1read 100read
2012年3月公務員試験185: 【信州】長野県公務員試験スレ part5 (187) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
緊急雇用対策で非常勤で入った人たち (172)
名古屋市交通局 嘱託職員スレpart3 (452)
北摂コネ津市役所 (119)
国家一般職で選択する予定の科目をかきこするスレ (134)
埼玉県地方上級試験 Part.12 (750)
公務員試験 一問一答スレ 教養版 (437)

【信州】長野県公務員試験スレ part5


1 :
がんばれ受験生

2 :
前スレ
【信州】長野県公務員試験スレ part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1311593737/

3 :
長野県、行政職100名の大量募集。
倍率7倍であり簡単には合格できないが、
それでも他の都道府県よりは楽かも。

4 :
お、立ったのか
>>1
来年の募集人数が気になるな

5 :
東京都よりは倍率高いよね。

6 :
県庁合格者の出身大学なんて調べられないんだろうね

7 :
調べて何か役に立つの?
公務員試験程度じゃ差でないでしょ
無勉でも一次通るくらいだし

8 :
>>6
俺はMARCHだけど、
今年実施された試験の順位は合格者の中で
半分の半分の半分よりも上くらいだった。

9 :
頭悪そうな言い回しだなw

10 :
とりあえずこの時期にまだ勉強してない奴はかなり厳しい

11 :
>>8
どれくらいの得点率でした?二次試験の論文と面接は

12 :
俺は論文180点だったな。はっきり甲乙つけがたい試験だから、なんかこれくらいの人多そうな気がする。

13 :
今回落ちた人って、面接落ちなのかな?
正直、論文は簡単だったから、討論と面接で差がついてるかも

14 :
おれは論文足切り寸前だったけど合格したよ。順位は真ん中より下だけどね。

15 :
風の噂なんだけど、
既に県庁内に早期採用の人がいるらしいのだが、
早期採用は12月1日からじゃないのかな?

16 :
行政は9人も辞退見込者がいるのか

17 :
どこでわかるの?

18 :
合格して、自分の点数とか分かってる人って
情報開示請求したんですか?

19 :
そりゃそうだろう。
俺は試験以降長野に行く機会がなくて請求できん。

20 :
先日、内定承諾書を人事課に送信したのだが、確実に受領してもらってるのか
不安になる。先方から受領したのとの連絡がないのは、予想していたが。
どなたか、電話などで到着確認した方いらっしゃいますか?

21 :
提出書類に内定承諾書なんてありましたか?
提出書類は書留で出したから受領されてると思いますよ

22 :
「ユダヤ国際金融資本」「911 CG」「マグナBSP社」「べクテル」「311人工地震」「123便墜落の真相」
「モンサント」「東電筆頭株主」「日銀株主」 「カルト指定」「放射能汚染マップ」「FEMA強制収容所」
「黒い手帖」「清水由貴子」「産経統一協会」「国際勝共連合」 「経世会狙い撃ち」「エイドリアンギブズ」     
「携帯電話移動履歴監視」「電通 成田豊」「正力松太郎 CIA」 「天皇の金塊」「FEMA強制収容所」
「恫喝人」「対日超党派報告書」「人口削減」 「アーロンルッソ」「RFIDチップ移植」「衛星サーベイランス」
「MKウルトラ」「地震兵器」 「テレビ局・外国人株主比率」 「東電OL人事件真相」「オウム事件の真相」

23 :
↑来年の面接キーワード

24 :
んなわきゃない

25 :
花火でも見に行くかな

26 :
諏訪湖にようこそ

27 :
10月に面接受けて11月中に結果を送ると行っておきながらまだ来ないぞ。
どんだけ焦らすんだ。
仕事してんのか?
どっちでもよくなってきたわ。

28 :
社会人経験者採用試験の論文考査課題は
「今後、長野県が重点的に取り組むべき課題とその課題解決に向けて具体的に
どのようなことを行なっていけばよいか、あなたの考えを述べなさい。」
でした。

29 :
県内で一番治安悪いのってどこ?

30 :
予想では飯田かな
外国人多いし、愛知にも近いから

31 :
へえww

32 :
>>30
適当なこと言うな。
人口比でみても長野市よりずっと少ないぞ。
平成23年刑法犯認知件数
長野市 3166
松本市 2368
上田市 1298
飯田市 689
安曇野 682
佐久市 613

33 :
上級合格者ってどんな人がいるんだろ……
生真面目な人が多いのだろうか

34 :
>>33
10位以内の俺だけどかなりいい加減な性格だわ。

35 :
真面目に仕事ができる人と
真面目な性格な人は違うわよ

36 :
俺、根暗でオタクだから馴染めるか不安
10位以内の人は面接点どのくらいですか?

37 :
基本みんな6割くらいは取ってるんじゃない?
知り合いの先輩たちはみんないい人だし、おカタい人たちではないよ

38 :
>>29
いいだのちあんはわるいですよ
えきちかくのおーぷんなこうえんでこうこうせいがたばこをすぱすぱしています
けいさつはなにをしているんだ

39 :
誰が作ったかしらんけど。公務員のだいたいの給与・年収ってこんな感じ?
本省、都庁、特別区 > 政令市、国2管区 > 県庁、国2県単位、中核市 > 一般市役所、独法
【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の機関は若干のT種とV種含む ・ 所事務官のみ一般会計より推計)
都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 国立大学法人 5,666,000円(年収)
総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm

40 :
大体合ってんじゃない?
正直給料自体は国T以外同士だと大差ないよね

41 :
>>俺からみたら大人しいおっとりした人が多いよ

42 :
じゃあがつがつはしていませんか?
飲み会は頻繁にありますか?

43 :
入庁してからの新人研修はどんな内容で、
どれくらいの期間やるものなんでしょうか?

44 :
現在自衛官で高卒の21です
来年度に試験を受けるとして今から勉強すれば間に合いますか?

45 :
自衛官辞めるの???

46 :
>>44
自衛隊のおつむでは、
地方上級は無理と思われる。

47 :
そんなことない。
頑張って。

48 :
入庁してからの新人研修はどんな内容で、
どれくらいの期間やるものなんでしょうか?

49 :
早期採用に誘われてる人いる?

50 :
>>49
本庁、地方事務所に早期採用者がいるらしい。
12月1日付で辞令が交付されたらしいので、
今年実施した試験の早期採用は
これで終わりじゃないですか?

51 :
>>49
ノシ
>>50
いや、1月採用もあるらしい。

52 :
>>51
やっぱり成績上位でしたか?

53 :
本年度実施された上級職の採用試験合格者で、
本庁で11月に採用された人がいるらしい。
12月1日よりも早い人がいたんだ…

54 :
早期採用って成績の問題ではないと思うんだけどな……
前職とのマッOや今の就業状況等を考えて
今すぐに職員として働ける人に声が掛かるんじゃないの?

55 :
早期採用(臨時的任用)の基準ですが、
@合格者名簿の上位から選ぶ
A採用予定日に着任可能な者を選ぶ。
B前職と配置先との関連性を考慮。
概ねこんな感じです。
人事担当者は合格者名簿の上位から見ていきます。
次に、浪人・無職の人や、退職時期を明確にしているかをチェック。
更には、臨時的任用の配置は、原則としては、
4月以降の正規の配置になるのでその職とのマッOも考慮。
加えて、臨時的任用の場合には、新人研修は4月までない点、
欠員を補充するという意味があるので、
即戦力として期待できる人材を選抜する。

56 :
新人研修って何をやるんですか?

57 :
>>55
おおっ!ありがとうございます。

58 :
入庁してからの新人研修はどんな内容で、
どれくらいの期間やるものなんでしょうか?

59 :
>>58
同じネタを何度も書いてるね…
新人研修は3日間。
知事(副知事)講話の他に、
民間のマナー教室の先生のおはなしや、
県職員による人事・給与についての講習など
県職員として働く上でのイロハを習う。
採用人数にもよるが大体3つの班にわかれる。
秋になると、新人研修その2がある。
こちらは、集団討論などをやる。

60 :
de

61 :
4月採用の人はそれまでに同期で集まる機会とかはないんですか?

62 :
>>61
長野県は内定式とかはしないから、
同期で集まる機会はないだろうね。
試験会場で連絡先を交換した人と
個別に連絡するくらいかな。
まあ、相手の合否が不明ならば、
怖くて連絡もできないだろうしね…

63 :
試験会場で連絡先の交換してる余裕なかったぞww

64 :
>>63
俺も!
なんか論文試験のときにやたら話しかけてアドレス交換してる人がいたけど、不思議でしょうがなかった。
てか俺は一次試験から二次試験にかけて誰とも話さなかったし。でも合格したよ

65 :
>>64
そんな奴いたのか・・
俺の部屋は普通に誰も誰ともしゃべってなかったと思う
てか自分も相手も受かるか分かんないのによく連絡先の交換しようなんて思うよな

66 :
俺は集団討論終わった後に同じ組の人と結構話したけど、連絡先の交換まではしなかったな。
みんな受かったかな?

67 :
>>65
いたよーてか論文試験ははみんな一斉だったよね。
終わった後に外でやってたよ
すごい疎外感があったけどw

68 :
集団討論前に自己紹介やら世間話をしておくと討論しやすいと聞くよね
まぁ誰も喋ってなくて静まり返ってたけど
ある程度、採用区分ごとで討論してたってのも大きいかもね

69 :
集団討論の受付の時に
「お願いします」「失礼します」とか
やたらと声を張っている人がいたな。
本人は真面目さと元気をアピールしたいみたいだけど、
試験時間外は採点項目じゃないから無駄だし、
むしろ場の空気が読めないと判断されるだろうね。
声は大きければ良いというものではないからね。

70 :
>>69
受付で○○大学からきました〜とか自己紹介始めちゃった人もいたぞw

71 :
>>70
長野県庁受験生が大学を名乗っても、
「2流大学出身です」というのと同じ。
MARCHはなんだかんだ言って2流。
早慶上智が普通の大学。
国立では東京・京都・一橋・東工大が1流で
それ以外の旧帝が普通かな…

72 :
その一流の学生なんて数えるくらいしかいないんだから気にしたら負け
むしろ真面目に勉強してきたであろう公務員受験生相手に
一夜漬けの付け焼き刃程度の勉強・対策で競り勝てたことに驚きだわ

73 :
>>71
2ch脳だな

74 :
>>69
それ俺も知ってるw
同じ日だったのかもしれないね
彼は受かったのかな

75 :
>>69
>>74
同じ人を指しているかはわからないけど、
自分もそんな人を目撃しました。
さらにいえば、集団討論同じグループでした。
他人の意見に耳を傾けずに、
司会の人の注意にも耳を貸しませんでした。
普通に考えれば不合格かな…

76 :
民間受けて内定式まで出てしまったら、もう民間辞退できないんでしょうか
C日程のラストチャンスがまだあるんですが不安で・・・

77 :
屑曇野受ける予定の奴いる?

78 :
>>77
なんで屑?

79 :
>>76
内定式出席に法的な効力などない。
辞退しても大きな問題ない。

80 :
これから公務員の給与はどうなるんだろうか?
若手の給与も一律カットなんてバカげたことにならなきゃいいけど

81 :
>>80
おらほは公務員の給料って安いと思うぞ!
何で勉強もせずに遊んでいた人たちと
同じ水準で判断されるのかが理解できない。
難関の公務員試験を突破する学力水準なら
民間ならばもっと良い給料を貰える。
安定性という要素があるから、
多少民間よりも安いのは理解するけど、
比べるならば大手企業と比較してほしい。
あと、出世をあきらめたのんびりしている中年は
昇給する必要なし。
一律年功序列で給料上げない分、
出世すれば給料があがる仕組みにしてほしい。

82 :
まあ気持ちはわかるけど、いくら試験が難しくなったり高学歴が集まるようになっても業務内容が高度になるわけじゃないからな。
一流企業と同待遇ってのも無理があるだろ。

83 :
県内市役所、意外に専門試験やるとこ多くてワロタ
滑り止めでB日程どこ受けるか考えてるけど、滑り止めになるんかな

84 :
>>83
高校の時の同級生に、
「東大の滑り止めで、早慶受ける」と言いながら
早慶に見事に落ちた奴がいたな…

85 :
>>84
市役所、ナメてかかるなってことか
専門とか言って、実はそうでもない問題ばっかなんだろ!!
なあ!!そうって言ってくれよ!!

86 :
>>83>>85
市役所って募集人数が少ないから
椅子取りゲーム見たになっちゃうよ。
強敵がいれば、座る椅子はなくなるんだよ。
ルールが簡単なゲームであっても、
相手次第では負けてしまうんだよね。

87 :
競争試験だからね

88 :
1月29日の試験受ける人いる?

89 :
長野県が被災者のために民間賃貸住宅の借り上げしているけど、
2年間もただで住まわすのって滅茶苦茶お金かからない?
県の財政問題があるのに、支援している余裕あるの?
長野県庁就職希望だけど、財政面で大丈夫なの?
お金の使い方を間違えてないかい?
他県の被災者にお金を使う前に、
自県民お金を使うべきではないのかな?
県民の血税なんだから…

90 :
>>89
気持ちは分かるけど、長野県に避難してきているからには、行政としては守らざるを得ないんじゃないかい。
ところで、スレチかもしれないんだけど、松本市の現業を受ける人or受けたことある人いる?
募集要綱を読む限りでは、一般教養とか出なそうなんだけど、実際どんなもんかな?

91 :
いいたいことは分かるが、血税という言葉を使うやつはな……
県の税収だけで借り上げしてるわけでもないだろうし
県民としては被災者への支援は賛成かな

92 :
給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど
本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法
【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)
都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html

93 :
給与は県のHPの人事課のページに年収モデルが載ってるよ。
ちなみに先輩いわく、モデルに書いてあるほどの額はまず貰えないみたいだよ。
その人は、新卒採用だし、まだ若いんで昇進の差はないはずなのに、既に下回ってるらしいww
そんな数字を公表する意味が分からないよね。

94 :
確かに。県HPには部長クラスの給与載ってたりするけど、部長のポストなんて何千といる職員全体で数個だからほぼ無理だよな。
長野県は他県と比べてもかなり低いし待遇見直して欲しいけど‥このご時世無理だね

95 :
部長級だけじゃなくて25、35、45歳の職員の平均と課長級のも載ってるよ
まぁあんなにもらえないどころか、また下がる可能性あるけど

96 :
専門科目でお聞きしたいのですが・・・
政治学と行政法はどっちか切ったらいかんのでしょうか
もう法律苦しくて・・・
選択科目もどうしたらいいのか悩んでます

97 :
>>96
政治学は出題数が少ないから、切れないこともない。
行政法は頑張った方がいいよ。

98 :
今日説明会行ってくる

99 :
>>97
ありがとうございます・・・
先輩方のように頑張りたいです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【採用】目指せ!労働基準監督官32【抑制】 (991)
【高倍率】東京消防庁T類は行政職レベル【高学歴】 (158)
合格する参考書統一スレ86冊目 (672)
やっぱり国1で財務省めざす人集まれ (180)
防衛省職員V種試験総合スレッド【part6ぐらい?】 (408)
北海道の市町村スレpart8 (799)
--log9.info------------------
【Elioth】安ギター革命 エリオス 9【Japan】 (681)
BOSS GTシリーズ Part23 (169)
【池沼必死】 ヤフオク審議会73 【出品者乙】 (443)
【良い店】ビンテージギター屋について【悪い店】A (172)
ジョージリンチって下手じゃね? (780)
真空管内臓エフェクター総合スレ Part7 (629)
F-bass F bass エフ ベース エフベース Fbass 3 (259)
【真珠】 Pearl 楽器スレ パート7【ドラム】 (769)
ミクオンコミュを生温かく見守るスレ 7 (205)
OKMUSIC part1 (650)
【II】Fractal Audio Axe-FX Part.3【Ultra&Std】 (129)
作曲とは理論的か?感性的か? (366)
名古屋近郊の楽器屋スレその9 (902)
 hideの音 Part 3 (791)
Marshall 35段目 (343)
【CGP】 Tommy Emmanuel 6 【AM】 (918)
--log55.com------------------
無職毒男1946
雑談 千葉県松戸市六高台2-78-3
雑談 36歳処女のおR舐めてきた
雑談 毒男が語る津山30人殺し
雑談 東京が死んで、僕が生まれた
雑談 そんな名無しさんのツキを回復させるラッキーメニューはオムアンコです
雑談 ニートと童貞こそAV男優になれ
雑談 テド○ス「許して」
20130727110836
上田市

20130727110936
上田市