2012年3月アニメ漫画業界127: ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆原恵一☆☆☆☆☆☆☆☆ (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
P.A.WORKS ピーエーワークス その6 (864)
MF漫画家&志望者専用 (106)
漫画家の確定申告・税金・消費税・法人化 Part2 (284)
【天才】平川哲生【演出家】 (102)
□■アニメ背景美術・26枚目□■ (586)
【質問雑談】デジタルで漫画を描こう!【おk】 (774)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆原恵一☆☆☆☆☆☆☆☆


1 :
次こそ落とすな

2 :
誰だよそれ?

3 :
sage

4 :
sage

5 :
sage

6 :
sage

7 :
sage

8 :
sage

9 :
sage

10 :
sage

11 :
僕も原恵一監督大好きです。
河童のクゥ良かったですよね。

12 :
クゥの徹底した人間叩きで白けた
今後期待しない
極左絶賛だったし原は草加なんか?
子供は飽きて席を立ってるし
無理やり泣かそうと強制しまくりで
あれは駄作

13 :
河童よりクレしんのほうが好き

14 :
アラら少年山賊団面白いよ
最近の奴よりいいよ

15 :
劇場版エスパー魔美がいいよ

16 :
>>12
右派の人からも人気ありましたよ。
つまり、左派とか右派関係なく評価が高いということだと思いますよ。
それに草加ではなく創価です

17 :
で、この人いま何作ってんの?

18 :
NHKの特番
ねずみが主役の環境?アニメ

19 :
ほうネズミか

20 :
ねずみといえば12国記

21 :
反戦教育なんかするよりもザンボット見せたほうがバランス感覚を持った大人に育つよ

22 :
で、その実例が>>21というわけですか…
信用ならんな

23 :
ザンボット・・・

24 :
まだまだマイナーな監督なんだな
クレしん映画やクウ見た身としては少し寂しい
やっぱりオタ向けじゃないと話題にはならんか

25 :
原恵一って渡辺歩とかを毛嫌いしてるだろうな。
あと所謂「萌え」モノ全般も。

26 :
萌え系は嫌いだろうけど特撮とかそういうオタ系のネタは意外と好きそうなんだけどね
クレしん映画の温泉なんて色んな意味で濃いし

27 :


28 :
メカと美少女だしとけばいいアニメ、とかは嫌いみたいだね

29 :
>>16
−それに草加ではなく創価です
そういう誤解の生まれそうな書き込みやめようぜ
実際のとこ全く関係ないんだし

30 :
戦国の実写見るとやっぱり実力はあるんだなと思わざるえない

31 :
ほしゅ
やっぱりマイナーなんだな

32 :
>>31
オタ向けの監督じゃないからよ。
映画通には名は通ってるけどな

33 :
映画通には(笑)
とか言われそうだからあんまりそういうのは言わない方がいいかも
実際作品は地味だから映画通でも知ってる人少なそうだし・・・アニメって事はある意味枷みたいなもんだろうし
それにしてもカラフルの制作だかが遅れてるらしいなあ
大丈夫だろうか

34 :
カラフルは東宝系なんだな。
原監督の作風からして松竹配給と思ってたが。
しかしジブリ新作と同時期なんて、タイミング悪

35 :
映画が生真面目すぎて色気とかロマンの香りが無いのが辛いところ
その存在が大衆化することは多分ないと思う

36 :
色気もロマンも結構あるだろ

37 :
PV見た
出来たカットをとりあえず繋いだ感じだが
プラプラガまさかの訛りキャラ、作画はかっぱよりキャッチー

38 :
一応原作読んだけど微妙なB級映画になりそうだな…
まぁ、観に行くつもりだけどさ…
ってか、アニメで実写映画みたいな演出する意味が分からん

39 :
アニメアニメした物にしても面白くなるわけじゃないし
前作から更にケレン味はなくなってるがやらないものはやらないと決めた
みたいなこと雑誌で言ってた

40 :
自分の才能を誤解するところから作家の迷走が始まる

41 :
新作は
監督・原
脚本・丸尾
という「ドラミちゃん・アララ少年山賊団」のコンビなのか

42 :
輪廻転生とかオーラ的なモノはキモイが原監督なんで観てみるか

43 :
次回作が正念場だな
こいつ、少し干された方が後々よくなるような気がする

44 :
>>43
干されても全然平気だと思います。
あまり仕事したくないって言う人だから(笑)

45 :
アニメに愛を無くした人が作っても下手な実写もどきにしかならんよな
誠実なアニメ制作ってのがアニメファンを敵視する事かっていうと
それは違う気がするよ
細田はアニメが好きでその可能性を探りたいと発言してるし
あの実写コンプ丸出しの押井でさえアニメである必要性を語ってるし

46 :
また愛か

47 :
まあ信者受けする作品を細々と作り続けて
その狭いコミュニティの中で「今のアニメファンはキモい、わかっとらん」
と愚痴言うだけの駄サイクルを繰り返すだけの作家になるだろうね
そんなところで終わる人じゃないだろ?おい??なんとかしてよ!

48 :
勝手な妄想を並べられても

49 :
確実に言える事はカラフルはコケる

50 :
そしてまた旅に出る

51 :
最初から原はオタクを相手にしてないよ。
だったらおまいらもスルーしていいんじゃないの。

52 :
俺はオトナ帝国と戦国、それ以前のエス魔美とか
素晴らしいアニメ作品を作った原恵一が好きなんだ
尊敬していると言っていい
その彼がアニメ的なものを否定しながら
それでもなぜかアニメで作品を発表して
結果アニメファンどころか批評家や一般の人からも無視されて
自滅していく姿を見ていくのは悲しいじゃないか

53 :
否定なんぞしていないし
興行面はさておきしっかりとした評価も受けている

54 :
原恵一のブレの無さは異常。むしろ怖い。

55 :
>>52
原のいうアニメっぽさというのは、平たく言えばオタクが喜びそうな派手な演出や
芝居のことを言ってるんであって、アニメそのものを否定しているんじゃない。
そういうのをせずに地味に見せることもアニメの可能性の一つとしてやってるんだと思うよ。
それは基本的に魔美のころから変わってない。

56 :
否定しているなら一番好きなアニメ映画にナウシカ選んだり
トトロを観て「悔しさと面白さで身もだえした」なんて言わんし

57 :
つまらない映画を撮る事が誠実だと勘違いしてる

58 :
【映画】麻生久美子が「カラフル」で声優デビュー・・・宮崎あおい、南明奈らと共演
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275422901/

59 :
コイツの新作アニメのCM見たが声優の声がキモイ(特に子役)
絵も壮絶キモイ

60 :
アニメオタクを否定する事が「誠実」で「一般向け」と思ってるんだろ
だからデザインをキモくして不気味の谷に落としてしまい一般からも無視される
細田アニメくらいのマンガっぽさで十分一般に受け入れられるってのに
アニオタを極端に嫌うからこういう結果になる

61 :
アンチうざ

62 :
アニオタ相手のアニメを作ったことない人にそんなこと言ってもなあ。
どうせお前らクレしんやドラえもんとかスルーするんだろうに

63 :
>>61
本人乙
しっかしさっきヒーローマンのCMでコイツのキモイ映画の予告見たんだけど
「あなたは死んでます。」とほざいたガキの声がキモ杉だったwww

64 :
原はネットも携帯もやらんよ
本人なわけねえだろ。

65 :
>>62
当然見てるよ
それらをチェックせず原恵一に興味持つなんて不可能だろ
お前らが見下す「オタアニメしか見ない連中」には最初から知られてすらいないけどな

66 :
コイツの作品マジきめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :
今、河童のクゥ見たんだけど。これどうなの?大人帝国の監督として
期待してたんだけど。全然ダメだった。主に脚本とか。東京タワーでクゥを
助けるのは主人公じゃなきゃダメでしょ。なんなんだこれ?
誰に向けて作ってるんだ?あれだけ人間を醜く書いて人間批判をしてどういう意図なの?
テーマは人間の否定なの?説教臭かったけど、子供向けなのかこれは?
予告だけみたら少年が河童を住みかに返すような話だと思ったんだが。
そういうのではなくてなあ。爽快なシーンがほとんどなくて子供もこれは食いつかないだろうな。
って思っちゃったよ。

68 :
人間の否定って言っちゃう人が本当に多いよなー
クゥが東京タワー上ったところで見るのやめたんかいw

69 :
別に>>67に合わせてアニメ作ってるわけじゃないから
手前勝手な幻想押し付けられたら監督だって迷惑するだろ

70 :
なんかなあ説教を前面に押し出されると。この人なにいってんだろう?
って思ちゃうわ。自然賛美だってまじで監督思ってやってるのかな?
冷房の効いたところでアニメ描いてるんだろ。
犬関連全部入らなかったなあ。竜ももっとうまく出せばいいのに。
そもそも最初に竜の話してただけだからなにこれ感が。あそこは
雨だけでよかったと思う。

71 :
説教してるシーンなんぞ殆どないのに
説教前面に出してるとか何妄想かましてるんだか

72 :
>>71
河童の台詞が全部説教じゃんか。
なんか宮崎駿的なエコロジーテーマやりたいのかしらないけど
こういうのやるんなら河童に喋らすのはきつかったかな。
「ドラえもんのびたと恐竜」の方が絶対に面白い。

73 :
あの程度で説教が前面とか何の冗談だ
クゥのその手の台詞なんて
クゥがいた時代とのギャップを必然的に喋らせてるのが大半だし
押しつげがましくクドクド並べてるわけでもない
その手の話題で長台詞喋るのは終盤(人間の元を離れる前日)だが
「人間も酷いばかりの生き物じゃない」という人間をポジティブに捉える趣旨のものだし。

74 :
>>73
クゥの存在そのものが説教臭いんだよ。
いきなり父親が侍に切られたとかさ。自然賛美をするのなら
もっと自然の良さを見せて欲しかった、予告だと遠野の一場面を
まるで映画の全てみたいに見せてたけど。
あんな川で泳ぐだけじゃなくてちゃんと説得力ある自然の良さを
見せてほしかった。
ああ後、遠野の人たちをちょっと善人に描いてたのも今思うといやだなあ。この映画
家族と苛められてる女の子以外は基本、嫌らしい悪人に描いてるんだけど
遠野の人たちはそういうのなかったんだよな。なんか短絡的で嫌だなあ。
田舎善 都会悪 にしたかったんだろうけどさあ。
まあ東京タワーでカメラ撮ってるやつなんて田舎もんなんだけどな。

75 :
>>74
>クゥの存在そのものが説教臭いんだよ。
そういうのを「説教が前面に出ている」とは言わない
自然賛美とか単純な発想しか出てこない時点で
映画をロクに見ていないも同然だぜ
>遠野の人たちをちょっと善人に描いてた
あの人たちとは劇中じゃ関わりも描写も浅いんだから当然だ
普通に友人やってた主人公の友達連中が
クゥの騒動が起こった途端に急変する様を見てりゃ
この映画がそもそも「単純な悪人も善人も出てこない映画」って事がわかるだろうに

76 :
そもそもさ。こういう作品ならクゥは都会で暮らせちゃいけないと思うんだがな。
自然の中でのみ暮らせるってのなら自然を破壊した人間ってのと対比になったけど。
クゥは普通に都会にいけて車にも乗れるんだし。喋れるし。力は人間より強いんでしょ。
なんかそこあたりで壁ができてなあ。こいつらならなんとかできたんじゃね?って感じで。

77 :
>>68
同種の物語じゃ「善意に溢れた人間が当然の事として人間を守る」という展開が普通だから
過ちを犯した(善良でも悪辣でもない普通の人間である)主人公達が
反省を経て精一杯の奮闘でクゥを沖縄に送り届けるシーンも
最初は女の子へのいじめを傍観していた主人公が、終盤に女の子を守るシーンも
「当然の展開」として短絡的に処理されて記憶にも残らないんだろう
プロットを大雑把にしか追いかけていないから
映画を観終わった後に、インパクト強めの「人間批判」の描写しか記憶に残らない
で、>>67のような事を言う
推測でしかないが大半がこのパターンだろ

78 :
>>76
(沖縄の人里離れた家が都会だとは)知らなかった

79 :
善意に溢れた人間が当然の事として人間を守る

善意に溢れた人間が当然の事として異生物を守る

80 :
あそこあたりも演出がクドかったと思ってしまったな。
助けた後に。女の子が泣いて。主人公がなにをして良いか分からずに
置いて帰っちゃうじゃん。
リアルだよ。けど別にリアルにする必要あったの?あれ。リアルにしたせいで
物語的に物切れって感じ。クゥが沖縄からの手紙を貰うけど
あれってテレビにでたからでしょ。
結果的にテレビにでたからクゥは仲間を見つけれたって事になってるよね。
後、クゥとの最後の晩餐やった後に妹が「いつ会えるの?」とかいって泣き出すけど。
それはさっきの飯食ってる時にやっといてくれって感じ。
後、遠野行くときに母親が涙ぐむのはなんだったの?息子が成長して自分の手を離れたからか?
ちょっと演出意図を疑ってしまうのがおおすぎたよ。そもそも河童と誰の物語だったんだ?

81 :
>>80
>演出がクドかったと思ってしまったな
じっくり見せる=くどい
病気ですな
>別にリアルにする必要あったの?
リアルな小学生ずっと描いといてそこだけ非リアルにしろと?
>結果的にテレビにでたからクゥは仲間を見つけれたって事になってるよね。
で、何?
>遠野行くときに母親が涙ぐむのはなんだったの?息子が成長して自分の手を離れたからか?
具体的な説明でもないとわからんの?
説教くさいとか文句言うわりにそういう事は言うわけね
>それはさっきの飯食ってる時にやっといてくれって感じ
別れを「知る」タイミングと「実感する」タイミングの違いもわからんとは。
ゲーム感覚で人間ドラマを語るのはちょっと違うぞ

82 :
うーん、なんか見終わった後に嫌ーな感じになったんだよね。
ネットだとちょっと高評価みたいだけど。それはアニオタがアニメの中では
こういうの少ないから、目新しくて高評価にしてしまっただけな気がするが。
犬のくだりあるよねえ。あの感動を押し付ける一連の場面。
犬にも歴史があってこういう経緯で飼い犬になり今河童のために
頑張って命を落としました。
でその後。
なぜカラスをしたの?犬は死ぬのかわいそうだがカラスはいいのか?
「犬が食われそうになったから河童はしかたなく」とかそういうことじゃないよ。
製作者側の問題だからな。あんなすぐにカラスが来るわけないんだから。
演出的にカラスを用意したんだよ。で血しぶきを人間に与える絵が欲しかっただけなんだよ。
な。薄っぺらいだろ。あの場面普通に考えるなら河童に怒りは人間に向かわなきゃ行けないんだよ。
それが出来ないからカラスの血しぶきを人間にかけるって事でごまかしたんだろ。
でその結果カラスは別に良いってことになってるんだよ。製作者サイドでは。

83 :
>>82
>アニオタがアニメの中では
>こういうの少ないから、目新しくて高評価にしてしまっただけな気がするが。
その手の輩だけが評価してるならキネマ旬報やヨコハマ映画祭なんかにランクインしません
むしろ叩いてるのはその手の人たちでしょ。>>60みたいな
>な。薄っぺらいだろ
意見が正しいかどうかはさておき、
1点をあげつらって全体を否定するのは 挙 げ 足 取 り という
さっきからsageない所といい
反論にまともにレスを返さないところといい、相手するのは無駄かもしれんがね

84 :
揚げ足だった

85 :
別に下げてもいいんだが。反論へのレスが>>82ね。
だからこの映画で凄いのは。人間の嫌らしい汚い所の見せ方は凄いと思ったよ。
それ以外はダメな映画だったって事。
脚本的なことでいうと康一が弱いんよね。康一とクゥの結びつきがないから
最後あたりおかしい事になってる。
「康一がクゥと触れ合う事で成長して女の子を助ける」って話になってなくて。
最後の方が分かりづらい事になってた。女の子と河童の対比みたいになってて。
女の子は一人でも強く頑張ってたからクゥに合わせたいとかになって
じゃああわせればいいじゃんってなっちゃうんだよな。

86 :
>>85
どこが反論になってるのかわからんな
関係ない部分の揚げ足取りだけだろw
>康一とクゥの結びつきがないから
康一とクゥが触れ合うシーンがあれだけ丁寧に描かれてて
「結びつきがない」と来たか
女の子と康一に向けたクゥの台詞も、康一との別れ際の会話も
全て「何てことないシーン」としてスルーされてしまったという事だなw
>女の子と河童の対比みたいになってて。
その通りだが何か?
折り重なったテーマや対比を否定したいなら
それこそ「そういう映画を見るのに向いていない」としか

87 :
いやだったらちゃんと反論してよ。俺の文章に突っ込みいれて。
俺にどういう質問をしてるの?
折り重なったテーマっていうけど、上手く機能してなかったよね。
って話。女と河童の対比になってるよ。そういうのが多くて
まとまってなかった。結局盛り込んだ物が多くて焦点がぼやけたというか。
沢山入れたって事はなにも言いたい事なんてなかったんじゃないか?とも思う。
ファッション感覚で自然破壊とかマスコミ批判とか入れたんじゃないの?
いじめ問題だけは嫌にリアルに執拗に描いてたから本当はこっち向きなんじゃないかな?
あるいはクレシンで出来なくて溜まってた部分だったのかもしれないが。
だからもっと暗いアニメ作ったらいい。そういうの作るチャンスないんだろうけど。
夏休みの子供向けを謳ったアニメには向いてないんじゃないかな。

88 :
>>87
>いやだったらちゃんと反論してよ
反論してないのはお前だろw
>>82のどこに俺の意見が絡んでるんだ?w
>上手く機能してなかったよね。
どこが?
(学校という集団の公約数から弾き出されて)いじめにあってる女の子は、
異種族としてマスコミや野次馬(に変貌した一般人)の好奇にさらされるクゥに「対比する人物」として最初から用意されてるし
(それだけではないが)
康一がクラスで孤立し始める段階でテーマがくっきりしはじめてる
三者を中心に「人間の悪しき習性」を描いてるんだろ
いじめもマスコミの行動も野次馬の行動も自然破壊も結局はそういった「人間の習性」に行き着いたものになってる
(だから劇中には明らかな悪人も善人も存在しない)
>夏休みの子供向けを謳ったアニメ
別に子供向けじゃないから
子供が主人公だから子供向けだと勘違いした人が多いだけだろ

89 :
リアルな人間描写が出来るってのはすごいスキルだと思うよ。
今のアニメなんて記号化したアニメキャラクターしかいないから。
ただそのリアルな人間描写が人間の負の方向に特化してるのが
この作品には合わなかったんだと思う。
結局康一ってあの後、クラスで一人になるんじゃね?って感じだし。

90 :
>負の方向に特化
ああ、やっぱり>>77のパターンだったかw
人の意見もロクに読んでないわけだし
馬鹿と会話するのは難しいと再確認できた

91 :
ちょっと通りすがりの漫画家ですよ。
ひとつの作品を見て第一印象で持ってしまった感情は
あとから他人にああだこうだ言われても、そんなに簡単にはひっくり返らない。
お客にはサラッと見る客もいれば、深読みする客もいる。
深読みしてくれる客を前提として作品作りするかどうかはその監督次第だが
深読みしてくれなかったからと言って「おまえらは頭が悪い」といったら
その時点で失格だと思う(個人的にはね)
分かりやすく描くというのは、子どもっぽい、安っぽいと同義語ではない。
できることなら100人が観て、100人が理解出来た方がいい。
しかしそれは現実には不可能だ。
それでもそれに抗ってみせるというのが原監督のスタイルだと思う。
もし一人でも「よく分からなかった、あそこで不自然に感じた」と言われたら
素直に反省し、改良して前へ進んで欲しい。
決して客に「それはおまえの頭が足りないせいだ」とはいっちゃダメだ。
ただ気に食わないからへこましてやろうってイチャモン野郎は、ほっときゃいい。

92 :
見てる途中からオチの事考えてみるんだけど、これ
どうやって終わらす気だろう?って見てる途中ずっと思ってた。
ETとかのびたと恐竜なら人間のいない世界に返せるからいいんだけど。
河童の場合はたとえ遠野に返せても人間が沢山いるわけで
ダメだろうと思ってみてて。東京タワーあたりだとこれどうするの?って感じだった。
妖怪たちが総出で出てきてみたいな展開になるのか?とも思ったんだけど。
結局はアレでしょ?なんかあんまり解決になってないような気がしたな。
あと話の展開状。小包で送ってたけどそのせいで最後、テレパシーで会話
みたいになったけど、あの設定のせいであそこまで康一を信用してなかった
事になるよね?犬とのほうが信頼関係強かったんだよ。
そこあたりでやっぱり冷めた感じがしてしまう。泣きながら別れるというベタな
展開をしたくなかったんだろうけど。

93 :
とにかく長すぎた。無駄が多い。
商業映画として失格。

94 :
結局痛い信者が少数つくだけの作家になっちまったな

95 :
そんなところで終わる人ではないハズだったのだが…

96 :
淘汰だよ、淘汰
しんちゃん長くやりすぎた
もうダメだな

97 :
小黒がカラフル絶賛してるね

98 :
そりゃ仕事だから

99 :
なんかカッパのクゥがアレだったのでETを見てみたんだけど。
ET、まともに見た事なかったんで初見だったんだけど。
ETの方が100倍良い映画だねえ。
ていうかこのタイプの映画の成功例はETなんだな。
まあスピルバーグと比べちゃかわいそうだけど。
ETを見てETとちょっと変えようとして変えた部分が微妙だったって感じなのかね。
思ったんだが「のび太と恐竜」はすごかったんだな。あれET前の作品でしょ。
カッパとクゥはのび太と恐竜にも勝ててないもんなあ。

100 :
最近アンチばかり来ているような気がするが気のせい?

101 :
公平な評価を下しただけでアンチのレッテル貼られるのは辛亥革命

102 :
クレシンの大人帝国以前のこの監督は名に作ってたんだ?
エスパーマミだかは知ってるけど。なんかこれは名作ってのはある?

103 :
>>100
アニメ的表現をやらないとか声優を使わないとかで反感食らってるとか?
たまにアニメ関係者でアニメのことをああだこうだ言うのもいるらしいが、
原の場合ちょっと違うと思うんだがな、昔からああみたいだし
ただ、作風が合わないとかなら仕方ないかと
>>102
確か基本的にシンエイ系のテレビやら映画やらに関わってるはず
原が監督してるクレしん映画なら、個人的には温泉が地味に良い
凄い濃いぞ、色んな意味で(泣く系じゃないが
あとは賛否両論だがジャングルが好き
基本オトナと戦国ばかりが話題に上がるが、それ以外の原クレシン作品のが娯楽性高くて好きだな

104 :
>>91
>深読みする
何の事?
>>88の事を言ってるなら
「菊池は俺なんかよりずっとクゥの気持ちをわかってた」とか
女の子がクゥに対面する前の時点での「(クゥを)守ってあげてね!」とか
そのものズバリ台詞で描かれてるわけで
深読みでも何でもないごく普通の解釈だが
>分かりやすく描くというのは、子どもっぽい、安っぽいと同義語ではない
誰もそんな事は言っていない
>決して客に「それはおまえの頭が足りないせいだ」とはいっちゃダメだ。
作り手の姿勢でしかないものを客側に求めるのはお門違い
>>94
痛いアンチの間違いだろ。
気に食わない作品に対して好き勝手に文句並べて
反論にはまともに取り合わないってのはアンチ以前の問題だけどな

105 :
>>102
ドラミちゃん アララ・少年山賊団!

106 :
>>104
この程度で追っ払えると思われたんじゃ
アンチの名が廃る

107 :
総レスする自称信者うざい

108 :
はんのうがない
ただのしかばねのようだ

109 :
カラフル楽しみ超楽しみ

110 :
>>109
原恵一のなら喜んで食べそうな勢いだな

111 :
誠実

112 :
大好き超大好き

113 :
カッパのクゥは糞映画だろw
カラフル試写会当たったどー
巻き返し期待してます

114 :
河童のクゥもよかったけどなぁ
カラフルは楽しみだ

115 :
昨日クゥ見た。良い映画だった。
特に後半が良かったな。
カラフル見たくなったよ。

116 :
カラフルきょうからですね。

117 :
全然観たいと思う要素がない
あのCM

118 :
EPGの検索語に「原恵一」を入れておいたら
こんな番組が予約されてた。
9/1(水) NHK教育 18:55〜19:20
デジスタ・ティーンズ「堤幸彦」(1)
デジスタ・ティーンズは、新しいアートに取り組む若者たちを支援・育成していく番組です。
【ゲスト】特任教授…堤幸彦,【講師】原恵一,【司会】・澤ひとみ,中谷日出,【語り】ジョージ・ウィリアムズ 〜日本武道館 会議室で録画〜

119 :
8/21-8/22
今 先 週末      累計      scr   週末動員  累計動員 週 題
16 -- *49,452,300 **,*49,452,300 104   **36,267   *,*36,267 *1 カラフル
61,292,300円 *19館 *39,863人 平均322万円/館 平均1538円/人  なのは
カラフル爆死おめでとう

120 :
河童の時と似たような出足

121 :
じゃあ劇場行かないでBD待つわ

122 :
もう
おじいさんなんだね

123 :
原ってダウン症みたいな顔してるね
BSデジタルで顔出しはキツイわーw

124 :
>>47
「駄サイクル」ってお前は
『ネムルバカ』でも読んだか?

125 :
『カラフル』興行収入3億5000万くらいだって?

126 :
せっかくサンライズで作ったんだからシャレでガンダム出しときゃ良かったのに

127 :
あざとい感動系ばっかりやってるイメージだな。
カラフルのCMでもそれが押し出されててウンザリ
テレビで見た戦国くらいしか(あと山賊もか)。
戦国も難度も何度も感動とか言われるとウンザリする。

128 :
そもそも野原一家というキャラクターで出世できたのにそれを自分の実力と
勘違いしちゃったバカw

129 :
カラフルの感想を聞きたいな
俺は田舎住まいでBD待ちだから

130 :
カラフルやクゥがあざとい感動系ってどこがやねん
もの凄く抑制された演出でそんな印象はほぼ無いわ。地味だし。

131 :
>>129
カラフルのスレで聞けばいいと思うよ

132 :
age

133 :
次に浮かび上がるのは
いつですか、この人

134 :
カラフルDVD出ましたよ〜

135 :
中古が安く出れば買う

136 :
次回作の動きはないのかなぁ

137 :
アヌシー国際アニメーション映画祭
長編作品特別賞+観客賞受賞おめでとうございまーす(*^▽^)/

138 :
それっきり消息がない

139 :
立命館の8月31日の映像祭での講演&ワークショップ行った人感想希望

140 :
一年前の話題で盛り上げんの?
無理ありすぎ

141 :
今さらレス
>>102
アニメに限らず自分で見てどう思うか、が一番大事
>>128
馬鹿は明らかオマエだよ、野原一家を活かしきれなかった初期と現行は地に墜ちるべきだしカス決定

142 :
>明らかオマエ
>地に墜ちるべき
馬鹿は誰かな?

143 :
20 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/16(金) 19:39:50.88 ID:rdukHnpo
Twitterより
新雑誌『For Everyman』の作業、ようやく終わりが見えてきました。
山田太一さんと原恵一監督による4万字超に渡る長ロング対談
「いま木下恵介が復活するetc10月上旬発刊予定。
たしかにアニメ雑誌よりこういった雑誌に載るほうがふさわしいという
気がする。
それにしても「永遠の人」レンタルがないから木下恵介BOX買うしか
観る方法がないんだよなー(涙)。
21 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/16(金) 20:38:16.19 ID:Zb8oKLWz
>山田太一さんと原恵一監督による4万字超に渡る長ロング対談
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
やっぱりこういう対談がなきゃ面白くないわ
22 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/16(金) 21:05:25.24 ID:Zb8oKLWz
>永遠の人」レンタルがないから木下恵介BOX買うしか
>観る方法がないんだよなー(涙)。
日本映画専門チャンネルが高峰秀子特集やってるから放送するかもね

144 :
いまどき木下恵介の映画を喜んで見る奴が何十人いんだよ…?

145 :
アニメしか見ないバカはそう思うんだろうな

146 :
残念でした。ここ数年アニメを見てないから
俺はそのカテゴリに入らない。
月刊文春が典型的だが、リタイヤした老人たちが「俺たちがやってきたことは
間違ってなかった」「あの頃は良かった」と再確認したいがための運動には
吐き気を催すね。どうせ連中には将来がないからそれで平気なんだろうが、
若い人間は違う。
原がそういう運動の片棒を担ぐのは残念だ。はっきり言って見損なった。

147 :
まぁ読んでから判断しようよそういうのは

148 :
原ごときが山田太一に刃向かえるとでも思ってんのか
刃向かってんなら少しは見直してやる

149 :

素人君おつかれー
わざわざ見に来てくれたんだねーww
アホ

150 :
むしろ原から木下に興味もつ若者はいると思うが

151 :
>>150
それが狙いで原を引っ張り出したんだろうが、原の凋落ぶりがひどいから逆効果で終わる

152 :
>>150
木下から原に興味もつ老人はいる
とは書かないのな
クックックッ

153 :
素人は心が狭いね

154 :
他人の心の狭さをあけっぴろげに指摘する人は
心が狭いと思いまーす

155 :
なんで対談受けたくらいでそんな話になるんだか…
何でも政治的立ち位置にしてしまう見方って怖いよね

156 :
木下恵介の映画見て「あの頃はよかった」なんて全く思わんけどな
喜びも悲しみも幾歳月とかあの辺りの映画はともかく
代表作の大半は時代の大変さとか悲しさを描いた作品ばっかりだし

157 :
>>156
木下作品の内容が「あの頃はよかった」じゃあないんだよ。
21世紀の今になって木下の映画を観て喜ぶ奴がおかしいと言ってるの。
そんな連中は時代の大変さとか悲しさに共感して「あの頃はよかった」と懐かしがりたい役立たずだけ。
>>155
政治的な立ち位置の問題じゃない。表現者としての立ち位置の問題だ。

158 :
>時代の大変さとか悲しさに共感して「あの頃はよかった」と懐かしがりたい役立たずだけ
オトナ帝国がまさにそういう映画じゃないかw
原が木下映画のファンだと事もとっくの昔に明らかになってる常識だし
「見損なった」とか何を今更だよw
アホか

159 :
×だと事も
○だという事も

160 :
>オトナ帝国がまさにそういう映画じゃないかw
俺の意見は違う。信者にはどうでもいいことだろうがな。
>原が木下映画のファンだと事もとっくの昔に明らかになってる常識だし
初めて知った。さすが信者は違う。

161 :
別に信者じゃなくてもググれば1分で見つかる情報だよ>木下ファン
インタビューやらニュースで散々名前出してるからな
wikiにすら書いてある情報を知らないってのは単に貴方が知ろうともしなかっただけの話だろ

162 :
ああ、知ろうとしなかったが何か?
なんで俺が自分の時間つぶして原のことを調べにゃならんの。話にならん。
映画監督は映画で客と勝負すんのが仕事だ。インタビューで言い訳しなけりゃ
成り立たない映画を撮るやつぁ失格。そんな半端者はかかずらわるだけ損だ。

163 :
好きな映画監督を答えるのが言い訳とか何を訳のわからんことを
大体ロクに監督について知りもせず自分の勝手な思い込みで対談にケチをつけるとか
それこそ不誠実な半端者以外の何物でもないな

164 :
ばかだな。
原は小物。よく知る努力をするほど価値ある人間じゃない。誠実さはもっと偉大な人物に捧げるべき。
お前と違ってこっちは忙しいんだよ。
あの対談はケチをつける以外の対応が思い浮かばない。木下を絶賛するに決まってる山田、お追従で
ほめまくる原、それを最初から狙って仕掛けた編集部。手堅いだけで意外性のかけらもない。うんざり
するルーティンだ。しかも時代錯誤。今時そんなぬるい企画で木下を再評価できると思うのは甘すぎる。
>好きな映画監督を答えるのが言い訳とか何を訳のわからんことを
そんなことを言ってんじゃない。信者が読んでくれるものと最初から期待して、作品の拙劣さを言葉で
弁解する監督は愚かだと言ってるんだ。原が「木下っぽさを狙ったんです」と言ったなら、それも弁解の
一形態になるがね。
とにかく、原が原なら信者も信者だ。この程度の人間しか掴まえられないカントクなのか?

165 :
映画監督は映画で勝負しろ!と言いたいのなら対談などどうもいいんでは?w
知る努力もしない分際で発言やら企画に文句言うってのは信者アンチ関係なく滑稽やね
他人を小物呼ばわりできる立場かw

166 :
つーか信者でなくても知ってそうなレベルの情報に対して信者レッテル貼った時点で馬鹿丸出しですわ
他人と会話する上での自分の浅はかさを誤魔化そうとしているに過ぎんw

167 :
あと監督名で検索すれば1分でわかるレベルの情報を
「忙しいんだよ」で片づける人が2chには定期的に書き込みできるってのも面白いっすねw

168 :
反応が早すぎる。待ち構えてたのがバレバレ。
>対談などどうもいいんでは?
映画監督は映画撮ってりゃいいの。対談する必要なし。
>信者でなくても知ってそうなレベルの情報
そんなもの知ってる時点で信者。監督のバックグラウンドなんかの余計なことを知ると判断が曇るから
俺は情報をシャットアウトしてんの。お前は何でもかんでも検索で調べて、それで満足してんのか。
あんまり他力本願になると自分でものを考えられなくなる。お前の言ってることがいい見本だ。小物。

169 :
さ、何分で反応するんだ?
いい加減おあずけを覚えろよ。

170 :
>滑稽やね
>馬鹿丸出しですわ
よく読んでみれば、こいつ関西か…
どうしようもないな

171 :
>待ち構えてたのがバレバレ
大体どういう反応かえってくるか想像つくからね君のような人は
>映画監督は映画撮ってりゃいいの。対談する必要なし
映画監督は映画で客と勝負するべきだ!と思っているのだから
映画そのものと関係ない対談の内容など最初からスルーすれば済む話ではないでしょうか?
情報など知る必要などない(キリッ
というそのレベルの監督なのに作品以外の話題(情報)にケチをつけるとは見事なアホの子もとい困ったちゃんですねw
>監督のバックグラウンドなんかの余計なことを知ると判断が曇るから
>俺は情報をシャットアウトしてんの。
じゃあ対談も普通にスルーしてりゃいいのにw
>そんなもの知ってる時点で信者
映画監督についてちょっとでもググった奴は全員信者かw
素晴らしいキチガイ理論ですねえw

172 :
映画ファン総信者論の誕生である

173 :
こいつ、2分以下で…
構ったのが間違いだったな。マジキチ。
正直、原に同情する。こんなのが自分を擁護してると知ったら死にたくなるよな、普通。

174 :
あんまり可哀想だからageてやるよ。
みんなに見てもらいな。

175 :
トンJンな批判を繰り返してる人にピッタリの捨て台詞乙でした、ちゃんちゃん
こちらもどうせならまともな人と議論したいんで助かります

176 :
今ごろ「これでボクは原監督を守りきった聖戦士だ!」とか思って大喜びしてんだな。
まともな人と議論するには百年早い。

177 :
たかが2chの議論もどきで守るも何もw
原とか木下とか関係なくアホな批判をすればツッコミが入るというごく当たり前の話ですからねw

178 :
どうした?
反応遅いよ?

179 :
しかし貴様が原を擁護した狂信者だという事実は変わらないんだよ。
いや、貴様には原も木下もどうでもいいんだ。言いがかりをつけてゴロ巻くsラ同然。

180 :
映画で勝負するべきだといっているのに映画と関係ない対談で「見損なった」とのたまい
創作者の情報をシャットアウトしたいと言っているのに対談等の情報はシャットアウトせず
ちょっとでも創作者の情報を調べた人に信者レッテルを貼る
という素晴らしい戯言や言いがかりの数々をありがとうございました

181 :
自己主張できるネタを探して毎日そこらじゅうをうろついてるんだろ。
病的だな。まさに病気。気味が悪い。

182 :
どうでもいいはずの映画監督の情報に対して批判という名の自己主張をするのって楽しい?

183 :
お前みたいなのが映画やアニメーションを見たって何の役にも立たないよ。
こういう対応をすること自体、今まで見た作品から有益なものを汲み取れなかったことが分かる。
貴様のような連中にたかって儲けてるんだから因果な業界だな。

184 :
まあ君の信条はどうでもいいんだけど
過疎ってるスレを盛り上げたいのならもうちょっとまともな批判をしたまえ

185 :
ここで批判をすれば原が立ち直って少しはまともな作品を作るようになるなら考えるがね。
意気がったsラが引っかかってくる程度では話にならんよ。
スレが過疎ってるのは原のせいだ。あれきり本業がお留守になってるじゃないか。また何年もかかって
新作公開か? スレを盛り上げて原を応援するのが俺の仕事じゃないからね。

186 :
君は作品と関係ない対談の批判をしているだけで
作品の批判などしてないじゃないかw
いきがっているのは監督個人へのわけのわからぬ批判を当の監督スレで吐き捨てている人の事ではないのかね?
監督の情報など興味がないんだからそもそも来る必要もないはずなんだけどw

187 :
貴様はクソにたかる蠅だ。クソを論じれば、うるさく蠅がまとわりつく。それが分かってれば
ここで議論したがる奴なんか出てくるわけがない。
貴様は原を守ったつもりでも、実際はご新規の観客を追い払ってるにすぎない。原のイメージ
ダウンになるだけだ。原の迷惑になるだけだからやめてやれ。それとも貴様は手の込んだアンチか?

188 :
作品批判したいなら個別にスレがあるんでそっちでどうぞ
アニメを数年見ていない(らしい)上に監督自身に関心ないのに何でこんな板の過疎スレに来たのかさっぱりわからんのだけどw

189 :
出て行ってほしいのか構ってほしいのかよくわからんが、くそつまらんアニメを見るより
気が狂った信者の行動を観察する方がよっぽど面白い。マイナーで息も絶え絶えの監督に
ついた屈折しまくりの信者ならなおさらだ。
貴様のsラぶりが気に入ったから、しばらく居座ることにするよ。おあいにくだが
捨てセリフを書くのはまだまだ先になりそうだ。今日からゆっくり寝られないと思っとけ。

190 :
返事が遅いぞ、コラ。

191 :
狂った奴の目からは普通の奴も狂って見えるの法則かw
自分の書き込みを理屈で分析できないから関心もないはずの監督の情報に腹を立てて個人スレまで乗り込んでくると。
そりゃ納得
とりあえず君の文句を自分でまとめてみたらどうだね

192 :
つーか「くっそつまらんアニメを作る監督」という認識なのに
最初の書き込みで「見損なった」とか書いてる時点で論理崩壊してたな
なんだ、最初からマジキチ状態じゃんw
やっぱり相手するのがアホだったんだw

193 :
勘違いするな。今の俺の興味の対象は原じゃない。貴様だ。原とかいう小物はどうでもいい。
数年に一度しか新作を発表しない寂れた監督の個人スレで聖戦士やってる人間がどういうものか
これからたっぷり楽しませてもらう。

194 :
>数年に一度しか新作を発表しない寂れた監督
パヤオ含めて殆どのアニメ映画の監督はそういう人なんだけどw
マジのマジキチwという事がはっきりしたんでこちらはもう興味ないわ
そんじゃ

195 :
>マジキチ
その言葉は俺のレスから盗んだな。敵から影響を受けてどうする?
ここまで相手しておいて今ごろ自分のアホさに気付いたか。

196 :
いやーその通りですわw
狂った人と普通に対話しようとしていたアホでございます、さよなら

197 :
じゃあ、このスレでは俺が番張るから貴様は二度と出入りするなよ。
つらいだろうが、原の信者をやってる貴様の方が不利なのは仕方ない。諦めろ。重複スレ立てて
がんばるほど頭悪くないんだろ? それとも原のアンチスレ立てて、そっちで論陣を張るか?
アホな批判にツッコミを入れるのが好きなら、アンチスレに常駐してるのがお似合いかもな。

198 :
>>196
そこで我慢できなくて書いちゃうのが浅はかだっつの。初心者か?
さよならは一度で結構。言ったら負け確定、書かないのが鉄則って大学で習わななかった?

199 :
さあ、何分ガマンできるか見ててあげる。

200 :
俺を追い払いたければ、もっとうまいやり方があったんだがな。
自分の卑小なプライドを守りたいばっかりに、一番重要な目標を忘れたあげくがこのていたらくだ。
はっきり書いとくが、俺は原のことはどうでもいい。原の作品もどうでもいい。もちろん木下も
どうでもいい。俺に対抗しようとする馬鹿どもに比べれば。
せいぜい楽しませてくれ。いつでも相手してやる。

201 :
>>162
> なんで俺が自分の時間つぶして原のことを調べにゃならんの。話にならん。
そんなどうでもいい原に関するスレで自分の時間をつぶしたわけだw

202 :
原のために時間を潰したんじゃない。キチガイ信者のために時間を潰したんだ。
原を見張るより何倍も面白い。
どうやらお前も面白い奴みたいだな。俺は朝までいるから時間つぶしてけよ。

203 :

まだ発表もされていない対談を材料に
妄想に基づいた言いがかりを延々続けられても…

204 :
くだらん。
あの二人がガン首並べて言うことなんざ分かり切ってる。予定調和もいいとこ。
原がキレて山田をバカヤロー呼ばわりするなら褒めてやるよ。しかし、それはない。
原ももう年だな。すっかり保守的になっちまった。感覚は昔から老けてたが、ちょっと行き過ぎてる。

205 :
原さんがどうして山田太一を攻撃しなきゃいけないのw
あんたが年長者を逆恨みしてるようにしか読めないんだが
自分と他人の区別くらいつけてくれよ

206 :
>原さんがどうして山田太一を攻撃しなきゃいけないのw
ばかだな。
山田が原を攻撃するわけないだろ。
対談ちゅうもんはケンカしてなんぼだ。馴れ合ってなあなあで済ますのは愚の骨頂。
おまえなあ、山田太一は呼び捨てにしといて原は「さん」付けか?
松竹なめんな、この穀潰し。

207 :
妄想クレーマーに説教されてもなw

208 :
クレーマー君、山田太一を同姓の映画監督と間違えてるな
さすが背景調べもしないで映画を語る底抜けの阿呆だ

209 :
ああ、こいついろんなところに出没するバカだよw
何十年も前の基準の妄想の中に生きてて突っ込むとすごく無知w
こんなに評価されても仕方ないからスルーで

210 :
しかしage

211 :
>>208
>山田太一を同姓の映画監督と間違えてるな
山田太一の背景を調べてみるといいよ。もう遅いけど。

212 :
そんなことは重々承知
50年前の数年間助監督だったってだけで松竹の人扱いは不自然でしょ
木下との仕事自体はその後もずっと続くわけだしね
クレーマー君の大ポカはごまかせない

213 :
なんか凄いことがあったんだな
いろいろな人間が居るもんだと実感させられるよ

214 :
なんか自信満々の糞人間ばかり集まってるスレだな
まー他人様見下して語るだけならアホでもできるからね

215 :
>>214
客から見下されても文句が言えないクソ演出家を語るスレだから
同類が集まってくるのは仕方ない。

216 :
うわー
自分のことクソ人間ですって自慢してるよ
惨めな人生だなー

217 :
2ちゃんに来て何か言ってる時点でクソだという自覚がない者はどうかしている。
おまえ、まさか自分だけはクソじゃないとか思ってないだろうな?

218 :
2chの客に崇められる様な演出家の方がヤバい

219 :
けなされても崇められても駄目って何だよwww
けっきょく何でもかんでも文句いってりゃ気がすむんでしょ?

220 :
そんなの当たり前

221 :
定期age

222 :
455 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/09(水) 11:41:05.43 ID:8NUJ8nhx
この雑誌、ようやく出たみたいだな。
ttp://d.hatena.ne.jp/bakuhatugoro/20111023
●特集1 「いま、木下恵介が復活する」山田太一×原恵一 4万字超ロング対談 
「日本の社会はある時期から、木下作品を自然に受け止めることができにくい世界に
入ってしまったのではないでしょうか。しかし、人間の弱さ、その弱さが持つ美しさ、
運命や宿命への畏怖、社会の理不尽に対する怒り、そうしたものに対していつまでも
日本人が無関心でいられるはずがありません。ある時、木下作品の一作一作が
みるみる燦然と輝きはじめ、今まで目を向けてこなかったことを多くの人が
いぶかしむような時代がきっとまた来るように思います」山田太一『弔辞』より
震災を経験し、バラバラな個人が貧困の影に怯えるいま、
「近代個人の淋しさを人々に味あわせるに忍びない感受性を持ちつつ、
自身はその孤独を敢えて引き受けて明晰な個人であろうとした」通俗を恐れない巨匠が、
最良の後継者お二人の語りの中に蘇る。

223 :
age

224 :
原よ
このままでいいのか?

225 :
どう「このまま」なんだよ。

226 :
クレシン時代が一番良かったね

227 :
カラフル面白かった。なぜ泣けたのかは主人公の問題を途中から自分に置き換えたからであり、
自分の為に流した涙といっていいであろう。

228 :
それにしてもお母さんの罪をことさらあげつらう思春期ゆえの容赦ない残酷さはあれぐらいやって丁度いいと思わせるに充分だったな。
あれを見た少年たちはお母さんに少しは優しくなるであろうという効果を含めて。

229 :
次回作マダ-

230 :
原さん今何してんのー

231 :
廃線跡の探究

232 :
新作を発表するのにちょっと間隔が空きすぎてるように思う
クレしんの監督やってたころは毎年毎年新作出さなきゃならなかったけど、それでも常にクオリティが高い作品を連発してた
原恵一は能力が高いんだから、長い期間ダラダラ作品を作るより、クレしんの時のように作品の制作期間を狭めてアイデアを搾り出すように作っていったほうがいい
毎年とは言わないまでも、せめて2年に1作ペースで出してほしい

233 :
コンスタントに原に仕事を出せる社会情勢だと思ってるのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MADHOUSE/マッドハウス 8 (173)
年収教えて (110)
韓国キャラは必要あると考え直した作家が集うスレ10 (130)
★アニメイト総合スレッド 35店目★ (682)
あなたの一週間のアニメ予定表 6 (137)
【マルドゥック】GoHands 2【ご飯】 (112)
--log9.info------------------
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 11枚目■ (264)
鉄ヲタとスマイレージ (523)
秋津・新秋津駅前にあったらいいと思う施設    (394)
秘境 16 (309)
murofusisanでオーバーランしよう (147)
鉄子★ネトア真知宇が鉄道オタクになりつつある件4 (325)
鉄道の理不尽な点を強引に解釈するスレ (862)
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【36食め】 (219)
【どう考えても】時刻表総合11【JR&JTB】 (350)
【鋼索】ケーブルカー・ロープウェイスレ【索道】 (572)
DQN鉄ヲタ(九州・四国編)10 十川 (451)
これだから鉄ヲタは困るんだよ! (655)
遮光幕スレ2 (167)
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら] (190)
鉄道板自治雑談その他、何でも相談室 (562)
JR北海道(笑) 2 (809)
--log55.com------------------
【北海道の夜】この世で一番つまらない石橋貴明315
【*6.5%】ふなっしー探偵に負けたねるずwww
●○●FUJIWARA其の65●○●
パワハラとんねるずのいじめ
【反日】8.6秒バズーカーその5【ラッスンゴレライ】
さんま師匠「石橋貴明は響かん太鼓やで(笑)」11
お笑い関連視聴率スレ◆6765
【能無し・オファー無し】この世で一番カッコ悪い石橋貴明5