139 :
>>137
ウチも「私ができたから、嫌だったけど、離婚しないであげたの」
とか言われたことあります。
「離婚しないで」とか頼んだ覚えないのに。
むしろして欲しかったくらいなのに。
言葉の暴力ってたちが悪いですね。

140 :
うちは片親だからバカにして!が口癖だったなー。
何か自分の気に障る事を他人からされるたびにこう言って発狂してた。
でも小さいころからその姿見てると、いやそれお前の決断だろ…と冷めた目でしか見られんよ。

141 :
>>125
一般的には微毒かな〜って印象。
でも、15万もお金入れてもらっといて、これっぽっちと言い放つあたりは、立派なモラ毒だよね。
こんなんばかりなら、私なら縁切り考える。そこまでしないにせよ、冠婚葬祭の付き合いしかしない。
そりゃ叩いたりネグったりに比べればましかもしれないけど。
15万家にいれるって結構大変だよ?
田舎なら手取り一ヶ月分程に相当するし。
それを、これくらいですますなんて、ナイわ。
親に対する感情は、相対比では語れないと思う。誰かにとっては平気でも、別の人には死ぬ程つらいことかもしれないし。またその逆もある。
あなたが思うようにしていいし、
しばらく距離をおいてもいいと思う。

142 :
母を棄ててもいいですか?って本、
普通の人なら、嫌悪感やら不憫さやらを感じて顔をしかめるのだろうが、
余りにもあるある過ぎて、笑いながら読んでしまった。
いろんなタイプのモラ母が出て来るけど、
どれもこれもちょっとずつ違って、
ちょっとずつ当てはまる。

143 :
>>142
私だけかと思ってたw
本を見た瞬間に即「棄てて当然!」と思って買って読んで笑った。

144 :
私は中間子なんだけど、母の教育の思い込みに今更呆れてる。
自分の気持ちを読んでくれる子=情がある子っていう認識らしい
それはいいんだけど、もうそろそろ女王様化した姉をどうにかしてやれよ。

145 :
>>141
レスありがとう。
生んでもらった恩、育ててもらった恩があるのに、こんな風に思うのは後ろめたかった。
でも、相対比では語れないという部分にしっくり来ました。
私が感じた気持ちは、誰がなんと言おうと苦しかったことに変わりはないんですもん。
このまましばらく距離をおいて、色々考えてみる。
また何かあったら書き込みさせてもらいます。本当にありがとう。

146 :
>>145
そういう葛藤苦しいよね…。
わたしもそうだったよ。
外では評判の良い母で、家庭内でも姉と妹には優しい母だった。
母に違和感を感じてたのは私だけ。
誰に話しても、誰もが母の方を持ち、
私を親不孝だと責めるばかりだった。
そんなのが続くうちに、
自分がおかしいんだ、わがままなんだと
無理矢理自分を納得させようとしてた。
でも、苦しいままなのは変わらないんだよね。誰がなんと言おうと、母に違和感を
抱くような出来事があったのは事実なんだし。
だからある時から無理するのやめた。
母に対する感情を認めて解放したんだ。
もしかしたら本当に単なる私のわがまま
なのかもしれないけど、取り合えずは
苦しい気持ちを押さえ込まず、
一度気持ちに従って好きにして、もし
考え違いだったと気づく時があれば、
その時あらためればいいやって思って。
お互いにいつかもっと、楽になれてたらいいですね。

147 :
老いて絡みつくように粘着してくる母が気持ち悪い。

148 :
あー実母ウザイ!同居の義母の方がマシ
自分達は節約して貧乏子育て生活したから今は金持ちになった!だからあなたも貧乏であるべき!贅沢しすぎ!と押し付けて来る
私は今もお金に余裕は無いが、車も持てない子供も1人しか産めない母のような生活が嫌である程度お金がある家に嫁いだのに
私の子供の頃のエピソードを母が夕飯時に話した
幼稚園の頃、初めてファミレスに連れて行ってあげると言われた私はとても喜んだらしい、それを聞いて思わず可哀想…と言ったら
あんたに可哀想なんて言われたく無い!私達は貧乏なりに色々楽しませたし可愛がってきた!今は沢山外食もさせてる!とブチギレ
そんなのわかってるし育ててくれた恩を忘れたつもりは無い、つい幼い自分が可哀想に感じただけなのに。
もう実家に帰って来たく無いな、離れてるから年5回ぐらいだけどそれも嫌だ、でもそんな事言えない。

149 :


150 :
子供の小さい頃の話を繰り返して笑うのって何なんだろうね
「してやった」と思ってるからなのかな、子供にはどうにもならないのに
私もずっと「子供の頃から○○だった」「あの時もこの時も(ry」みたいに言われて
年が足りないだけなのにこれほどバカにされる、早く大人になりたいと思ったもんだわw

151 :
同級生A子に久しぶりにあったら、昔のA子のお母さんみたいに上品な女性になってた。
そのうえ弁護士やってる。親も弁護士。
それをつい母親に言ったら「あんたなんか昔っから能無しで、今なんてますます差がついて
天と地の差だね、プゲラ」された。
アホだわたし。距離おこう。
しかし、A子母は自宅横で弁護士事務所開いてる夫のために朝から晩まで忙しくしてたよ。
学校にもいつもキレイにしてきてたし、いつも優しく上品な人だった。
自分を見てから子に文句言えよ、と思う。
自分は子どもに優しくしてあげたい。

152 :
自分が小さい頃虫歯になり治癒した歯が多いのも、口が悪いのも、友達付き合い失敗したのも仕事の厳しさについても、
何もちゃんと教えてくれず興味すら持たず、失敗したらけなし、成功したら自慢の材料にしかしなかったのは母。
いい母親に恵まれたら私の全てがいい方向に違っていたはず。

153 :
>>152
うちの毒母は成功しても誉めることはなかった。
中学の三者面談の時、担任からこの調子で頑張れば県内トップ校も夢じゃないと。
普段誉めることの少ない厳しい担任だったから、
私はすごく嬉しくてヤル気になってたところへ、
毒母は無理して上を受けて落ちたら、うちには私立にやるような余裕はないと水をさした。
常に私の自信を喪失させるようなこと言うんだよね。
その後、家庭内のゴタゴタもあり、私は転落の一途。
自分の努力の無さもあるだろうけど、
この不幸体質を作ったのは毒親だと確信してる。
一つ歯車が狂うと次から次へと狂いだし、
他人からは見下し要員扱いだし、旦那とは家庭内別居中。
天真爛漫なんて言葉、私の辞書には載ってない。

154 :
>>153
先生達って安全圏ばっかり狙わせる人多いから、そんな風に言ってくれる
人は少ないだろうにね。勿体無かったね・・・お母さんがそこで「一緒に
頑張ろうね」とか、「ダメ元でチャレンジしてみようよ!」って背中押して
くれたら、また別の学生生活だったかもしれないね。

155 :
本文長すぎっていわれちった。
過去は仕方無いとして、旦那さんとは歩み寄れないのかな?
難しい感じ?他人がしゃしゃりでてごめんよ、ちょっと気になったんだ

156 :
子供のころ、ゴミ箱にされて気がする。
今考えると母事態がダメ子ちゃんだった。
都合の悪いことは誤魔化すために全部私のせいにしてたなあの人。
家庭内村八分、スケープゴート
さんざんバカにされて毛嫌いされて育ったけど
家族の中で一番マシな人生送ってる。なんでだろうね。
お金に困るということもなく、子供のできもわるくなく、夫婦仲も悪くもない。
自分のしみついてるひねくれた性格を治めれば、ほんと幸せだと思う。

157 :
うちの毒母、まあ、ここのスレに出てくる典型的な毒なんですが。
昨日話していたら、流れで
「あんたと私はほんとうに相性が悪い、あんたは私を憎んでいるのを知っている。
私のことが嫌いなんだ。」
とか怒鳴り始めた。
私が「お母さんのことは嫌いと言うより、気の毒な人だと思ってます。」
と言うとますます激昂。
嫌われてるってわかってんだったらもうちょっとまともになれよ(笑)と思った。
前だったら母のあんな台詞聞いたらこっちが反省して死にたくなったが、こうして
強い心をもって嘲笑えるようになったのはここのスレの皆様のおかげだよ。
ありがとう!

158 :
子を持ってみると改めて、自分を受け入れて、褒めて、抱き締めてくれる存在が
健やかに育つ確かな方法なんだと思った。

159 :
>>157
うはw一緒<私のことが〜
最近そこにオプションで「あなたがお母さんをどう思うと構わないけど(キリッ」
が加わった。どう思うも何も眼中に無いすよwwwさーせんwwwって感じ
気付けて良かったね。

160 :
ここにいる人は広い種類と程度の虐待を受けてきたということなんだよね。
私は母が教師で激務だから祖母に育ててもらった。母は祖母が実の母だから甘えて子育て丸投げ。
小3のとき祖母が死んだ。中途半端な時期だったんだと思う。母親失ったみたいなもんだった。
今更子育てみたいになれない母と小3という微妙に大きくなってた私。
抱き締めたりなでなでしたり、してくれる母じゃないんだ。してほしかった。
休みの日に家族で過ごした日はなぜか必ず夜に一人部屋のベッドで泣いた。たぶん、本当に母親ともっと過ごしたりしたかったんだと思う。
今はトメとコトメの愛情劇を見て、羨ましいのとついていけないのと、悲しくなるのとで複雑になる。
生まれ変わったら、母親にたっぷり愛されて仲よしな娘になりたい。

161 :
人ごみでドンドン母と離れてしまい「ちょ、あ、お母さん…」と思ったのも最後。
迷子。周りの大人に交番に連れてかれて待ってる時に
迎えにきてくれた事が一番の思い出です。
後はない。

162 :
連投です。
あのずんずん母が歩いて行って私が追いついていけない感じが
いまだに鮮明に覚えてる。
本当にドラマみたいに人ごみの中ぐんぐん歩いて行ってしまう母に追いつけない自分。

163 :
迷子で思い出した。
私もものすごい人ごみの中で母親が妹だけを連れてどんどん
歩いて行って迷子になったことがあったんだけど
私を見つけた後、ものすごい怒ったんだよね。
なぜそんなにも怒られなきゃいけないのか理解できなくて
その当時すごい傷ついたんだけど、今思うとちゃんと見てなかったお前が
悪いんだろという思いしかない。あー腹立つ。

164 :
うちの母親は、とにかく子供のことを心配するというより
自分が恥かいた!とか、他人の目とかばかり気にする人間。
幼稚園の運動会でリレーのバトンが次の子に上手く渡せなくて
もたついちゃったら、その後母親にものすごく怒られた。たったそれだけのことで。
「何で、さっさと渡さないんだ!!ノロノロして!!」って。
30年以上経った今でも忘れられないw鮮明に覚えてる。

165 :
>>164 自己評価の低いうちの母、昔から自分の子供より他人を優先していた。
私や兄が小学生のころ、兄が大事にしていたぬいぐるみを親戚の子のご機嫌取り
のために上げてしまった。兄が成人してからその時の悲しさを語ったらしい。
人が大事にしているものがわからない。自分が平気なことは人も平気だと思い込む。
なのに自分は人一倍感受性があって傷つきやすいと思い込むのも毒母の特徴。

166 :
確かに他人の事ばかり気にしてたわw
家族で外出した時も家族そっちのけで見知らぬ他人と
楽しくいつまでもおしゃべりしてて予定の時間に間に合わなかったり。
近所の○○さんちが同年代の娘に料理だの着付けだの
教えてるときいて慌てて同じ様なこと始めてみたけど、
結局私が何をやらせてもダメ人間と見なされ続かなかったり。
たまに会っても他人の噂話ばかり。
一緒に美術館とか子供の行事とかに行っても、メイン行事よりじろじろ人間観察w
恥ずかしいから、あの人って〜よね、っていちいち耳打ちしないで欲しい。

167 :
>>164
便乗して私も忘れられないシリーズ。
絵本を読んで、ってお願いしたら「こんなのお兄ちゃんが
あんたぐらいの時にはちゃんと自分で読めてた」
(読めないわけではない) 自分の為に読んでくれる時間が
欲しかったんだよな、と思う。子供を持って分かることだ。

168 :
母親なんて大嫌い

169 :
そういえばうちの母も他人の目ばかり気にして、口癖は「そんな事したら、人に笑われる!」だった。
それに本人も身長がかなり低い事を気にしているのに
自分と同じくらいか、あるいは自分よりやや小柄そうな人を稀に見かけると
すかさず「ホラ!あの人見てみなよ。私より小さいよ!」なんて笑っていたっけ…
もし自分がそう言われたらどんな気持ちなのよ、と我が親ながら軽蔑した。
80歳近くの今になってもまだ、他人の事ばかり気にして常に周りの人をジロジロ見るから、
デイサービスの職員にまでやんわり注意されているよ…。

170 :
泣きながら 裸足で追いかける私を、男の車で振り切って行った。
あの時の 走っても走っても追いつかない、もどかしさ、息苦しさ…どんどん遠ざかる車。
いまだにフラバで苦しめられてる。
よくもまぁ残酷なことができるものだ。
男狂い。

171 :
うちの毒は、独身者や子供がいない夫婦が妙に気になるようで
「あの人子供いないんだねぇ」、「独身なんだねぇ」とか
いやらしい言い方してくる。その時の顔つきが本当に見苦しい。
自分はダメな男と結婚し、さらに実の娘からも疎まれているくせに。
自分の今置かれている状況も判断できず、他人に対して
蔑む発言ばかりしてて反吐が出る。

172 :
母が年とってきて、勝手に記憶をすりかえている・・
狂ったような夫婦喧嘩はすべて父が仕事に対していい加減だったから
といいはじめた。都合のいい変換機能のある脳みそだなあと、最近しみじみ思うわ。

173 :
私にとってうれしくないことが起こると
すごく張り切ってうれしそう。
うち ダンナがDVなんだけど、結構な怪我した時も 興奮して喜んでた。

174 :
幼稚園の行事よりも自分のママさんバレーを優先
変質者に拉致されそうになったとき、ひとこと目が「ぼーっと歩いていたあんたが悪い」
小さい頃は母親の愚痴の受け皿。
自分にとって肉親である祖母や叔母(コトメだった)の愚痴を聞かされるのはつらかった
東日本大震災のとき、「日本中に津波来い!みんなめちゃくちゃになれ!」と発狂
実家は内陸で、震度6だったけど津波の被害ないのに。
祖母(母の実母)の葬儀で、近所の人に
「お前が面倒見に毎週来るから、跡継ぎの弟夫婦(隣町で暮らしている)が帰ってこれないんだろう」といわれ
叔父夫婦に対し急に「あんたたちここで暮らしなさい!」と発狂
叔母は通院しなければならないので躊躇していると、「そんなんだったら離婚しなさい!」とさらに発狂
自分が言われたことがよっぽどムカついたんだね。
ごめん、一気に吐き出しすぎた

175 :
私は一人娘で幼い時から怒られるような事をすると母が怒り、父はさらに発狂するように怒った
どこにも逃げ場は無く家の中で私は1人除け者だった
未だにどう謝れば良いのか仲良くすれば良いのかわからない、捻くれた人間になった
どんなに可愛がってきたか語られてもあまり記憶に無い、怒られたことなら沢山覚えてる

176 :
七歳の時、叔父宅の近くで自転車と車の
接触事故にあった。かすり傷程度の怪我だったけど、叔父が病院に連れて行ってくれて、手当のあとそのまま預かっててくれた。
夕方になって母と姉が迎えに来たんだけ
ど、元気そうな私を見て開口一番、
「人騒がせな!!」って怒鳴った。
そんな風に怒られないといけないことなのか、当時疑問に思ったけど、今でもあれには違和感を覚える。
自分小梨だからわからないけど、我が子が
事故にあったら、そんな怒り方はしないと思うんだけどな。不注意を叱りこそすれ。
母から殴られたりしたことはなかったけど、姉から受ける虐待を母が止めてくれる事は一切なかった。私の中で母は共犯者認定。いらない子だったんだという気持ちは今でも拭い去れない。

177 :
>>176
どんなに子供が悪かったんだとしても、「大丈夫だった?!」ってかけよって
しまうのが親だと思うよ。そういう意味では人騒がせとか・・・ないなぁ。
程度が違うけど、うちのも私が圧力鍋で火傷した時「うわー馬鹿だw」って
感じだった。

178 :
小学生低学年の私がボートから海へ誤って転落したとき、
「ハッ!」という顔で咄嗟に手を伸ばして全力で引き上げてくれた叔母の傍らで、
実母は腹を抱えてゲラゲラ笑って「バカじゃないの?www」と繰り返していた。
母性が壊れてるよね。

179 :
昔、知り合いが油の入った鍋ひっくり返して火傷した時
毒は「〇〇さんはおっちょこちょいなんじゃないの?w」って
プゲラ状態だった。
いとこが流産した時も、初孫で舞い上がってた兄嫁のことを
「無事産まれるかどうかわからないのに、舞い上がってベビー用品なんか
たくさん買ってw」ってプゲラしてた。こういうエピソードがありすぎて、辛い。

180 :
独身の頃、生理痛がひどくなって産婦人科に行ったら子宮内膜症だった。
通院してるのが母にばれ、激怒された。で診断書もらってこいと。
近所の病院に行ったのもその病院が古いのも独身で産婦人科に行くのも気に入らない。
で、診断書の用紙が古かったのも叱られた。
妊娠中絶とか疑ってたんだと今になって気がついた。
結局私の体のことについては一言もなかったよ。

181 :
小学校の検診で蓄膿症といわれ、一応病院には連れて行ってくれたんだけど、
数回しか行かず、もちろん完治もしなかった。
でも毒の中では「何回も病院に通わせて、子供の為に頑張ったアテクシ」に変換されている。
「あの時は大変でねえ」って言うから「数回しか行ってないじゃん」って言ってやったら
「あんたが痛がるから通うのやめたんだよ!」って言い出した。

182 :
母親が通信系の資格の勉強しろとうるさい。自分が無資格で働き口に苦労したからとしつこい。
結婚して専業歴が長い人は使いものにならないって
今私の状況は里帰りできる実家もない旦那やや激務だ結婚後パートで働いたこともある春からやっと子供が幼稚園だ
幼稚園に入ったら働きに行けばという。
無理と思う私は甘いかてか頭ごなしに人を否定しないで欲しい。まともにほめられた認められた覚えがない。はっきり言って通信系の資格って就業してる人が必要になって取るようはものでしょ?
職歴なくて資格ばっかりあっても実際経験なければって思う。
本当に経験なしで就業に必要な資格って学校に通わないと取れないと思う(国家資格)通学してる間、母親が子供みるの無理なのに適当なこと言わないでくれ。親だから心配して言ってると言うがなんかイラっとする。
もう色々居てくれて助かるがやっぱり相性が合わない

183 :
>>179
あー。いるね、こういう致命的に無神経な人。
うちの母(継母なんだけど)がそうだ。
私はもう付き合いほとんど絶ってスルーしてるけど、血のつながらない妹(継母の実娘)は大変そうだよ。母親の発言のせいで過呼吸発作起こしたりしてる。

184 :
>>179
うちの母も無神経だ。
叔母(母の弟の奥さん)が第二子を妊娠した事を聞いて帰った時に、
大やけどしてるのによく産むよね・・・と私に言った。
その話をした時に私は一緒に行かなかったけど、大抵自分の思ってる事を
口に出したり、態度に出したりする人だから、何かしら叔母に言ったと思われる。
叔母は第一子出産後に脚全体に大やけどをしたが、その原因は当時別居中
だった私の父が起こした火事です。
母が起こした事じゃないけど、やけどに全く無関係とは言えない母が言うなんて
尚更びっくりです。

185 :
同居してた頃はうざかったりムカついたり腹立たしいことが多かったけど
別居してちょっとやそっとじゃ会えない距離になったらちょっと会いたい。

186 :
うちのダンナ名義の古家に、転がりこんできて住みついてる毒。
人の家なのに「我が家」と平気で言う。
図々しいんだよっ!
いったい何歳まで居座るつもりなのか?
とっとと老人ホームへでも行け!

187 :
>>186
えええ。旦那が気の毒
共犯じゃね?

188 :
こんなスレがあったとは
親孝行のフリくらいはすべきかと 会ってみると やっぱりダメ
どうしても合わない 会うと苦しくて胸がぎゅってなる
時々、子供の頃を思い出すと あの頃の自分をだきしめてあげたいと思う

189 :
ここに書かれてることの多くのことは、私も似たような経験してる。
父親によく殴られていたけど、母親はニヤニヤと嬉しそうに見ていたな。
その父親が去年ようやく死んでせいせいした。

190 :
毒親の子はやっぱり毒子なんだね・・・自分のことだけど・・・・

191 :
毒親達のほとんどは、自分が毒親だなんて思っていないし、自分を無理やり
正当化してて罪悪感なんて持ってないでしょ。
うちの実母も記憶のすり替えを無意識にして、何不自由なく育てたと
ほざいたのにはのけ反ったw
私も親としては平均値に達していないと思うけど、努力して苦しんで育てた。
でも普通に楽しく子育て出来なかったことを、申し訳ない気持ちでいる。
気づいて努力した分、あの毒母とは違うと自負しているよ。

192 :
私は自分の毒親を反面教師にして必死に子育てしたよ
親ではなく人として言ったりしてはいけないことも毒親は何も分かっていない
子どもの芽を潰し自立を妨げる才能だけは超一流だ

193 :
ここのスレ読んでいると胸が苦しくなる。
私もかなり虐待されていた。自分の苦しさの
原因が毒親によるものだと気づかされたのは
齋藤学の本があったおかげ。
本当に生きるのが楽になりました。

194 :
こんなスレがあったんだ。
私は母からいろいろな事を教えてもらえなかった。
一例として、夜は厚いカーテンを閉めないと外から部屋の中が丸見えになるということを教えてくれなかった。
それで、中学生の頃はレースのカーテンのみで部屋の中で着替えたり普通にしてた。
姿見がなかったから、レースのカーテンを開けて窓ガラスを鏡にしてファッションショーしたりもしてた。
今考えると近所から丸見えになっていたであろう。
そのせいか、風呂場覗きに遭ったりもした。
女として生きていく上で最低限の常識的なことを教えてもらえなかった。
最悪。

195 :
最近地元の作品展や公募にイラストやデザインが取り上げられるようになった
無学だから本当に簡易な物なんだけど
結婚してから急に描きたくなった
私にも母の血が流れてるんだな
美大に行った妹みたいな期待はされず
代わりに興味のなさそうな視線だけだったから、正直どこか不快
でも描きたい

196 :
>>195
その視線は光る何かを見抜いた母の嫉妬かもよ、とゲス。
描きまくれーい

197 :
んだんだ。キャンバスにぶつけて欲しい。
いいね、そういう才能があるの羨ましいよ!

198 :
>>194
中学生なら普通自分で気づかないか?
スレ的にKYなのは承知だがちょっと気になったもので

199 :
>>198
もちろん、途中でどうもこれは…って自分で気づいたよ。
でも、女として身を守る方法みたいな気を付けるべき事をきちんと指南して欲しかった。

200 :
>>195
心ゆくまで描いてくだされ。
母親ひとりが認めてくれなくたって、作品展や公募にイラストやデザインが取り上げられる
ってことは他の多くの方が評価してくれてるってことでしょ?
母親の1票がもらえなくても、他にあなたの才能を認めてくれる票が10票も20票も、
あるいはもっと?あるんだから、もう大勝なんです。それでいいの。
母親が認めてくれなくても、あなたの才能は少しも揺るがないんだよ。
切ないくらい気持ちはわかるけど、母親に認めてほしいなんて思わないこと。
そんなことはどうでもいいこと。
たかが母親ひとりの感情なんかに、大した価値はないんだから。
がんばれ。

201 :
>>194 普通の親に育てられてたら
生活の積み重ねや親子の会話の中で自然に身についていくことが毒親の子に生まれついたら判らないってことあるよ。
私も放置されてたから歯磨きや洗顔やハンカチ、テイッシュを持つこととかアタリマエの事ができてなかった。
悲しいね。

202 :
虐待とかではないんだけど、兄弟親がバラバラ。自分の父は顔も見たことない。
ずーっと母子家庭で、多少援助はあったんだろうけど、夜働きながら育ててくれたのはすごいし感謝してる。
だけど未だに男の人にだらしない。見た目も若作りだし。実家の近くをかなり若い男と腕組んで歩いてるのを見た時は思わず隠れてしまった。
ショッピングセンターのスタバに男の人といる所に偶然出くわしてしまったんだけど、どうしていいかわからず一礼して去っちゃったよ。
我が家に来て、男の人から電話がくれば「今?別宅〜」とか言う。あんたの家じゃない。
そして多分男性関係が終わるとこっちに粘着してくる。つれないと「もうお母さんはいいです、夫くんと幸せにね」って…
面倒くさい。長文ごめんなさい。

203 :
毒母+私の2人家庭。父が健在の頃、父は家に居たがらなかった。私もある程度の年齢になってその理由がわかった。帰りたくない家庭にした基地外毒母を心底恨んでるし、面倒みたくない。

204 :
立派な男の子産んで羨ましいわ。とか言っておきながら、母親が携帯の操作を聞いて来たから、母の携帯をいじってたら、姉とのメールのやり取りをたまたま見てしまい、息子は要らんな〜とか言い合っていた。嫌なおばさん達だ。

205 :
>>201
放置されてると、当たり前のことが分からなかったりするよね。
人から見たら常識であろうことが身に付かなかったり。
私も小学校低学年位まで、同じ服を一週間くらい着続けていたよ。
服を毎日変える、汚れたら洗濯に出す、ということが分からなかった。

206 :
小学生の頃の歯磨きは、3〜4日に1回だったよ。
その頃は学校で歯磨き指導なんてなかったし、誰からも歯を磨くようにと
言われなかったから、毎日歯磨きするものだと知らなかった。
3日くらい経って口が臭くなると軽く磨いていた。
歯ブラシなんてもちろんめったに替えてくれないから、派手に開いていたよw
布団もめったに干してくれないので冷たいし、せんべい布団で敷きっぱなしだから、
私の体形に凹んでいた。特にお尻部分が。
シーツも黒ずんで擦り切れていて、年に1回くらいは洗って
くれたのだろうかって感じだったな。

207 :
極端にお金が無いということはない(普通に貧乏クラスw)
んだけど、洋服は渋って買ってもらえなかったな。
お下がりばかり。下着も自分のお小遣いで買ってたし。
反動で今は娘の服ばかり探してしまうわ。

208 :
暴力とかはなかったし不自由してない、それなりに可愛がられてたとは思うんだけど
なんかいつも宇宙人と話してるみたいで…
母は私のことをペットくらいにしか思ってないんだなーと漠然と感じて生理的に無理になった
よその家の犬に対する態度と全く同じだった
触られるのとかほんと嫌だ気持ち悪い、昔からATMにしか思ってない

209 :
母親に女性としての基本を教えてもらえなかったから云々…よくわかる。
自分は前から毒母とは違うと振る舞おうとしても、そういうとこで周りには追い付かないことを知り、いつもつまづいてきた。
生理用品の始末も、母親は丸めてそのままゴミ箱だった。そんな見本でした。
何に関してもそんなもんだった。
さらに短大で上京するときアパート選びで面倒になった母親は、金あるくせに安くて古くてセキュリティ最悪のアパートに決めた。
しかも一階角部屋。夏になったら現れ、窓に精子かけてった。警察の世話になった。
普通こんなとこ女の子住まないと沢山の人に言われた。心底母親を恨んでる。
今も自分は女性として母として人として何か大事なもの備わってない気がしてハラハラする。
娘欲しいけど、そんな自分はが育てるのが不安。
こんな話、人にできないよ。このスレありがとう。

210 :
私もいろいろなことを教えてもらわなかった。
というか母親自体がいろんなことができないから無理なんだろう・・・・
毎日毎晩歯を磨くとか、髪を整えるとか、洋服をきれいにするとか全く指導されず、
中学生になったらプチ汚い子でもう本当に暗い人生だった。
制服のプリーツは汚れで黒光りしていた。どうすれば良いのか母に聞いたら
ベンジンでうんたら・・・普通に洗えよ。
顔にぶつぶつできたら「顔を洗え」じゃなく「ザーネを塗れ」って言われたよ。
洗ってない顔にザーネ・・・駄目だろう。箸のもちかたも大人になってから矯正した。結構大変だった。
お金はあったので漫画雑誌とか服とかは買ってくれたけど、そういうことじゃないよね。
大人になって社会に出てから自力で何とか普通くらいになったけど
親は今でも許せない。

211 :
みんな毒親のせいで、いろいろと苦労したんだね。
私も大人になるにつれ少しづつ世間の常識的なことを自力で身に付けていったけど、
子供の頃はやっぱり変わった子扱いされたりで、生きにくかった。
いろいろ教えてもらえないと、生きていく過程で絶対どこかでつまづくことがある。
生むだけ生んで、娘に最低限の常識さえ教えない親なんて最低だよ。

212 :
考えると娘の母って大変(泣)良かった息子で…
やっぱり女として楽しんでないと女の子の母親に
なるのは厳しいとこのスレ読んで感じる。

213 :
自分が沢山いる。
そうなんだ、やっぱり異常だったんだ。
歯磨きとか洗濯とか、私もそうだった。
箸の持ち方がおかしいのも私が気付いて自分で言うまで毒は気付いてさえいなかった。
父親の悪口ばかり言い、そのくせ自分は男にだらしなくヒロインぶって惚れた男の話を小学高学年すぎた娘(私)に話して来たり。
毒が言うには私は身体弱かったらしく学校も休みがちで、色々な常識がうちはおかしいと気付くのに時間がかかった。
むしろ結婚してから気付いたことのほうが多いわ。
金使いあらいから、金なくなるたび八つ当たりされたり何日も無視されたり。
未だに意味わかんね。

214 :
過干渉も毒なのかな
ある時から現在まで急に没交渉になったけど

215 :
私もいろいろ教えてもらえなかったよ。
でも、他の子との違いに気付いて
身だしなみに気をつけ始めたら
「何この子!色気づいて!」って。
オシャレとか派手なことしてない、
普通に髪洗ったり着替えたりしてただけなんだけどね。
身だしなみに気を付けるのは男の気を引くためだそうで
それだけで道をはずれた子扱いになってしまったよ

216 :
子供の時から、毒母に色々と付き合いを制限されてきた。常に近所や親戚とトラブルを起こし、その度に「DDちゃんと遊ぶな」と私にまで飛び火。今だにトラブルメーカーだけど自分が孤独になるだけなのにね。

217 :
>>215 私もしょっちゅう色気づいて言われてた。別に今思うと
髪を結んだり洋服を自分のおこずかいで買ったり女の子として当た
り前の事だったけれど。私が女になっていく部分が本当に許せない
と感じていたみたいで子供のころは私をおまえはこれが一番似合う
とか言って刈り上げのベリーショートにわざわざ男の子用の服を私
に着せていた。
胸が膨らんでいくのを「ああ気持ち悪い。胸が大きいのは低能の証
拠」なんてしょっちゅう言われていた。
女として楽しめていなかったから女の部分を大事に出来なくて娘に
まで異常な嫉妬してかわいそうな女だったんだなあとよようやく思
えるようになった。
私は娘がいないから娘に対する思いってよくわからないんだけど私
に娘がいたら可愛い格好をさせてやりたいなと思うのですがどうな
んだろう。

218 :
私がいっぱいいる。私も、何も知らないことだらけだった。
下着を毎日替えるとか、歯を磨くとか、洗髪とか、全然知らなかった。
服も買ってもらえず、親戚からもらったゴミ同然の服を、引っ張り出して着てた。
発育悪くてチビだったから、自分に合うサイズないし、季節に合った服もろくになくて、
よく「その格好、暑くないor寒くないの?」って言われてた。
当たり前のこと知らなすぎて、恥かいたこともいっぱいあった。もう思い出したくもない。
進路や学校での状況や行事ごとなども、あんまりやってもらえなかった。
高校ではバイトさせられて学費と生活費と奨学金を家に入れて、余った数千円がお小遣い+通学費。
進路は「金は一切出さない、自分の力でなんとかしろ」だけ。
実家から通える仕事に就いても、かなりの額を家に入れさせられ、一人暮らしする蓄えも出来なかった。
成人式も、振袖のレンタルするお金もなくて、参加出来なかった。
弟がいるんだけど、弟は何でもかんでもやってあげて、私とは正反対なんだよね。
バイトなんて一切しなかったし、お小遣いは毎月たっぷりあげてて、広い一人部屋にブランドの服や靴。
バカでも入れる私大に進学して、家賃の高い部屋をあてがって、仕送りもたっぷり。
そんな弟は今は実家でニート生活。
免許取らせてあげて車も買ってあげて、遊ぶ金やパRやパソコンやら薄型テレビやら買い与えてる。
私にたかってくる訳じゃないから関係ないけど、どうして私だけ、って虚しくなる。

219 :
親戚の服着てたわ。
父親が田舎の長男なので、叔母さんたちが独身の頃に着てた服がそのまま
実家にあったから、その中でどうにか着れそうな物を選んで着ていたよ。
今これを書いていても、泣きそうな話だ・・・
中学生になったら学校へは制服でいくので、私服というものをほとんど
買ってもらえなかった。
家族で外食やお出かけなんてしないし、普通の友達付き合いも出来なかった。
唯一出かけることといえば、盆と正月に母親の実家へ行くことくらい。
正月には制服の上に羽織っていたカーディガンの、毛玉を自分で取って着ていった。
なんか色々思い出すな。
親戚が突然ボーリングに誘ってくれた時、本当に外出できる服がなかった。
その頃に着ていたのは、小学生のころの`クリンのや、叔母さんが
20年も前に着てたような服だった。
それで着て行く服がないからボーリングへは行けないと泣いて訴えたら、我儘な子扱いだ。

220 :
冬なんて`クリンのや叔母さんのを重ね着して寒さをしのいでいたら、
毒母に「なんてむさ苦しい恰好してるの!」と罵倒された。
母親が用意してくれないから、着る服がないじゃないかと思ったけど、
誰でもわかることというか、当然わかってるのにそういう言葉が出る毒母に
絶望して何も言わなかった。

221 :
>>218
ご実家はお金持ちなの?
それほどでなければそのうち財政破綻してしっぺ返しを食らうよ。
お金持ちでもそんな生活続けてたら先は破滅しかない。
ギャンブルやってるなら尚更ね。パRより恐いギャンブル覚えたら最悪。
同じように分け隔てしてきたうちの母の実家は、地域では大資産家だったのに
最後は無一文になって祖父母は市営→うす汚い老人ホームで亡くなった。
そういう風になった時は、多分平然とした顔であなたに助けを求めてくるだろうけど
もちろんあなたに助ける義理などないんですから、全力で逃げ切ってくださいね。

222 :
このスレを見ると
私だけじゃなかったんだ、って思える。
幼い私を殴っていた母。
妹ばかり可愛がっていた母。
アトピーの私を皮膚科に受診させなかった母。
人の悪口ばかり言う母。
私は四十歳代ですが、思い出すと
涙が出てきます。

223 :
人の悪口ばかり言う不幸な母がこのスレ読んでいると
多いね。みなさん母みて我がふり気をつけましょうね。

224 :
私も箸の持ち方、社会人になってから自分で矯正した。
それまで自分が変な持ち方してるって知らなくて
会社の飲み会で周りに指摘され、こりゃイカンと思って自分で直した。
20年も変な持ち方してたから、矯正するの大変だった。
今でも前の持ち方のほうが楽だな、って思うし。
毒はそういうの全然教えてくれなかった。

225 :
食べ方も汚かった。クチャクチャ食べるみたいなw
これも社会人になってからたまたま自分の映っているビデオ映像見て
「はっ!こりゃまずい!」と気づいて自分で直したw
そういえば子供の頃、毒母は私の食事姿見て注意するどころか
バカにしておもしろがって笑ってた。
毒母自身も汚い食べ方。もちろん未だに。

226 :
>>222
小学生の時母親は私の腕を鮫肌鮫肌と言ってよくからかっていました。
あの頃はお嫁に行けないと思ってた。今は結婚できて良かった。
身体を洗うスポンジを選ぶとか液をつけるとか何も考えなかったあの人

227 :
>>223 そだね、我々に出来ることは負の連鎖を断ち切ること。毒母の毒を
認識したうえで、自分の中の毒の影響で侵された部分を許し、自分の心の
幸せを築くことだと思う。

228 :
お年玉貯金しとくって、全部盗られたの死ぬまで忘れない
絶縁したけど

229 :
>>219
実家は中の下くらいです。裕福ではないけど、贅沢しなければ普通に暮らせる程度です。
高校から結婚して家を出るまで、かなりの額を家に入れさせられてたから、そのお金で贅沢してるのかも。
もちろん、実家が苦しくなっても助けてあげたりなんかしない。
ずっと貧乏だと思って我慢してきたから、騙された気分で、実家とはほとんど連絡とってない。
弟が何も苦労せず働きもせず遊び回ってるのを見聞きするのも、惨めで辛いし・・・。
結婚する時も、「結婚式は自分たちの金でやれ」って言われたから、結納なしで簡単に挙げると伝えたら、
「結納だけはやれ!!式挙げなくても、何が何でも結納だけはやれ!!」ってすごい剣幕で言われた。
結婚が決まった時、ちょっとだけ優しくしてくれたのは、結納金が入るのを楽しみにしてたからだったのかな。

230 :
お年玉を貯金しとくどころか、その場で全部盗られたわ
「誰がお前にお年玉やると思っているんだ?これは大人同士のやり取りでお前のじゃない」
ただの一度もお年玉をもらったことなんてないですよ…私

231 :
結納金といえば、うちのカネにだらしない母も結納しろ結納しろと煩かったわ。
自分の借金の穴埋めにする気満々なのがミエミエであきれ返った。
結納もしないと言うと「あっちの親はタダで娘を持ってこうって気か!犬や猫じゃないんだぞ!」
カネで売り飛ばそうって人の方がよっぽどだと思うけどね。
あっちの親に文句言ってやると聞かないのを止めるのが大変で、破談にされるところだったよ。

232 :
>>222
殴られて痛かったですね。アトピー痒くて辛かったですね。胸が痛い。
幼い222さんを抱き締めたいくらいです。自分を癒してくださいね。

233 :
本当に母の存在って大事なんだと心しなきゃいけないね。
私も虐待されていたけど母も子供のとき生活に困ってたり
おばあちゃんに比較されたりでたいへんだったと思う。
やっぱり母親自身がいい状態じゃないと子供をうまく
育てられないなと思う。

234 :
>>233
母がいい状態でないと…ていうのよくわかる。
うちの母は7人兄妹の6番目で、親にあんまり構ってもらえなかったみたいなんだよね。
親の愛情不足がたたって、子供に執着し過ぎて束縛支配型になったタイプ。
「私っていい親でしょ?私なんて母になんにもしてもらえなかったんだから!!」が口癖だった。それを私に言われてもなあ。
私はあなたに何もしてもらいたくありませんがw
皆の母親の生い立ちも知りたいです。

235 :
親戚からもらった僅かなお年玉は、母親に預けていて必要な時にもらっていたけど
まだ少ししかもらってないのに、残りは渡してくれなかった。
うちも「私(母親)が親戚の子達にお年玉をやっているから、もらえたんだ。
だからこれは私の金」と言い放った。

236 :
234ですが、追加で。うちの母も子供の頃家が貧しくて、よくお金をもたずに米を買いに行かされて店の人に嫌味を言われながら米を分けて貰ったり、勉強得意な母が高校を中退させられたりと、よくよく話を聞いてみると祖母も十分毒親の要素が…
自分の代で何とか悪い連鎖を断ち切りたい。

237 :
本当に私がたくさんいるわ…。
小学生のころから汚かった私。洋服は2着で一週間ずつ着まわし。
洗濯も洗濯機で自分で洗い、髪の毛も週に1回くらいしか洗ってなかった。
上履きも真っ黒。
中学になったら制服だったけど、もしかしたら臭ってた時もあったかも。
お金がなかったわけじゃない。言えば買ってもらえる環境だったけど
洋服を買っておしゃれすることがなぜかわからなかった。
漫画や他の物はよく買ってもらってた。
これでも祖父母と同居だった。でも洋服のお世話なんてしてもらったこともない。
本当に汚い小学生時代だったと思う。

238 :
両親共働きだったので、ほぼ祖母に育てられた状態。
母に甘えた事は無い。てか甘えてもいいんですか?状態。
勉強見てくれるのも一緒にお風呂に入るのもお弁当作ってくれるのも祖母。
唯一の母との思い出は犬を飼いに行った事。
母は今までが犬大嫌いだったのに急にブリーダーさんの所に一緒に行って
「どの子がいい?」子供ながら(何か裏があるんだろうか)と勘ぐったよ。

239 :
結局、祖母、私、犬の3人暮しになったけど。
働いてるのは凄い事だけど…
それ以上を望むのは贅沢なのかな。

240 :
ここの奥様方って歯が銀の詰め物だらけの人多い?
私ほぼ全部それだし、いちいちでかくて深い虫歯。30にして神経抜いたのが二本ある。
親恨むわ。仕上げ磨きなんてしてもらったことないよ。今本当に歯で苦労してる。せめて歯の人生やり直したい。
早々と入れ歯になるんかなと。

241 :
うちの母親の口癖って「甘えるな」だったんだよね。
大人になって、子供って大人に甘えないと壊れるって聞いて驚いたよ。
実際壊れて、自分で修理しながら生きてきたけど
ところどころやっぱり修理し切れてないな。

242 :
私も虫歯だらけ。歯は4本すでにない。

243 :
今、40歳なんだけど
当時、仕上げ磨きとかそういうのって一般的にはあったのかな?あまりに無知すぎてゴメンだけど。
自分も歯磨きとか母親が教えてくれなくて、何日かに一回するって感じだった。
何故か歯垢がたまるなぁと思ってテッシュでふき取ったりしてたよw
歯磨きは毎日するもんだと知ってショッキング!だった。

244 :
うちも生活のちょっとしたこと教えてもらえなくて苦労した。
「これはこうした方がいいんだよ」って大人になって
料理か何かの時言ったら
「わかった風な口きいてっ」って怒ってた。
小さい頃は大人しくしてるように 飴一袋もたされてた。
虫歯だらけだったよ。

245 :
>>226
腕の鮫肌は大人になったらだいたいの人が軽減する
大人でも治らない人もいるから良かったね
液やスポンジで治るもんじゃないよ

246 :
絶縁する前、母親に「優しい夫とかわいい子供に恵まれて、私本当に幸せ。人生で一番幸せだわー」ってお花畑を装って言い放った事があるんだけど、その時の毒のポカンとした後の悔しそうな顔が忘れられんwww
ざまあwww

247 :
うちの母は八人姉妹の下から二番め。
わりと裕福な家庭で育ったけど、母親(私の祖母)の考えが古くて、進学校ではなく
私立の女子校に中学から押し込められた、勉強して大学いってバリバリ働きたかった
と常々言ってた。

248 :
れんスマ。
そのせいか、私に自分の夢を託してきて
しんどかったな。勉強できたらいい子って感じだったし、進路に対する干渉もきつかった。貧乏な中で大学に行かせてもらったのは感謝してるけどね。

249 :
うちの母も貧乏子沢山の下から二番目だよ。
本人に話を聞くといろいろ割食っていた子供時代だったのが分かる。
自分がしてもらえなかったことってなかなか自分もできないものなんだろうね。
うちはお金はあった方だけれど母に褒められたり励まされたりした記憶が
ほとんどない。潔癖症で掃除や整頓などはきちんとしていたけど、家事のやり方
とか人付き合いでこうするんだよというのを教えてもらったこともない。
休日に連れて行かれるのは買い物か母の実家のみ。子供に手間をかけない人だったな。
だから私もいろいろ足りなくて若いうちは本当にヘンな人間だったと思う。

250 :
歯は詰め物だらけ。 大人になってから自分で治療しました。
目もド近眼。 自分が近眼だということが解らず黒板の字が見えないなぁって思ってただけ。
子供の様子を気にかけるということが一切無い人だった。

251 :
>>224
小学校のとき、「こんなこと教えて貰ったよ」て毒母に言うと
「エラそうに!」と何故か怒られるの思いだしたw

252 :
>>244へでした

253 :
30歳にしてインプラント
永久歯3本抜いてる
考えてみたら親に仕上げ磨きなんてして貰った事なんて一度もない
耳掻きもして貰った事ない

254 :
毒母+私の2人家庭で本当に地獄。結婚した今は自分の家庭があり幸せだが、毒が旦那や旦那家族への文句をたびたび言ってくる。自分が将来面倒みてもらえなくなるのわからないのかね。

255 :
うちの母親、すっごい偏食でさ。肉全般食べられない人なんだけど、
せめて家族の料理には肉入れろよと思うんだけど、一切肉入れてもらえなかった子供時代…。
小学生の時、友達の家のクリスマスパーティに呼ばれて食べた骨付き肉がすっごい美味くて…
多分骨付き肉なんて食べたの生まれて初めてで、肉ってこんなに美味いんだぁ!って感動したよ。
普通、自分が肉嫌いでも、家族には肉出すよね?栄養のこととか考えて。
だって、肉じゃがに肉入ってないんだよ!?
何にも考えてないよ、あの毒親…。
だから肉類は給食くらいでしか摂る機会がなくて、健康診断で貧血で引っかかったりもしたよ。
そんな食生活だったから、肉料理を知らないまま大人になってしまい、しょうが焼きやピカタなんて大人になってから初めて食べた。
子供の時に肉食べさせてもらえなかったから、大人になって自分で外食とか行けるようになったら、
反動で肉ばかり食べるようになった。
今でも肉料理ばかり選ぶから、肉の恨みは未だ晴らせてないと思ってるw
自分が作る立場になり、肉料理知らないで育ったから、いろいろと分からなくて、何もかも料理本頼みで覚えた。
親の偏食は子供に悪影響です。

256 :
うちの毒は口だけ出してお金を全く出さない。
幸い、義両親がものすっごくいいお二人で、何かと援助してくれたり、気にかけてくれたり助かっている。
「してやりたくても出来ない親の気持ちがあんたにわかるのか!」ってキレられた。
何か言い方あるだろうに。
金無い金無いどうしようみたいにぶつぶつ独り言言ってるの聞いてから直接会ってない。
電話で去年積年の恨みをぶちまけて以来毒から連絡はほとんど無い。
私の娘の雛人形も義両親がこの間買ってくれた。
うちの毒は雛人形の「ひ」の字も言ってこない。
私が生まれたとき、毒の母(私からすると祖母)が私に雛人形買ってくれるって言ってたのに、置く場所が無いからって
断ったって話を昔聞いた。
考えすぎなのかもしれないけど、そんな幼い頃から私は既に愛されていなかったんだろうなと最近思ってる。

257 :
私がいっぱい。なんか泣けてきた。
歯はもちろんもれなく銀色だし、おさがりばっかりだったし。
シーズンが合ってない服もしょっちゅう。
髪を綺麗に編みこんでいる子に憧れたなー。私なんて切りっぱなしのおかっぱ
だし。
あと、シルバニアファミリーもってる子が羨ましかった。
当時流行ってたんだよね。うちはリカちゃんすらなかったし。
庭でゴム跳びか縄跳びしか遊ぶものなかった。
反動だよね。娘には着せきれない程の洋服を買い、シルバニアもリカちゃんも
山ほど買い与えてる。
メゾピの値札を見た母が「バカか!」と怒鳴っていた。
バカだと思うよ、自分でも。子供服に何万もつぎ込んで。
でも、買わずにいられない。そうする事でしか癒せない。
買い物中毒なのか、母との関係の修復なのか、なんだかわからないよ。

258 :
最近仲の良い親子が多いけど私は気味が悪い。
腕組んでたりべたべたくっついて。
自転車も平気で二人乗り(娘も高校以上)
常識が無い親子にしか見えない。

259 :
>>257
可愛い服を着せてやれる時間は短い。
馬鹿なんかじゃないよ〜

260 :
小学生の頃からあった奥歯の虫歯は、ほとんど放置プレー。
娘の虫歯を治療しようなんて気持ちは、毒母にはまったくなかった。
だから自分で働くようになってから歯医者通いをしたけど、結局奥歯2本は
すぐに抜くことになった。
その頃まだ20代前半。
今はもう5本も永久歯(親しらずは抜きにして)がないよorz

261 :
独身のころ荒れてて親と買い物なんて余程のことがない限りしなかった。
親のことはほったらかしで好き勝手したり迷惑かけたりしてきた、
自分が親になって、過去の自分に反省し遅いけど自分なりの親孝行しようと決めた。
親のこと好きじゃないけど、いつも一緒に買い物したり外出するようにしてる。
親ももう若くない。自分がなにか足になれれば…と思いながら一緒に行動してる。人がみたら大した孝行じゃないし気持ち悪いかもしれないけどね。
言葉足らずなレスでスマソ

262 :
あと、手作りにもすっごく憧れる。
ドーナツでもクッキーでも、買ったほうが美味しいものいっぱいあるのに
娘と毎週作ってます。
娘をとおして、子供の頃やりたかった事をやりなおしてますね。
実家にオーブンがなかったわけじゃないのに、「オーブンは電気代が高い」
と言って使わせてもらえなかった。
父のタバコ代やパR代は出せても、娘が使う電気代は出せないって
今思うと悲しくなる。
でも、母も父に支配され続けた可愛そうな人生だったんだな。

263 :
仲間いっぱいいるよ・・・
「愛されてない」とか思ったことはないけど
愛情のかけ方がすごくズレてたと今になって思う。
歯磨きやお風呂など基本的な生活習慣はここの奥様たちと同じく
身につけさせてもらえませんでした。
小5のときに友達に「口がくさい」といわれ
初めて毎日歯磨きをするもんなんだと気がついた。
大人になって母親にそれを責めたら
「そんなの言わなくてもわかるでしょうが」って逆切れ。
そういう自分はもちろんいまだに歯をあまり磨いてない。
夏の制服もはじめは一着しか買ってもらってなくて
汗臭いのを何日も着続けてた。
友達に「洗わないの?」と言われ頼んでもう1着買ってもらった。
「○○ちゃんはかわいい」とか「大好き」とかしょっちゅう言ってたわりに
参観日の案内とかをだすと必ず「めんどくさい。行かなくてもいい?」と
言ってきた。
それで私が泣きそうな顔になると「わかった、いくいく」としぶしぶ承諾。
でも授業が終わる寸前にちょこっとくるだけ。
だから参観日の日はガラッと戸が開くたび
「お母さんかも!」と振り返ってたけどほんとにぎりぎりまで来ないから
いつも授業中に泣きそうになってたな。
姉がいるけど姉とあうと
いつも「お母さんはありえなかったよね」という話で盛り上がる。
姉も母がだらしないせいで男子に嫌われたりいろいろあったらしい。

264 :
>>263ですが
長いコメなってしまってスマソ。でも書き足りなくて・・・
ちなみにうちの母は自分が小学生のころから統一教会に入信してて
相当のお金を使い込んで借金まで作ってた。
うちの父親の稼ぎは一般と比べると高いほうだったのに
そのせいで母はいつも「お金がない」って言ってて、
私たち兄妹もなにかと我慢させれてた。
私たちが我慢した分が朝鮮カルトに渡ったと思うと今でも腹がたつ。
しかも母はそのカルトのせいで今は心の病気に。
宗教のことで散々家族に迷惑かけた挙句がこの始末だから
母親には一言では言い表せない複雑な葛藤や感情が渦巻いているよ。
こんな母親を今も見捨てずに近くで面倒見ている父を思うと泣けてくる。

265 :
小学4年のとき健康診断にひっかかり、病院で検査した
検査結果を聞きに行ったとき、母が医師の説明を聞いてる最中に居眠りしたのが忘れられない
お母さん、疲れてるんだねと慰めてくれた医師の困った顔が今でも目に浮かぶ
今でも症状が残ってるし、遺伝病まで発症して子供もあきらめた
母が顔をしかめながら不気味だと吐き捨てた傷痕に
夫がかわいそうにって気味悪がらずに触れたときは涙が止まらなかった
子が自分のせいで病気になったのに嘲笑えるっておかしい

266 :
思い起こせば母が中心となる家族の会話って
罵倒か、家族の誰か一人をスケープゴートにした嘲笑か、
悪口か、噂話のどれかが殆どだった。
最近夫や孫のいる前だと、そうでない会話をしようとしてるけど
どうでもいい内容(通勤の電車は何時何分に乗るのかとか)を
繰返して聞いてきたりするから、話していてイライラしてくる。
上の4つを除く会話なんてした事がないから
何話していいのかわかんないんだろうねw

267 :
>>257
私も小さい頃はおかっぱだったよ〜。
髪を結んでもらったりとか、してもらったことないわ。
服も毎日同じもの着てたし。
やっぱり、放置されてたんだな。
>>266
うちは、父親がそんな会話しかできない人。
ここには書ききれないほど毒親エピソードがある。
両親共そろって毒親だから、ホント、救いようがないよ。。

268 :
やっぱり皆さん歯で苦労してるんだね。厳しい歯医者では結構言われてしまうから辛い。
今、子供の歯科検診で虐待の発見してるとか。危なかったんじゃないのかおいおいとおもふ。

269 :
こうやって顔も知らない仲間ができてここに
過去の自分の辛さを吐きだして皆さん前向き
に幸せになっていこう!

270 :
>>268
ある程度年齢行かないと、オーラルケアって出来ないと思う。
教えて貰ったり、道具揃えたりって子供の時は環境に大きく左右
されるよね。気にしなさんなー

271 :
>>270
うん、ありがとー!

272 :
子供の頃の髪はおかっぱで歯はガタガタというのが
このスレのデフォなのかな。歯の強弱は体質もあると
思うけど、結構家庭環境とつながりが深そうだね。
一朝一夕では誤魔化しがきかない部分だけに余計にそう思う。

273 :
コッチがしんどい時に傷口を広げるんだよ
あいつは
今日も来て玄関前で「いないのー」と叫んで帰った
警察に不審者ってことでパトロールして貰おうか…
ご近所さんに迷惑かけたくないしな

274 :
>>272
幼稚園の頃から散髪屋さんでおかっぱ、というより髪型を選ぶ自由がなかった。
小4の時、両親が離婚して引っ越す前になぜかベリーショートにされたことを思い出したw
大人になってもしばらく、美容院で何を話していいのかわからず(コミュ力0)、すごく疲れてた。
歯医者も散髪wも連れてってくれたけどそれだけで、付き添いなしで一人で帰ってた。
幼稚園の時からって、昔は普通だったのか?

275 :
私はずっと母親からもらいそこなった物を
おねだりしていたが、あの人にはそういった
物はなかったから結局無駄だった。悟った。
そんなことやっている時間がもったいない。
あの人にも限りがあるんだ…
もらいそこなった物が(多分に温かく自分
を認めてくれるということ)あるとどうしても
母親に執着してしまうらしい。
けなされ馬鹿にされ殴られ自尊心を剥奪され辛
い子供時代だった。

276 :
母いわく「お母さんは一生懸命子育てした」らしいけど
私から言わせれば放置プレーじゃんって感じ。
私が小さいころから常に何かの宗教にハマっていて
日中はほとんど家におらず。食べ物はテキトーにおいていくってかんじ。
当時幼稚園児ぐらいだった兄が姉と赤ちゃんの私をベビーカーに乗せて
近所中をなかなか帰ってこない母を捜してまわって歩いていたらしい。
母はその話をまるでほのぼのエピソードのように話していて、
私自身もながいことその話をそういう風に受け止めていたけど
今考えたらそんなのはほのぼのエピソードでもなんでもない。
ちゃんと子育てしてなかったことの証左だよね。
特に赤ちゃんなんてそばについてたってなにやらかすかわかんないのに
よく置いて出かけられたなと別の意味で感心する。
近所の人は「○○さんのお宅、どうなってるのかしら」と思っていただろう。

277 :
私は酷い出っ歯で歯医者さんからも矯正をすすめられたんだけど
やってもらえなかった。なので小学校の時は顔のことでよくいじめられた。
大人になってから自分で矯正して今は綺麗な歯並びなんだけど
矯正中、毒からは「何それw鬱陶しいw早くはずせばw」って嫌味ばかり言われた。
「子供の頃やってあげられなくてごめんね」なんてセリフ死んでも出てこないんだろうな。アイツからは。

278 :
教育に関しても全く無関心で、学生の頃
「親が塾行けってうるさくてさー」とか言って鬱陶しがる友人達を目の当たりにして、
進学塾に入れある程度のレール敷いてくれる両親がいることをうらやましく感じた。
それに引き換えうちなんて自分の部屋はない、勉強中も両親が殴り合いの喧嘩。
育った環境って後々いろんな方面で響いてくるよ。

279 :
このスレあって良かった。リアル友人に毒母の悩みなんか言えない。いま妊娠中で産後も全く親に頼らない(頼れない)環境を不思議がられる。皆は親に頼るのが普通と思ってるんだよね。

280 :
>>279
育児板の里帰りしないスレも参考になるよ。
私も夫と二人の出産、産後育児だったけどどうとでもなった。
周りには同じように不思議がられたw 精神衛生上その方が
いいよね。無理しないでね。

281 :
私は里帰り出産しゃったけれどいる1カ月は
本当辛かった。
他人に家に手伝い来てもらったほうが良かっ
たと後悔している。

282 :
私もまだ子供いないけど、出産したらどうすればいいか心配だ。
とてもじゃないけど、毒親に頼れないし、頼りたくないし、そもそも汚屋敷で環境劣悪。
出産時、普通に実家に帰ってる友人がうらやましいよ。
イザという時頼れる実家があるっていいな。
育児板のスレ覗いてみる。

283 :
一人目の出産なら夫婦だけでも何とかなるよ。頑張れ。

284 :
実母に意抱く事すらあるわ
今も!
ムカつき過ぎて書き込みしてみた
さて、家事してくるか

285 :
>>282
大丈夫ですよ。夫婦だけで乗り切ってる家は
たくさんあるし、もしどうしても無理だったら
シルバーセンターとかの家事援助とか
公的援助ありますよ。
私もイザという時に頼れる実家はありません。
でも、自分の家族で楽しく暮らしてます。

286 :
私は奥様方とは少し違うみたいで簡単にいえば過干渉で、髪の毛は毎日キツく編み込まれていた。
小学生の頃は中学受験だからと風邪を引かないようにとくしゃみを一度でもすると何日間でも風呂に入れてもらえなかった。(私は温度差でくしゃみをしやすい)
編み込まれていたのに汚くてくさかった。
母は父に怯えていて、年齢が上がり私が父に殴られるようになると決まって家には帰ってこなかった。
洗濯物も毎日やりたかったのに、干す場所がないからと洗ってもらえなくて臭かった。
大学に入りオシャレをするようになってからも部屋にはいると臭い臭いと言われて必ず窓を開けられた。
例に漏れず色気づいてという言葉を頂いた。
時々家に帰るとあらゆる引き出しの中味が全部部屋の床にぶちまけられていて半分はゴミ袋の中だった。
未だに旦那に自分が臭くないかを確認してしまう。
やはり何事もなかったように帰っておいでと言われるし、母が可哀想になり帰ってしまう…

287 :
産後1ヶ月は実家に行くもんだと思ってたから
一人目の時はそうしようとしたけど
母とけんかして1週間もたなかった
二人目の時はもう行かなかったけど
夫が協力してくれてなんとかなった

288 :
2枚目、3枚目の上目遣いは確信犯だと思うw

289 :
スレ違いで、気分を害して申し訳ありません。
韓国系帰化人2世かもしれない橋下の失政です。
大阪府の府債発行残高の推移
平成19年58288億
平成20年58400億 0.1%
平成21年59220億 1.4%
平成22年60739億 2.5%
借金は、増えてます。
橋下は、借金を減らした赴任前の大阪市政をないがしろにしてこのザマです。
要するに平気で嘘つく嘘つきで信用できません。

290 :
279です。レス下さった方々本当にありがとうございます!仰る通り、毒母(実家)が一番のストレスなので他人様の方が頼れます。初めての妊娠で不安ですが乗り切ります!

291 :
母親が死んだとき、いろんなものが断ち切れたような気分になって清々しかった
でも、誰にも言えない

292 :
死んだらスッキリするのかな。だったらいいな。

293 :
嬉しい。こんなに仲間がいる。
私、母親の事に腹をたてていて声聞くだけでムカムカして
買い物連れていく一時間が地獄のよう。
こんな関係しか母親と持てなくて、自分が子供からこんな
風に嫌われること考えると非常に辛い。
母も祖母との関係悪かった。

294 :
母親に見しにされかけたこととか、されそうになったこととか、
ありえない暴言を吐かれたりしてきたから、縁を切りたいんだけど、
兄弟や親戚もいるし難しいや…
でも、自分は母親のことが嫌いなんだと自覚できただけでもだいぶ気が楽になった。
縁は切れてないけど距離は置いてるし。
母が死んだらどんな気持ちになるかなあ…

295 :
うちの親は両方生きてるよ。
と言っても絶縁してるけどね。
でもふと思い出す瞬間があると、
どうでもいいから早くタヒねよと思う。
そしたら改めて、初めて親のいない幸せを味わうんだ。
人に話せないことでも、ここには仲間がたくさんいる。

296 :
親を嫌いになるってよっぽどだよ。誰だって自己愛の延長で身内のことは好きなのが自然の感情なのに
それと反対の感情を持つまでに子供を押さえつけ痛めつけた親が悪い。
本人たちは絶対認めないけどね。

297 :
うちの実母、孫の相手なんか全くしないくせに親戚に自慢するためだけに写真を撮ろうとする。
うちの子供にあったらすぐに携帯を取り出して写真を撮ろうとして
いきなりで子供がびっくりして泣いたけど、何でだかわからないみたいだった。
もう少し話したり可愛がったりすれば良いのにそれもなく写真だけ。
一緒に旅行に行こうとうるさいから家族で付き合ったら、また孫の相手をすることなく
一人でホテルのプールに行ってしまう。孫をプールであそばせてやろうとは微塵も思わないみたい。
ただ孫と旅行に行ったという事実が欲しいだけ。
自分が子供の頃もそんな感じだった。子供も行って楽しめるような娯楽施設に私を連れて
行くことなく私は家でお留守番。
私だったら子供を連れて行ってやりたい、一緒行ったら喜ぶだろうなと思うけど、違うんだよね。
愛情が全くないとは思わないけど、とにかく自分がやりたいことしかやらないし、都合の悪いことを
話すと聞こえないふりをしたり、電話を切られたりする。
子供を産んだら、母がおかしいということにはっきり気が付いた。

298 :
うん、実家になんか行かない方がいいよ。余計大変だから。
旦那に会えない上に毒母がやなこといっぱいしてくれて孤独になるだけ。
産後はさらに精神が不安定になって余計おかしくなるよ。
私も一人目で里帰りして散々だったから二人目んときは帰らなかった。
NPOの家事代行サービスとかヨシケイとか生協で乗りきったよ!
でも毒母が手伝いに一晩泊まりに来るとか言って。
酒飲んで酔っ払い、さらには私のパジャマを貸すも、いつものようにノーパンで履くと言って聞かず。汚いからと言っても頑なにノーパンだった。
風呂の使い方もわからずやかましい。
余計手がかかって大変で、この世から消えてほしいと思った。
手がかかるのは赤ちゃんで十分だからね!

299 :
そうそう。
里帰りって一般家庭では妊婦の負担が減るものらしいけど
うちでは私がいるってことは出産は関係なく母のオモリが含まれてる。
母親は娘が戻ったら何でもして貰う側の気でいる。事情関係なし。
「久しぶりなんだから居る間夕飯作ってくれるでしょ?」と言われて
何で里帰りに不安を感じたのかはっきり分かった。
そういえば私は母の姉のような存在だったっけ、と。
母の負担を減らす為の出産里帰りは2日で終わりにして落ち着かないからと家に帰ってきた。
何も問題ないのね。本当どうとでもなる。
良くも悪くも子供の頃から問題は自力解決が多かった人には
一人で(旦那含む)奮闘するのは特に難しいことではない気がするよ。

300 :
>>265の話、泣けた。
私も病院関係の思い出をひとつ。
10才くらいまでしょっちゅう風邪を引いたりお腹を壊したり、少なくて月一回か多ければそれ以上、とにかく近所の小児科の常連だった。
そんな状況で、老先生が親に一言。
「金儲け(うち自営ね)ばかり考えないで、
もう少し我が子を大事にしなさい。
こんなにしょっちゅう具合悪くさせるなど
ありえないんだ!」
すごく嬉しかったな。
だからって何も変わらなかったけどね。
病院に連れて行くのがばあちゃんに変わっただけでw。

301 :
>>300
医療従事者ってよく見ているよね。
本当に子供を心配しているか、とかちゃんと世話してやっているか。
いい先生だなぁ。ばあちゃんに怒られる対象がすりかわったわけだが・・・w

302 :
毒母の事、何度も親戚(毒の親兄弟)に相談した。何の解決にも助けにもならず最後は「たった1人の母親よ」と。私はたった1人の母が毒で苦しんでるのに…やはり毒は遺伝なのか。私は遺伝しないよう断ち切ります!

303 :
>>300
本当に大変だったね。医者に拍手だね。
しかし医者や他人に言われようが、子に言われようが、
目を覚ますことも改善することもない毒母持ちがここにいる悲しみ。
母が死んだらを時々考える。
恐らくこういう母であってほしいことや、わずかにいい母だった時のことだけで作り上げた幻覚の母を思って泣くと思う。
そして「いやいやちゃうちゃう」と我に返り、これでよかったと仕舞い込むんだろう。
親戚達にも「母が生前、様々な失礼があったことお詫びします」とでも言いたいわ。
先日酔っ払って電話してきてよくわからんことで一人で怒ってまくし立て、関係ない本音を私に言ってきた。
あんまりな話しにキレまして、母以上に言い返し、距離を置くと言ってやった。
翌日反省したようで謝ってきた。孫に会えなくなるのも猛烈に辛いんだろう。
でも私はもう、聞いてしまった本音にて無理になりました。
恥ずかしい。あれが自分の母だなんて…さようなら。

304 :
>>300
いい先生だな…。
私は小学生の時によく父親の暴力の後に病院に連れて行かれたんだけど、
痣を見ても見て見ぬ振りで家に帰した医者と看護婦のことを思い出すと複雑な気分。

305 :
>>304
あなたを診てくれたお医者さんはあなたの親に対して何かを言ったとしたら
あなたがもっと大変な目に遭うと思って見て見ぬふりをしたのかもしれないよ
私は両親が私の病気を放置したことを医者から責められたことがあったんだけど
家に帰ってから「お前のせいで恥かいた」って怒鳴られて叩かれたことがあるんだ
お医者さんはどういう親か分かっていたのかもしれない

306 :
>>305
そうだね…。
私も今あの医者や看護婦さんを責める気持ちは無いんだ。彼らも悩んでただろうと思う。
中途半端に手出しできない葛藤もあるんだろうな。

307 :
うちの毒親最悪だよ。
父方の伯父さんの葬式の集まりに、ここぞとばかりにビール呑みまくってた。
普通葬式で呑みまくるか?呑むべき場所じゃないだろと。
で、酔っ払って大声でしゃべって騒いで、最悪。
案の定、伯母さん達にヒソヒソ言われてたし。
私もすごい恥ずかしかった。
あの時はホントタヒんでくれよと思ったわ。

308 :
齋藤学の本に書いてあったけど親が亡くなってから
ようやく自分の人生歩きだせる人多いって。

309 :
>>302
相談相手を間違えてるよ。
毒の親兄弟じゃ取り合えず愚痴は聞いても最後は毒の味方でしょう。
うちも正にそうだったよ。
「それはお母さんが間違ってるよねぇ。。。」で終わり。
するなら毒と血縁の無い第三者に相談しなきゃ。

310 :
親の兄弟じゃ多分に似たり寄ったりだよね。

311 :
結局はそういう事なんだよ。

312 :

酷い親だったのに70過ぎた頃からいい親ぶるようになった
すべては老後の不安から・・・
気が弱くて人との付き合いや世間体ばかり気にして生きてきたわりには
今は友達もいない
あとは私と夫(父)のみ
恐ろしい
もしアルツハイマーなんかになったら
あの正確じゃ手のつけようがないし
もう先に死んでしまいたい

313 :
正確×
性格〇
死ぬときは一人できたい
死ぬ直前に名前を呼ばれたくないから・・・

314 :
金銭感覚がメチャクチャだった母親。
小学生の頃は給食費とか持たせてもらえなくて
日教組運動にやたら熱心だった担任に苛められたな。
塾には行かせるけど月謝を持たせない。
その当時は、あからさまにお金の請求とか言いづらい風潮?なのか
単に苛められただけ。
揚句、高校も地元の中程度の公立はカッコ悪いのなんのとケチをつけ
そこそこのレベルのお嬢さん学校に行ったけど
途中から学費滞納で退学させられた。
父親もお金に窮していて、仕方ない部分も無い?とも言えないけど
でも、当時の状況からして親戚に頼むなり、パートするなり
自分が大人になって思うにたいした金額でもなかったし
将来を決めることなのに全く無関心だった。
これが弟だったら全然対応は違っていたはずだけどね。
幼少期、長い髪にあこがれてのばしたかったけど
洗髪が面倒だからって(これがまた色々エラそうにショートヘアがいいのとか言う)
男の子みたいにギッチョンチョンに短くされてた。
そして・・・家を出て、DQN親だからまともな結婚はできないと悟り
それでもなんとか結婚してる私を金づるにする母親。
自分が金が欲しくなると急に私が心配なの〜っとシャアシャアと言う。
罰が当たったのか、今はリューマチで指も変形して頭もおかしいから
バケモノだけどね。
自分が周囲にさんざん迷惑かけまくり、父を遠ざけたとか
反省の色は無し。
この先、どんだけお金をたかられるんだろう・・・?
○んでくれないかとつくづく思う。

315 :
私の母も金銭感覚メチャクチャ
パでサイマー(多重債務者)。
今やっと任意整理中だけど持ってる資格を死守したいらしく破産はしない。
結婚前、地方のOLで超薄給だったのに何度もお金をたかられて
挙げ句私まで借金(クレカのキャッシング)させられた。
最近やっと全部清算したけどね。
責めると、「お母さんだって一生懸命やってきたのよ!」
「またいい時もあるからさw」って恩を着せたりはぐらかしたり。
いい時、ってのは多分バブル期なんだろうけど
当時の分不相応な散財が忘れられないんだろうな。馬鹿すぎる。
「宝くじが当たったら半分あげるから」とか、途方もないことばかり言ってるし
親の頭が弱いって本当に人生苦労するね。
私は一人っ子で、なまじっか、成人するまでは毒ではなかっただけに
野垂れ死ぬまで放っておくわけにもいかず、悶々とするしかない。
父親は父親でとうの昔に離婚してて、母親以上の浪費家で借金体質なので当てにもできない。
運よく幸せな結婚は出来たけど、私が金の無心に取り合わなかったら
旦那にまで金の無心していた。しかも口止めまでして(旦那は即話してくれたけど)
そのときばかりは烈火の如くブチ切れて〆まくったから、その一回きりだけど
人によっては即離婚されても文句言えないのに、怒らないで私の苦労をわかってくれた旦那には頭が上がらない。

316 :
そう、こっちは毒のせいで肩身の狭い
思いをするんだよね。
うちも旦那や義両親には頭があがらないわ。

317 :
あの当時、学費滞納で、先生たちに苛められて
自主退学させられたのはつらかったよ。
今はこんな不況時代だからこういった事例も増えているんだろうけど
肩身が狭いから友人つきあいもできず、
結婚はそこそこ幸せだけど孤独体質が身についちゃったよ。
仕事だって高校中退だったらまず無いしね。
人生で良かったことは今の旦那と出会えたことだけだな。

318 :
>>317
優しい旦那さんにめぐり合えて良かったね。
お金の苦労はホント、他人が簡単に共感できるものではないかもしれないけど
でもあなたはよくがんばった。
残りの人生うーーんと幸せになれるよ、きっと。
そう言いたい。

319 :
>>318
ありがとう;;

320 :
本当に皆苦労してるんだね(泣)
私は虐待されていたけど親から
たかられたりはしていないから
まだいいのかな。
ここのスレの人たちみな幸せに
なれるといいな。

321 :
裕福でも手をかけてもらっても、徐々に壊されて行く子供心もあるんだよね
私がそうなんだけどさ
母は今となってはそりゃもう立派な毒親で半ば病んでます
OD繰り返してるんだけど一番ひどくやらかしたときに書き置いてあった父宛の遺書の中で、
私に対して「ママが死んでせいせいするでしょう」
弟に対して「貴方は私が最大に愛した息子です。なのに(以下略。弟が実家にあまり顔を見せないことに対する不満)」
私、いくら毒母とはいえ実の母を救いたくて、1か月以上旦那を置いて幼稚園児の娘連れで実家に寝起きして、仕事へ行きつつ実家の家事をこなしてたのに、最期(のつもり)の遺書すら「せいせいするでしょう」だもの
もうこの瞬間から、こんな母親いつでも死んでいいと思うようになってしまいました
ちなみに母がそのOD騒ぎを起こしたのは、私の仕事がらみの国家試験の4日前でした

322 :
お母さんどういうことやっても子供に
振り向いて欲しいんだね。
私も母には子供以外に他に目をむけて欲しかった。
まるで操り人形か何かみたいに思ってた。自分には
絶望していて人には異常な期待して

323 :
>>321
私も同じような経験をしています。毒母にうんざりした私は現在絶縁中です。
>>322
同意。うちは父親と仲が悪い分、私に対して過干渉で大変だったよ。

324 :
私は同居しはじめてから「なんだかなー」に気がついちゃった派。
同居して半年だけど、最近奥歯が痛くて虫歯?と思い歯医者さんに行ったら
「ストレスとか過労などで、寝ている時などに無意識に奥歯を噛みしめてることから来る痛みだろう」と言われた。
そうか…そうかもなー。
だって毎晩、トイレに行く足音やドアの開け閉めの音や独り言や唸り声。
こっちが「う〜〜!」って唸りたいのを我慢して寝てるんだもんな。
まぁ、我慢してるのは夜だけじゃないけど。

325 :
自分のことがいっぱい書いてあるみたい。
なんだか切ない。
私はまだ吐き出せさえしない。
認めたくないんだ。
かわいそうだった自分を。

326 :
虐待されてたわけじゃないけど
一番多感で人格形成に影響ある時期に、男が優先、自分の遊び優先、飲み会優先、で
いつも長い時間放っておかれて辛かった。
正直あれで性格曲がったと思う…
学校でもいじめられてたし、どこにも居場所がなかった。
そして老いて何もなくなっちゃった今では、私にべったり
頼る人間がもう私しかいないから見捨てられまいと必死なのが哀れ
今は優しい旦那とかわいい子どもに恵まれて幸せだから、そんなに干渉いらないよ。
一番放っておかれたあの頃にこそもっと見ていてほしかった

327 :
実母は5人兄弟のちょうど真ん中3番目。
しかも兄姉妹弟がいるという。(全部揃ってるw)
しかも身体が弱かったせいか兄弟達にチヤホヤされての甘えた。
幼くして亡くなった母(私の祖母)に一番似ていてたそうだから余計。
だからチヤホヤ、みんなに心配されるのは当たり前
他人の心配って?なんでするの?状態。
ちょっとなんかあるとすぐへこむ。「お母さんが…(泣)悪いんだね…(泣)」
うざいよ。それ普通のことだから!

328 :
>>326
お返しに放っておきましょう
少しは思い知るべきです

329 :
本当に母って難しい(泣)
育ったようにしか育てられないって
言われてるから自分の子育ても非常に
辛い。子供から疎まれる母にはなりた
くない。

330 :
育ったようにしか育てられないなら…。
私なら、
気分次第で可愛がり、
兄妹で依怙贔屓、
条件付きの愛情しかあたえず、
自分の夢を子におっかぶせる、
ていう母親になるのか。最悪だw
とてもじゃないが子など産めない。

331 :
私は毒母の過干渉が辛かった。加えて被害妄想も酷い。私の電話を盗み聞きはしょっちゅう。小さい時から自分の都合で「Dちゃんと関わったらダメ!」とか付き合いや話す事まで制限されていた。その他諸々…老後は面倒みません。

332 :
超近くに住んでるけどここ一年間顔見ずにすんでる
出来れば一生見たくない
4歳の頃からずっとしてやるって思い続けてた
死に際も見たくない興味ない
一人っ子だから葬式めんどくさい
墓は建てずどっかに散骨するよ

333 :
>>326私かと思った…
うちの母親は更に悲劇のヒロインぶって「娘は何もしてくれない」
「感謝もしない」と周り言いふらしてる。

334 :
私も娘が何もしないと言われている。
普通娘だったら色々やって当たり前と。
糖尿病がひどいくせに馬鹿みたいに毎日
食べて自分じゃ一歩も外にでない生活で
毎日テレビの前に寝っころがってそんな
母親見ている娘の気持ちは全くわからな
いのかっ!

335 :
>>286 遅レスだが、家も過干渉だった。
父にも束縛するようなことをしていたが、当時母の言葉をまともに聞いていて
父が嫌いだったが、いまだったら、父の味方かも。
父も仕事とお酒にばかり熱心だったけど、今もあんな妻と暮らしているのだから
えらいよ。
父が飲んでいるスナックに迎えにいかされたり、父に性病をうつされたと私に愚痴ったり、
今日は風俗にいってきたから気持ち悪いとか・・・。束縛しっぱなし。
私も彼氏ができただけで(社会人になってから)不潔よばわり。
彼氏の家に母がイタ電したリしたので、さすがに彼氏に不気味がられたし。
そのわりにはなんでも性に結び付けて考えるから、母と話をすると気分がわるくなった。
今もなにかとうるさいけど、フルタイム勤務をやめないでかかわらないようにしている。
仕事がつらくても、母に踏み込まれるよりまし。

336 :
>>329
少し肩の力抜こう。お母さんが辛い、辛いどうしようと思っていると
お子さんもしんどいと思う。色んなことに迷うかもしれない。
人と違って混乱するかもしれない。でもお子さんが大事だから
迷うんだよね?悩むんだよね?その時点で毒じゃないと思うよ。
「有難う、ごめんね」をちゃんと必要に応じて言えて、お子さんを
だーいすき!ってぎゅっとしてあげるだけで、いいんじゃないかな。

337 :
「私の言葉には悪意がないのだから傷つくほうが悪い」っていう理屈で
酷いこと言われまくってた。長女なんで結婚してからも同居だったから
逃げ場なし。
ちょっとだけ入院したことがあったんだけど、退院してから三日間
口利いてくれなかったのは精神的にきつかった。
自営業だから仕事と家事みんな自分がやらされたのが頭にきたらしい。
自分の利益のためだけに子供をコントロールしてたなあ。
怖くて逆らえなかった私もバカだけど。
亡くなったとき、母の友人二人から「あなたよく仕えてあげてたじゃない」と
労ってもらったときは本当に嬉しかった。見ててくれた人いるんだなって。
今でも「あんなことされた、こんなことされた」ってことしか思い出せない。
楽しかった思い出もあったはずなんだけど、我ながら酷い娘だ全く。

338 :
でも母との関係悪いとやっぱり人間
関係全般悪くなるよ。
私も友達らしい友達持てたことない。

339 :
一番身近で安心できるはずの存在がそうじゃないと
人間全般に対して信頼感が持ちにくくなるんだよね。
母子間のやりとりで自然に得られるはずの同性同士のコミュニケーションの
レッスンも不足しがちで後から本人が相当努力しなければならなくなる。

340 :
>>335
なんでも性に結びつける
やられたなぁ
進路を変えたいと思って話をしたら、男が変わったせいだろ、と。
確かに教授が変わったから(性的な意味抜きで)男が変わったには違いないんだけど。
なんでも不都合はいもしない架空の男のせい。

341 :
家の毒母もやたら性に結び付けていたな…

342 :
胸がふくらんできたのを小馬鹿にされたり
化粧したら色気づいて気持ち悪いって言うし
ワンピース着たら大根足って言うし
横顔はあまり可愛くないねって言うし
いい年してそんなことを言われたことを思い出して泣いてしまう
どうしたらいいんだろう
母にはとても感謝しているのだけど、なにかひっかかる

343 :
毒にまたしてもやられた。生死にかかわる病気の時に
他人のように冷酷な仕打ちで縁切り状態にされたのに
金が無くなったのか金の無心が始まったので無視。
そうしたら旦那の実家に「私と連絡が取れない。私の
実印がないと私と旦那が困った事になるので至急連絡
よこすように連絡して欲しい」との爆弾レター送られた。
番号知ってるくせにウチになんで電話して来ないんだよ。
すっごい嫌がらせのうえ陰湿過ぎて恥ずかしく情けない。

344 :
>>342
確か、シンデレラの母症候群だっけ。
娘が女性としての魅力を身につけるのを
受け入れられなかったり、嫉妬したり、
ってやつ。そんな感じだね。

345 :
母は、料理を教えてくれなかった
毎日手料理だったし、特別上手ではなくとも
レパートリーも普通の家庭料理ならできたし、栄養バランスも味もよかった
娘に自慢できる絶好の機会のはずなのに…と思っていたが
優しいお母さんスレに行って納得
料理を教えるってああいうことか
(ああいうスレは特に世話好きな人達なんだろうけど)
お手伝いしなさいと言われて、料理を手伝う時も
「あれつけて」「これ混ぜておいて」だけだった
娘との会話って意味でできなかったのね
本当に使用人と雇い主みたいなドライな関係だったな

346 :
私も、料理を手伝えと言われて台所に入れば、決まって、
「んもうっ!遅いんだからっ!お母さんがやった方が速いわ!貸して!」
「違う!もういい!あっち行ってて!」
と一挙一動を貶された上に叩き出されてたから、な〜んにも教わらなかったな。
実母は自然派で、味噌も手作り、たいていのお菓子は手作りしていたから、
いろいろ習いたかったけれど、教えるだけの器が無かったってことだ。
仕方なく結婚してから本やネットで少しずつ料理を覚え、
実家に帰ったときに披露するんだけど、
実父が「美味しい、美味しい」と食べてくれる隣で、実母は黙って苦々しい顔をしてる。
そんな実母の姿を見ながら、私は、
「別に、あなたが教えてくれなくても料理ぐらいできますよ〜(ベロベロバ〜ッ)」
と心の中で舌を出してる。我ながら黒い気持ちで恥ずかしいけど、少しスッとする。

347 :
>>338
わかります。
長続きしてる友達は、結婚後の母の知らない人だけ。
なんだ私も普通に友達づきあいできるかもと思い始めたところです。

348 :
以前、違うスレでこのスレのことが嫌い、メンヘルの集まりと罵倒したレスを見て悲しくなったことがある。
「私の周りでは、親に感謝の気持ちを持たないキ〇ガイはいない。」
「姑ならまだわかるが、親にぐちぐち文句の気持ちを持つなんて、中学生並の幼稚さ。気持ち悪い。」と。
普通の人の感覚ってこうなんだなと、しみじみ羨ましくなった。
普通なら親に感謝して成長するし、結婚後も親をいたわって楽しく交流するんだなと。
私も、ふつうの親子関係で育って、「親の悪口言う人って信じられないブゲラ」と言う側に行きたかったけれど
仕方ない。現状は現状として受け入れ、やっていこうと思う。長文すみません。

349 :
そういう自分の尺度が全ての人間のことは生ぬるく遠ざけて、心穏やかに生きてゆきたいね。そういう人は毒とあんまり変わらない。
当たり前に育った人でも、想像力がある人はそんなこと言わないし。

350 :
>>348
ありがとうございます。心がぱっと明るくなりました。
自分のコメント読み返してみたら
>「親の悪口言う人って信じられないブゲラ」と言う側に行きたかったけれど
は汚い表現ですね。反省。これでは自分も親と同じような人間になってしまう。反省。

351 :
上は、>>349さんあてでした。すみません!

352 :
ザル!皿!早く!遅い!モタモタするな!
料理の手伝い中に怒鳴られた言葉は今でも耳から離れない。
その時は料理を教わってる意識でいたが、ただの小間使いだったのね。

353 :
私も母がお正月の支度やらで忙しい時、ものすごい
八つ当たりばかりされてきたから年末年始が大嫌い。
おまえは本当に気がきかないから嫌だの、妹は気が
きくから可愛いだのああいう女は人から一番嫌われ
るだの。
母の言葉で一番こたえたのはおまえは誰からも相手
にされない。などとしょちゅう言われたこと。
子供ってそう言われてればそういう風になる。。。
今はそうじゃないと思えるけど結婚するまで本当に
地獄のようないびりだったな。
結局母は寂しい人間だったから子供を自分がコント
ロール出来るダメな人に育てたかったんだと気がつ
いた。

354 :
料理の話で思い出した。
母はヒステリックで元々ビクビク顔色見ながら暮らしてた状態だった。
私は料理の手伝いが好きで姉妹で一番料理の手伝いした。
手伝ってるときは意外と機嫌が良かったこともあったからなんだろうけど。
で、あるとき何だったか忘れたけど
「それもやる」って私が言ったら
「あんたには無理」
「でも、この間上手だって言ってくれたよ」と言ったあと
母が普段のように目をひん剥いて言った言葉は今でも忘れられない。
「あんなの煽てていっただけじゃないのよ!。
 あんたが上手だなんて思ったことなんかないわよ。
 あんたがいると却って遅くなるのっ!」
そうか…ってガックリしたよ。怖い母だったけど喜んでくれてると思ってやってたのにさ。
そういう些細なことで少しずつ距離があいて
中学頃にははっきりと母のことは大嫌いと思うようになった。

355 :
>>354
母の喜ぶようにしたくて・・・って思いは本っ当〜に届かないよね。
それを知ったときの悲しさのような、虚しさのような、脱力感は半端ないよ。
このスレのお母さんは、「受け入れる」ってことをしないよね。
なんという拒絶。子供のことをなにだと思ってるんだろうか。
自分の手下とか?(笑)
私も、届かないと知りつつ喜ばせようとして拒絶をくらう、の繰り返しだぁ。
そのたび自分もダメージうけて、ばかみたい。でも関係を断つこともできない。
いつも悶々としている。

356 :
ああうちも側で見てると「邪魔なんだよねぇ」ってため息つかれたな

357 :
父との関係も母がまともだったら上手くいくと思う。
母や父がが「連絡してこない」「顔出さない」とかなりヒステリックに怒るけど、
それを耐えるほうが、会いに行ったり、電話するよりまし。
最初は夫も「なんかお母さんにとげとげしい感じがする」と言っていたけど、
今は夫の両親にも「XX日から2週間会社休みだけど、嫁子の実家には内緒にして」
といってもらえるほど、認知されたw
年始だけは私の実家に顔出すけど、年末から年始の私は相当おかしいらしい。
ここのスレの金銭面で苦労してた、奥様に比べると幸せだったのかもしれないけど、
母の束縛から逃げるためにいろいろしては逃げられなかった若い頃を後悔している。
辛いことを話せる日も、話せる相手もいないけど、早く母と(父も)ぽっくりって
くれないかとしか思えない。
そんな自分がイヤだけど、一人っ子なので、寝たきりになったり、片親だけ残ったら、
どうして良いかわからない。

358 :
>>348
私もそのレス見たかも…
でも仕方ないよね、親から罵られたり無視されたり
機嫌のいいときと頼み事のあるときだけ猫なで声掛けられたり、っていうのが日常だったり
それが普通で世界の真理だと思ってたんだから。
もう、所謂「普通」の親子関係なんて、生まれ変わらない限り手に入らないんだからさ。
「普通」の親子関係なんて、ファンタジーの世界にあるものだと子供の頃から思ってたよ。
遅刻しそうなのでパンをくわえて学校まで走ったら謎の転校生とぶつかる、ってくらい私にはリアリティがない。
私も、今更変えられないことでぐちぐちするよりも
これからどうやって親の影響から逃れるかだけを考えるようにしてるよ。

359 :
ああ、普通の家族とかはドラマだからと納得していたわ。
友達の親に時々同情みたいな感じのことを言われたときに、
「このおばさんドラマの見すぎだ」と思ってしまった。

360 :
虐待でもなく放置でもなく
本当にソリが合わないって人いますか?
何を言っても「(あ、そういうんじゃないんだけど)」
お手伝いしようとすると「余計な事するな!」
かといってしないと「手伝いくらいしろ!」
母の日に「お母さんいつもお疲れ様」「はい、疲れてます」
気持ちがかみ合った事ない

361 :
>>360
親がメンヘル

362 :
>>360
わかります。
うちは毎回食事の準備のたびにそういうりとりをしたので
どうしていいか本当にわからなかった。
愛情を受けて育った自覚はあるのだけど
とにかくソリが合わないんだと大人になってからあきらめました。
別の話だけど一緒に住んでいた頃は
毎日のように私の部屋に入って片づけをし、
季節が変わる頃には勝手にコタツを出す・カーペット変える・タンスの位置変える・衣替えをする
というのが日常茶飯事だった。
「普通はしないプライバシー欲しい」と言うと
「余所は余所。アナタ(私)がしないから私がするの。嫌なら出て行きなさい」と
毎回言われるのでもはやあきらめていたけど内心はずっと嫌だった。
こうした考えの違い他にも色々あって
「わかってもらえない」積み重ねはすごく苦痛だった。
母は私が何を苦しんでいるかわかってなかったけど。

363 :
そういうのもソリが合わないっていうんだね
いや母娘間て距離が近すぎて、なんかピンと来ない
うちもまあ性格は違うかな
というか、母が私に求めてたものが私にはなかった
学力優秀で悩んだりせず学級委員などをやり親を助ける子を求めてたみたい
だけどそれは、塾にも行かせず変な父親に従いながらというつもりなのを知って
馬鹿馬鹿しくなってしまったよ
せめてまともな旦那と結婚してから言って欲しかった
今思えば、母も子育てなんてあまり考えてなかったんだな

364 :
毒母のせいで精神疾患になった。精神科の先生に毒の事話すと「本当はお母さんの方が精神科にかかるべきだよね」と同情?してくれるが、今更病院掛かったところであの性格は治らないと思う。毒とは関わらないのが解決策。

365 :
>>364
>毒とは関わらないのが解決策 
同意。通院どころか氏んでも治らないと思う。
あと毒母の姉妹も結局毒の血族ってどこかに
あったけど本当にそう。相談しても母親なんだから!
とこっちが悪者にされる。なので絶縁同然となった。
本当に嫌だ。人格障害者は結婚して子供を作らないで
欲しい。母も嫌だがこんな女と結婚し子づくりした亡き父も(ry

366 :
ここのみんなは、
・自分宛の郵便はすべて開封済にされてる(下手すりゃ郵便が来てたことすら知らない)
・電話盗聴
・手帳や日記は盗み読み
・部屋はいつもガサ入れ済
・恋愛禁止(「汚らわしい」とか、女の幸せ妨害などの理由により)
・↑それでいて「早く結婚しなさい。私があんたの年には私は〜」等のダブスタ
…等々の言動はデフォですかね?
毒母の行動特性の気がするんですが
子供の頃から気が休まるときがなくいつもどこかで過敏になってしまってて、実家暮らしの間は暗黒時代でした

367 :
先月子宮筋腫を取る手術をした
義母まあ父親の後妻だが
取ってもあんたには子供できないと思うよと
冷ややかに言われた
やっぱり嫌い

368 :
>>366
>・自分宛の郵便はすべて開封済にされてる(下手すりゃ郵便が来てたことすら知らない)
>・電話盗聴
>・手帳や日記は盗み読み
>・部屋はいつもガサ入れ済
>・恋愛禁止(「汚らわしい」とか、女の幸せ妨害などの理由により)
>・↑それでいて「早く結婚しなさい。私があんたの年には私は〜」等のダブスタ
郵便以外は全部されたw
お年玉だって大人になるまで貯めたのに、何時の間にか使われているし、
大事に保管してた漫画ほとんど捨てられてたこともありました。
結婚後の旦那との会話で長年の謎が溶けて、洗脳解除されましたね。

369 :
>>338
私も。
全てが毒のせいとは思わないけど、
いつまでも自分に自信が持てなくて、
そんなところを他人からすぐ見透かされる下地を作ったのは毒。
でもここにいる奥様達は努力して、
今は幸せなご家庭を築いているんだよね。
羨ましいな。
私の結婚は失敗。
あの毒に育てられなければ選んでいなかった相手だもの。
こういう曲がった思考も、毒譲りなのかな。
家庭も不和、友達もいない、働いても自転車操業の貧乏…毎日孤独との戦い。

370 :
>>348
うちの家庭は温かい家庭だったから、私にはわからないなあ、と思うならともかくそこまで罵倒するのはおかしい。
自分も親以外の何か問題を抱えているんじゃない? 軽くさくっとスルーしましょう。確かにそういう人たちは毒親と同じですね。
>>366
全部あてはまるわ〜。興味深いね、毒親ってあるパターンがあるみたいですね。
手紙は読めなかった時は、私に「さっき来た手紙、見せて。」と言われた。
母は威圧感があったので、見せないという選択肢はなし。
なんでも性に結びつけるのも同じ。
テレビでかわいいアイドルが歌ってたりすると「この子、こんなかわいい顔していろんな男の人と寝ているのよ、芸能界では
そうじゃないとやっていけないんだから。」と誇らしげに語ったり。
恋愛は当然禁止。
旦那と結婚しようと決めた時には「男なんて、汚い生き物なのに!いやらしい!」と言っていたな。

371 :
私も勝手に友達から来た手紙を開封されて本当に
嫌だったな。
とにかく私が女性として成長するのを嫌ったような
…。
でも母親自身祖母と喧嘩ばかりしていて本当変な人
間関係続いているんだとつくづく思う。

372 :
結婚して自分の家庭を持ててようやく毒母から解放されるかと思いきや…余計苦しめられてる気がする。旦那の悪口を言われ続け私の幸せを壊すような事ばかり。早く本当の意味で解放されたい。

373 :
母ってやっぱり女として充実してないと
娘育てるの厳しいと思う。
≫369さん。力にはなれないけど頑張って。
同じ気持ちの人こんなにいる。

374 :
>>369
一緒に頑張ろう。
旦那は優しい人だが、このご時世の自営はきついよ。
加えてアルコール依存の父をなんとかしてくれ、と共依存全開の母が騒ぎはじめて店の手伝いをする時間気力体力削られまくりで旦那に申し訳ない。
医療保護入院を自分から解除しておいてなに言ってんだか。
そもそもこれがアルコール依存と共依存だというなら、
自分が物心ついた頃にはすでにそうだったのになにを今更…
どうせなら自分や妹が幼かった頃に親戚縁者に助けを求めて欲しかったよ。

375 :
なんだかなの親を持って唯一良かった(?)ことと言えば
職場や地域などで相当おかしい発言や態度の人と出くわしても
平常心でいられること。周りのみんながドン引きしているような
状況でもうちでは日常茶飯事だったからさほど驚かない。

376 :
>>338
ヒステリー母の顔色窺いながらの生活。
私が興味をもったことには
くだらない・低俗…と必ずケチを付けるような人だったし
落ち込んでたりしても寄り添うどころか
陰気くさいと馬倒されたりで
母の前では喜怒哀楽も抑えていたこともあってか
人に自分の本心を聞いてもらうとか
甘えるとかが苦手。
本心知ってもらって、母みたいに
「あんた、馬鹿じゃないの?」なんて言われるんじゃないかっていう
恐怖があるんだと思う。

377 :
両親離婚後、母と姉2人からやられた。
私が興味を持つものは悉くけなされ、
自分の時間を持つのも徹底的に妨害された。
メインでやってたのは姉だけど母も加担し
てた。何か言われる時は2人同時の口撃。
私を二人共通の敵にして、母と姉は絆を
深めていった。
多分、姉の高校受験前の離婚ドタバタで、
大事な時に姉に辛い思いをさせたとの負い目が母にあったせい。
母は姉におもねって私を捨てた。

378 :
真夏に洗面所の戸を開けて裸になって毒が着替えてるところに
ちょうど私が通りかかったら、鬼の形相でおもいっきり怒鳴られた。
私小学生だったよ。
当然母親の裸が見たかったわけでもなく、たまたま通りかかったら
戸が開いていて、顔をそっちに向けただけなのに。
毒両親は仲が悪かったから、欲求不満だったんだろうな。

379 :
私が結婚してからも干渉して平気で指図までしてくるのがもう本当に嫌でしょうがない。心の底から嫌。
弟夫妻には絶対に何も言えないくせに。弟には絶対に嫌われたくないから、不満があると私に言わせようとする。
もう親が死んでも私はほっとしてしまうんだろうなとしか思えない日々になってきた。
母は姑とうまくいってなくて、子供の頃の私は何かといえばいつも、
「お父さんの家族にそっくりね。おばあちゃんにそっくりね。やだやだ」と本気で蔑まれながら言われていて、
言われる度に嫌な気持ちになって傷ついた。
弟に対しては
「この子は気質も骨格もすべて私の実家の家系。○○側(父方)とは全然違う」といつも自慢の様子だった。
限界で、「自分の実家をなんぼのもんだと思ってるんだか知らないけど、他人から見りゃどっちもおんなじだよ」と
言い返したのはほんの数年前だったけど、母は信じられないって感じの顔してたっけ。愚かなんだなあと思ったよ。
今度はまだ幼い私の子に、平然と私のことを悪く言って聞かせていたりすることがあるのが許せない。
自分の子供をこんな連鎖に巻き込むつもりなんかないからね。巻き込まれてたまるか。
私は夫と幸せな結婚をしているし、夫側の親兄弟は気持ちいい人達ばかりでとっても仲良くて、私は大好き。
母は、幸せな結婚をしている私にまさか嫉妬しているんじゃないだろうかとまで思えるときがある。

380 :
家もだ何であんなに父側の実家をけなすんだろう、そんなに嫌なら結婚するな。

381 :
>379娘の幸せな結婚に嫉妬…私も全く同じ事思っていました。結婚する時、頭ごなしに反対されたけど(自分は結婚生活失敗したくせに…)と言いたかったw毒母の言うこと聞かずに結婚を通しましたがとても幸せです。あとは厄介毒母がいなければ心底幸せになれるかな。

382 :
嫉妬しているというか、おもしろくないんだろうね

383 :
>>379
> 母は姑とうまくいってなくて、子供の頃の私は何かといえばいつも、
> 「お父さんの家族にそっくりね。おばあちゃんにそっくりね。やだやだ」と本気で蔑まれながら言われていて、
> 言われる度に嫌な気持ちになって傷ついた。
> 弟に対しては
> 「この子は気質も骨格もすべて私の実家の家系。○○側(父方)とは全然違う」といつも自慢の様子だった。
ここ、私もそうだった。というか、未だに続いてる。
現在妊娠中なんだけど、
「あんたは父親の血を引いてるから、産後××になる、子供は△△になる」
と今からうるさい。
私も旦那の両親、特に義母さんがいい人で、そのことを報告ついでに話すと
じゃああれもこれもしてもらいなさいよ、ととんでもない金額・労力を要求するよう指図する。
まあ私が子供の時から、「お前も嫁に行っていびられて苦労すればいいんだ」と言われてたから
今更何とも思わないけど。
その割に里帰りをすると思ってるみたいなんだが、あの親とまた一つ屋根の下で暮らすのも嫌だし
>>379を読んで、生まれてくる子供にその矛先が向くのだけは何としても避けたいと思った。
その割にはつい数ヶ月前までパラヒキプーをしていた弟のことは可愛い様子で
「あの子が結婚したら、新生活資金も出すし式の資金も出す、家も建てる」
と。私は一銭も貰ってないどころか、壊れた家庭用品を押しつけられたけどさ。
とにかく今は関わりたくない。

384 :
>「あの子が結婚したら、新生活資金も出すし式の資金も出す、家も建てる」
一応お金は持ってるんだね。
>>383さんには一銭もやってないことに気づいていながら↑を言ったんなら
「あんたには一銭もやってないから悔しいでしょw」って感じなのかな。
毒親が死んだ時、どんなにせいせいするだろう、って考える。
もしかしたら、死にそうな時に何かいけない一言を言ってしまいそうだわ。

385 :
父親の家系は高学歴ばかりで、自分はDQNばっかりなのに私も
よく言われた。自分の血族自慢。
お前の家系に似なくてよかったわ(ペッ

386 :
ニュース見ていて思い出した 私が子供だった頃
「出来の悪い子供を親が始末するのは当たり前」って平然と言ってたなあ
頼みもしないのに勝手に生んどいてその言い草 ぞっとしたわ
まあ何だ、始末される前に逃げ出せて良かった

387 :
私も考えてみたらまともに料理教えてもらったことないなー
朝ごはんも菓子パンがポイッと置いてあったりココアだけとか
よくあったな。

388 :
虫話ご注意
両親ものすごく高齢で貧乏共稼ぎだったので幼少時からほったらかしの一人っ子
このスレで出ている基本スペック(生活の基本的なことを学べずに育った)全てあてはまる
小学生の頃は自分で唯一作れるインスタントラーメンばっかり食べてた
この身体はサッポロ一番とありがたい給食でできたと言っても過言ではないw
なにしろ母の衛生観念が恐ろしくて中学生になった頃には母が作ったものは食べられなくなった
基本的に家の食べものには全て虫が入ってた
米は流しの下に袋のまま開けっ放しだったからいつも虫湧いてた
しかも洗剤と一緒に置いてあったから米に洗剤の匂いがしみ込んでたし
油も台所用洗剤の空き容器をロクに洗わず移し替えて使ってたから油にも洗剤の匂い
油を使った食べ物は全部洗剤の匂いつき
冷蔵庫の中は賞味期限切れの食品や腐って溶けた野菜でギッチギチ
カレールーも使いかけでそのへんにむき出しで放置してたからあたりまえに虫がつくんだけど
それを母は「元々虫が入ってた!」と店にごねてその食品メーカーの人が菓子折り持って謝りに来たことがある
あの時の食品メーカーさんには本当に申し訳ない
小学生のころはそれでも母の作ったモノを食べるんだけど年中お腹壊してた
ろくに食べられないからガリガリで不衛生だったから学校で「ユーレイ」「バイキン」とか言われていじめられてたよw
母は一人になった今でも変わらず同じ暮らしっぷりでネズミやGが出るからと家中に虫剤やら置いてる
むき出しで放置してある食べ物や生ゴミを片付ければいいだけなのに言っても理解できないらしい
自分が大人になって思えば母は頭のおかしい人だったんだなと哀れに思う
まあいい反面教師になってるわ
自分に怠け癖が出そうになると絶対母みたいにはならないと気が引き締まるから

389 :
母親のこと嫌ならとにかく早く稼げる力つけて
家を離れるのが一番なんだと今は思う。
私の母親は私のこと低能、知的障害者(ほった
らかしだったから勉強はできなかった)などと
しょちゅう言って私から自尊信を奪っていてお
前なんか誰が相手にしてくれるんだ?お前なん
か誰にも相手にされてないだろ?と今考えると
よくそんな言葉を子供に言えたとつくづく思う。
子供時代罵倒されていたがこんな自尊心剥奪さ
れていると外にまともに働きにでることさえ難
しいものになるよ。
ずっと就職しないでアルバイト生活。実家離れ
るの結婚するしかなかった。

390 :
子供の頃、ことごとく兄と差をつけられたことが今でも忘れられない。
その頃は父の帰りが遅くて、夕方から夜にかけていつも母と兄が
結託して私を苛めて泣かせていた。
お腹がすいたからと、買い置きしてあった菓子パン食べたら、母が
「人の買って来たものを勝手に食べるな!」と言って取り上げられた。
兄は高卒ですぐ就職したが、車の事故が続き、そのつど中古だけど
車を買い与えていた。私は短大に進んだけど、お昼代ももらえなかった。
それが今になって、兄夫婦との2世帯住宅での暮らしがうまくいかなくて、
私に愚痴って来ている。あげく「やっぱり娘だよね」だと。
今まで私にしてきたこと、私は忘れてないんだからね。
今私は結婚して10歳の娘がいるけど、娘が自分が苛められていた時と
同じ年になって、突然今までの怒りや悲しみがグワーっと湧いて来た。

391 :
>>366
全部当てはまる・・・
初めてここに来たんだけど、母の言動にに対して感じていた疑問がわかったかも・・
うちの母は、自分の歪んだ価値観を押し付ける人だった。
なんでも否定から入り、反論の余地を与えない。
凄い偏見もちで、仲居は訳有りの流れ者がやる仕事だとか、板前は務所帰りが多いとか、例を挙げたらキリが無い。
いつもお金が無く、着る物もお下がりだったし、風呂上りの下着が無いなんてざら。
父が薄給だったなら、パートにでも出れば良かったのに・・と今なら思う。
話してるとと必ず気分が悪くなる。
母を嫌悪する自分にまた嫌悪感を抱く。
転勤族と結婚して良かったよ。
近居だったら、おかしいことにも気付かずに自分もおかしくなってたと思う。

392 :
自分が結婚・妊娠し改めて毒を認識した。周りの友人は結婚しても親に頼るのが当たり前。私が産前産後親に世話にならない事話すと不思議がられるのが辛い。逆に言うと人を頼らず生きる力は付いたかな…と。

393 :
そうだね。自立心はあるというか、人に甘えたり頼ったりするのが苦手。
周りの本当に育ちが良さげな人を見ていると、人に頼るのも人を支えるのも上手だと思う。

394 :
祖母の葬儀の際、故人の孫にあたる私達が遺影とお供物を持って歩くことになった。
他の孫達はサッとそれぞれの母親にコートや荷物を預け、身だしなみを整えてもらって整列したのに対し、
私の実母は親戚と話し込んでいて、声を掛けても気づかない。
仕方なく脱いだコートや荷物を自分の腕に掛けたまま、お供物を受け取って行進に加わったところ、
叔母が駆け寄って「荷物預かるわよ。」と言ってくれて、なんとか事なきを得た。
再び実母を見たら、相変わらず話し込んだままで、とても残念な気分になった。
思い起こせば子供の頃からこんな寂しい気持ちを繰り返してきたなあ、と思いながらしみじみと行進した。

395 :
>>393
そうそう。
今、そういう育ちの良い人達に囲まれてるから、
自分とのギャップに度々凹む。
「甘えるんじゃない!!」が口癖だったからなぁ、うちの毒親は。
高校進学の時、一人で役所まで奨学金(市民向けの無償教育ローン)の申請書貰いに行ったわ。
成人式の着物は知人から借りる予定だったのが急に没になって、
見栄張ってローン組んで自分で買った。
出産里帰り出来ないから、結婚して間もなく自宅購入。
「自分の家の方が落ち着くし…」なんて、
言い訳まで考えてたけど誰も聞いて来なかった。
素直に甘えられてたら、義両親に嫌われることもなかったのかな?
今じゃ、私一人悪者扱いで絶縁状態。
義両親健在だけど、葬式の参列はどうしようかなんて考えてる。
こんなこと誰にも言えない。

396 :
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4791701860/ref=mp_s_a_1?qid=1328510658&sr=1-1

397 :
>>392
親にべったりで、親を亡くしてから人生終わった・・・みたいになっている
人を見たので、自分は親に依存した人生じゃないから、自分の考えで
行動出来ていいのかもと思い始めた。
結局親でも別の世帯、別の人間だもんね。
適度に頼れて、ある程度任せてくれて、っていう親子関係は憧れるけどさ。

398 :
>>388
分かります。うちの母親も衛生観念狂ってって、いろいろ共感できる。
給食はバランス良くて貴重な栄養源だったわ。
うちの毒親はとにかく掃除をしない。
ガスコンロを使ったら拭く習慣がないから、油や食べ物カスで真っ黒。
ダイニングテーブルも食べ物カスで常にザラザラしてた。
いろんな物が出しっぱなし・保存状況が悪いから、小麦粉・パン粉などは変な虫が入ってることも。
そんな環境だから、Gが大発生したこともありましたよ(泣
もちろん冷蔵庫も賞味期限切れのもの沢山入れっぱなしだし、
何かよく分からない茶色い汁が庫内に垂れてることもしょっちゅう。
完全に頭オカシイ。ホント、いい反面教師になりますね。

399 :
このスレ初めてきたけど、皆同じ悩みもってるんだ。
>>366も手紙以外全部やられたし
料理も禁止されてた。
外見が可愛くないから服を買うのが勿体無いとか
可愛くないから適当にショートカットとか言われたし
服は自分で買う事不可(色気付いた服を買うと思ってるから)
友達も私を託児できる家の子に限定されて
毎日友達の家で遊んで、我が家で遊ぶ事は全くなかった。
話しかけてもうるさいとしかいわれない。
自営の娘だからと外ヅラの良さばかり強要。
妹がいるけど、愛玩用。
可愛い服と、可愛くあてられたパーマ頭で保育園に行き、小学生の私が送り迎え
(保育園から姉ではなく親がこいと毎日連絡しても無視)
中学や高校になると妹の面倒丸投げ。
しかし先生や、周りの大人が説得や懐柔してくれたおかげで
なんとかやりたいことをやらせてもらえた。
それが気に入らなかったらしく、ある日家に帰ると
教科書と服以外全部捨てられて、私の部屋が妹の部屋その2になっていた。

400 :
今はワガママ放題に妹は育ち、偽鬱で無職。
毎晩親のせいで鬱になったとバーで友達と酒を飲みながら愚痴っている。
親は全力でこちらによりかかろうとしてるけど
私は実家に帰ったりすると過食症がでてしまうので無視してる。
しかし今、親になった私は自分の親と同じことを無意識のうちにしてしまうのではないかとビクビクしてる。
自分は親が私にしてくれた事しか知らないから。
それ以外の事は知識として知ってるけど、実践したことないから。
不安でしょうがない。

401 :
私が書いたのかと思った。
冷蔵庫も冷凍庫も得体の知れない物体でギューギュー。
実家が引っ越しをしたのでさぞやマシになっただろうと
引っ越し3ヶ月後に偵察に行ったら冷蔵庫も部屋の状態も前と一緒。新居なのにG大量発生。私ら愕然。
腐った食材や調味料を捨てずにまた詰め込んでる。
コイツが死んだら業者に頼んで全捨てしてやる。

402 :
ああ思い出した
低学年の頃いつも前髪を短く切られてて
それが原因でいじめに遭ったりしたので
切る前に「絶対短くしすぎないで」とお願いしたのに
いつもより短く切られてpgrされた
赤ちゃんの頃から大切にしてたタオルケットを
突然切り刻まれて雑巾にされて、これもpgr
ビンタならまだしも(殴るほうも痛いから)、本とかで殴られてた
包丁持ちだしもデフォ線香押しつけもry
世間体が大事で人前ではおとなしくしてたけど
たぶん近所のママには嫌われてたと思う
近所の旅行に誘われなかったのは私が意地悪だからだと言い聞かせられた
「自分は産まれながらの意地悪で嫌われ者」と思いこんでた
今でもタオルケットは手放せず、夫に笑われる

403 :
先日、疎遠にしてる母と外で偶然出くわして思わず睨み付けてしまった。(疎遠にしてる理由は母の迷惑行為)
でもそんな価値もないと目を逸らしたら母は少しもこちらを見ずに目の前を通り過ぎていった。
少しは私への気持ちがあるならそういう態度はとらないだろうとがっかりしてしまう自分は
まだ母への情があるんだと知らされたようで自己嫌悪。
情を感じてるのはいまの私ではなくて小さい頃の私なのかな。
迷惑行為を謝ってくれてもうしないと約束してくれたら許せるのに。娘に蔑まれても謝れないなんて。
許したいけど自分の生活を掻き乱される不安があって許せない、こんな気持ちは母へは届かないんだろう。

404 :
結婚式は挙げなかったので写真だけとった。
白無垢と色打ち掛けの2枚を送ったら
「ドレスは?ドレスも着ればよかったのに」とだけの感想。
でも数年前習い事でドレスを着た写真を見せた時は
「あんたは着物の方が似合うね」とだけコメント。だから今回
母親には着物の写真しか見せたくなかったんだけどさ。

405 :
ここか他のとこか忘れたが書いた覚えがあるが
私は両親と寝た覚えが無い。
寝る時間になると私は祖母の部屋へ
姉妹は「じゃ!」みたいな感じで2階の両親の部屋へ
この違いをいまだ聞けずにいる
2階に行く時はドキドキした
私が行っていいんでしょうか?みたいな毎回未知の世界に行く感じ
眠れないと「ばーちゃーん」と祖母の布団に入り込む時が至福の時
これが母だったらと思うと

406 :
×これが母だったらと思うと
○これが母だったら良いなぁと思ってた(ばーちゃんごめん9

407 :
>>405
ああ、私もばーちゃんと一緒に寝てた。
保育園に迎えに来てくれて、夕飯食べさせ
てくれて、一緒の布団に寝てくれたばーちゃん。
毒がやらなかった事を全部やってくれた
ばーちゃん。今私が生きてるのはばーちゃんのお陰だ。
ばーちゃんが死んだら、多分長いこと
立ち直れない。毒のことはしらん。

408 :
いいな…。
うちは祖父母もいたけど何もしてくれなかった。自分たちの事だけ。
私が一週間同じ服でも気づいてなかった。
まわり毒だらけだったんだなぁ。

409 :
昔から愛情感じない母親だったけど、
長男出産の時さらにやられました
陣痛の時に私を見ずにテレビに夢中
生まれた子供に
「看護婦さんよその子と間違えて持ってきたかも」
思わず頭殴りました

410 :
最近些細な言動を『おばあちゃんに似てる』と子供に言われるようになってしまいました(それを言われると私が一番辛くなるのを本人は知っています)
ギスギスした私と母の関係に私と子供の親子関係が似てきているようで不安で、自分の子育てに自信が持てなくなってきました。やはり繰り返してしまうのかな

411 :
>>410
うちもだ。
息子は毒母大好きな弟(弟はいまは自分の家族LOVEで母は二の次)
娘は毒母に似てると言い、私と父を徹底スルーします。
悪いところだけ父と私の名前が出てくる。
ちいさいときからそうでした。
今でも父は私がそんな母のこともあり、心配で(父の妹に私が似てきた)気遣うのも許せないみたい。
娘に嫉妬するって本当に醜いひとだよ…

412 :
>>411
410です。うちの母も嫉妬しますし過干渉です。同じ家の中にいても姿が見えないと名前を呼んで所在確認したり…
なにより自分の子供に私のちょっとした言動を『おばあちゃんと一緒だ』と言われる事が恐怖です。嫌だと思っても似てしまう部分てあるんでしょうね。子供が私のようにならないでいてくれるか不安で仕方ないです。

413 :
>>412
お気持ちわかりますよ。
娘に対しては、反面教師がいるので、連鎖にならぬよう対応に気をつけているつもりですが、
成長した娘に拒否されたら、それはとっても辛いです。
母が変なのは旦那も理解してて、父にも「母のようにはなるなよ」と忠告されています。
2人にチェックしてもらって客観性を維持してるつもりです。
412さんもお子さんのことを信じてくださいね。
きっとわかってくれますよ。

414 :
皆さんやっぱり毒母にならないか恐れているんですね。
私もそうです。結局同じこと繰り返さないかと(泣)
今日新聞で良い本見つけました。
『母の呪縛から解放される方法』
          
   もう読んだ人いるかな。 

415 :
>>414
うわぁ、是非読んでみたいわ。
教えてくれてありがとう!

416 :
>>414 さっそくその本の書評をアマゾンで見ました。毒親関係の本、すごく
興味があるけど、読むとその後で辛くなる、「母の呪縛〜」はタイトルからして
直球なので、自分が受け止められるかどうか。すごく読みたいけど。

417 :
本のタイトル通りまさに呪縛から解放されたいわ!読んでみたい。私は毒母の事、「私はこういう妻、母、家庭にしたくない。気をつけよう」と冷めた目で見てる。悪い見本が身近にいてある意味良かった…?

418 :
呪縛から逃れるって容易ではないよねえ。
自分のことずっと上に書いてみたけど、慰められてうれしかったよ。
真っ当な良識と常識を持った旦那と暮らして
毒親の発言から言質を取って15年間音信不通な状況を作って
やっと解放されたかな。それでも、向こうから何とか連絡取ってきたけど
理由は家賃滞納で、沙汰になって強制退去になるから
引っ越し費用と新しいアパートの敷金出してくれだった。
仕方なく出してやったけど、いっそホームレスにさせたかった。
でも、自分の思い出の品々(卒業アルバムとか写真など)があったから
そういうものを荷造りさせる必要があったし。
それから何かにつけ金の無心。
私には学費すら出さなかったし、あらゆることを否定するだけだったのにね。
今は、どうやら精神病のようだけど、あんな性格が世間で通用するはずなし。
離婚されて、働きに出てからは、あらゆる職場で同じ理由で辞めている。
自分に問題があるとは絶対に考えない。
とっとと死んでくれと思う。

419 :
>服も買ってもらえず、親戚からもらったゴミ同然の服を、引っ張り出して着てた。
私も同じ。
平成の時代だったのに親戚もよく20才も上の着古したイトコのボロボロ服を
送ってきたなと思う。
父親は普通のサラリーマンだったのに。
今でも服を買ってはいけないとか呪縛が解けない。

420 :
昨日、母親が一人で住む実家に電話したら
繋がった途端、誰か来てたみたいで
電話口で「いいの、いいの、娘だから」って会話が聞こえて
いきなりプチッと切られた。
ナンバーデイスプレイなので私とわかったのだけど
友達が来てるからって切る奴いる???
もー頭にきた。二度と電話しない!

421 :
ここのスレ心のよりどころになっている…
親のこと悪く言ったりして、言う人間違えたら大変
な目にあうよ。だから言う人(これがなかなかいない)
選ばないとね。

422 :
>>421
大変な目かぁ。確かにそうかも。
私の友達は、親で苦労してる人が多いんで、微細には話さねども少しの愚痴でお互い労りあってます。
「母がワガママでやってらんねー」とか。
うちはマジキチレベルのことをされてるから絶対に詳細を言えないけどね。

423 :
生まれた時から自動的に刷り込まれてるみたいに
お母さんは好き、という感情が底辺にあって大嫌いと言い切れない。
けど、勝手に離婚して新しい夫(養父)とケンカする度に私のせいにして
泣きわめき、挙句の果てに「一緒に死のう」と言われたり、
あんたがお養父さんに懐かないから!と怒鳴られたりして辛かった。
そしていつの間にか全て私が悪いんだと思う子になっていた。
放置気味に育てられていた中で、知り合いのおじさんに何度か悪戯された事も
全て自分が悪いんだと思った。
このトラウマは一番大きくて誰にも言えなくて、ずっと大人になってから
母と大喧嘩した時に感情が爆発して打ち明けてしまったら、
謝ったり心配してくれると思った母が真っ青な顔になって
どうしてそんな事言うの、お母さんにどうしろって言うのって言われて
爆発した怒りが真っ白になって頭の中が空っぽになった。
暫くして、ああ、この人は自分が一番なんだなってやっと悟った。
文字にするだけでも手が震えるくらい辛いし悲しいけどでも、
母も大変だったのだからと思ってしまう自分がいて、それでまた辛い。

424 :
>>423
『不幸にする親』に書いてあったけれど、子供は自分の親がおかしいとか
悪いとか思わない。だから自分がおかしいのでは?自分が悪いから親は
怒るのでは?と思ってしまうんだそうだ。大分お母さん不安定だったんだね。
振り回されて、傷ついてしんどかったね。あなたがお母さんの人生を背負う
必要は無いんだよ。お母さんはお母さんの意思と自由でお父さんと離婚した
り、別の方と再婚したんだよ。結果大変だったとしても、子供だったあなたの
責任ではない。簡単に消えるような過去ではないかもしれないけれど、
これからはそれを忘れられるぐらい、楽しくて綺麗なものが沢山の日々と
なりますように。祈ってるよー!

425 :
親子と言えども距離感大事です。
私の場合10キロくらい離れているのがいいみたい(笑)

426 :
私は20キロでなんとか心の平安を得ましたw

427 :
毒母によって距離感変えていきましょ(笑)
毒母によって辛い思いしたけどこんなふうに
どこかお面白がれるようになれるといいね。

428 :
>>425
私の場合は高速使って車で二時間位かな〜
今年の正月は子どもたちの前で責められ泣かれ、なんかひどかったよ…
よくもまああんなに感情を素直に出せるもんかなって逆に感心する

429 :
最近、毒のこと思い出すと吐き気に悩まされるようになった。
というか、吐いた。思い出さなきゃいいだけの話なのだが憎しみでいっぱいで、
なんとかして仕返してやりたい気持ちが強くて。
私が幸せになることが一番の仕返しなんだろうけど時折、酷い罵声を浴びせてやりたい衝動に駆られる。
もちろん、自分の頭の中で妄想して終わるけどwあー、一日でも、いや一秒でも早く死んでほしい。。。

430 :
車で1時間だけど近すぎるw
もっと離れたいけど、お金ないから引っ越せない。
旦那が買ってる宝くじ頼みだよ。

431 :
私もこのスレが心のよりどころだ。
友人は親子関係良好な子ばかりだから、ウチみたいなグロいこと吐き出せない。
でもこの前友人に少し吐き出してみた。
「うち、汚実家だからもし子供生まれても里帰り出産できないよ」って言ったら、
「じゃあ、お母さんに来てもらえばいいじゃん」って軽く言われた。
それ以上は私ももう何も言わなかったけど、そんな簡単な問題じゃないんだよね…。
このスレがあって良かったよ。

432 :
母の母(祖母・故人)も母に輪をかけたような人だったけど
年と共に、いかにもか弱げな大人しい老人になってしまった
(でもよくよく会話すると毒はいささか残っていたが)。
そんな祖母の事を、母が昔の話を引っ張り出してはよく罵っていたよ。
あれから年月が経ち、
母が祖母のようなか弱げなそぶりを見せ始めてきたから気持ち悪い。。。

433 :
みんないろいろあるんだなぁ
うちのババァは宗教に取り憑かれ、私の兄に家を追い出されて一年がたちました
私のマンションにも金をくれと来たり、電話攻撃してきたり…
仕事も家事も家族も放棄・放置して好きな事に没頭して
さぞかし楽しい生活を送ってるんだろうね
警察沙汰になっても引き取りませんからね
早く消えてくれ

434 :
離婚した母は、恋人作って逃避行した後も子供達に迷惑をかけ続ける。
弟や妹の育児の責任をなすりつけるため、不幸にするために私を産んだんだな、きっと。
いつか、母が消えて居なくなりますように。
母と関わった後は病気が再発する。
色々なものに抑圧された昔に戻るかんじ。
せっかく結婚して自分だけを考えられるようになれたのに、幸せがなんなのかわからなくなる。

435 :
うちの毒母は「お母さんなんて〇〇で」っていうのが口癖。
例えば私が白髪が生えてきたって言っただけで「お母さんなんてその歳では全然なかった」とか。
些細なことなんだけど、必ずなにかしら張り合ってくる。
誰かが弱音(?)のようなことをはくと、必ず決まって「お母さんなんて〇〇で」って
なる。頭悪くて甲斐性ない男と結婚して人生失敗したくせに。常に優位に立ちたがる。

436 :
旦那が仕事忙しくて、結婚前みたいには相手してくれなくなった。
寂しいと打ち明けようとも思ったけど、その度に
親父の性欲をあおるためなら何でもやった性欲の塊のブタ母に自分が被ってパニックになる。
あの夫婦は性欲に服を着せたような奴等だった。
定期的に思春期のような性的嫌悪に悩まされて辛いよ。
ぜんぜん思い出さないときは平気なんだけど。

437 :
>>431
うちも実家が汚屋敷だから分かる。
私は一昨年出産したけど里帰りはしなかった。
出産前は「みんな里帰り出来て良いなぁ…。」とモヤモヤしたけど。
世の中には親が亡くなって1人で産後を乗り切ってる人もいるし!と頭を切り替えたよ。
ただ、子供が大きくなった時に何と説明すれば良いのやら…orz

438 :
スレ読んで色々考えてしまった
私は常に母の注目を浴びたかった
でも常に範囲外(兄姉がまた強烈な性格なので)
実親にいつも「なんかいつもすみません」と思うって…
たまに遊んだり褒めてもらえるともうすごい嬉しかったけど
その感情を表に出しちゃいけないと思って普通を装ってた
スレチになってすみません

439 :
>>423
その感じわかる。
マンガみたいに話たら、理解してくれるわけじゃないんだよね。
でも言ってよかったと思う。自分は心からこの女が嫌いって自覚できて
すっぱり絶縁したから。

440 :
>>420
わかるーーー
「切るね」の一言も言わずにいきなり切られて
あったまくるよ
自分が言いたいことだけ話して
それに対しての質問だったり確認だったりこちらがしても
答えなかったりも

441 :
@この世から電話がなくなる
A70歳以上の老人ホーム入居の義務化
B安楽死の薬発売
この3点

442 :
先ほど毒母との電話にて…
「親のせいにするな!おまえみたいな女は長生きする!それでも人間か!もっと大人になれ!おまえのせいで友達がいない!」と叫んでガチャ切り。
『毒になる親』を実家に送りつけたい。でも、うちの毒は読書なんてしないから即ゴミ箱行きだろうし。
とにかくこちらは絶縁したいと言ってるのに、数ヶ月過ぎると連絡してきやがる!

443 :
ここのスレ読んでいると毒母はよくおまえのせいで
友達ができないって子供に言って子供のせいにして
いるね。
私の毒母も私が偏差値低い学校に行ったらあんな
学校行ったからお前のせいで友達ができないって
よく言ってたよ。
お前の性格のせいだろうがよっ。
やることなくて娘を自分の思い通りにすることしか
なかったくそばばあ。

444 :
うちも読書なんて全くしない。新聞も読まない(読めない)。
映画(特に洋画)観ても理解できない。感受性が全くない。
趣味もなく、汚部屋でゴロゴロ。
見習いたくない人物ナンバーワンだわ。

445 :
私も有名じゃない短大卒だけど、たまにバカにしたように
「あんたの卒業した学校まだあんの?www」って言ってくるよ。
受験の時にすぐ隣で大声で夫婦喧嘩して子供の邪魔ばっかしてたくせに。
アイツは「親がどうであろうと、子供には何も影響しない」っていう持論だからな。
何言っても「そんなことない」っていうのが口癖。

446 :
本…
「本屋に行かなきゃ」とボソッとつぶやいたら
「何?何?ナニ買うの?ウフン、アハンって奴www」と言われ驚いた。
本=エロ小説なのか?
どんな話題をもエロに結び付ける下品さ。
父が死んで欲求不満なのかとも思ったが
いや、昔からそうだったよな〜

447 :
ここのスレ読んでると娘の幸せを思う母じゃなく
娘の不幸を願う母ばかりだ。ただ生活に余裕がなくて
そうなったのか。それとも生い立ちのせいか…

448 :
このスレくると、自分が書きたかったことがすべて書いてあるので、
非常に満足するw
リアルの付き合いでは母のことはとにかく話題に出さないようにしている。

449 :
>>423
母親の再婚以外全部おなじだわ。
小さいうちは、子供が本能として
「お母さん好き」って思う気持ちに
日々の違和感は上書きされる感じ。
私も成長する過程で徐々に母への違和感が
浮き彫りになって、大人になってから母への疑問と怒りが爆発した。
でも、爆発したところでわかってもらえないんだよね。
話してみても宇宙人と話してるみたいな
手応え。全然噛み合わない。
「そんな事言ったって、お母さん、兄妹
分け隔てなく育てたのよ?」
とかシレシレと言われた日にゃ力が抜けたわw
それと私も、いたずらされた事ある。
幼馴染の父親に無理やり口にキスされたんだけど、汚されたという気持ちでいっぱいで、母にはなぜか言えなかった。
今思えば、お母さんの好きーに塗りつぶされた心の底の不信感ゆえだったと思う。

450 :
>>449
自己レス。日本語おかしい。
日々の違和感は上書きされる、じゃなくて
日々の違和感は塗りつぶされる、です。

451 :
>>447
>>442です。生い立ちのせいだと思います。
うちの毒母の両親も強烈な毒親でした。しかしうちの毒母はそんな生い立ちが理由で起こる事態に全く自覚がなく、ただただ自分の生き辛さは私と父のせいだと思ってる。ちなみに父も自分のこと以外には無関心な毒なので、本当に埒が明かない両親なんです。
それから、ここのカキコでもよく見られるけど、息子に対しては非難しないというのも当てはまります。私の方が弟よりも何倍もの被害にあいながらも我慢しつつ恩返ししてきたのに…。
毒になる親にも書いてあったけど、世代連鎖ってするんだなとしみじみ思います。
こんな環境に育ったせいからか、家族愛だの絆と聞くと、そんなもの利害関係抜きにして本当に存在するのかよ⁈と冷めた気持ちになってしまう。私も歪んでる…ああ、疲れた…

452 :
実家にいた頃は「あんたたちのせいで離婚できない。あんたたちの為にお母さんは
我慢している」って言われてた。「金持ちと結婚してお母さんを楽させてー」とも
言われてたな。今、この話をあのバカ女にしたら
「そんなこと言った覚えはない。あんたおかしいんじゃないの?」って絶対言うだろうけどw

453 :
私もです。
絆とか家族愛とか最近やたらと
言いすぎませんか。
それよりもある程度の年になったら
距離感だと思ってます。

454 :
昔、母と買い物行って買った服を次の日着たら「お母さんも同じの買えばよかったー」
って言われたことがあった。30も下の若者が着る服なのにさらっと言ってきたのでびっくりした。
美容院で髪切ったら「お母さんもそこに行きたい」とか言い出す。
妹が彼氏とドライブに行けば「お母さんも一緒に連れてってほしいなー」って私に言ってきた。
何考えてるんだろ、気持ち悪い。

455 :
>>454さんの美容院の件で思い出したけど
やっぱり一緒の美容院いくと言い出して独身時代連れて行ったんですよ。
担当さんと私は当時、結構いい感じだったんですが、母がきてから言われた。
「あのお母さんだと大変だね〜俺無理だw」
あくまでも母本人は謙虚にしてたつもりらしいが、ホントに毒撒き散らして生きてるんだよな〜。
いまじゃ友達いない言い訳も
「もう年取ったら、頼りになるのは血のつながりだけ」
とか言い出して、キモイキモイとそんな繋がり断ち切りたくなる。

456 :
父(酷いアル中)が元気な頃は
「あんたがいるから離婚できない」
とずっと私に言い、親戚から諌められてた。
しかし、父がなくなったら
「あなたしかいない」
とすり寄ってきてる。
旦那も母のおかしさに気づいてきたらしく、距離置き中。
母もいらない子として子無し夫婦に養女に出されて
養女先でチヤホヤされかけた時に実子ができて
ふらふらしてたと聞いているから
同情から無下にできないけど、どうも私には無理だ。

457 :
うちは某国立大の某学部じゃないと学費を出さない、と脅してきたな。
おとなしく脅しにしたがって勉強して、合格。
入学したとたん、私の部屋から教科書などを持っていき、自分で資格の勉強を始めた母。
「生協から参考書買ってこい」とパシリに使われ、私が在学中に資格取得。
「あんたが大学に行った意味なかったね♪」と笑顔で喜んでいたときは、本当にコロそうかと思った。
あと、結婚直前にレシピ見ながら料理の練習をしていたんだけど、味が濃くなってしまった。
その日の夕食、全く同じ味付けをした料理が出てきて、
「どう?あたしのほうがうまいでしょ」
…逆にこういう人が実母でよかったのかな。
義母だったらこれからずっと付き合わなくちゃいけないし、
自分は毒親のようにならないと決意できる。

458 :
>>457
うちは義母の方が色々気を使ってくれて
一緒にいて楽。
普通は逆なんだけどねw

459 :
人によるよ。実母だめで義理母のほうがいいって
言う人けっこういるよ。

460 :
私も義母の方が断然好きだ。人として尊敬してる。

461 :
私も最初は義母のが良かったけど、今かなり苦手な存在。
義父母もうちの両親のように仲が悪い。
義父が嫁の私を気に入っていてとても良くしてくれるから、義母がだんだんと嫉妬心からか張り合ってくるようになって、嫌味が多くて苦手。ま、幸い同居ではないし距離も離れているからいいんだけどね!

462 :
私も残念ながら毒母持ちな上に義家族も論外。
「親」に恵まれない運命なのかと諦めてる。せめて自分自身の家庭は今まで経験できなかった「幸せな家庭」にしてみせる!

463 :
>>423の書き込み時間が 22:23:24.25

464 :
このスレでも時々見かけるけど、私も兄からの性的虐待を受けてた。
そして母親は私を叱った。「男の子はしょうがない」って。
兄は明らかなアスペだけど、学校の成績が良かったから何をしても許されてた。
これらの過去がずっと自分の中にのしかかってて母親になるのが怖くて仕方ない。
実の兄弟から性的な対象にされて、誰からも助けてもらえないのは死にたいほどの苦痛だった。

465 :
>>464
NHKで家族からの性的虐待の番組やってたね。ハートをつなごうだったかな。
見ていて吐きそうになるほど苦しかった。
私は伯父からだけど。大人になってから母にぶつけたけど
最後までヤラれなかったからいいじゃない!
と言われ、脱力。

466 :
人間関係円滑に…と思って毒母に気を使ってきたけどもうバカバカしくて止めた。疲れた。毒が図に乗るだけ。娘夫婦にツラく当たって自分が老後孤独になるのわからないんだね、バカな女。

467 :
>>466
お疲れ様!
私も毒母とは絶縁を決めた。
今まで散々父とかの身内の悪口を聞かされ不快ながらも気を遣って優しくしてやってた。
ある日、毒母が入院することになり荷物をまとめてやっていたら、私と父の悪口を書いたノートの切れ端がたくさん出てきて、最近のことまで書いてあり、落胆しその後は激昂。これがきっかけで絶縁を決めた。
書かれていたことは正気の人間の書く内容ではなかった。私への人格否定が満載!それなのに、問題のある息子のことは一切書かれていない。
現在、何度も毒母から連絡があり、以前のような関係を築きたがってます。いや〜、あんなこと知ったら無理ですよ。私は仏様ではありません!!

468 :
今日の読売新聞の人生案内(ネットでも閲覧可)の回答にモヤモヤ。
この回答者一見正論なんだけど的外れなこともよく言うんだよね。
期待を捨てろだなんてそんな簡単にできるなら苦労はしない。
相談者も母親に期待するのはやめるべきだとわかってるはず。
でも私もだけどここの人達みたいに完全に割り切れないんだと思う。

469 :
>>464
まったく同じだ
私も兄に毎晩体を触られたりし続けてたことを、やっとの思いで打ち明けたら
「男の子はそういうもんだ。許しなさいよ」と
せめて他人事な言い方でもいいから「大変だったね」だけでも言ってほしかった。説明しにくい感情で胸がいっぱいになったよ
今は娘が出来て楽しく子育てしてるけど、次が男だったらと思うとこわくて兄弟は作れない

470 :
兄弟姉妹間で贔屓する親に嫌悪感を覚える。特に、息子にだけベタベタ甘い母親に。
小梨人生で決意固まったけど、迷ってる
間は自分がそんな醜い親にならないか
不安だった。

471 :
ひどいな…兄弟からそんなことされてたら
どれだけ深く傷をおうか。

472 :
息子ちゃんはきっと、得ようとして得られなかったものの
塊なんだろうね。理想の男、理想の夫。
娘は歳を重ねるごとにキラキラしていって、自分(毒)が得るはず
だったものや失ったものを手にしている。憎いんだろうね。

473 :
やっぱり娘育てる母って女として十分満足して
生きていないと娘育てるの難しいね。このスレ
読んでるとそう思う。

474 :
>467さん
ありがとう!まだ距離を置いてる段階ですがもう人として嫌です。
そう、いつも身内含む人の悪口や否定ばかり。私は夫の悪口を妊娠中の今も言われ何かがプツンと切れました…。

475 :
ぶったぎりだけど・・
物心ついた時から平手打ちはもちろん頭へのゲンコツ、
時には尾てい骨の蹴り上げ(暫く動けなかった程)なんかもあった。
しかし、それは普通の事だと思っていた。
成長するにつれ、そして結婚し他の家庭を見る事が出来る状況になってから
ああ自分の母親は普通ではなかったんだなーと実感した。
私がされた数々の仕打ちって今の時代なら確実に児相行きだったんだなってw
今にして思えばその原因も些細な事だらけだったわ。
ちなみに五年間は介護つき祖父母との同居、
以降は転勤で別居だったけど
同居時代に相当なストレスがあったらしく二人目不妊。
私は一人っ子でした。

476 :
ここに来るとすごく安心する、私だけじゃないんだなって。
うちの母は昔から怖い人だった。精神的に首根っこ掴まれて押さえつけられてる感じ。
恥ずかしながら今でも怖い。
周りに対しても、母に似てる性格の人の前に出ると挙動不審になってしまうw
不審な言動で変な人だと思われてんだろうなあと思うとすごく落ち込む。
未だに人間関係を築くのがすごく苦手。山に籠もれる仙人になりたい。

477 :
>>468 今日の回答はあれで良いよ。
毒母に無意識に期待してはテヘヘな自分がそう思う。
あんなに仲が悪い母に、無意識にだいぶ期待していたようだ。
つい最近も、自分の誕生日が仕事が休みの日だったときに
「母から電話がきたらイヤだから出かけよう」
と夫に言ったら
「お誕生日おめでとうの電話?こないよ。去年は気まぐれにきたけど、
今年は今までどおりこないでしょ。電話が来ないことが一番の誕生プレゼントだよね」
と笑っていた。そして、電話はこなかったw
ひきこもりのいとこや、解離性同一性障害のいとこがいるのだけど(みな40代)、
おばたちが毒母だからだと思う。
親戚内にこんなに毒がいるのはどうかと思うけど、自分の毒母が
「いとこちゃんはかわいそう。母親があんなだからねえ」
というたびに「お前もな」と心で思っている。
このスレに小出しに書かないと、自分もどうなっていたか・・・。

478 :
>>468
なににモヤモヤしたのかわからない。
至極全うな回答だと思うけど

479 :
>娘は歳を重ねるごとにキラキラしていって、自分(毒)が得るはず
だったものや失ったものを手にしている。憎いんだろうね。
家の毒は私が30手前になった辺りから
かなり落ち着いてきたよ。
>娘は歳を重ねるごとにキラキラしていって
↑みたく過ごせた人羨ましい。
羽ばたかないようにいつも監視されてて辛かった。

480 :
うちの母親は金に汚い。収入の少ない夫(父親)と長年暮らしてきたから
そうなってしまったのかもしれないが、言動が貧乏臭くて一緒にいて息が詰まる。
誰かが何かを買ったと話せば「いくらしたの?」ってためらいもなくすぐ聞く。
一緒にいる時は、顔から火が出そうになる位恥ずかしい。

481 :
本人も言っていたが、何事も深く考えないのだそう。
だから後先考えず無計画に物事をすすめて、平気で子供を苦しめることができるのだろう。
いや、子供が苦しんでいることすらも気づいていない。立派に育てたと思ってるw
そういえば、うつ病の人達の気持ちも分からないと言っていた。
そんな私は、毒に内緒で独身時代から心療内科にかかってるw

482 :
>>479
うはは、わかる。
55キロを超えたあたりで本気でやばいと思い
食事制限や運動をがんばったけど
「そんなの太ってるうちにはいらない!」の一点張りで
食べさせよう食べさせようと必死だった。
(ちなみに母は普通体型)
就職先ではオヤジ連中から完全にデブ扱いされてたし
健康診断でも血糖値が高くて注意を受けたくらい。
その診断書を突きつけてようやく大人しくなった。
24で1人暮らしを始め、
高校1年以来w数年ぶりに冬の寒さを実感。
ようやくまともな体型に戻ったけど
若いうちにショーパンやミニスカはきたかったなあ・・。

483 :
482追記
どうでもいいことだけどw
いまどきの24、5歳なら
ショーパンもミニスカも大アリと思います。
うまく行けば30代前半もOKかと。
私は一昔前の世代なのであしからずw

484 :
>>477-478
そっか。
逃げずに自分の意思を強く持って正面から立ち向かうべきなのかもしれないね。

485 :
「お前が悪い。お前は駄目だ。」と言われ続け、毒母の感情のはけ口にされて育ったよ。
今でも人の意見のほうが正しいと、無意識のうちに思ってしまっている。
だからこんな2ch内でさえ、ちょっと反論されただけでもビクビクしてしまう。
罵倒し合っている人達がいると、羨ましい感じさえするよw
去年、地方局のテレビ番組の読者コーナーで、私が育てた植物の写真が紹介された。
事前に連絡が来たので、毒母にも知らせておいた。
紹介された番組が終わっても何も言ってこないから、こっちから電話したら
気分悪そうに、「私も育てたがあんなのはどうたらこうたら・・・ブツブツ」という反応で唖然。
私が目立つのが、本当に気にいらないんだと再確認したよ。

486 :
>>485
私も父からだけど、「お前は駄目だ。出来ない子。」と言われ育ったから分かるよ。
褒められたことなんてなかった。
きっと刷り込みなんだよね。
自分に自信が持てなくて、無意識に人の顔色ばかり伺うようになってしまったよ。

487 :
>>485>>486
自分が居るwわかるわ〜、常にビクビクしちゃうから。
周りに自我が強くて敬遠されてる人がいるんだけど、逆に
羨ましい。あんな風に強くなりたいわ。

488 :
>>485
並みの母親だったら「あら良かったわね〜。でも私のは上手く育たなかったよ」
くらいの反応なんだろうね。そういう些細な反応のひとつひとつが積み重なって
自信のない人間に育ってしまうし、それが習い性になってて自覚してもなかなか
直らないよね。

489 :
普段占いとか気にしないのだけど、
相性占いとかで、毒母と私は大体相性悪い。
そのせいか、朝のテレビの占いや雑誌の占いで、
自分の占い結果が悪くなくても、毒母の占いが良いと
相反する自分はきっとだめだろうとと思ってしまう。
占い見てすぐ忘れるほど頭悪いのになんかその毒母の占いを
見てしまうことそのものがイヤ。

490 :
>>485
もう不当な評価を下し、罵る人は傍にいないよ。少しずつでいいから、
485が自信持てるようになるといいな。
植物を育てるのって、案外難しい。しかも、TVで紹介なんて凄い!
ペットもそうだけど、やっぱり丹精こめて、可愛がるから綺麗に咲いたり
おりこうさんに育ったりするわけで。そういうことを出来る人って、素敵だと
思うよ。私はズボラだからすぐ駄目にしちゃうんだけどw

491 :
もう十分わかってると思うけど、嬉しい話はしない方がいいよ。
なぜか不機嫌になって必死で貶してくるから。
うっかり悩み事を話せば「あんたの精神が軟弱だからwww」と言い、
あまりの暴言を咎めると「そんなこといちいち根に持って、ぐちゃぐちゃした性格!」と逆ギレ。
普通の会話、普通の親子関係が成り立たないのに、
仲のいい母娘を羨んで今更恨めしげな顔をするのが不思議w
私があまり寄り付かないことが不満みたいだけど、
子どもの頃は他に行くところがないから、そばにいるしかなかっただけ。
大人になってまでわざわざ嫌な気分になりに行くわけないのに。
なんでそれがわからないんだろう?

492 :
典型的な毒母の特徴「何でも全否定」。私の夫に対しても結婚する時からそうだった。最近、叔母が息子(私の従弟)の彼女を会ってもないのに罵倒する姿を見て「毒は遺伝なのか」と怖くなった。私は引き継ぎませんが!

493 :
そうそう、よく知らない人のこと想像で物言う。
実家近所にいい年して独身実家暮らしの男性がいて
会うとろくに挨拶もできないし、なんだかなーな人がいるんだけど
毒は「あの子はおとなしくていい子らしいよ」ってどっから聞いてきたんだか知らんが
真に受けて、そう信じ込んでるw人見る目が絶望的にないんだよ。
だからあんな男(父)と結婚しちゃうんだろうな。

494 :
>>493 同じだ、毒母のすごく狭い知識の範疇に収まるように何でも思い込んで
わかった気になる。私の友人についても、みんな自分の知り合いのように
「あの人は〜な性格だから」とか言い放つ。
ほんとバカだと思うわ。
>>491 うれしい話をしないほうがいい、これ同感。
ものすごい嫉妬深く、負けず嫌い。なんであんななんだろうね〜。
そしてなぜ自分の子供にまで勝とうとするのかね?

495 :
>>494
ほんと、そう。うちの毒は外で働いたことないし、ずっと家にいた人だから
いろいろ知識が狭い。なのに、毎度決め付けて話す。
あとよく他の夫婦にケチつけて「何であの人、あんな人と結婚したんだろうねw」って
言ってるんだけど、お前が一番ryだろうとw自分のこと見えてなんだよね。

496 :
同居してるんだけど毎日大げさに忙しい忙しいって言ってるけど
よくよく考えたら家事は分担で掃除機やお風呂洗いや洗濯干しやら細々としたのは
私でただ洗い物と洗濯をかけるだけ。父親や旦那は夜ほとんど居なくてろくに
料理も作る必要もない。何が忙しいんだ?
私、母親に洗脳されてるんだろうか
悲しい

497 :
ここに登場する毒母さん達には、共通してる性格があるよね。
他スレ見てて思ったんだけど、軽い発達障害ってことないかな?
うちの毒母はその可能性が高いわ。
会話のキャッチボールなんか無理だし、話し合うということが出来ない人。
私が子供の頃の冷蔵庫には、同じ食材ばかりが複数入っていた。
油揚げと紅しょうがとピンクのでんぶなど。
それが3袋ずつほどあって、どれも使いかけ。
食べきらないうちに、同じ物を買ってきて封を開ける。
そしてそれも食べかけで、また同じ物を買うの繰り返し。
腐りかけているものでも捨てずにとって置く。
もちろん食べなくて、トコトン腐るまで待ってようやく捨てる。
いつも金がない金がないと(事実貧乏だった)愚痴ってるくせに、なぜかワンピースを
オーダーwして高校の参観日に着てきたので、まったく似合わない姿に仰天した。
そのワンピースを着たのを見たのは、参観日の一度だけ。
田舎だからそんな服を着る機会なんてなかったのに。

498 :
重い発達だと思ってますが?w

499 :
一度「病気なのかしら、病院に行ったほうがいいのかな」というので、「そうしたほうがいい。一緒に行こう」と行ったら
「人をキチガイ扱いして!」と気の狂ったように怒ったことがあったなあ。

500 :
人格障害だよ

501 :
年代はどのへんなんでしょう?
うちは60代。私が40代です。
弟には滅法甘く姉の私にはキツいひとです。
やっぱり発達障害とかなのかなぁ…

502 :
母70代半ば、私50が見えてきた40代。
とっとと遠方に逃げた弟には何も言えず、同じ市内にいる私には言いたい放題。
病気になったら介護してくれると思ってるんだろうし、自分も仕方なくそのつもりだったけど
積もり積もったあり得ない言動の数々に、もう我慢の限界。
元気なうちにどこか遠くに逃げて、心穏やかな50代を過ごしたい。
自分自身の老後を考える歳になってみて、
健全で晴れやかな自分の人生を生きたいと切実に思うようになった。

503 :
うちも病院行き考えたけど毒は病院行って治るもんじゃない&下手に精神病認定されて病気を理由に図に乗る気がしてやめた。変わりに私が精神疾患になったけど…解毒して自分の為に生きたいよね。

504 :
>>497
うちの毒はボダとADDのコンボだと思う
診断された訳じゃないけど言動や挙動が基地外すぎる
どうすれば上手くタゲから外れる事が出来るんだろう…

505 :
>>501 同じです。
母60代、私40代。うちのは糖質なのかも。幻覚とかは無かったようだけど。

506 :
>>501 連投すみません。
息子(弟)に甘く、娘にキツいのも全く同じです。
あの女にだけは「やっぱり娘ね」とは言わせたくありません。

507 :
私のことは無視するくせに子供には気軽に声かけてくる神経が信じられない。
その子供は母が「こんな子可愛くない!」と言った子だ。
絶対許さない。死んでも恨んでやる。

508 :
わが子の気持ちすら、共感できない人間は親になってはいけないと思う。
母は子供を産んでから、現在まで、親らしい関心を娘に寄せたことはない。
なので、結婚してから今日までの私のことなど何も知らない、興味がない。
自分の苦労、病気などばかり語り続ける姿に、この人は親ではないと思う。

509 :
>>506
レスありがとうございます。
独身時代もだいぶ支配されてましたが、アレが
更年期障害+うつでどーにもならなくなって決別しようと思いました。

510 :
最近毒親を持った自分が惨めであれこれされた事がフラバで 鬱。
親に対する葛藤を誰にも理解してもらえない。
自分の中からわき上がる恨みの感情を自己処理できない。

511 :
恨みの感情は人を破壊するけど自分も破壊する。
もう親に期待しないで程良い距離とりましょうよ。

512 :
>>510
大丈夫、ここにいる人たちはみんなそういう気持ちに引きずられつつ、
このスレを見たりして何とか踏みとどまってるから。
自分も「今の私はこんなに恵まれてる」とポジティブになろうとしても
どうしてもうまくいかない時あってしんどいけどここに来ると同じような人が
いて自分独りじゃないって心強い気持ちになる。

513 :
>>495
>外で働いたことないし、ずっと家にいた人だから
>いろいろ知識が狭い。なのに、毎度決め付けて話す。
うちの母は社会人経験4年、
寿退職以降ずっと専業だけどまんまそんな感じです。
公私を問わず私の周りで結婚ラッシュになった時期があったんだけど
そのたび披露宴に着ていく服について逐一難癖つけられてた。
友人と職場の同僚(特に先輩)とではちょっと区別をつけるのに
「その服はおかしい」から始まり
挙げ句の果てには「あんたの周りにはろくな人間がいない」とのたまってたw
時代によって流行だって変わるだろうし
何よりあなたより招待客としての場数は踏んでる
今までの周りの招待客を見てきて判断してるんですけど、と。
還暦すぎた今はかなり落ち着いたけど
たま〜にポロっと暴言が出てきますね、
もう諦めてるけど。

514 :
>>491
わかる
うちの母は毎週絵手紙習いに行ってるんだけど、そこの人たちに
「娘さんっていいわよねーーーお嫁に行ってもしょっちゅう顔だしてくれるんでしょう?」と言われて慌てて電話してきた
わざわざ嫌な思いしに行くわけないじゃん
行ったとしても、相川らがの父の悪口のオンパレード
しかも妄想浮気疑惑だから始末に負えない
したっけ、いきなり遊びに来た
私は家で仕事しているし、もちろんそれを知っている
掃除とか家事のお手伝いに来てくれたのかな?
って思ったけど、ただすわっしゃべってるだけ。
に迎えに来てもらったけど、凄い疲れた

515 :
相川らがの→相変わらずの
スミマセン

516 :
あ〜こんなスレあったのね。やっと吐き出せるわw
うちの母は亡くなったけど、病気になる前もなった後も大変だった。
忘れもしない小2の時、100点じゃなかったけどクラスで一番で、先生に褒められた。
帰って母に報告したら「でも100点じゃない」ってスルーされた。
それまで勉強大好きっ子だったのに、一気にトーンダウン。
母が怒ると何度もはたかれた。祖母と険悪な時は更にヒートアップ。
母の日にプレゼントすれば「こんなもん」何が欲しいか聞いても「高くていいやつ」としか言わない。
病気で入院すれば「○○さん(同室の人)の息子は毎週顔を見せるのに」
あのね、片道4時間かかるのに毎週通ったらウチのダンナが倒れるわ!て言ったら「冷たい」って泣くし。
退院したらうちに来ればいい、って義父母(別居)までそう言ってくれたのに「世話になるわけにはいかない。」「でもさみしい」ってなんじゃそれ。
他にもいろいろあるけど、こうやって吐き出せるっていいね!
胸に詰まってとれなかった鬱屈が少し減った気がするわw

517 :
幼い頃に再婚したため、継父を本当の父だと思って育った。継父との間にできた弟との待遇の違いを感じながらも、父の愛情を期待してたのは少なからずあった。
高校上がる前に、もう義務教育じゃないので学費は出さないと継父がごねて、血が繋がらないことを知った。
その後何かの拍子に実母に私が継父といかがわしい行為があったのではないかと疑われ、はっきりではないけどチクチクと女の敵意みたいなものを向けられるようになった。
それ以来、家では女を出さぬように気をつけ、笑うこともなくなった。
いい歳だし、恨み言いってる場合じゃないんだけどね、時々もて余すよ。

518 :
>健全で晴れやかな自分の人生を生きたいと切実に思うようになった。
なんか何にも言えないけど同意過ぎて、心にしみる・・。
でも毒に虐げられ数々のチャンスを取り上げられて辛い気持ちで過ごした
空白の若い時間は取り戻せなくて葛藤がつらい。

519 :
実家の5軒隣りの家、娘さんがほぼ毎日子連れで来てる。
それが妬ましいのかだんだん狂ってきたよ。
溺愛した息子ちゃんには相手にされてないし、本当に厄介な婆。

520 :

毒母と父と妹夫婦は同じ宗教
私だけが結婚後脱会したから、軽く仲間外れ状態で快適
電話が来ないときはずーーーっと来ない
けど来るときはメールから電話から狂ったように来る
(たいてい妹に相手にされないとき)
極端なんだよね
今は来ない状態なんだけど、私の悪口言いまくってるんだろうなー
溺愛の妹夫婦にw
なんか同居もしてくれるらしいので、妹夫婦にはとても感謝している

521 :
毒母と私の2人家庭で色々辛い。毒は悪口言いつつ今だに親兄妹に甘えてるのに私には甘えられる身内が1人もいない。
「ずるい」という表現は変だが、娘には辛い思いばかりさせて罰当たれと思う。

522 :
ここの毒母の特徴。
まず人の悪口オンパレード
それを娘に垂れ流し…あげくの果てに
娘も敵対され安心感を子供時代にもらえない。

523 :
「私が助けを求めたらこの人はどこまで動いてくれるんだろう」
と試すことをよくやっていた
子どもながらに遠くの親せきに電話をかけさせられたりもした
私は記憶力が悪い方なんだけど、なぜかその電話だけは克明に覚えているので、毒母が具合悪いといってきたら、それはそれは大げさに対応するようにしている。
お金に関してもすごいので絶対に甘えないようにしてきた
結婚してすぐに「あんたの通帳預かってあげる」と言ってきたので全力で拒否したこともある
あとで毒母の弟にあたる叔父が、同じように「通帳を預かってあげる」と言われ、兄弟だからと預かってもらって使われたと笑って話していた
悪いけど笑い事じゃない
毒母が家に来るときは、大事なものをすべて隠すようにしている

524 :
キレて怒鳴り散らしたと思ったら急に仲良くしようとしてきたり態度がコロコロ変わる。
子供の頃はちょっとでも優しくされると嬉しかったが今はもうムリ。

525 :
1日に何度も電話(愚痴や悪口、どうせ私なんて・・等)してきてしんどい。
まだ携帯電話が普及していなかった時代、
母と同居している兄嫁が実家と電話などする時は用件ぐらいしか許さなかったくせに。
自分中心で回っていているから何かと不満が生じている事に気付いていないまま80代。
「○○は何もしてくれない」(○○は父だったり兄だったり兄嫁、私、孫と様々)
「私はあんな事もこんな事もしてあげたのに」と泣いて騒ぐ。
一番嫌なのはよその旦那さんや子供やお嫁さん等が
何かしてくれた事を引きあいに出してきて比べて、自分は不幸ぶること。
どこそこの娘さんはお小遣いをくれるとか、旅行をプレゼントしてくれるとか。
私だって一生懸命母の為にしているつもりなのに不満ばかり言われて悲しくなる。
実は今もそうだったから吐き出させてもらった。ごめん。涙が止まらない。

526 :
「あー嫌だ、嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ」と
小学生の私によく聞かせていたな。
何が気に食わないのか知らないけど、
自己責任だろうし、子供をゴミ捨て場に
よく出来るな。

527 :
母は祖父母の介護で忙しく、私は放置されるかヒステリーぶつけられるかだった。
連絡が来なくなって一年経つ。
親を捨てるつもりはなかったけど、結局母は私が嫌いだったんだろうな。
ところで、「毒になる親」を読んだ方います?
もうすぐ母親になるのですが、参考になるでしょうか。

528 :
>>521
ちょっと私と境遇が似てます。私には夫と子供がいるけど
兄弟は年の離れた弟がいて、毒母は現在弟夫婦と同居中です。
毒母は昔、実家が貧しくて養子に出された先で酷い虐待を受け
思春期の頃、精神が破綻し精神科に入院し電気ショック治療を
受けた壮絶な人生を送って来た事は、同情する。でも毒母が
結婚する頃は、生き別れた沢山の兄弟と頻繁に交流し
今でも、こちらが色々悩みがあり毒母に電話をしても
「今日は○○姉さんが××へ連れて行ってくれる」とか、
そんなんばっかり。ちょっと長くなりますが、実は私にも昔は
妹がいたんだよね。数年前に死んだ父親は、酒飲みで
頑固親父で、母親は、父親の顔色ばかり伺って、私達の我が儘は
母親に全て却下されてた。妹が、少し早いけど、優しい彼氏を
見付けて10代で結婚したいと、父親に思いを伝えたが、
やはりまだ若過ぎるとの父親の意見に、母親は何のフォローも
しなかった。そして妹は家出し、自ら命を絶ってしまった…
今、振り返って、父親の反対する気持ちも解らなくもないが
母親が、結局、いつもの事ながら、もう少し妹に味方してあげてたら
妹は死なずに済んだんじゃないかって、もう随分経ったけど
母親を許せない自分がいる…私には妹がいないのに、私に
しょっ中、自分の兄弟の所へ暇さえあれば遊びに行く毒母が
私の神経を逆撫でするから悔しくて仕方ないです。長文スマソ!

529 :
>>527
>>1に書いてあるけど、ここでよく読まれているよ
それと何スレか前に「不幸にする親」というのも話題になった
私的にはどちらも参考になると思う、アマゾンでレビュー読んでみるといいかも

530 :
>でも毒に虐げられ数々のチャンスを取り上げられて辛い気持ちで過ごした
>空白の若い時間は取り戻せなくて葛藤がつらい。
私もずっとこれで苦しんでいるよ。
特に18〜22歳までの実家にいた4年間が悔しい。
中学・高校時代は、家を出ることばかり考えて生きていた。
でもそのころは携帯もネットもないし、田舎だから情報もなく、もちろん
私はお金を持ってないから、親の協力がなければ家から出ることができなかった。
4年間でお金を貯めやっと脱出したが、あの頃の23なんてもう終わっていた(と思い込んでいた)
でも私なんかよりずっと年上の女性でも、その昔に単身で海外へ行ったり
してるんだよね。
毒母に押さえつけられ「お前は駄目だ!駄目だ!」と洗脳され続けた
頭では、そんな大胆な事はまったく思いつかなかったよ。
自分の人生を生きたかったな。

531 :
>>527
ごめん。親を捨てた?んだったら、スレチではないの?
こちらの方があなた向きなのでは?
【絶縁したい】実親が嫌い32【した】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325065197/

532 :
だから高校の卒業写真は、目が吊り上って基地外じみた顔をしてる。
今は人が良い間抜け顔のおばさんw

533 :
病気とかじゃなく元の性格が悪いとしか考えられないうちの
もう救いようがないってことか…

534 :
>>525
わかるよ。大丈夫?落ち着いたかな?
うちは普段浮気疑惑云々で文句ばかり言っている父が、どこから聞いてきたのか
「70歳って古希のお祝いなんだって」って催促されたよorz
旦那の義母も前の年に古希で、旅行プレゼントさせていただいたんだけど、それは実の娘のようなにアレコレしてくれた感謝の表れなのに。。。
しかも自分じゃなくて父なのにね
自分が温泉行きたい気満々でかなり引いた
でも、去年義母に旅行プレゼントしているし、表向きは父だから。。。と同じようにプレゼントする旨伝えると、
その週の日曜日にパンフレットもって駆けつけてきたからびっくりした
すごい行動力

535 :
ごめん
ここに書き込む時って興奮?するのか誤字が多い
×うちは普段浮気疑惑云々で文句ばかり言っている父が、どこから聞いてきたのか
○うちの毒母は普段浮気疑惑云々で父の文句ばかり言っているのに、どこから聞いてきたのか

536 :
>>491
人を不快にさせる言葉しか言わないから避けられてるのに気づかないよね。
ママママと無条件に懐いてくれるのは子供の時だけ。

537 :
私の愛読書はテンプレにもあるけど「毒になる親」。読んで初めて「私の感じてたことは間違いじゃなかった!!」と救われた気になったわ。
この気持ちは、毒親持った人じゃないとわからない。
毒親のために無理してる方、そんな必要はないよ。毒親が老いて孤独に死んでも、それは自業自得というもの。うちは利用するだけ利用させてもらうわ。
子供の時にそうされたようにね。

538 :
人の話がちゃんと聞けず、内容より言葉遣いでキレる。
それも、丁寧に言われてキレる。
「おそれ入りますが」とか「お手数ですが」とかで
偉そうに人のことを馬鹿にして!!と必ず。
東北出身で訛ってるのをバカにされてるって卑屈すぎ。

539 :
若い日の自分に会ったら、早く家を出るようにすすめる。
私は結局30歳まで実家にいた。
最後はもう、気が狂いそうだった。どうにかひとり暮らしした。
その2年後結婚したけど、母に感謝できるのは、実家への縛りつけのおかげで、
夫と知り合えたことだ。
その前に付き合っていた彼に母がいろいろして、彼氏に不気味がられたり、
一人暮らしを決めてきた不動産屋にへんな電話をされ、結局キャンセルしたり。
いろいろあったけど、ここで、感謝だw

540 :
私も母に思いきり振り回されてた頃の顔はすごい嫌〜な顔してたよ…
小学校高学年とか、ブスな人でもそれ相応に可愛いって時期だったのに。
当然どこにいっても嫌われてた。しょうがないよね、私だってあんな子がいたら嫌うもの。
母が普通だった小さい頃の写真はそれなりに可愛かったし、
あまり母と関わらないようになってからの写真もそれなりなので
やっぱり内面は外見にも影
響するんだろうな…。

541 :
>>538
会話が成り立たないよね。
話を聞こうとしないのに「あなたは何考えてるかわからない。私に話してくれない」とかイミフ。
人の話を全否定するし。

542 :
家の毒母も「人を馬鹿にして」が口癖。
どんなことも曲がって受け取るので付き合いきれない。
私も早くに家を出ればもう少し自分の人生を生きれた
と思うとすごくもったいなかったと後悔する。
しかし毒母にお前なんか誰が相手にする?低能馬鹿などと
言われ続けていると外でやっていく自信すべて剥奪されて
まともに働けなかった。ずっとアルバイト。
しかしアルバイトの事だって不満でほんとにあいつは馬鹿だから
就職さえできないなどと言ってずっと私を苦しめた。とにかく自分以外
の他人が不満でいつも他人の悪口ばかり。
結局自分が空虚だから子供を自分の思う通りに支配したかったんだなと
今は思う。
今は結婚した相手の悪口ばかりだけど。すべて受け取らないようにしている。
だから私は人の話を聞く能力が育っていない。それが辛い。

543 :
私なりに毒母持ちで良かった事を時々考える…
・必要以上に人に頼らない
・自分の道は自分で決める判断力がついた
・血縁関係ある人間より他人の方が信頼できる(友人を大切にする)

544 :
友達が出来たっていうことはそんなに
毒母じゃないよ。きっと…
だってほんとの毒母だったら人への基本的信頼なんか
ないよ。

545 :
父が余命宣告されたのに一度も病院にこなかった(母は父と別居中)のはまだ許そうか
しかし手術の数日前に離婚調停書送りつけられても出席できねーよ
病院のソーシャルワーカーさんに気の毒がられて恥ずかしかったわ
あと葬式をまるで自分で出したかのように振る舞ったり
遺品整理を私に任せっきりにしたあげく勝手にあれ捨てたこれ捨てたとぶちきれたり
離婚成立しなかったから遺族年金になってラッキー(はあと)とふれ回ったり
もうやめてくれ
位牌は引き取った。納骨は興味ないだろうから呼ばなかった。
共同墓地だがお父さん静かに眠ってください。

546 :
>>543
そうだね。
就職に関しても進学にしても何しろ口を出してきて
「私がしてやった恩を忘れるな」とか言ってたけど、
選んで進んだのは私だと強く心がけていたので、母に負けないでいられたと思う。
辛抱強いし、悪いことばかりではないと思いたいです。

547 :
久しぶりに電話をかけてあげた。
今、激しく後悔。
聞き耳持たず
バズーカー射撃のように説教じみた自分は何でも知っているのよ〜トークが始まった
20分耐えた。
やっぱり、この人とは合わない....。
再実感。
どうして、同じ間違いを繰り返すんだろう...お馬鹿な私。

548 :
子供って可哀そうなのは親に
認めてもらいたいって欲求がどうしても
あるから認められないで育った子って親に
逆にしがみついてしまうような…40過ぎて
ようやくそこのところ気付いた。
遅すぎた…

549 :
>>540
私もだ。母親がちょっとだけ不幸な生い立ちなので
「あんたは恵まれて苦労してない」とさんざん
文句言われた。そのせいで顔がこわばって暗くて周囲の人にも
「子どもらしくない可愛くない」って嫌われた
何で親の育てられ方のせいで自分に跳ね返ってくるんだろう
今はそれなりに幸せで顔も変わったわ

550 :
>認めてもらいたいって欲求がどうしても
あるから認められないで育った子って親に
逆にしがみついてしまうような
私は親だけじゃなくて友人とか他の人間にも
多かれ少なかれそういう態度を取ってて
人間関係が不利になってたと最近気付いた

551 :
>>550
あー、自分もだ。わかるーーー。

552 :
>>550->>551
私も。
人間関係破綻し、今じゃ友達もいない。
旦那とも不仲だ。
子供が難しい年頃にさしかかり思った通りの子育てが出来ず、
自分自身も毒親なんじゃ?と思うことがある。

553 :
私は親を嫌ったけど子供には嫌われたくない。
親との関係再現するんじゃ辛すぎる。

554 :
母との関係悪いと、人間関係そのものが
おかしくなる。私の母は私に対してはとても冷酷
な人だった。そのせいか自分で選んだのだが旦那
もどちらかと言えば冷たい物の言い方する人。
人間見る目どこかおかしいと自分で思う。

555 :
>>550
そうだ。私もだ。
何か共感出来たことで涙でそ。
一方で、自分は自分で守らなきゃって針ネズミみたいに過剰につんつんしちゃったり。バランス悪い。
“毒になる親”とか読んだ人って、カタルシスを得て心が楽になりましたか?読んでみたいけど、逆に虚しくなって落ち込みそうで手を出せないでいます。

556 :
母はとにかく悪口が多くて子供のころから聞くに耐えなかった。
テレビを観てても芸能人、特に女優やアイドルへの罵り。
だから歌番組やドラマは殆ど観られなかった。
還暦を過ぎて大分落ち着いてきたけど
今年に入りある時ダートの話から派生し
某ドラマの話題になったんだけど
「馬鹿みたいねえ!○○(主演女優)なんて大嫌い!」と激昂しだしたw
いったい何が?どこが?馬鹿みたいなのか?
や尻を出してる訳でもないのに
どうしたらそんな言葉が出てくるのか理解できない。
(しかし杉本彩や岡本夏生みたいなキワモノ系は好意的だったw)
よくわからないけど、
単に若くて綺麗で男性受けが良くて
お金を稼いでる女性が嫌いなんだろうなと思うw
ああはなりたくないと改めて思ったよ。

557 :
今年、娘が大学受験。
センター試験が終り、何校か出願を検討していた時に
母から電話があった。
「難しい所ばかり受けないで、滑り止めも受けるのよ。入れば楽しいみたいよ。浪人は可哀想じゃない。」この人、どうゆうつもりで言ってるのか?
今までの模試の結果も知らないし、何処を受けるかも相談していないのに。
本人は行きたい大学があって頑張ってきたのに…
行く気もない学校を受けるって?
今は出願料一校\35000。
お金出さず、口だけなら電話は結構。
第一、浪人を本人が望むのなら可哀想ではないし。
お婆さんはそんな事に関心持つより、
あなたの可愛い孫娘のアレルギーをいい加減に覚えて。
羊羹のような姿のクルミずっしりの月餅をくれるとは!あなたより先に娘が死んじゃうじゃない!
万事がこんな感じ。
本当に無神経。
あっ、ここ10年で母は二人の50年来の親友と絶交しました。
そんな人です。

558 :
>読んでみたいけど、逆に虚しくなって落ち込みそうで手を出せないでいます。
わかるわー。

559 :
昨日、母が家に来た。何かと思えば印鑑押して欲しかったから。
父が他界してやっと疎遠になれると思ったけど、こうやって印鑑が必要な
度に会ってすごく嫌な気分になる。
昔から母からの愛情なんて感じたことない。口を開けば他人の悪口ばかり。
いつも上から目線。とにかく不平不満ばかり言ってた。
こんな人が母親だなんて恥ずかしい。まともな親を持った人が本当にうらやましい。
今度から、印鑑ほしいときは郵送にしてもらおうかな。

560 :
要介護4でケア付マンションに入居している毒。
最近、近居の妹が携帯を買い与えたらしい。
確かに、何か必要な物をスタッフ経由で連絡してもらうのは心苦しいという
気持ちがあるんだろうし、もっぱら動くのは妹だからすぐに連絡がつくように
しておきたいという気持ちもわかる。
ただ「そちらの家電も登録しました」の一言は、事前に言って欲しかった。
やっと毒から電話すら来ない状況になって、精神的にすっきりしたのに。
朝から血圧が高いよw
夫は「お母さんは寂しいんだから、まめに連絡できるようになってよかった
ね」とニッコリ。
私が毒を嫌い抜いていることを知っていても「お母さんにも事情があったと
思うよ、いつまで昔の事に拘るんだ?」。
数少ない味方と思っていた夫も、そろそろ敵認定しなくちゃいけないのかな。

561 :
普通に育った人ってそんなものだよ。
それでも優しい人は、こちらの恨みつらみ
を聞いて受け止めようとしてくれるけど、
それに甘えて頻繁に聞かせてると辛くなっ
てくるらしい。
で、人によっては「いつまで〜」って
言っちゃう。
ここに書くような話を普通の人にする
のって、不毛な事なんじゃないかと思う。
自分が望む通りの理解を他人(夫含む)に
求めるのは無理だからね…。それが叶わ
なくて悲しくなるくらいなら、凄く
個人的な、自分にしかわからない問題
として扱ったほうがまだ楽なような。

562 :
>>561
>>560だけど、私宛のレスかな?
自分語り、言い訳乙と言われそうだけど、私は夫に毒の事は話さない。
要介護4の事も、子供の頃に何をされたか、結婚式をどんなに貶めたか、
夫の事をボロクソに笑い飛ばしたかも。
今回の電話の件も、夫と一緒に住んでいる家に関わることだから「妹が
母に教えたって」で終了するつもりだった。
それを「お母さんは〜いつまで昔の事に〜」に発展w
理解してくれなくていい、ただ私と毒はもう和解は無理なところまで拗れて
関係の再構築は無理、私の精神がもたない、迷惑はかけないから私の好きな
ようにさせてくれと言ってあるんだけどね。
「お母さんに電話してあげなよ、手紙を書いてあげなよ、今度一緒にお母
さんに会いに行こうよ、旅行のお土産を送ってあげたら喜ぶと思うな、
今度はお母さんも誘おうよ、お母さんに優しくしてあげなきゃいけないよ、
お母さんの喜ぶ顔が見たくないの?それは人間としておかしいって事だよ」。
いっそのこと、夫に毒が「夫さんのチ○コは小さそうねwww」と笑って
いたと教えてやろうか?と思わなくもないけれど、そんな女から生まれた
妻をどう思うかと考えると、ここはどちらを向いても「あー、ハイハイ」で
済ませてしまえ、と。
早くこのスレに来なくて済むようにならないかな。
つまらない上に長文の愚痴、ごめん。

563 :
人に毒母に対する共感求めてわかってもらえないって
いちいち敵認定なんかしていたら自分自身変な人間関係しか
築けない。
結局、毒母に影響された人生歩むことになる。

564 :
>>555
虚しくなるというか、過去をほっくり返す作業があるので、そこをもう思い出したくない!
って人には勧められないな。俯瞰できるぐらい、もう距離を持って毒と接することができたり
諦観というか、されたことを「終わったことである」と意識して読み進めていなかいと
過去の記憶にひきずられ、振り回されてしんどいと思う。
何故そういう思いをしなければならなかったのは、その責任の所在はどこか?を
求める人には向いているし、「そうか自分は悪くなかったのか」と納得できる本だと思う。

565 :
>>562
そうなんだ。数少ない味方と書いてあった
から、嫌だったことのあれこれを話してたのにも関わらずの無理解が苦しいのかと思ったわ。
余計なお世話で失礼しました。

566 :
>>562
わかるよ。うちは義母がそんな感じだ。
向こうは良かれとおもって言うんだよね、多分。だけど、こちらとしては
言われたくないし、かといって全部理解してくれなんて思っていない。
中々難しいね。直接被害に遭わないと、わからんのだろうね。
私も「あのお母さん(義母)は田舎モノ、あの町から出たことが無いくせに」と
pgrしていたのを話してやろうかな、と悪魔が囁く瞬間があるけど、
そんなことしても毒と同じ土俵に乗っちゃうし、何より義母が悲しい思いをするのは
気の毒すぎるのでやらないw
あんまりにもしんどかったらさ、旦那さんに具体的なことは言わずに「あなたの
ことを悪く言われるのが嫌だから距離を置きたいんだ」って言っちゃったら駄目かな。
察してくれないかな・・・。

567 :
毒親のことを思いやってくれるなんて、良い旦那さんだね
そんな旦那さんを敵認定なんて、毒親のこと言えなくなっちゃうよ
でも普通に育った人には毒親への気持ちは理解してもらえないのは仕方がないから
家電はナンバーが表示される電話器にして、なるべく出ないようにするとか

568 :
>>562
わかるよ
私も昨日夫に親のこと軽く話したら
説教されそうになって
ああ無理なんだった話しても無駄なんだったって思い出して
慌てて話題変えた
夫は一番身近で信頼してる人だから
話聞いて欲しいだけだったんだけど
幸せに育った人には解らないから
「虐待されたわけでもあるまいし
今幸せな生活できてるのだって産んで育ててもらったからでしょ
世の中には育てない親だって居るんだよ
いつまでも親のせいにするなんて幼稚だよ」って
微妙な説教された
でも仕方ないね
今はネットで同じような境遇の人と話ができるから幸せだ

569 :
>>565-566
もう毒から接触されなくてすむ!と思っていたのに、また電話が鳴る度に
心臓がバクバクするのかと朝からテンションが変なので、わかってくれる
人がいて、とても嬉しい。
毒のことは、なんとか自分の理性の中で処理しようと思っても、夫やトメに
「親孝行は親がいるうちでないとできないよ」みたいな事を言われると、
心穏やかではいられない。
生まれて一番最初に信頼関係を築くはずの母親と破綻していて、それでも
どうにか自立してなんとかやっていこうとすれば前後左右から善意の弾丸w
なんだか、こういうのはがっくり疲れるね。
夫は私に「人として間違った事をしてはいけない」と思っているようで、
たぶん私の気持ちとはどこまでいっても交わることなく平行線のままだと
思う。

570 :
562自身も、すごい毒だね。
なんか見てて痛々しいわ。こうはなりたくない。

571 :
>>570
まだ切り離せてないんだよ。きっと。

572 :
>>562
旦那さんにちゃんと話した方がいいと思うけどな。でないと、あなた自身を旦那さんに誤解され続けて、ストレスたまるばかりじゃない?
そういうストレスは、子供や他にも悪影響与えかねない。
「世の中にはこういう親もいる。あなたには理解できないかもしれないけど」と冷静に話しつつ「毒になる親」手渡してみては?

573 :
>>570
そんな言い方しなさんな・・・このスレがあってどうにか自分を保っている人も
居るんじゃないのかな。仮にそう思ったとしても、ここに書き込むのはどうなのかと
思うよ。570は、どうしたらいいと思うのかな?
562は苦しそうだよ。

574 :
>>569
心の中の色んなものはここで吐き出したら
いいよ。そうやって荒ぶる気持ちを整理
していったらいいと思う。
ただ、
わかってくれる=味方
わかってくれない、説教される=敵
っていう認知方法は、リアルの人間関係
では凄く危険だし、失うものも多いよ。
そこを見抜いて足下すくったり利用したり
する奴は沢山いるから気をつけて。

575 :
だいたい毒母にやられた人って自分を表現するのとても
苦手な人多いと思うよ。
だからやっぱり自分の気持ちなどを代弁してくれるような
本をたくさん読んで上手に自分の事を言葉で表現できるよう
にならないとね。
文章読んでてわかりにくい人ここ多い。

576 :
575は説教する前にメール欄にsageと入れることを覚えたらいいと思うの(+_+)

577 :
子供の時「生きてて幸せなことって何かな?」って聞くと
「寝るより楽はなし」と必ず答えた毒母。そんな訳ないと、子供だった私は
何度も聞いたが毎度同じ答え。夢も希望もない言葉ばかり吐く親に育てられたせいか
大人になると人生終わりだ、なんて思ってた。布団の中でバレないように
いつも泣いていた。嘘でもいいから「あなた達と一緒にいることが幸せだよ」と
言って欲しかった。

578 :
575の文章にセンスがあるともとても思えないけどねw

579 :
私も母もコミュ力が激しく無いからじゃないかと最近思う
そしてお互いネガティブ
母は幼い頃に母を亡くしてて余計に
なにかっていうと「お母さんが悪いんだよね(サメザメと泣く)」
別にそんなふうな事今言った?今の話深刻だったっけ?みたいなことでも
笑った顔見た事ないよ 家の中はいつも暗い
叔母(父の妹)がすごい豪快な明るい人で
「元気だった?勉強やってる?(背中とかを愛情こめてバシッ)」
「秀樹好きなんだよね〜旦那と交換出来たらなぁ」とか
この人がお母さんだったらなぁといつも思ってた

580 :
>>573
毒親達も>>562と同じ原因で苦しいと思うよ。
自分の話を理解しなければ、みんな敵なんだもん。
理解される努力もしていないのに。
こんなスレで猛毒にあてられた気分。

581 :
毒に育てられた時点でここにいる人たち多少なり毒を持ってるんだよね
頑張って制御してても毒同士が話すと悪い反応が出てしまう
夫が理解してくれない・毒が無い人で良かったのかも

582 :
旦那は親に対する信頼が強くてともすればマザコンでムカつくことも多いけど、
良好な親子関係のモデルがない自分が一緒に家庭を築くにはいいパートナーかなとは思う。
やっぱり普通に良好な家庭で育っても癖はあるからムッとしたりはあるけど。
姑とは同居がうまくいかなくて仲はよくないけど、家庭の運営に関して勉強になる。

583 :
実際非・毒の人に毒のことを分かって貰いたくて、話したところで
引かれるかこちらが悪い(子供だね、みたいな)という反応をされて
しまうことが多いと思うので、話せない、って気持ちわかるけどなー。
大事な人なら尚更。ただまぁ、敵という概念までは至らないけれど。
うちは幸か不幸か夫も毒にやられたことがあるので、理解してくれたけどw
いいんだか悪いんだか・・・。

584 :
皆さんは毒母にすごい怒りをもっていて一緒に
いても上手くいかないんですよね?母親と上手く
いかない人って人間関係の基本学んでいないという
事になるのかな(泣)
お姑さんとはどうですか。私は姑とも駄目です。どうも
母親同様上から威圧的に感じてしまって(威圧的ではない
と思うのですが)どうも毛嫌いしてしまいます。

585 :
>>584
同じく
姑と絶縁したい
最低限の努めとして、死ぬ思いで盆暮れの帰省はしてる
もっと交流したほうがいいんだろうけど、これが限界
自分の生い立ちがあるから、子どもは欲しくない
毒の連鎖を断ち切れるか怖くて作れない

586 :
親に似てる人には無意識に敵対心のような物が出てしまうらしく、うまくいかない。
表面上だけ適当に猫かぶってあわせてればいいんだけど、そういうのが苦手。

587 :
私も>>550さんみたいな感じで、産休中なので引きこもってる。
子供の頃から人付き合い苦手で(特に女子)、嫌ったり嫌われたり…
ずっと自分のせいかと思ってたけど、「不幸にする親」を読んで、
人嫌いな体質を作ったのは母だと分かった。
なので私は読んでよかったと思っている。←ボロ泣き
もし友達ができても話したい話題もないことに気づいて愕然w
とりあえず趣味探しをしている。

588 :
今、「毒になる親」を読んでる途中なのだが「不幸にする親」も読んでみようかな。
私も人嫌いで人間関係が長く続かない。人の粗探しというか嫌な点ばかり目について
関係をすぐ絶ってしまう。あとは、人に気を遣いすぎて疲れてしまうとか。
毒母を見て育ったせいか、気を遣わない自己顕示欲の塊みたいな人を極端に嫌うところもある。

589 :
>私も人嫌いで人間関係が長く続かない。人の粗探しというか嫌な点ばかり目について
>関係をすぐ絶ってしまう。あとは、人に気を遣いすぎて疲れてしまうとか。
同じだー。
自分の場合、気を使いすぎる分、相手にもここっっていう所の気遣いを期待してしまって
そうじゃないとがっかりしていって疎遠になる。
例えば、ちょっとした事でも「ありがとう」って言うんだけど、
相手にその言葉がないと「ん?」って感じたり・・。
そういう言葉を期待してるわけじゃないと思いつつ、期待してるんだろうな。
結局、そういう所が毒母と同じ。自己嫌悪。

590 :
>>588
対になっているというか、互いに補完しあっている感じなので
読んでみるのをお勧めする。
毒と同じようなタイプの人を見るとうわぁwって思うね。
そういうセンサーが働くのは、危機回避という点ではいいのかも。

591 :
そうなんです。センサーが反応しまくりで人間関係がスムーズにいかないw
ツッコミ癖があるというか、他人に対してすぐ矛盾点や違和感を覚える。
589さん、全く同じです。「ん?」って気持ちよく分かりますw
「ありがとう」って言葉、言わない人結構いますよねw
ずうずうしい人とかもすごく苦手。

592 :
自分もー。
根本が人間不信だからか、毒アンテナを
ピンと立ててる。
自分が傷つかないためなんだけど、
世界を狭めてるし、時には他人を傷つけて
いるかも知れない。
もっと、広くて豊かな人間になりたかったよ。

593 :
私はすごく人の顔色みるので、人間関係はスムーズ。
友達が多いとかそういう人ではない。むしろいない。
ただ、人間関係がうまくいくだけ。
実家とだけはスムーズじゃないけど。
でも、人の顔色見続けているので、かなり疲れていると思う。
職場では面白い、面倒見の良い人にいつもなっているようだ。
でも、一度つまずくとだめだから、転職も多い。
ここ数年は派遣で仕事している。
今失業中だけど、「対人関係コミュ力自信あり」
という派遣の仕事に応募した。
仕事にありつけたら、今度こそがんばろう。

594 :
母は子供に勝手にガラクタ送りつけて届いたなら連絡しなさいよ!とキレる。
連絡したくないし私宛じゃないし送ってきて欲しくないし。
言うと血の繋がりがどうこうとか私の孫なんだからとかキーキー騒ぐからハイハイと聞いておいた。

595 :
>>588->>589
まるで自分だ。
だから対人関係でつまづいてばかりだ。
旦那に対してもそう。
ここの奥様の方が私の良き理解者だ。

596 :
私が書いたのかと思う書き込みばかりだわ。

597 :
父親をけなすって嫌だよね。
確かに父にも多少の問題はあったけど、人格否定しているのは
そばで聞いていて気持ちのいいものではなかった。
それも全部自分基準で、正しいと思っているからタチが悪い。
私はよく「お前が男だったら」と言われて育った。(姉妹ばかりの末っ子)
今でもそうだけど、幼い時から自分の性を受け入れられない。
何気ない親の一言って、子どもには想像以上に重いもんだよね。

598 :
うちは両親で商売をやっていて、母の方が商才も社交性もあってやり手。
それをいつまでも「自分のおかげで兄や私が大学に行けたり好きな生活ができた」という事を
恩着せがましく何十年も言い続ける。
みんなそれはわかっているけれど、父も経営者として十分に柱になってくれていたのに
「私のおかげ、私のおかげ、私のおかげ」でみなうんざり。
それを言わなければ「お母さん、がんばってくれてありがとう」なんだけど
あまりにも自分から言うものだから、みな鬱陶しがってしまっている。

599 :
私の母親はとにかく私が小さい頃から
「母親の見栄やメンツのための嘘」をつくことを要求してきてた。
本当、今日はどこに出掛けたとか、そういうしょーもないことなんだけど
私が普通に答えたことを裏で怒ってこう言いなさいああ言いなさいと。
正直私も、子どもとはいえ上手に空気を読むたちではなかったんだけど
どういう理由であれ子どもに嘘を強要するのってどうなんだろう。
ひどい時は、持病持ちの私に保険を掛けようとして、私が家に訪ねてきた
調査員にそのままを話したら、審査に通らなくて激怒された時だ。犯罪じゃん。
私も鼻っ柱が強い方だったから言いなりにはならなかったけど、
そういう経験のせいか大人になった今、普通の社交辞令にも物凄く強い
抵抗や嫌悪感を持ってしまうところがある。
逆に、つかなくていい所で変な嘘をついてしまって、後で気まずくなることも。
当然対人関係はうまくいかない。これって、やっぱり幼少時からの経験に関係あるんだろうなぁ

600 :
私は一見外向きの社交性があるんだけど、それは相手の顔色を全力でくみとって見捨てられないようにするためなんだよね。
だから何をやっていても対人はとても疲れる。
しんどい。

601 :
>>597
『不幸にする親』の、149−150頁
自分を、赤ん坊だった時の自分をとりあげた産科医だとイメージして
「あなた方は今後、この子の成長にとって唯一最大の影響を与えることになります。
この子とあなた方は違う人間です。
この子はあなた方が理解できないことを感じる繊細さを持っているかもしれません。
以上の3つのことをいつも忘れないで下さい」と伝える
一文があるんだけど、親が世界の中心である幼少期の、親の言動と言うのは
本当に思っている以上に影響力を持っていると思う。
どんなに夫が憎たらしく、嫌悪する存在だったとしても、その不平不満を子供に言う
べきではないと思う。

602 :
私は一人っ子なんだけど毒母に今だに「もう1人子供欲しかったなー息子が良かったな」と言われる。私だってこんな毒母の元に産まれたくなかったよ、と言い返したいわ。毒親系の本、毒自身に読んで欲しい。「毒」という自覚ないから無駄か…

603 :
このスレの方って自分の子が背景知らないで好きになった神社の家の人(本人が継ぐ)と付き合ってたら
反対する?
私は毒母に、「神社に神様なんていない」とか言われて(毒は無宗教だけどカトリックエスカレーター校出身)
ありえないような妨害をされて、どんどん狂乱していく毒を相手に見せたくなくて
結局諦めたけどそれを10年以上も経った今でも、
「あの時上手くいかなくて良かった」とか
「今の比較的自由で平凡な境遇に感謝しなさい」とか言われるのだけど
なんかモヤモヤする。
確かに神社のお嫁さんって、子供の性別のプレッシャーとか同居、
旅行も滅多に行かなくて自由がなくて大変そうなイメージだけど。
なんでモヤモヤするのかが解らないけど、毒の言葉にモヤモヤ。

604 :
>>603
似たような経験ある。
毒母の肩を持つわけじゃないけど、
神社やお寺は確かに大変だよ。
書いてある事以外に氏子や檀家との
付き合い、お金に纏わる気苦労なんかもね。
そのもやもやは多分、毒のせいで諦めた、別れさせられた、ってとこから来るのかな?

605 :
毒って由緒あるものには拒絶反応示すんじゃない?
それ以外には、
母の愛とか家族愛とかw

606 :
>>603
何か毒と神仏は相入れないとおもってる。
母娘で京都旅行(着物やのお仕着せ旅行に付き合った)に行ったときに
毒は東寺(密教の総本山みたいな寺)でよりによって
「曼荼羅って気持ち悪い」
とか言い出して
即座に頭をぶん殴られるような頭痛に見舞われたw
仏罰が下ったんだ。ざまーみろと思いました。

607 :
>>606
東寺でそんなこと口走れるってある意味尊敬w
恐ろしい・・・。
本当「ここでそれ言っていいと思ってる!?」みたいな
こと平気で言うよね、毒って。
一度考えて、今言って大丈夫かしら?とかこれ言って
周りはどう思うかな?とかそういうのが無い。

608 :
ほんと。発達障害なのかねぇ

609 :
尊重されてないと思ったり邪険にされてるって感じたりしながらも、子供の時ってやっぱり母が好きですよね。
でも、得られない。
そんなこんなで、誰かの一番になりたいって気持ちが不自然に大きくなっちゃって他者との関係が上手く築けてなかった。
期待しすぎたり、依存しすぎたり。思い返すとあーって叫びたくなる。
私も毒親の本を読んで自分の認識を健康に改めるきっかけにしようかな。
このスレ読んで良かった。

610 :
私は今でも好きだよ。
だけど、好きだから故に毒の毒さがしんどい。
嫌いになれたらどれだけ楽かと思うよ。

611 :
私も基本は好きだ。でもいつもちぐはぐ。
「ママ!今日学校でさ…」「へー(棒)ちょ、今忙しいんだけど」
かと思うと「テスト勉強のために」とか言って
勝手に部屋に来て(しかも酒、つまみ、雑誌持参 くつろいでる)
いつまでも居るからこっちはいつまでもがんばって勉強(してるふり)
早く出てけと念じてました。

612 :
>>604さん
>>605さん
>>606さん
レスをありがとうございます。
>そのもやもやは多分、毒のせいで諦めた、別れさせられた、ってとこから来るのかな?
このモヤモヤは何でしょうかね・・本当に。恋愛は諦めてキャリアに邁進しようと
頑張ってたらそれも妨害破壊行動で壊されたからかな・・。
毒って本当に娘の人生が気にいらないのですね。
邪魔しないで欲しかったの一言です。相手に幻滅して別れるまで
待ってたら良かったのに。

613 :
お金って、良くも悪くも人を変えてしまう。
騙されて他人の保証人になり、全財産を失った両親。
一生懸命働いて、30年くらいでようやく家を持つことが出来た。
年金も人並み以上にもらってはいるみたいだけど、
なにせ貯蓄がないのが不安で仕方ないらしい。
たまに実家に帰っても、金がない話ばっかり・・・
帰るたびにお小遣い渡したり、掃除機買ってやったり、車にガソリン入れたりしてるのに、
何もしてくれないようなことを言う・・
この間なんか、近居の弟夫婦のことまで何もしてくれないなんて言うから、
何言ってるの?何かにつけ孫を連れて来てくれたり、誕生日には食事に連れてってくれたり
運動会だと呼んでくれたりしてるのに、よくそんなこと言えるねって言ったら、罰の悪い顔してた。
飼い犬の具合が悪くて、病院に連れて行くときも、お金が掛かるとブツブツ・・
「人間だって我慢してるのに!!!」って言い放った時には、心底がっかりした。
だったら、犬なんか飼うなよ。

614 :
>>613
うちは実家の家計がザルなので、貯蓄できていないタイプだな。
元々の総収入が少ないので、貯蓄って何?って感じかもしれないけど。
零細企業で手取り15万で必死に一人暮らしで生きていた時に
「毎月5万でいいからくれよ」って言われた時には意沸いた。
犬の件、全く一緒w 金かかるから病院になんか連れていけないよ
って言われて、見かねて連れてったことがある。可哀相で。
その犬も亡くなり、実家に行く理由などもう無くなったw

615 :
うちはお金に汚いと言うのか、とにかく自分以外に使いたくない人。
子供の頃から就職するまで「うちにはお金がないから、○○なんて出来ない」の
繰り返し。
塾、習い事、外食、遊園地、七五三や成人式の着物なんて夢物語。
先日、実家を片付けていて通帳を見たら結構な額を溜め込んでいた。
押入れには入りきらないくらいの洋服やバッグ、安っぽいアクセサリーが
みかん箱1つ分。
父の見舞いに行くタクシー代はケチっても、毎月3万円の積み立てって何?
墓も葬式代もあって、毎月おつりが出るくらいの年金を貰っていても、
頼まれた買い物をしてやれば「あー、今細かいのないからぁ、今度払うねぇ」で、
「この間の分も貰ってないけれど?」と言えば、1円単位まできっちり。
ガソリン代とか、こちらの時間を使っている感覚ゼロ。
葬式は最低ランクにしてやろうかと考えてる。

616 :
>>613>>614
うちも、両親は大手と専門職で正社員で働いてて、収入はそれなりにあるはずなのに、
パRだの何だので浪費しまくってて、借金が多い家だった。
結婚して、何度か遊びに連れて行ったり、食事に連れて行ったりしてるのに、
「何もしてくれない!」とか「セコイ!」とか言われたよ。
今パートしてるんだけど、「アンタ、正社員で働いて私たちをちょっとでも助けようとか思わないの?」って
言われたこともある。
ちなみに、うちは猫を飼ってたけど、私が全部世話してたよ。病院も連れて行った。
その猫はもう亡くなって、今は犬を飼ってるんだけど、散歩も行かず、
う○こだらけの臭くてボロい犬小屋で日に日に弱っていってる。
いじめる対象がいないとダメな人たちなんだろうか。

617 :
うちの毒両親もお金に汚い。
ていうか、全てにおいて意地汚くがめつい。
食事代、盆暮れのギフト、その他細かい
出費、感謝されたことがない。
だから今は、余程の事がない限り実家には
行かない。
妹が千葉で家を新築した時、
うちの両親、姉夫婦+子供の計五人で
九州から押しかけて三泊もして、
あそこに連れていけ、あれが食べたいだの
タカリまくったらしい。
色々してもらうことは当然、文句言うのも当然、お姑さんが作った手料理にまで
まずいと文句をつける(本人の前で)。
それだけ迷惑かけといて、新築祝いは一万。手土産なし。
それはそれは大変で、肩身が狭かった
と妹がうちに電話かけてきたわ。
妹旦那には「次はない。遠慮して欲しい」
とはっきり言われたんだって。

618 :
コレって…色物扱いされそうだけど、深刻だったんだろうな。
ポイズン・ママ 母・小川真由美との40年戦争
著者小川雅代
出版社名 文藝春秋 (文藝春秋)
発売予定日 2012年3月下旬
販売価格 1,050円
本の内容
一人娘が見た、女優・小川真由美の姿。虐待、ネグレクト、奇行の数々に耐え抜いた娘が赤裸々に描く、40年を越える母娘の愛憎。

619 :
自分の芯になる物がないって辛いな。育ってくる過程を全否定したくなる記憶ばかり。
さっき夫と険悪になってさ、「俺の親(夫親)はお前の親よりはマシだから。」的な言葉を言われてさ。
そりゃ夫親はマシだよ、まとも。うちの変な親に比べればさ。あーあー、そうですよ。
私は自分親をかばいたい気持ちなんて毛頭もない。
だけど、嫁の立場で言わせてもらえば夫親に不満を持ってしまう場面だってある。
(それだって「私親に比べればまともな人達だけれども」と考えてみてもだ)
自分の芯になる物があればこういう時でも毅然と言い返せるんだろうか。

620 :
>>619
実家のことを御主人に言われるのは辛いよね。
うちの義両親も私の親に比べたらまともかも知れないけど、
世間の常識とはかなりかけ離れた人達。
何度となくよそ様の前で恥かかされたり、
泣かされたこともある。
でも、旦那は何の疑いも持たず、両親>私だよ。
親から大事にされたり守られてるという安心感を味わったことないから、
結婚して新たに家族ができたら経験できるかなあなんて夢見てたけど、
この旦那にそれを期待した自分が間違っていたと気がついた。

621 :
毒親に育てられた私の、結婚相手は発達マザコンだったわorz

622 :
>599
全く一緒。
私も嘘を強要されてた。大学名を嘘つかせたり。
そして母も嘘が多い人です。
つかなくていい嘘がとっさに出ちゃう事がたまにあって、頑張って直してる。
反動か、言わなくていいことまで馬鹿正直に言ってしまうこともある…(給料とか、家賃とか)。
人付き合いは苦手だけど、周りからは社交的だと思われてます。

623 :
>>618 小川真由美って存命だよね。
私の毒母くらいの年だと思うけど、お嬢さんはいくつなんだろう。
お嬢さんって細川敏之との間にいた子かな。
きっとつらかったんだろうな。
この本読んでみるかも。

624 :
>>618
一時期、母子揃ってテレビ出まくってたことあったよね?
娘のほうはデーモンみたいな格好で、普通じゃない感じだった。

625 :
最近娘の私に対しての口私が毒に対する時の口調と一緒になってきた。
悲しい。
娘の前でけんかしたことも多々あるし…私が悪いんだ。

626 :
あげ

627 :
毒母に、同居してる祖母について「あの人はあんたが生まれる時に堕ろせと言ったんだよ。でも私はあんたを生んだんだ」と高校生の時から吹き込まれた。
子供をもってみて、毒母のその発言ががいかに卑劣なものかがよくわかる。
事実でも、子供にそういうことよく言えたよな。そして産んでやったと恩を売って、
自分では良き母のつもりだから笑っちゃうわ。
一生軽蔑する。
表面だけは普通に接してるから本人は知らないが、死んでも私は泣かないだろう。

628 :
>>627
言えば子供が自分に同情してくれる、馬鹿亭主&姑ザマー見ろなのかな。
歪んでるよね。
私は「あんたのお父さんは浮気してる」とか「あんたには腹違いの兄弟姉妹がいる」とか言われ続けた小学生時代。
そう言う事を聞いても母に同情しない私は可愛くなくて、「泣くまで叩かなければ気が済まない!」って怒鳴ってた。
「だから自分は可哀想な妻で、飲み歩いても散財していいんだ!」もって感じでした。
いつもお腹が空いていて、小5で生理が始まっても母の気まぐれで連れまわされるから始末が難しかったり。
兄が母に脅されて、「僕のお母さんを返して下さい」って繰り返し電話をさせられていたのを覚えてるんだけど、
これって母も浮気していたってことだと後に思い当った。兄は糞になりました。
糞兄が結婚離婚再婚繰り返してその始末に愚痴を吐きながらも、嬉しそうなんだよね。自分に頼ってくるのが。
私は嫌で実家に近寄らないようにしてるんだけど、たまに酔って「あんたは酷い!#$$%&&'()!!!!!!!!!!」って留守電に暴言吐いてる。
「何が気にいらないの?あんたは何にも話してくれずに不機嫌で私は苦労する。」って喚くけど、
話してもアーアーアーアキコエナイって発狂する奴に通じる言語はないんだ。

629 :
ここにきて洗脳からとけました・・
あんたのために今のお父さんと再婚したのよ、あんたのために
我慢したのよ・・狂ったような喧嘩はお父さんがだらしなかったから
脳内変換がすごい、最近やっと冷静にみられるようになりました。

630 :
メールでだけど初めて
「そういうところが嫌い」なんだとハッキリ「嫌い」ということを表明した。
少しだけスカッとした。
今まで「嫌い」という言葉を出すことに罪悪感を感じてたけど、そんなこと感じる必要は無いんだよね。

631 :
辛抱強くなかった中学生の時に、反抗期もあって、毒に向かって思いの丈をぶちまけたw
皆さん我慢強いんだなぁ優しいなぁと思います。
独身時代が長かったし、こんな毒ほっぽり出せないのでその後も付き合ってたけど
結婚後は旦那のおかげもあり、心身共に距離感保って接するようにできるようになりましたよ。
気づいてから期間が短いと断ち切る勇気も持てなかったりしますが
じぶんの人生を大切にしたいですよね。

632 :
毒母のことを早く死なないかなとか、面倒だから、父も一緒に
死なないかなとか思うことがしょっちゅう。
そのあと、ちょっといやなことがあったりすると
死んで欲しいと思ったから罰が当たったんだと思ってしまう。
当たっているのかもしれないけど・・・。

633 :
>>631
羨ましいです。私も同じように中学生の時反抗期が来て、色々言ったのですが、
母はご飯をくれなくなりました。
「親にたてつく子に食事を与える必要はない」と。
子どもは経済的に攻められると辛いですよ。自分で働けないですから。
それ以来、反抗はできなくなりました。
社会人になって自分で稼げるようになって、ようやく・・・
以外とそういう人、ここには多いと思うのですが。

634 :
>>632
うちの毒、もう先長くないのね。
でも、なんの感情もわかない。赤の他人
が死ぬみたいな感覚で、すごく静かな気持
ちで楽なの。自分の中で親じゃないと思う
ことにして10年くらいたつんだけどね。
と思う気持ちに罪悪感があるなら、
見知らぬ他人と思えたらいいかもね。
>>633
精神的、または経済的に支配しようとする、毒のお約束だね。二言目には、
誰が食わせてるんだ!
誰が学校に行かせてるんだ!
ってね。その辛さ、身の置き所のなさ、
うちもそうだったから気持ちよく分かります。
某スレで、教育費沢山かかるから子供産む
の二の足踏んじゃう人もいるんじゃない?ってレスに、
そんなの言い訳、頭が良けりゃ防大に入れ
ればいいし、悪けりゃ公立にやって資格取
らせて働かせればいい、とにかく産めよ!
ってレスがついてた。
もにょるわー。子供にも意志が有るのにね。

635 :
ここに来ると安心する。
自分書いてないし、もしかして姉が書いたのか?と思うぐらい、うちの毒の事が書いてあるわ。
まともな家庭で育った人には絶対理解してもらえないし、下手したら説教くらうからね。誰にも話せない。
みんなここで吐き出してがんばろう!

636 :
解毒って大事よね。定期的に溜まった分をここで吐き出す。
うちは今日イヤゲモノが来たよ。要らないって断っていたら
毒の親戚を経由して来た(ので受け取り拒否が出来なかった)
要らない物を送るのもある種支配だよね。要らんて言ってるのにw

637 :
保育園の頃、一度一人の男の子からイジメられたことがあって
それを母に伝えたら「しょうがねーなぁ」と、まるで自分が面倒
を起こしたみたいに言われた。イジメた子に対して非難するとか、
保育園の先生に相談するとかはなかった。
小学校の頃、親と一緒に参加する運動会の競技で2人三脚があって
それをするために母を捜したら、ずっと後ろの方で傍観していて
私が近づくと面倒臭そうに「ほら、さっさと来な!、足縛るタオル
どこだよ?!」などと、煩わしいそうに言った。他のクラスメート
や、そのお母さんたちは、その様子を怪訝そうに見てた。
恥ずかしい気持ちと寂しい気持ちが自分の中にはあったと思う。
でも、それを当時表に出して泣くことは出来なかった・・・・。
高校卒業後の進路を決める三者面談の席で
「この子は事務の仕事は向いていないと思います」と、担任が何も
聞かないうちにまっ先に答えた母。とりあえず上の学校にはやれないから
的な暗黙の了解のオーラは前々から出しまくっていたので、働くしか
ないとわかっていたけど、事務が希望とも一言も言ってなかったのに・・・・。
じゃあ、何しろっていうの?情けないけど、当時は本当に何の職業に
ついていいか分らなかった。けど、働けオーラ出しといて、初めから
やったこともない事務の仕事は無理!ってダメ出しされてもね・・・・・。
ウチの母毒でしょう?

638 :
>ウチの母毒でしょう?
なぜそんな言い方するのか気になるな。

639 :
>>637
まあまあ毒だけど、高校出るまで世話してくれたから、とりあえずいいんじゃないかな。

640 :
夫婦不仲で父親から暴力を受けてた母。父親の悪口を幼い頃からずーーーっと
聞かされてきた。「私は体を張ってあんた達(子供達)を守っている」
「あんた達がいるから離婚しない」とも言われて続けた。
そんな母を守らなくては、といろいろ尽くしてきたけど限界がきて縁切った。
結局、夫婦は合わせ鏡で似たもの同士。本人(毒母)は全力で否定するけど。

641 :
男(夫)に愛されていなければ、自分の子供に愛情をかけることは難しいんだろうな。
ヒステリックに階段をのぼる足音、扉を閉める音、父と話す時のこわばった
怖い顔・・・いつもイライラしてて一緒にいると嫌気がさす。本人は当たり前になっていて
日常化しているものだからそれが異様なことだとは気がつかない。
そのことに触れると癇癪気味になる。なんでこなのが母親なんだろう。

642 :
吐き出し
性格が残念で疎遠になってる母親
昔練習嫌いでピアノやめちゃったけど先生にはお世話になってたので
好きなぬいぐるみを小遣いから出して買って最後に先生にプレゼントした
先生「わーありがとう」
母親「先生コレこの子が自分のお小遣いで買ったんですよ^^」
先生「えっそうなのありがとね」
何で母親はそんなこと主張するんだろうと少し嫌な気持ちになった思い出
大人になって忘れてても何かのキッカケで
やっぱり私の母親は残念な性格だと思い返すことが多々あって嫌だなあ

643 :
そのエピソードに関しては子供が自発的に…って添えたわけで、
特に残念だとは思わないけど、色々あっての事だと想像するね。

644 :
文章に直すと伝わらないけど
何でこのタイミングでこういう事言うのあーあ・・・('A`)ってのが多いんだ
あと言い方かな
モヤモヤとした気持ちをくり返し思い出したくないので詳しくは書かないけど
この時もそうだったの

645 :
>>644
大丈夫、なんとなく分かるよ。
言わなくてもいいことだったり、それを言うことによって相手が
気を遣ったり、またはそういう行動が出来る娘ちゃんなの!
とドヤされるのが嫌だったりってことだよね?

646 :
毒母の威力はすごいよね。昔から居心地の悪い家庭で父も不在が多かった。私もある程度の年齢になって父が家に居たがらない気持ちがわかった。今、毒母は家に1人だけど同情できない。自業自得。

647 :
>>645
そうですw
母親の気持ちは643さんの言うように自発的に買ったんですよって伝えたかったのかもしれないけど
私は今までありがとうございましたって気持ちを残したくてプレゼントを買ったのに
ドヤ顔でお小遣いかた出したとか言わないでよ恥かしいという気持ちもあったなあ
十分吐き出したので引っ込む ノシ

648 :
>>646
まったく状況が同じので本当に自分が書いたのかと錯覚起こしそうだったわw
何か万が一あった時は手続きとか進んでやるけど
今一人だからといって寂しいだろうなとか一片たりとも気持ちが沸かない

649 :
>>644 わかる、うちの母もよくやる。娘が自発的に行ったこと(ちょっといい
事や気の利いた事)に何かしら母親自身のお手柄みたいな感じに絡んできて
自己主張するって感じかな。ほんと、ムカツクよね。

650 :
今日やられた。
ひな祭りのお祝い送って届く日を見計らって、孫に感謝されたかったらしいけど。
ひな祭りだったらひな祭りの日に渡すから。
ダラダラと気まぐれで、孫をお金で懐柔しないで欲しい。

651 :
うち色々あって両者納得で疎遠中なのに馬鹿母が息子宛に13日の夕方指定でチョコ送って来た。
5歳の子に2000円位する詰め合わせ。
私は息子が好きな100円のを用意してるのに。
送るならせめて当日にしろよ。やっぱり自己中の馬鹿だったわ。

652 :
ヨーロッパ旅行に行ったという毒母がよこした土産は、
道ばたで拾ったらしい泥だらけ、傷だらけの
キティちゃんのチャームだった。
せめて、よその人にはまともな土産物を差し上げたと思いたい。

653 :
新米なんですけど、出産したあとって里帰りして育児しますよね?
一人自宅で自力はとても大変だとか。
これ、自宅(新居)に一人自力以外に義母宅(別宅)でってありえないですか?
やはり実母より頼りになるとはいえ別の意味で気をつかいますかね…。
実母には預けられない予感がしている。物理的に。
可愛いくて仕方ないようになるのはわかるんだけど不潔というか。
出荷直後里帰り育児をしないと何か不審ですか?
義母宅での里帰り?育児はそれより非常識ですよね
なにもわからなくて悩んでいます。
孫かわいいっていっても義母にも負担かけてしまうし。

654 :
>>653
うちは義母が名乗りをあげてくれたから甘えてしまったけど
かなり気を遣ったよ…。
義母はいい人なんだけど、なんというか、テンポや息が合わないんだよね
ついでに言うと旦那は義母が苦手なので、(一緒に滞在してた)旦那も息苦しそうで
そういう様子を見てるのも辛いものがあったし。
知的で上品で教養もあって尊敬できるんだけど、なんというか真綿で首を絞めてくる感じがあって
旦那もそこが苦手なのかもしれない。
私の母はバカで下品でいろいろ恨みもあるんだけど、悲しいかな息だけは合うんだよなー
母はだらしなくカネコマなので里帰りは無理だったけど
653さんと義母さんの仲や、義母さんの人柄、あとは産後の体調にもよるけど
一ヶ月の予定を半月に縮めて家に帰ったけど、私は平気だったよ。
(旦那がまったくうるさくないってのも大きいけど)

655 :
あと、産後はホルモンの出方がガラっと変わるので、
それまで義母さんとうまくやっていけてたことでも急に腹立たしく感じたり、
自分の子を抱かれたりするとイライラしたりってこともありえるので
義実家にお世話になってもしそういう気分に襲われてもあまり気に病まずにゆったりとね。
本当に本当に大変なのは退院後一週間くらいだと思うので、
一旦お世話になって体調をみてその後を決めてもいいかもしれない。

656 :
>>654>>655
大変参考になりました。ありがとうございます。
義母に頼る事もありなんですね。
まだいろいろ準備中ですが、1週間が肝という事で
なんとか踏ん張れるかも…?しれません。
精神面の変化についてもありがとうございました

657 :
海外駐在十年、毒に会うのは年に1回で済んでいたのに、
どうやら帰国になりそうな悪寒…。
毒家から出来るだけ遠く離れたところに飛ばしてもらいたい、
それが無理なら、いっそのことこっちで転職して永住してもいいぐらいだ。
帰国が決まった人って大抵は、家族や友達と会えるのはいいけど、
義実家親戚との付き合いも再開しないといけないのが面倒って言うのに。

658 :
>>656
一人目ならなんとかなるよ。夫と二人で乗り切った。
育児板に里帰りしない ってスレがあるから、見てみてね。
うちも義母さんが来たらいいよって言ってくれたけど、丁重に
お断り申し上げた。寝たい時に寝られないとか、食べ物の趣味
とか色々あるもんで(仲は普通に良好だけど)
旦那さんが「育児?ハァ?お前の仕事だろ」って言い切るような
物件でなければ、二人して力を合わせてお世話するの、楽しいよ。
里帰りスレも覗いたりしたけど、普通のお母さんでも生活スタイルが
違ってイライラするようなので、産前産後の疲れている時期に毒浴びること
ないよ。自宅なら赤さん周辺だけ綺麗にしておけばいいんだから。
なんとでもなる。

659 :
結婚して旦那の実家に住み始めてから、自分のうちはおかしかったんだなって気づいた。
義母はとてもサバサバしてる優しい人で大好きだ
すごい怒らせてもプリンとか買っていって「一緒に食べましょう!」とか言ってるうちにニコニコになってたりするしw
普通、同居とかすると色々と問題が発生するって言うけど、実家にいるよりずっと楽しいし
義母に小言言われることだってあるけど、実母に比べたら全然理不尽じゃないし納得できるわー
私は暴力振るわれたりとかはあんまりなかったんだけど、ほっとかれ気味ではあったな
上の方で歯磨きの習慣ついてないとかあったけど、
それに加えて、もういい大人なのに右と左がよくわからないとかあって恥ずかしいw
左折して!って言われた時に
左折は左だから…お茶碗のほうか!とか考えてワンテンポおくれるわww

660 :
うちの毒母は「妄想性人格障害」の項目に当てはまってた。でも例え精神病であっても長年のあの性格は治ると思えないから関わらない事が一番だよね。指摘した所で自分の非は認めないし、余計ヒステリー起こすだろうし。

661 :
なるべく関わらないことでしか心の平穏を保てないんだから、仕方ないよね。
相手も年老いてきたし、あまり近寄らないことを後ろめたくも感じるけど、
仲良くできるものなら仲良くしたかったよ、子どもの頃からずっと。
今更、何事もなかったかのように仲良し親子になれるわけがない。

662 :
うちの毒母は距離梨で過干渉
お風呂も入ってると入ってくるし、気持ち悪い話だけど、キスされたりもしてた
もちろん拒否したんだけど、しつこいしヒステリーだし本当にこっちの頭がおかしくなりそうだった
結婚してからも、勝手に作った合鍵で留守中洗濯ものの下着チェックしたりして、「派手なの履いてるのね」
とか「生理はいついつだったのね」とか、旦那のことも「あなたより私のが話やすいって言ってる」とか言い出して
旦那に聞いたらそんなこと言ってないって言うし、だいたい旦那は母と二人っきりになったこともなかった
最後はマジギレして追い出してからは凸はやんだ
その時も「あなたはいつも何かのターゲット探してる、今はそれが私なのね」とわけのわからないことも言ってた
たぶん何かの病気なんだと思う、でももう関わりたくない、そんな毒母も外面がよく世間ではいい人で通ってる
他の家族にもあれだけど私ほどではないみたい

663 :
外面の良い毒母って最悪

664 :
うちは林真理子原作の「下流の宴」の母親そのものだった。
あれも毒親のくくりでいい?

665 :
>>664良いんじゃない?

666 :
産後は母親自身が子供帰りしてしまうようなので
実家に帰って甘えたほうが良いようなのですが
でもそんなことできる人ばかりじゃないものね。
いらいらしなくて精神的に落ち着いていられる
場所だったらどこでもいいんじゃないかな。

667 :
>>666
子供がえりっていうか、「大事にされたい」って思う気持ちは一時強かったな。
庇護欲というのかね。ああいうの。ホルモンバランスは上がったり下がったり
すごいので、そういう自分になる可能性があるんだなーって思っていれば
大丈夫かと思う。でないと、自分おかしくなった?!と混乱するw

668 :
流れ読まずに吐き出し失礼します
実母は基本的に良い人だけど、宗教に熱心。
2歳の子供に宗教の話をしだしてから、もう実家に帰りたくない。
年老いた親の病院の付き添いも、布教活動が忙しいからと伯母さんに丸投げなのを見ているとウンザリする。
2人目の出産が控えているけど、里帰りどうしようかな。

669 :
>>661
禿しく同意。

670 :
里帰り出産なんか絶対にしたくなかったんだけど、
毒が早々と近所に「娘ちゃんが帰ってくる」と触れてまわり、
メンツを潰す気か!と罵倒されて泣く泣く帰ったら、母親が赤ちゃん返りしたよ orz
しかも、せっかくお祝いに来てくれた人達に、
お宅の娘さん(またはお嫁さん)は、うちの娘より年上なのに、
まだ独身(または小梨)なのか、とか失礼なことばっかりいうから、
ものすごく恥ずかしくて、いたたまれなかったよ。
里帰り出産に関しては、育児板の該当スレを参考にするといいと思う。

671 :
母が毒なのに言われるがまま里帰りした。
1か月いる予定だったのを2週間くらいで早々に自宅に帰ったよ。
初めての子だったから色々わかんなくて、泣いてもどうやってあやしていいかわからず困ってる私に
これ見よがしにあやして得意気な顔してたのが今でも忘れられない(かれこれ2年前)
旦那激務で初めて育児だったけど2週間で切り上げても何とかなったよ、毒といるよりストレスかからずで
精神的に余裕ができたりもしたよ。スレチスマソ

672 :
>>663
すごいわかる
誰も分かってくれない

673 :
>>631
あなたみたいな上から目線の意見を読んでいると腹が立つわ。
>辛抱強くなかった中学生の時に、反抗期もあって、毒に向かって思いの丈をぶちまけたw
>皆さん我慢強いんだなぁ優しいなぁと思います。
アテクシはみんなみたいに胸にしまっておかないで、勇気をもっては毒母に向かっていったのよ!
皆は勇気がないわね!
って言いたげだけど、あなたが「思いの丈」とやらをぶつけても、お母様はご飯もくれたし、
ちゃんとその後も関係を続けていけたんでしょ?その時点で毒母とは言えないんじゃないの。
「毒母」っていうのはね、子どもを完全に肉体的に、精神的に、経済的に支配するんだよ。
書いている方も他にいるじゃない?「反抗したら食事をくれなかった」とか。
思いのたけを言いたくても言えない環境の人が多いんだよ。
>結婚後は旦那のおかげもあり、心身共に距離感保って接するようにできるようになりましたよ。
>気づいてから期間が短いと断ち切る勇気も持てなかったりしますが
>じぶんの人生を大切にしたいですよね。
上から目線のコメントありがとうございます♪気持ちよさそうね♪
自分の人生大事にするのは当たり前、みなわかっているよ。
そうしたくて、それぞれが環境の中で頑張ってるんじゃない。わからない?

こういうスレッドって必ずあなたみたいな「偽毒母」に悩んででも立派に克服した「立派なアテクシ」みたいな人がいるから困るんだよね。
こちらのスレはもしかしたら違うかなと期待を持ってきたけれど、やはりあなたみたいな人がいた・・・
もう来ないからいいけれどね。

674 :
>>673 どこのスレもどこのサイトもどこの掲示板も自分と同じ立場ばかりじゃないよ。
私はこのスレが心のよりどころだ。
>631もここを見ているってことは今もなにかあるのかもしれないよ。
いろいろなエピを書いてないだけで、子供の頃かなり苦しんだのかもしれないし。
私は毒母のせいで、夫にもだれにも一生言えない秘密ができてしまった。
いろいろなエピソードは小出しに吐きだしてきたけど、この秘密だけは言う勇気がない。
一度会社のメンタルの相談でカウンセラー(医者ではない)に言ったことがあるけど、
受け入れてもらえなかったかったから、一生だれにも言わないと決めた。
でも、他のことはほぼこのスレで吐き出して、スッキリまではいかないけど、
気落ちが落ち着いたよ。
>673もこのスレに来て欲しいと思う。

675 :
>>673ずいぶん性格ひんまがっているね。631を読んで
上から目線なんて思えないけど…。人の思ってもいない
悪意を勝手に感じてしまうのかな?

676 :
>>614
結婚決まって家を出るとき、「余裕があれば1万でも援助するから」って言ったら、
「1万ポッチじゃどこにも足りない」って言われた時には脱力したよ。
親ならまずは「自分達の生活を第一に考えなさい」って言うもんだろと・・
実際自分の家庭の事で一杯で、そんな余裕はなかったけど。

677 :
一人目も二人目も、旦那激務だけど里帰りせずこなしたよ。
それこそ命を削ったと思ってる。でも、毒にずーっと恩着せがましくネチられるのも
嫌だし、生まれたての赤ん坊や、不安定な気持ちの上の子を、毒の見栄張りの道具で
連れまわされるのが嫌だった。
娘時代の私は、散々毒母に不細工だ愚鈍だと罵られて未だに自尊心とは?という感じなんだけど
2人の我が子は、なぜだか見目良く賢い穏やかないい子達でさ。そしたら毒母が
自慢の道具にしたくてしたくて、誘拐されるんじゃないかという勢いで怖い。
子役のプロダクションとか雑誌とか、私の名を騙って勝手に応募したり。
その度に嫌で嫌で気が狂いそうになる。私の大事な子供達まで汚されるような
気がして、本気で泣けた。旦那が怒ってくれて、今のところ大人しくしてる
けど、いつまでもつか。

678 :
夫に2度目の浮気疑惑。
動揺してる最中に毒母からタイミング悪く電話がきて、思わず話してしまった。
そこから毎日のように電話がくる。
「こうしなさい」「いや、やっぱりこうしなさい」
そして1回目の浮気発覚の時に私が鬱になった時のことを語りだす。
要するにあの時は自分が私や子供の世話をして大変だったわ、みたいな話。
それもかなり脚色されているので違うと指摘したら、
「あんたはあのとき頭がアレだったから覚えてないのよ」。
散々語ってこっちが話そうとしたら「あらもうこんな時間だわ」「あら庭に猫が来てるわ〜」
と、電話終了。
今日も朝から電話がきたのでサイレントモードにしてたら、もう3回も留守電。
「どうなった〜?電話くださ〜い」
「違うの、あんたを責めようとしてるんじゃないのよ」
「ちょっと!何してるの?電話に気づかないの!?」
今回は落ち着いていたのに毒母のせいでおかしくなりそうだ…

679 :
>>678さん、お疲れ様です。
>「あらもうこんな時間だわ」「あら庭に猫が来てるわ〜」と、電話終了。
の部分、まるでうちの毒母と同じだ。本当に自分勝手だよね。
もうそんなヲチ電話、出なくていいと思う。
もし電話に出る気になったら、できるだけ明るい声で
「あぁ、あれね。ごめ〜ん、私の誤解だったみたい」「何も問題ないわ〜」
とバッサリ言い切って、毒を封じてしまう手もあるかもしれない。
うちと同じタイプの毒なら、すごーく悔しがってしばらくジタバタすると思うから、
そんな毒の姿を生暖かくヲチしてればいいと思う。こっちが毒を振り回してやる感じ。
本当は、親身になって温かい言葉をかけてくれる、
そんな母親であって欲しかったんだけどね(私の場合)。

680 :
>>675
いやあってるでしょ。

681 :
毒って、記憶塗り替え装置がついてるよね…。

682 :
私への罵倒より、私の周囲の悪口言われるのが辛いし心底憤り感じる。友人、会社、主人、主人の家族…こちらが応戦しても「はいはい、どうせお母さんが悪いんですね!黙ってればいいんですね!」と逆ギレ。うん、一生黙ってて。

683 :
>>682
友達の悪口ってすごく嫌だよね。なんであんたにそんなこと言われなきゃ
いかんのwって思う。うちのは、私の友人が顧客であるくせに(だから恩恵を
毒は被っている)「あの子は○○だから〜」とか揚げ足取りみたいなこと
ばっかり言うよ。何様だよwと思う。
>>678
大丈夫?落ち着いたかな。普段と同じ行動取れなかったりするね、動揺
してしまって。私も679に一票で、「自分の勘違いだったわ〜テヘ」して
終わらせる。でないと、余計メンタルやられるよ。

684 :
私はまだ子供はいないけど、もし出来て産んだとしても里帰りするまいと思ってる。
てか汚実家だから物理的・環境的に無理だわw
毒母+寄生虫半ニート弟+汚屋敷…本当に無理無理。
毒母エピなんて、ここで2〜3しか書き込んでないけど、数え切れないくらいまだまだ沢山ありすぎるよ。
旦那には沢山ネタ隠し持ってるねって言われてるw
ところで皆さん「母の日」はもちろんスルーですか?
私は、昔は品物送ったこともあったけど、ここ数年は忙しくて忘れてる振りしてスルーしてます。
うちの母は花とか植物全く興味がない人だから、どうせ枯らしておしまいだし。
あの、どうしても感謝して何かプレゼントしないといけない雰囲気、どうにかならないものなのかね…?
世の中、感謝したくなる母親ばかりじゃないのにね。

685 :
うちの弟も寄生虫半引きニート。しかも30過ぎ。
働いてもすぐ辞めてきて寄生の繰り返し。
毒母の溺愛する息子だったけど、仕上がりがこんなんじゃね。
老後のアテが外れて、こちらに頼る気みたいで反吐が出る。

686 :
私が毒親と気づいて距離おくようになったら急に姉と仲良くし始めた毒母。
そしたら姉がどんどん毒化し今では母も手を焼くほどの毒になった。

687 :
>>684
ちょっと前まで誕生日アピが凄かった。二週間ぐらい前から「ねぇ
お母さん誕生日もうすぐ」「あーもうすぐ誕生日ry」
徐々に、年数をかけてフェードアウトしていった。
母の日はやらないといつまでもうるさいので、口封じのために
送っている。勿論義母とはえらい金額の差だけどw 
やいやいやいやいうるさいんだよねぇ。嫁チャンは孫チャンに私の絵を
描かせてきただけだったのよ!って何が不満よ?と思う。
幼稚園児に描いてもらえただけ有り難いだろうに。

688 :
レスくださった方、ありがとうございます。
4回目の留守電に「お父さんが…来月入院することになって…」と入っていたので、慌てて電話すると
「本当は1週間くらい入院しないとダメなんだけど、そんなに仕事休めないとか言ってさぁ〜」
「禁煙しないとダメなんだけど、言っても聞かなくて〜」と、
留守電の様子とは別人でまるで他人事。
それで「あんた(別居するなら)引っ越し手伝いにいかないとダメだし、
孫ちゃんにも会いたいから、入院日いつにしようかと思ってさ〜」ときた。
失明するかもしれない病気なら、こっちよりそっち優先してよ!と思わず怒鳴ってしまった。
病院にも一度も付き添ったことないから、病気の詳しい内容や
入院してどんなことするのか全く知らないらしい…
いつも父の悪口を言って「耐えてる私」と被害者ぶってるけど、
母のジャイアンぶりに耐えてるのは父なんだと思う。
我が家の浮気騒動はなんとかごまかしてスルーすることにします。

689 :
>>685
死ぬまで両方の世話させようとするよね
全力で逃げ切ったよw

690 :
親子関係って本当に面倒くさい。
嫌いと思っても、世間的に義理とか恩があるからね。
そこから外れると不義理や不孝者のレッテルだし。
動物たちの巣立ちのように、一人前になるまでの親子関係であって
巣立ち後は、個々の人間のような関係が理想だなー。
個人的なお付き合いになっても、距離を置く人になることは変わらないと思うけどw

691 :
自分(私)の嫌な部分=毒母からの遺伝という事に気付いた時、悲しかった。
全力で自分の嫌な部分を治すようにしたけど。あれだけ「あんな妻、母になりたくない!」と思っていたのに。

692 :
母から嫌われてた私にはみんながうらやましく思えるよ。。。

693 :
実家にべったりな人いるよね、娘で頻繁に実家入り浸りの人。
とにかく実家実家!母母!みたいな
私はもちろんしないわけだけど、ああいうの義母ってどう思ってんだろ。
私は過去の事があったから、逆に義理両親を両親みたいに慕っているんだが
義理両親はどう思ってんだろうと思う。
自分たちにべったりまでいかないけど、実家より大切にしてくる事
実家には帰らない事とか、薄情な娘さんと思ってるだろうかと心配。
暖かい人たちなもんだから、実家は実家で大切にって思ってそうで。
薄情な印象ついてるかもしれない。
それとも〇〇家に嫁いだんだから、これでよし!みたいな、
実家実家言わない私に好印象もってくれてるだろうか。
それだけは心配している
こういう場合義理両親ってどういう心境なんだろう
多分、私の場合多少ドライな情が薄めな娘さんとは思ってると思う(TωT)
普段はドライなことはしてないんだけど。
両親に対してのとこから薄々ドライな人って思われてそう。
さっぱりした人ってかんじかなー…?だったらいいけど。

694 :
未だに母と電話するときものすごく緊張する
で、電話が終わったあと、自分がもっと良い娘であらねばとか
今の私の応答に母ががっかりしたのでは、とか
いろいろ心配になって涙ぐんだり反省したりしてしまう
どうすればいいの

695 :
>>694
電話する回数を減らす。または出る回数を減らす。
電話の度に、言葉を選んで萎縮したり、逡巡したりする必要はないよ。
あなたはあなたが思ったことを言っていいんだし、「良い子」でいる必要は
ないんだよ。過剰な期待を強いられて育ったのかな?それとも、良い子でないと
駄目だと思わせるような環境だった?無意識の内に“親の為にこうでなければ”
と思っているのなら、それは洗脳に近い刷り込みだったんだと思うよ。
そのままのあなたで充分価値があるし、大人になった今、自分が判断基準で
いいんだよ。あなたの人生なんだから。

696 :
>>693なんかわかる。
うちは義妹一家が義実家に同居してる。義母は世話焼きだから娘と孫の世話を焼いて幸せそうだ。
私の実家のことを義母は知っている。私はついつい甘えたくなるが甘えすぎるとやっぱり突き放される。
義理の間柄だからなんとか関係が保てるのかもしれない。
自分の中にいる、母に恋い焦がれる小さな女の子をどうにかしないと同じこと繰り返してしまう。

697 :
うちのトメは「娘」って存在に憧れがあるし、本人も実母に甘えてきた人だから
私にもベタベタに世話を焼きたがってくるけど、それはそれで嫌だ。
あなたを娘だと思ってるのよ〜と言うのが口癖。
あくまで義理の関係として、適切な距離を保って仲良くやっていきたい。
実母は毒(娘に甘えたい放題の依存型)でトメは人格者だけど
だからといってトメを自分の母親とは思えないジレンマ…
本当にトメが実母だったらもっといい人生送れたのかなとか思わなくもないけど
それはそれでまた別の話かな

698 :
昨日テレビでスザンヌと母がディズニーシーデートしていた。
本当に仲良しで、ママとか呼んで二人で感動したりして…
禿しく羨ましかった。私のこの人生では経験できなかった母娘関係で憧れるなぁ。
妄想の理想のママンと妄想でお出掛けしてくる。

699 :
自分の母が毒母だったかどうか分からないけど私自信が結婚して娘を産んでどうしても理解できないことは
私が小学校低学年の頃に歯医者通いをしてたんだけど一緒に付き添ってくれなくて冬の4時か5時もう辺りは真っ暗なのに
歯医者への道順として真っ暗な神社の中を近道だからって通わされた事 少し遠回りになるけど人通りの多い安全な道もあったのに
あえてここを通りなさいと神社の中の道を教えられた
他には学童に入れてくれなくて幼稚園の頃から放任
変質者に狙われるとか考えないのかな
自分が娘を産んで考えられない行動の数々。母は私がされる事を望んでたのかしら・・・

700 :
>>695
ありがとうございます。言葉が身にしみました。
嫁姑の確執のなかで育ったせいか、
母の機嫌を損ねないようにいつも緊張して頑張っていました。
遠く離れた今も母の力になってあげたくていろいろ悩みます。
私も大人になるべきですね。
「自分が判断基準でいい」っていう言葉を大事にします。

701 :
>>696
>自分の中にいる、母に恋い焦がれる小さな女の子をどうにかしないと同じこと繰り返してしまう。
わかる。切ないですな。
愛されたい、認められたい、そんな気持ちが強くて振り回されちゃう。過去にトリップして小さかった自分をギュッとしたい。
邪険にされても、継父に尻に敷かれる母を守らなきゃって強く思ってた。
私が家を出てから、継父との間にできた弟と夫婦仲良くやってる様子を電話で聞くと、私が邪魔者だったのねと辛かった。
そんなこと知らずに母は嬉しそうに溺愛しているインコの話をするんだけど、インコの前に私を大事にせんかい!と心の奥底で叫んでる。

702 :
>>696
私は旦那に甘えることで、小さな自分が
慰められている。お恥ずかしい話だけど。
「マ〜マ」って呼んでぎゅーって抱きつく
のね。毎日じゃないけど週に一、二回くらい。リアルじゃ絶対秘密w
旦那が「○○ちゃんは甘えん坊ですねぇ〜」と受け入れてくれて、私の生い立
ちを理解してくれることで、随分救われたよ。健全な関係性とは言い難いかもしれないけれど…。

703 :
実家には帰りたくないみなさんだと思いますが、
両親の具合がわるくなったとか介護とかなったらどうしてますか?
私には男兄弟がいて義妹もいるわけで正直一安心して暮らしてたんだけど。
実家にめちゃ近いのは私の住んでるとこ。
弟夫婦は離れてる。
この場合世間的には近い方が世話するらしいね…。
嫁いだからとか男兄弟がいるからとか関係ないらしいね…。
マジ?マジなの!私はもうこの家の人間じゃないのに!?
私に女兄弟しかいないってんならわかるよ?姉妹みんな嫁いだとかなら
近い人や交代で面倒みるとかさ。男兄弟いてもダメなの!?
いやいや、わるいけど私の出る幕ではないと思いたい。
あとは頼んだぞ、という気分で出たのに…。

704 :
毒が怒るとご飯抜きってのは、よくあったな。
毒は家事なんにも教えたことないから出来ないでしょ、ふんっ!
てな態度だったけど、幸い家庭科の授業でかなり勉強してたから困らなかった。
そのうちお弁当とかも自分で作って行くようになったら
「お母さんにお弁当作らせてください・・・」
とかなんとか謝ってきたわwww
それでも自分でお弁当作り続けたけどねwww

705 :
>>703
私も似たようなものです。
三姉妹で、妹は関西に嫁いで、私と姉が
実家と同県内で、私が車で一時間弱の圏内、姉が二時間圏内。
私が一番親と仲悪いんだけどねw
妹はあてに出来ないから、姉と私の間では
介護の時は交代で公平にやりましょう、
と一応話してる。
でもさー、この状況で公平なんて実際無理
だよねw
多分、私がメインで世話することになると
思う。まあでも、その分かかる諸費用は姉と妹に出してもらうよう言うつもり。
渋られたら介護から一抜けさせてもらう。その時は実家姉妹から縁切られ
るかもしれないけど仕方ない。遺産もいらない。
それくらい親とは関わりたくない。
葬式だって、火葬場でお経あげてもらうだ
けで済ませたいくらい。

706 :
愛情であれ、ノウハウであれ、惜しみなくジャバジャバ与えればよいものを、
わざと蛇口の栓を締めて子供を枯渇させ、
困った子供が自分にすがりついて来るのをニヤニヤしながら待ってるところがあるね。

707 :
>>705
姉妹と今から相談されてるそうで、賢いですね
確かに705さんや姉しか無理ですもんね…。
やはり近い者が参加する事になるのかあ…
しかしいい事聞いた、金銭面で多少は公平になるんだなと。
逆に義妹に頼む事になった場合、金銭面だけは保証した方がいいのかな…
嫁いだくせに金銭面で援助とか生意気かな。逆に旦那にわるいかな…
もういいや、今すぐ何ってわけじゃないし他に考える事たくさんあるし…
なんか疲れてきたよ

708 :
親の葬式って出なくちゃいけないもの?
うちは一人っ子だから面倒だし、相続も放棄するつもりでいる。
旦那も毒親持ちだから理解があるし、その辺は助けてもらえる。
その代わり、旦那の親のことは私が助けると約束してある。

709 :
>>708
遺体引き取って死亡届出して火葬までは
しなきゃいけないんじゃなかったっけ。
法的には確かそこまでじゃないかな?
違ってたらごめんね。

710 :
>>709
ありがd
そうか、遺体になっても毒吐いてるんだね。
めんどくさい・・・
両親ともに健在だから、一人目の葬式にはかかわらずに
二人目は弁護士に相談することにするよノシ

711 :
一人暮らしの毒母がボケたよ。最悪なことにアルツハイマー。頭以外は全く健康。
私は随分前に結婚して、長男の嫁(同居ではない)。
弟はいるけど、私が看なきゃいけないの?引き取るくらいなら死のうかと思う。
どうしたら施設入所させられるのか。毒母にお金は無いし、ほんと最後まで最悪やわ。

712 :
疎遠にしていた母親から一年ぶりくらいで留守電が入ってた。
メンヘラの弟が入院したから保証人になってくれだって。
さんざん人の気持ちを土足で踏みにじるようなことをしといて
よく言えるよなぁ…
保証人になったら、たぶん私が入院費払うはめになるんだろうな。
書類書くために遠路はるばる行くのも嫌だし、今後こうやって金銭的に頼られるのも嫌だ。
旦那には迷惑かけられないから、自分のパート代から少しずつ捻出しなきゃ…
今日は一日そのことを考えて憂鬱だった。
このまま無視したい…

713 :
>>712 精神障害手帳を取ることができたら、医療費少しは楽にならないかな?
心をさんざん土足で踏みにじられたの全く同じです。
息子ちゃんばかり可愛がってたくせに、いざ老いたら「老後の面倒」口にしやがった。
私にそれ言える立場じゃないだろと。

714 :
>>713さんありがとう。
弟はメンヘラ歴が20年近くて、たぶん手帳はもう取ってると思います。
前に母親がそんなことを言ってました。
手帳があれば少しは入院費の助成があるらしいですね。
ただ、実家のある市ではどのくらいの助成があるのか、今日少し調べたけどよくわからず…
ネットでなく電話で問い合わせた方がいいのかな…
気持ちを踏みにじられたのをなかったようにされるの悔しいですよね。
私が怒ってもひと言も謝らなかった上、怒るこっちがおかしいようなことを言われて
いまだに考えると腸が煮えくりかえります。

715 :
>>711
それはキツイね…。
介護保険の申請はしたのかな?
呆けてるならヘルパーさんは呼べるはず
だから、まず役場に申請と相談してみ
てはどうだろう?重度なら何かしらの優遇
措置があるかもしれないし。
毒の介護で死のうなんて、思うだけでも
心がもったいないですよ〜!

716 :
特養に申し込んでみては?
独居だと同居よりポイント高いし。
引き取ってからだと、みてくれる家族がいるからと
なかなか話が進まなかったりするよ。
とりあえず介護申請して、ケアマネに泣きつくのだ!

717 :
TVで「孤立死」を取り上げているのを見て憂鬱になった。
持病持ちで働けない母とメンヘラで働けない弟。
ここ数年疎遠にしているけど、もし2人がひっそりと餓死してたり、生活に困って心中とかしたら
何故面倒を見なかったと自分が責められるんだろうな…
生活が苦しいなら援助しなきゃ、という気持ちと
母にされたことが許せない、謝りもしないのに援助なんかしたくないという気持ちがせめぎ合ってすごく苦しい。
自分が死にたくなってくるわ。

718 :
へえ
自分の幸せが第一だから、仮に目の前の道で倒れてても無視するけどね。
世間体とか大事な人は大変だな。

719 :
>>660
これ健常じゃないよね?うちの母親もなんだけど。
ただのヒストリーだと性格だと思っていきてたけどさ。
妄想が激しい。更年期なんだか性格なんだか精神キテるんだか…
これ普通だったから普通に思えてて、ただの気性あらい人だと思ってた。
もうやだ。家でてもなんか不安っていうか。

720 :
このスレ初めて来ました
母親の七回忌が昨日あって。
一人っ子だけど自分と母親も微妙だった…
AERAでも母と娘の微妙な関係についての記事あった
最近、この手の記事だと放蕩記の村山由佳のインタビューが
あることが多くて、AERAでも案の定でした

721 :
>719
660です。私もずっと「性格」だと思っていた。人格障害にしてももう手遅れ。私や私の夫を盗人扱いされた事もあった。毒の親戚もなぜスルーしてきたんだろうと親戚にまで不信感あるこの頃。とにかく今は自分の家庭を壊されそうで、関わりたくない。

722 :
>>721
周りはそれが当たり前だから、気性あらい普通レベルの人間だと思いがちだよね
こういうのって一体周りの誰が気づいてくれて診断まで至るんだろう…
本人に病院連れてって診断なんてありえないし
世界で一番正しくまともで素晴らしい人間だと思ってるんだからさ。
あんたが病気や!!って怒鳴られた事あるわ…
自分はすごい、私がいなけりゃあんたら生きてないと父や私に言うが
専業なんだよね、母。
あんたらは価値がない、役に立った事ない。と豪語
病気もあって共働きなんかできないくせに、
私がいなけりゃあんたらどうやってウンタラ〜
稼いできてる錯覚にでも陥ってるよう。
全く、共働きできない事や感謝がない。
自分いるからあんたら生きてられてるのに、みたいな

723 :
>>714
あなたにその気があるなら、「出来ない」でつっぱねていい案件だと思う。
けど、仕方無いという気持ちがあるなら、一回病院のワーカーさんとかと
会ってみるのはどうかな?安易に妥協して保証人になるのはお勧めしない。
病院に預けたまま医療費踏み倒し、親迎えにこないとか結構見たんで
(精神科病院で)実際保証人なんか断る人も多いと思うなぁ。

724 :
うちは母もだが祖母も毒。
いや、祖母の方が毒気はキツい。
祖母と母をみると自分もあの血が
流れていると思うのが怖い。

725 :
自分に遺伝さえしてなければ、いいよ。
毒母が「毒」だという自覚があるだけ良かったと思う。悪いお手本にしてる。
距離を置いていても毒が元気なうちは何されるかわからないから気が休まらないのが一番嫌だな。

726 :
実母に年頃になってブスブス言われて育った。
口紅も「でか口、大仏唇」って馬鹿にされていたから
輪郭の内側にしかひけなかった。
社会人になって会社の先輩から「唇薄いよね?唇より内側に輪郭
書いてるの?なんだか薄幸そうにみえるねぇ。」
「(実母だと言えなくて)学生の時男子にからかわれてw」って
返事したら「やだー。真に受けちゃったの?きっと、その子は
貴方のこと可愛くてからかいたかったんだよ。」って言ってくれた。
その先輩の紹介で取引先の性格のいい人紹介して貰って結婚して
現在に至る。生活水準は実母を超えたと思っている。
この間、実家に様子を見に行ったら、またブス言われた。
自分にそっくりなくせに良くブスブス言えるなぁって見てたら、
「何みてんのよ!」ってキレるから、「いやぁ、自分とお母さん
そっくりだなぁって思って、おまけにあたしより婆だから悲惨pgr」
して帰ってきた。スッとした。

727 :
>>649
なんとびっくり、うちの旦那を
「お母さんがいいと思った人だからね!やっぱりいい旦那さんだよ」
とか言われましたw
さも自分が見つけてきた人で、自分の家の為に色々してくれるいい人!かのように
旦那が色々しようとしてくれるのは(自分で言うのも何だけど)私のためだし、
家にいる妹を思ってしてくれる事もある
でも間違ってもあんたら毒のためじゃないんで…というか自分が「見つけた」かのように言えるってどういう神経
なのに私に「良い旦那さんと仲良くしてていいわね、幸せそうで嬉しい」等とは絶対言わない
何故か全て何もかも分かってる私(毒母)の手柄!に変換されて喋る
他にも久々に猛毒くらってしんどかった…

728 :
父のことは嫌いではないんだけど(ただし好きでもない。毒母の刷り込みが
今も残っているからだけど)、父と母どちらが一人残ってもいやだ。
二人一緒にいなくなって欲しい。
このスレでこのこと始終愚痴っている私だが、もし何かどちらかにあったら、
このスレに相談にくるよ。
なんであんな母の元にうまれちゃったんだろう。生きてて良かったとは思うけど。

729 :
もっとここで吐き出したい事色々言われたけど、
書こうとして考えると胃が痛くなる
上の方にもあったけど、書く事や毒になる親とかの本を読む事で、
解毒出来るのは分かってるんだけど本当にしんどい時はちょっと間をあけないと駄目だね…
体が猛烈に拒否る。考えるなと警告を出してきて、脳がスルーしようとする
でもここで同じ気持ちの人が沢山いると思う事が支えになるよ
同じ境遇の人しか、絶対にこの気持ちは分からない
分からない人に吐き出すと、反撃くらって(悪気は無いのは分かってるけど)余計しんどくなるだけ
分かってもらえない辛さって毒親の元で育つと何倍ものダメージに感じると思う
自分が受け入れられてないと過剰に感じてしまって
だからここがあるのは救い

730 :
>>729
傷がまだ乾いてないときはさ、乾くの待っていてもいいんだと
思うよ。わざわざ開くようなことしなくてもいい。
少し治ってきて、今なら整理できるかな?って思えるような
時に吐き出して、上手く昇華できるといいね。
振り返るって、結構しんどい作業だよね。

731 :
>>729
730さんの言うとおりだと思うよ。人は沢山笑顔にならないと
強くなれないし、自信も持てない。
自分の子供や夫や友だちに囲まれて、沢山笑って沢山泣いて
はじめて有るべき平常の姿、有るべき感情の出し方が判ってくる。
それまでは、自分を大切に冬眠状態のヤマネ奥で良いんだと思うよ。
一番力を貰えるのは、ペットや子供の「お母さんが一番好き。」って
いう純粋な愛情だよね。
自分は結婚して親元を離れて、数年は自分を哀れんで泣いた。
それから数年は激闘期で親から本当の意味で離れた。
そして親から離れて11年で、初めてスマートにやり返せるようになった。

732 :
毒親を既に亡くされている奥様に伺いたいんですが、
お墓や仏壇の管理はどうされてますか?
実家は貧乏でお墓もないし、菩提寺もない。
毒親2人も跡継ぎではないから、両実家の墓に入る立場じゃないし、
兄弟からも疎まれてたので許可もおりないと思う。
先月、毒父がポックリった。
子供の頃から待ち望んだ日がやってきたと心の中で万歳三唱。
が、今遺骨の処理で悩み中。
姉も私も嫁いだし自分達の生活で精一杯。
毒母の面倒はおろか墓の管理なんてやってられない。
でも、夫や子供の出前、散骨と称してゴミに出すわけにもいかず…。
どうしよう?

733 :
出前って…orz
手前でした。
自分の骨も可燃ゴミに出してきます。

734 :
>>732
葬儀の時にお坊さんは呼んだのかな?
縁のある寺(例えばお父さんの実家の菩提
寺など)から呼ぶことが多いので、そこに
まず相談してはいかがでしょう。
宗派や地域によって色々違う(浄土真宗で
も西と東ではお経も作法も違う)ので、
ほんの一例として、うちの実家の場合を
書いておくね。
うちは母が鬼籍。
父方本家と同じお寺の納骨堂に、本家とは
別口で実家の納骨枠を買って、そこに入れました。
枠代と永代経代(お骨の管理と供養をずっ
とやりますよ、ってやつ)で、
確か30万か40万くらい入れたかな。少な
すぎですが。
母が亡くなった15年前は私の実家もお金
が全然無くて、
「金ないからこれでヨロ!」
てな感じで父が押し切ってこうなりまし
た。枠代以外はあくまでお布施として入れ
るもので、建前ではお気持ち分ですから
そんなことも出来たわけですが…。
普通は最低でも50万、普通は100万前後
らしく、寺からチクリと言われましたよw
これ以外では、毎月の管理費として3000円と、何かある時は随時寄付が回って
来てるようです。あとは、お盆や法事の時
に一万〜三万包んでます。

735 :
夏に実父が亡くなった。
酒飲みでどうしようもなかったが、本当に助けてほしい時は察知してくれてた。
愛情は感じられた父・・・
まもなく毒母と長年同居の弟の結婚が決まった。
その後、速攻毒母が鬱発症。
状況的に溺愛していた弟の結婚が発症原因で間違いない。
その途端、それまで全く愛情もかけず守りもしなかった私を頼るようになった。
先日「どうしても一人ではいられない私は孤独だ堪えられない」、と泣いて電話してきて
我が家に10日も滞在しやがった。
その間一切家事せず孫の面倒も見ず、人一倍ご飯食べてひたすらぼーーーーーっとしていた。
実家にようやく帰ってくれたが、「やっぱり実家がええわ。うるさく言う人もおらんし気楽」
と言われた私。
私は毒母が帰って、2日も高熱をだしよくわからない不正出血までした。
本人は鬱だし、言いたいことが全く言えなくって本当にストレスがたまった。
結婚してまでかかわってくんな。二度とくんな。
なんで私を頼って来れるんだろう、まともに愛情注いでないくせに。

736 :
>>732
ご自身をゴミに出さないでw 私も734がお勧めしている永代供養を
勧める。
ttp://otani-hombyo.hongwanji.or.jp/html/n1c2p1s2.html
↑西本願寺の運営している納骨堂でも、合祀(他の人とお骨一緒に入れます)
なら一体2万〜で出来るよ。
他宗のは知らないんだけど、こういう、他の人との納骨堂って浄土真宗以外でも
あると思う。

737 :
>あるべき平常の姿、あるべき感情の出し方
↑にあるようなのを早く習得したい。
感情の出し方も変。つらいって言えなくて
我慢ばっかりして、他人からも軽くみられる気がする。
自分さえ我慢すれば、上手く回っていくとか思ってたから。

738 :
>>730
>>731
あったかい言葉ありがとう
胃が痛くなったり悪夢見たりしてたけど、
ここに少し書いて、絶対に泣いてしまう曲を聴いてわんわん泣いたら少しすっきりしたみたい
今は考えないようにしてるだけだけど…お腹の奥底に重いものがまだある
またそのうちここにお世話になると思います。本当にありがとうね
うちは私の持ってる毒が怖くて子供作ってないんだけど、ペットからは本当に癒しを貰ってる
あとやっぱり旦那がいてくれてよかったと思ってるよ
731さんのように、一杯笑って泣いてそのうちスマートにやり返す事が出来るようになりたい
今はすぐ感情的になったり、何週間も引きずったりして同じ土俵に立ちっぱなしだから

739 :
外出先で甲斐甲斐しく世話をしている老母娘を見た。感心する程、優しく、微笑ましかった。私の母が『あんな風にお願いね』と言い、わかっていたはずの母の希望を、はっきり聞き、何とも言えない気持ちになった。介護で大変な思いをして荒れた事もあった母なのに…

740 :
>>735
私だったら母が鬱だったら、10日間何もせずぼーっとしても
やっぱり実家がいいなんて言える位まで元気に回復してくれたらうれしいけど
きっと私には分からない、わだかまりだか、親子関係
の中で埋められない溝があるんだろうね。
今まで通り、距離を取って付き合うしかないよね。

741 :
ひな祭りが近づくたびに毎年思い出すことがある
雛人形だしてくれるのはいいんだけど
毎年片付けるのが遅くて
いつまでも出してると行き遅れるねww
言いながらなかなか片付けない
毎年おんなじことをそれは楽しそうに言ってたよ

742 :
雛人形、姉には7段飾りのを買ってあげたのに
私にはなかった。753、成人式の着物も同じ。
服も擦り切れた姉のお下がりばっかり。(父は各自に服を買える位の収入はありました)
つらかったと姉に話したら「貧乏くじ引いたね(笑)」とニヤニヤされた・・。
先日姉に女の子が生まれたので、雛人形を買ってあげようという話が
また出て、ウツ。 こちらからすると姉に二回も買ってあげるような感じに思える。
出産祝いをあげたけど、ばかばかしい。
チヤホヤされた挙句、姉の子が、姉みたく高慢になってこっちを見下すようになるかと思うと
暗い気持ちになる。

743 :
下の子はそうなる運命なんですよね。長女として謝ります。
けど長女的にも、貧乏くじ引かされる事は多々ある
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいみたいなさ。
ひな人形も長女だけじゃなく、姉妹に買ってあげたと親
は思っているとおもうなぁ。
うちは年子の弟だから、家事は私ばかりさせられた。
母親は弟のが可愛がって気がするし・・
頼る時だけ私でさ。

744 :
いちいちイヤミっぽい言い方する。
何かしてほしい時は「気が利かないわね〜言わないとわからないの?」とイヤミっぽく言う。
その言い方が相手を不愉快にさせてるとは全く気づいてない。

745 :
>>743
上の子的に勿論「お姉さんなんだから〜」って言われることは
あったんだろうけど、下が女児か男児か(742は姉妹だよね?)
で結構状況が変わってくる気がする。
742のお姉さんだって、「そっかー。でも二人のお雛様だよ」
とか、「洋服、あなたも買ってほしかったよね」
って感じで話せるような間柄なら、742はまだ少しは救われた
んじゃないかな。レスからはどうも姉の方も分かっていて、
毒母と一緒に見下している(貧乏くじ発言等)ようにしか見えないよ。

746 :
kps8KlgX0さんは少し立場が違う人なのかも
なんでここ見てるのかな

747 :
余計な事書きました
スルーして下さい、すみません

748 :
>>734さん&>>736さん
ご丁寧なレスありがとう。
勉強になりました。
なるべく経済的にも精神的にも負担にならない方法をみつけてみます。

749 :
本当は毒母に言いたい事を全部言いたい。反論したい事だらけ。でも反論すればする程、毒に面白がられている気がして…毒にとって娘に何をされるのが一番堪えるんだろう。今私がしている事は「連絡を取らない」という事だけ…。

750 :
毒母が、趣味の山登りに温かい飲み物を持って行きたいと言うので、
○ーモスの携帯マグを2つ買って、1つは毒母にプレゼント、もう一つを自分用にした。
先日帰省時に自分のマグを持って行って「ほら、お揃いだよ。」と見せたら、
毒母にあげたマグはすでに捨てられていて、
一言「あんなもん、邪魔クサいから捨てたわよ。」とそれが当然のように言われた。
そういえば、前回は包丁をプレゼントして、ひどい扱いを受けたのだった。
その時「毒母に二度とプレゼントなんてするものか!」と心に決めたのに、
しばらくして傷が癒えるとまた、私の中の夢見る女の子がムクムクと動き出して
わざわざ「母親」を喜ばせるような行動を取っては、裏切られてズタズタにされてしまう。
いいかげん気付け、自分。私が追い求めている母親の姿は幻想だ。
今度こそ、あの人に何か要求されても徹底的に無視するんだ!

751 :
物心ついた頃からずーっと母にとって弟は優しい子。私は悪魔。
「お前は本当に性格が悪い。ひねくれてる。意地か悪い。可愛げがないから男の人にも絶対好かれない」と言われ続けた。
私が100点とったり、表彰されたり、代表になると「弟が悲しむから秘密にしなさい、それが思いやりだ。ひけらかすなんて本当に意地が悪い」って。
かと言って100点取れないとずーっと正座で説教される。
中学生のころ、母がガンになった。「ガンにはストレスが悪いのに、私に負担をかけたお前のせいだ。お前のせいでガンになったんじゃないか!」と言われ続ける。
でも母は優しいことをしてくれる時もある。今も服を買ってくれたり、チラシ寿司をもってきてくれたり。
ベッタリ親子は無理でも、良い関係になれるんじゃないかと思う日がある。
だから母を切捨てられない。
まるでDVから抜け出せないバカ女だね。

752 :
>>750
健気だね。切ないな。もうそういう感情はどっかいっちゃったので、
いいアドバイスが出来ないけれど、きっとお母さんの為のものを
選んでいる間、750は幸せな気持ちになるんだろうな。
もしかしたらお母さんこれ気に入るかも、とか。優しい言葉をかけて
くれるかも、って。少しでも期待するとつらいよね。
どうしても何かプレゼントしたいなら、捨てられちゃってもいいや〜って
思えるぐらいになってからの方が精神衛生上いいのかもしれないね。
>>751
ひけらかすようなことはしてなかったよね、きっと。
ただ、「頑張ったねー!すごいね!」ってお母さんに認めてほしかっただけだよね?
ひねくれてなんかないよ。大丈夫。
ここを見ていると、親の言動に振り回されて、軸になる部分がゆらゆらと
揺れている(自分を含めて)人が居て、生きづらそうだ。
タイムマシンで、近所のおばちゃんとして行って「あなたはそのままで充分
価値があるんだよ。いいこだよ」って言ってあげたくなる。

753 :
>>752
そんな近所のおばちゃんがいたらなぁ…
トトロのさつきとメイの父母を見てるとすぐ泣けてくる
「誰もメイが嘘ついてるなんて思ってないよ」「さつき、髪とかしてあげる、あなたはお母さんに似てくせっ毛ね」
「メイの髪いつもさつきがやってあげてるの?メイいいねー」
絶対手に入らない理想の子供時代
ちょっと書けそうなのでつらつら吐かせて下さい
最近になって気付いたんだけど、うちの母親は私の進路とか、将来とか、そういうのについて一切話し合いをしなかった
自分がアスペ旦那(父)とデキ婚して貧乏で同居でそれなのに子供3人も産んでさらに貧乏で
ものすごく苦労した風に常に言ってたけどその割には「だからお前達娘はこうならないように、
将来やりたい事をきちんと考えなさい、仕事はちゃんとしたのを選びなさい」等は言わなかった
いつも忙しい忙しい、他人の愚痴、父の悪口ばかりでヒスってるだけ
どういう風に人生を歩んでいったら今より幸せになれるか、そのヒントらしきものなど一つもくれなかった
自分がババ引いた人生なんだから経験してない「いい人生」を語れないのは仕方無い
でもそこから反面教師で色々話せる事はあったはずだ
ここの奥様に同じような人はいると思うけど、若い頃から変な無力感・無気力ばかりだった私は、
適当に選んだ専門学校行ってフリータ→男と同棲
きちんと人生を作っていかないと幸せになれないなんて知りもしなかったけど、
親に怒られるからと当時自分がやってたバイトの業種とか、彼氏の事とか全部隠してた
親に嘘ついて暮らすのは普通の事だと思ってた

754 :
でも、旦那の妹とか見てると、
きちんと育てられて自己肯定してる娘さんってそれなりの相手見つけて仕事もちゃんと決めて、
それを続けて幸せを掴んでるんだよね
そこへ行くためにはどうすればいいか、何も言ってはくれなかったし、
若い時の私はまともな人生?ソレナニ?そんなもんのどこがいいのくらいにしか思って無かった
心のどこかでこれではいけないと思いつつも、まっとうに生きるって意味が分からなかった
ずっとそんな感じで大事な事は何も教授されなかったのに、
すっかり大人になって安定した今になってくだらない事をひたすら干渉してくる
働け(私は専業)、太りすぎ、早く起きろ、金を無駄遣いするな、健康に気をつけているのか
旦那がメタボ検診引っかかったなんて話すから(そのうち余計な餌あげないでと言うつもり)あれ食べろ、
外食するな、子供作れ、子供が出来れば旦那も早く家に帰るでしょうとかww意味不明、仕事なんですけど
こっちはいい大人で自分のペース、やり方で暮らしてるのにくだらない事でグチグチ細かく干渉、上から指示
そんなもんいらないんだよ!うざったくて仕方無い
私だけ何やってても常にああしろこうしろダメ出しされる
一番酷くて笑えたのが、私はコーヒーや紅茶好きなんだけど、実家でいつものように飲んでたら
「あんたは水分取り過ぎ!控えなさい」とか言われた事
取り過ぎって…一日3.4杯飲むのなんて普通だと思うんですけど
全て自分基準で気分でダメ出ししてくる
ほんとうに教えて欲しい事は何一つ必要な時に話してくれなかったくせに

755 :
>>752
ありがとう。
どこかにこの苦しさをわかってくれる人がいて、ましてや近所のおばちゃんとして慰めてくれる想像までしてくれるなんて、とっても嬉しかった。
母の気まぐれに振り回された30年間、そろそろ自分の芯を見つけてこの呪いを断ち切りたいな。
私は子供は嫌いじゃない。でもどう考えても産みたくない。
だから私もそういう近所のおばちゃんになりたいよ。
そんな優しい近所のおばちゃんがいたら、あの時の私は少し楽になれてたかも。
ささやかでいい目標ができたよ。
ありがとうね。

756 :
>>754
わかる。
本当にたいした事でもない事をいちいち大袈裟に怒ったりするよね。
どうでもいい様な細かい事ばかりにこだわりすぎて肝心な部分が見えてない。

757 :
>>752
気持ちを読み取ってくれてありがとう。
ちょっと優しくされたりすると、すぐ舞い上がって毒母に媚びる行動を取ってしまう自分が嫌になります。
>>751
>まるでDVから抜け出せないバカ女だね。
って本当にその通り。今度、毒母に期待してしまう自分が出てきたらビシッと引っぱたいてやりたい。
それには、今のがっかりした気持ちを忘れないようにしなければ。
お二人のおかげで向かう方向が見えた気がします。どうもありがとう。

758 :
なんだかんだいって、みんな毒母親にいじめられてるだけだよね
子供のころのいじめっこも、たまにやさしくして逃げられないようにしてたよね。
一生いじめ倒されて、ズタズタにされて終わるんだよね。

759 :
>>757
独白のつもりで、「DV被害者バカ女」って757さんに言ったつもりはないんだよ。
でも、あなたの残念さはすっごくわかるよ。
こちらが優しくしたらあちらも感謝や優しさの柔らかい気持ちを返してくれるんじゃないかという期待をしてしまうよね。
そして、それが裏切られると悲しいね。
「親ほど無償の愛をかけてくれる人はいない」というし、それが実感できる家庭も本当にあるみたいだしね。
でも、お母さんの趣味に合わせてサーモマグを買うあなたはやっぱり優しい人だ。
周りの人や旦那さんはあなたの優しさを愛してると思うよ。
お互い、そういう人を大事にしようね。

760 :
>>756
そうなんだよね
旦那の母親なんかを見てると、そんな風にいい大人になった子供にいちいち干渉しない
ああしろ、こうしろ、自分の思った通りにしたいだけなんだよね
向こうの態度がいい時は、妙な期待をしてしまってこっちもいい顔してしまうの、
私もよくあります
でも楽しく話をしようと、例えばテレビを見てて「この女優さんは綺麗だね、大好き」などど言ってもスルーされ、
向こうが話す職場の愚痴なんかに相槌うつと機嫌良さそうにしてる
やっぱりなにかズレてるんだと思うし、母親と同じように染まっていったらこっちの感覚もおかしくなりそう
優しく大きな愛を与えてくれる母親は自分にはいないんだと思う事、
しんどいけど何度も思い知らされて、何度も納得しないといけないんだなと感じます

761 :
>>753
あーわかりすぎる!!
うちの毒親も自分達の無学非常識を恥じる気持ちはこれっぽっちも持ち合わせていなかったし、
子供達に自分達のような苦労はさせまいとか無償の愛とか考えも及ばなかったよ。
私はそういう毒親の元で育った環境が恥ずかったし、
知性も教養も美貌や純粋さも自信も持てず、
普通に育った人との結婚は諦めてた。
興信所とか使われたら、絶対アウトだもの。
旦那はそれなりの高スペックだけど、義実家も蓋を開けるとどことなく毒親臭がする。
そして類は友を呼ぶじゃないけど、住む所住む所必ず隣人が変わり者。
他人のせいにするわけじゃないけど、なんだかなぁな人生…。
最近、また毒親の非常識さを目の当たりにした。
親戚から送られてきた入院見舞金が、封筒の記載金額と中身が違うと
わざわざ電話して知らせたらしい。
今度私はその親戚と顔合わせなきゃいけないのに、どんな顔すればいいんだ?
早くって欲しい。

762 :
>>755
一番大事にされる筈の母親に、蔑ろにされてきたんだもの、
基本的な「愛されたい、ここに居ていいって認めて欲しい」って
欲求がずっと奥底にくすぶっていても仕方ないと思う。
子供を持たないのも自由だよ。周りが何といおうと。
あなたの人生だから。納得いくよう生きて欲しい。
正しく優しく接してくれる大人が、傍に居たら何か変わっていた
のかもしれないな、ってたまに思うんだー。
宗教臭く聞こえてしまったら申し訳ないけど、やっぱり言霊って
あると思うので、お互いいい言葉を選んで発していきたいね。

763 :
>>759
レスをいただきすみません。大丈夫です。独白だと理解できています。
毒母に冷たくされたり優しくされて、心を振り回されている状態を表すのに、
>>751さんの「まるでDVから抜け出せないバカ女」という表現はぴったりで、
言い得て妙だな、たとえ方が上手だなと関心して、一瞬で気に入りました。
気に入った勢いで、言葉足らずなまま勝手に引用してごめんなさい。
マグを買ったのは、やさしいというより、見捨てられ不安で必死なだけかもしれません。
心の機構は難しいけれど、どういう理由であれ、心穏やかに過ごせる相手が一番ですよね。
きめ細かい心遣いとやさしい文章をどうもありがとう。>>751さんが心穏やかに過ごせますように。

764 :
>>743さん
レスをありがとうございます。
なんだかやり切れないけれど、人生の良い方向を見つけ出していきたいです。

765 :
嗚呼、ここには自分がたくさんいる‥

766 :
毒母に一方的に言われた数々の傷付く言葉は精神的虐待、弱い者いじめだよ。仕返ししたいけどそんな事したら同じ土俵に上がるだけだよね。もっとメディアで毒母、毒親について取り上げて欲しい。まぁ毒本人は毒自覚ないんだろうが。

767 :
毒母ドラマがそろそろありそうな予感。

768 :
>>753>>754
進路のあたり私が書いたかと。
見下し要員にダメだしすることで己の自尊心を保っている人なんだと思う。
なんか私がネガティブ発言すると「そんなこと言っちゃいけないわ」みたいに
とりすましてたしなめてくるけど、普段芸能人やら親戚やら同僚の悪口しょっちゅう言ってる。

769 :
高校受験の時期になるといつも思い出す
私への相談も無しに小汚い格好で中学校に来て、職員室に乗り込み
願書を違う高校に出したいと職員室で騒いだ毒母
偶然友達がその場面を見てて私に教えてくれたから良かった
毒に泣いてすがって高校は地元に行きたいとお願いした
毒が願書変更したいと言った高校は毒が出た田舎高校
電車で片道数時間とかアホですか?
受験日まで知らずに過ごしてたらと思うとゾっとする
幸い地元の高校に行ける事になったんだけど、毒は入学式にも来なかった
親がする手続き等色々あったけど一人で行ったわ
なんか空しかったな

770 :
今日ふと思ったけど、毒親のやることは要するにパワハラなんだよね。
転職できない会社の上司で、休みの日も毎日顔合わせなきゃならず、
そして、子供の頃は運命共同体でもあるから性質悪い。

771 :
どのレスも自分の事に思えてくる。
やっぱり母はおかしかったんだ。
父の浮気や、経済DVのストレスを全部ぶつけられて育った。
自信や、自分の芯が揺らぐってすごくわかる。
少し前、母は入院して弱気になったのか、急に謝りたいとか電話をしてきた。
こっちもちょっと気を許して「本当は〜して欲しかった」ってつい言ってしまったら、
「だって仕方無かった、私はもっと悲惨だった、苦労した。私は〜私は〜私は〜私は〜」
ちょっとでも期待した自分が馬鹿だった。
でもどこかで諦められない、「自分の中の小さな自分」って書いてた人のレスが同感すぎて痛かった。

772 :
>「だって仕方無かった、私はもっと悲惨だった、苦労した。私は〜私は〜私は〜私は〜」
うちの母と同じだーー。
「私は〜私は〜私は〜私は〜」の表現が特に。

773 :
客観的に考えたら、毒が謝るなんてあり
得ないんだよな。自分勝手の塊だから。
期待したら結局自分が傷つく…。
ほんと、DV受けてなお縋り付く女みたい
だ、我ながらw
謝るような玉なら毒になったりしないと
肝に命じて、関わらない期待しないを
続けて自分を守るしかないよね、悲しいけど。

774 :
>>767 ドラマきっと見られないなw
そんなドラマあったら、会社で話題になったりして、精神がもたないわ。
ちなみに毒母小説は、読んでしまう。
最期はだいたい、娘が母を許すようなくだりがある。
私は許せないので、小説をいつも最後は捨てたくなる。
でも、また新作があると読んでしまう。

775 :
>>774
そういう小説は読んだことがないけれど、自分的に理想のラストは汚い病院の
ボロボロのベッドの上で苦しむ毒を冷ややかに眺め、息が止まったら毒親戚に
電話して「死にました、後はそちらで処理して下さい」と一言。
自分は秋晴れの空の下を軽やかに歩き、デパートで値段も見ずに服や靴を買い
美容院でセットしてもらってその足で一流ホテルのバーで一人静かに祝杯。
バーテンダーが「何かお祝い事ですか?」と尋ねるのにニッコリ笑って
「今日は私の独立記念日なの」と答える。
ものすごくB級な小説になりそう。

776 :
だいぶオブラートには包んであったけど「イグアナの娘」はそうだった。
まともな親の家庭の子は「大げさだな」って言ってたけど、身に覚えのある人にはむしろ…。

777 :
>>769
ひどいね。
何故、通学に何時間もかかるようなお母様と母校に行かせようとしたのでしょうね。
わざと娘に苦労させたかったのかな。

778 :
要らないと言ってるのに余計な物を買って押し付けてきたり、
本当に欲しいと思ってる物は「そんな物必要ない。余計な物を買うな」と怒る。
相手の気持ちより自分の気持ちを押し付けてるだけなんだよ。
あなたのために買ってあげたのよ〜と言いつつ相手の気持ちは考えてない。

779 :
あー、わかる。
去年だったか、誕生日に欲しくもない物くれようとして、だったからこっちのほうが
って別の物(同じくらいの金額)をお願いしたら却下され、
結局毒がくれようとした物も「じゃあ、あげない」ってことになった。
別にいいんだけど「毒母さんはいつも欲しいものはくれないよね・・」って言ったら
黙り込んでた。
スパッと毒から離れられる人と、DV男wに縋るような行動取っちゃう人との
違いってなんだろう。自分も後者なんだけど。

780 :
>男wに縋るような行動取っちゃう人との
男にはプライドがあって絶対すがらなかったのに、何故か毒母にはすがってしまう
矛盾・・。 なんだろう・・。
スパっと離れて、日常のささやかな幸せを見ていった方が良いよね。

781 :
私はスパッと離れる派だった。
小中と、必要な物を買って欲しいとお願いすると、
「パパに頼めば?あんたが頼めばすぐに買てくれるでしょ。」って女剥き出し、弟だけを可愛がる。
父はバブル期で忙しくほとんど会えない状態だった、母は父の浮気相手の女への恨みや嫉妬を
全部私にぶつけてきたんだと思う。
だからスパッと離れて、高校、大学、結婚と母には何の口出しもさせなかった。
興味なかったかもしれないけど。
でも結果だけを見て「あんたは運がいいから、楽に人生を生きていいね、私は苦労したから。夫君には感謝しなきゃね」って毎回いう。
夫に幸せにしてもらってるのは当然だけど、でも夫婦で2人で努力して幸せになってるんだよ。
母に依存しない分、男に依存して彼氏に庇護を求めてしまう恋愛も多かった。
今の夫は同じような環境で、お互い家庭に憧れて居場所を探し続けてた人だからうまくいっている。
でも自分の居場所が見つかってから、急に母に冷たく出来なくなってしまった。
捨てきれずにもしかしたらってどこかで思っている。

782 :
今まで毒母から与えられたストレスの限界きて連絡を取らなくなって数ヶ月。毎日夢に出てくる。夢では良き母なのが辛い。きっと私の「理想の母親像」なんだろな。
目が覚めた時嫌な気分だし、毒母が夢に出てくる事自体、呪縛のような気がして嫌だ。完全に離れたい。

783 :
夢、出てくるよね
起きると大抵泣いてる
罵倒されてあんたなんか知らないとかシカトされるのが多い
実際起きてみて落ち着くと別にシカトされてもいいんだけど、
なんで無視するの、なんでほっとくのと大泣きするのは結局深層心理なのかな
普段の生活でも旦那に「無視しないで」「話しを聞いて」とよく言ってしまう
無視してないよ、聞いてるよと毎回返してくれるけど

784 :
連投すみません。
その毒母に対し、旦那は「たまには連絡取ってあげたら?」という。もちろん旦那も毒の事は承知。なぜ、私が連絡取る必要あるの?なぜ私が気を使わなきゃいけないの?気を使えば毒は図に乗るだけなのにね!
やはり普通親育ちの人に100%理解してもらうのは無理だね。

785 :
わかるーわかるよ。そんなときどうしてます?
私は旦那に性格わるいと思われたくなくて、一応構う。

786 :
>>770
めっちゃわかる。逃げられない、子供で判断決断できないときだからね。
完全に共同体のときだから、堪えるしかない。
転職もできない。一瞬の逃げ場や休日もない。洗脳。

787 :
>>779
スパっと派だけど、進学と共に家を離れてから凄く自由になって、
おまけに今まで我慢していたと思われる、毒の親戚、兄弟からの
毒に対する評価も聞けるようになったので(多分距離があるので
話し易くなったんだと思う)「あーやっぱり自分がおかしいわけじゃ
なかったんだー・・・」って感じだった。
そこから一切期待しなくなったな。何でも自分自分!だし、こちらが
少し主張しようもんなら「お母さん可哀相!」ってファビョるし、
距離的にも経済的にも自分の手中から離れたから上手く支配
しきれないしで、余計苛々していたみたいだけど、そういうのを
客観視できたので「この人は一生変わらないし無理だな」
と思うようになった。
結婚してからは義両親を大事にすることで、親孝行している感じ。
底なし沼みたいに、入れても入れてももっともっと!もっと大事に
して!もっと頂戴!ってされるの、嫌なんだよね。
何故私が親代わりに愛さなければいけないのか、と思っちゃう。

788 :
夢でうなされるのは実家の夢だ。
夫に怖い夢みたの?ときかれると、うその悪夢を教えている。
夫は私が毒母とうまくいってないのは理解してくれているが、
夢の内容はいえない。
学生時代と実家がセットでいつもでてくる。
>>775
775のドラマは菅野美穂で脳内再現されたよw
理想のラストだよ!いいね。
一番最近は村山由佳の「放蕩記」読んだけど、ネタバレ注意だけど、
ラストは母が惚けてきて、ちょっと母が許せるモードだった。
壮絶な母との戦いではなく、最初にこのスレができたときの感じの
母子関係だったけど、読むのが苦しいのは一緒だった。
フィクションなら、母をもっと憎む話を書いてほしい。

789 :
>>766
うちはそれテレビで取り上げても、
「いやー悪いのいるのねーww信じられへんわー」とか他人事で見ると思う
まさか自分だとは思わないタイプ。
全く同じ事例を出してもまだわからないタイプ。
そのうえ、そういうのを見て私とかに説教してくるタイプ。
事例がちがくても、あんた性格わるいから〜あんたの事なんじゃないのぉ〜
とかいって。内容とかみてない理解できないから。
普通なら理解力あったら、私もこんなとこあるかも…とか判断するんだけど
わるい=あんたたち
私(母)=天才、正しい。だから違う、みたいなくくり。
あの理解力ないのってなんなんだろ。
たまに知的に問題ある人なんじゃないかと疑うくらい知的がない。
みなさんのレスみてると母親わりと知的はあるみたいで
うらやまだったりするときもある。話せばわかりそうっていうか…。
うちは知能がアレなの?って瞬間とかあるんだよね。

790 :
>>789
分かる
なんでこんなに物事を客観的に俯瞰で見れないんだろ、大人なのにとずっと思ってた
知能に問題があるのかもしれない、とは最近になって思う
私はなんでも分かってる、あんた達は子供だから(もう30越えてます)何もわかって無い
お母さんのいう事は正しいんだから、あんたらも歳いけば、結婚すれば、子供が出来れば分かるわ
いつも偉そうに言ってたけど、未だにおかしい事言ってるなーとしか思いませんよ毒母さん

791 :
うちの毒の場合、私た子供に対してだけ理解力ないふりをするので性質わる。
一応、普通の会社を定年まで勤めたので、軽い知的障害とかではない。
最近思ったことは、どうも子供の私たちに甘えてるんじゃないかということ。
というか、子供の頃から父に対する不満をさんざんぶつけられ、
子供のときから甘えられていたってことに最近気づいた。
甘えって、猫なで声で擦り寄ってくる感じって勝手に思ってたけど、
怒鳴る、八つ当たりなんかも、甘えだもんね・・。

792 :
結局、子供が子供産んだ状態で、
本来なら「愛を与える側」の人間が「愛を搾取していく」んだよね。
子供が気を遣い、愛を与え、お金と時間を使い、母子が逆転する。
離れようとするとまるで子供を捨てるような罪悪感。
私の母は自覚あるみたいで「あなたの方がしっかりしてるから〜」って平気で甘えようとする。
父との夫婦げんか見てても本当に子供。
自分のせいで家庭が、家族がまともに機能してないのがわからず、悪い事はすべて人のせい。
正直、軽蔑して見下してしまっている。
家族や子供、ペットを持つことに不安があったけど、
「愛を与える」側には慣れてたみたい、むしろ毒母のような一方通行ではなくて
こちらも幸せや満足感、幸福感をもらえる。
逆に甘える事が苦手で、自分でやればいいやとか、感情も「自分で」処理する癖が抜けない。

793 :
>>790
そうそう!自分と他人で評価基準が違いすぎと思う。
他人は批判目線で基本見て、自分は評価目線で見てる気がする。
子育てについて「あんた〇〇しなきゃダメよ〜」「●●しないと××な大人になっちゃうわよ」
みたいなダメだしをするけど、「子供の個性もあるから親が全部方向づけられるわけじゃないよ」
と言っても「そうやってすぐ投げ出す〜」と言う。
「なら私がこんな風にそちらが納得いかない大人になったのはお母さんの育て方じゃない?」と返すと
「アンタはそういう子だからそうなったのよ」と、すごい矛盾でも平然としてる。
今はホントにスレタイ通り、「なんだかなー」な気持ちだけど、
善悪や正誤の基準が固まってない子供の時にこれをやられたからかなり辛かったよ。
自分の判断が正しいと思えない、自信がないからどうしていいか分からない、って
本当に大人になっても特に仕事とかで苦労したし。

794 :
最近、「かえるのこはかえる」と悲しくなるわ
子供を大事に思ってるのに、子供の成長を邪魔ばかりしてる気がする。
私自身がまだ親に愛されたい、誰かに愛されたいと幼稚な精神のまま
母のせいにしないとすべての自信が崩れ去ってたっていられないダメダメ感に襲われる
愛されたいし愛したいのに方法がわからない。
我慢が必要なのところでがまんできず切れたり・・・・・どうしたらいいんだろ

795 :
すごくよく解る!って流れだ…知能に問題なくても軽めの人格障害ってのはあるよね。
うちは一応理解あるフリを見せつつ、根本は
「あんたはバカで何も分かってないの!意見言う権利はないの!
 アテクシが正しいの!言うこと聞いてればいいの!」 だわ。
<<794
切れちゃうのはしょうがないよ。
そのかわり、落ち着いたら怒りすぎた事を謝って、でも怒った原因についてはちゃんと話をして、
「おかあさんは本当は怒ってる時もあなたが大好き。
 あなたが××しちゃっても大好きだよ」
 (↑怒った原因、例えば散らかしても、とか)
って言うといいよ。××しないともっと好きは無しです。必ず眠りに付く前に。
偉そうでごめんなさい。無視でもかまいません。

796 :
あー、やっぱり毒って知能が多少やられてるのかな
だから物事正しく処理できないんだろうな。
うまくいかない→人のせい。あんたたちがバカだからこうなった、みたいな
知能あったら反省とかできるもんね。何がいけなかったとか、
相手はこう思っただろうとか…。
うちらは結婚で逃げられたけど、兄弟のお嫁さんが不敏でならない。
多分同居の必要はないから、私みたいな距離でいられると思うんだけど
いかんせん、○○家の嫁なんだから不敏
私は結婚して全くの他人として生まれかわったけど
私は義姉妹に、母の事は気にしなくていいよ?本当に。
何かあったら私にでも言ってね。と言う事にしてるが。
母曰く、「あんた小姑になりそうだわーww絶対なるわ!断言する!」だと。
わたしゃもうあんたが心配で心配でならないよ。
でも嫁にはいいこぶりっこしそうな予感もしてるから、心配ないかな
あの他人に対してはいいこぶりっこ演じるのマジコワス

797 :
あげてもうた、ごめん。

798 :
>>794
大丈夫?もどかしいね。お子さんが幾つぐらいか分からないけれど、
795も書いてくれているように、ごめんね&ありがとう&ダイスキだよ
をちゃんと伝えれば、それでいいんだと思う。
イライラして言いすぎてしまうことはきっとどんな親でもある。
けど、そこで開き直って子供を萎縮させるか、きちんと怒りすぎたことを
謝罪して、お互いほっとして眠りにつけるかで行き先変わってくるんじゃないかな。
手を繋いだり、おでことおでこをくっつけてみたり、上手に言葉にしなくても、
愛していることを伝える術は、あるんじゃないかな。
できることからゆっくりやればいいさ〜

799 :
>>796
人の所為にしちゃうのが一番楽なんだろうね。
誰それが悪い、あんたが○○したせいで、とか。
自分の責任から逃れられるもんね。
私も兄弟の嫁さんには謝り通しw できた人たちなので、
「大丈夫よー」って笑い飛ばしてくれるけど、「あんな子、
うちの嫁とは認めない(キリッ」とか、もう結婚して8年にも
なるのに何言ってんだYO!といいたくなる。
そういう毒も、別に大した嫁ではなかったわけだけどw

800 :
>>795>>798 
返信、ありがとうございます。

801 :
我が子が可愛くて仕方ないが、
親はなぜああだったんだろうって。
なぜ、可愛い格好させて
もらえなかったんだろうか
なぜ、あれこれ教えてもらえな
かったんだろうとか。
なんで、あんなに叩かれたんだろう
なんで、なんで、ばかり。
そして不安になる。
私は、お母さんとして大丈夫だろうか。
理不尽に怒ってないだろうか。
これは本当にしつけなんだろうなって。
まだ、解毒出来てない証拠だね。

802 :
>>801
不安になるのは、自分を省みることができるからだよ
794も801も自分もなるかもしれないって、
心のどこかで自分を抑えているから、大丈夫自分を信じて
それに、子育てはうまくいかなくて当たり前なんだよ
自分だけができないんじゃないよ

803 :
と、偉そうなこと書き込んだが、
自分は「自分」を作りたくないから子どもは産まない
毒のループを断ち切りたいけど、自分には乗り越える力量は無い
だから、次世代を作らないことしかできない
情けないよな〜

804 :
実際、自分が子供の頃に「ごめんね、ありがとう、大好きだよ」
この三つを言ってもらった記憶が無い
ごめんねとありがとうは覚えてない程少しは言ってたかもしれないけど(毒も一応人間だし)、
大好きなんて絶対に無い。抱きしめて頭いいこしてもらったとかも一切記憶に無い
私は子供産むつもりが無いので、経験無いのに偉そうにと思われるかもしれないけど、
自分が小さいときして欲しかった事をしてあげればいいんだと思うな
きちんと大好きだよと言って、子供を人間として尊重してあげて、
あったかくして抱きしめてあげる
それが一番子供の心に効くと思ってる

805 :
>>803
連投すみません
私もそっちです
毒親がいるのに子供産んでその子にちゃんと愛情与えてる人は本当に立派だと思う
私は旦那をいまだに父親、兄代わりみたいにしていて、
子供を産んでその旦那を子供に取られるのが怖い(批判覚悟で書いてます)
今でも外で幸せそうな子供を見ると、ほほえましいと同時に「いいな」と思っている自分がいるし
天真爛漫に自信満々に発言とかする子供を見ると、「いいよな、肯定ばかりされて育った子は。生きてて楽しいんだろうな」
とか思ってしまう。自分はもう35のおばさんで、相手は子供なのに…僻んでる
なので自分の子に対しても、愛情を与えたあとに「あんたはいいよね可愛がられて」と思ってしまいそうで怖い
というか絶対思ってしまう
だから母親にそんな風に思われるそんな可哀相な子はこの世に出せないし、
母親には自分はなれないしなりたくない
年とったら変わるかと思ってたけどこの歳までそれは変わらなかったし
うちの毒母は「早く生まないと○高だよ」とか言ってきたけど、よくそんな物の言い方が出来るなと思う
だいたい一回も子供欲しいなんて言った事無いし、結局やっぱり全て自分基準なんだよね

806 :
>>805
自分が陥るかもって思ってる時点で毒とどこかで決別できてるよ
私も毒の世界で育っても、子どもを育てている人は偉いと思ってる
子どもを産む産まないは、夫婦が決めることなんだから
親が口を挟むことじゃないよ
支え合える夫婦ならそれで良いと思う

807 :
愛を与える立場には慣れてるけどっていう
↑の言葉に同意。
やたらと心配や気遣いさせられたから慣れてる・・。
でも好意を受け取る側になると慣れてなくて
上手くいっても良かった恋愛も上手くいかなくて失敗してた。

808 :
私は次女。
自分の母親は長女に生まれて自分の母親大好きな人で、
子供に対しても「長女は特別、自分の分身、離婚しても長女だけは連れて行く」
常々言ってた。
一貫してて、病気で倒れても長女だけにすがり付いているので、今となってはありがたい。
でも自分は二人目を産んだら長女からの「私が一番可愛いよね?」攻撃がつらくて、
全然可愛いと思えない。
夫も第2子で、やっぱり下の子びいき。
二人目だけ可愛がるなんてあのひどい親と一緒だと思うけど、どうしていいのかわからない。

809 :
>>808
お嬢さん、不安なのかな?まだ小さかったら、お子さんの立場からしたら
いきなり自分の存在以外にも親が大事にする対象が出来たら、やっぱり
悔しいというか、嫉妬とか、色々な感情あると思うよ。
第二子の方はまだ赤ちゃんかな?言葉が分かるまでは、「長女ちゃんが
一番可愛いよ!」って言っちゃってもいい気がするんだけど・・・駄目かなぁ。
『ねぇ、だっこして』って絵本が、上の子の気持ちを表わしていて、うちは
子がまだ一人しか居ないけど、なんか泣けたよ。
上の子はこういう気持ちなのかーって思う。

810 :
>>807
好意を受け取る側に慣れてないって言葉にハッとした
愛される自分が想像できない
涙出そうだ

811 :
子供産んだけど小さい時は夢中で頑張ってたと思う。
大きくなってくると「誰も助けてくれない守ってくれない状況で仕方なくやっていくしかない」
当時の自分と重なってしまって、「今私は子を育ててあれこれ世話を焼いているけど
あの時私には誰もいなかった」とかなんだか分からない感情が溢れてきて、それを隠すのが辛い。
子は全然関係ないんだからそんな考えは止そうと思っても
「なんで?なんで?私は?私だけ与えられていない物を与え続けるの?」って叫びたくなる。
ここによく書かれてる毒の思考パターンだなと気がついた。気付かせてくれたこのスレの方々ありがとう。

812 :
>809
二人目産んだ直後は上の子を優先するようにして
あんまりわがままも言われなかったけど、
下ももう2歳だし、「どっちも大事」としか言えない。
最近やきもちを焼いて下の子を叩いたり蹴ったりする。
下の子はそれでも我慢して上の子を庇うので余計ににかわいそうで。
自分の親たちはどっちも長子で、
「一人目が一番大事に決まってるし、お前もそう思わなくても言ってやりなさい」
とか言うし。

813 :
>>812
まだ下のお子さん赤ちゃんなのかと思っていた。もう2歳になるんだね。
そりゃーどっちも大事としかいいようがないわな・・・ごめんね、見当違いな
こと言って。叩いたり蹴ったりか。そこまでされると、なんかどちらを見ていても
辛いね。どうしたらいいのかな・・・親の気持ちが離れるのが、恐いのかな。
>一人目が一番大事
「長男教乙。」って感じだね。まぁうちの親もそうだけど。

814 :
よく嘘でもいいから「上の子が一番」って言ってあげなさいって
園の先生とかから言われるけど、
それが自分のトラウマにつながるのかどうしても言えなくて。
リアルでは言えないけど、下の子とどこかに逃げたいと毎日思う。

815 :
いやーどんなに愛されて真っ直ぐ育った人だって、子育ての正解知ってる人なんていないよ多分。
毒親に影響されて、人より色んな部分で自信がなかったり、
劣等感が大きかったりで子育ても不安だと思うけどさ、
少なくとも自分は毒親とは違う人間だし、子供も自分とは違うんだから、
全く新しい関係を作っていけたらいいんじゃないかな。
今は旦那さんと支え合って子育てできるんだろうから
親の毒を一人で浴びてた子供時代とは違うよ。
自分が親に、子供が自分みたいになるかもって取り越し苦労は、
頭の片隅1割以内に納めてもっと楽しもうよ。
と、3人育てながら自分に言い聞かせてる。

816 :
小学生くらいからずっとパジャマ持ってなかったし
歯もあまり磨かない子だった
漫画の中の女の子(ドラえもんのしずかちゃんとか)憧れたなあ
可愛い部屋で女の子らしく暮らしてて
とにかく考え方とかをガチガチに縛られ、容姿や能力に劣等感を持たせるようなことを
ずっと言われ続け、兄からの暴力は放置だった
大人びてきたら鼻につき始めて、殴られてざまあって感じだったんだと思う
あと男児は手もとに残るが女は嫁に行って余所者になるだけだから
とにかくお金をかけたくないっていうのがあったみたい

817 :
>>812
私は次女なんだけど、姉からの暴力って
きつかったよ。
親も毒で姉も鬼なら逃げ場がなくて、
家にいるのが怖かったし、どうして産ま
れて来たんだろうって小1から考えてたよ。
うちの場合、
姉は姉で親に対して満たされない思いを
抱えてたみたいで、それ全部ぜーんぶ私を
虐めることで発散してた向きがあるんだよね。
長女ちゃんに、あなたが一番大事だよ、
と言ってもいいように思えるな。
馬鹿正直(言葉悪くてすみません)に
どちらも大事と言ったところで、長女
ちゃんの心は多分満たされないし、その
言葉の本意も理解出来ないだろうし。
どころか、次女=自分の立場を脅かす存在
と認識して余計に屈折してしまうような
気もします。

818 :
>>792一字一句同意

819 :
無邪気な妹とワイワイ話してたりするの羨ましかったなぁ.
何故か母親は私には遠慮していた。
遠慮させてたのかもしれない。
家を出る時もお互いあっさり。
でも今は無性に恋しい。きっと老けてるんだろうなぁとか。
そう思えば帰ればいいじゃないと思われるだろうが、それがなかなか…自分のバカ

820 :
毒母が「こんなの出てきた」って、昔私が母に送ったカードを出してきた。
『ままへ、あかちゃんおめでとう』って弟の出産祝いカードだった。
毒は「私がひらがなを教えたから4歳でも書けた、私が〜」って自分の功績のように話してた。
でもそれは弟の出産で親戚に預けられて、おばさんと一緒に「ママ喜ぶよ!」って言われて一緒に書いたもの。
おばさんと過ごした時間が唯一「母子」を感じた時間だったかもなぁ…。
そんな当たり前の時間を母と過ごした記憶がほとんどない、
毒母は弟だけを可愛いと宣言し、母から母性を感じる事は無かった。
そんな事が一気に思い出されて、
どんな気持ちでそのカードを書いたんだっけ?って考えてしまう。

821 :
私もおばさんから「母子の時間」をもらってた。
小さい頃はおばさんを「おかあちゃん」って呼んでたくらい。
実の母とは母子らしいコミュニケーションをした覚えがほとんどない。
具合が悪い時や不安な時、甘えようとすると必ず「うるさい!あっち行ってて!」って振り払われた記憶ばかり。
その癖、自分が入ってる宗教団体の集まりには連れて行って、そこの子供集団に放り込まれた。
人見知りの私にはそれが苦痛だったよ。
私の実父の墓参りと親戚訪問には、再婚相手との子である弟を連れて行くしね…
私はまだ一度も連れて行ってもらったことないのに。
またその訪問理由がすごい斜め上だったから、実父の親戚の人もきっと「は?」って思っただろうな。
きっと母は「あの子は遠くに住んでるから来たがらなくて」とか言ったんだろう。
実の父の墓参りに行くって言われたら、どんなに遠くたって行くわボケ!
他人が聞いたら「そんなことくらいで」って言うだろうけど、一生許さん。

822 :
>次女=自分の立場を脅かす存在
と認識して余計に屈折してしまうような
気もします。
今でも姉にこんな感じで警戒されてる。妹をバカにして優越感を感じるのが大好き。
仲良くしたかったからいつまでも遠慮して、自分の欲しい物がてに入りそうな時でも
躊躇して、結局タイミングを逃して手にし損ねてイライラ。
自分の事を嫌いな人間に気を使ってきてバカみたい。

823 :
昨日母から着信が3回もあったが、4回目に
「ちょっとしたものを送ったから」と留守電がはいっていた。
折り返し電話したが、心臓がおかしくなった。
今失業中だけど、「休み時間が終わるから」とうそついて急いで電話切ったけど、
そのあと、家事もはかどらず。

824 :
ちなみに今日荷物が届いた。
時々なぜかものをおくってくるが、思いつきで送ってくる。
商品のセレクトが面白いといつも夫はバカウケ(今は私も一緒笑うけど)
卵2個とか、ぺヤングソースヤキソバとかほんと意味わからない。
+ひな祭りだからと澄まし汁に入れるはんぺんみたいなのとに母が茹でた菜っ葉
とちらし寿司の錦糸卵が今回のお礼を言ってほしい商品だったようだが、
はんぺんは使いかけだし菜っ葉はクール便ではないので、すでに傷んでいる。
多分今まで仲良く暮らしていればそれでもありがたいのだろうけど、
気持ち悪くて、急いで生ゴミ堆肥にした。
電話でお礼をいって、自分でドアチャイムをならして、お客だからと電話切った。
今日は私の選んだ材料で豪華なちらし寿司とハマグリの吸い物をつくり、
ワインとチーズも用意してあるのだから・・・。
いつも送ってくるならともかく、思いつきでなんか送られるのがいや。
電話では愚痴とか一方的に話をして切る(話したいことはなして
勝手に切るのはデフォですね)
話している最中子供の頃されたことがよみがえり辛くなる。
送ったものにお礼を言わないとへんな行動にでるから、急いで電話するが、
電話に出ないこともおおい。
でお、留守電にお礼とかは承知しないようなので、何度も電話しなくてはいけない。
そのたびに心臓がおかしくなる。
一度、送ってきたものがなんだかわからなかったから「あれはなに?」と
聞いただけで、基地外のように怒り始めたから、
今は受け取って自分で餞別している。
今夫たちがが少しでかけているから、その間に、生ゴミ堆肥にブチいれて、少し泣いた。

825 :
>>824
文章から辛さが伝わってくるよ…しんどかったね

826 :
>>807
私もそう。
根底の所で、親にも愛されない自分が、人様に愛されるべき存在じゃないと
何度も何度も自己否定してきた結果、愛される立場が居心地悪くなるし
そういう立場をよりによってめっちゃくちゃに放棄して、せっかくやさしくしてくれた人も傷つけたり…
今は子供に育てなおされてる気もします。
私にだって子育てできるというのが自己肯定につながってる。
ここで気づかされることもおおいです。
皆さんありがとう。

827 :
うちの毒母は昔から周囲(近所や親戚)とのトラブル絶えず、私も何度も巻き込まれた。それが嫌で私自身は「人間関係円滑」を心掛けて毒にも気を使ってたけど、もう限界。気を使った私がバカ、無駄でした。時間と労力を返して欲しい。

828 :
好きな相手が自分を好きになる事も都合良過ぎて「不自然」
↑のように思っていて貴重な若い時代を浪費してしまった。

829 :
自己評価が低いから自分なんかに夢中になる男は低レベルと思ってしまう。
相手が好きになってくれればくれるほど冷めてしまうってことが多々あった。
今思い返せば、みんないい人だったけどね。

830 :
>825 ありがとう。おちついた。
辛くて一気に書き込みして、逃げた感じ。
今みると、文章変だし、ミスタイプだらけだ。
昨日のチラシ寿司は綺麗に作れたし、おいしかったよ。

831 :
>>826
自分も子供に好かれて
初めて自分でもこの世に存在していいんだと思った

832 :
父が何かと母を労わるメールを送ってやれと言ってきて鬱陶しい。
誕生日にメールを送ったり、母の定年に色紙を用意したり
数年前まで、そういうことに無頓着で、
私たち兄妹が十代から二十代前半まで、
母と私の確執、兄の10年に渡る引きこもり
毎日、家を出たいと泣きながら過ごしてたときに
本質的な問題に向き合わず、単身赴任でたまに帰って来たときだけ
のらりくらりスルーしてきたくせに。
自分がまず母を大事にしてみろ。
私に委ねるな。何だか、利用されてる気分になる。
母にメールを送るか送らないかで悩んだり、
躊躇せる自分を責めたりするのがイヤ。

833 :
スレ違いじゃね

834 :
何故?
基本にあるのは、母との確執です。

835 :
鬱陶しい親父への愚痴かと思ったわ。

836 :
先日結婚式に出席した。
とってもいいお式で、
特に新婦さんが本当に本当にご両親やまわりから愛されて大切にされて
育ったのがすごく伝わってきた。また親族の仲もすごく良かった。
やっぱり本人は超美人で超いい人で超朗らかだ。
と同時に、自分の生い立ちを思うと泣けてきた。
毒母のせいで親族とは縁切られているし、愛されてるとか大切にされてるとか
一度も思えたことない。ただただ家事要因だった気がする。
毒母の容姿が婆に近づきつつある今、ご老人を見ると母を連想してしまい嫌でしょうがない。
占いやセラピーなどに行くと決まって、幼少期はさびしかったですね・・・
愛されたかったですね・・・と同情気味に言われる。
子としての愛情を受けていない私は自分の子にどうやって愛情を注いだらいいのかわからない。
ダンナや人から嫌われたくないからいつもオドオドしている。
こんなに大人になってまでも幼少人格形成期が影響してくるなんて。
自分は成長していないんだなぁ・・・。

837 :
>>836
わかりすぎる(;_q)
普通(対等な)の人間関係が築けない。
見下されるか嫌われるか…。
旦那も私側ではなく、常に義実家目線。
私は義実家とは絶縁してるし、旦那とも家庭内離婚状態。
毒親を反面教師に子育てしてきたけど、
子供は私の意に反して育ち、ついつい毒母と同じような言葉を吐いてしまう。
結婚も子供産んだことも後悔してる。
旦那や子供に申し訳ないとも思う。
諸悪の根源はあの毒親。
このマインドコントロールから解ける日は来ない。
このスレの存在が唯一の救いです。

838 :
>>836
このスレの奥様は、愛情を受けてこなかった人も多いね。
難しく考えずに、ゆっくりお子さんの話を聞いてあげる、
声をかけられたら邪険にせず返事をする、あなたが大事だよ
って言葉をかけてあげるとか、なんでもいいんじゃないかな。
子供といえど一人の人間だから、誠実に対応すればちゃんと
分かってくれると思う。特別なことをしなくても。
ほっぺたくっつけたり、眠るまで頭をよしよししたり、
出来ることでいいと思うな。手や肌から伝わる愛もある。

839 :
変かもしれないけど、子供には昔小さい頃に
自分がしてもらいたかった頭ナデナデとか
声かけとか、甘不足にならないようにしています。
子供の方から
「今日怒られたけど、ちょっと甘(甘え方)が足りないの」
という時はこれまたしてもらいたかった
寝しなののんびり話などして…
その結果、満足してくれる子供にはいくら感謝してもしたりない。

840 :
母からは愛を貰えなかった。
生まれて初めて愛されたと思ったのは
両親が気まぐれに買い与えてくれたマルチーズだった。
本当に心の底から相思相愛だった。
だからマルチーズが老衰で死んだときはまだ学生で
半狂乱になった。親に愛されなくて悲しいと思っていたけど
甘かった。世の中にはそれ以上の悲しみがあると知った瞬間
でした。自分もパトラッシュと一緒に死にたかったとフランダースの
犬のエンディングを見て号泣した。
今は幸せ。子供も、自分がマルチーズになったつもりで育てている。
沢山撫でて(舐めて?)危ないときには首根っこ捕まえて、
沢山美味しい物食べさせて、一緒に舐めるように寝て、
学校から帰ってくればしっぽを振って喜んで。
勉強は本人に任せてる。勉強よりもいびつに育たないことに気をつけてる。

841 :
結婚式で、花嫁さんの
「両親への感謝の手紙」あれってホントのこと
書いてるんかな?
と、思うほど、私にはエピソードがなかった。
もちろん、式での手紙はナシ。
喪主の挨拶なら、やりますよ。

842 :
確かに。毒親育ちにとって、結婚式の「両親への感謝の手紙」はいろいろとキツすぎる。
小さい頃から、悲しみや怒りに満ちた本当の心を封じ込めて生きてきたのに、
そのうえ、歯の浮くような手紙(お母さん、ありがとう!)をでっち上げるなんてウンザリだし、
手紙を朗読してる間、当の毒親本人はニンマリ笑ってご満悦だろうと思うと頭に来るし、
これから親しくなっていく夫の両親や親戚友人に向けて、朗々と大嘘をついてる自分が情けないし、
私の心の葛藤も知らずに、隣でニコニコ聞いてる夫にも怒りを覚えるだろうし。
そんなことを思って、私も結婚式の進行表(案)から真っ先に削除しました。
今なら、分かる人には分かる毒エピソードを盛り込んで、スリリングに朗読してみたいw
>>841 の落ちに才能を感じた。嫉妬します。

843 :
>>839 私も同じようにしてますよ。甘やかすっていうのと違って、子供には
いつでも見守られている安心感を感じて育ってほしいと思っている。
うちの毒母(小さい時母に死に別れて継母に育てられた)はそれが気に食わない
らしく、甘やかしすぎだとか、母子密着だとか、自分はそんなに親に可愛がられ
なくてもちゃんと育ったとか、そんなに可愛がると弱い人間になる、とか
相変わらず呪いをかけてくる。
>>840 私も小さい頃、猫が心のささえだった、読んでたら涙がでてきた。

844 :
>841
喪主の挨拶っていうか葬式の式進行考えちゃうよね。
棺?段ボールでいいよ。親戚?密葬でw
記帳?24色サインカラーで段ボールにサインでいいんじゃね?
お経?そんなもん都はるみの「好きになった人」で十分。
お通夜なんて電気蝋燭に蚊取り線香でいいんじゃね?
お見送りには塩まいて万歳三唱して送ってやるよ。
ええ、実母にリアルで泣かれました。
ここまで子供だった自分の心を踏みにじって
子供の楽しみ二していたイベント無視してきたんだから
身をもって知れ。

845 :
>>844
そのプランを毒母に話したってこと?
痛快ですわw

846 :
>845
ええ、話させて頂きましたw
自分が元気で幸せだったときに子供を踏みつけにした奴は、
老いて弱くなったとき、一人で泣けばいいのです。

847 :
昔どっかのスレで馬鹿父に「お前が死んだら散骨はトイレに流して終わりだ」って
言ってのけた娘がいたのを思い出した。w
痛快過ぎる。

848 :
早くぽっくり行って欲しいね。
ほんとうに「ポックリ」ね。
時々、寝込んだり、惚けたりしたらどうしようと薄ら寒くなるよ。
毒が愛用していた化粧品は買わない。
友達がどんなに「あれ、すごくいいよ」といってもあいまいに笑ってごまかす。
仕事も毒が住んでいる街ではしない。
その街にどんなに良い仕事があっても、あの街の名前を聞くだけで、心臓がおかしい。

849 :
ほんとポックリ希望。
一足先に家族が続々と天に召された天涯孤独一歩手前の父(私と弟がいるから)
に向かって
毒は「はーかわいそう。でも私まだたくさん兄弟いて良かった!」
とか言い出して、毒に対する僅かながらの情はぶちきれました。
大嫌い。

850 :
早く死にたい、と毎日言いつつ、サプリメント、健康診断、指圧に熱中しているうちの
毒、死にたいなら健康のために浪費するな。

851 :
ボケても別に関係ないから無問題

852 :
毒になる親を初めて読んでるけどツライ
独立への道という章にある、
話し合いで想定される毒親の反応がうちとまるっきり同じ
そんなことあったっけ?
お母さんも大変だった
できる限りのことはした
もう謝ったじゃないの、同じことをずっと責められるのは辛い
○○してあげたことは覚えてないの?
飢えることなく大人になれただけでも感謝しろ
改めて考えると、怒りの感情はあるけど
発散できずに自分に向かっちゃったみたい

853 :
>>852
うわー、想定発言、いくつも何回も言われたよ。
感謝しろってはっきり上からは言わないけど、
「私は大変だったのに〜だけはしたのよ。これだけは自分を褒めたい」みたいに暗に責めてくる。
うざっ。
すごくあっさり、なるべく自分の気持ちは見せない。
「市ね」みたいに責めないけど、仲良くとか、甘える事もしない。
一度ぶちまけてみたいって思うけど、反応を想像するとメンドクサイが勝ってしまう。

854 :
夫の足の甲に大きな痣がある。
小さい頃、それが嫌で母親を責めたことがあるそうだ。
悲しそうな顔で「ごめんね」と言う母親を見て、
それ以降、足の痣について責めるのは止そうと思ったそうだ。
うちの母なら、「なに痣くらいのことで!見える場所でもないでしょうに。
生んでもらっただけでも有り難く思え」って言うに決まってる。
実際、母にこれらの話をしたら、横で聞いていた弟が、
「ああ、おふくろなら絶対言いそうだ」ってうなずいた。
本人も自覚があるのか、無言だったわ。
思いを共有できる弟がいる(実は妹も)のは救われるけど、
優しいお母さんを持つだんなが羨ましい。
義母はホントに出来た人で、経済的にも精神的にも自立してる。
特別な用が無い限り、電話もめったにしてこない。
小梨の私を責めることも一切無く、年に1〜2度の帰省時には
心から歓待してくれる。
子供がいたら、お義母さんに預けてもいいとさえ思う。
だんなみたいな優しい子に育つなら、自分より上手に育ててくれそうな気がする。

855 :
毒母って理由・根拠なき否定ばかりしない?私は旦那の事を交際当初(会った事も無いのに)から今に至るまで悪口言われ、我慢の限界きて連絡は断ち、毒に何があっても放置すると決めました。親族には冷たいと言われるだろう…でもこれからは自分と旦那と子供の為に生きたい

856 :
うちの母は半分毒。束縛、押し付け型。
思春期までは死にたくなるほど苦しめられた。
でもその後、一人暮らししてからは距離が離れて半毒ぐらいに。
しかし私の結婚を機に束縛がきつくなってきた。
毎日電話かメールをくれって言われてるけど無視してる。
いままで、50パーセントぐらいの付き合いだから上手くいってたのに、またベタベタされたら気が狂うよ。
たまたま「夫は仕事の関係で外食が多いんだ」と言ったら
「じゃあ私が二〜三日分のお惣菜を作って持って
週に何度かあなたの家に行くからあなたはそれを食べたらいい。
料理しなくていいし、食費がかからないわ。」
と言い出した。
そういう発想が気持ち悪いんだよ。
たまに母がまだ子供にしがみついてることを実感すると悲しくなる。

857 :
毒親持ちの娘ほど、不思議と親の介護をするはめに
なるようなので気を付けようと思う。
満たされなかった愛情を求める潜在意識が働くのかなぁ…
溺愛されたような子は、親をさっさと見捨てるというらしいのにね。

858 :
>>852 その本、読んでるとつらいね。普段やり過ごしている親への憎しみが
暴発しそうになったり、自分も何かを失ったのではないかという悲しさと
焦りで頭おかしくなりそうになる。同じ苦しみを持つひとがたくさんいることが
わかるのは心の救いになるけれど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ206回目 (953)
フジテレビ抗議デモに参加する奥様★155 (102)
皇室御一行様★part2297 (1001)
ほしのあき☆5 (987)
V6の再浮揚を願う奥様 (485)
【夫好き】生理的に子供は産みたくない【SEX好き】 (270)
--log9.info------------------
【剛腕】スコットマシソン様応援スレpart1【158km】 (111)
【巨人】#30 宮國椋丞【未来のエース】 (467)
長野久義ってなんで叩かれてるの★2 (263)
ユニフォームデザイン論スレ その34 (199)
【戸田】東京ヤクルトスワローズ2軍応援スレpart14【河川敷】 (475)
SB専用編成・新人選択会議 88会議目 (340)
【若旦那】能見篤史 Part6【エース左腕】 (128)
原辰徳無能監督の解任を要求する5 (327)
巨人は優勝できなくなると補強するのか? (121)
【西武】菊池雄星☆47【KIKUCHI】 (574)
セ・リーグも予告先発制度を導入へ (639)
『唐揚げ大好きな選手』 (108)
巨人が勝てないのは四番が足りないせいだ 第4章 (837)
【90年】高卒1年目を応援するスレ4【2008ドラフト】 (600)
坂本勇人応援スレ -stage65- (308)
2012年 春キャンプ 練習試合 総合スレ (422)
--log55.com------------------
なんJパチンコパチスロ部★503
AKB48 公演配信 ★252
【なんJ】PZDR部★644
なんJ TJTM部【刀使ノ巫女】Part.3
なんJFEFKSG部 ★2
なんJGRBL部★240
【鈴木のおくち】なんJVYouTuber部 229
【避難所】なんJVYouTuber部 10073【IDワッチョイ有】