2012年3月歴史ゲーム220: まだ不如帰を語ろうぜ(part10) (402) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国無双3Zと三国無双6ってどっちが面白いの? (865)
天下統一統合スレッド 13 (347)
そろそろ三国志・信長シリーズで順位付けようか (469)
信長の野望「嵐世記」6本目 (109)
無双OROCHI総合 325K.O.COUNT (758)
三国志12に望む事part2 (292)

まだ不如帰を語ろうぜ(part10)


1 :
あきらめて不如帰を語ろうぜ【新作・戦国時代Spitirs!は無かったことにしたい】
戦国Spiritsがクソゲーだったのでやっぱり不如帰を語ろうぜ
【戦国Spiritsは】これからは不如帰だけ語ろうぜ【専スレで】
タイトルの継承作品が出たり、生みの親の新作もあったけど、
帰リ去くに如かず。
少なくなったが語りたい者はまだいるんだな・・・
分家 最近の新参は「不如帰」を知らないから困る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1116616979/
八代 だから不如帰を語ろうぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1217504245/
先代 あらためて不如帰を語ろうぜ【新作・戦国時代も】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1263877481/

2 :
【リンク集】
戦国絵札遊戯 不如帰 -HOTOTOGISU- 乱 第3陣
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1229691946/
【DS】戦国Spirits【3本同時】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1265710561/
HOTOTOGISU(元祖・武将データ解析)
ttp://guo.hp.infoseek.co.jp/slg/hototogi.html
幻の不如帰(全武将顔グラ・データ収集)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/index.html
不如帰茶屋(避難所)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/8243/

3 :
【三戦板】
初代  不如帰を語ろうぜ
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/978/978494819.html
二代  もっと不如帰を語ろうぜ
ttp://curry.2ch.net/warhis/kako/1016/10165/1016548004.html
三代  もっともっと不如帰を語ろうぜ(part3)
ttp://hobby.2ch.net/warhis/kako/1031/10313/1031313959.html
四代  まだまだ不如帰を語ろうぜ(part4)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/madamadakatarouze.htm
五代  ますます不如帰を語ろうぜ(part5)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/masumasukatarouze.htm
六代  また不如帰を語ろうぜ(part6)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/matakatarouze.html
七代  またーり不如帰を語ろうぜ(part7)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyomasamuhon/data/mata-ritokatarouze.html

4 :
オープニングでサザビーみたいのでてくるよな

5 :
甲冑が横っ飛びしているシーン。鎧伝サムライトルーパーをイメージしてたw

6 :
まぼろしのふにょき、戦国スピッツの発売後更新どころか掲示板もゲストブックもスピッツのことは一切触れてない
トップのスピッツ紹介文に不如帰の良さはそのままに〜って残ってるのがかなり不愉快

7 :
スレたて乙です。
>>4-5
非常にわかるw
前スレの最後の方に、「かつてのコテハンの人たちの評価がない」って
あったけど、今は名無しになって書き込んでるんだと思うよ。
不如帰の血を継ぐゲームがでたとあらば、さすがにスルーできないっしょ。

8 :
スルーしておけばよかったと後悔しています…。

9 :
満足してるレスは皆無に近い一方で
熱くて、詳し過ぎる批判レスはいくらでも散見出来るもんな

10 :
結局糞ゲーしか作れない人はいつまでも糞ゲークリエイターなんだよw

11 :
1乙
いろんな意味で衝撃が走った新作発売だったw皮肉にもこれにより、改めて不如帰の良さを再認識することができた気がする…。
純粋に不如帰が好きなヤツ=ふにょきもののみが残り、まったりと思い出した時に書けるスレッドがあればいいんだよ。

12 :
エディタ使うと武将の数が増やせるの?

13 :
ふにょきものとやらが集まってゲーム作っても100%糞ゲー。
おまえらは歴史シミュのよさをわかっていない。

14 :
そもそも企画も開発も発売もすべきでなかった

15 :
ホントと糞、糞と飽きずに書き込むとはご苦労様。
糞ゲーと思っているなら無視すりゃいいのに叩きレス付けるヤツは、
自分が糞にたかる蠅だと気付かないのだろうなwww

16 :
日曜日の昼間に2chかよw 終わってるねぇ

17 :
「ざんねんながら
はるかたを ねがえらせるのは
むりのようです。」
のメッセージが出るまでの"間"によって、
成功の可能性が高いかどうかが読めるような気がする。
気のせいなら気のせいだと誰か言ってくれ。

18 :
メーデー メーデー 誰のせい それはあれだ 夏のせい ユナムセーン

19 :
ここもすっかり枯れたな

20 :
よそで盛り上がってるんだと思う。

21 :
天下統一と同じ流れでワラタ

22 :
何でこんな荒んでるの?

23 :
貶すより 楽しめよ 仙石スピリッツ ソフト初回起動時になんか変なことしてるけどな 

24 :
>>22
神とまで
言われた男が
不如帰

25 :
クソゲーと
呼ばれたフニョキは
やっぱりクソゲー

26 :
不如帰 with パワーアップキット
■スピーディーな展開はそのまま、通常版より国数を大幅に増加!
国数が増えたことにより、戦国時代の各地の状況をよりリアルに再現。
小大名が小競り合いを繰り返す序盤、列強勢力が形成されていく熾烈な中盤、
傘下大名を率いた大大名同士が激突する手に汗握る終盤、
最後まで飽きさせないスリリングな展開がさらに充実。
■有名武将から無名武将まで、登場武将数は通常版のなんと二倍!
武将数が増えたことにより、人材確保や適材適所の配置がより重要に。
雇える家臣も12名に増え、一度の合戦で8名(合計16名)まで参加可能に。
ただし、家臣の解雇ができない仕様はそのまま、君ならどうする?
■新たに武将列伝機能を搭載!これで家臣への愛着度も倍増?
他の戦国ゲームには登場しない「うえもん」や「すけよし」といった無名武将から、
「のぶなが」や「けんしん」といった有名大名まで、全武将の簡易情報を掲載。
ただし、武将の能力はマスクデータのまま一切わからない仕様なので、
様々に試しながら家臣の能力を把握していくという醍醐味はそのまま。
■選べる三つのシナリオ!君はどの時代を生き抜く?
群雄割拠の1555年開始シナリオのほか、1570年開始の信長包囲網シナリオ、
1582年開始の本能寺の変シナリオを追加。クリアするとさらに新たなシナリオも?
■シナリオや発展状態により新たなBGMを用意!(作曲・御守郁子)
■オープニングの予告編がファミコンらしさを保ったまま、さらにパワーアップ!
俺はこれがしたい。。。

27 :
ttp://margrave.up.seesaa.net/image/project.jpg
何となくこれ思い出した

28 :
新不如帰と比べてスピリッツはどうなの?

29 :
>>26
天下統一とかやったことある?

30 :
不如帰の顔グラ絵師って今まで話題に上ったことある?

31 :
散々既出
不如帰の顔グラはゲーム制作者本人が池上遼一の絵を元に作ったもの(丸パクリ多し)

32 :
池上遼一とはかなりイメージかけ離れてるけどな・・・
丸パクリが分かる材料とかあれば見たい。
あの絵好きなんだ。

33 :
コミックス信長全8巻をみれば納得できると思う
特に信長、家康、義元、道三、小六、秀吉はそのまんま漫画の模写
織田信行は勝頼の顔グラとして使われてる
あと比叡山の坊主かなんかが如水の顔だったはず
幻の不如帰にもこの話題があるから読んでみるといい

34 :
過去スレから抜粋
464 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/06/16 10:15
誰も触れてないので書きますが、あの顔グラは池上遼一の漫画『信長』から
頂いているのんがちょくちょく。
例えば たけだ かつより の顔グラは、織田信行が桜を見上げるコマから
流用してます。
そこにヒーゲーをつーけててー、白くして反転したら、
ほんじょう しげなが〜♪
というわけです。(苦しい歌だ)
ワタシはこれをリアル消防の時発見し、嬉しくなりました。
他にも、くろだ じょすい は延暦寺の僧侶から取ってるとか、
いろいろあったはず(これはちょっと自信ない)
516 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/06/19 20:15
最近、ここで話題になってる池上遼一の信長漫画、買ってみた。
確かに不如帰の顔グラがたくさんでてくるよ。なかなか面白い。
俸禄2(笑)の蜂須賀小六もこの漫画がモデルだったんだね。
517 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/06/19 22:39
池上遼一の信長漫画何冊か持ってる。たしかに顔似ている(笑
716 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/07/06 04:39
不如帰、懐かしいな…
ディスクシステムのヌィーゼンと並んで心の残るゲームですわ
当時、池上遼一作画の「信長」に、同じ構図の顔をみつけて
「これ作った人も、あの漫画好きなのか」とか…

35 :
最近の戦国SLGの顔グラは糞ばっかだな
戦国群雄伝とか天翔記のが一番いい

36 :
三好長逸の顔グラも池上絵のパクリだったよな

37 :
あれでよく問題にならなかったもんだ。
大らかな時代だったんだな。

38 :
・池上絵を知っている
・不如帰を知っている
・問題にしたい(するパワーがある)
っていう条件を全て満たした人がいなかったんだろうね。

39 :
多胡右衛門さん・・・
お元気そうで何よりでした。

40 :
やっと語ろうぜスレ本来のペースに戻ったねw
顔グラは光栄のを見慣れているからどうしても違和感が
出てくるのだろうな。

41 :
語尾に「な。」をつけていかにも総意のようなレスは見苦しいからやめようね
少なくとも今までの書き込みをみるに違和感があるという話は出ていない

42 :
むしろ>>40の発言の方が違和感だなw

43 :
いまだ進行中の戦国Spiritsをガン無視してるようでは
そもそも不如帰なんかに話は戻せんだろうw

44 :
>戦国Spiritsをガン無視
無視して当たり前だろう、別物なんだからwww

45 :
何故か毛利元就が魔将か何かのように描かれていたデモ画面が印象的だったw

46 :
>>44
酷い出来&評価で無視したくなるのは分かるけど、投げっぱなしじゃ次回作は作れんし
作ったとしてもユーザは相手にしてくれないよ
一部の信者は買ってくれるかもしれないけどねw

47 :
>>45
あの絵は誰が書いたんだろ。
安土城がコロニーレーザー受けて炎上しているような絵も好きだし。

48 :
たしかグラ関係はクソゲー作った人が全部やってたはず。

49 :
>>46
さすがにもう信者は全員改宗したろう。

50 :
>>47
美術の田井悟氏が作ったんじゃないのか?

51 :
>>47
コロニーレーザーワロタw
確かになw
衛星軌道上から宇宙戦艦に砲撃されたみたいな絵だったしw

52 :
>投げっぱなしじゃ次回作は作れん
もう作ることすら無いと思う。
戦スピに関わる労力が無駄だし・・・

53 :
鳴かぬなら 泣かせてしまえ 不如帰

54 :
あれっ、はるかた氏がいるwww

55 :
急募
プログラマーw

56 :
急募
プログラマー
偽不如帰プロジェクト

57 :
どんなに本家の出来が悪くても偽は怒られるから「どれか。」とかにしとけw
あと、イラストレーターの選択は重要だ

58 :
禿同!初代より劣化したのは論外W
あとシステム改善の為に解析&プログラム担当

59 :
相当やりこんでいる奴なら分かる「畠山氏」の野戦での意外な強さ
巨大な勢力が動かせるようになる中盤から終盤にかけて、
7〜8倍以上の戦力で攻めている筈なのに、何故かいつも畠山に野戦で負ける
こちらは戦力「50×3」 総大将まさゆき 戦法は包囲
畠山は戦力20程度 戦法はその時によってまちまちで包囲だったり突撃だったりする
不如帰はこれまでに数十回はプレイしたが、その都度畠山に野戦で一度は負ける
畠山は能力も低く、こちらが負ける要素皆無な筈なのに何故・・・?
同じ経験した奴、いる?

60 :
畠山が手ごわかったというイメージはないなぁ。
たしか、ナマズみたいな顔だったよね。
誰か検証お願い。

61 :
国別の兵の強弱設定があったような・・・
やはり七尾城で謙信の猛攻を堪えた能登兵のイメージがある
ってことなのでしょうか。
>ナマズみたいな顔
そう言われればそうでしたねwあの頃は遊佐も長もいない
無家臣大名だから結構上杉家との戦端を開かないようにし
つつ加賀攻めしていました。

62 :
畠山の兵質は12(15が最大10が最低)
これより低いのは40大名家中15家だから
全国レベルだと畠山家は中の下あるいは下の上程度
なので、畠山が強いということはないね
仮に戦闘が高い武将がいてもその程度の兵質だったら強く感じないはず
>>59が畠山に苦戦したというのは
兵質10〜11の近畿・中国地方の大名でプレイした時じゃないか?

63 :
確かに、数的優勢な自軍が畠山にコロリと負けることは多々ある。
能登が地理的に日の元の中央付近に位置するので、
多くの場合序盤から中盤で激突するため、終盤での敗戦というのは記憶にないが。
東から勢力を伸ばすにしろ、西からにしろ、
近畿・中部地方に主力を配して、二軍で北陸ルートを攻めさせる戦略をとりがちなため、
思わぬ抵抗に遭うこともある。
しかし、>>59はガッツリ主力で負けるということか?

64 :
>>62
だよな・・・
データで見ると畠山なんぞ、強い要素なんか一つも無いんだよな・・・
幻の不如帰でデータを見た時はあまりの能力の低さに愕然とした覚えがある
しかし、一度二度なら偶然で済ませられるんだが、
毎回毎回プレイのたびに畠山に一度は負けるという、
十数年にもわたる経験からは単なる偶然とは言い切れないんだよな。
>62の推察どうり、確かに兵質の低い弱小大名でプレイする事も多かったが
兵質最高の武田プレイした時も畠山にだけは負けた。
戦闘では兵力はあまり減らないが、士気で負ける感じ。
包囲作戦にごづめを一人つければ勝てるんだが、
他の大名は後詰めなんかつけなくても兵力に圧倒的な大差がある時点で易々と勝てた事から、
やっぱり畠山だけは別格に感じている。
野戦での畠山の体感的な強さは武田・上杉以上だと思う。
一度、中盤以降の畠山に圧倒的兵力を誇る武将3人で野戦を挑んでみて欲しい。
・・・後、序盤に時たま朝倉が見せる特大兵力がマジパネェ

65 :
>>63
仰る通り、北と南で勢力を分断せざるを得ないので
攻める時は武将3人の包囲作戦です。
ただし、攻めに行くのは力攻め要員ですので、総兵力100を超える大軍と
率いるのは、まさゆき みつひでクラスのエース武将です。
しかし、負けます。
攻めて行って適当に2回ほど野戦で負けているうちに敵の兵力も減ってきて、
敵が籠城した所を一気に叩くといったあんばいです。

66 :
しかし、発売後20年以上経って畠山強豪説か。おもしろい。

67 :
能登とか紀伊は攻め込むと地形補正で大幅に士気マイナスされるんじゃなかったっけ?
他のエリアで戦っても畠山に負けるなら他の理由かもしれないけど

68 :
地形補正があるのは戦国spirits
不如帰に地形補正はありゃせんよ

69 :
そういえば、セレクトで国の情報を見た時や
野戦時のマップってなんか意味あんのかな?
ひょっとして実は何の意味も無く、ただの雰囲気作りとか?

70 :
当たり

71 :
地形でないとすれば、他に何らかの隠し要素でもあるのかね?

72 :
気のせいか偶然のどっちかじゃないのか

73 :
再現してみようかな。

74 :
再現してみたが、野戦の場合、負ける・・・か引き分け勝利のどちらか。
今回の畠山は後詰めを使わない為(武将3人の為)何とか引き分けに持ち込める。
ただ、それでも自軍の士気メーターを残したまま勝つ事は出来ない。
とりあえず「nesterJ」でプレイ。(エミュでゴメン。)
セーブデータ
 ↓
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up5948.zip
自軍は武田
まさゆき、まさかげ、のぶはる の力攻めチームで攻略
畠山は2国を支配。
総兵力は40程度 武将は よしつな 含め3人

75 :
>>74
やっぱり、何かあるのかな?
何の補正もバグも関与していないとは、ちょっと考え難い。

76 :
バグだろ

77 :
クソゲーやりながら氏ね

78 :
バグにしてもわかりづらいなぁ。

79 :
とりあえず、偶然説は消えたな。
確率的に有り得ない。

80 :
ネタに困ってるとはいえ、まだこのつまらん話題続けるのか。

81 :
そもそも不如帰そのものが黒田が作ったボードゲームのシステムをぱくったものがベースだし
味のある顔グラも池上遼一の漫画からパクって来たものだし
これはというオリジナル要素って能力値が見えない事くらいかな

82 :
能登以外にもそんな感じで兵質に関わる違いが現れる国が
存在してそこでも発生するかどうかってのが確認できれば
いいってことか。

83 :
そういえば、GJに糞ゲのレビューがあってヨイショしてた
プレイしてるとは思えないけど

84 :
今みてもやっぱOPいいな
http://www.youtube.com/watch?v=V8j30VALvE0

85 :
やっぱり、コロニーレーザーで城の瓦礫が空に舞い上がっていくところが
ありえなくていいね。

86 :
同じプロデューサーの1552天下大乱のOPも良かった
ゲーム自体はやったことないけど…

87 :
ゲーム自体は大糞だよ。

88 :
お盆に帰省したときに20年ぶりにプレイ。
ガキのころクリアできなかった、むらかみでのプレイ。
4回死んで5回目でクリア。(ノーリセット)
すっかり夜があけちまったくらい夢中になってやってしまった。
やっぱおもしれーよこれ。
で、結局このスレ的に誰がクリアするのに難しいの?
過去スレで結論でたかしらんが どーなのよ?

89 :
1国取るまでは阿蘇で
四国統一してもドキドキなのは長宗我部なのでは。

90 :
長宗我部はそんなにしんどくないような……
阿蘇の一国取るまでは同意

91 :
阿蘇は初期の城塞値が28もあるし石高も増えるし
隣の龍造寺の政治が低いから、それほど難しくないと思う。
その後も囲まれる範囲も少ないし中国、四国の相手も
弱いからね。

92 :
やっぱり村上だろう
武田と同盟しないとさらに茨の道が待っているw

93 :
では、村上最強ということで、意義ありませんか?

94 :
厳しいっていってるのに最強であるはずがないだろう?

95 :
村上は最初の政略フェイズで武田に同盟を申し込めばかなりの高確率で成功するし
弱っちい長野を倒せば国力100超えるし、そんなに厳しいことはないぞ

96 :
あの同盟の異様なまでの成功率の高さはなんなんだろうな
やっぱりバグなのかな?

97 :
バグだろうな。

98 :
>>95
同盟使わなかったら厳しいだろって話だよ
確かに長野は弱いが周辺は血に飢えた連中多く
獲物を掻っ攫われる確率激高だしなー
上杉か北条に盗られたらその時点でほぼ終了w

99 :
>武田と同盟しないとさらに茨の道が〜
「さらに」ってことは、この場合、「同盟しなくても厳しい」という風にとれるけど。

100 :
>>98
お前、何事につけても余計な文句言って揉め事起こしたがるトラブルメーカー体質だろう?
スレが荒れるとうっとおしいから
同盟無し村上→難しい
同盟有り村上→簡単
で収めとけ
そもそも同盟禁止プレイの話じゃないんだから
同盟使わなかったら厳しいだろ
の発言はナンセンスだぞ

101 :
まあまあ、こんな20年前のゲームで語り合う
貴重な仲間であるのだからここは仲良く。
行間を読んだり、シニカルなレスの応酬で
適度に荒れるのも2chの醍醐味ではあるけれど。
昨日プレイしたけど、はたのもけっこう難しかった。
石高が増えないし、もう一国とっても他国からの経略で
財政難になりがち。

102 :
>>98のクレーマーぶりにフイタw

103 :
原作者が作った新作はどうなったの?
しばらく離れてて分からないから誰か教えて

104 :
>>99-100
てめえこそイチャモンそのものじゃねーかよw
じゃあ一体どこなら厳しいと言えるんだ?
難癖ばかりつけてくるんだからまともに答えろ
「どこも簡単」とか「無い」とかほざくなよ
相対的な話だからな

105 :
>>103
・暫く遊んでいると死亡時引継ぎの架空武将ばかりになる
・CPU担当国がある程度大きくなると武将の反乱ですぐ分割される
・大名死亡時の跡取りが「未登場の一族武将」か架空武将か属国の従属大名
 (なので殆どの場合、史実の跡取りを後継者に出来ない)
・情報画面などのUI部分が使い辛い
全体的にテストプレイが足りていないか作り込みが甘い
素材自体は悪くないと思うんだけどね

106 :
最弱大名問題は、難しいね。
全40国全てでクリアした人の意見を聞きたい。

107 :
どの大名が一番難しいか決めるのが、一番難しいかも。
つがる・むらかみ・まつなが・あそ は、ある程度運も必要かな。
でも、それぞれしっかりした長期戦略を立てれば、ほぼ100%イケる。
それを考えるのが面白いのじャ。

108 :
それ魅力

109 :
誤爆すまん

110 :
>>563
俺は地元で有名な噂の幽霊にされた事がある
心霊マップだったかにも載ってたらしい
ただ深夜にガードレールの支柱に掴まり崖にケツ出して野糞してただけなのに
ドライバー達が崖に浮かび上がる生首とかって言いやがった
しかも鬼の形相のな
下痢だったんだよ

111 :
>>110
去年の深夜3時頃、近所の発展場の前通る時
俺マッチョだし露出多い格好だったからなんだか恐いよなって思ってたら
発展場から野糞してる人が突然出てきたんで驚いてワァァァーーッ!!!て言ったら
その人も驚いてお互い一目散に走って逃げたことを不覚にも思い出した

112 :
久々にここに来たら、なんで野糞の話になってんだよww
おかげで、土曜の夜、人気が少ないところだけど柵があって田んぼに降りれず
仕方なく歩道で野糞した過去を思い出しちゃったじゃねーか

113 :
まったくだ。
おかげで、会社で新人の頃、酔いつぶれて道端で寝てしまい、
翌朝、側道の植え込みに隠れて野糞した過去を思い出しちゃったじゃねーか

114 :
朝、しかもそんな所で野糞するなんて度胸あるな。

115 :
土曜の早朝で人通りもなかったからね。
ゲリピーだったので我慢できなかった。
さて、
不如帰的戦国武将最萌トーナメント!!
ttp://nekomizuki.hp.infoseek.co.jp/project/indexd.html
高野左馬助に一票。

116 :
おお!懐かしいなあ
そのトーナメント表、確か8年くらい前のネタだったよな

117 :
>>113
その書き込みで普段日の日中、側道の植え込みに隠れて放尿してるおっさんを思い出した
野糞よりランクダウンした話ですまん

118 :
このスレ偶然発見したんだが、読んだら卒業の時に後輩に餞別にくれてやってしまったのを激しく後悔した。

119 :
>>107
とりあえず、挙げられてる大名でプレイしてクリアしたけど
まつなが が一番難しかったな。石高は増えないし、やたら
攻められるし、城塞値は低いわ、部下いねえわ、戦争弱いわで。

120 :
兵質の弱さと石高の低さで、まつながとはたのが最弱かもね。
はたのでやってみてるんだが…
450万石で、まさゆき・みつひで・もとはるを擁するも、
野戦で勝てるとは限らない。
1/10の兵力相手にボコられることもw
最後まで気が抜けません。

121 :
中国地方は毛利が異常に評価高いからなあ
尼子の城塞値が11ってのも明らかにおかしい。
しかし、オープニングに出てくる大名のほとんどが
引きこもり仕様なのは、弱小大名でもクリアできるよう
にゲームバランスをとった結果なのだろうか?

122 :
>しかし、オープニングに出てくる大名のほとんどが
>引きこもり仕様
これ、わかるわー。
特に、織田と毛利はひどいね。

123 :
あと、徳川もだよね。こいつらが手強い相手になれば
ワクワクする展開になるんだけどなあ。大抵中盤以降に
「相手」になるのは、九州勢か斉藤か北条かだもんね。
思いもしらない謀反や寝返りがあって同じ展開にならない
のがこのゲームのおもしろさだから余計ね。

124 :
徳川は何気に強いからなあ。
家康も強いし家臣団も良将が揃っている。
兵質も良い。国力が低すぎることが難点か。
今川義元を奇襲で討ち、氏真も巧く討ち取れば
直ぐ最強勢力になるけどなあ。
ここに、秀吉・昌幸・半兵衛・如水・のいずれか、
若しくは島津家家臣のどちらか1人がいればほぼ戦・兵糧攻めは楽。

125 :
何年もご無沙汰しています。スレ主&ファンの皆様お疲れ様です。
つい最近、虫の知らせか「不如帰」を思い出し何気に検索。
「幻〜」サイトを見つけまして、なんと「続編」が発売され
てるじゃないですか!今更で申し訳ございません。
心踊りながら、一通り「不如帰&戦国Sスレ」を拝見。
なんとまあ、残念なことに・・・

126 :
このゲームには青春の時間を大部分費やしました。
受験中、大学通わず、コンパも行かず、コーヒーとタバコ
片手に何度も何度も繰り返し遊びました。
親子ゲンカを良くしましたね、これで。
「信長」より断然楽しく、戦国SLGの名作中の名作と
思っていました。
説明書にある岡野氏の解説?にも感銘を受け、戦国SLGを分かっている人、
俺たちことを分かってくれている人だと、いつの間にかゲーム同様に
神格化してましたいつかこの人制作の「不如帰U」を遊びたいと願って
たのですが・・・
アイレムのあれ何ですか?「不如帰 乱」・・・なんにも分かってない。
。「信長」は既にユーザー無視、方向性見失っていますし、
「乱世の覇者」の続編も残念な結果ですし、

127 :
すみません。だんだん熱くなってしまいました。各々のゲームファンの方に
お詫び申し上げます。

128 :
あのファミコンの名作、不如帰を作った岡野氏渾身の作品
戦国Spirits Now On Sale!!
不如帰ファンならもちろん、Check It Out!!

129 :
>>126
一番分かってなかったのは実は不如帰の制作者だったというオチですな。

130 :
>>126
不如帰 乱に岡野氏は関わっていたっけ?
なにかのカードゲームの元日本チャンピオンが企画した様な記憶があるんだけど
まあ、真にがっかりするのは戦国Spiritsを遊んでからにしてもらおうかな!

131 :
ふにょき

132 :
>>126
>アイレムのあれ何ですか?「不如帰 乱」・・・なんにも分かってない。
あれは、続編ではないよ。
続編は(以下略

133 :
画面とサウンドを不如帰のそれに脳内変換するだけで
なんかまだ戦える気がしないか>続編
能力パラにもっとメリハリ付けてゾンビ武将には代替わり毎に
−補正かけて、1/100ぐらいの確率でチート出現
名は大名が一字を与えるとか。
ただそれでもバグがなぁ。

134 :
そこまで脳内変換出来るなら続編もどきの何かをやる必要自体なくね?

135 :
不如帰 乱のサントラってファミコン版の不如帰BGMも収録されてるみたいだけど
そっちはどうなの?というか乱のソフトと同じくこのサントラも空気状態?

136 :
サントラがあったのかー

137 :
サントラは、
特に購入してまで聴くホドの価値や感動は無いと思う。
ファミコン音源のほうがココロ躍る。

138 :
糞コテまだいたのか

139 :
SLGやRPGってのは大抵、一度エンディングまでプレイしてしまうと、
また最初から再プレイするのがオックウになってしまうものだが、
ふにょきにはそれがない。
何故なんだ?どうして? >>138

140 :
将棋や麻雀、西洋で言えばチェスなどは、
何度再スタートしても新たな展開が起こって楽しめる。
ボードゲームやカードゲームは何度も遊ぶことを前提として設計してあるが、
コンピューターゲームは「繰り返し遊ぶ」という要素を
必ずしも重要視しているとは言えない。

141 :
ドラクエや信長の野望を何回もクリアする奴なんて、相当なマニアだからな。
大抵スゴク時間がかるし、単調な展開に飽きてしまう。
ふにょきは、ボードゲームの流れを汲むモノだから繰り返し遊べるんだ。
逆に言うと、「繰り返し飽きずに遊べてしまう」ということが、
ふにょきだけの特別な魅力…というわけではないということだ。

142 :
ただ今後こういう「繰り返し何度も遊べてしまう」コンピューターゲームは、
なかなか出てこないだろうな。
そういうコンセプトで製作するという発想がないだろうからね。
とにかくボリューム重視で詰め込んだものばかり。
クリア後のお楽しみ要素を充実させるのがセオリーだから。

143 :
ドラクエ3は期間をあけて、何回もプレイしてしまう。
結局、途中でやめるけど。
不如帰は贅肉がない分、シンプルで妄想の予知があるのもポイントでは。
滅亡した信玄が道三の配下として現れた時、
これは・・・と妄想したり。

144 :
昨日CPU同士の相打ちはじめて見た。
伊達が芦名せめて、あしなもりうじが死んで
だててるむねもその後死んだ。まさむねが
後を次いで2国の主になった。

145 :
信長の野望でも国盗り頭脳バトルはよく出来たボードゲームだと
思うけど何回でも飽きずに遊び続ける為には身近に対戦相手がいないと
いけないという条件がついてしまうかな

146 :
20年ぶりに互換機と中古カセットを買ってきてプレイしてみました。
46インチハイビジョンテレビで不如帰・・・至福の時です。
ブランクが長いので上杉でプレイ開始。
北陸を統一し、信玄・氏康と約30年間一進一退の攻防を演じている間、
西日本を統一して上洛を果たしたのはなんと毛利元就でした。
20年前幾度となくやったのですが、毛利が拡大した記憶はありません。
相手にとって不足はありません。島津兄弟を配下に向かえ、武田・北条と
組んで全力で毛利にあたり、山城・泉をとって毛利家をなんとか分断。
しかし、北条に裏切られ、関東に兵を裂いた隙をつかれ、畿内と越後以外の北陸を失い、
滅亡が見えたところで大往生。無念な結果となりました、
今度は織田の巨大化が見てみたくなり、ブランクを無視して
浅井長政で織田フォロープレイをして見ようと思います。

147 :
毛利の領土拡大は稀有過ぎる。

148 :
>>146
毛利や織田徳川などの、石高が低くて初期家臣の多い大名は
勢力拡大どころか、他国に攻め込む事自体が珍しいよな。
俸禄がカサんで財政難なのかしら。
特定のCOM大名に天下を獲らせるフォロープレイって、
おもしろそうじゃないですか、今からヤッてみるォ。

149 :
俺がガキの時に友達間で流行ったプレイは
たこうえもんゲーム。
最初はたこうえもんはとにかく最短でした奴が勝ちってルール
だったんだが(敵で討ち取るより家臣にしてすほうが早かった)
それに飽きた俺たちは、たこうえもんを大名にしたやつが勝ち
ってルールにしたんだが、これはさすがに誰も達成できなかった。
燃えプロみたいなクソゲーつかんでも、バグ音声で一番面白いのだした
奴が勝ちみたいに2次利用をむしろ昔のガキどもは楽しんだんだが
今の子供はそういう遊びをしているのだろうか?

150 :
たこ家、以前に見たような気はする。
狙って作れたらすごいな。
あと、基本的に「いその家」とは同盟するようにしてる。
>燃えプロみたいなクソゲーつかんでも、バグ音声で一番面白いのだした
>奴が勝ちみたいに2次利用をむしろ昔のガキどもは楽しんだんだが
最近は、「限られた範囲で楽しむ」ってことはないんだろうな。
面白くないならすぐやめる、次のゲームを探す、と。

151 :
売れなければ「やはり幕末ものは売れない」ということで今後は出なくなり、
売れれば「この路線ならば幕末ものでも売れるんだ」とこの路線が続く
さぁ、君はどっちを望む?

152 :
このゲーム店で発見したんだけど、道雪と高橋紹雲出る?
出るなら買いたいんだけど。

153 :
>>152
訂正
高橋紹雲→高橋紹運

154 :
道雪は出てくる
紹運は出ない

155 :
>>154
ありがとうございます。
うーん、紹運は出ないのか悩むなぁ。

156 :
でも息子の宗茂はいるよ。家臣にできるころはだいたい
クリア寸前のことが多いけど。

157 :
>>155 何せ、4文字までだから、山中鹿之助も、ゆきもりになってるしな

158 :
まあ出す気ならしげたねで出せたとは思う

159 :
>>156>>157>>158
ありがとうございます。
なんで宗茂が出るのに紹運はいないんだ・・・
紹運はそんなに有名じゃないですかね?
とりあえず道雪が出るなら検討してみます。
色々とありがとうございました。
ではノシ

160 :
道雪なぁ・・・
使える奴なんだけど、実際とは違う方向性で使えるんだよなぁ・・w

161 :
>>159
このゲームの制作者は好き嫌いが異常に激しい人なので。

162 :
>>161
石田三成を武将ファイルで
無駄にねちっこく罵倒した
光栄にはかなうまい

163 :
個人的好き嫌いを能力値に反映しちまうんだから、それ以上だろw

164 :
いずれにせよ性格悪い人だったってことは間違いないよなぁ・・・
ブログ読んで失望した

165 :
痛い発言が多かったからなw

166 :
名前がなんせ「修身」なんてバイアス全開な名前だから
家庭はいかにも偏った感じの環境って勝手に想像するんだけど
そういう、バイアス全開の親をもつと大抵子供は嫌気がさして
偏った考え方を嫌ってフラットな人間になって人の評価も
フラットになるんだけどな。ゲームではバイアス全開に
能力値を付けた訳か・・・。まあ、勝手な想像だけど。
でも一応能力値を伏せたのはこのゲームの魅力だと思うよ。
漫画の法則でグラフィックの「顔」で能力を勝手に決めつけてたけどな。
ガキのころはw

167 :
PSP版不如帰、売上たったの5600本 
PSPゲームソフト539本中、498位。まったく売れず大コケw
ttp://gamedatamuseum.web.fc2.com/main2.htm

168 :
あれは別物だからねえ・・・。
不如帰の名前を使わないで欲しかったわ。

169 :
しかし、全く売れてないのに何故続編作ったんだ?馬鹿なのか?w

170 :
だがなぜかその別物続編のゲーム大会に岡野もゲスト出演していたり
ttp://www.irem.co.jp/official/hototogisu_tairan/taikai/index.html
そのうちまたアイレムと組んで恥の上塗りゲーム作ったりしないだろうなw

171 :
不如帰・大乱は対戦型のカードゲームとして考えればそこそこ面白いよ
対戦相手居ないとかなりツマランけど
間違っても歴史ゲームじゃないけどなw

172 :
山内一豊は出ますか?

173 :
出る

174 :
同盟なし縛り村上クリア。
なんでもあり松永のほうが難しかった。
やっぱ松永のほうが難易度は高いと思う。
難易度は 1松永2波多野3村上
で俺的にはFA。

175 :
たまにやりたくなるのが不如帰。
1年がサクッと終わるのが快適でいいね。

176 :
>>174
たしかに松永はだけど隣国も弱めだからなー
本当に厳しくなって詰む展開としては斉藤が出張って来た場合くらいしか想像がつかん
で、波多野ってそんなにツライか?

177 :
松永でなら斎藤より島津の上洛のほうがつらいぞ
斎藤は引き抜きで弱体化させられるけど
島津はたまに侵攻が異常に早い時があって
手がつけられなくなることもある

178 :
というか島津に関しては
近畿の大名の場合、どこでやっても嫌な存在だろ
ヘタすると中国地方や四国の大名ですら厳しい展開にさせられる時があるし

179 :
>近畿の大名の場合、どこでやってもいやな存在だろ
ということは、「松永で本当に厳しくなって詰む展開」に当てはまるんだから、
>>176に対するレスとしてはそれでなにも問題なかろう。

180 :
NHK-FM「トーキングウィズ松尾堂」  レギュラー出演中
2010年11月7日(日) 12:15〜14:00 放送
〜新たな視点で 歴史を読み解く〜
【お客さま】
池上永一さん
(作家)
磯田道史さん
(歴史家・茨城大学准教授)

181 :
178の人は揚げ足取取って喜ぶタイプなんだからスルーするのが中吉

182 :
松永が厳しいのは序盤で潰されるパターンが多いから。
石高マックスで32万しかいかないわ
城塞値は10しかないわ、戦争弱いわで、浅井、浅倉
三好、本願寺に一気に攻め込まれる。北畠の伊勢を偶然
取れても斉藤に当たるからかえって厳しくなる。
PCUは弱いところに集中攻撃する傾向があるからね。
1556年で上杉が集中攻撃くらって最上に取られた
事もみたことあるし。

183 :
>>181
大吉が気になる

184 :
>>98
同盟無し村上よりも、デフォルトパラ振りの阿蘇の方が
よっぽど難しい
というか天下統一できなかった。
豊後経由で運よく四国〜近畿に逃げ込んだが、
島津に追われて撃沈しました。
先ほど北条の戦闘5、政治5で天下統一してみました。
序盤に畠山が討ち死にして一向が領土を広げたり、
浅井が美濃経由で徳川を滅ぼしたりと珍しいことはありましたが、
結局は島津との一騎打ちを制して終了。
関東以北だとこの展開しかありませんね。
武田信玄が病に倒れて如水が継承するなんて、
他の家臣は何をやっとる・・・

185 :
というかデフォルトパラ振りに関しては
能力低くくて家臣0の大名の場合、どこでやっても難しいだろ
ヘタしなくても天下統一できない展開の時はざらにあるし

186 :
まあデフォルトパラ振りは難しいに決まってる
ただでさえ作戦政の合計値10を大きく上回る敵大名もいるってのに
もうあとは運頼みじゃねw
>>184
そういえば信長が死んで昌幸に継がれたことあるな・・w
大名継承順は謎w

187 :
>>184
阿蘇のデフォルトパラ振りってのは 3,2,2,3
ってことかな? それでプレイしてみたけど確かに難しい。
まず、戦闘で勝てない。弱小大名の基本定跡の攻撃を
籠城でしのいで兵力が上回った時点で戦闘勝利、兵糧攻め
がどちらも成果が出ないパラメータ。同盟成功率にかりすまが
左右されるなら「かりすま」3が生かされるんだけど関係ないからね。
もう少し、プレイしてクリアしたらどんな経過か報告しますわw

188 :
俺は誰選ぼうが、政治10だ。兵糧攻めで、たいてい6減らせる為、勢力安易に広めれる。
継承順は、そん時の兵士数の多さかも。
後、PCUやなく、CPUねw

189 :
制限解除しない限り能力有効値は7が最高だよ

190 :
なら政治は7でも、6減らせるって事かな?知らなかったよ。
残りは作戦でいいや。

191 :
>>187
豊後を奪うのと作戦が高い家臣を手に入れないと
話にならないと思いますが、頑張って下さい。

192 :
阿蘇のデフォルトパラ振りクリアしました。
30回目くらいのトライですかね。まあ、ほとんど1557年あたりで
死亡してたのでそれほど時間はかかってませんが。
クリア年数が1583年でしたので初期だけが難しいですね。
経過は、1年目の最初の攻撃が大友から。籠城でしのぐも
龍造寺もそく攻撃を受ける。これも籠城でしのぎ、弱体化した大友
を島津が攻撃。城塞値がこれで5になったところすかさず兵糧攻め。
3へらして、次回の戦争ターンで攻略し豊後ゲット。他勢力は大内
が毛利を攻め死亡、陶になる。河野が長曽我部を攻め死亡、長曽我部
が2国の領主になる。1年目の家臣登用で羽柴秀吉をゲット。

193 :
2年目、陶が毛利を攻め死亡。毛利が長門をゲット。長曽我部が
豊後に攻め込んできて野戦にて撃退。反撃で伊予に攻め込み3回目の
戦争ターンで籠城した長曽我部を滅亡させ伊予と土佐をゲット。
ここからは島津や龍造寺に兵力が劣る事がなくなったので2国をじっくり
攻め、九州統一。尼子が毛利を攻め死亡、毛利が3国の領主になった。
武将登用で和田 惟政が家臣に。これまさが2人になる。
3年目毛利が長門に攻めてきたが撃退。秀吉を大将に長門を攻略。
後は、もう圧倒的な兵力で個別に潰していく作業。西日本を統一した
時点で、他最大勢力が北条の4国所有で、決戦らしい決戦がなかった。
面白かったのは徳川が今川に謀反するまえに斉藤が伊勢を取った後
今川が美濃を攻めて美濃をとって中央進出してきた展開。もう少しどうなった
か見てみたかったな。

194 :
なんか書いて九州を統一したのが2年目みたくなってるけど
これは間違い。豊後、伊予土佐、長門 肥前 薩摩と領地拡大の
順だった。とにかく、最初に受ける攻撃が大友からじゃないと
クリアの道が大きく閉ざされる。

195 :
おめでとうございます。
豊後を取っても楽じゃないかと思ってましたが、
中四国でも幸運な展開だったようですね。
何はともあれお疲れ様でした。

196 :
ナイスなリプレイですね。
じっくり読みましたが、
>これまさが2人になる。
これが勝因だったようですね。

197 :
読みづらい文章ですみません。走り書きにしても
ひどい文章で・・・。
秀吉が部下になったのが非常に助かったですね。
ゲームとはいえ、平凡な能力で他よりも劣る存在であっても
と時勢のタイミングによってどうにでもなるとしみじみ思いましたよ。
人間なんて大差がないんだと。ですから腐らずにこつこつやるのが大事なんだと
こんなゲームに教えられた思いですw

198 :
いやボケたつもりです(^_^;)
華麗にスルーされました

199 :
192に触発されて阿蘇デフォルト振りに挑戦中。
プレイ回数数えてないけど、
今5回目くらい? で、クリアできそうな展開になった。
序盤で大友が立花道雪に代替わりしたが、
2年目登用でゲットした秀吉と、
龍造寺や島津ばかり攻める立花のおかげで
11年目になんとか龍造寺を倒し、
以降立花→島津→四国→三好→大内の順に進める事ができた。
ただ、侵攻が遅くなった分、斎藤・武田・北条が5カ国以上に。
現在は1585年、中国・近畿+越前+美濃を制圧し(斎藤滅亡)
武田も信玄公は越前で討ち取って勝頼に代替わりしている。
何が言いたかったかというと、
 ・最初に豊後を取れなくても何とかなる場合もある
 ・このプレイでは秀吉は序盤のエース
  (敵からの経略効果軽減が非常に大きい)

200 :
失礼、敬称付け忘れた>192さん
結局、武田・北条・伊達を降伏させた状態で1588年クリア。
体感としては、津軽(パラ振り自由)のほうがしんどかった。

201 :
とても仕事が忙しかった上に葬式やらが重なりしばらく
封印しておりまして ここを見てしまうとやりたくなって
しまうので訪れる事も封印していましたが私のコメントに
レスがついていたとは・・・。失礼しました。
>>198
すみません。スルーするつもりが無かったんですが書きたい
事をつい夢中になってしまいました。他にもさとみよしひろ
としまづよしひろが部下になってWよしひろ(この表現も古い)
になった事がありました。
>>200
敬称なんて野暮な事を
「いまはたたかいのさいちゅうですぞ、なにをいまさら」
津軽のパラ振りは3,2,2、3ですか。
それでは早速とりかかってみます。

202 :
>>192さん
津軽は自分流だと2パターンどちらかでプレイしてます
・作戦3戦闘7で前半の野戦重視
・作戦7戦闘3で後半の力攻め重視
どちらも序盤の勢力拡大速度が他大名と比べて遅く、
また上杉などの動きに運も絡むので、
即滅亡ではない事も含め、余計にストレスが溜まるのだが
それをデフォルトパラ振りとは・・・。
あ、ちなみに3,2、3,3ですぜ。
1P足りないのです。。。

203 :
>あ、ちなみに3,2、3,3ですぜ。
>1P足りないのです。。。
そう考えると、為信は優秀だねw

204 :
津軽でのデフォパラ振りプレイクリアしました。
東北大名は当たりが少なく、かつ城塞値が高いので
非常にスローペースになりがちで、5回目のトライで
のクリアでしたがけっこう時間がかかりました。
クリア年数も1607年。序盤、中盤ともに非常に激戦続きで
このゲームのおもしろさをまた実感したものとなりました。
さて、はじめるにあたってパラメーターの足りない分のどれを減らすか?
これを決めるのが私の最初の思案となりました。続く・・・。

205 :
津軽為信の人物像をウィキペディアで見てみるとなかなかクレバーな
人物のようで斉藤道三が好きな作者に「選ばれた」理由がなんとなく
わかった。奇襲(というか裏切り?)にて勝利していることよりさくせん
は3は譲れないところか。そこで、せいじがかりすまという事になるが
さして、内政において特記することが無いので最初はせいじが2に
なるだろうかと考えたが、不如帰においてこの手の梟雄的人物の
パラメーターを見ると斉藤、宇喜多、松永、毛利とせいじに高い振り分け
がされており、不如帰においては人間関係も含む利害の調整という
部分でのせいじが重要視されているようなので、せいじが3、かりすま
が2という事で決定した。
処世術的なことを個人の政治能力に色濃く反映していることには岡野氏
の人物像や当時のゲーム制作の会社の事情?など色々邪推してしまった。
続く

206 :
さて、プレイしてみると戦闘に勝てない。兵力ゼロで籠城して死亡が
数回続き、1回は重税に失敗してお金ゼロで他国経略により石高ゼロで
ギブアップ。トライ5回目を迎える。
5回目も最上との一進一退でやや劣勢気味に進展。なんせ、兵力6対1で
きしゅうぶたいを発見してもそこからひっくりかえされることも何度もあった。
1576年、ついに俸禄5の条件で家臣が現れる。その名は「とみたながしげ」
知らない。顔も泉谷しげるみたいなでイマイチな感じだ。しかしこのままでは
ラチがあかないため、登用してみた。4回目の最上の攻勢をくらい城塞値が14
になり為信の兵力がゼロになったところで、1577年の兵力増強でながしげに
に可能な余力6千の兵を与え、1578年の歳を迎える。続く。

207 :
ここで、周辺国の状勢を報告。九州では大友宗麟が死に立花道雪が後を
継ぐ。中国は山名が尼子に滅ぼされたのみ。近畿は朝倉義景が松永を
攻略中に討ち死に、朝倉景健が跡を継ぐ。中部、関東は武田が徐々に
勢力を拡大。北信濃、上野を領有。芦名も下野を攻略。
1578年、上杉がもしかして最上に攻め込むのを期待して、最初の
戦争ターンは見送り。しかし動きなし。2回目のターンにてながしげ
率いる6000の兵が「ではでわのくにに」攻撃をしかけた。続く

208 :
こんなスレ有ったんだw
最近久々にプレイした。
リハビリがてら島津でサクっと統一。
次に昔よくやってた目を瞑って右をしばらく押しっぱなして止まった大名でプレイ。
やったら葦名だった。
序盤上杉のちょっかいが強力で東北を統一するのに20年くらい掛かった。
上杉を倒して関東の北条と中部を統一した武田と争ってる時には
すでに龍造寺が九州、四国、安芸以外の中国地方を統一して近畿に出始めてる。
間に合うか心配だったけどその後龍造寺は伸びず1602年に統一。

209 :
アクセス規制で全く書き込みができなくなってしまって
ここに書き込みをしていることすら忘れていました。
まったく、歳を取るとなにもかも忘れっぽくなってしまって・・・。
都合良く忘れる事もできるので良い方向に役立つこともありますが。
さて続きですが、細かいところ忘れてしまったので思いだしながら。
津軽6000の兵に対し最上は2000の兵力。最上はきしゅうを
試みるも我が軍がきしゅう部隊を発見。大いに優勢に戦闘は始まった
が、ここからひっくり返される事が何度もあったので楽観はできない。
しかし、戦闘開始からいきなり敵武将 もりむねを討ち取りたてつづけに
よしあきをうち取るという、我が軍の圧勝に終わった。敵武将がいなくなった
ので攻城戦がなく戦闘は終わり、出羽の国を奪う事に成功した。
(みつしげは前年の攻城戦で討ち死にした模様)

210 :
当時は義光が主君だったんだよな。義輝やなく、久秀。
俺も左右どちらかに押しっぱで、止まったとこをプレイはあったわw

211 :
この快挙に私は驚き、「とみたながしげ」とはどんな奴
だったのだろうかと興味を持ちぐぐって見た。例によってWIKI
を見てみると・・・・絵に描いたような悪者。
裏切りやだまし討ちをして最後は裏切られて死ぬという昔の映画に
でてくるような容赦ない悪者。しかしケンカはむちゃくちゃ強かったようだ。
おそらくこの勝利はとみたながしげの挑発に最上が乗って
「わがぐんのせんじんがですぎております」状態になって包囲され立て続けに
討ち取られたのではないだろうかと推測した。続く。

212 :
こんなスレあったのか…
小学生の頃、このゲームを買った。最初、信長の野望をイメージしていたので、武将のパラメータがわからないことに「なんてヒドいゲームだ」と腹を立てた。
が他に遊ぶソフトもなく嫌々プレイしているうちに、何故か引き込まれていった。それから2年近くはこのゲームだけをやり続けた。
当時、「さなだまさゆき」という武将を使っていると、ほかの武将よりも妙に強く感じることに気づいた。こんな忠犬ハチ公みたいな顔した奴が何故…と不思議に思ったが、のちに真田幸村の父親だと知り真田太平記を読んで心の底から納得したのを覚えている。
長々とチラ裏すんません。あまりにも懐かしかったもので。

213 :
いや、いいんじゃね?
このゲーム、ステータス振り分け、必ず政治10にするのは俺だけやないはず
何せ、序盤の兵糧攻めで6減らせれるからな 敵にも依るけど

214 :
確か7までは強くなるけど8以上は意味無かったんじゃないか?

215 :
死ぬほど既出だな
過去スレや関連サイトを見ないのはまだしも
このスレでも>>188-190で話題になってるんだが
少し前の書き込みすら読まないものなのか?

216 :
とみたながしげ
>旧朝倉家臣であった魚住景固の力を警戒し、景固と景固・次男の彦四郎を
>朝食に招きその席で両名を斬
>長繁の軍勢は700人余りであったが決死の覚悟のため士気は高く、
>一揆勢の先鋒を崩壊させると、烏合の衆である一揆勢は逃走を始め
>一揆は混乱のうちに四散する。
>裏切られ、背後から鉄砲で射された。享年24才
呂布っぽいね。
教訓としては、朝食に招かれたら要注意!

217 :
やっとリプレイ再開ですね。
応援のレスを書き込もうとしたが、同じくアクセス規制に
引っかかってました。
2国になれば収入も増えるし、後は時間の問題じゃないでしょうか。

218 :
こんなスレがあることにびっくり!
不如帰は、史上最高のSGです!

219 :
こんなスレあったんだw
>>208
俺がいつの間にかいたの?ってくらい同じことを最近してたw
目つむって十字キーおしっぱはやるよね
下と右を連打したらカーソルが高速に動いたりw
>>207
ではでわのくにもなつかしいw
>>212
俺もそんなんあって、どうせつがやたら強いのは立花道雪だからってのしらなくて、
里見八犬伝のどうせつの異名かなにかだから強いとおもってたよ
武将が強いかどうかわかんないから、いつも城塞値の上げる時にかかる金の量で武将の能力図ってたよ
あと変なグラフィックの武将には名前つけてたな
うじざねはこけし(エロい意味ではない)。かんすけは目が中にみえるからラーメンマン
あとハゲはいっぱいいるけど、はげって呼んでたのはすぐ寝返ってたいってつだけだw

220 :
1552天下大乱、戦国Spirits君主、軍師、猛将伝やってみて…
やっぱり不如帰は当時のアイレムだからこそ出来上がった奇跡なんだろうなあ
不如帰スタッフが絡んでる英雄三国志が16年ぶりに手に入ったんで遊んでるがめっちゃ面白い

221 :
懐かしいなー。
こんなスレがあったとは。

222 :
>>208です。
ちょっと間が空いたけどまたプレイしてみました。
十字キー押しっぱで選択されたのはながのなりまさ。
戦闘5、政治5でプレイ開始。
1556年、上杉に同盟を断られ、家臣を雇おうとするもだれも来ず。
戦はせず攻められもしなかった。
阿蘇が例のごとく袋叩きに遭って島津に滅ぼされる。
北畠が松永に攻められたあと浅井に滅ぼされる。
1557年、北条に同盟を断られる。
光秀と昌幸を寝返らそうと探すも光秀が見つからず。
陸前に居た昌幸に寝返りを掛けるも失敗。
戦はせず、攻められもしなかった。
筒井が雑賀を攻め滅ぼすも大和を松永に獲られる。
村上が無謀にも武田を攻めて討死、小笠原が後を継ぐも速攻北条に滅ぼされる。

223 :
1557年続き
軍備フェイズにて光秀を俸禄3で雇用に成功!
7〜8カ国目くらい?の順番だったのでラッキーでした。
1558年
最初の戦フェイズで宇都宮が佐竹を攻めて討死。
ターンが回ってきて常陸の国を見ると兵力0だったので光秀単独で攻め込む。
と以前何度か攻められてたため城塞値が1で落城!
しかも佐竹本人が篭城してたため一気に下野と常陸を得た!
なんという出来過ぎな展開w
しかし即上杉が下野に攻めてきた。
光秀単独で篭城、一気に城塞値1まで減らされる、ってか危なかったw
最後の戦フェイズで空の常陸に里見が攻め込んで来たので光秀を城に入れて篭城。
ここで下野が空いてしまい、城塞値を上げられなくなったことに気付くw
一気に3カ国の領主となったので兵力を業正11、光秀10に増強する。
宇喜田が安芸を攻め討死、珍しく毛利が2カ国を領する。
1559年
2度目の戦フェイズで光秀単独で攻め込む。
奇襲されるが失敗させて城塞値を4減らす。
最後の戦フェイズでも同様に攻め込む。
今度は奇襲を喰らって焦ったものの1ターンで回復、里見勢を全滅させ城塞値を4減らす。
各地で小競り合いが有るも領地の移動は無し。

224 :
1559年続き
下野の城塞値を1→6に上げる。
1560年
最初の戦フェイズで北条が下総の里見を攻めて退却。
葦名が空の常陸に攻め込んでくる。
下野の光秀(兵力10)を援軍に送り込んで野戦で迎え撃つも葦名は兵力17。
兵力を2まで減らされて敗戦。
篭城で力攻めを2回喰らって城塞値を1+3減らされ13になる。
毛利の吉川元春が大内に寝返る。
そう言えばこの前も毛利の毛利隆元が北条に寝返ってた。
COM同士の寝返りってあんまり無いと思うけど2カ国になったり
2人引き抜かれたり今回は毛利に珍しいことが起こるな。
浅井が山城を攻めて松永久秀討死、
元の近江と伊勢に加えて山城と大和を手に入れ4カ国の領主となる。
大友が伊予を攻めて河野を滅ぼす。
紀伊の筒井が浅井の大和を攻めて討死、浅井は紀伊も手に入れて5カ国に。
浅井が一気に大きくなってきた。
3カ国で家臣が1人なので空いた国に攻め込まれると辛い…
上杉、北条には攻められたくないので上野に業正、下野に光秀を置いてるけど
空いた常陸に隣接してる葦名と里見の石高が高いので兵力が多いんだよね。
誰か来てくれないかな。

225 :
1561年
政略フェイズで播磨に居た佐々成政を俸禄9で引き抜きに成功!
兵力も5持ってるし即戦力。
これで楽になるな。
ちなみに寝返りは1人に付き年1回、1人寝返るまでは年に何人に行なっても良い
というマイルールでやってる。
プレイする大名によってルールは変えるけど。
というか長野でやってて名前変えてないからなりまさが2人になったw
一向が能登の畠山を攻めて滅ぼし、加賀と能登の2カ国の領主になる。
最上が南陸奥の葦名を攻めて義光討死、氏家守棟が後を継ぐ。
さきほど葦名に攻められてムカついたのでこの機に光秀に攻め込ませる。
光秀8に対して盛氏2の兵力で篭城、城塞値を19→13に減らす。
毛利が出雲に攻め込むが撃退される。
毛利ってほとんど攻め込むことが無いと思うけど2カ国になったからかな?
里見が成政を入れた常陸に攻め込んで来たので光秀を援軍に行かせて野戦で応戦。
兵力は長野13に対して里見は11、やっぱり攻めてくる兵力が多い…
けど光秀と成政なら勝てるでしょ、と思ってたら兵力6対3になってなんと敗退、篭城。
ここで開城の使いが来るも当然拒否する。
てか開城勧告久々に見たなw
1561年終了時に2カ国以上の大名は、
長野−常陸、下野、上野
北条−武蔵、北信濃
一向−能登、加賀
浅井−近江、伊勢、山城、大和、紀伊
毛利−備前、安芸
大友−伊予、豊後
島津−肥後、薩摩
浅井が勢力を伸ばすのが早いのと毛利が2カ国になってるけど大体いつもの展開かな?
九州は阿蘇が滅んてから動きが無いけど大友が伊予を獲っちゃったので
島津か龍造寺が豊後に攻めてきたとき開城しちゃいそう。
今後は上総を北条より先に獲らないと取り返すのが面倒臭くなるので慎重に行かないとだね。

226 :
久しぶりに不如帰やった。
江姫が父、浅井長政で天下統一しました。
最後の敵が尾張の信長とは何の因果か。
尾張一国に立て篭もった信長を討ち、天下統一しましたぞ。

227 :
東日本を統一してちょうど20カ国の大名に。
COMは島津が九州、四国、近畿で14国、尼子が中国で6カ国。
年の初めの戦フェイズで島津の伊勢を力攻めで落としたら
「敵の武将は城を捨てて逃げ出しました」と表示された。
力攻めで1人死亡したので何人残ってるかの確認のため政略フェイズで
島津の武将の寝返えりをしようとすると「家臣がおりませぬ!」
って大名以外全員居たのかw
こりゃ切り取り放題だw
と山城を力攻めで落としたら篭城してた貴久が死亡。
一気に13カ国を手中に。
次の年に尼子が降伏して一気にクリア。
半分の20カ国から1年半でクリアなんて初めてでした。

228 :
>>227
羨ましい!そして統一おめでとうございます。
今、津軽で22カ国。
残るは九州、四国、中国の竜造寺と能登から但馬までの本願寺。
家臣も弱く、頑丈な城に400を超える大軍の竜造寺にお手上げ状態ですw
鉄砲も120持ってやがる。困ったw

229 :
久しぶりに来てみたけど、津軽天下統一してないのかw
竜造寺の方が戦力は上かもしれませんが、COMは戦力を分散させるので、
武将の数で対抗して包囲すれば負けることはないので、
少しずつ削って終了と見た。
家臣は退却しないですぐに篭城しちまうからなー。

230 :
ゲーム開始当初のどさくさにまぎれて山城を獲っちゃう本願寺は見たこと有るけど
ゲーム中盤〜終盤で5カ国とか持ってる本願寺は見たことないw

231 :
電源入れて前奏の
テッテケテッテケテッテケテッテケテッテケテッテケテッテケテケテケ
が終わった瞬間にSTARTボタン押してメロディーを流さない
というのに妙にこだわってたのは俺だけか?

232 :
>>228です。
>>229
上の津軽の方とは別人です。津軽プレーの書き込みに触発されてやってみました。
敵衆による混乱とはこういうものかというのを実感しました。
単独70を超える軍勢で近畿地方をあちらこちら無差別に攻め落とされ、
フェイズごとに移動もされ、我が津軽軍は混乱し、
敵兵がどこにいるのかさえもわからない状態に陥りましたw
城を落とされては取り返しで3年の無駄。
ここで>>229さんの書き込みを拝見しようやく我に返りました。
そこからは敵をこまめに囲い込み、包囲で野戦に勝ち、
力攻めで攻め落とす策を考案できましたw
敵の家臣を二人に減らしたところで竜造寺は播磨にて家臣二人とともに籠城。
ここぞとばかりに力攻めでいっきに攻め落とし竜造寺死亡。
中国、九州、四国を手に入れ、残る本願寺を倒してようやく天下統一でした。
>>230
序盤の取り潰しの後、本願寺は上杉の家臣となり、
その後、謙信の後を継いだ本庄繁長が死亡し、
その跡を本願寺が引き継ぎ能登から但馬までの城主となったのでしたw
津軽等の弱者でプレーする場合は序盤引き籠っていてはダメですね。
私の場合、出遅れたために周囲が強くなり余計、苦労したように思います。
何度も降伏もちかけられましたwww
その度に断り、家臣に「それでこそとのですぞ」と励まされ頑張りましたwww

233 :
>>232
人違いでしたか。
失礼しました。
天下統一おめでとうございます。
本願寺が上杉の後を継ぐとは、いい迷惑ですねw
上杉の後を継げるのは、黒田如水か竹中半兵衛しか考えられませんw

234 :
取り潰された大名が他家に仕官した後、大名として復活したのを見たとき、
そこにいたる物語を妄想してしまうなぁ。
そういうことが起きるゲーム、妄想できるゲームというのは、
長く楽しめますね。

235 :
>>231
まさか同士がいたとは…

236 :
>>235
やっぱ同じのが居たw
ちょびっとメロディー流れちゃうとリセット押してやり直ししてたでしょw

237 :
>>236
拙者の場合は、前奏の後ほんのちょっとだけ鳴らして喜んでました。
下らぬ話スミマセン

238 :
>>237
そうなんだ。
ちょい違うパターンだね。
まぁガキのころってくだらないことで喜んでたからねw
限りなくどうでもいい話だが

239 :
メロディーが始まる前にスタートすると
・重税6でも一揆が起こりにくくなる
・豊作や南蛮人のイベントが起きやすくなる
・寝返りが成功しやすくなる
・家臣が見つかりやすくなる
・降伏させやすくなる
・忍者の暗が起きやすくなる
・戦で奇襲が成功しやすくなる
みんなもためしてみて!
小5の時にファミ通かなんかにこんな内容の手紙を投稿したw

240 :
ウソ技www

241 :
メロディーが始まる前にスタートすると
・美人の彼女ができる
・宝くじが当たる
・事業に成功する
・目が見えなかった人が見えるようになる
・歩けなかった人が(ry
みんなもためしてみて!

242 :
今、長宗我部(作戦7、戦闘3)でやってるんだが面白いことになってきた。
元は朝倉の家臣でその家督を継いだ黒田如水と
天下をかけて決戦中なのだがめちゃ強い。
兵糧攻めだと家臣中一番政治が高い光秀総大将で攻めらせてもほとんど城塞値が減らない、
作戦7の元親筆頭に全員で力攻めしても1〜3くらいしか減らないwww
雪のため攻めれるのは年2回。
その上、軍備で兵数も城も強化してくるwwww
北条なんて後回しにして先に黒田潰しておくべきだった・・・><

243 :
堪能してますなぁ。

244 :
>>243
大抵、最後の決戦って相手弱くてつまらないこと多いので楽しんでます。
城落とせる時に限って籠城せずに退却して逃げる如水。
そのまま籠城してくれたら討取れるのに・・・。

245 :
楽しそうですなぁ。
俺も里見でやってるんだけど下野の宇都宮を滅ぼした後で
上野の長野を攻めて城塞値を4まで減らしたら
長野と同盟してた北条が裏切って横取りされた。
これにアッタマきてそれまでに溜めた金450を使い切ってむりやり取り返した。
んで武蔵を兵糧攻めで落とそうと頑張ってるんだが上野下野上総の3カ国の
国力では厳しい。
城塞値10まで減らしたけどもう1575年。
佐竹、上杉と同盟してるのでそのまま西上するつもりだけど
武田も居るし斎藤は6カ国持ってるし間に合うか不安w

246 :
じょすいや、はんべえが家督を継ぐと妄想が拡がる。
大名の死を機に実権を握り、
巨大勢力(プレイヤ)の隙を突き天下を狙う。
兵士数や国力で争う他のSLGとは違う展開があるから飽きない。

247 :
昨日あれからプレイして1590年、北は陸奥以外全部、西は加賀、美濃、三河まで獲った。
生き残りは陸奥の伊達、尾張の織田、紀伊の雑賀、近畿と四国で6カ国の斎藤、
中国と越前丹波摂津で9カ国の毛利、肥前の龍造寺、九州四国で5カ国の大友。
なんとか間に合いそうだけど小さい大名が他家に降伏しまくって面倒臭いw
毛利がここまで勢力拡大した展開は初めてかも。

248 :
>>245
横取り頭きますよねw
今考えると今回、北条攻めで二カ国、如水に横取りされたのが事の発端でした。
それで国力アップした如水に東北へ領土を広げられました。
如水と同盟結んでいたので目をつぶったのがよくなかった・・・。
>>247
毛利が勢力伸ばすのは珍しいですね。大抵、おとなしいしいのに。
中国に向かわず四国に領土を広げた斎藤も珍しい気がします。
斎藤、毛利・・・厄介そうですねw
>>246
わかります。
以前に大内滅亡後「はるかた」が各地転々とした後、
数カ国の主になった時も妄想広がりましたw
COM如水、どういうわけか戦の途中で退却始めます。兵力温存するなよ><

249 :
>>248
如水が途中で退却するのは、如水の兵が真っ先に激減するからかと。
野戦でなく籠城になる法則を掴めているなら
意図的に籠城させて一気に落とせればベストですが。
無理なら野戦で如水を討ち死にさせるまで地道に頑張るしかない?
如水が来ない野戦で敵将を何人か籠城逃亡させると楽になるので
頑張ってくだされ。

250 :
>>248
横取りの詳細は前年度に10まで上野の城塞値を減らした。
こちらは光秀が居るので2回兵糧攻めをすれば落ちると判断、
最後の戦フェイズに落としに行けば上杉は雪で動けず、
北条は長野と同盟してるので攻めないはず、
と読んで最初の戦フェイズはスルー、2回目の戦フェイズで兵糧攻めで6減らした。
無事そのまま3回目の戦フェイズに入り当然上野は落とせると思ったら北条が同盟破棄。
これはアッタマくるよねw
毛利は確かずっと黙ってたんだけど2カ国の宇喜田が毛利を攻めて討死して
家臣が居なかったのでイキナリ3カ国になりそこからじわじわ勢力を拡大していった。
斎藤が四国に勢力を伸ばしたのは毛利と同盟してたのと
大友が九州を統一できないまま四国を統一して
九州にも武将を多く割いてたので攻め込みやすかったのかなと。
山城を持ってる斎藤と毛利が長く同盟してるので両方官位が上がってて
どちらもどこかしら降伏させてるので攻めると援軍が来るからやっかいw
んで無事統一出来たのかな?
俺はあれからプレイしてないけどw

251 :
その後伊達、織田を滅ぼして斎藤へ猛攻を仕掛ける。
途中ガラ空きの地域で4回毛利に国を掠め獲られるも全て即獲り返す。
一瞬だけ毛利が10カ国まで増えてたw
斎藤を滅ぼし近畿、北陸の毛利を駆逐して毛利は中国地方のみに。
ここでたまらず毛利が降伏する。
残った大友と龍造寺にも降伏勧告をするか迷ったけど1600年が迫ってるので
毛利を降伏させたまま他は力攻めで落とすことに。
そのため毛利を内大臣にしておく。
四国で2国持ってた大友を蹴散らして全員で篭城した豊後を力攻めで落として大友を滅ぼす。
最後残った肥前の龍造寺に攻め込む。
散々大友にイジメられてたのに肥前の城塞値が13残ってたのは少し意外だったけど
楽勝で落として1996年天下統一。

252 :
ちょ、最後の一文で吹いたw
が、なかなかおもしろかった。

253 :
1996年統一ってなんだよw
1596年でした。

254 :
>>251
大友は作戦が低いから、竜造寺(島津もそうですが)を
滅ぼすのは至難ですね。
先に四国に手を出したら、兵力も分散されますし。
立花同雪が後を継いだら、かなり厄介になりますが。

255 :
また新たに宇都宮でやってるんだけど大友が凄いこと?になってる。
1578年現在豊後、四国の3カ国、和泉、山城、伊勢、越前、但馬の9カ国。
そんでずっと見てたわけじゃないけどおそらく家臣は立花同雪意外増えてないw
2年前まで自国の家臣が5人だったのでたまに寝返りで家臣見てたけどずっと1人だけw
たぶん豊後に大友宗麟が居座ってて各地で同雪が連戦してるんだろうけど
よく家臣1人でここまで勢力伸ばしたなw
>>254
俺は戦闘4or5、政治5or6派なんだけど作戦7だと何が良いの?
力攻めの攻守に強いのかな?

256 :
あと今伊達攻めしてるんだけどいつも伊達だけ異様に奇襲成功率が高い
ってゆうか絶対奇襲が成功する気がしてるんだが…
西の大名でプレイすれば大軍で攻めて最初から篭城させて力攻めで落としちゃうからいいけど
北の大名でプレイすると篭城してくれなくて奇襲喰らっていつもてこずってる。
前に書かれてた畠山最強説については確かに強いが超強い、とは思わないけど…

257 :
>>255
>力攻めの攻守に強いのかな?
その通り。
序盤は政治高い方が出費を抑えられてお得だけど
中盤は作戦が高い方が有利だと思う
後半になると有り余る金で兵雇ってゴリ押しand降伏勧告だからどっちでもよくなるけど

258 :
CPUの武将数は2〜3人の方が領地増えやすいね
部下の誰かが兵0になったら攻めなくなっちゃうから

259 :
また新規プレイしてみた。
大名をランダムで選んだら松永だったんだが
いつものように政治、戦闘5にしたら速攻で三好が攻めてきた。
野戦で負け、籠城戦で力攻め喰らって秒されたw
ので大名変えて畠山でやってます。

260 :
デフォルトプレイでと言えば、本願寺けんにょ。
0007で開始。
特に攻められることもないので、近畿を簡単に掌握。
部下を使って領土拡大、摂津で留守番。
楽しくない…

261 :
今度は松永で0007。
初年度に責め込まれぬよう「はるかた14」を引き抜き、
ひでよし、としみつを雇用し、いずみ きい やまとを領有。
近隣は あざい・あさくらの包囲網。
九州・四国・西中国を制圧したしまづ、
東海・関東の覇者はたけだ。
まさゆき・ただかつを迎え入れるも、兵質の低さから戦果を挙げられぬ…
打開策を伝授頂きたく、広く諸侯の意見を賜りとう存じます。

262 :
阜如記
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se489847.html
作者はこのスレ住人か?乙です。

263 :
パクリっぷりがすごいというか、そのまんま??

264 :
明らかにパクリだけどそのまんまではない。
家臣に国与えたり金が掛かるが兵糧攻めを何回もできたり
事実上1回ぽいが鉄砲も2回以上撃てるかもだったり
いろいろ違う。
戦を1回プレイしただけだけどw

265 :
ゲーム内で2年ばかしやってみたが……かなりそのまんまだな
このスレで出るような○○できたらいいなぁという意見を加えただけで
ゲーム感覚はほぼ変わらん
おそらく重税失敗リセット防止で税収フェイズをかなり後に持ってきてあるとか
264でも書かれてるようにちょこちょこ変えてあるが所詮アレンジ程度でしかない
色々とアウトな感じだがここまで仕上げるのにはかなり苦労もしてるだろうし
個人的には嫌いにはなれんなぁ、フリーでもあるし

266 :
ヴォースゲー!
まさにこのスレの住人のためにあるゲームじゃないか?
まだしっかりプレイしていないが、
思いを形にできるなんて、たいしたもんだ。
作者に拍手を送りたい。

267 :
四国が四国に、九州が九州に(国数がふえて)すばらしい!

268 :
これは続編というより、不如帰ver1.5だな。
少なくとも岡野氏のムダゲーより全然楽しめる。
改悪の部分は、ほぼ無いのではなかろうか。(音楽以外)
もし北角氏がここの住人ならば、ぜひお話を伺いたいものだ。

269 :
フニョキ知らない人にとっては、システムが複雑すぎてわけわからん
マニアックすぎるんじゃないの

270 :
非ふにょきもの向けのゲームでもあるまい。
しかし音楽は大事だな・・・

271 :
操作性までは再現してくれなくても良かったのだがw

272 :
はじめまして。お邪魔します。北角と申します。
ダウンロード・プレイして戴き、有り難うございます。
公開前後数日間は、不安で胃が痛かったのですが、
概ね好意的な反応にホッとしています。
パクリって云われるのは大前提ってくらいに想定内なのですが、
「これはマズいだろ」って顔等があったら、直しますので教えて下さい。
でもパッと見、そっくりでも、並べると結構違うかもって…自己弁護。
公開しといて「初心者だから」って言い訳は通用しないって
解っているけど、プレイする側からすれば、色々不備な点が目に付くかと
思われ、申し訳なく思います。
早速にもバグが発見され、現在差し替え申請中です。
以降も少しずつ直してゆく所存ですので、気長にお付き合い戴ければ
幸いなのですが「そんなのは我慢ならん」と云う方は、放置して下さい。
暫く待てば、今よりはマシな内容になっていると予想されます(希望)。
音楽は、センスがないのでごめんなさい。
外注で「いかにも」な曲を使うのに抵抗があったのと、
画面にあわせてチープにしたかったって言い訳で、納得して貰えますか?
チープにも程がある?
気に入らない人は、オフにしてね。
取り急ぎ、ご挨拶まで。長文失礼しました。

273 :
おお!
作者が来たのか。
とりあえずお疲れ様。
マニュアル読んだけどプログラムの勉強から始めて
ここまで作れれば凄いと思うよ。
といってもまだ大してプレイできてないんだけどね…
顔グラフィックは完璧なパクリが相当多いように感じるけど
元々不如帰自体が顔パクリまくってるという話だから別に良いんじゃないかな。
フリーだからというのが大きいけど音楽は味が有って良いと思うよ。
やや操作性が良くないのとメイン画面がちょいと風景だけど
ゲームバランスが良ければかなり遊び込めそうな感じですな。
バージョンアップもするみたいだし期待してます。
時間ができたらきちんと遊ばせて貰いますね。

274 :
フニョキ知らない人のためにチュートリアルモードをつければ?

275 :
ファミコンないから有り難いわ

276 :
>>272
大いに乙です
拙者、グラフィックに少し心得あり
提供しても良いが、余計なお世話かな?
Midiも心得者が現れれば各自で差し替えられるな

277 :
>>272
お疲れさまです。楽しませてもらってます。
今後、いろいろコメントされるかもしれないけど、
ブレることなく、自分のペースでやっていただけたらと思います。
つつかれて、ヽ(`Д´)ノウワーン で終わってしまうのはもったいない。
パクリとはいいますが、地図や合戦の図など、
地道に頑張ってるなぁ、と感心しました。
税収フェイズが後なのが面白い。確かに収穫は秋ですよね。
わかっていても、不如帰のクセで、経略分を残し
軍備で大半を使ってしまう(^_^;)
フニョキ者のみがかかる罠。

278 :
>>272
いい意味で、ニヤニヤしながらプレイしております。
パクリ議論については、全く気にする必要はないかと。
パクリ=悪・クソゲーの思考は、あまりにも短絡的。

279 :
ダウンロードしてみたよ
よくできてる。すげえ
音楽とビジュアルを好きに変えられるとこも嬉しい!

280 :
それぞれ楽しんで貰えてるようで、何よりです。
コメント一つ一つにお礼を言いたい所ではありますが、
ある程度の距離を保った方がいいのかなとも思うので、
とりあえず告知だけさせて下さい。
さっき、新しいバージョンの差し替え依頼を出したので、
2・3日したら公開になると思います。
操作系のことを言ってる方がいましたが、私もかねてから
(マウス関係ですが)思うところがありまして、
国選択時にポインタで直接目的地を指定できるようにしてみました。
もしよかったら、settingで設定してみて下さい。
思う所と違ってたら、悪しからずです。
あと、動作確認の最中にまたバグがボロボロ出たので、
それも一応修繕しました。
まだ改訂が頻繁で申し訳ないですが、それぞれの都合に合わせて
のんびりとお付き合い戴ければと願ってます。
ではでは。

281 :
のんびりまったりでいいから頑張ってね!

282 :
>>280
お疲れ様!
無理せずゆっくり頑張ってくださいね!

283 :
DSウェアで哀…戦国Spirits EX 主君伝、哀…戦国Spirits EX 軍師伝が出るけどクソゲーなのかな?
去年ソフトが売れなかったから哀とか付けたのか?

284 :
当然のようにクソゲーだからスルーするのが大吉

285 :
>>280
距離を置かれているところ申し訳ないのですが、どうしても聞きたいことが。
家臣5人シバりを継承された意味を。

286 :
不如帰=クソゲー

287 :
>>285
横槍失礼。
私もそれを考えたのですが、分国大名のシステムがあるので納得しました。
うまく家臣5人縛りのシステムを残したと思いました。
分国というシステムを活かすには、家臣5人縛りのほうがいいし、
家臣5人縛りを残すなら、分国というシステムがあってもいい。

288 :
久しぶりにプレイしてやっぱ色あせないなあ
と思ってスレ覗いたら実質続編とは
完成したら唐入り実現してほしいです

289 :
ご質問から間が空いてごめんなさいね。
家中人数6人という点について、現在の仕様に至る経緯を
順を追って説明します。
1.マネをした。
最初の習作段階で、形をマネることから書き始めたので。
2.管理が面倒そうだった。
この頃はまだ、配列変数の基本を覚えたばかりだったので、
かかえる武将が多いと何かと面倒そうだ、と簡易化を意識しました。
登場武将の総数も、この頃までは減らす努力をしてたんです。
はじめ、事典なんかで登場させる武将を抽出していったら、
1200人余りになり、これを1000人にしようとしたんですが、
調べるうちに係累が加算されて、結局増えてしまい、駄目だこりゃと。
3.使わない武将をなくしたかった。
有名無名に関らず、全ての武将を同列に扱いたいという思いが根底にあり、
使えない武将でも、頭数が少なければ何かしら使い道がある筈と。
幾つかの過去作品をプレイした反動というのもあります。
4.ゲーム性を考慮した。
このゲームは戦略シミュレーションゲームというジャンルで
登録してますが、パズルやボードゲームの要素もあります。
戦国時代の再現というテーマを棄てる気はないけれど、
ゲームである以上、ある程度割り切る部分が必要です。
自分のような素人が下手にリアルを追及しても、
却って安っぽくなってしまうのは明白だったし、そもそも
自分は戦国時代に生きた経験が無いので、リアルを知らない。
だからその部分は、プレイヤーの頭の中で再現して貰おうと考えたのです。
地図や地名、はたまた武将の解説等、ゲームの進行上さして重要とも
思えない部分に大きな手間を割いたのもその為で、
今はまだバグ消しに手一杯で申し訳ない限りですが、
これがひと段落着いたら、システムを複雑にするのではなく、例えば
科白のバリエーションを増やすとか、プレイヤーの想像を掻き立てる方向に
幅を広げていけたらいいなと考えています。
5.ゲームバランスを考慮した。
私はDSを持ってないので、あの作品は未プレイなのですが、
皆様の過去のコメントを拝見するに、合戦は突撃の後詰連発が強いと
いうものが、印象に強くあります。参戦武将の頭数を増やせば
本作でもそうなるのは明白で、プレイヤーが状況に応じて
作戦を使い分けるようにするバランスを色々試しました。
挟撃や奇襲はもうちょっと決まりづらくてもいいんじゃないかとも
思うんですが、効果には強かったり弱かったりの幅を設けているので、
当面はこれでいいかなと思ってます。挟撃って言っても、
「啄木鳥」のような大作戦なんてそうそうある筈はなく、
小規模な別働隊の類は、ある方が普通だと思うし。
あと、国割りとの兼ね合いで、勢力を拡大すれば手が足りなくなる為、
国力に差が生じても互いに駆け引きが求められることになり、
後半の作業的な進行への移行を遅らせることにも繋がるのではないかと。
それだけに、勢力をある程度広げたコンピュータ大名の思考には、
まだまだ改善が必要だとは思ってます。
あと、分国システムを活かしたいと考えた部分も、勿論あります。
もっと本国分国間で武将の出し入れができるようにすることも、
検討の余地はあると思います。
まあ、色々考えてみたんですが、やっぱり長くなってしまいました。
以上、挙げた中から、ご都合に合わせて解釈して下さい(笑)。
今後はもっと整理して書くよう、気をつけます。

290 :
>>289
2行の質問に長文回答、ただただ恐縮するばかりですw
戦国SLGが長く楽しめるかどうかは、
序盤・中盤・終盤でそれぞれ違う展開になるかによると思う。
家臣数縛りによって、中盤以降がダレないというのはある。
家臣=駒にならないからね。
この土日は休みが取れたので阜如記三昧の予定が、
地震により緊急出社したためカナワず無念…

291 :
ただパクっただけなのになんという言い訳w

292 :
>>291
タスケの元社長さん?

293 :
>>291
いや、でもそれを言うなら不如帰自体がシステムも顔グラもパクリじゃんかw

294 :
>>291
解説と言い訳は別物だぞ

295 :
お主ら、この話題を続けたければココへ行くが良い
無関係な者を巻き込むようでは為政者失格ぞ
ttp://yuzuru.2ch.net/gameama/

296 :
先月まではちょくちょく見に来てたのに、しばらく巡回コースから外してたらすごい展開に…
最近はiPhoneいじってばっかで、Win機のフリーゲーやる機会はなかなか無かったけどやってみる
なかなか出来がいいみたいなので楽しみ〜

297 :
武将6人てのは小大名だと側近、大大名だと方面軍団長みたいな役割を再現してる感じだな
黒田は良く考えてあるな

298 :
えーと、こんにちは。
昨日、ベクターからメールが来て、
「二次創作であることを確認しました」とのことで、
公開停止となりました。…今更?
登録申請したときに、何を審査したんだろうか。
今になって、何か状況に変化があったのかも知れません。
疑問だらけです。
今やってる大きな直しも漸く先が見え、GW中のリリースを
何とか目指していたところだったので、残念です。
現在、詳細について問い合わせているところですが、
時期的にも返信はいつになることやら。
今後、ベクターとの関係がどうなっていくかは、まだわかりませんが、
一旦リリースした以上、阜如記はもう私だけのものではありません。
どんな形であれ、アフターケアという意味でも、
引き続きアップデートは続けたいと思っています。
取り敢えず、現況の報告まで。

299 :
>>298
誰かがベクターにチクったんじゃね?
アイレム?それともタスケ元社長かな?w

300 :
Oh…

301 :
>>298
乙です。
まぁ、公開方法なんていくらでもあるんだし、気にせずに。

302 :
>>298
乙です
阜如記、すごく面白いですよ
公開の場が変わってもフォローし続けます
今後ともよろしくお願いします

303 :
>>298
アップデート楽しみにしてます

304 :
へぇ?? 二次創作ってダメだとベクターで決まってたんだっけ?
横スクロールアクションはすべてマリオの二次創作かもしれないな

305 :
>>304
んな屁理屈言ってもしょうがあるまい
俺達は不如帰の新作がやりたいから何も言わないだけで
知らない人が見たら不如帰そのまますぎると正直俺は思ってる

306 :
阜如記ってアイレムにプログラム提出して一応黙認みたいな形になってるんじゃなかったっけ?

307 :
顔グラ無しなら、通らないかな。。
惜しいよ。

308 :
顔グラが原因なのか?
不如帰の顔グラ自体が池上遼一のパクリなのに

309 :
パクリゲーはひっそり2chだけで公開すればよろし。

310 :
あーやっぱり公開潰しの嫌がらせきたか
さっさと貰っておいて良かったw

311 :
アップローダーはいっぱいあるから更新してちょ

312 :
取り敢えず、簡単なHPを立ち上げることにしました。
気が向いたら、見てやって下さい。
http://northerncorner3.o.oo7.jp
今更コソコソしてもしょうがないし、
逸早く「脱・二次」を果たしたいと思っているので、
もし関係者の方がこの文を見ておられたなら、
引き続きメールにて問題点の指摘を受け付けていますので、
宜しくお願いします。
あ、あと、ベクターの方も、まだ返信を待ってますよ。
今はまだ、本体アプリケーションのみのダウンロードしかできません。
新規にプレイしてみようという方は、もう少しお待ち下さい。
主だった変更内容は、CPUの負担軽減を目指したものです。
今まで快適だった方は、多少遅く感じるかも知れませんが、
逆に遅かった方は、イライラすることが減るかと思われます。
他にもちょこちょこと直してます。
今回の公開停止処分の起点がどこにあるのかは、まだ分かりませんが、
嫌がらせだとしたら、それもまあ一つの勲章と受け止めときましょう。
愉快犯の類だったらつまらんけど。
これから暫く、顔グラの見直しに入ります。
「今度はアレからパクリやがった」とか言って笑って貰えれば
本望です(笑)。

313 :
>>312
期待してます
頑張ってください

314 :
>>312
「脱・二次」の方針が、必ずしも面白いゲームにする方策とは限りませぬ。
営利目的で無い以上、面白さを最優先にされればよいかと。
率直に言えば、ここまでパクっといて「なにを いまさら…!」

315 :
どうせなら萌え化しろよ 美少女キャラ化で戦極姫ってのはどう?

316 :
>>315
消え失せろ。

317 :
萌え化(笑)
美少女キャラ化(笑)

318 :
ドキッ姫だらけの戦国時代。
上杉輝子、武田信子他多数。てシナリオは、俺が密かに練ってた。
同盟は、弟や兄が嫁ぐ。

319 :
織田信長は美少女だった!!

320 :
っ佐藤賢一著:女信長

321 :
自演の流れだな

322 :
お前がそう思うならそうなんだろう

323 :
>>322
消え失せろ。

324 :
>>323
>>316

325 :
萌え厨のせいですっかりクソスレに…

326 :
>>315は腹切って詫びろ

327 :
クソゲーにはクソ演出が似合ってる

328 :
どこに潜んでたんだコイツらw

329 :
北角氏以外全員下げてるのにどこから湧いてきたんだ?w

330 :
1人、あるいはせいぜい2人程度がID変えて荒らしてるんだろ

331 :
クソスレw

332 :
まぁ、このスレの長年の住人であれば、
こういった流れの対処は心得ているだろう。

333 :
>ようすをみるぉ

334 :
>>315の きしゅうぶたいを
はっけん しましたぞ!

335 :
武将を萌え化しますか?
>はい
.. いいえ

336 :
>>335の ぶしょうは しろを すてて
にげだしましたぞ!

337 :
何か、賑やかですね。
バージョン1.03をダウンロードされた方には申し訳ないのですが、
どうもバグがいっぱい残ってるようです。
特に政略フェイズに目立つので、この部分だけでも
もう一度全部チェックし直してから、新たにアップします。
あと数日、お待ち下さい。ごめんなさい。
申し訳ないですが、萌え化の予定はないです。
したい方は顔グラを自作して、ご自分用のデータを書き換えて下さい。
「脱・二次」に関して、心配しておられる方がいるようですが、
ゲームの本質・面白さは見失わないよう、十分に留意しますので、
取り敢えず見守って下さい。心配してくれて、有り難う。
何だか荒れ模様ですが、もし原因が私にあるのなら、なんぼでも謝ります。
発言の意図が汲み取れずにごめんね。

338 :
>>337
期待してる

339 :
>>337
いや、荒れ原因は北角氏には無いでしょw
それがあるとすればコイツだ→>>315

340 :
>337
製作おつかれさまです。
あー俺のやりかったのは、こんなゲームだったんだとおもいました。
本当にありがとうございます。

341 :
萌え化希望のユーザーの声も聞かず、ただひたすら原作をパクる
その態度でベクターから消されたんだろうに

342 :
萌えは、将来、シナリオ製作ツールが追加されることがあったら、
誰かが、実現するよ。
アイレムや、原作者が、つくってくれたら、ベターだったとおもう。
913さんが、つくるといってから、何年たったか。
やっと、実現して、希望なんだよ。

343 :
その原作者が満を持して作り上げた、なんとかスピリッツの事も思い出してあげてください

344 :
三国志正史 天舞スピリッツは糞ゲーじゃん

345 :
萌えとかキモイだけなんですけどw
そういうのは他にいくらであるだろ、そっちやってろよ

346 :
勘違いしているやつがいるが、
フリーソフト作者はユーザーの奴隷じゃないよ。

347 :
その勘違いしてるやつは単なる荒らしなんだからスルーしとけばすむこと

348 :
フニョキという糞ゲーを勘違いして傑作扱いするおまえらだものな

349 :
バージョンアップ遅くなるなら、ゲームできるパッケージ配布してください

350 :
パクリゲーしか作れないゴミが

351 :
オマージュだお。

352 :
創造は模倣から始まる

353 :
そもそも不如帰自体、エポック社の戦国大名のパクリだし
顔グラ(例外もあるけど)は池上遼一の信長のパクリだからな

354 :
なんかこの流れで聞きにくいんですが
携帯厨でも見れる武将データとかあるとこないですかね?

355 :
不如帰はAI強化すれば化けるよ
武将の年齢をマスクして頭領が
〜15才=守備型
〜25才=攻撃型
〜40才=同盟+攻撃型
〜50才=調略+同盟型
51才〜=調略+守備型
みたく味付けして個別に補正値も用意しとけば勝手にドラマが生まれるよ
どーせマニアしかプレイしないから後出し有りで鬼のように強いAIとか
何度倒しても捕まえて打ち首にするまで執拗に再興する不死身勢力や
数万の軍が一瞬で壊滅する国一揆とかあっても良いんじゃないかな。

356 :
妄想するだけなら誰でもできる

357 :
実際に実装したら非難轟々な感じしかしないな

358 :
まぁ設定変えてどうにかって訳には行かねーからね
作り直すよなもんだろうし

359 :
相変わらずネガ思考な疑似現実主義者が多いな。
妄想が無ければ面白いものはできないし、
実装する力が無ければ形にできない。
ふにょきを作り直した北角氏をもっと称えろよ。

360 :
面白いゲーム作れないから、DSのフニョキリメイクが大コケしたんじゃなかったか
もともと糞ゲーなんだよこれは

361 :
そんなの戦スピ以前に天下大乱の失敗でわかってたことだろ
なにをいまさら

362 :
>>360
戦スピは手段に溺れ目的を見失った典型だろ
しかも高過ぎた理想とlialな現実の両挟みにも調整出来ず投げちゃったという。
なまじ採算とか考えてなかったのが凶と出て結局三方損なエンディングではあるけど
一つ救いがあるとすればもっと金と時間をつぎ込んでてもゲームとして駄作だったろうてこと。
不如帰を継ぐに相応あるなら不如帰を遊び倒した奴こそ適うのだろう。かな?w

363 :
それを言ったら俺に継げって名指しされたも同然じゃないか。
やだよ。面倒くせー

364 :
ここにはお前さんよりずっと不如帰をやりつくした連中が大勢いるから
なんの問題もない

365 :
鉄砲の三段打ち、きつつき、がゲーム中に出た人いる?

366 :
おとり潰しイベントは楽しいけど、
自分が降伏しているときに、おとり潰されることはあるんですか?

367 :
ある
取り潰しを受け入れるとゲームオーバーだが
専用のゲームオーバー画面まで用意されてる

368 :
>>367
やあそうなんだ、ありがとう。ちょいと起こしてみたいなー。
こちらが取り潰すときは、経略、政略フェイズの時に、ポンと起きていたけど、
やられるときは、いきなり受け入れる、受け入れないの選択肢が出てくるのかなぁ。
それとも政略の「むほん」を「はい」したときに出るのだろうか、、、。

369 :
COMを取り潰すときと同じタイミングでちゃんと選択肢が出るから安心していい
起こすなら徳川でないとかなり面倒で、その徳川でさえなかなか起きないことも珍しくない

370 :
>>369
おお、ありんす。そっか、何回もリセットしたら出てくるかな。
現在、本願寺で引き篭りプレイ中です。島津に降伏勧告されました^^;

371 :
中世最大の天才

372 :
≫315
修羅の国とCSを往復しても生き残る粘りがあって
やっと自社開発したら二世代前クラスで逆に
期待されるあそこの芸当を真似てどうする気だ

373 :
ふにょかえる

374 :
久しぶりにやるとハマるよねこれ。
村上で1567年に統一した友達がいたよ。
あいつは神だった。

375 :
昔このゲームを適当にやってたけど
最近になってPSPでカードゲームになって出てた事を知った
ぶっちゃけどうなんだろう?名前だけで面影はかけらもないとか
中古で700円くらいだったから少し迷ってる

376 :
最近は近畿あたりの武将で始めて、東西同時に領土拡大するプレイにハマってる。
難易度上がっていい感じ。

377 :
〜方面軍とか妄想しながらやるのもよいね。

378 :
最初は軍事行動をせず、観客に徹するのも面白い。
ご贔屓の大名の活躍に一喜一憂したり、謀反や出奔でニヤニヤ。
後から出てくる清正、宗茂などにも十分活躍して頂けます。
まぁ、大概ラスボスが島津になるのですがねぇ・・・。

379 :
かずまさが謀反したか、ながまさが死んだかで、
「いその家」ができたときは興奮した。

380 :
ナメロリ

381 :
まさゆき渾身の経略100金2年分仕掛けて1565但馬へ攻め込んでみたら
兵数200超えx4・・・資金3800しかも総石高24なのに減らない
流石にこのセーブデータは諦めたわ

382 :
 ま た 島 津 か ? 

383 :
阜如記の話もここでいいじゃないか

384 :
>>383
サイト消えてないか?

385 :
全然消えてないよ。
普通に最近も更新してるようだけど。
>>312のHPで普通に新バージョン落とせたけどな

386 :
ほんとだ。
お気に入りに入れたリンクがエラーになったから消えたかと思った。
なんなんだろう…
ここには関係ないからどうでもいいんだけど。

387 :
test

388 :
あげ

389 :
はあ、、不如帰のオーケストラ版が聴きたい・・・・・・・・・・・・・

390 :
オーケストラいいなw

391 :
ドラクエだってあんな風になるんだからなあ
誰かつくってくれよw

392 :
ありきたりだな

393 :
テスト

394 :
新装版静かなるドン第3巻(漫画)に、不如帰の日本地図が出てて驚いた。

395 :
既出

396 :
阿波野青畝くっさ

397 :
山口誓子くっさ

398 :
高野素十くっさ

399 :
水原秋桜子くっさ

400 :
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p

401 :
乱のopアレンジクソだな

402 :
>>401
名前だけ使ったゲームだしなあ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
半兵衛がかわいすぎてショック死しそう(*´Θ`*) (329)
戦国無双4を妄想してみようスレ26 (544)
太閤立志伝6製作発表きますた (816)
「お舘様!!」「幸村!!」と叫ぶスレ8代目 (149)
いろんなキャラをkoei式に能力評価 (288)
信長の野望・全国版 (167)
--log9.info------------------
フィギュアスケート☆恩田美栄 Part23 (651)
【伝説の帝王】アレクセイ・ヤグディン Part131 (666)
フィギュアスケート☆友滝佳子応援スレpart1 (184)
【コロラド】2012四大陸生観戦スレ【スプリングス】 (123)
【twitter】海外スケーターつぶやきPart3【ブログ】 (987)
ストリーミング 情報スレ Part14 (526)
フィギュアスケート★新入生スケーター (250)
【真央ファン】アーミン・マーバヌーザデー応援スレ (654)
フローラン・アモディオPart.1 (552)
ブライアン・ジュベール Part29 (114)
フィギュアスケート☆キム・ナヨン Part2 (232)
【SOI】スターズオンアイス Part13 (136)
アポロ・アントン・オーノ総合スレッド (502)
フィギュアスケート☆カク・ミンジョン Part1 (389)
海外スケーターの容姿について語るスレ (160)
ジェレミー・アボット&アボヲタ アンチスレ (275)
--log55.com------------------
【劣悪】 整体指導室藤田 2 【危険】
心臓弁膜症の人いる?
□■□肩こり倶楽部□■□その17
【虫歯・口内炎】 洗口液スレ6 【歯周病・口臭】
【40歳以上限定】生涯勃起を目指すEDスレ3中折れ目【インポ座談会】
U型糖尿病総合スレッドpart282
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】Part4
目の病気。眼科総合1目(複視、その他)