2012年3月家ゲーレトロ42: [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13] (698) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いたらきで】おぼっちゃまくん【体力回復】 (372)
【ケムコ】トップレーサーシリーズ【コトブキS】 (108)
迷宮組曲 (669)
1は神ゲーだが、2はクソゲーというゲーム (715)
【ロックマンの8体ボス 苦戦した強敵を語るスレ】 (417)
ダークロードについて語ろう (112)

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]


1 :
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。
[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ](実質12)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/
[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
[隔離スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
[避難所]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [避難所]
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs

2 :
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318345122/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ホドガ8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [サテライト7]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/
[セガ8bit総合] SEGA SG1000〜マスターシステム [アスト6フラッシュ]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617

3 :
[リンク集]
セガハード大百科
http://sega.jp/archive/segahard/
SG-1000(SC-3000)ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
マークIII・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
ゲームギア・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft.html
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft_licensee.html
『セガ JOYJOY情報』バックナンバー
http://sega.jp/archive/segahard/joyjoy/
Wiiバーチャルコンソール・マスターシステム配信中タイトル一覧
http://vc.sega.jp/lineup_ms.html
セガ、ニンテンドー3DSのVCにゲームギアタイトルの投入を決定
http://sega.jp/topics/110303_3/
SMS Power!
http://www.smspower.org/

4 :
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
のスタージャッカーのアレンジ曲なんかかっこいいw

5 :
>>4
いきなり音ながれるからびびったわ

6 :
しかもZOOM909じゃねーか

7 :
ZOOM909ってBGMあったっけ?

8 :
>>7 ほらよ
http://www.youtube.com/watch?v=1zZlhz-k5mY

9 :
一応保守

10 :
>>6
20秒位過ぎた辺りの「ぴゅわお〜ん♪」って所で
スタージャッカーのタイトルと聞き間違えたんかね?w>>4

11 :
その音楽の元リンクみっけた
http://www.youtube.com/watch?v=pocZJSGyt80

12 :
俺の実家にあったSMSカートリッジ
5052 Fantasy Zone
7026 Wonder Boy III: The Dragon's Trap
7031 Scramble Spirits
7033 Battle Out Run
7038 TAITO CHASE H.Q. By TAITO
7044 Alex Kidd in Shinobi World
7045 Gain Ground
7050 The Cyber Shinobi
7053 Castle of Illusion Starring Mickey Mouse
7055 Ghouls'n Ghosts
7056 FORGOTTEN WORLDS
7071 G-LOC AIR BATTLE
7076 SONIC THE HEDGEHOG
7078 SAGAIA

13 :
7501 Y's The Vanished Omens
7055 GOLDEN AXE WARRIOR
9004 Golden Axe
9005 STRIDER
9006 LINE OF FIRE
9007 MERCS
29001 GALAXY FORCE
9500 Phantasy Star
???? AERIAL ASSAULT
???? MONOPOLY
これ、殆どヨーロッパ版だ。でもNTSCのマークIIIで問題なく動いた。

14 :
だけど日本製です

15 :
国内版と海外版のファンタジーゾーンって何か違うんだっけ?

16 :
>>15
BGMの曲名が表示されるようになったことと、一部のBGM(5面等)が違っているね。
「USA版」等と言われることが多いけれど、バージョンアップだから日本でも出回ったハズ。

17 :
マークV(&SMS)版のことを言ってるんでないかい?
たぶん

18 :
3周目のIDA2が固すぎて倒せないというバグ(?)が修正されている
見分け方はゲームオーバー時のバックの色
バグありは黒、バグ修正版は緑

19 :
海外版SMSでマイカードをあえてサポートしたのが謎だ
既にメガロムカートリッジが主流になっててマイカードなんて数本しか無かったし
どうせ国内版と形状が違うんだからカートリッジで発売すればスロット要らなかったのに
それとも拡張端子の一部に使うことを視野に入れていたんだろうか
(結局は3Dグラスの拡張端子になったが)

20 :
ニッポンの集積技術は世界一いいいい!とアピールする為
かもしれない

21 :
ガイジンさんはああいうコマいの好きじゃなさそうだな
(勝手なイメージ)

22 :
>>20
だったらメガロムもカードにすべきだな

23 :
カードじゃバックアップRAMが載せられないから
結局エンジンと同じ運命になる

24 :
当時は容量増えたらチップもデカくなったからね。
カードは無理だったんじゃない。

25 :
カードであることを諦めて露出部分を分厚いユニット化するとか
カートリッジスロットを空けておけば拡張用に使えたのかな?とちょっと調べたけど
2スロット併用にはなんか制限があるっぽい

26 :
分厚い部分があるカードはPCエンジンでスト2ダッシュやスーパーCDーROM用拡張カードとかあったな。
マーク3はカートリッジメインだからそこまでしてカードにこだわらなくてよかったもんな。

27 :
ホーム麻雀の但し書き
 Game Cartridge for SC-3000, SG-1000 Series or SEGA MARK III
 このゲームカートリッジは、次のテレビゲーム機に使用できます。
 SEGA SC-3000シリーズ・SG-1000シリーズ
 ツクダオリジナル オセロマルチビジョンシリーズ
 PIONEER TV VIDEO GAME PACK SD-G5
 パイオニア製は一人専用です。
R-TYPEの但し書き
 MARKIII/MASTER SYSTEM共用
 SC-3000、SG-1000シリーズには使用できません
 長時間にわたりゲームをするのはやめましょう。
 また、長時間ゲームをするときは、
 一時間毎に10分〜20分の休憩をしましょう。
 このゲームはFM音源対応です。

28 :
マスターシステムにカードキャッチャ経由でマイカードマークIIIを挿してみたら、普通に遊べるのね。
カードキャッチャってマイカード(SG用のやつ)にしか対応してない機器だと思ってた。

29 :
基本的にはマイカード用ではあるけど
ただ単に端子変換してるだけだからね
だから初期の対応タイトルだと無料で付属してたw

30 :
マイカードやHuカード採用したセガやNECは馬鹿だよな。
明らかに方向性見えてなかったんだろうな。
ゲームは急激にプログラム量増えていくはずなのに逆行してるからな。

31 :
もうちょっとタイミングが後ならカードキャッチャとか本体側にバンク切り替えを持たせて
カード側はシンプルに容量UPできたのかもしれないな
PCエンジンはあの程度の厚みと引き換えに増量できてるからまだマシなんだろうけど

32 :
マイカードを出したのはEPマイカード構想の絡みもあったと思う
ガルケーブは最初はEPマイカード書き換え専用ソフトだったと聞く

33 :
>>13
型番29001のギャラクシーフォースはヨーロッパ版だね
アメリカではギャラクシーフォースの頃はもうSMSが下火になってたんで
セガではなくアクティビジョンから発売された。
http://www.smspower.org/uploads/Scans/GalaxyForce-SMS-US.jpg

34 :
一つで3種類以上のタイトルを持つゲーム
・アストロフラッシュ(日本)
・TransBot(米国、欧州)
・Nuclear Creature(ブラジル)
・阿修羅(日本)
・Rambo: First Blood Part II(米国)
・Secret Command(欧州)

35 :
阿修羅は米国と欧州だと火炎放射器兵がショットで倒せるんだよな。

36 :
>>12
海外SMSソフトの型番の読み方
3xxx: ハードウェア
40xx: SEGA CARD
43xx: パーカーブラザーズ発売ソフト
45xx: カートリッジ(非メガロム)
500x: アクティビジョン発売ソフト
5051-51xx: 1Mカートリッジ
55xx: 1M+BBカートリッジ
6xxx: コンビネーションカートリッジ(○-in-1)
70xx: 2Mカートリッジ
75xx: 2M+BBカートリッジ
8xxx: 3Dグラス対応ソフト
90xx: 4Mカートリッジ
95xx: 4M+BBカートリッジ
25xxx: サードパーティ製1Mカートリッジ
27xxx: サードパーティ製2Mカートリッジ
29xxx: サードパーティ製4Mカートリッジ

37 :
>>30
ディスクシステムを大々的に展開した任天堂は?

38 :
>>37
ディスクは枚数増やす事で大容量化への逃げ道は一応無い事もない。
ディスクシステムの衰退って、メガロムの台頭とコピー問題と任天堂の奢りだっけ?。
そういえば、CD-ROM以前のPCゲームのFD枚数は凄かったな。
ビジュアルシーンに入るたびに「○ディスクを入れて下さい」とかw
HDDインストールが可能になってもFD取っ替え引っ替えのインストールが立ちはだかった。
SC-3000ももし軌道に乗ってSF-7000機能を内蔵した上位モデルが出て、
3インチFD版ソフトでAVGとかRPGが出てたら面白かったのにな。
という、PC寄りに進んでたらという妄想。
…まぁ、あれだけシステムが高額になると普及は難しかったかorz

39 :
ディスクシステムは単なる磁気ディスクなので
容量以前にメディアが安いというメリットもある
全てのカセットを任天堂に委託生産してもらわなきゃならないから
ソフトメーカーにとってもありがたかったはず

40 :
>>37
メガロム普及・不正コピー氾濫・ディスク自体がヤワのトリプルパンチで撃沈。
しかしディスクシステムは任天堂が発売本数を制限していなかったので、
コナミとかはカセットで制限オーバーしたタイトルをディスクで発売したりした。
ドラキュラとかもえろツインビーとか。

41 :
>>38
ナディアなんて2HDのディスクで10枚組でっせ
まぁハードディスクにインストールできたけどな

42 :
>>38
海外ではSF-7000用の市販ソフトもあったようだね
自分もSF-7000は滅茶苦茶欲しかったよ
テープセーブは本当にしんどかったので
特に外部カセットによるBASICの供給なので
振動に異常に弱いSC-3000でのプログラミングでは非常に欲しいアイテムだった
自分はノーマルのほうなのでゴムキーだったし
使い込むとかなり強く押しこむように叩かないと入力しなくなってて
スロットに段ボールをギチギチに差し込んで固めても
バグってしまうことがあった
何度も分解してゴムキーの接点も洗ったなあ
あの時にアルミホイルの補修技を知っていたらどんなに良かっただろう

43 :
>>41
Windows95はFD34枚組だ
まぁ逆に言えばFD34枚でWindowsが収まっていた訳だがな

44 :
SGはともかく、SCはBASIC標準装備にして
テープソフトの販売くらいはロイヤルティ無しで黙認しとけば
それなりの立ち位置が得られたろうにな
せっかくマイコンブームの只中に投入されたのに
BASICカートリッジも挿してもらえず消えていったのが大半かと思うと
もったいなさすぎる

45 :
>>42
俺はFG-2000+SK-1100だったけれど、やはりゴム接点の劣化には悩まされたな。
カートリッジは垂直差しだったので使用中のハングはほとんど無かったけれど、
互換機だからなのかカートリッジの接点が接触しきれていないみたいで、なかなか正常に起動してくれなかった。
>>44
確かにSC-3000はBASICを内蔵にしておけば、ずいぶん変わったと思う。
SGはいわば廉価機だった訳だし、それだけの差を持たせた方がラインナップとしての価値も出たんじゃないかな。

46 :
そこまでの前提だとレベル3は必須だろうし
お安く見積もってもプラス1万円くらい?
他の選択肢も視野に入る価格帯になるからゲーム機の延長という
売り方のままでは難しいんだろうな

47 :
BASICを外部供給ってシステムはどこからの流れなのか?
ATARIやCommodoreの廉価PCあたり?

48 :
ナムコがゲームギアでソフト出してたのは
・・・やっぱり開発ラインに空きがあって小銭稼ぐのに作っていたんだろうな

49 :
>>30
一番意味が無かったのはMSXのBeeカードだろ

50 :
Beeカードは技術的なお披露目って目的の方が大きかったのかもしれない

51 :
>>47
そういうのもあるにはあったみたいだけど
80年代のヒット商品だと、たとえゲーム需要が大きくても
BASICは内蔵してたようだし
BASIC別売りは日本独特の形態という感じはする
コモドールのMAXマシーンもBASIC別売りだったけど、
日本以外での販売実績はほとんど無いらしい
値が張るっていうのが第一ではあるんだろうけど
とりあえずBASIC付けとくからまあ使ってみろ、って感じに
元々の興味が薄い人までターゲットにするには
日本の市場だとまだ厳しいとかあったのかな?

52 :
シャープなんかはクリーンコンピューター思想なので
ROM BASICは載っていなかったけど本体に付属はしてたからなあ
バージョンアップ版や他社製のdb-BASICなんかは別で売られてたけど
他ではM5.JrはBASIC別売りだったね
それ以前の機種でもBASIC-Iは付属品カセットとしてあって内蔵してはなかった
自分はずっとBASIC-Gを探してたけど近所ではどこにも売ってなかった・・・

53 :
SCの場合は最初から本体RAMに32KB搭載できていれば
内蔵BASICもあっただろうしカセット供給のバージョンアップ版BASICとかもあり得ただろうね
自分は最初からLEVEL IIIBを買ったので
実はパソコンとしてみれば\44800かかってしまい決して安いとは言えなかった
今から思えばM5 Proあたりを買っておけば良かったかなと思うけど
やっぱセガのゲームは魅力だったからなあ
つか昔はあった海外のSC-3000のページとか
開発関係のページが軒並み無くなってしまってて悲しい
唯一アセンブラでゲーム開発してたサイトだったのになあ

54 :
>>51
C64やAMIGAなんかの売れ方を見てると、海外には、子供の教育のために
コンピューターを買い与えるっていう親が中産階級以上には多かったようだね。
だから、あっちはバリューゾーンが700-800ドルぐらいで、ドカンと売れていく。
一方、日本の団塊世代父母は、一部の理系エンジニアを除いて
所詮子供のおもちゃとしてしかコンピューターを見てないんじゃないか。
だからMSXなんかでも、「教育投資」ではなく、「子供のためのゲーム機」の価格。
二万から三万程度になってようやく普通の家庭に届くわけ。
だからBASICなんてものは分離して、見た目の価格を下げるほうが重要ということになる。

55 :
今でもネグロポンテとか、子供のための教育手段としてコンピューターを考えるのは圧倒的に欧米。
日本は、そもそもそういう発想がない。FM-townsみたいな、文部省の学校予算を狙っただけの
似非教育コンピューターはあったけど。
まあ、実際日本はテストでいい点とって、学歴社会で勝ち組になった人間だけが成功できる社会だから
そもそも、子供にコンピューター与えてもしょうがないわけだよね。ビル・ゲイツが出てくる余地が無いから。

56 :
相変わらず思い込みが激しいな

57 :
一般的な8ビットPCはそもそもマイコンブームに沿って出てきたものだから
多かれ少なかれそういう需要があっても不思議じゃないけど
ニッポンのゲームパソコンでこういうスタイルが定番だったのはどういう事情かなって話さ
別にそれが正しかったとか無理矢理こじつける必要は無い

58 :
最近、無性に剣聖伝がやりたくなってきた。
ハードオフ巡りの旅に出るわ。

59 :
ハードオフに絞るのはむしろ厳しいような…
実店舗でSGやマークVのソフト見かけるのってまんだらけくらいしか思い浮かばん
田舎だからかな

60 :
新品がうちにあるで

61 :
MKIIIソフトなんてホント見ないね
売ってるのはうちの近所だとカメクラくらい
それも特に揃ってるわけでもなくPSとかメジャーな奴が10本程度とかそんなもん
アキバでも殆ど見ないからね
置いてあるのはフレンズが一番多い
クソ高すぎて誰も買わないからw
リバティーもたまに見かける
ポテトは・・・チェック対象外だからわからん
置いてあるとは思うけどね
まんだらけは意外にレゲー置いてあるんだよね
しかも相場より随分安い場合がある
それでもディスクメディア中心ではあるけど
SGはまずどこに行っても見ないね
フレンズは数本入ってることもある
需要もあまり無いのでよほどの美品じゃなければ安いし

62 :
駿河屋なら結構置いてあるぞ

63 :
何年か前に札幌のまんだらけに「セガのゲームは世界一いいいい!セット」みたいな名前で、
マークV本体とかキーボードやテレコンパック等のハード類、ソフトは全部ではないと思うけど
SG用も含めて結構どっさり付いたセットが9万円くらいで売ってたなあ。
ショーケースに陳列されてたけど外箱も保存状態良かったと思う。そのとき1回見ただけで、
次行ったときにはもう売れたのか無くなってた。

64 :
>>62
店頭でって話
駿河屋はあまり良い店でもないからね
価格はまあまあだけど基本的に状態不明
箱がついてるのか説明書はあるのか付属品はとか全く分からないし
違うものを送ってくる場合も結構ある
単純な間違いもあるし掲載する時に既に間違っている場合もあるし
手間はかかるけどオクに勝るものは無いかな

65 :
駿河屋は中古CDよく買うけど、
検品中ですと言ったきり一ヶ月近く連絡がなかったり
中古のつもりで買ったはずが未開封新品だったり
いろいろ極端だな
値付けはたしかにまあまあだし、商品の回転も速いから
重宝はするんだけど

66 :
田舎なんで店頭にマークV以前のソフトなどない。
よってオクか駿河屋に頼って買い集めたな。
駿河屋は箱説の有無は質問すれば答えてくれた。
でも細かい状態は駿河屋もオクのセット売りも時の運って感じ。

67 :
おもちゃ倉庫を忘るべからず。
店舗によってマチマチだけど、置いてあるところは凄い数置いてある。
値段も店舗次第だね。ジャンク品or動作確認不可なら割と安い。

68 :
どうしてヤフオクじゃいかんのだ?

69 :
>>61
ポテトはそこそこ。セガ・ギャラガだけは未だに高いが、箱説付きでなければ割と安い。

70 :
店頭で直接見て買いたいってのがレゲー集めてる人の心理でしょ
んでいいもの見つかったら嬉しいじゃんw
そういう所を実際に足で回るのが楽しいと言うかさ
運賃とか考えたら勿論ネットで買ったほうが楽だし安く付く場合も多いけどさ

71 :
どうでもいい

72 :
>>66
>田舎なんで店頭にマークV以前のソフトなどない。
そういや現行の時でも田舎じゃ売ってる店少なかったな…

73 :
どうでもいいなら書かないことだ
もしかして自分の存在がどうでもいいって意味なのか?w

74 :
みんなで年越しマークIIIやろうぜ
俺はマークIII版スペハリを全面クリアする。

75 :
>>74
じゃあ俺はファミリーゲームズのビンゴでメダル1000枚を目指す

76 :
>>74
じゃあ俺はアストロウォーリアーを1周する!

77 :
じゃあ俺は年賀状を仕上げるぜ

78 :
ファミリーゲームの真実
セガ「ビリヤードが人気でファミコンでもビリヤードのゲームが出ているから
    マークIIIでもビリヤードのゲーム出そうよ」
コンパイル「ビリヤードですか? ビリヤードなら全機種用でも出てますし
       ビリヤードだけで売れますかねぇ」
セガ「じゃあ何か別なのも入れる?」
コンパイル「ポケットじゃないの入れます?」
セガ「ポケットじゃないの?」
コンパイル「四つ球とか、スリークッションとか」
セガ「それはどんなのなの?」
コンパイル「壁に3回バウンドさせてから他の球に当てるのとか」
セガ「そりゃ地味だなぁ。他に何かない?」
コンパイル「あとは、ダーツとかですかねぇ」
セガ「ダーツかぁ。でも2つだと中途半端だから、入れるんなら3種類入れたいなぁ」
コンパイル「とすると、あとはボーリングとか」
セガ「ボーリングは違うなぁ。何ていうか、バーとかパブとかで客が遊ぶようなゲーム」
コンパイル「だったら、トランプですかねぇ」
セガ「それだとカジノになっちゃうなぁ」
コンパイル「そういえば、セガでメダルゲームでビンゴ出してましたよね」
セガ「あぁ、ワールドビンゴ」
コンパイル「それを移植しましょうか」
セガ「ビンゴかぁ。なんかぱっとしないけど、アーケードの移植ってことでいいかぁ。
    じゃあ、その3つで」

79 :
ファミリーゲームの真実・おまけ
セガ「パーティゲームズなんだけどさぁ、正月に出るんならタイトルをファミリーに
    変えろって。だからファミリーゲームズにしてくんない?」
コンパイル「えっ今からタイトル変えるんですか? もう画面できてるんだけどなぁ。
       まぁPとFなら似てるからいいかぁ。
       でもバニーガールとか出てくるのは、どうするんだろう・・・」

80 :
なんか
ほんのりとリアルな話だなw

81 :
それコンパイル=仁井谷かな

82 :
わろた

83 :
The Sega Video Game System
SEGA has integrated into its compact video game system...which provides
high quality graphics, vibrant colors and realistic sound...more fun and
more challenge!
Master System
The basic system, with infinite expandability, has 2 Control pads, all
connecting hardware and Power Base with the Sega hit game Hang On
built in. Can be easily upgraded with any of the Sega control peripherals.
Master System Plus
The system that sets the standard for video game play. Comes with
2 Control Pads, the Sega Light Phaser, connecting hardware and Power Base
with the Sega hit games Hang On and Safari Hunt built in!
Super System
The dedicated 3-D video game system has 2 Control Pads and Sega Light Phaser
to play all Sega Game Cards and Cartridges, and includes the Sega Scope 3-D
Glasses and Adaptor for all Sega 3-D games. The system even comes with the
Missile Defence 3-D game built into the Power Base!

84 :
セーガー
今年も良いゲームに巡り会えますように

85 :
年明けマークIIIスペハリ全面クリア
残念ながらノーミスではなかったがノーコンティニュー
ブランクがあっても結構いけるもんだな

86 :
うう、帰省先にせめてゲームギアでも持って帰れば良かった。なぜかワンダーボーイのカセットは持って帰ってきたという

87 :
>>85
すげーなウイウイジャンボまでが限界だわ

88 :
ファミリーゲームズの真実・続編「カジノゲームズの真実」
セガ「ファミリーゲームズ、何だかんだでそれなりに売れたから第二弾出そうよ」
コンパイル「っていうと、前に話していたカジノ系ですか?」
セガ「そうそう、カードゲームを何種類か入れて、あとスロットマシンとか」
コンパイル「でも、やっぱり地味になりそうですね」
セガ「テーブルゲームばかりだから、何かアクション系を入れたいね」
コンパイル「ボーリングだとファミリーゲームになっちゃいますから・・・
       ピンボールなんてどうですか?」
セガ「ああ、コンパイルはPCエンジンでもピンボール作ってたね
    じゃあカードとスロットとピンボールで3種類にしようか
    あと、今回は海外でも出すからバニーは無しね」
コンパイル「わかりました」
コンパイル「カジノゲームズなんですけど、ディーラーを出すと台詞が
       全部英文になっちゃうんですけど、国内大丈夫ですかね?」
セガ「ああ、カジノゲームズは国内の発売なくなったから
    メッセージは英文で全然大丈夫だよ」
コンパイル「あ、そうですか
       (FM音源に対応させるのに容量削ったの、無駄になっちゃったなぁ)」

89 :
そういや海外版はバニーの耳が無いんだっけね
あれは日本で独特に発展した文化なのか、それとも家庭用のゲームに気軽に出しちゃダメとか
お国柄による規制みたいなものがあるんだろうか

90 :
>>89
単純にR対策だと思う

91 :
バニーガールは米紙プレイボーイの商標だから権利関係がうるさい。
それだけだろ

92 :
つまり海外版SDIのデモ画面で自由の女神がなくなったのと一緒か

93 :
商標は商品名に使うのでなければ、何の問題もない。
プレイボーイ誌のピンナップをスキャンしてゲーム中に登場させたならともかく、
バニーガールの格好が著作権や意匠権の侵害になるわけでなし。
この金髪ねーちゃんは洋物雑誌のグラビアの流用だったらしいが。
http://www.youtube.com/watch?v=yntksBAQnHw

94 :
>>93
また、ゲームの事しか知らないバカが知ったかかよ。
プレイボーイは、バニーガールの衣装を商用作品で使うことには
異常なほどをちらつかせてクレームかけてくるので有名なんだよ。
そりゃ、法廷闘争かけりゃ、プレイボーイに勝てるだろうが、
当時のアニメやゲームみたいに、ニッチでやってる零細ビジネスなら
普通にやばいことは避けて通るっていうのが大人の判断だろ馬鹿。
http://www.cjas.org/~leng/daild.htm
実際にこういう事例もあるんだよあほ。

95 :
マスターシステムかSG1000Uが欲しいけど売ってないなー、通販

96 :
欽ちゃんの仮装大賞のバニーは問題ないのか?

97 :
今フーセンガムってスーパーやコンビニのガム売り場では売ってないけど
いつの間に無くなったんだろうな?
昔はロッテがブラックブラックとかのキューブ型フーセンガムを売ってたんだけど
今は百均とかコンビニとかで駄菓子扱いでしか置いてないよな

98 :
>>95
SG1000IIを買うのならSC3000を買ったほうがいいと思う

99 :
3000を買うなら3000Hのほうがいいと思う…
ってか今更でかくて邪魔なだけじゃね?

100 :
3000Hはキーボード接点がシートタイプだから
今となっては3000の方がいいらしいぞ

101 :
>>98-100
SC3000はAV出力対応してますか?

102 :
>>101
逆に言うと
メリットはそれしかない

103 :
SG1000UにAV端子有りませんでしたっけ?

104 :
SG-1000II持ってるけど全く使ってないよ
RFしか無いんで扱いが面倒でね
チップ自体はRGB出てるみたいなのでそっちから直か
出力不足だったらアンプ通してコネクタを増設すれば
共通ケーブルでRGB出力は可能かと思うけど
SC-3000はでかいかも知れないがキーボード死んでても
ゲームには使えるのでいいよ
薄いので立てておけばそんなに邪魔でもないしね
惜しむらくはカセット側か背面にジョイスティックポートがあればもっと良かったかな
まあジョイスティックは抜き差ししないのでカセットを手前に設置してるけどね
SC-3000H欲しいなあ・・・

105 :
マーク3はどうなんですか?

106 :
>>105
このサイト全部読んで来い
http://dempa.jp/rgb/heaven/index.html

107 :
>>94
それ、ファンサイトで適当に書いてることじゃん。
法的に何の問題もないし、こういう事実があるじゃん。
http://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/us_af93.html
>『Dead or Alive Xtreme Beach Volleyball』や『ドラゴンクエスト8』は女性キャラに
>バニーガール姿も選べる仕様ですが、や著作権侵害への恐れは一切ないまま米国内で
>流通しています。

108 :
>>107
それ自体がなんの反論にもなってないし、しかもASK johnなんて電波で有名なサイト引っ張ってくんなよアホ。
リスクがある→自主的にやばいことは避ける。
ってだけのことだろ。バカだからその程度のことも理解出来ないのか?

109 :
新年早々にバカやってるスレ

110 :
>>100
そのくらいリモコン修理の応用で改造できるよ

111 :
正月から争いはやめて!
バニーコスがひっかかるならかなりの作品があっちで出せない事になると思う。

112 :
別にどっちでもいいんでないの
引っかかりそうだから事前に回避ってのは理由としておかしくないし
別にこだわらなきゃならない部分でもないでしょ
たかがパケ絵くらいw

113 :
ビンゴならまだわからんでもないが
そもそも何でビリヤードとダーツでバニーガールなのか疑問

114 :
まあ、「すりゃ勝てるんだから問題ない」とか言っちゃうのが典型的ニートの発想だわな。
普通は、いちいちそんなリスク負わない。そりゃハルヒの一部みたいにバニーガールが作品で頻発すれば
海外発売にあたってある程度のリスクも負うだろうが
たかだか一枚絵なら、普通に書き換える方を選ぶに決まってるわけだろ

115 :
それよりファミリーゲームズのタイトルの音楽が
「働け−、働け−」
と聞こえるんだが

116 :
上がったなあ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k143498682

117 :
ネタが無いからマークIIIソフトのラストのネタバラしでもしようぜ
・ウッディポップ
最終面は巨大なガムボール自販機との一騎打ち
自販機のてっぺんにある蓋にボールを当て続けると
蓋が開いて中のガムボールが解放されてエンド

118 :
嘘つくな

119 :
いや、確かそれで合ってるでしょ
阿修羅でステージ1だけボム無限の裏技が雑誌で紹介されてた記憶があるんだけど
全ステージで出来たよね?

120 :
最後までよく見るのだな
http://www.nicozon.net/watch/sm10171890

121 :
F-16のスペハリBGMの裏ワザ一回も成功しないまま人類滅亡なんて嫌だぁ...Oita

122 :
スペハリコマンドって何気にコントローラーを初期版メガドラのやつで入力すると楽に入るんだ!

123 :
冬休みが終わったから話題を8ビットに戻そうぜ

124 :
そんなヒロシが得意な
エイトビートのダンス♪

125 :
おっさん戻りすぎ

126 :
SMSのeverdriveにSGのロム入れてもちゃんと動作するのかな?

127 :
動くことにはなってる
と言うかSMS本体の機能としてSG互換だから動かなきゃおかしい
SMSソフトだろうがSGだろうがEverdrive側では特に何もしていないはず
判断するのは本体側なので

128 :
(´Д`)

129 :
488 :名無しの挑戦状:2012/01/05(木) 22:27:47.72 ID:yl/lg63O
GGは据え置きの大画面でやりたいんだよ
GG機能を持ったマスターシステム互換機がいいな
GGのカートリッジはSMS型のコンバータに差し込む形で
SMSのカートリッジは海外版ね
Everdrive使えば解決するんじゃないの?

130 :
SMS版ゲイングランドのエンディング
・爆発するゲイングランド中枢システム
・メッセージ
 The war has ended.
 All of the Gain Ground systems have been silenced.
 The androids are no longer functioning and door to the outside is open.
 戦いは終わった。
 ゲイングランドシステムはすべて沈黙した。
 アンドロイドはもはや機能せず外部への扉が開かれた。
・スタッフロール(グラフィックは地球の一枚絵のみ)

131 :
>>129
解決せんだろ

132 :
ゲームギアとSG系ってスペックほとんど同じじゃないの?

133 :
ゲームギアには専用の画面モードが追加されている

134 :
あとPSGがステレオで出力できる

135 :
SMS EverdriveにGGのROMを入れても起動出来ないのか

136 :
GGはSMS上位互換なので当然そうなる
ただしEverdriveのGGならばSMSのソフトはある程度起動できる
が色々やらないとSMSソフトとして認識させられないので大変
つかNEOあたりのメガドラ製品でSGソフトをロード時にパッチを当てて
動作させられればなあ
SC-3000も今はかなり高額になってきてるんで壊れたら困るわ

137 :
TMS9918本来の色で遊びたいよな
http://sc3000-multicart.com/news.htm#20111214

138 :
今度出るザ・ゲームメーカーっていうDVDにSGのゲームも取り上げられるみたいだね
昔のセガのことをまったく興味ないであろう有野がどう料理するかな?

139 :
>>137
ゼビウス酷いな
移植作並べた動画見たことあるけど総じて外国のは糞だった
大事なところがわかってない感じ

140 :
>>139
むしろ予想以上にちゃんとしていてびっくりしたんだが。

141 :
そのゼビウスゲームになってないからw
これでちゃんとしてるとかないない
あの悪名高いZemina製

142 :
ナムコが出したMSX1のゼビウスもどきに比べれば・・・

143 :
>>136
http://www.gamesx.com/wiki/doku.php?id=gg2sms
コンバートさせて動かす方法はあるみたいだけどね。

144 :
大魔界村
・隠しオプション
 タイトル画面で←→→←→→←→→→←→←@
フォーゴットンワールド
・無敵
 タイトル画面で2コンでA←↓↓←@↑→で画面に「TEST MODE」と表示され
 その状態でスタートすると無敵。
 さらにゲーム中にAボタンを押すと次のステージへスキップ。
ストライダー飛竜
・ラウンドセレクト
 ↑+@、↓+@、→+@、←+@で、それぞれラウンド2, 3,4, 5からスタート。
戦場の狼II
・ハードモード
 ↓を押しながらスタート。
・無敵
 ゲーム中にポーズを押して@@@A@@@A

145 :
ギャラクシーフォース
・無敵
 タイトル画面でポーズボタンを7回押す。
ゲイングランド
・スペシャルモード(最初からメンバー10人)
 ↑を押しながら@+Aでスタート。
獣王記
・ライフゲージ増大
 左上を押しながら@でスタート。
サイバー忍
・ステージセレクト&サウンドテスト
 タイトル画面で(↑、→、↓、←)を3回入力して@

146 :
>>143
それコンバートじゃないので
画面も絵も全て手が入ってるし
所謂MODパッチと同じもの

147 :
>>142
ナムコってMSX1で縦スクロールシューティングなんて出したっけ?
ちなみにツクダのスペースアーマーは糞

148 :
>>143
方法っていうかSMSで動くようにプログラムを修正してるんだね
画面はパレットを修正してる他は手は入ってないようだけど
なんにしても自動的にできるわけじゃない

149 :
>>147
MSX1時代のROM作品を詰め込んだコレクション(FD版)出したときに
オマケ新作のXVM(=ゼビウスもどき)という縦シューティングが入ってた
あくまでオマケなので本腰入れた作りではないんだろうけど…
MSX1のゼビウスは私的に作ってる人がいたけど、まだサイトあるのかな

150 :
http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/717.jpg

151 :
>>149
SHM(スペハリもどき)ってのもあったな

152 :
サイバー忍・エンディング
"You're foiled my plans! You're going to die with me, Joe Musashi!"
With those final word's mother brain exploded.
Miraculously, Joe survived and managed to stop all the nuclear missiles
from going off.
Joe's long battle had ended and once again the world become peaceful.
Whatever become of Joe - no one knows for sure.
Though, some say that he returned to the Valley of Shinobi...
「よくも私の計画を邪魔してくれたな! ジョー・ムサシ、私と共に!」
最後の言葉と共にマザーブレインは爆発した。
ジョーは奇跡的に生き延び、核ミサイルの発射を制止した。
ジョーの長い戦いは終わり、世界に再び平和が訪れた。
ジョーはその後どうしたのか - 確かなことは誰にもわからなかった。
ある者は、彼は忍びの里へ帰ったと言う・・・

153 :
>>149
これか〜。
http://woomy.dip.jp/xevious/index.html
スクリーンショットしかないけど、出来はかなり良さそう。
実行ファイルがダウンロードできるようだけど、エミュでやるのはめんどくさいな。

154 :
カートリッジで遊びたい
ROM用のデータがほしい

155 :
そもそも小容量のEPROMとか売ってるのか?
フラッシュメモリ使ったカートリッジのほうが捗りそう

156 :
マジコンが売ってる。

157 :
MSXは既存のメガROMカートリッジを改造する似非RAMとか
割とツールとして有名だったから
ROMカートリッジ化したいという人はそういうのを想定してるかも

158 :
MSXはカセットでもBASIC動きますよ
市販でもBASICで動いてるのあったしな

159 :
何これ?
http://www.suruga-ya.jp/database/148003048001.html

160 :
駿河屋で画像が違うなんてごく普通のことだが

161 :
ROMカセットっていうのはファミコン方面の方言。
記憶媒体としてカセットテープがあるから、
普通はROMカートリッジ、略してROMということが多い。

162 :
つべで見たSAGAIAすげえな
マーク3ってあんなに高性能なのか
ファミコンとどっこいどっこいだと思ってた

163 :
ファミコンでも気合い入れて開発すれば、ほぼ同じものが作れるよ

164 :
いやラスタースクロールは難しいだろ

165 :
烈火とか

166 :
SAGAIAラスターじゃないよ
BG(8ドット)単位だよ
ついでに3連符が演奏できてないよ
多分スコアデータが1/16単位なんだろうな

167 :
>>162
どこがすごいの?スローかかりまくりじゃん
FCグラディウスIIの方がよっぽどすごいよ

168 :
FC版グラIIのここが駄目
・ダブルが連射できる
・水晶と逆火山のステージが一緒くたになっている
・高速スクロールが高速じゃない
・クラブがあっけなく破壊できる
・ボスのBGMがクラブのBGMになっている
・プレイ機とエンディングでビッグバイパーの形が違う
・VRC6チップを使っていない

169 :
×ビッグバイパー
○ビックバイパー

170 :
ないものはつかえない
グラディウスU88年、VRC-Y 89年

171 :
>>170
言い訳はどうでもいい

172 :
どうでもいいわけ?

173 :
SAGAIAの勝利ということで決着だな

174 :
無い袖は振れないなんて言い出したら
金がなければ借金は返さなくていいと言うことになるからな

175 :
SAGAIAもグラディウスUも良移植だと思うんだがなあ
なんでこう排他的な人ばっかなんだろ
ほんとにリアルタイムで遊んでたのか疑問

176 :
どっちも名作でも決着はつけなきゃいけない

177 :
FCグラIIはともかくSAGAIAを当時遊べた人は殆ど居ないわけだが
ブラックベルトなんかも物凄く遊びたかったが
BEEPの紹介記事みてよだれ垂らすの精一杯
SMSのゲームが日本に入ってくるようになったのは
はっきりとはしないが2000年前後くらいじゃないかね
ゲーム機用海外製のゲームが日本に入り始めたのはメガドラの頃くらいで
スロット自体が日本も海外も同じでかつ
半ばリージョン改造するのが当たり前になっていたメガドラだからこそって感じで
NES SMS SFC等は遊ぶ環境自体がなかったよ
NESは新品をソフマップで見かけたことあるけど物凄い値段つけられてたと思った
メガドラは何故かそのあたりは充実してた
メガキー ノマド GENESIS3 CDXは日本でも売られてたり
つかまあどっちも良いゲームだよ
グラIIは無理しないでファミコン用に大幅にアレンジしてて
SAGAIAはなんとか再現しようと頑張ったって感じだね
グラIIがあったから次世代機になってもファミコンで遊んでたくらいだし

178 :
SAGAIAばかり持て囃されてるけど他に良移植と言えるようなソフトは無いの?

179 :
名作が複数あってもいいじゃないか!!

180 :
>>178
ファンタジーゾーンやR-TYPE、SG含めりゃザクソン、フリッキーなどいろいろあるじゃないか。

181 :
ただ移植ってことならソニックとかめちゃくちゃ良く出来てるし
ファンタジーゾーンやアウトランとかFMユニット付けて相当やり込んだよ
どれもスペック以上によく出来てる

182 :
>>177
普通にBeepに広告出していたサンタで売ってましたが何か?

183 :
長文レスする奴は馬鹿ということがまた証明されたなw

184 :
サンタで廣島交易のアダプターと一緒に買った人も多いはず
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rig_veda/49360599.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8588/kousaku/hiroconv.html

185 :
>>182
俺、田舎住まいで当時はガキだったから、
通販なんて親が許してくれなくて広告や記事を羨ましく見てたなー
「国内ソフトですらあんまり売ってないのに、他にもこんなソフトがあるのか!」な感じでさ。
>>177の、
>SMSのゲームが日本に入ってくるようになったのは
>はっきりとはしないが2000年前後くらいじゃないかね
は「ねーよw」と思うが、
>BEEPの紹介記事みてよだれ垂らすの精一杯
はちょっと分かる気がする。
そんな俺は今でも当時買った国内ソフトしか持ってない訳だがスレ住民の中では稀少かね。
みんな結構色々やってたりする?

186 :
まあ一部の人は通販で買ってたかも知れないが
普通は今と違ってわざわざゲームソフトを通販で買う人なんてそうそう居なかったハズ
もっと前なら通販しか入手手段がほぼないようなテープソフトは買ってたけど
ゲーム機用のゲームは店頭で買うものだったな
そんな事しなくても手に入ったんだから
つかまず情報もないし動作も見れないし動画やビデオもない
ネットもないから評判もわからない
それをわざわざそこまでする人は非常に稀だろと

187 :
海外SMSのソフトは1990年にはLAOXの免税フロアで売ってた
(廣島貿易の変換アダプタも売ってた)
カタログが置いてあって在庫のないソフトでも
言えば取り寄せてくれたよ

188 :
一本中古ゲーム買うだけでも吟味しまくって買ってたのに
ろくな情報のない輸入モンを新品ソフト以上の金出して買うなんて
正直考えられなかった。
都内へ買い物に行く事自体がおいそれとは出来ない冒険状態だったし、
通販なんか親が許すはずもなく、万が一ばれたら命は無いレベルだった。
そんな埼玉の小中学生。

189 :
まあそんなもんだよね

190 :
マークV用にAVケーブルを購入
これ良いわ!

191 :
小中学生だとそんなもんだろうね
今の小中学生でもビッグタイトルぐらいしか買えんだろ。
さらに昔は決済手段とかも整備されてないしね。
昔は高校生ぐらいだとパソコンソフトの通販をやりだす頃だな。
地方だとあんまり品揃えもよくないし。
セガのゲームってファミコンに比べて扱っている所が少なかったから通販に手を出した人も少なくないと思うよ。
マイナー系のタイトルだと入荷しないもしくは少量入荷だった。
BeepやGAMEBOY(任天堂の携帯機の雑誌ではなく総合誌)とかの通販広告とかセガ自体も通販していた。
セガも在庫一掃の際は半額にしてたりして中学生ながら利用したわ。

192 :
俺は初めて仕事で東京に出張に行くときに
余り時間で秋葉原に寄って海外SMSのソフトを物色するのはもう決め込んでいて
その下調べとして海外SMSのソフトを売っているショップを洗い出しておいた。
(確かNiftyのフォーラムで教えてもらったと思う)
それで余り時間にLAOXの免税ゲームフロアに行って、カタログ見せてもらって
「これとこれとこれ」って7本くらい(+廣島貿易のアダプタ)を買って
「全部揃ったら送って」って伝票書いて、送料込みで会計を済ませた。
たしか3万円くらいのお買い物だったと思う。
その頃はバブル+出張成金で下っ端社員でもそこそこの収入で
「今度のボーナスでLDプレイヤー買っちゃえー」みたいな金の使い方してたから
3万はそれほどの出費でもなかった。

193 :
>>192
その時買った7本は確か
・ギャラクシーフォース(買うつもりでいた)
・スクランブルスピリッツ(買うつもりでいた)
・バトルアウトラン(買うつもりでいた)
・ワンダーボーイIII(その場で見つけて買った)
・ゲイングランド(その場で見つけて買った)
・サイバー忍(その場で見つけて買った)
・AERIAL ASSAULT(その場で見つけて買った)
だと思った。
それでギャラクシーフォースが店頭在庫切れで
「じゃあ揃ったら家に送って」になったと思う。
サイバー忍とAERIAL ASSAULTは全くのオリジナルで
お試しプレイもできなかったら、正直ばくち買いだったけど
どっちもそれなりに遊べた(買った当時は)

194 :
マークVにAVケーブルなんてあるんかい?

195 :
>>194
メガドライブのAVケーブルが使える。
というかメガドライブのAVケーブルが元々SC-3000/マーク3用のケーブル。
セガのオプションって結構長生きなんだよな。
SG〜マスターシステム辺りはパッド含め殆どの物が共用だったのを始め、
SGのACアダプタがゲームギアで使えたり、
メガドラのパッドがマスターシステムで使えたり…
ユーザの場合は知ってれば得?位の事かもしれんが、
セガ的にはパーツの在庫転用みたいのもあったんかね?

196 :
特に変更する必要性も無かったってことでしょう
昔のゲーム機のコネクタは汎用品が多いしね
小型化や高機能化に従って専用になっていったけど
汎用品は今でも普通にパーツ屋で買えるので非常に助かる

197 :
親切な解説ありがたい

198 :
AV出力周りは設計自体が流用されてるというのもあるみたいね

199 :
>>198
スレ違いになってしまうが、
MDは音声がステレオになったんだからその時にAV周りも変更してしまえば良かったのにな。
まぁ、Mk3〜MSのそれを流用する事でコスト削減もあったのかもしれんが。

200 :
>>194
DINコネクタが付いてる
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/data.html

201 :
メガドラでRGBユニットでてるけど
それも問題なくSCやmk3でも使えるの?

202 :
SC-3000はわからないなあ
MKIIIやSMSは問題なく使えるよ
ただSMSはRGB出てない機種があるんだっけな
うちのはRGB出てるので普通に使えてる

203 :
>>201
SCはRGB出てない。
9918自体対応してないしAV端子にもピンが出てない。
詳しくは
SC>ttp://dempa.jp/rgb/heaven/g_sc3000.html
マーク3以降>ttp://dempa.jp/rgb/heaven/g_mk3.html

204 :
>>202
適当すぎる

205 :
MDとマスターシステムはRGBの信号レベルが違うから
ケーブルの流用は出来ない。
http://dempa.jp/rgb/heaven/trap.html

206 :
RFはmkIIIのやつにふつーにFCも差してた

207 :
>>205
(そこにも載ってるけど)調整で何とかなる場合もあるから、
「流用が出来ない」と言い切るのはどうかと…
でも、なんてハード毎に出力まちまちで出してるんかね?
純正ケーブル出すつもりは別になかったけど、
せっかくチップが対応してるんだから出さないよりも出しとこうか位で、
特に深く考えず無調整のまま出力したんだろうか?
まぁ、そのお陰で勝手ケーブルが作れたのは良かったけど。

208 :
>>206
IDもRFなのはなかなか凄いなw

209 :
>>203
ありがd

210 :
>>175
汚物みたいなエンジンVSメガドラスレ見てりゃわかるけど、
基本的に、この板に常駐してるような奴は、情弱率高くて
ハードのこと知らないし、単にエミュやって知ったかしてるとしか思えないバカが多い。
BEEPの話題が常時出てくるだけこのスレは未だまし。
エンジンVSメガドラスレのやつらは、驚いたことに欧州のメガデモ知らなかったからね。
BEEP読んでたら何度も特集やってたから知ってるはずなのに

211 :
他人を汚物だ情弱だバカだと貶してる奴も同類。他所でやって

212 :
AMIGAの話は完全に板違い。

213 :
フィルタリングの能力が乏しいとオッサンスレは幸せに生きてゆけない
参加人数が多いほど、正規分布の底辺は長くなるんだぜ

214 :
我々は選民だと思ってた

215 :
欧州のメガデモ知ってる俺情強w

216 :
メガデモを作成したというのなら得意になるのは理解出来るが
メガデモの存在を知っているだけで汚物だ情弱だバカだと罵るのはちょっと・・・

217 :
このスレ死んだの?

218 :
へんじがない

219 :
MKVのゴーストハウスですべての壁をすり抜ける裏技しってるやついる?
俺Beepかなんかの裏技募集に送ったんだけど載らなかったな;;

220 :
壁に張り付いた状態で↓を連打すると壁にめり込んで
伏せで通り抜けられるとかの技じゃなかったっけ・・・?

221 :
Beepに踊らされてFMサウンドユニット7000円とかは一体何だったのか

222 :
>>220
うおw俺だけが知ってる技だと思ってニヤニヤしてたのにwwwwwww
やっぱみんな知ってるか

223 :
>>221
しかしFM音源対応になってから、PSGの音が酷くなったからなぁ。
とくにノイズドラム。

224 :
FM音源対応ソフトでFZ2やPS1とかメジャーどころでなくて音楽の良いゲームがあったら教えて下さい

225 :
ゴルベリアス、ソロモン、覇邪、ボーグマン、ロストスターズとか好き
ゴルベリアスはPSGもいいんだけど

226 :
>>224
海外版だと
ULTIMA IV
GALAXY FORCE
OUTRUN3D
国内だと
剣聖伝
ロードオブソード
メイズウォーカー
かな

227 :
ガールズガーデンで7面まで行ったゼ

228 :
>>224
SEGAAGES版でしか聴けないけどモンスターワールドU

229 :
ロードオブソード面白かったなぁ。
ファミコンのチェスターフィールドと
これは双璧をなすムズ面白さだった。

230 :
たけおんが大ュしてたな
俺はまだ積みゲーになってるw
もう25年か…

231 :
>>224
このサイトのズーム909
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs

232 :
※ロレッタの肖像は使用できません

233 :
>>224
海外のみだが、Scramble Spirits

234 :
F-16ファイティングファルコンにドはまりしてた昔の俺
実家に帰ったら押し入れにあったのでやってみたら動いた!
しかし1面もクリアできずにパラシュートで脱出・・・

235 :
SG1000は名作多いけど、
オセロマルチビジョンは面白くないゲームばっかり。。。
ツクダオリジナルっていうわりには
洋ゲー移植やタイアップばっかでオリジナル作品の方が少ないし。

236 :
SG‐1000は名作が多いよな
ヒーロー、ガールズガーデン、ロードランナー、バンクパニック、ロックンボルトは今でも遊ぶ

237 :
ジッピーレース、モナコGP、サファリレースもいいなぁ。

238 :
俺のおすすめは
フリッキー、ザクソン、ザ・キャッスル、ピットフォールU、ブラックオニキス
かな^^

239 :
発売数が少ない割には、良い作品が多い
スポーツ系はダメだけど(剣道は除く)

240 :
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
あらためてラインナップを見るとジャンルに隙がないね
キーボード対応ソフト含めると教育ソフトまで揃ってるし

241 :
>>238
法律の話がしたけりゃ所に行け

242 :
俺がよく遊んだゲーム
・ジッピーレース
・チャンピオンベースボール
・スターフォース
・GPワールド
・ガールズガーデン
・フリッキー
マイカードに切り替わる前のG-千番台の末期は何気に良作が多かったな

243 :
万人向きというわけじゃないけど、
他社版権のタイトルもそれなりにあったし
少なくともマークVのカード時代よりは
ランナップにメリハリあったかも

244 :
しかしオーガスはありえなくないか

245 :
チャンピオンベースボールは俺もよく遊んだが糞ゲーだな
必勝法があるし
>>244
糞だね

246 :
ヤフオクでシーソーが7000円で落札されてた
すげーな

247 :
>>244
え〜?
オーガス、あの当時としては面白かったけどな。
変形にも意味があったし、隠しボーナスとるのにギリッギリまで粘らなきゃならんのよね。
もうロムもイカれちゃってるけど棄てられないな。

248 :
1000Uのボディの色が好き
淡いグリーンでお洒落

249 :
>>245
バントのハメ技が出来るのはアーケード版だけだ
知ったかすんな無知

250 :
>>249
ずっとコントローラーを一方向に入れて
投球後反対にすると必ず空振り取れるよあのゲーム。

251 :
>>249
あ・・・無知だ

252 :
SAGAIAとか中華大仙とか海外のほうはたくさんタイトーゲームがマスターシステムで
出てるみたいだけど、何で日本で出してくれなかったのかな

253 :
>>252
マスターシステム国内市場を切り捨てたから。メガドラ移行促進のため。
任天堂は山内が保守的で、南米とか南欧とかそういうところに輸出するのを嫌がってた。
そこにセガがすっぽりと入ったのでマスターシステムは、途上国でそこそこ売れてた。

254 :
1000Uのボディ色は淡いグリーンなの?
実物は見たこと無いが、写真だと白色に見える

255 :
>>249
それ以外にコンピューターがアホなんでランナーを出せたらほぼ間違いなく得点になる走塁法があったはず

256 :
スターフォースも忘れんといてね

257 :
名作
フリッキー
スタージャッカー
ヒーロー
ガールズガーデン
スターフォース
バンクパニック
ブラックオニキス

258 :
スターフォースはアーケードの雰囲気が色濃く残ってて良かったね
家庭用ゲームとしてはやっぱりファミコン版のアレンジが上手いんだけど…
MSXにはSG版を移植してほしかったなーとか思ったもんだ

259 :
スターフォースか。
グラフィックはFC版のほうが良かったけど音楽や効果音はSGの方が雰囲気出てたな。

260 :
北斗の拳はスターフォースの真逆
FCのほうが雰囲気はアニメそのまんまだが
mkIIIのほうがゲームとしては断然おもろい

261 :
スターフォースは敵や敵弾のアルゴリズムも
SG版の方がアーケードに近かった
敵の種類はだいぶ削られてたけど

262 :
ちょっと待ってください!
ファミコンのアレとマーク3の北斗の拳を比較するのは…。
ファミコンのアレは買った人の心をへし折るダークマター。

263 :
ヨウツベで8ビット機のヒーローを見比べたが、SGの出来が一番良い

264 :
HEROは名作だな
操作が難しくて10面までしか行けねー

265 :
元々が大味な海外アクションだったからねー
SG版はうまくアレンジされてたけど、
そのまんま移植しただけのPC版と比較するのは酷かも

266 :
なんとゲームセンターcxでまさかのアレックスキッド

267 :
有野「なんやこれ、ジャンプと攻撃がボタン逆やないか!」

268 :
>>267
XE-1STでトリガの位置逆にしてやってたなー

269 :
マジでアレクなんだなw
これは結構楽しみ。

270 :
セガのアクションもの題材にしたら心が折れるんじゃない?

271 :
スケバン刑事とかやり始めそうだ
年代的にダダハマリだろうから

272 :
ああいうのは版権がらみで敬遠されそうだけど

273 :
ザ・ゲームメーカー でセガ編が出るからこれからもチマチマやりそう

274 :
初のMKIIIタイトル
楽しみ

275 :
マークIIIオリジナルタイトルで攻略性があるゲーム・・・
こうやって見ると、マークIIIタイトルって
アーケード移植じゃなくて版権を使っていなくて
スポーツゲーム以外って結構少ない

276 :
阿修羅はスタローン版権?

277 :
ファンタシースターがあるじゃあーりませんか

278 :
ナスカ'88攻略しろよ

279 :
課長には是非とも「ガルケーブ」全面クリアにチャレンジして欲しい
無制限コンティニューが可能だがステージの頭に戻されるので
全ステージクリアは地獄

280 :
つか30面超えたあたりで死んだらもう進めなくなる
ガルケーブはレーザー連射の破壊力と処理落ちがあって初めてクリア可能になる

281 :
ガルケーブは弾が当たると怒って体当たりしてくるぷよぷよが最大の敵

282 :
北斗は慣れたらワープ出来るしボスラッシュも余裕から有野にやってほしいな

283 :
ヒーローをやって欲しい
ちなみにオレは19面で挫折中

284 :
パドルコントローラーがいかれてしまったなぁ。
ウッディポップやってても、パドルが右にばっかり動きやがる。
クリーニングでどうにかなるものかな?

285 :
バラして清掃
オレのSJ‐150はそれで直った

286 :
今日、ゲームセンターCXでいよいよアレクかな。

287 :
>>285
やってみる。

288 :
アレクは課長も普通に楽しめるだろうな
ネックになりそうなのはプチコプターのとこぐらいか
あとジャンケンのパターンに気付けずに、とか

289 :
ロックンボルトって最初から最後まで通してやらないといけないの?

290 :
実機でやるんならコントローラーが一番のネックになりそうだが
「十字キーの真ん中に丸いのつけたけど余計やりづらいわあ」

291 :
本体もMKIIIなのかSMSなのか
無いと思うけどもしくはメガアダプタなのか気になる所
連射が必要なゲームでも無いのでMKIIIが一番確率高いが
本体もソフトも岐部君個人の持ち物だろうしw

292 :
本体は予想通りマーク3だった

293 :
ロックンボルトはセーブなし
面の選択も途中の階までしか出来ない
実際はエミュでクリアするしかないだろう

294 :
>>290
あのツマミはSJ-150からあったけど
あれはパッドを縦持ちにしたときに
SJ-200と似た操作性にさせるための仕様なんだよ
実際に縦持ちに対応したソフトは出なかったけどな

295 :
そういえばSG1000のあのスティックってみんなどっちで操作してた?
自分は右で操作して左で握りこんでボタン押してた
ゲーセンではとっくに左レバーが標準化してたけど
あのスティックは異常に力がいるので右で操作せざるを得なかった
それでもSTGとかだとすぐに握力が無くなるくらい硬かったな

296 :
>>295
左手親指が痛くなって日常生活に支障をきたした

297 :
魔王の昇華はもう直ぐだよ!?♪。

298 :
>>295
SG-1000のスティックは右だった。
スーパーカセットビジョンは左の親指で操作できたし、軽かったから見た目のわりには使いやすかった。

299 :
あのスティックで思い出すのはCMで自在に操っていたガキだな。当時俺の周りではあいつあれつけてるのに操作できてスゲーだったw

300 :
ゲームセンターCXで有野は最初スティック付けてたけど途中で外した。
コンティニューコマンドの入力に四苦八苦していたが
マスターシステム+メガドラの6Bパッドだったら問題なかっただろうに。
でもやっぱ実機マーク3でやる番組なんだろうな。

301 :
マルチカート買う人いる?
マスターシステムでの動作報告はないのかな?

302 :
>>300
ああ、見たかった…。
ゲームセンターCXのためにチャンネル契約する気にはなれなかった…。

303 :
>>300
マスターシステムはメガドラのパッドは対応してない
メガアダプタも6Bパッドは対応してない

304 :
>>303
マーク3はメガドラのパッド対応してないけど
マスターシステムはしてるだろ。
俺実際やってるし。
つーかマスターシステムのパッドでゲームやったことない。
ずっと6Bパッドでやってる。

305 :
対応はしてないが
SMS+6Bパッドは使えるんだよこれが
他の組み合わせは全部ダメだがこれだけは行ける

306 :
ホリコマンダーが良かった
連射も手元で変えられるし

307 :
俺の持ってるので試したら
初代の3ボタンパッド、ファイティングパッド6B,
ACEのBLASTER、アスキーのメガパッド、ムーミンの達人パッド、
イマジニアのデジタルパッド、
全部マスターシステムで使えた。
もちろんB、Cボタンしか反応しないけど。
連射機能もちゃんと動作した。

308 :
久しぶりにマスターシステムいじってたら
初めてラピッドボタンの使い方が解った。
今まで壊れてると思ってたよ。

309 :
そういや、メガドラパッドの中見たら、
基板上はB、CがTR1、2になってるんだよな。
AやSTARTはあくまでも増設ボタンなんだな。
メガアダプタのポーズボタン、メガドラパッドに割り振ってあれば良かったのにな。
まぁ、STARTでポーズがかかっても違和感かもだけどさw

310 :
>>307
お前は昔のおれかw
なんとなく人にあげたりして手放したけど、もったいないことしたなあ。

311 :
マスターシステムで良かったと思う瞬間は
カセットささずに電源入れるとき

312 :
>>311
あれは良いね。
あれをボーっと見ながらスペハリのBGMに聞くのが、
「マスターシステムって良いなぁ」と思うひとときだ。

313 :
ファイアーコア搭載の携帯機でないかね。

314 :
出てたんじゃないか
ただしソフト追加できないけど

315 :
>>309
ポーズボタンの入力はパッドから取ってないから無理
ヨーロッパでメガドラ2が出た後で発売された
マスターシステムコンバータ2もかなり小さくなってたが
ポーズボタンはコンバータに付いていた

316 :
そういや海外のSMSコンバータって
SMSのBIOS入ってるんだっけ?
隠し迷路が入っている奴

317 :
マークIII持ちだったのでマスターシステムの起動画面は羨ましかったが、
FMとPSGを両方楽しめるぜ!と自分に言い聞かせていた。
買い換えるほどでもないしな。コントローラだけ買って気分をごまかしたけどw
メガドラのパッドは、上下とか左右同時押しでスタートとかAボタンを再現してるんだっけ?

318 :
>>317
それはTOWNSパッドのSELECTとSTARTボタン
メガドラパッドは単純に時分割でシリアル出力している

319 :
マスターシステムも音源の切り替えできればよかったのにね。
アレスタは裏技とアウトラン3Dは意図的に切り替え出来たみたいだけど。

320 :
>>318
3Bパッドはシリアルじゃないよ
タウンズとはパターンが違うがほとんど同じ方法

321 :
駿河にマスターシステムのホリパッド来てたけど、
あっという間に売り切れたな。誰かがマークしてたんかな。

322 :
マスターシステムの標準パッドは真四角で持ちにくかったな
まぁ当時はコントローラを駆使するようなゲームも無かったけど

323 :
SG-1000からの乗り換えだった俺には、
マーク3のは神パッドだった。

324 :
ゴムボタンからプラボタンへは良かったかもしれないが、ストロークがちょっと大きすぎ。
初期の方向キーは操作しづらかったが、後期〜MSの頃(斜め方向の突起があるもの)には
だいぶ改善されたと記憶している。

325 :
ホリコマンダーは無段階連射な奴と三段階連射設定な奴の二種類あったな
まぁそれでも不満あったのでスピタルの連射パッドを配線変えて使ってる
久しぶりにモンスターワールドやったら針地獄なステージ越えられんかった
隠し金貨の場所すっかり忘れちまってる...orz

326 :
>>320
シリアルとも違うけどタウンズとほとんど同じと言うのも語弊があるんじゃないか

327 :
仕組み的にはって意味
普通にパラレル通信だし大雑把に言えば同じ仕組みなので
だから簡単な回路追加で自作スティックつないでた
回路も自作なので自作回路をキャンセルすればタウンズと共用できた
上下左右の同時押し判定で2つは追加できるが
上下左右のうち上下右 上下左 右左上 右左下 上下左右と
更に5つは追加できたけど必要はなかったし
回路も少し複雑になりチップも大幅に増えるんでこれはやらなかった
しかし何故かスーパーハングオンだけ入力検出ルーチンが変なのか上手く動作しなかった
他の手持ちの数十本は問題なかったのだが
74HCで組んでたのでもしかしたら出力安定までが遅くて誤動作してたのかも知れない
オシロとか持ってなかったのでアナログは全然分からんし

328 :
ホリパッドは海外ではSEGAのロゴが入って純正品として売られていた

329 :
>>322
マークIIIに比べたらマスターシステムはだいぶましだよ。
勝手に斜めに入ることが格段に少ない。
「アレックスキッドのミラクルワールド」でも確実にコンティニューできる。

330 :
>>327
大雑把すぎる
と言うかタウンズ方式だとボタンを押してる間方向キーが受け付けなくなるから

331 :
それは知らなかったな
何故受け付けなくなるんだ?
I/Oから言うとポート読みだして該当ビットをチェックするだけだからなあ
もしかしてタウンズはシフトで読みだしてその都度判定?
確かに8Bit時代のむかーしの読み出しルーチンだとそういう事してたけども
その方が実行速度稼げるので

332 :
アフターバーナーとか速度調整してる間は方向キーが効かないとかあったな

333 :
マーク3版のアフターバーナー・・・
たしか発売日に定価で買ったヨ
後悔はそんなにはしてない

334 :
>333
よう!俺

335 :
セガの6B系コントローラーは7番PINがNCと同じ状態じゃないと使えない
MarkIII以前の機種は7番PINがGNDに落ちてるから誤動作する
同じ制約でスポーツパッドもMarkIIIでは使えないんだよな
>>333
いよう兄弟!!俺も発売日にwktkしながらショップに駆け込んだぜ!!
あれから24年も経っちまったが、未だに最終面突破できないでいる...orz

336 :
コンシューマで一番出来のよいAB移植はPCエンジン版かと。
セガのアーケード部門は良かったがゲーム機の方は開発者もユーザーも何もわかってないニワカだらけで気持ち悪い。

337 :
>>334
>同じ制約でスポーツパッドもMarkIIIでは使えないんだよな
海外版のはね。当然だが国内版のは動作する。
まぁ、海外にマーク3は無かったんだから仕方ないな。
なんで変えたのかは知らんけど。

338 :
もしかしてみんな、Beepの作詞コンテストとかに応募した?
大賞はダブルターゲットだったかなぁ

339 :
>>336
オマエが一番ニワカだよ

340 :
PCEのアフターバーナーなんぞ片手でクリアできる

341 :
>>336
ワロタ
MKIII以外では移植されてないわけだが
それにABIIの場合はMD版は外すとしても32X版を始めSS版DC版とあるんだがな
ニワカ過ぎる

342 :
元々初代ABは業務用ですら未完成だったからな
MarkIII版は発売より一足先にゲーセンで稼動を始めた完成VerのABIIと
比較されちゃって損しちゃってる部分もある
折角再現された転地逆転がちゃんと意味あるものになってたり、敵ミサイルの
アルゴリズムに変化があればもう少し評価が上がってたかもしれない

343 :
これだけあからさまな、何年も同じ手口の釣りにこんだけ大量に食いつくんだもんなぁ
そりゃこのキチガイもいつまでも粘着しつづけるわ

344 :
たまに怒りで飛び出てくるこの全角もそろそろうざいな

345 :
お前ら豚の作った糞スレなんかよく利用し続けることできるな
レトロで見破られて自治スレでブヒブヒ泣きまくるぞw

346 :
スペハリとかファンタジーゾーンはmkIIIでサルのようにやりまくって
後発には一切見向きもしなかった
だってうちはmkIIIユーザーやし
アフターバーナーは同時に買ったファンタシースターのほうが印象深い
ラエルマベリーってどこで使うの!ってデゾリスうろうろし続けた

347 :
アフターバーナーはもっとはっちゃけて別ゲーにしてもよかったと思うんだよ。
(ただCMにアーケード版の画像含めたり音楽使うのはちとアレだが。
海外のG-LOCのマスターシステム版なんかそれで成功してると思うし。

348 :
マークIIIの本体基板って独特の臭いがあるよな
20数年経ってもほのかに香る

349 :
>>348
その媚薬を嗅いだものは、それ以降の人生SEGA;;になります

350 :
ザ・ゲームメーカー セガ編の詳細来た!
このスレ的には
>セガのハードを軸に名作ソフトを紹介。SG-1000・SEGA MARKIII・メガドライブを完全網羅!!
>セガを代表するゲーム「ソニック」シリーズの生みの親・中 裕司氏にインタビュー。今回は、自他共に認めるセガっ子、構成作家の岐部がインタビュアーを務め、デビュー作の「ガールズガーデン」から「ソニック」誕生秘話までぐいぐいと迫ります。
この辺を注目か?
鈴木裕も出してチャンビオンボクシングを語ってほしかったw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006M9VZ2A/

351 :
>>331
タウンズは本当に上下同時押しと左右同時押しで出力しているから
電気的に方向キーの判定ができなくなる

352 :
アクションゲーム出来ないじゃないか

353 :
アフターバーナーはあれだけども
TOWNSでゲーム中にスタートやセレクトを併用するアクションゲームは
ほとんど無かったと思う
後期にはちゃんと多ボタン制御できる6ボタンパッドも出たけど
対応してたのは同梱のスパ2くらいだったかな

354 :
>>348
アレって新品基盤によくあるにおいかと思ってたんだが
結構長くもツなw

355 :
なぜかチャンピオンゴルフに熱中した。
アルバトロスとホールインワン意外と出るなこのゲーム

356 :
>>355
よう俺

357 :
>>355
18ホール無いのが残念だが
9ホールならさくっと遊べて逆にいいのかもしれない

358 :
グレートフットボールでアメフトのルールを覚えた
一人用だと攻撃側しかないので、友達にルールを教えて
二人で対戦していた

359 :
あれトラックボール対応してたっけ?

360 :
>>359
対応版は「スポーツパッド・フットボール」というタイトルになっている
ゲーム自体はグレートフットボールと同一

361 :
SG時代のゲームって、LCDゲームと同程度のゲーム性だよな

362 :
そうでもないが、
LCDゲームの名作は当時のビデオゲームに勝る面白さのものがあったのも事実

363 :
海外版G-LOCはストライクファイター+エアダイバーみたいなアレンジで良かった
そんなオイラは今スーパーモナコGPで遊んでる
入手当時は全く使いこなせなかった7速マニュアルだけれど今やると普通に
走れるようになってる自分が居るのに気が付いた

364 :
マスターシステムのG-LOCと大魔界村は凄かったね。
マスターギアコンバーターで遊んでたわ。
スーパーモナコGPは知らんけど。

365 :
マーク3とかソフトって不思議と黄ばみが無くない?

366 :
>>364
スーパーモナコGPはGG版と同じ内容だよ
ただSMS版は画面が上下に分かれていて二人対戦ができる
業務用の移植というよりはファミコンのファイナルラップに近い

367 :
>>365
そうでもない。
いや、俺の保存状態が悪いんだって言われたら否定出来ないがorz
でも、ファミコンとかと比べると薄い感じはするな。
黄ばみというかくすみという感じ。

368 :
SG-1000II本体の色合いは絶妙な美しさだな。現代では作れないセンス。

369 :
いやマスターシステムの、あの直線だらけのレトロ近未来感こそが!

370 :
おれはSC-3000のシンプルかつソリッドな形がいいなあ。キーは打ちにくいけど。
SC-3000H型のベアボーンとか出たら、間違いなく買う。

371 :
黒くすればどんな機械でもかっこよく見えるんだよ><
しかし1000IIからマークIIIになった時、何故か安っぽくなったよな・・
カードメインになるからカセット蓋とか簡素化されたのはしょうがないけど。

372 :
>>371
それでもカートリッジスロットを残してくれたのは大英断だよ。
あの時はマイカードに舵を切ってた時で、
新作はマイカードで、旧作もマイカードで再販してた頃だからな…
テレビお絵描きやRAM積んでるBASICカートリッジを使える為に、
カートリッジスロットと拡張端子(キーボード接続用)を残したんだろうが、
もし、ゲームに絞ってそれらを外してコストダウンしてたらと思うとゾッとする。

373 :
本体の形はSG-1000IIよりSG-1000のほうがファミコンチックだったな
SG-1000IIは、おそらくパソコンにしたときに見た目が良くなるように
デザインしたんだろう

374 :
なんつーか初代はホビー的なデザインだったね。

375 :
>>372
そんなときには、セガのことだから
カードスロットからケーブル引き回してカートリッジスロットを後付けするとか
逆カードキャッチャみたいなことをやったに違いない

376 :
SG-1000UはSG-1000に存在したカートリッジスロットの耐久性の問題の解消と
周辺機器への対応、SK-1100との親和性でああいう形になったんだろうが、
どう考えてもグッドデザインすぎてMarkVより好きだ
無知な親がファミコンと間違えて買ってしまったのもうなずけるなw
ただ初期生産分付属のSJ-150コントローラーがゴミ過ぎたのは残念でならなかった

377 :
マスターシステムの型番がMK-2000なんだな。
つい最近底面を見て知ったよ。SG-2000ならスッキリするのに

378 :
コントローラのスティック部分は、最後まで付けたり外したり、どっちがより使いやすいか悩んだもんだな。
さすがにマークIIIの頃には使わなくなったが。

379 :
おお、駿河屋にマスターシステム海外のソニック1が来てる。
…けど、タケー

380 :
当時秋葉で3000円くらいで買った

381 :
>EU版 VIGILANTE(国内版本体動作不可)
何故これだけ注意書きが

382 :
なんでやろな? 動くやろうがして。

383 :
コンバーターと本体の相性はあったよ、ビジランテは持ってないがな。
でもFM音源対応だったはずだから国内のでも動くと考えて良さげなんだけど。

384 :
むしろオペレーションウルフをそのまま売るのは問題あると思うが

385 :
ライトフェザーねーもんな。
たしかスペースガンも移植されてたっけ。
ランボー3とかもあったよな

386 :
3DSバーチャルコンソール、ゲームギアは3月中旬より
ttp://www.inside-games.jp/article/2012/02/22/54723.html

387 :
>>379
ソニック四千円じゃん
まぁまぁ良心的な価格だと思う
どうせなら4,590円で出ている2と一緒に買って欲しい

388 :
新品ならギリギリ買ってもいいかなと考えるレベル

389 :
>>381
PAL特化の調整がされてると画像が乱れる可能性がある
手持ちのマスターシステム2はNTSC-PAL切り替えできるように改造してあるので
RGB出力なら問題なくプレイできるんだが、最近はPAL主流のユーロ方面からの
お流れ品も入手できちゃうから気をつけたほうがいいかもね
因みに手持ちのソフトだとPALにしないとゲームできないのは
California Games 2
Chase HQ
GP Rider
Super Space Invaders
The New Zealand Story
こんくらいだったかな?
>>384
そのタイトルだけ何が原因なのかさっぱり判らないんだよな
海外ハードでPAL設定にしても途中でハングするんだが、ひょっとして製品不良?
ミサイルディフェンス以上に難易度高くて実機プレイは諦めてるよ

390 :
ミサイルディフェンス3Dってマークサニーが作ってるんだよな

391 :
あらら、親切な御仁いらっしゃるやん
自分は適当なレスしてもうた・・・
ttp://sky.geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=deka_sega&.start=39
こんなのあったけど、つまり
MD1(PAL切り替え)+コンバーターの奴らは問題ないから気がつかんかったってだけの話か
ホンマモンのMS本体の人は色々あるわけね・・・
ミサイルディフェンスは3Dん中でも安いよね人気ないんかな

392 :
ttp://shinobiman.proboards.com/index.cgi?board=general&action=print&thread=5998
海外掲示板やと この手の話題にレスいっぱいあっててオモロイな
今思うとアダムスファミリーの上端点滅も、しゃーないってとこか・・・
この感じやとMDのほうでも「どうしても無理!」がありそうで怖いわ
このまま検索してると今夜中に発見してしまう悪寒

393 :
マニュアルかパッケージの裏が6ヶ国語で書かれていたら
まずヨーロッパ(PAL)仕様
チェイスHQはラスターの割り込みが合わなくなるので
画面がガタガタになる

394 :
学生時代に真面目に英語勉強しておけばよかったな...
>>391
ミサイルディフェンスはパワーベース+光線銃+3Dグラスという組み合わせ以外
全く受け付けないわがままタイトルで、しかも苦労する割にはあんまし面白く
ないから不人気なのですよ

395 :
mk3版のアウトランで
コントローラーがへぼいのでギアが不意に切り替わっちゃうのを防止するために斜め押しを始めて以来
レースゲーム全般斜めにしか押せなくなった

396 :
>わがままタイトル
最高じゃないですか・・・

397 :
あれゃー、OがMならMySMSになっていましたのに

398 :
マニュアルもそうだけど箱も多国語だったね。
だがメイドインジャパン

399 :
SMSのチェイスHQはゲーム自体はクソだったが
BGMのオーケストラヒットの音は良くできていた

400 :
あれゃー、Pがmならmk3になっていましたのに

401 :
SG1000のオセロが強いんだよな。
レベル1にも大敗したわ。。。

402 :
オセロといえば霊媒師

403 :
SMSのチェイスHQがクソってことは
GGのチェイスHQもクソってことだな

404 :
タイトーって当たり外れの差が激しいよね

405 :
チャックンポップのことか

406 :
あれはセガの移植だろ。

407 :
バブルボブルはマスターシステムもゲームギアも
かなり出来が良かった。

408 :
>>401
まぐれで最高レベルで勝ったわ。
2回ぐらいしか勝ったこと無い。
昔ファミコンのオセロと対戦させてことがある。
SG用のほうが圧倒的な強さだったわw

409 :
>>408
あれはツクダ製だからな。
あんなのでも開発に1年以上かけてたらしいし。

410 :
ツクダのオセロってしっかりカートリッジ側でRAM増設してるな
そこいら辺の妥協とか一切なさそうだ

411 :
>>410
オセロマルチビジョンもSGよりRAM余計積んでるそうだね
ある意味上位機種?(カートリッジ側にRAM積むから意味無いけど)

412 :
オセロ以外もしっかりしたゲーム作ってたな。
ガズラーとQバートは今やっても結構ハマる。
007は酷かったが。

413 :
マルチビジョン内蔵の方が
カートリッジ版より若干強いという話があったが
実際に検証してみた人はいるのだろうか?

414 :
>>412
スペースアーマーorz

415 :
ガズラーで思い出したけどSCでちゃんと動いている人いる?
俺のSCでやるとちゃんと実行されなくてmk3でやってる。
色が腐ってまともにやれたもんじゃない。
俺のSCはカートリッジスロットが壊れたんで修理に出した事があるんだけど
そのときにCPUがNECのコンパチ品からシャープのライセンス品に変わってたんでそのせいかもしれないが。

416 :
>>415
ガズラーはSC-3000非対応と箱に巻いてあった帯に書いてあった。
マニュアルには対応とあるんだが、後で動作不具合が発覚したんかね?
話は変わるが、俺ん所はメガアダプタでソロモンの鍵が動かない。

417 :
ソロモンの鍵は知らないがイースと忍が動かないと聞いたことがある。
マスターシステムも同様。たぶん電源周り。

418 :
海外マスターシステムのストライダー(飛竜)の移植が糞だったけど
コモドール版の移植した所と同じ所だったのかな動画みたら面構成がそっくりだった。

419 :
ごめん良くみたら違ってるとこけっこうあった。でも同レベルだな

420 :
メガアダプターも何度か回路設計が変更されてるから、当たり外れがあると思う
俺もガズラーが動かないからSC-3000壊したか?と冷や汗かいたぞ
Qバートも駄目らしいが、カートリッジスロットの端子内容がSCだけ若干違うとか
そんな感じだろうな

421 :
何でか知らんけどバトルアウトランのボスにゴリラーマンがいたよな

422 :
アウトランヨーロッパってのもあったよな
ひどいやつ
国内では出てなかったっけ

423 :
>>416
サンクス
そうなんだ
俺の持ってる小箱バージョンには書いてなかったような気がする
今度発掘作業してみるw

424 :
メガアダプタは出た時にちゃんと公式で非対応ソフトがあるって出てたな
イースとか載ってた記憶がある

425 :
ロレッタも載ってたな。

426 :
ツクダのソフトって
黒大箱、黒小箱、銀小箱があるよね

427 :
>>424
マニュアルによると非対応は
画面や音等動作に支障はあるが一応動く
イース、忍(確かイースはどっかで画面下のステータス欄にゴミが出てきた)
F-16、ロレッタ(SGの画面モード使ってるから)
とスポーツパッドサッカー(スポーツパッドが使えない?)
あとSG用も不可だが
SC-3000がS「G」-3000になってたのはちょっと泣けた

428 :
というかロレッタも画面モード以前にSG版だな
リリース時期的に誤解されやすいからタイトル強調して載せたんだろうか

429 :
ジャンク屋で海外版のマスターシステムを入手して、
一応起動するみたいなんだけど、スロットを国内マスター
システムやマーク3みたいに変換してやれば、国内向け
ソフトが動きますか? それとも機種チェックで動かないですか?

430 :
6年前ワロタ 
425 ナイコンさん sage 2005/11/19(土) 18:27:14
おれのSC3000は修理に出したらシャープのZ80になって帰ってきた
そのせいでかどうかはわからないけどツクダ製のソフトが一部動かなくなった

431 :
>>429
意味なさげで誰も試してないけれど、普通に動くんじゃなかろうか?
メガドラほどリージョンチェック厳しくないみたいだし

432 :
>>428
ロレッタは1Mだからゴールドカートリッジの仲間なのよ。
同じ金箱でも1Mじゃないキャッスルはセガカートリッジになってる。
で、メガアダプタはゴールドカートリッジ(とシルバーカートリッジとマイカードマーク3)
を動かすアダプタという事になってるので、そのままだとロレッタが入ってしまう訳。

433 :
>>430
「おれのSC3000は修理に出したらシャープのMZ80になって帰ってきた」に見えた。
得したのか損したのか微妙だと思った。

434 :
MZ2500のゼビウスは憧れだった 出来は知らんが。

435 :
>>432
なるほど、SG唯一のメガROMなのは記憶にあったけど
ゴールド枠だったのか
>>434
ベーマガで見た静止画の画面写真は、
間延び気味だったX68K版よりも引き締まった印象で
インパクトあった
俺も動いてるとこは見たことないんだけど…

436 :
>>435
ニコニコにあったはず。
ついでにMZ-700版も見といでw

437 :
MZ-2500版おおっと思ったが、やはりグロブダのフィンの動きが逆だったか

438 :
採譜ミスが萎えた。夢は潰えた

439 :
429です。
マーク3の安いソフトを買ってきたんですが、これって
ピンピッチがよくみる2.54mmじゃなくて3.175mmなんですね。
3.175mmピッチのコネクタを探すところからはじめなければ

440 :
個人的にはロッキーは「あしたのジョー」で発売して欲しかったぜ。
対戦相手は
・ウルフ金串
・力石
・カーロス
・金竜飛(無理な減量をしているので、体力の減りが早い)
・ハリマオ(対戦相手のみジャンプ攻撃をする)
・ホセ
の6人で、対戦前と対戦後には、ストーリーが挿入される。
あと、ステージ毎におっちゃんとのトレーニングでパワーアップできる。
全員クリアすると葉子とハッピーエンドのオリジナルエンディング。
負けるとジョーが真っ白になって、コンティニューしないと燃え尽きる。

441 :
メガ数足りません

442 :
どっかだとキャラ替えでヘビーウエイトチャンプになってたような

443 :
今markV用のスペハリを容量だけは気にせず使えるっていう条件で作ってもやっぱり同じような出来になっちゃいますか?

444 :
移植担当にもよるけどキャラは増えるんじゃね。
マークIII版が4Mで出てたらなーとか今でも思う。
6001版の移植は神。

445 :
ロッキーとかなつかしーなあ
2面のトレーニングのパンOボールが全てだったなあ

446 :
>>443>>444
キャラのワクが消えるかな
マスターシステムを考慮に入れるならFM音源対応も…

447 :
ワク消しは言われているとおりの処理をしてるなら
かなり負荷になるだろうから、元のゲーム性を維持した上でという話なら
現実的ではなさそう
FM音源対応(これも負荷あるけど)、容量節約の為に左右対称に改変されていた
オブジェクトをアーケード準拠にリファインとか
このあたりじゃないかな

448 :
>>433
MZ-80だとどう見ても損だろw
骨董的価値はあるが

449 :
>>448
今&セガスレ的にはそうかもだが、
当時だったらどうだろうね?
当時でもMZ-80(KにしろBにしろ)はやっぱり古いけど、
それでもPCという括りではSCよりも格上だったのでは…
まぁ、遊べるのはどっち?と言われたらやっぱりSCだと思うけどね。

450 :
>>443
・キャラの枠がなくなる
・キャラのパターン数が増える
・地平線が上下にスクロールする
・FM音源に対応する
くらい
ファンタジーゾーンをパワーアップさせると
・基地の数が増える
・基地がアニメーションする
・ラウンド開始時にラウンド名が表示される
・FM音源に対応する
くらい

451 :
そういやマークIIIのファンタジーゾーンって、
なぜかザコ敵が業務用と出現するステージが変わってたよな
何でだろう
@バランス調整
A開発中の業務用がそうなっていたから
Bメガロムのバンク切り替えの容量の都合

452 :
>>449
80は余りにもね…。
1200か2000ならって、元の話からずれてきた。
当時SC-3000ユーザーのおれは、X1turboも家にあった。こちらは明らかに格上。

453 :
今までボンヤリと「スプライトじゃ無理ってのはわかるけど…
ま、何だか良くわからんがとにかく凄い技術なんだろうな」っていう
キン肉マン的解釈で流してきてたけど、スペハリの「BGを使った処理」って
具体的にどういう事をやってて、どういった理屈でワクが付いてるの?

454 :
本来キャラクターに使われるスプライトを使わずに
背景(BG)の書き換えでキャラクターを動かしてる。

455 :
>>454
じゃあ
ハングオンには適車や看板に枠が無かったのは何故?

456 :
>>455
スプライトで表示してるから

457 :
>>454
いやそこまでは知ってるから、その先を具体的に教えて欲しいって書いたつもりなんだけど。
解りにくかったならごめん。
背景の書換えで動かす?その処理方法ゆえにキャラにワクが付く?どゆこと?

458 :
誰が見てもそこまでも知ってないだろw
SG-1000のスタージャッカーが何故ガクガクスクロールなのかはわかるか?

459 :
知ってるってのは「文言として知ってる」って事ね。
内容がわからないから、その内容を詳しく知りたいと思って質問してみた。
スタージャッカーは持ってないから知らない。
スペハリのあのキャラ一枚一枚が別個の背景、要するに使い方としては
スプライトのまんまで、多量に背景を出してる?
それとも「画面中のキャラが動いた場面」や「攻撃が当たって破壊された場合」とかを
一枚一枚の画像として前もって全パターン用意しといて、画面全体をパラパラ漫画のように
全部書き換えてる?

460 :
ファミコンやマーク3でデカいボスキャラが出てきた時に
背景が消える理由はわかりますか?
ゼビウスのアンドアジェネシスが動かない理由とか

461 :
ああ、それなら…
どーんとデカイのを背景に描いて、そいつを上下左右にスクロールさせることで
デカい物体自体があたかも上下左右に動いてるように見せてるんだけど、
それがスクロールだと悟られないように他の背景の絵を消している…
で、あってますかね?

462 :
>>460
いや、例外もあって
スターソルジャーは背景の星が消えないぞ!
それはどう説明するのかね?

463 :
通常、背景は必要に応じて用意しておいた8*8ドットで描かれた
四角いタイルを敷き詰めて描写していく。
このタイルを敷く処理はmk3にとってはものすごく軽い仕事なので
必要な場所のタイルを貼り替えながら、でかいキャラが3Dで
動いているかのような描写が実現しているんだけど。
背景や他のキャラを描いているタイルとの重ね合わせや合成はできず、
あくまでタイルを貼り替えているだけなので、どうしても
キャラのフチはタイル単位で枠のような状態になってしまう。
ちなみにアフターバーナーは状況に応じて
「キャラと背景が重なったタイル」をリアルタイムで作り出す事で
枠の無い描写を実現している(らしい)。
しかしこれは多分あのゲーム内容だからできた事であって、
スペハリみたいな派手な画面描写で同じことをやろうとしても
多分処理が追いつかないと思う。
>>462
分析したわけではないけど背景の星はスプライトでやってるはず。

464 :
>>459
全然わかってないなw
SG-1000やmkVなんかのゲーム機には背景画面とスプライト画面があるのはわかってる?
スプライトは画面を縦横無尽に動かせる代わりに一度に出せる枚数や横に並べて表示できるドット数に限界がある。
一方背景画面というのは画面を升目状8×8ドット)に区切って表示している。
またmkVなんかでは一画面しかないので平面にしか表示できない。(重ねあわせが出来ない)
だからスペースハリヤーでアイダなんかと木が重なってもどちらかが完全に消える事になる。
もうこの手の事がわからない人も出てきてんだな。

465 :
かぶったorz

466 :
>>463
>通常、背景は必要に応じて用意しておいた8*8ドットで描かれた
>四角いタイルを敷き詰めて描写していく。
ああ、なるほど!これは言うなればスーパーマリオ・1面の山や雲とかの
「背景画面の上に乗せる飾りパーツ」で、それを動かない背景画面の上に
書いては消し、書いては消しを繰り返して動かしていると。
で、そもそも「背景用のパーツ同士を重ねる処理」なんて考えられてない事だから、
スプライトのようなサイズ・個数制限が無い代わりに透過処理などがなく、
あのスペハリの条件下でやろうとするとフチが残ってしまうと。
…あってるかな?
なんか背景と言われれば、イコール『MDは2面使える!』の、要するに画面単位
しか思いつかなくて混乱してしまった。
あと、こちらの攻撃に対しても、こちらが食らうにしても、背景なのに
当たり判定があるってのはどういう事だろ…と思ったけど、これは別に
横スクロールの歩ける床部分とか玉が当たる障害物とかあるんだし
不思議でも何でもないか。別にスプライトの特権でも何でもないと。
どうも「背景」と「スプライト」にへんてこな先入観がこびりついてる…。
そういやアフターバーナーで思い出したけど、当時Beepの白黒ページで
この手法について解説されてたような気がするなぁ。

467 :
>>464
…なんつーか、うーん…
一番最初の>>453の時点で、俺は自分が無知であること、世間で言われてる事を
聞きかじってわかった気になってた程度の知識しかないことを宣言し、その上で
“具体的に何をやってて、何故ワクが付くのか”を教えて欲しくて質問してるんだけど。
別に「俺スペハリのプロでー、マジ博士なんだけどー、BGについて教えろよテメーラよー」
とか言ってないの、わかりますか?
「なぁなぁで生きてきた素人なんだけど、誰か具体的に教えてくれない?」っていう
スタンスであり、威張り散らすつもりもあなたをコケにするつもりも一切なかったの、わかりますか?
先輩、恐らくは三十路半ばを越えた先輩、わからないんすか?
オレが無知で馬鹿だってことは、そんなに何度も言われなくても、最初に宣言してる通り
自分でわかってるっす。サーセンっす。
出来ればおっさん同士、落ち着いて仲良く気楽にやりましょうよ。ね?
さておき、解説サンクスっす。

468 :
>>467

469 :
>>467
466、書き込み失敗w
みんなが親切に教えているのに、>>457で、「いや、そこまでは知っている」とか書いちゃったからだよ。
最初にどこまで知っているのか具体的に書けばよかったし、ボチボチしか知らないのであれば、>>457で「なるほど。では、これはこれでこーなってる、ということでいいのでしょうか?」と書けばよかったんだね。
横から見てて、モヤモヤしたよ。

470 :
失敗したの、468だった…。スレ汚してすまん。

471 :
>>463
詳しそうなので便乗質問
ファミコンだと書き換えられるタイルがvsync中に32個までとか言われてるけど
マークVは最大何個まで書き換えられるのかな?
あと何故処理が軽いのか?

472 :
>>463じゃないけど、FCは32個ってことはないんじゃないかな
要はVBLANK中に使えるCPUサイクル数で決まるんだと思う
FCの場合、VBLANKは22ライン分で、この間のCPUサイクル数は 341*22 / 3 = 2500.67
連続したタイルをループで書き換える場合は1タイルあたり12サイクルでいけるから、2500 / 12 = 208.33
つーわけで大体200タイルくらいはいけると思う。VBLANK中に他の処理も行ったり、属性テーブルを書き換える場合はもっと少なくなるだろうけど
(ttp://d.hatena.ne.jp/sunpro/20090322/1237722801 なんかが参考になる。クロック数が微妙に間違ってるけどね)
ループを展開すればもう少し増やせると思うけど、容量食うから普通はやらないと思う
マークIIIは全然知らないけど、基本的にはこれと同様に計算できるんじゃないのかな
ハード的にVRAM書き換えを高速化するような仕組みがあるのなら別だが
少なくともCPUクロックではFCより上みたいだから、CPUだけで処理するとしてもFCよりは速そうだね

473 :
6502の2MHz(くらい)とZ80の4MHz(くらい)の差だと、6502の方が
速いような印象があるけど、ちがったっけ?

474 :
ケースバイケースだが大体その認識でOK

475 :
Twitterで「markIII」がトレンドに挙がってたので、ついに市場がオールドセガを見直すムーブメント到来か!と思ったら
予想通りキヤノンEOS5Dの新作発表だったでござる

476 :
6502はクロックパルス自体は早いが命令セットがシンプルだから
アホなプログラムを書くと一気にパフォーマンスに出る
具体的には、掛け算の命令がないから
457×593を計算するのに+457を593回ループさせるようなプログラム
>>472
メガドラやMSX2はスプライトタブラ−で
擬似的にスプライトの数を増やすことはできた

477 :
初めてファミコンを見たときは、
家庭用で1スプライトに複数色が使えることと
8方向にドット単位でハードウェアスクロールができるのが
それこそ、家庭用でテクスチャ付きの本格的なポリゴン処理を
プレステで見せつけられた時以上の衝撃を受けたもんだが。
そんなんもう40過ぎのオッサンしか理解できないだろうな。
かくいう俺はそれ以前に、テレビテニスが初めて家に来たときに
ブラウン管にテレビ番組以外の画面が映ることに
もの凄い衝撃を受けたけどな。
なんで家のテレビにゲーム機の画面が映るのか
当時はちんぷんかんぷんで、まったく理解できなかった。

478 :
なんせ「テレビゲームを繋げるとテレビが傷む」とか
まことしやかに言われていた時代だからな。
もう「写真に撮られると魂が吸われる」とか
「コーラを飲むと骨が溶ける」の次元だよ。

479 :
アンテナ線をゴニョゴニョして、変なボックスを付けるなんて行為が、
子供からしたら大それたことだったあの頃。

480 :
>>467
ひでえな
釣りだろこいつ

481 :
>>478
>なんせ「テレビゲームを繋げるとテレビが傷む」とか
ゼビウスのロゴ焼き付きとか思うにあの頃はそういう対策とか注意無かったから
それは必ずしも間違いじゃなかったんじゃ?
まぁ家庭用ゲーム機であそこまで焼き付かせるのも結構大変だけどさ
(それこそTVも見ずに放置しとかないとw)
でもSFCの頃にはプロジェクションTVは焼き付くから気をつけろな注意書きがあったね

482 :
>>472
そうだったのか。確かbeepだったと思ったが
BGのタイルの書き換え制限が32個までみたいな事書いてあったんだよね
それ以上の書き換えはブランクを挟んまないとダメでゴエモンの迷路の画面がちらつくんだとか
その制限でファミコンでマークVみたいなスペースハリアーは作れないとかなんとか
ずいぶん昔の記憶なので他の解説とゴッチャになって記憶違いしてたのかも
詳しい説明どうもです

483 :
あまり不満も無いんだけど
容量がたくさんあるなら北斗の拳のキャラクターの種類増やして欲しいよなぁ

484 :
>>454
背景一枚しか無かったらそんなこと出来ないだろ

485 :
GGで北斗の拳やるんだったらビッグモード時に画面モード切り替えてもっとでかく見せられるんだけどな

486 :
>>482
それファミコンだよ
一度のVSYNCの間で書き換えられるのがBG32枚、つまり横一列分で
縦スクロールの書き換えで必要なぎりぎりの数。
画面全体を書き換えるときは、一旦映像出力を切ってやる必要がある。
ウイザードリーのダンジョンで移動する度に画面がちらつくのは、そのせい。
だからファミコンでファンタシースターの3Dダンジョンみたいな処理は
原則できない。
マークIIIは、その制限がないからBGをガリガリ書き換えて
デカキャラを動かす技が使用できた。
BGの重ね合わせで枠が付かないのは、重なり合ったBG同士をドット合成して
新しいBGに入れて描画する、というのをリアルタイムでやってたから。
だからBGテーブルがオーバーすると、新しいBGが生成できなくなるから
ギャラクシーフォースでは、所々で穴が空いたりした。
全部異なるBGを敷き詰めれば、全画面は無理だがサイズ限定で
リブルラブルのようなドット単位での描画処理も可能になる。

487 :
>>486
>一度のVSYNCの間で書き換えられるのがBG32枚
これどうやって計算したのか詳しく

488 :
>>487
計算も何も仕様書にそう書いてあった。
ちなみに横一列分は、横の解像度が256ドットで
BG1枚が8×8ドットだから、256÷8=32枚

489 :
>>488
じゃあ>>472の計算は正しくないの?
それとも仕様書にそう書いてあるだけで実際はそれ以上いけるってこと?

490 :
>>484
それを1枚のBGでやったから当時はすごかった
(自機やショット弾はスプライトだけど)
既に書かれてるような視認的な弱点もあって
ゲーム的には辛い部分もあったけど
スペハリの移植というお題目のおかげで通った
力技という感じだろうか

491 :
>>489
垂直ブランキングはBG書き換え以外にも色々な割り込み処理をやっているので
その兼ね合いで「仕様としては32キャラ」を保証範囲として設定したと思う。
つまり、やろうと思えば32キャラ以上書き換えられるのかもしれないが
オーバースペックになるので、メーカーの動作保証範囲外になる。
それをメーカー独自で保証させるために、コナミのVRCチップなど
様々な特殊チップが作られた。

492 :
>>489
よくわかんないけどそれ以上できるんじゃないの
ファミコンでもスクロールさせながら背景描き換えやってるソフトはあるし
ウィザドリーがちらつくのは単にプログラムの問題だろうな

493 :
ちなみにCPUレベルの話で言うと
6502はクロックパルスでゲートアレイさせることで
CPU処理とVRAMへのアクセスを並列で行うことが出来るが
Z80はCPUがVRAMへアクセスする間は命令ラインをHALTさせないといけないので
チップとしては6502の方が有利
まぁこんなもんはVDPの条件で、いくらでも変わるけどな。

494 :
>>493
自己レスだけど、もしかしたら
「VDPがVRAMへアクセスする間は、CPUはVRAMにアクセス出来ない」
と話をごっちゃにしているかもしれない。
嘘書いてたらすまんかった。

495 :
ああ、それで思い出したが、たしか画面を描いている間は
VDPがVRAMをガッツリ掴んでいるので
VDPからVRAMが解放されるのがVBLANKの間しかない
その間にCPUが書き換えられるデータサイズが書き換えの限界。
ウイザードリーとかで、画面が消える代わりに全画面書き換えてるのは
VDPがVRAMにアクセスするのを止めて(これで画面が消える)
書き換えてるから、書き換えの制約がなくなるんだ。

496 :
>>477
初めてファミコンを見た時点では「スプライト」なんて言葉知らんかった

497 :
訂正
炭酸飲料の「スプライト」以外知らんかった。

498 :
俺はスプライトとコカコーラで色が違うと何が違うのかが、よくわからなかった。
ただスプライトではヨーヨーが当たらないので、コーラを飲んでいた。
ピンクレディーがCMしてたコカコーラで当たるテレビゲームは、すげー欲しかった。
あれ、パドルがコカコーラの王冠の形になってるんだよな。

499 :
そういや栓抜きと缶切りって、もう20年近く使ってないな。
今じゃ居酒屋でも瓶ビールは栓を抜いて持ってくるからな。
確か最後に栓抜きを使ったのはボウリング場の瓶コーラ、
缶切りは猫缶を開けたときだと思った。

500 :
やっと書けるが答えは全部出たようだw
まあDMAも搭載してないしファミコンはVblank中に
VRAMアクセス終えないといけないと言う大きな制限と
CPUの総合的処理能力は別にして単純な転送ならクロック高いほうが処理が早いんで
MKIIIのがかなり有利
んでMKIIIスペハリで枠をなくせるかって言うとそれは微妙
ただでさえもっさり気味なのにあれ以上ゲーム進行速度遅くできないしな
リアルタイム合成はまあむりぽ
予めパターンを用意してすべての局面で破綻しないようにすることは不可能じゃないけど
容量の問題とものすごい手間がかかるだろうな
ただスプライトからいえいばかなり余ってると思われるので上手く組み合わせれば
両立も不可能じゃないのかもね
ちなみにファミコンのゼビウスのアンドアジェネシスはほぼBGで表示されてるけど
合成が必要な縁部分とかスプライト使ってます
赤色点滅もスプライトの移動で表現してたり
かなり手の込んだゲームになると動いてる最中はスプライトを使い
止まったらBGに置き換えるとかやってるソフトもあるのでやれば出来るかも?
まあファミコンでは無理だけども

501 :
BGに直接キャラを描いて動かしていたゲームは
スペハリの他に、アフターバーナー、
ギャラクシーフォース、獣王記、ゴールデンアックス、
どれもキャラクターの種類は少なかったからな。
スペハリで枠無しをやろうとすると、
ステージ毎のキャラをかなり減らされるかも。
動いている間はスプライトで、止まったらBGに切り替えるというのは
ファミリーゲームズのビリヤードでやってた。
そんな器用なことをやるのは、やっぱりコンパイル製だったw
あと、ゴールデンアックスウォーリア−なんかは、
BGを敷き詰めた上にドット単位で文字を書くことで
プロポーショナルでメッセージを表示していた。

502 :
あとU.S.ゴールドのガントレットは、横スクロールに合わせて
オフセットでBGを書き換えることで
画面右側のステータス表示を固定させたまま
四方向スクロールさせるという、非常に凝った処理をやってた。
境目のBGは黒のスプライトを縦一列に並べることで
がたついて見えるのをマスクしていた。

503 :
ファミマガの「プログラマーたけし」を読んで
スプライトとかって言葉を知った人がほとんどだろうな。

504 :
>>501
スクランブルスピリッツを忘れないでくれ
一部の大型キャラはBGに描かれてたんだ。まぁ動きが直線的で枠こそなかったけれど
破壊した後に軌跡が残ったりして開発陣の苦労が伺える
あと確かデッドアングルも敵キャラはBGアニメだったと思う

505 :
スクランブルスピリッツはステージ途中で出てくる
3×3に並んだ中型船をBGで描いていたね。
ただ縦スクロールさせながら、さらにBGで動かしてたんで、
動きがガタガタだったけど。
スクランブルスピリッツはFM音源のBGMもよく出来ていた。
ただFM音源って、わりかしCPU食うんだよね。
アレスタなんかは、隠しコマンドでFM音源を切ってやると
処理落ちが少なくなったりした。

506 :
FM音源OFFの機能は対応ソフト全てでつけて欲しかったよね
PSGが聞きたい場合はMKIIIじゃないとダメだし
一々拡張コネクタケーブル外して背面出力端子繋ぎ変えが必要だったので
結構面倒だった
拡張コネクタの抜き差しはあまり良くないしね
FMが認識せずに何度も挿しなおしたりしてた

507 :
サイバーシノビとシャドーダンサーは?

508 :
サイバー忍は一部の移動しないキャラがBGだったが
しっかり枠付きだった。
さらにステージが四方向にスクロールするが、
上部にゲージ表示を残しながらだったので
ファミコンのデビルワールドみたいに
縦スクロールはBG単位でのスクロールだった。
サイバー忍よりは、アレックスキッドの忍ワールドの方が
出来は良かったと思う。

509 :
>>501
獣王記はたしか自キャラのみだよ>BG

510 :
>>509
その通りです。
獣王記は自分が動いていないときは、スクロールと一緒に流されるんで
BGに描いても座標のずれがありませんでした。
敵キャラはスクロールに関係なく自由に動くんでスプライトでした。
ゴールデンアックスはプレイヤーも敵キャラもBGです。
体力ゲージとポーションゲージをスプライトで表示してます。
スクロールは全方向BG単位です。

511 :
>>508
好みの問題かなぁ 完成度はともかく
俺はサイバー忍は色々やっててスゲーとか思った。
難易度も高すぎず低すぎずって感じだったし。

512 :
シャドーダンサーは擬似多重スクロールの鬼だったね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15817518

513 :
偶然見つけた
当時、キョンシーが出てくるアクションゲームが好きで何回もクリアしてたな
あのゲーム、なんてタイトルだっけ?
基本、ゲームうまくなくてセガのゲームは難易度高めだったけどあれは簡単だったなぁ
あとアレックスキッドの一作目も好き過ぎた
ブロックをボコボコ殴って壊す感覚がよかったわ

514 :
魔界列伝?

515 :
お話の途中で失礼、もしご存知の方がいらっしゃれば
教えていただきたいんですが、国内の初代メガドラで
海外のSMSのソフトを遊ぶ場合、『genesis powerbase converter』
(海外版メガアダプター)で動作するのでしょうか。
調べたところ、本体の電源スイッチにあるストッパー
を外せば接続はできるようなのですが、肝心の動作が可能か
わからないので書き込んだ次第です。宜しくお願いします。

516 :
動くけど入手困難じゃない?

517 :
いえ、今日一式見つけたのでお小遣いで買う予定なんです。
動くのならよかった^^有難うございます。

518 :
>>515
ハード的には動くが、ソフト的にリージョンチェックではねられる可能性はある
まぁそれはマークIIIにアダプタ付けて海外SMSのソフトを動かすのと条件一緒だけど。

519 :
>>514
たぶんそれだと思います
魔界列伝ってこのスレ的には評価どーなんですかね?

520 :
>>517
ちなみにお幾ら?
>>518
ん?リージョンチェックがあるソフトなんてあるのか?
知ってたら教えてくれ

521 :
スレ的な評価とかよく分からんこと言うなw
個人的な評価では面白いゲームだよ
少なくともドラゴンワンよりはw
青春スキャンダルも近い感じではあるけどこれはものすごい難易度
ドラゴンワンも相当難しい
気軽に遊べる魔界列伝は良いゲームだと思います

522 :
ガキに迎合しない難易度の高さがセガの魅力
コンティニューなしの3機勝負だ

523 :
ドラゴンワンはマイカード1号ということで、結構やりこんだ。
しかし透明人間の理不尽さに挫折。
誰だよこんな敵キャラ考えたヤツは?

524 :
>>520
マスターシステムのカセットはリージョンチェックないんじゃない?
本体との相性はあると思うけど。
リージョンコードが入ったのはメガドラからだと思う。

525 :
めんご、リージョンで起動しないってのが無いってだけだわ。
物によってはタイトルが変化する。

526 :
ピットフォールとロードランナーはマーク3版を出して欲しかったな

527 :
>>523
俺はZOOM909(カードキャッチャ付き)だった。
コレはかなりやりこんだ。
ドラゴンワンは後に叩き売りになってからかったけどあんまりだったな。
ファミコンのスパルタンXやった後だったからきつかったわ。

528 :
つか自分がドラゴンワンをクリア出来なかった理由
1ヶ月くらいしてカードが壊れたw
元々マイカードは認識しないことが多かったけど
第一弾とあって製造が安定してなかったのかなあ
認識しても途中でバグってゲームできなくなっちゃった
難しいゲームだけにこれは流石に折れた

529 :
北斗の拳は面白かった
当時北斗はアニメをちょっと見ただけで原作もほとんど見ずだったけど
何度もクリアしたな。
なんで出てもいないキャラ(レイ)がパッケージに出てるの的な不思議感はあった。
ストーリーがわからんもんだからあんま感情移入はしなかったんだけど
敵がバラバラになる爽快感がたまらんかった。

530 :
Zoom909とかドラゴンワンって、マイナーな割にBGMがやけに耳に残ってる
高音だけの貧弱な音源、ファミコンが恨めしかったなー

531 :
>>530
そんな貴方に・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=pocZJSGyt80

532 :
いつもの荒らしじゃないの

533 :
ZOOM909のBGMは名曲
スタージャッカーも最高にいい

534 :
>>520 海外のメガアダプターが6000円程度でした。
店のオーナーに動作確認をお願いしたら、カートリッジ型の
コンバーターもお勧めされました(3800円)が、差し込み口が不安定なのと、
日本のソフトを遊ぶときにFM音源が付加できないのは痛いので
高いですが前者を買いました。^^

535 :
今更だけどFM音源対応のコンバーターがオクでごくたまに売られてるよ
アウトランとかFM対応が中途半端なゲームは
メガアダプターでは音が出なかったりする現象も回避できる
G-takeで扱えばいいのになと
と言っても恐らくOPLLの入手が難しいのでオクでもあまり売ってないんだろうけどね

536 :
ZOOM909ってスゴイな。
スーパーカセットビジョンのスタースピーダーも凄かったけど。

537 :
>>535 なるほど、そういうのも存在するんですね。
オークションやe-bayは現時点で楽に購入しにくいので、
選択肢としては大変うらやましいです。
ただ、いまのところ海外のsmsさえ遊べればいいので、
国内のソフトを欲しくなったら、そのときはそのときで
本体を別途購入するかもしれません。マスターシステムの
フォルムが好きなのです。
情報提供感謝いたします^^

538 :
マスターシステム
なんでこんな変てこりんな名前にしたんだろう?

539 :
セガマーク3+とかセガマーク4で良かったのにな。

540 :
マスターシステムもいい名前だと思うけどなぁ

541 :
マークIIIとFM音源ユニット持ってた俺は
日本のマスターシステムは何で出たの?レベルだったな。
ラピッドファイアは買わなかったけど。

542 :
マークVユーザーだからマスターシステムでカセット刺さないと聞ける
スペハリのテーマが羨ましかった

543 :
SG1000ユーザーだから
カセット刺さないで出来るオセロマルチビジョンの内臓オセロも
羨ましかった

544 :
マスターシステムって拡張スロットとかありましたっけ?
あったらADPCM音源ユニットとか出して欲しかったなw

545 :
ヒーロー19面がクリアできん

546 :
つかコンバーターもう買っちゃったんだっけ
一応\8000くらい出せば海外版のSMS買えるんだけども

547 :
>>544
背中についてるよ

548 :
あ、背中っていうか下か?
アメリカではそこに繋げるFDDユニットが展示された(未発売)

549 :
ファミコンはディスクシステムがあったし
mkIIIはFM音源ユニット
PCエンジンはCD-ROMが売れた(メガドラのはどうだか?)
マスターシステムは予想外の拡張という面で物足りないな

550 :
>>537
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f108251488
派和魂でも物理的にはささる造りになっていると思うけど
>他のバージョンの基板に挿した場合、本製品、メガドライブ、カートリッジの故障の原因となります。
とあるからやめておいた方が無難だね

551 :
>>548
http://www.giantbomb.com/sega-master-system/60-8/all-images/52-195050/mastersysfloppy/51-1210407/
これかな?

552 :
一応同人ハードで海外マスターシステムの拡張コネクタに接続する
FM音源カードは配布された実績があるよ
海外モノでも日本未発売の日本製のゲームはFM音源対応してたりするし
日本のゲームを逆コンバーターで遊びたい変わった外人が居たりするw

553 :
こんな使い方も
ttp://www.smspower.org/forums/viewtopic.php?t=9116
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rig_veda/folder/1499944.html

554 :
>>511
それそれ
昔ベーマガかBeepで見た覚えがある

555 :
久しぶりにSMS見たんだがチョン国でこんなのあったとは
ttp://www.smspower.org/Games/MicroXevious-SMS

556 :
SGのソフトはマスターシステムとSG-1000で色の濃さが違うのな
今頃気づいた

557 :
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→死3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1330567163/
最古(1984年創刊)のコンシューマーゲーム雑誌が、個人を装ったステマ企業ブログと癒着し
大手口コミサイトを金で操作するステマ企業が、TVや新聞で報じられ社会問題になる中で休刊、という残念な結末になりましたが
2012年3月30日(5月号)の御臨終まで看取りましょう。
「ゲーマガ」休刊のお知らせ (ゲーマガ公式Blog)
http://gemaga.sbcr.jp/2012/01/post-656a.html
ゲーマガ (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AC
セガのゲームは世界いちぃぃぃ!
1巻 http://www.amazon.co.jp/dp/479731110X/
2巻 http://www.amazon.co.jp/dp/4797318023/
3巻 http://www.amazon.co.jp/dp/4797341475/

558 :
>>546 注文した店においてありましたね。
省スペースの関係から、次点でセガのライセンスがあるコンバーター
にしました。結局欲しくなって本体も、ということになりかねない
ですが^^;

559 :
>>538
海外でセールスするのにファミコンが「Nintendo Entertainment System」
なんてネーミングだったから、セガも「○○システム」って
ネーミングにせざるを得なかったんだろう。
ちなみに当初は「Master System」は、あくまでもシステムの名称で
本体単体には「Power Base」という名称が別についていた。
国内で販売するときに「マスターシステム」となったのは
Beepとかで取り上げられて「こっちの方がかっこいいじゃん」
と思ったユーザーに「それと同じ形ですよ」と宣伝したかったんだろう。
俺的にはマスターシステム+マークIIIのカートリッジって
いまいちミスマッチな気がしないでもないけどな。

560 :
>>553
面白いなぁ
>>555
昔ゼットで買取価格が2万だった

561 :
それでメガドラではもっとスマートな横型カセットに変えたんだろうけど、
SFCが出てからはファミコンカセットと見間違えるくらい古臭くなってしまった。

562 :
でもたしかに海外マスターシステムの方が見た目スマートだなあw
国内だとたてに長いので微妙な見た目になる
白カセットは更にw

563 :
分解した事ないけどそんなに基板が縦に長かったわけでもないような

564 :
海外版SMSソフトはファミコンみたいに引き出し式のカセットケースに収納で
きるからラクチン!と思ってたんだがな・・・・
Codemaster......

565 :
>>556
SG/SC、MarkIII、SMSで全て違うからねぇ
一部のカードソフトは一度焼きなおしされてMarkIII以降の機種用に発色調整されてる

566 :
mk3の中の基板はカセットの1/3くらいだよ。
ttp://bto8.smspower.org/segapower/cartrige/mk3cart1.jpg
初期のSG-1000はROMの数が多かったから半分くらいあったみたいだけど。

567 :
BASICとかはRAMが入ってたりするからもっとギッシリかもね〜

568 :
>>566
小さいほうが少ないよ
メガカートリッジになるとコントローラが必要になるし
SGの小容量ROMでも基板は半分くらいあった

569 :
ID:m8B54nCR
ID被りの赤の他人だったら申し訳ないけれど、関係ないスレに関係ない書き込みは
ご遠慮願いたい

570 :
メガドラタワー有名だけど、マークIIIもFMユニットとテレコンパック付ければいい感じにゴテゴテになる
MSはこれが出来なくて残念

571 :
3Dとラピッドファイアは?
だけどテレコンパックとFM音源は一緒はムリだぞ。
つけるならテレコンパックとセガ・キーボードじゃないのかな

572 :
テレコンパックとFMユニットはやったことあるからできるよ。
本来の位置じゃなくてFMユニットの後ろに付くようになるけど。

573 :
>>568
メガロムの頃になるとカスタムROMを使うようになって、
メモリマネジメントも含めて1チップになるから小さい基板が多くなる。
バックアップメモリ搭載でも、この大きさになる。
ttp://bto8.smspower.org/segapower/cartrige/smscart3.jpg
SGの基板が大きいのは通常のマスクROMを使っていて配線が複雑だったから。
ttp://bto8.smspower.org/segapower/cartrige/sgsccart1.jpg
おまけでメガアダプタの中身。ポーズのフェッチ回路以外はコネクタしかない。
ttp://bto8.smspower.org/segapower/pbc/md_adapt.jpg

574 :
俺も当時メガアダプタを開けてみたことある。
中を見るまでは、マークIIIの機能がそのまま入ってるんだろうと疑ってたw

575 :
メガアダプタはOPLLのっけて欲しかった・・・
当時は技術的にできないんだと思ってたけど
全然そんな事はなかった
メガドラの頃ってOPLLそんなに高かったのかなあ
既に世の中ほぼ4オペ全盛でOPLLなら高くても\1000位になってたと思うんだが

576 :
メガアダプタ(パワーベースコンバータ)は元々海外で
「新しいのが出たら今までのはどうなるんだ」
とか言い出す外人対策で、
メガアダプタは、そのついでで生産したにすぎない。
海外SMSはOPLLをサポートしていないので設計も未実装。
マスターシステムコンバータIIではカードスロットも省略された。
これ、間に32X入れても動くんだろうか?
http://ukresistance.co.uk/pics5/MSCII-MD2MCD2.JPG

577 :
メガアダプタは一度分解したな。
ポーズボタンの引っ掛かりが余りにも気になったので、
分解してちょっとボタン周辺を削った。

578 :
>>575
チップの値段が1000円したら製品価格には+3000円以上になっちゃうだろ
それだったら在庫のマスターシステム買ってケロって感じだわな

579 :
コナミのSCCみたいにOPLLのサブセットをカスタムチップにして
ROMに一緒に載せればよかったのにな。
内蔵音源と一緒に鳴らせるんならFM3chの追加で十分だろ。

580 :
>>576
へえー
メガアダプタって日本向けに作って海外も販売って感じだと思ってたよ
確かにそれならFM載ってないのも納得だわ

581 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r87847171
これビデオ出力だったらいいんだけどな
確かにNTSCかも知れないが日本のチューナーでは拾えない帯域のはず
映っているのが不思議
廉価版ならRFモジュレータつけるより
ビデオをそそのまま出したほうが安上がりだと思うんだが
貧乏人用だったのかな

582 :
えっビデオ出力ついてないの?

583 :
メガドラのファンタシスター復刻版のBGMがPSGだったのは泣けた
BGMのせいでゲームの魅力の50%はなくなっていた

584 :
>日本のチューナーでは拾えない帯域のはず
海外のRFって3or4chに合わせろってことだったはず。
自分では試した?
でも3も4も放送が映った都会ではダメだったか・・・

585 :
アメリカの3、4と日本の3、4は帯域違うぞ
それが映ったら誰もATARI2600やCOLECOVISIONで苦労しないよ

586 :
>>585
ごめん、それ解説してるページないかな
もしかしたら今年にも3,4でのRFやらなあかんかもしれない。

587 :
>>579
ああいうのは、技術的に可能だったとしても
ある程度数が出る見込みがないとコスト的に厳しいんじゃないのかな
たぶん

588 :
>>586自己レス
ああそうか、みんな海外のTVなりビデオデッキで対応しているのか
自分はユニバーサルTVでアンテナ端子の形状が違ってて
逆に日本のは挿せないから、もしかしたらいきなり上手くいくかもしれないな
3,4chで・・・っていうのをやってる人なんて殆どいないと思ったからさ
スレ汚しごめんあそばせ・・・

589 :
安い中華液晶モニタは結構役立つよな
PAL入るのが多いし画質もまあまあのものもあるし
ただ異常に壊れやすいw

590 :
そういえばNEW NESもRFオンリーなんだよな
初代機はVIDEO出力あるのによくわかんね

591 :
初期のFM音源対応ソフト、BGMは殆ど3chしか使ってない
これはOPLLの音色設定だけ持たせて
サウンドデータ自体はPSGと同じのを使っているから。
ただドラムパートはさすがに別々で持っていると思う。
ファンタジーゾーンIIもファンタシースターも3ch。
アフターバーナー辺りから4ch使うようになる。
ただOPLLも曲がりなりにFM音源でサウンドが濃厚になるので
よく聞かないと分からないかもしれない。
効果音chを除くと最高FM5ch+ドラムセットが使える筈だけど
5chでBGM鳴らしてるソフトなんてあったかな?

592 :
>>591
ちょっと調べたらアウトラン3DがFM6ch+リズム全部使ってBGM鳴らしてました。

593 :
PSGも同時に鳴らせたらねえ・・・
OPLLはチャンネル数は十分あるからもう少し豪華になったのにね
PSGが使えないのでどうしても効果音に1chは取られちゃう
フルに使えていればFM 6ch+リズム 5ch+PSG 3ch+ノイズ1ch
ゴイスー

594 :
そんなにあっても画面がしょぼいからバランス悪いね
マークIIIで低音が鳴っただけで嬉しかった

595 :
VGMのダンプを取って、OPLLで使っている音源チャンネル数を調べてみた。
殆どが、1ch:メイン, 2ch:ベース, 3ch:サブメロ, 4-6ch:補助パートで
1ch〜3chをPSGで鳴らせば、そのままPSG版のサウンドになる。
厚みがある音は、大体補助パートと重ねて、疑似リバーブで出力している。
3音+ドラム
・アウトラン
・獣王記
・モンスターワールドII
4音+ドラム
・アレスタ
アレスタは特種で、1ch:メイン, 2-3ch:サブメロ, 4ch:ベース
ドラムはスネアしか使っていなくて、レジスタを書き換えてホワイトノイズのように鳴らしている。
5音+ドラム(ほとんどがこのケース)
・ファンタジーゾーンII
・アフターバーナー
・ギャラクシーフォース
・イース
6音
・R-TYPE
R-TYPEはFM6chをBGMに回して、さらに別chで効果音を鳴らしているので9音モード。
6音+ドラム
・ファンタシースター
・アウトラン3D

596 :
>>595
普段そんなに気にしてなかったけれど、こう見てると興味深いねぇ
中氏が言うにはアウトランって出てない音があるって話だけれど、効果音なのか
BGMなのかどっちなんだろう?

597 :
>>593
そこがMSX MUSICとの違いだね。

598 :
マークVのソフト側に何かチップ搭載させてデカキャラ動かせるようにするとか拡縮回転とか出来ないですか

599 :
OPLLに限らず、合奏だとPSGパートがキレのある効果を生んだりするけど。
それが無かったが残念。マスターシステムのOPで唯一聴けるが。
>>598
出来るか出来ないかと言われれば、出来るんじゃないのそりゃ。商品として
成り立つ価格には収まらないだろうけど。

600 :
なんかすごいねえ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m94018488

601 :
こうやってみるとやっぱりSG1000IIの方がカッコイイなぁ

602 :
これ状態いいな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n104318501
>>416
この帯だとSCで使用できますって書いてあるね
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n104259806

603 :
YM2413って、元々はキャプテンシステム用に開発された音源チップなんだよ。
だから低速回線でもサウンドデータが送れるように
あらかじめ音源チップに音色を内蔵させておいて
番号を指定するだけで音色が選べるようにした。
さらに1チップて完結するように、DAコンバータやクオーツも内蔵した
超ローコストFM音源となり、モジネットやFM-PACでも採用された。
まさにTMS9918のようなFM音源。

604 :
キャプテンシステムは実は知られざるところでかなり普及してたよな
規模的にも市単位で契約して導入してたりしたから製造元は結構儲かったらしい
能力は当時としても低かったけど低コストで広く普及させインフラとして確立させるという
なんかMSXに近いコンセプトだったな
そして終焉した理由もまたMSXと酷似していた

605 :
MarkIIIのFMサウンドユニットの音声ミキシングが上手く動作してくれていたなら
PSG+FMでウハウハだったのだろうけれどな
メガアダプターのFM音源対応基板なんかもやっぱり同時発音でノイズ入っちゃうのかな?

606 :
>>583
想像しただけでも泣けた

607 :
キャプテンシステムは商店街にNTT設置の無料端末があって
学校帰りに時々立ち寄っていじくっていた。
初めて見たのは、つくば万博のC&Cパビリオンだと思う。
(万博ではセガもSGのゲームをデモっていました)
「おらは私立探偵ダニー」っていうアドベンチャーゲームが配信されていて
いつも『うわぁ、美女でいっぱいだ〜』っていうシーンまで進めていたw
文字放送(モジネット)は、2011年の3月まで使っていた。
4月になったらアナログ配信がデジアナ変換になってしまい
視聴することができなくなった。
TMS9918が現役で使用されていた最長記録だと思う。
(今でも現役なのって何かあるのかな?)

608 :
ちなみに1985年頃で、キャプテンシステムは25万円、
文字放送チューナーが15万円程度した。
モデムと漢字ROMが、今とは比較にならないくらい高価だったんだな。

609 :
16*16の漢字パターン持たせるだけでも128KBとか256KBとか
当時としては桁違いな容量が必要だったな

610 :
PSも全部カタカナでしたね。

611 :
>>602
しかしアダプタのコードの巻き方が気に入らんな

612 :
FMサウンドユニットは、発売日まで指折り数えて待ち焦がれて速攻で買った。
これでアウトランの音楽がアーケード版さながらに! と超期待したが
実際の音を聞いて「何がどう間違ったら、この音になるんだ…」と幻滅した。
それでファンタジーゾーンIIで、少しはいい音になったと思ったが
ドラムの音が雨漏りなのは何だかなぁだった。
それでもファンタシースターの頃には馴染んだ。

613 :
ぶっちゃけFM音源対応ソフトで感動できるほどの音楽を奏でるのは覇邪の封印くらいでおk?

614 :
>>613
メイズウォーカーと魔王ゴルベリアスで感動しますた
あとSDIのゲームオーバーミュージックとか

615 :
オパオパも結構好きです

616 :
FMのリズム音で唯一ハイハットがまともに聞こえるので
これを効果的に使ってる曲は割といい感じ
下手にガチャポコ頑張り過ぎても曲と馴染んでないっていうか逆効果

617 :
YM2413もレジスタいじればTR-808に近い音になるんだがな
FMサウンドユニットの構成では、そこまで制御できなかったのかも。

618 :
感動できるかどうかと言われたら良くわからないけど、
ギャラクティックプロテクターのBGMは結構好きよ。

619 :
PSGと同時に使えればPSGとノイズにドラムを担当させることができたのに

620 :
マークIIIのPSGって低音が無いからなー

621 :
低音がないというか、デルタ波のchがないだけだけどな。

622 :
結局俺の持ってたパドル対応のゲームってウッディポップとアウトランしかなかった。

623 :
あれはもうウッディポップ専用と考えるべき

624 :
オパオパとファンタジーゾーンUは業務用よりも恵まれた環境でプレイできる

625 :
あんまり嬉しくないw

626 :
パドルコントローラは本来ウッディポップ専用で設計され
だから1ボタンだったが
アウトランにひっそり対応させたら
マークIII+FMサウンドユニット+パドルコントローラの
最強装備でプレイしたいと
パドルだけ売ってくれくれ厨が大量発生して
しょうがなく別売品にした。

627 :
アウトラン3Dもマニュアルには載ってなかったけれどしっかり対応してたな

628 :
他のスレでも話題に上がっているが
3/14から3DSでゲームギアのVC配信開始
・ソニック&テイルズ2
・ドラゴンクリスタル
・GG忍
の3タイトル。DL価格300円
環境設定で
・拡大するかGGのフレームをつけるか
・フレームの色
・液晶残像の有無
・処理落ちの有無
が設定できるらしい。

629 :
>>622
BMXトライアルがあるじゃないか。

630 :
>>628
アウトラン3Dとかスペハリ3Dも出せばいいのにね。

631 :
ファンタジーゾーンIIはFMユニット買って初めてだったのもあって感動しけどね
音作りとか無縁だけど(と言うかOPLLじゃほぼ作れないけど)曲がいいので
FMの魅力は十分出してるかと思う

632 :
BOの曲はなんか独特の味があって好き
マーク3中期〜メガドラ初期の頃のFM音源で特に顕著だったと思う

633 :
>>624
だがしかしオパオパはPSGでも違うし画面も違う。
なんていってもシングルショットが使える。
家庭用とか説明書にあるのに存在しなかったし。
ファンタジーゾーンIIはアケ版に難易度調整されてた方が
ゲームとしては良かった…ただアケ版はラスボスがノーミスクリア狙うとなると
ヘビー山ほどもってないとムリゲー

634 :
結局オパオパって宇宙船なのか生物なのか未だによく分からん

635 :
一応超生命体っていう設定じゃないっけ
アニメだと完全にメカになってたけど

636 :
PS2で出てたファンタジーゾーンのコレクションてFMとPSGの切り替えできる?

637 :
出来るよ

638 :
素早い回答ありがとうございます。
今更ながら手に入れるか。

639 :
あれはいいものだ・・

640 :
>>630
根本的に3Dの処理が違うから、手間がかかるんじゃない?

641 :
>>638
ハリアー、ギャラクシーフォース、モンスターランド、テトリス・・・
このへんのも高くならんうちに買っとけ。

642 :
FZ2(system16ver.) win用体験版
http://www.mtwo.co.jp/fz2trial/

643 :
もう既にプチプレミア付いてるのもあるな
音の再現性はもう少し頑張って欲しかったところだが
スペハリ3Dが最初から3Dオフで遊べたりするのは良い

644 :
エイジス2500はもっと続けて欲しかったな。
ハングオン(歴代バイクもの)詰め合わせとか。
ハングオン2.Jr.、メガドラスパハン、エンデューロ、エンデューロmk3・・・
いろいろ入れれただろうに。

645 :
せっかくYボードのエミュレート成功したってのに
対応したのが実はギャラクシーフォースIIだけだったっぽいからな。
G-LOCとかレールチェイス、パワードリフトを出せたはずなのに。

646 :
個人的にはゲイングランド(II)を出して欲しかったな。
ゲインにはアーケードもマスターシステムもメガドラもあったしな。
2500シリーズで一番充実してたのはモンスターランドか…

647 :
意外にマークV&マスターシステムって人気あるんだな
リアルタイムでマーク3ユーザークラスに2人しかいなかったのに

648 :
FZ2の体験版全然スムーズに動いてくれんなぁ。
ゲームとかやるのに結構適したPCだと思ってたんだけどな。

649 :
>>646
AGES2500にSMS版とMD版を収録すればよかったのにな

650 :
ゲーム機で出しても結局またそのゲーム機が古くなっちゃうから、
PCで出してくれないかなぁ

651 :
PCも古くなっちゃうぞ

652 :
タイトーメモリーズとか揃えてもPS2の互換が次世代に持ち越されないんじゃ意味ないもんな
Wiiのバーチャルコンソールアーケードも魅力的だけど紐付けされていると思うと揃える気もうせる

653 :
>>648
俺のP4+Ge3の古いパソコンで問題なく動いてるよ。

654 :
国内発売した全てのマークIIIソフトをROMで内蔵させた
ブラジルのマスターシステムエボリューションみたいなのを出して欲しい。
付属品はコントローラ1個とパドル1個(2コンは別売)
PSGとFM音源の切り替え機能と、横スプライトの制限解除機能。
6,800円くらい…だと無理かなぁ。

655 :
今そういうの作るとコントローラとか本体中身とか、中国製とかで劣化したものになるからなぁ
アーケード向けに設置する用とかで、ちゃんとした品質のものだったらぜひ作って欲しいね

656 :
ブラジルの基板と同設計にして日本で販売してくれれば

657 :
mkIIIでブラスターバーンをまとめた奴を出してほしかった。
mkIIIなら右のスコア部分を残したまま縦スクロールできるし。

658 :
ブラスターバーンってなんだっけ?

659 :
好きなもん自由に作れたセガじゃないもんなぁ

660 :
>>658
MSXのディスクマガジンに分割(連載)収録されていたシューティングゲームかと

661 :
>>657
ブラスターバーンは1989年秋から始まった。
前年1988年秋にメガドライブ発売でマスターシステムは完全に終了済み。

662 :
海外じゃ続いてたからなぁ…

663 :
ブラスターバーンはディスクステーションに連載されていた
シューティングゲーム。
ザナックシリーズ(設定的にはガーディックとガルケーブの間)で
本来はMSX1で作る予定でいたので、MSX2用だか
スクリーン4で作られている。
敵を破壊した経験値と、ゲーム中に回収したチップで
それぞれパワーアップできて、徐々に高次ステージに
通用する機体になっていくのが特長。
後に総集編(前編・後編)がプロジェクトEGGで発売された。

664 :
ここら辺がマークIII向き
・コンパイル製
・ゲーム自体がよくできていた
・サウンドがOPLL
・画面構成がマークIIIの縦分割スクロールモードに合致
具体的にはバックアップメモリを付けてデータセーブに対応させる。

665 :
動画はここら辺で
http://www.youtube.com/watch?v=MBZlkKlCu7Y
http://www.youtube.com/watch?v=l3jekjghUIM

666 :
駿河屋にSC3000H来てるね。おっ高いけど。

667 :
mk3の頃はタイトルと「Coming Soon from SEGA」の画面をデモするためだけでも
ROMを仮焼きする必要があったんだな
しかしSMS Powerの非売品のROMは一体どういうルートで入手してるんだ?
おもちゃ屋の倉庫とかを片っ端からあたってるのかね

668 :
>>666
セガのページからハブられてる赤い奴なら買いかもね
>>667
ページに挙がってるの大抵シナチョン産のノンライセンス版でしょ?
かの国行けばまだあるかも
この間オクに出てた保険屋との企画だった交通安全の奴はさすがに
彼等もゲットできないみたいだな

669 :
>>668
韓国のレゲーなら龍山(ヨンサン)の電気街に行けば
意外な掘り出し物があるかも
昔はMSXのROMゲームをDISKに落とすサービスを
店頭で堂々とやってた。ソウルオリンピックの頃。

670 :
俺も韓国行って買ってみたいんだけど
旅行で怖い話ばっか聞くからちょっとな。

671 :
>>669
昔過ぎだろ

672 :
>>669
24年前だったら日本もピーコ全盛

673 :
レンタルが禁止されて、翌日買取で9割返金とかいうシステムやってた頃だな

674 :
子供のころファミコンのディスクシステムのコピー機置いてあった本屋があったな
ハッカーのエロゲーとかオールナイトニッポンバージョンのマリオがあった

675 :
>>672
ソフマップか

676 :
MSXの焼き直しすんごい興味あったんだけれど、チョン製と聞いて購入意欲失せたな

677 :
ファミコンソフトのレンタル屋で、
ROM焼き機と紫外線消去機をサービスで置いている店があった。
一本500円でレンタルできて、持って帰って遊ぶ事もできたが
青ROMを渡して「焼いといて」っていうと
翌日までに焼いておいてくれた。青ROMは2,800円だったかな。
ある日、店員から「卒業アルバムを持ってきてくれ」って言われたことがあって
何があったのか聞いてみたら、大量にソフトを借りてばっくれた奴がいたそうだw
その後、その店はレンタルしていたソフトを投げ売りして閉店した。

678 :
MSXはバッ活にタコ吸いのプログラムが載っていたので
FDD内蔵のMSX2で簡単にコピーができた
電源を入れたMSXにカセットを後挿しして
プログラムを走らせると、ROMの中身をFDに落としてくれた。

679 :
バッ活よかったなー

680 :
セガコンシューマーストーリーで一番早く開発できたマーク3ソフトは
青春スキャンダルだと中さんが答えていた
2ヶ月以内で終わったらしい

681 :
北斗の拳は正統進化って感じですなぁ
さんざん小学生の時 北斗有情拳ってからかわれたけど

682 :
>>680
開発の早さを自慢するくらいならもうちょっと内容を充実させてもらいたかった

683 :
バッ活でいつも記事書いてた「丹治佐一」って何者だったんだろう

684 :
>>682
でも、それでソフトの出ない間が空いてしまうとそれはそれで商業的にはダメージが…
そのせいか、多少の出来には目をつぶってでも早く出すってのはあった感じはする。
難易度とか練りこみとか、明らかに調整不足で出てしまった感じのソフトってあるよねorz
難しすぎたり、簡単すぎたり、不条理だったり、とかとか…

685 :
>「丹治佐一」
この人はベーマガでも記事書いてたな

686 :
>>682
マイカードであれ以上どうしろってえんだよ

687 :
サファリレース買ったけど難しすぎ。
コツを教えて下さい。

688 :
ハンドルコントローラも手に入れなさい
北斗の拳ハンドルプレイはたのしいよ

689 :
北斗の拳のハンドルプレイ…。
Beepにのってたプレイ方だな。
今はハンドルコントローラーゲットするのが大変だな。

690 :
>>687
スピード落とすと燃料の減りがおそくなる、ほとんど消費しないくらいにもなる

691 :
>>690
そうだったのですか・・・
でもゆっくり走ってたら
ゲームとして面白くなくなるのではないのです?

692 :
燃料補給ポイントを覚えた方がいい

693 :
>>692
上手くとまれなくて
過ぎ去っちゃうんですよね。
やっぱハンコン買うしか無いみたいなんで、
今日、探しに行きます。

694 :
パッドのが楽じゃろ

695 :
きょうびハンコン買いにふらっと出かけてゲットして帰ってきたならそこそこ感心する

696 :
ふらっとどころか大冒険になるな。
サターン辺りのハンコンなら普通に見かけるんだけどな…。

697 :
そこでバイコンですよ

698 :
考えてみればガールズガーデンって黄金コンビだな
プログラムは中さんで音楽はファンキーさんだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイナブラザーズ1,2について語るスレ STAGE2 (401)
【世界記録か】ガンハザードPart122【すばらしい!】 (747)
【大運動会】90年代のくにおくんスレ【時代劇】 (671)
[SFC]トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 地下1F (129)
SFCスーパードンキーコングシリーズ総合スレ 19 (359)
クライング〜亜生命戦争〜 (228)
--log9.info------------------
中森明菜!について想いを語ろう (227)
80年代のアイドルの地位 2 (331)
【道産子】ゆうちゃんの復活を心から応援するスレPart2【ゆうキッス】 (188)
木之内みどり 4 (304)
NON STOP 赤坂晃・PART25 (830)
横山やすし (559)
【CoCo】大野幹代・3【Micky】 (282)
秋ひとみ (164)
【刺激ほしい】原真祐美【妹みたいじゃだめですか?】 (146)
【私星伝説】真璃子【あなたの海になりたい】 (119)
【おニャン子クラブ】高井麻巳子【会員番号16】 (381)
水沢アキ Part3 (400)
【CoCo】羽田惠理香 Part2【羽P】 (184)
牧瀬里穂 (292)
【元ZONE】MIZUHO【ドラマー】 (591)
紺野美沙子さんについて教えてくれ (187)
--log55.com------------------
素人だけどゲーム作りたい
初心者が牧場物語をまったり作る
ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ
オリジナル格ゲー作ろうぜ!!!
作りたいのに作れないワナビースレ
毎日1本ゲームを作るスレ
俺が奮闘しながら初めて0からゲームを製作するスレ
FMシリーズを語るスレ Part 15