2012年3月写真撮影44: ★★★ 廃○の撮影スレ ★★★ (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いざ!】第8回 フォトコンテスト【勝負!】 (864)
【ひと】風景な感じpart4【それぞれ】 (845)
撮影禁止と定めている店舗・場所を挙げるスレ (226)
【僕たちの】全東京写真連盟 Part.13【失敗】 (191)
鉄ドル木村裕子ちゃんファンクラブ (232)
【RM専業】ストックフォトについて【プロ限定】 (489)

★★★ 廃○の撮影スレ ★★★


1 :
廃墟、廃線、などなど、廃れて寂れたものを撮ってUPしちゃうおうぜ!
っていうスレ
撮影のための情報交換もあり
当然、立ち入り禁止の場所での撮影など、反社会的行為は禁止。

2 :
あるけど、出せないなぁ、、、だ

3 :
例えば鉄ヲタ・廃線ヲタにはお馴染みのここ
http://a-draw.com/uploader/src/up1269.jpg

4 :
>>3
どこですか?この高架線のあとは

5 :
廃車でも、いいかな。
廃れていく鉄の塊と、生命力あふれる緑。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000409.jpg

6 :
>>4
遠州鉄道奥山線
本にも比較的載ってるよ
>>5
こういうのあるよねー
スカイライン?古すぎて分からん・・・
実は今日、以前廃車があったはずのところに無かったのをたまたま気付いた
庭先に置いてある家もあるけどそれは早く処分しろよってww

7 :
>>6
車種はおいらにも、わからん。
これを撮った頃(結構、昔)は、車にはあまり興味なかったので。
最近は、確認するようにしてるよ。
廃車は見付けた時に、撮らないとね。
後日行ったら、あぼーんってことあるよね。
ここ↓も、もう無くなった。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000413.jpg

8 :
こ、交尾!?
いや、向きが逆みたいだからフェ
自分もそういえば1枚撮ってたけどちょと寝る時間なんでまた後日・・・
あとよく考えたら廃屋だとかも撮ってる可能性も
そういえば廃寺跡も知ってるからもしも行ったら忘れないようにしないと
昭和前半頃まで自分の町にも尼寺があったようだけど、
廃された後にもちろん取り壊し、そして今そこはバイパス
時の流れってのは・・・

9 :
アップローダー指示して、何枚か上げてあげる

10 :
>>9
2ch写真撮影【仮】板の専用アップローダーまとめサイト
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=photo2ch&s=2864

11 :
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000415M.jpg
ほい
女性下着とが散乱、仏壇には観音様

12 :
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000416M.jpg
ほい
と箱と下着
ブラとかもたくさんあった
なんか下着泥棒が箱でもってきて、その中で生活でもしていたかのようだった。

13 :
>>6
ありがとうございます。

14 :
>>11
>>12
軽鬱になりそう・・・なんだこりゃ(;´Д`)

15 :
>>5
たぶんコルトだと思う。

16 :
盛り上がらないね。
(´・ω・`)ショボーン

17 :
この板全体的に過疎だからね

18 :
厳密には廃ではないけど、移転で残った工場っぽい
http://a-draw.com/uploader/src/up2609.jpg
平日なのに無人だった
たぶん潰されて、跡地はマンションかスーパーかな

19 :
都市部ならそうかもしれないけど、田舎なんか放置されたままだぜ・・・
撮りに行きたいが、ちょっと遠いんだよなぁ

20 :
廃墟なんてもうワンパターンなんだよ
つまらんからもう辞めろ

21 :
写真なんてもうワンパターンなんだよ
つまらんからもう辞めろ
って、事かな。

22 :
記憶ではずいぶん長いこと放置してある
中を隠してるのが何か怪しい
http://a-draw.com/uploader/src/up3012.jpg

23 :
>>1
> 反社会的行為は禁止。
薬物中毒が進んで廃人になってる患者さんを撮ってうpするのはどうなん?

24 :
>>22
住んでるんじゃね?

25 :
月刊IKKIのカラーページ企画に廃○○ってあるね
さっき読んでて思い出した

26 :
廃墟写真 希望 お願いします。

27 :
>>23
それよりも中古カメラ市を高いところから全体が見えるように広角で撮影すれば廃(人)写真

28 :
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000604M.jpg
ほい
某廃炭鉱の。
線路だなんだとすべて残ってた。

29 :
炭鉱でなかったw 廃鉱山てことで。

30 :
試しに
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000604.jpg

31 :
あ、やっぱりでかい方が見やすい
で、何これ?機関車?
よくまあこんなところに行ったもんだ

32 :
あぁ、大きく見えるのね、ごめんよ。
鉱石をなにかする機械
動力車は別にあるみたいだった。「充電室」てのと電池があったんで、電動なんだろう。
線路もしっかり残っていた。
廃墟目当てでなく、たまたま入ってしまったんだけどね。
ここから出るには現在も稼動している工場の中を通らないといけなかったので、
仕方なくどこでもドアで移動したよ。ふぅ。

33 :
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000606.jpg
ほい、線路

34 :
今度は横かいwww
山の中?鉱山てことだからそうだよなあ
自分とこにも引込み線の廃線跡があるから何かなる前に撮影しとかないと

35 :
あー、なおすの面倒だった
顔横にして見てくれ。

36 :
>>34
撮影と思ったらすぐに行動しないと手遅れになるものだよ。
もうね、何度手遅れになったことか…

37 :
>>36
実は銀塩では撮ってあるから、今度はデジでと

38 :
わさびってサイトは無くなったのですか?

39 :
>>33
762mm?見た感じ610mmの工事軌道かも、と思ったけど
俺の写真うpすれば廃人写真ですね
廃屋廃墟廃工場なら多少は撮りだめがあるんだが
スキャナ買うかなぁ

40 :
>>39
なるほど、そういうのもあるのね。
今度行ったときに計ってみるよ。
廃 関係はあんまり公にしないほうがいいと思うけどねー
場所がわかるようなものは駄目だと思うよ。

41 :
>>40
全くの狭域か、逆に超有名、もしくは完全オープンものならOKと思われ
>>1テンプレにも注意事項はあるしね

42 :
>>5
うわぁ。鬱だ…。
なんで廃車って鬱になるんだろう。
蔦に覆われる甲子園は平気なのにな。

43 :
「同じ緑に覆われてるのでも」が抜けてました。スマソ

44 :
こちらです

45 :
コソっと自サイトの廃村を・・・
http://akio.zive.net/photo/misc/kurasawa/default.aspx

46 :
>>45
なんかゲームのSIRENに出てきそうな村だ

47 :
>>45
湯たんぽの写真ちゃんと供養してあげてね

48 :
湯たんぽって供養しないといけないの?(・∀・;)

49 :
廃・・・ではまだないと思うけど・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061207011655.jpg
これだけ壁が崩れてたら倉庫にもならないと思う
市街から少し外れた地区の路地に入ったらそこから見えた

50 :
そういや見た目廃車と変らんスカイラインがあったなあ
まだ乗ってる雰囲気はあった
錆止めしろよと思った

51 :
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~daizou/cgi-bin/joyful/img/35.jpg
この車(昔のセリカらしい)捨ててたらしいけど、リストアしてマジ乗りたい。

52 :
2000ccのロングノーズの方かな?

53 :
外装の状態は結構いいな。

54 :
本当にいらない物なら入手は無料になったりしない?
車そのものはただってことで
そこから車検だなんだと費用が発生するのはあるわけで

55 :
http://chiba.tm.land.to/up/src/up0019.jpg.html

56 :
貼るスレ間違えてない?

57 :
デジイチ購入。
早速、撮ってきた。
前から、気になってた。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061218180608.jpg

58 :
まだ誰も廃人を貼らないな

59 :
倉庫としても生きてない希ガス

60 :
廃屋と廃車
傘が泣かせる。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061219213822.jpg

61 :
車は倉庫になってない?

62 :
>>61
倉庫というか、ゴミ箱というか。

63 :
やばい家はよく見るけど、明らかな廃のものはなかなかないねえ

64 :
左下の積まれた廃材の感じが凄く好き。

65 :
京都の山奥。
かっこいい車だ。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061221012828.jpg

66 :
2代目カローラバン

67 :
これまたひどいなww
先日、柵に囲まれて、出入り口のないと思われる小さな公園を発見した
廃公園とでもいうのかな
工場増築で敷地が公園を囲っちゃったみたいな?
だから危険防止のために入れないようにしてるのかとも
ただ自転車でスーッと走って通り過ぎちゃって画像は無いorz

68 :
http://marine-lamp.ddo.jp/index.html の管理人◆3CG9rILMRU です
>>65 表紙に頂きました
昔はこんな車を見つけてはワクワクしたものです
また宜しくお願いしますデス 

69 :
>>68
うひゃ、ありがたいことです。
これからも、地道に撮り続けます。
それでもって、また1枚。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061222002136.jpg
>>57もそうだけど、昔の車の色っていいよね。
コーティング技術の進歩とかあるのだろうけど、
比較的新しい目の>>60の車は、あじわいがないよね。

70 :
>>69
できれば、場所を特定しやすいものか゛特になければ、
周りももう少し見たかった

71 :
>>70
実は、
>>5>>65>>69が、2003年頃撮ったもの。
>>57>>60が最近のもの。
ということで、最近は周りも入れるようにしてる。
昔は、廃車そのものしか見てなかった。
最近は、写真としてどうか、考えて撮ってる。
まぁ、たいした写真ではないんだけどネ。

72 :
>>45
湯たんぽ給水口のしたの枯葉に。。。。。
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
チキンスキンスタンダップ!

73 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20061223115543.jpg

74 :
>>72
わかんない・・・・

75 :
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
久しぶりに、見つけたよ。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070103202515.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070103202623.jpg

76 :
>>75
GJ 意図的に枯葉かぶせたような・・

77 :
>>76
鋭いね。多分、そうだと思う。
ちなみに、道路側から見ると、この通り。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070103235403.jpg

78 :
【社会】 "廃墟美" 「軍艦島」への観光客上陸、解禁へ…長崎市、整備費数億円計上
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167803302/

79 :
>>77
普通に蔓植物じゃないの?

80 :
無残・・・街撮りで歩いてたらあった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070105012338.jpg
何もこうなるまで置いとかなくてもと
ビートルっぽいけど違う感じも強い
>>75
不法なのか、所有地放置なのかどっちだろ

81 :
スバル360です。

82 :
既に戸は打ち付けられていたので廃墟。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070105204224.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070105204300.jpg

83 :
布団の中に死体があっても不思議じゃないねめ・・

84 :
うおっ点がwww

85 :
>>79
車のところだけってところがね、あやしいなと。
しかも、道路側から、見えないようにしているし。
で、意図的かなと。
>>80
スバル360、イイ。

86 :
名車、いすゞ117クーペ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070106130005.jpg

87 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070106142510.jpg

88 :
>>87
なにこれ?日産のトラック?

89 :
季節が変わって…
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070106163929.jpg

90 :
潮風にさらされて・・・。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070106183918.jpg

91 :
>>86
こういう野ざらしはどういう意図で置きっぱなしなのか意外にも知りたい物件
>>89を見て、去年ぐらいまで似たような物件があったのを思い出した
ちょっと前に撤去されてたけど、惜しいことをした

92 :
ほいよ
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/135.jpg

93 :
>>90
いかにも、潮風で錆びましたって感じでいい。
ここが、関西なら撮りに行きたい!
>>91
> こういう野ざらしはどういう意図で置きっぱなしなのか意外にも知りたい物件
少し前まで、ブルーシートかけてあった。
レストア用か、部品取り用では?と思うのだが。
>>92
船を貫く木。そして、船名が....
意外と、意味深な写真ですね。

94 :
投稿も増えて盛り上がってますな

95 :
沈んでる廃船なら見たな
どこだっけ
>>93
部品も錆びてそうな

96 :
なんだかもうわけわかめ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070107170810.jpg

97 :
弾痕?
何箇所か銃弾で打ち抜かれたような感じになってるけど・・・。

98 :
普通です、錆が進行するとこうなる。

99 :
そうなんだ。
こえー。

100 :
100げと(・∀・)b と
それだけではアレなので
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070108152028.jpg

101 :
高校生で廃墟好きなんですが,友達も親も誰も理解してくれません↓↓
(つД∩)

102 :
廃釣り堀です。
http://hp.jpdo.com/ff01/95/img/260.jpg
>>101
( TT)ヾ(^^ )ヨシヨシ

103 :
ぼっこぼこ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070108193614.jpg

104 :
>>100
放置か保存か分からんね
持ち主の意図はどうなんだ
>>103
本当の意味で廃車だね・・・
>>102
もう普通に池じゃない?

105 :
>>103
マッドマックスの「キングコングに踏まれた」を思い出した
オサーンでスマソ

106 :
こういう事してお金取ってる連中に将来的に何があるんだろうか?
    ↓         ↓           ↓
http://www.site-days.com/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
低悩撮影会 。恥ずかしい。人間として悔い改めて下さい。
スタジオデイズはカメオタの祭典!!盛り上がる精液の臭いが
テンションを高めていく。もっとラクに体裁よく稼ぐ方法は
山ほどあるのにアホだな。

107 :
住居か?
http://www.tatunet.ddo.jp/gikocat/joyful/img/137.jpg

108 :
>>107
産婦人科ですよ。

109 :
へー

110 :
超クラシック
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070110235348.jpg

111 :
廃確定じゃないけど、無人の工場跡の模様
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070111004239.jpg
錆びてるし・・・
斜めになってるのは、対面の工場に人がいたんでノーファインダーで肩越しに撮ったため
>>110
キモ怖いよ(´・ω・`)

112 :
>>110
かなり古いねこれは

113 :
これ案外有名よね
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000733M.jpg

114 :
・・・ごめん、知らない(´・ω・`)
どこにあるの?

115 :
根室の納沙布岬で2003年4月18日に座礁したロシア船ですよ。
ライブカメラでも見る事が出来るよ。

116 :
てゆーか、Mを外せば大きく見れない?

117 :
こう?
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000733.jpg

118 :
オーなるほど(・∀・)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/nemuro/misaki/live_cam/cam_index.htm
船内に突撃した猛者はいないのかな?

119 :
>>110
なんかおさるのジョージみたいw
どんな動き方をしたんだろうねぇ

120 :
>>117
干潮のときは近くまでいけるんだろうか

121 :
蛇行する山道がショートカットの直線の新道が出来ることで廃道になった
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070113011014.jpg
約7ヶ月前、上の写真で撮った部分を、その場所から撮っておいたもの
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070113011334.jpg

122 :
>>121
オレ昔、そういう所で自者(車内に排ガス引き込み)ハケーンしたことあるお・・・ ('A`)
紫色になってパンパンに膨らんでました・・・ 

123 :
登山中に、木からぶら下がってるスーツ姿の男性をみたことがあるよ。
無視したけど。

124 :
>>121
下が新しい道かとオモタら違うのか。
ってゆーか、新道が出来たからって古い道壊さなくてもいいやん。

125 :
 (
  )
 (
  )
 ↓
 (|
.  |) ←いまここ
 (|
.  |)
 ↓
.  |
.  |
.  |
.  |
みたいな感じなんじゃないかとオモタけど、違うのかな?

126 :
>>125
確かにその2段階目
残し方は場所によって違うね、道路を潰すところもあれば、
変な駐車スペースみたいに残すこともあり
だから>>122みたいな空間にもなるわけで・・・
で半月型に残った部分はたいてい花壇になるww

127 :
2段目放置車両が置かれたりするね
あと、タクシーの休憩所とか

128 :
>>125
昔通ったある道だけど、
「←いまここ」で止まってるっぽい所があったなぁ。
”新道”と思しき道も古そうだったしw

129 :
海辺の廃倉庫。
トタン壁のパッチワークが(・∀・)イイ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070116031051.jpg

130 :
>>129
XGAでおながいします。

131 :
半分、埋まってます。
誰か、この車の名前教えて!
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070116141151.jpg

132 :
>>129
中は取れた?

133 :
>>131
ファミリアかと思ふ

134 :
仲間に入れてくれい
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000742.jpg

135 :
>>133
thanks!
>>134
スズキのジムニー?
イイ!

136 :
>>130
レスthx&ドゾー( ・∀・)つhttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1168946855
>>132
中はガランドーで、あまり面白くなかったんで撮ってないっす
>>131>>134
車種もウロなくらいの古い廃車っていいよねー
なんでだろ

137 :
>>136
thx!いただいた。

138 :
廃墟写真wikiとか無いの?アップして数週間で消えるもったいね。

139 :
いや逆に、ほんの一時出現してただちに消え去る、そのはかなさこそが
廃墟というものなのです (`・ω・´)シャキーン
ここも取り壊し中でした
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070118200438.jpg

140 :
アクション映画に使われそな廃虚だ。

141 :
・・・廃?裏から見れば・・・でもこれで人が住んでたら逆に嫌だな
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119005830.jpg
元は町工場みたいな?
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119010022.jpg
建物前のガードみたいなのとか、上の方の看板を外した跡みたいのとか
何か「終わった」感が寂しかった
雰囲気がある結構いい住宅地の中にあった、ここからどうするんだろう?
フェンスで囲っちゃってるし
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119010454.jpg
ノーファインダーで撮ったから斜め・・・
ありがちだけど、廃井戸
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119010934.jpg
ただここは敷地内じゃなくて道路の真横に蓋だけだったんで、
思わずスルーするところだったというプチエピソード
ドラえもんの空き地にあるみたいな土管じゃないよなwww

142 :
>>139
全景も見たかったなー

143 :
>>141
俺の廃墟アンテナ以外のアンテナが反応したんだが、ここ大丈夫なのか?

144 :
>>143
なななななな何か変?ガクブル
確か廃線のはずなんだけどなあ
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119225151.jpg
道路地図で見たらもう線路の線は描かれてなかったし
道路を挟んだ逆側は線路跡が完全に都市公園化してる
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070119225207.jpg
小さい機関車が置かれてる

145 :
廃工場かと思って入り込んで撮ってたら、事務所に人がいてビクーリしたお・・・('A`)
だからちょっとスレチだけど
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070120191233.jpg

146 :
>>139
全景撮れるところは大型がガソガソ走る道路で・・・
解体作業中でアレ以上寄れなくて・・・
でもステキな廃墟ですた(・∀・)

147 :
>>145
廃工場としても不法侵入だろ。削除しとけ。

148 :
なーんだ消しちゃったのか。もったいない

149 :
>>148
ヤパーリ生きてる工場への侵入はイクナイと思ったわけですよ(`・ω・´)
だからほとぼりが冷めたころにうpします。
さて、こちらは完全に死亡していた場所。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070122185733.jpg

150 :
>>149
建物じゃなくて物じゃん?
画像間違えてない?

151 :
おっと
こちらですた
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070122220532.jpg

152 :
煙突だけなら。。。  町工場跡の赤レンガ煙突
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000750.jpg

153 :
工場幻想曲
ttp://www.j-media.co.jp/package/200612/csdv-3001-r.html
このDVD持ってる人いる?
感想訊かして

154 :
>>152
よくよく見ると妙な景色だな

155 :
2台。後ろのはハコスカってやつでつか、前のは。。。わからん
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000751.jpg

156 :
いい廃れっぷりでした。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126002141.jpg
それにしても、後ろの看板がうざい。

157 :
お、60さんどうも

158 :
あら消えたか。  そこのスタンドはドラム缶とかも放置か、、トンヅラしたのか

159 :
>>157
こちらこそ、どうも!
前の車、ひどいですな。
車の側面の線の入り方から、
スカイラインR30とか、いすゞピアッツァとか、
調べてみたけど、違うみたいでした。
>>158
ドラム缶にしろ、車にしろ、
こういうのを放置しているのは、めづらしいと思う。

160 :
ではここで前回に続き廃線跡
貨物の引込み線跡らしい
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126011308.jpg
廃線跡に登って対岸を見る
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126011459.jpg 横の線路は普通に現役
さっきの本線から曲がったところにある土手
標識のおかげで過去2mの高さのところに線路があったと推測できる
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126011624.jpg でも標識は新しい・・・?
そしてここが廃線跡の先端、以前は柵は無く、
更に現在草むらになってる中に線路を切り替えるレバー?もあったはず(なんて言うんだっけ)
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126011822.jpg
ここから先は会社の敷地なんで無理、線路もコンクリートで埋められてた
何気ない田んぼと家々の景色の中にある廃線跡、
怪しがられなければしばらく眺めていたい光景だった

161 :
廃線跡はいいよねー。

162 :
廃線の流れで
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070126174012.jpg

163 :
>>162
夕張キター

164 :
これ何?
実はうちの近くにも以前軽便鉄道が走ってたのだが、もうその跡なんて無い
田舎の方に行くと、自分の未確認も含めて残ってはいるが
実は>>3がそれ、画像は落ちてるけど

165 :
街歩きの途中、保存林地帯を抜けたときに発見
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070127143542.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070127143610.jpg
行けるなら近寄りたかったが、草木と湿地で無理
つーか・・・こんなところに過去住んでたのかよっていう

166 :
廃人をこっそり撮影するスレだと思った。それなら俺を撮ればいいよ

167 :
そんなもの撮りたくない(´・ω・`)

168 :
>>155
前のは310サニー

169 :
そんなもの撮りた(`・ω・´)シャシーンい(´・ω・`)

170 :
ベンツが捨ててありました。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070203230749.jpg
(´・ω・`) mottainai !!

171 :
GJ,すごい放置っぷりだねえ、後ろのスパシオはここを駐車場にしてるみたい
だけど、その家の所有物か

172 :
その家の所有物=ベンツの事ね

173 :
こういうの、家族は何も言わないんだろうか?

174 :
家族は
徹底的に朽ち果てていくところを見たい!
もっと放置プレイして! (;´Д`)ハァハァ
とか言ってるかもね

175 :
某有名廃墟を覗いてみますた
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070204192121.jpg

176 :
何の工場跡?

177 :
道路ぎりぎりまで寄ってみても何の建物か不明
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070205014229.jpg
民家でもないしなんかの施設っぽくもないし

178 :
>>176
炭酸カルシウムじゃなかったかな・・・ けど、何の原料になるのかな? (´・ω・`)
とオモタのでWikipediaで調べてみますた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0

179 :
廃車置場にあったヨタ8
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0000782.jpg

180 :
>>179
おお、すばらしい!
ヨタ8は実物見たことないよ(´・ω・`)

181 :
このままスクラップはもったいない!

182 :
何かありそうな元ホテル・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070207204204.jpg

183 :
>>179
脳みそシビレました。

184 :
>>179
>>180
「美少女仮面ポワトリン」のオープニングにも出てきてましたよね?

185 :
こんなの如何でしょうか? ちなみに画像投稿&張り付け初体験ですw
http://imepita.jp/20070208/681410
http://imepita.jp/20070208/681740

186 :
>>182
次回は中へ突撃キボンヌ(≧▽≦)
>>185
どこ?中国?

187 :
>186
場所はちょっと言えないんです(>人<)
携帯からですが、今度は画質良いの貼ってみマスね。すいません

188 :
ば、場所言われへんて、まさか…

189 :
拉致! ヽ(゚∀゚)ノ

190 :
廃線
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070208221654.jpg
向こう側は東海道線

191 :
>>186
無理無理
それに不法侵入で逮捕汁!><;

192 :
>>190
中国人が食いつきそうなブツだな。w

193 :
>>192
それはマジでまずい!

194 :
この間とある廃虚に撮影行ったら(所有者に許可はとった)人が住んでた形跡あったのね まぁホームレスが住み着くことあるしあまり気にしてなかったのよ
で、順調に撮影進んである部屋に入ったらつい最近まで住んでたんだなって感じがした それで辺り見回したら畳の上に置いてあるマグカップから湯気がでてたのよね マジびびって速攻逃げた
あの時の恐怖は今でも忘れられずトラウマになってます(´・ω・`)

195 :
うp汁

196 :
一応ここのスレ....?
http://imepita.jp/20070210/440270

197 :
なにこれ

198 :
過去に別スレで公開したもの。
凄まじい負のオーラが漂う廃ビル。
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/21.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/22.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/23.jpg

199 :
負のオーラの正体は何だろう。
気分の問題とかでは納得できない。

200 :
民家の度胸に拍手

201 :
http://n.pic.to/8q05t
http://r.pic.to/bko3z
http://o.pic.to/7u744

202 :
>>201=>>185の人かな
説明なしはコメントしづらいお (´・ω・`)
それだけでは愛想がないので、有名廃墟での一枚。
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070213190402.jpg
そ、そんな目でみるなょぅ・・・ (´;ω;`)
とオモタです

203 :
http://i.pic.to/bba2k
>202
すいません。慣れてなくて....(>人<)
貼りは
廃「貨物線」
廃「マンション」
廃「炭住街家屋」
廃「都市」
です。一応自撮りです。

204 :
>>203
そこはーーーーーーー
午後7時から午前4時までPCは閲覧アウトなのだ(´・ω・`)

205 :
>204
すいません....ホント慣れてなくて....

206 :
>203
北.......?

207 :
ひさびさに投下
某コンクリ工場
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070225161114.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070225161103.jpg

208 :
2枚目にほれた

209 :
>>207
まだ稼動してない?
つーかその会社も

210 :
>>209
中のぞいたら、もう崩しかけてたけどなー。
手前にコンクリの土木資材みたいなのが積んであるけど、
別の会社のものみたいだった。

211 :
何の施設だろ?
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070225222326.jpg

212 :
スキージャンプの採点員がいるところ?

213 :
これはセメントかなんかの鉱山の設備ではないかな?
山の高いところからコンベアで塔の頭に流し込んで、
そのまま下のサイロに保存するって感じだと思う。
しかし六角錐の帽子カワユス。

214 :
下の口にダンプが入って、
セメントか石灰を積み込んで出荷していくのだな。
武甲山の麓に似たようなのが沢山あるよ。

215 :
>>213 214
なるほど,すっきりしました。ありがとうございます。

216 :
白黒が似合うよね。

217 :
>204
これで見れますか?
http://imepita.jp/20070226/545470
http://imepita.jp/20070226/545200
http://imepita.jp/20070226/545010
http://imepita.jp/20070226/544120
http://imepita.jp/20070226/543910
http://imepita.jp/20070226/545670
http://imepita.jp/20070226/544540
http://imepita.jp/20070226/544770
http://imepita.jp/20070226/544350

218 :
>>211
古いタイプの炭鉱のホッパーかな
ttp://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/051002/hoppa.html

219 :
>>217
ジオラマじゃないよね・・・

220 :
>219
本物の廃都市ですよ(苦笑)

221 :
>>217
中国かな?

222 :
>221
当たらずとも遠からず?ってヤツですね(*^▽^*)
http://imepita.jp/20070228/368920

223 :
消火器シブス
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070228234240.jpg

224 :
>>217
5枚目までは北の収容所ですか??

225 :
消火器?

226 :
>224
ただの廃・軍事都市ですよ

227 :
北緯38度線以北の地域ですよねぇ〜?

228 :
>227
間違ってはいませんね
廃線と廃工場
http://imepita.jp/20070301/554190
http://imepita.jp/20070301/554400

229 :
>>225
この赤いのは大型消火器なんですよ
手で持ったり担いだりできないから
車輪と引き手がついてるんです

230 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070301214142.jpg
庭先に・・・こうなると処分もできないだろうね、金もかかるから

231 :
>>230
これは車の前部無いよね?
うちの庭に欲しいw

232 :
http://imepita.jp/20070301/860120
http://imepita.jp/20070301/859910
http://imepita.jp/20070301/859730
http://imepita.jp/20070301/859510
http://imepita.jp/20070301/859270
http://imepita.jp/20070301/858980

233 :
>>231
たぶん無いと思う

234 :
>>230
なんかいいね。朽ち果てて、土に帰る様を毎日身近で見守るってのは。
自分の若かりし日の愛車なら感慨深いだろうなぁ。

235 :
別スレでも投稿したものです。
wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E8%B3%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
入り口が見えてきた。廃墟探索で一番ワクワクする瞬間。
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/109.jpg
展示室として使われていた建物
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/110.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/111.jpg
建物の右の道をおくに進むと様々なアトラクションが並んでいた。
実際行ってみると写真に収めるのが非常に難くこんな写真になってしまった。
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/112.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/113.jpg
着いたのがPM3時過ぎなのと、雨が降りそうなので非常に暗くなってしまった。
春に行ったら、もっと緑に包まれてだろうし、青空もあれば気持ちいいんだろうな。
解体の噂がでていたので、今回は下見程度(健在するかどうか)で
さらっとしか探索してなかったけど、とりあえず健在していてよかった。
20年経過で、朽ち具合の熟度も懐かしさも申し分なかったし、
春になったら、絶対また行こう。

236 :
「廃サイロ」 廃墟スレには似合わない色ですがw
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304210140.jpg

237 :
いやいや、レンガ廃墟は美しいですよ。

238 :
http://imepita.jp/20070306/558350
http://imepita.jp/20070306/558180
http://imepita.jp/20070306/558100
http://imepita.jp/20070306/558020
http://imepita.jp/20070306/557910
http://imepita.jp/20070306/557780

239 :
>>238
見れないんだけど、なんか間違ってる?

240 :
>239
携帯からの書き込みなんですが見れるハズですよ……?
ピクトの方がいいんですかね?(携帯ねらーが書き込みするのが間違ってるかな'苦笑)

241 :
見れるけど、被写体がごちゃっとしてるわりに画像サイズが小さいから
残念ながらあまりはっきり見えず・・・

242 :
>241
うーん、申し訳ないですが残念です。パソコン無いんで、撮った写真を携帯で接写して貼りつけてるんで……

243 :
>>242
そうやってるの?てっきり直接撮ったのを上げてるんだとばかり
画像サイズは携帯でも大きくできるから設定を見直すといいかも
古いタイプの携帯だと無理だけど

244 :
(´-`).。oO(せめてスキャナーで…

245 :
PCないから無理だろ。 ネットカフェを利用するとか。

246 :
海外の廃墟が多いのでさすがに携帯では無理です(苦笑) そろそろ場所明かし。
>196>201>203>217>222>228>232>238
東トルキスタンですw

247 :
プロか廃アマの方かと思われますが,どうせ見せるのなら
もう少し大きく見れるような配慮が欲しいですね。それ
だけの実力をお持ちならPCを操ることも難しくはないはず。
現在,東トルキスタンに住まわれているのでしょうか?
PC使うのが無理な環境なら仕方ないと思いますが,きちんと
見せられる環境を整えてからUPされてはいかがですか。
写真展やるときにサービスサイズではやらないでしょう?
初心者の方にはこういうことは言いませんが,あなたは相当
キャリアがあるはずですから敢えて言わせてもらいました。
とにかくきちんと見たい作品なんですよ。
見当違いなら失礼!

248 :
>247
そうですね。環境整ったら改めて顔出すようにします。失礼しましたm(_ _)m

249 :
>>243みたいに単に大きく撮ればいいだけじゃない?プリント写真の複写でしょ?

250 :
俺のAUだと撮影モードが
フォトメール(120×160)
壁紙(240×320)
VGA(640×480)
SXGA(1280×960)
UXGA(1600×1200)
連写(240×320)
ってあるけど、できないのかな。

251 :
>>250
最近の携帯はかなり行くからね
ちょっと前みたいに「画質が悪くて160x120」どころじゃない

252 :
>>240
パケ代コワいのであきらめまつ・・・。

253 :
あ、上のカキコは239でつ。すまそ。

254 :
UXGAで撮って、そのあとどう張り付けたらいいか分からないんすが(苦笑)

255 :
それでかくない?
作品にするわけじゃなければ
VGA(640×480)
このサイズでもいいと思う
携帯はサイズ縮める編集ってできる?
できれば半分の800x600はいい感じ

256 :
えーとQVGAもVGAも撮影OKですが、張り付け方が、イメピタとピクトしか知らないんです。
VGAでイメピタかピクトに送ったら、パソコンから見る方々にはどう見えるんでしょう

257 :
>>256
大きいサイズでちゃんと見れるよ

258 :
では以後うpする際はQVGAかVGAでうpするように心掛けます
携帯からのうpに不快感を抱く方もいるかもしれませんが、宜しくお願いします

259 :
写真として丁寧に撮影されてれば、なんでもいいよ

260 :
>>258
そういう意味じゃなくて、せっかく撮るなら大きく撮った方が綺麗でいいよ、ということで
そんなに堅苦しく考える意味ではないと思われ

261 :
厳密には廃ではないと思うが・・・すごい車庫を見てつい一発
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070310111622.jpg
でも車輪の跡が無いからかなり長いこと使ってないとは思う
使ってたら草刈りしてるはずだしね
家も古かったから、ここたたぶん老夫婦だけの家で、
もう公共のものしかのらなくなったんではないかと推測
いつも来てくれる子供たちもいず。・゚・(ノД`)・゚・。
なんだこの〆ww

262 :
実は老夫婦はこの蔦の餌食に・・・ ((((;゚Д゚))))
てくらいの元気さだな
蔦つながりうp
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070310131309.jpg

263 :
>>262
某造船所でつか?

264 :
こんなのも有りでつか?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=30613.jpg

265 :
つまんない

266 :
>>262
中性化でコンクリートの柱がボロボロになりつつあるような気が・・・
やがては一挙に崩壊する可能性もある。

267 :
>>263
おお、有名なトコロみたいでつねー
同じようなカットがもう出てるかな
>>266
夏になると緑の檻みたいになるんだろうな
冬でもすごいから
このときは革ジャンが傷だらけになったよ (´;ω;`)

268 :
さびすぃー
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070313234616.jpg
なぜこんな山の中に放置

269 :
>>256
ピクトは時間制PC規制があったはず。(夜は見られない)
多くの人に見てもらいたかったら、pitaの方がいいんじゃね?

270 :
>>268
なんかFF5のオメガ思い出した
>>269
デジカメ板でピタとかピクトとか携帯厨向けの発言はいらないよ

271 :
>>268
奥の竹林がいい感じやな。

272 :
>>268
はやりの金属泥棒が持って行きそう

273 :
>>272
持って行ってもらってかまわないもの、いくらでもあるんだけどなぁ・・・

274 :
(;´Д`)

275 :
>>268
カゴもいい

276 :
整備している里山の近くの林の中にて
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070317113204.jpg
電話番号記載のまま放置って・・・店も潰れたんだろうなあ
そして一家全員引越しという推測をしてみたり

277 :
狭いけどそれなりの交通量のある街道から1つ入った路地にて
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070317113648.jpg
ここまでなっててなぜ処理しない('A`)
でも、この路地のこういう雰囲気実は好き
いつかは新築の家々に置き換えられるんだろうなあ・・・
ちなみに自分の家も古い家をかなり残してたけど、直接の傷みと言うより
白蟻にやられたせいで取り壊した、もったいないけど仕方なかった
新しい家にまで白蟻の魔の手が伸びてたから! 
だからこういう家を見るたびに「ここには白蟻はいないのか?」といつも疑問

278 :
>>277
権利が込み合ってるといろいろ出来ないんだよ
持ち主は死んでて、相続した子供は遠方に住んでるとかもあるし。

279 :

http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1174272696875.jpg

280 :
ここどこ?
開けたらゴキブリとか飛び出してきそうな

281 :
山村さん家

282 :
http://up.nm78.com/old/data/up128022.jpg

283 :
>>282
ん??これ、どこかのサイトにあったな

284 :
>>282
なんでこんなもったいないことすんだ。

285 :
てか、ずいぶん前に自動車の雑誌で見た記憶だな

286 :
これは良い赤錆だ

287 :
>>283-286
知らんがな
うpろだにあったのを転載しただけだよ

288 :
勝手に転載しておいて「知らんがな」もないと思うが。

289 :

嗚呼、YAMAHAの名車 2000GT が・・・・・・・

290 :
言われて気づいたお (´・ω・`)
それから、ほんとにヤマハの車だったってことにも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2000GT
いままでヤマハがつくったのはエンジンだけだと思ってた。

291 :
実質的にはヤマハ2000GTというのが相応しい車だけど、トヨタが生産技術の支援しなければ
371+α台も生産できなかったのも事実。
ヤマハで書き上げられた図面は、一度トヨタに送られて量産可能な設計かチェックされ、
問題のある箇所は全て訂正されていた。
あと、2000GTは極端にタマ数が少ないだけに、見た目は綺麗だし一応走るけど一皮剥げば
>>282と五十歩百歩な固体も出回っているらしい。(「オールドタイマー」誌にも一台出てた)

292 :
10年くらい前の旧車ブームのときは、ほんとぼろぼろのにつぎあて、パテ盛りしたのを
綺麗に塗っただけのがたくさんあったよね。
一年も乗るとボロボロになっていって穴開くwww

293 :
不動車でも値がついたからね

294 :
現在、そして未来
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070324162222.jpg
奥の車、まだ綺麗だけど・・・

295 :
んー、奥に沼か川でもあるのかな
そんな風景だな
瞬間、下総?と思った

296 :
岡山のカメコの写真だが
http://payo.dee.cc/p/tomoko/5.htm

297 :
>>211
これ、今は無き北炭平和炭鉱の原炭ビンだよ。

298 :
>>289
それはエンジンだけ。
ところでみなさん、いい物件みつけたらすぐにupしたくなるほう?
それとも春夏秋冬見届けるほう?

299 :
三井美唄第二坑
http://up.nm78.com/old/data/up128204.jpg
http://up.nm78.com/old/data/up128205.jpg

300 :
>>298
>>290

301 :
ttp://vista.crap.jp/img/vi7526426735.jpg

302 :
素晴らしい(;´Д`)

303 :
あれ〜ここでサバゲやったような気がする。

304 :
手頃な所は見尽くしたし、ネットでも公開済み。何か新発見をといきたいところだが、
超山奥の廃墟探索もしたいけど、装備が嵩んで本当に「探検」になって命がけになってしまうから実行するのに迷うところ。
目標1・三×芦別** 対岸の**
目標2・三×芦別** 北部***
20年前の航空写真で確認しても実物が残っているかどうか、到達可能かも行かなければ分らない。
日本の林野部まで隅々まで網羅していて、細かい点まで確認出来るサイトは国土交通省の航空写真
サイトしかないのが難点だな。

305 :
そ、そんなにしてまでもまえらは・・・

306 :
廃線跡のトンネル
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070331172607.jpg
いつまでこのままにするのかねw
校門跡
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070331172705.jpg
これまた解体しなかった理由はなんだろう?

307 :
煉瓦の建築物は貴重だから壊しちゃだめよ

308 :
廃食堂
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070401093954.jpg

309 :
>>304はそう言い残して星になった、、、

310 :
無茶しやがって・・・

311 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070401220434.jpg
廃墟なのか住んでるのか不明です。

312 :
どこにでもあるマルフクの看板

313 :
>>307
たぶん相当になるまで放置でしょう

314 :
>>308
俺も今日廃になってる店を見たなあ
どこだっけ・・・ここにこんな店があったのかと
>>311
家?

315 :
>>314
多分家です。

316 :
マルフクのスレ立ててよ。

317 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070402203023.jpg

318 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070402203551.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070402203406.jpg

319 :
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&t=k&om=1&z=15&ll=35.511583,139.936981&spn=0.016419,0.020385

320 :
>>319
これは詳細を知りたくなるな

321 :
>>319
天然ガスとかのじゃないかな。
船からここで陸上のタンクに送ると。あんま陸と近いと事故怖いし。
と推測。

322 :
>>319
http://sts.kahaku.go.jp/sts/file/041.htm
シーバースだってさ。
タンカー専用のようだ。

323 :
原油か

324 :
>>322

また一生使わないであろう知識を得たw

325 :
道端、一応敷地内のよう
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070405221016.jpg
無責任に海や川に沈めて廃棄するよりはマシだが・・・

326 :
流星号ではなかろうか・・・

327 :
持ち主はどうした? 悪者に
倒されたなら、逆探知されないよう
腕時計型通信機が
その辺に落ちてるはず

328 :
スーパージェッター
ttp://www.youtube.com/watch?v=NfdAjLYbAKs

329 :
未来の国から来ると、劣化も早いのかねえ

330 :
タックンモナコGPのポルシェカップで優勝しそう

331 :
流星号あげ

332 :
あげてみまーす

333 :
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?   
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

334 :
はいはい、キチガイは病院に帰ろうね

335 :
お知らせ致します。
新スレです。
■廃墟サイトを語るスレ-3軒目-実名公開?■
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1177252475/

336 :
行ってないスレのお知らせをされても・・・

337 :
うむ。

338 :
奈良県某所
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070430075643.jpg

339 :
ジックリみて見ると・・・・

340 :
廃○ってそうなった経緯を知りたいね
電車の廃線とか明確なのは省いて

341 :
社長が愛人かかえて、会社の金を使い出し とか?

342 :
昔、新聞配達のバイトやったことあるんだけど
まだ人が住んでるのに廃屋の趣を醸し出している家とか
なぜか近付きたくもない嫌な雰囲気の家ってのもたまにあった
霊とか信じていないんだけどね

343 :
選挙事務所でポスター作成や電話かけの仕事を短期でやったことあるけど
そこの2階がなんとも嫌な雰囲気だった。
もとは2階に座敷のある料理屋だったらしく、つぶれた廃屋を掃除して使ったんだけど
その2階がジメっとしてて異様に日当たり悪くて、とにかく雰囲気が暗い。
廊下側(ここも暗い)の戸が開いてるとなんか気になって仕方ない。
仕事行く前も「あそこは出るらしい」って聞いてたから余計にアレだったのかもしれんが
ヤバイ建物ってこういうのを言うんだなと実感した。
普通の商店街の路面店だったんだけどね。いるだけで気分悪くなった・・・。
ちなみに霊感は無い。虫の知らせとか嫌な感じはわかるけど。

344 :
>>338
これって奈良市内にあるサイクリングロード?
廃カラオケ店?

345 :
>>343
何だか目に浮かぶようで
俺まで薄気味悪くなってきたw

346 :
げん(元)の心の旅
http://gengetbear.blog49.fc2.com/

347 :
一昨日、相X湖付近の何とかヒルズ行ってみたら取り壊し中・・・orz
で、昨日腹いせに御殿場の風車レストラン行ってきた。落書き多いのな(´・ω・`)
最近空振りが多いような気がする・・・どこかオヌヌメなとこないかね?

348 :
近所を歩けば何かあるよ
無いという思い込みのせいで気付かないだけで

349 :
群馬はまじで優良物件揃い!
また泊まりがけで探訪してくるぞ!
新潟もなかなかいいよ。
小林さんの写真集に何度も出ているも健在。

350 :
落書きは日本の文化だな
神社仏閣からとても古い落書きが見つかるし
世界中の観光地に日本語の落書きがあるらしい

351 :
都内の有名観光地にハングルの落書きがあるのも
日帝が朝鮮の若者たちに悪事を教え込んだのが原因だと思う

352 :
>>350
NHKの街歩き番組を見れば欧州は落書きだらけって分かるよ
違う意味だろうけど

353 :
今度山梨行ってみる事にした。
色々動いてみないと何も見つからんよね。
自力でがんがるわ。
センス無い落書きあると萎えないか?

354 :
落書きは落書きで
さすがに車は日本庭園には使えんよね
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070507215620.jpg

355 :
何だかんだ言ってバンバン撮ってました
風が吹くと微妙に回ってた
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070508022340.jpg

356 :
今日は風が強いね
倒れてこないと良いがw

357 :
男性野外全裸露出界は、げん(元)を中心に広がっているんだよ。
男性野外全裸露出界の頂点は、げん(元)なんだよ。
げん(元)の心の旅
http://gengetbear.blog49.fc2.com/
だいすけじゃ、もうダメだから。

358 :
>>357
何ですか? この爺さんは。。。
http://blog49.fc2.com/g/gengetbear/file/DSCN5281.jpg
ここ、廃人のスレだっけ?

359 :
これはこれで滅びゆくものの儚さがある

360 :
日曜の朝からこれはひどい

361 :
(´・ω・`)んー

362 :
ひでー

363 :
げん(元)ちゃん、2時間からレンタル中。
げん(元)の心の旅
http://gengetbear.blog49.fc2.com/

364 :
 

365 :
このスレの存在を忘れてたよ

366 :
うん

367 :
もう存在が・・・この中に溶けていきそう
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070604012344.jpg

368 :
>>367
ほんとだ・・・

369 :
>>367
んーーーー?印旛沼の近く?

370 :
http://imepita.jp/20070606/756070
http://imepita.jp/20070606/756520

371 :
http://imepita.jp/20070607/744940
http://imepita.jp/20070607/744730

372 :
http://imepita.jp/20070607/754530

373 :
>>371
こんなのが見られるなんてうらやましい環境だな。
晴れ渡った空の下の廃墟ってのは、無常観がより強く感じられていいね。

374 :
>>373
有難う御坐います。では今度は曇り空でw
http://imepita.jp/20070608/113810
http://imepita.jp/20070608/114130

375 :
ナウいオープンカーが朽ち果てていた・・・
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070610214605.jpg

376 :
http://imepita.jp/20070612/649950
http://imepita.jp/20070612/645570

377 :
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20070713212755.jpg
先生!扉が違うと思うんですけど・・・

378 :
天気いいですね

379 :
廃墟街道
という本を見た
真似は出来んが、すげえなあと
ちなみに地元の物件があった、俺も外からは撮った
知ってるのもあった

380 :
>>377
“違う”ていうか、そもそもマイクロバスの後に扉なんてない。
中の人が暮らしやすいようにアルミサッシを付けたんだお。

381 :
まあ、各社こういう仕様のものはあるんだけどな、福祉用車両じゃ無くても。
ttp://toyota.jp/welcab/coaster/index.html
幼稚園バス仕様車の非常口は、たいがい後だし。

382 :
>>380
いや・・・マ、マジレスは・・・(・∀・;)

383 :
ワロタ

384 :
892 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 16:41:30 ID:h+P12u4l
両親亡き後、週に1度掃除に行っている実家に、
廃墟探訪家と名乗る男性数名が写真を取り捲ってたこと。
そりゃ、祖父の代からだから古いけどさ…。
土下座して誤ってたけど通報した。

385 :
だから俺は中には入らない主義

386 :
週一で掃除してるなら見た目は古くても廃墟じゃないとわかるだろうに

387 :
有名な中城ホテル
ttp://flickr.com/photos/earthhopper/tags/nakagusukukogenhotel/show/

388 :
夕張市の動画
逆に観光にどうでしょう??
http://www.nicovideo.jp/watch/sm673950

389 :
だから俺は中には出さない主義

390 :
age

391 :
写真集『廃墟漂流』より、気になる廃墟
1990年代の写真集なので地名は古いものもあるはず、もちろん物も無くなってるのも
岩手県二戸市/馬仙峡ユーランド
沖縄県中城村/高原ホテル
兵庫県神戸市/摩耶観光ホテル、摩耶鋼索鉄道
三重県熊野市/パRトマホーク
愛知県渥美町/日本陸軍伊良湖試験所
長崎県高島町/端島炭鉱
群馬県吉井町/高崎巨大迷路
青森県八戸市/迦楼羅山荘
福島県いわき市/いわき仏の里
茨城県真壁町/天中坊大天狗神社
青森県八戸市/迦楼羅山婆陀雁寺
東京都奥多摩町/奥多摩ロープウェイ
秋田県大館市/中田養蜂科学研究所
福岡県志免町/志免炭鉱
埼玉県東松山市/東松山遊園地
長崎県大島町/大島蛤診療所
青森県むつ市/日本特殊鋼管
北海道松前町/国鉄松前線
新潟県相川町/佐渡金山(海中建造物)
茨城県美浦村/東京医大霞ヶ浦分院
炭鉱関連は多いのであえて割愛
しかし鉱山跡ってのはとくにすごいね
最盛期にはきっと人がたくさんいたんだと思うとそのギャップが・・・

392 :
つ 端島
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001492.jpg

393 :
>>392
イイ!!

394 :
デザインがださいな
たぶん家賃が安い物件

395 :
お前は何を言っているんだ?

396 :
>>392
これ良いなー!

397 :
閑散としていてほんと廃墟スレだな

398 :
ほす

399 :
まちがえたw

400 :
>>392
うわ、すげえ

401 :
スレチでしたらすみません。
昔フジテレビか何かで深夜に放送されていた
廃墟の番組から出たポニーキャニオンのDVDのタイトル
分かる方いましたら教えて下さい

402 :
>391
いわき仏の里って、めっちゃ近所だわ
入り口が閉鎖されてたような気がするなあ・・・明日にでも見てきてみるよ

403 :
愛知県渥美町/日本陸軍伊良湖試験所
近くはないが行動範囲だ

404 :
配線跡だお
(´・ω・`)つhttp://imepita.jp/20080129/442770

405 :
>402です。行ってきたよ
Wikiでみると整地されたってことになってるけど、現在は(ちょっと怪しい)温泉施設になっていました
普通に営業してて、廃墟の面影を残すのは入り口にある外灯をつけてある錆びた鉄柱のみ
(´・ω・`)つ ttp://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=ORM&CID=1661&BD=1

406 :
廃廃廃墟

407 :
vvv

408 :
>>379
あの本はね、盛業中の飲食店を昼間廃墟と勘違いして掲載。
クレームで発禁となった本だよ。
間抜けにも程があるとw
企画意図はわからないでもないけど、いかにもヤッツケ仕事なのが災いしたね。

409 :
>>408
どこ!?

410 :
>>409
問題のその本、いま手元にないんではっきり言えないけど、静岡県内のイタリアンだかピザ屋だった。
たしかランチ営業をしてないだけで、結構流行ってる店らしいw

411 :
クールポコかよ

412 :
やっちまったな!

413 :
3か月ぶりにここ来た
ほんと廃墟だなw

414 :
何を今更。

415 :
いつもこの擦れに来たいのだが、「廃墟」で検索するのでこっち↓へいっちまう。
【廃墟】廃れゆく風景見せて 4物件目【廃車】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1164823149/
おかげであっちは盛況だよ。
このスレタイにしたやつは本当に廃○だよ。
次は統合するかしようぜ。

416 :
>>415
この板としては、このスレの方が早いはず
確か向こうはカメラかデジカメ板からの移転じゃなかったか
だからいきなりpart4スレがどすんと立ってた記憶がある
間違いじゃなければね

417 :
sage

418 :
北拓小石まで来たけど構造物なんもねー

419 :
帰りに渡河する時に貴重なロシア製ラジオを河にポチャ(_ _ ;)
誰か拾ってくれ

420 :
廃太子を撮影

421 :
今日、お天気が良かったので廃線跡を撮影してきました。
廃線跡の撤去(線路など)が近いので、急いで最後の真剣な撮影をしてきました。
撤去作業は、来月1日から始まる雰囲気でした。
デジカメ1台、フィルムコンパクト機2台(リバーサル&ネガ)を持っていきました。
ずっと写していきたかった...けれど、無理そうです。
悲しいですが、跡形も無く線路が無くなるのは、時間の問題だと思います。
前々から、ずっと写していたので3万枚以上撮影しているんですが、
まだまだ写し足りません。
最後の現像の出来上がりは、今週水曜日になると思います。
悲し過ぎる...orz

422 :
デジカメで撮ったのを今ここに

423 :
一刻を争う予感・・・

424 :
>>422
遅くなってしまって御免なさい。
印象的な空だったので、他のスレにアップロードさせて頂きました。
    空   Part3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1243773935/134

425 :
【ネ申!!】 富士【感動した!!】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137821887/305
写したカメラのスレでアップロードしました。

426 :
ttp://uproda.2ch-library.com/17619519P/lib176195.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/1761970fu/lib176197.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/176199mZm/lib176199.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/176200YwM/lib176200.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/176201Z9o/lib176201.jpg

427 :
>>426
いいよいいよー
4枚目の木の電信柱とか切なくなる。

428 :
コッッッ...コケー!!

429 :
誤爆です 申し訳ない

430 :
何の誤爆だw

431 :
>>427
ありがとうございますm(_ _)m
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243902.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243922.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243928.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243940.jpg
別の日(台風通過後)に撮影した写真です。

432 :
ごめんなさいm(_ _)m。 もう一枚...
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243992.jpg

433 :
いちいち謝らなくてもokですよ

434 :
☆☆☆写真撮影板/写真大会スレからお知らせ☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1246050907/
毎度御邪魔します。
第一回投票はじまりましたー!
投票場への直リンはこちら。
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cgi/vote/vote.cgi?voteid=1258547490
投票締め切りは24日22時です。
いろんなスレの方々に参加して頂いてます。
よろしかったら投票してくださいね。
次回参加もよろしくお願いします。

435 :
関連スレ新スレです
【廃墟】廃れゆく風景見せて 6物件目【廃車】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1271747184/l50

436 :
ぬるぽ

437 :
和歌山、大阪で廃墟、廃ホテル、廃病院のある場所ないですか?
車ないので電車等で行きやすい場所で、出来れば中もかなり廃れているような所がいいです。
知ってる方いらっしゃいましたらお願いします。

438 :
いよいよ写真展します!是非きてねっ!!あなたもメンバーに?
http://9011.teacup.com/otaridc52/bbs
11月3日(祝)から13日(日)まで、大糸北線画像掲示板 第10回写真展を開催。
会場は今回もスペースSARA (糸魚川市大町1-3-6 糸魚川駅下車、西に徒歩3分)
平日9:00〜17:00、土、日、祝日は9:00〜18:00、会期中無休。

439 :
 

440 :
426,431などのみなさん。
権利の問題があるとかのモグリ掲載の写真じゃないんだから
頭のhを消さなくてもいいですよ。

441 :


442 :
ここの板の皆さんはやっぱり民俗学とか好きですか?

443 :
いや、べつに、それほどでも

444 :
学は別だな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【羨望】フレッシュ撮影会カメラマンスレ【嫉妬】 (747)
Wikipediaの写真関連記事 (136)
■■デジカメで街角ギャルを撮ろうPart25■■ (573)
初心者が気軽に何でも撮影してUPするスレ part3 (299)
【雰囲気】○月のある風景 [分家]○【重視】 (493)
おまえらどんなカメラ使ってんの? (969)
--log9.info------------------
マネキン  2体目 (702)
地方の方の悩み (728)
【犯罪】版権粕玉【通報】 (261)
★エルモ好きな人★ (116)
ぬいぐるみ一般統合スレッド Part4 (896)
人形者の怖い話ありませんか? 一ノ巻>(ΦAΦ) (731)
ぷちぱーティ Part2 (173)
【小説/小ネタ】人形板創作投稿スレ【新人歓迎】 (152)
川 ´∀`)リ テヤン・ナム・イスル 10スレ目 (974)
【対一般人】人形者と人間関係【対人形者】 (136)
♪ドール&フィギュア関係のお仕事♪ (500)
不二家のペコちゃん人形盗難件 ヤフオクで売られる (157)
■■人形関連のニュース・報道総合スレッド■■ (553)
【SD劇場】叔父様と愉快な仲間達【第三十七幕】 (791)
【SD】叔父様スレ古参職人サロン【劇場】 (480)
今まで人形にかけた金はいくら? (361)
--log55.com------------------
【2432】DeNA 135
【3656】KLab426
【3656】KLab426
【3656】KLab426
【1357】すべてを諦めETFを握るスレ43【1571】
【3656】KLab426
【3656】KLab426
いつかどこかで