2012年3月ロボットゲー251: 逆に一番良かったスパロボを語れ (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「お前がラスボスかよ!?」と思ったキャラ (206)
【PSP】機動戦士ガンダム 木馬の軌跡 Part2 (753)
アイビスvs久保 ROUND7 (134)
そろそろミオ・サスガを語ろうぜ レッツゴー3匹 (119)
呆れるほど有効な戦術を考えるスレ (731)
前の人があげたロボを進化(退化)させるスレ 2号機 (244)

逆に一番良かったスパロボを語れ


1 :
文句ばっか言ってんじゃねーよ。
作品単位じゃなくて「このクロスオーバーは良かった」「このシナリオは良かった」「この作品のシステム又はグラは良かった」でもいいから
お前らの青春のスパロボを語ってみろや

2 :


3 :
Kが最高傑作なんですけどね…アンチのせいで台無しになっちゃいました

4 :
宇宙人だった東方不敗とかデビルゴステロとか、新はかなりハジケまくってたな。

5 :
俺の中ではF、F完、64、D、W、NEOが候補にあがる
一番は64。アークをこえるオリ主人公が出ないならなんとかアーク達復活させろ寺田様
アサキムやミストなんか作る暇があるならさ

6 :
ちなみに俺はヴァルシオンの曲はFC時代から名曲だと思う。
「ボス感」が良く出てる

7 :
第4次スーパーロボット大戦だ〜♪

8 :
その後の作品でも揺れを多用してしまったのが叩かれる原因なのも分かる。
そういう意味では功罪あるんだろうが、ニルファのゼオラの揺れは良かった。

9 :
>>1
> 作品単位じゃなくて
↑スレタイと矛盾してる
スレ立てる前に日本語勉強しろ

10 :
要はスパロボKを語るスレッドですよね?
どうして地球人はもって回った言い方をするんだ…?

11 :
Sガンダムとブラッドテンプルの出るスパロボは第4次だけ!

12 :
>>8
それ自体は悪くないのに悪しき前例になっちゃったパターンだな
0083みたいだ

13 :
インパクトは結構良かったな。
マシンロボが初登場で使いどころが良かったし、最後にシャアが裏ボスで出てくるのも良かった。
しかもシャアに対してカミーユやジュドーが専用のセリフをしゃべってくれるのが最高に熱かった。
まあ、いくらシャアが地球人に絶望したからってこのスパロボ軍団に勝てると思ったのかよ、ってツッコミはあるがな。

14 :
EXから売り上げ伸びたね

15 :
お前らもっと良いところも語れよ

16 :
Rはスーパー系の再現が多めで良かった。
連邦上層部のパシリとして無闇矢鱈とあちこち戦争しにいかないのも良かった。
あとはモアイが使えれば……

17 :
スクコマ2の自軍の雰囲気の良さが大好きだ

18 :
ロード地獄だったけど何だかんだで新スパは良かった

19 :
>>17
A3は身内にこそ暖かいが他所者には冷たいぞ

20 :
α、64、D、W、NEOだな
この中から一番決めるのは無理かも

21 :
原作再現シーン皆無といっていいが
シナリオごとの短さでとっつきの良かったEX
αのオリジナルマンセーが抑えられたα外伝
非主流ながら異質な世界設定などファンも多い64
シナリオに難ありだが改良された小隊システムなど据え置き最新作Z
あくまで「スパロボの中では良い」ってことでなw

22 :
>>19
まぁA3は愚連隊的な感じだしな
そこら辺のフォローは博士とかが色々やってくれてた印象が
とりあえずラーゼフォン好きにはたまらないスパロボでした

23 :
Wかな……
サルファの豪華ラインナップにも正直かなりそそられたが

24 :
最近過剰に持ち上げられすぎとかいう意見もたまに見るけどそれでもWだなあ
あのコメディ調なノリは新鮮だったしシナリオ頑張ってたし戦闘は動くし
あと個人的にカズマがオリの中で一番好きってのもある

25 :
ヴァルストークファミリーが好きだったからWで。
カズマが日誌書いてくれるから、久々にプレイし直してもあらすじが思い出せたから便利だった。
主人公自体が馬鹿でさっぱりしていたので、今までで一番よかったかもしれん。二部構成にすることでキャラクターの成長を上手くみせてくれてた。
礼儀正しいミストさんとは正反対のキャラ
テッカマンブレードのシナリオの演出もうまかったと思う。黒歴史の2もうまく利用していた
GGGの過剰な優遇やゴライオン、ゲッターの冷遇のマイナス点を除いてもいい出来だと思うわ〜

26 :
α外伝のマッハオープンやずっと待ってたカイザーのあたりは特によかった。Wのテッカマンも好き。

27 :
NEOだな
エルドランシリーズ勢揃いとか俺得過ぎ

28 :
ロボゲ板だとえらい不評だけどZが好きだ
やっぱ小隊制に慣れると単機スパロボは味気ない

29 :
C2三部作かな。
前作の薄味(大味)シナリオの解消、援護システムの面白さ、参戦作品、久しぶりのグレンダイザーとザンボット、主人公二人、特にエクセレンの出過ぎないけど輝る個性は楽しかった

30 :
スクコマ2のせつない感じが好きだな。
64はもっと若い時にやりたかった。

31 :
一番ならLOE一択だな

32 :
第4次とアルファ
第4次はいかにも完結編!的なオールスター大集合的な豪華さ
αは新世代のスパロボがはじまった!と言う感がすごく出ていてワクワクした

33 :
EXは何気に良かったな。
トッドがショウの説得で仲間になったり、シュウの章ではジェリドが仲間になったり…。
原作再現信者とオリ否定派には不評だろうけど、原作に縛られすぎずシナリオ的にも良い具合だったと思う。

34 :
一番っていうのも難しいけど
F、α外伝、D、W、サルファはやりまくった記憶がある

35 :
第三次は結構面白かった
難し過ぎた感はあるけど

36 :
スパロボDかな。
初のチェンゲ参戦に当時歓喜した、無論内容もギュネイ使えたり至れり尽くせり。

37 :
据え置きだとMXかな。ドラグナーにゼオライマーにエヴァにラーゼフォンに電童にと、魅力的な作品が多い。
αシリーズは長いが良作。
携帯はほとんど好き。
A、R、J、Wの主人公達はどれも好き。
Dはチェンゲが使えるし、シャアとかトレーズ様みたいなライバルキャラが普通に仲間だし、隠しだがハマーン様もいるという豪華さ。
昔から思ってたが、携帯機で使われてたシステムが据え置きにも採用されてたりするよな。
援護はC2からだし、本格的に合体攻撃を採用したのはA。
64?んなもん知らん

38 :
スクコマ1かな
全体的に雰囲気やテンポが好き

39 :
不満は山のようにあるけどJが好きだな。
Dも良かった。暗さと絶望感とか初見でちょうどいいバランスとか。

40 :
最高は64とα外伝。次がA、D、W、スクコマ2辺り
他は好きなのも多いがまともに一つの作品として
評価するとなればここら辺になるかな

41 :
Scramble Commander 2ndが最高に決まってんだろが

42 :
64のマナミ編
αシリーズの最中にやったがグラや戦闘の差すら気にならないほどの
ちょっと図抜けた作品だったが
その中でもマナミ編は白眉

43 :
【レス抽出】
対象スレ:逆に一番良かったスパロボを語れ
キーワード:OG
抽出レス数:0
俺が異端だということが良く分かった

44 :
Wのシナリオは完璧だろ それに比べてKときたら。進化してると思ったらむしろ退化してるじゃん。
なんだよミストって
携帯機ならD、J、W、APあたりは良いね 主人公が魅力的

45 :
αシリーズにもヴァルシオン出してくれれば良かったのにな。
ビアンが名前だけになっちゃったし

46 :
α

47 :
64かαが一番楽しめたかな〜

48 :
α外伝だな
X、ターンエー、ザブングル、ブライガーの参戦は俺得過ぎた
あと携帯機のAもハマった

49 :
真面目にインパクトだな

50 :
初めて遊んだのでF、F完
次点でインパクト
いまはとてもやる気になれないけど詰め将棋ゲーとしておもしろかった。
攻略スレも妙に盛り上がっていたような気がす

51 :
>>7
おれもそのCMだけ強烈におぼえてんだよなー
他のは忘れたけど。
よく見てたアニメで流れてたのかなぁ・・・

52 :
1番やりこんだのはサルファだけど
R、Z辺りの方が参戦作品とか主人公機のデザインとか
好きな部分多いかな

53 :
精神コマンドがいいのはフェステニアなんだが顔でカティアを選んでしまう

54 :
>>53
よう俺
隠し主人公機、カティアでソードF使わせてくれよ…
テニアはクローだろカラー的に考えて

55 :
GBAのAかな携帯機であんなに動くとは!って驚いた。BGMもいいしPSPじゃなくて据え置き機でリメイクして欲しかった

56 :
あえていおう!Zが一番好きだ!
ヒゲ、キンゲ、ザブングル、エウレカ、ビゴー、アクエリといつものスパロボには参戦できそうもなく、
それでいて黒歴史でうまくクロスオーバーしていたのがすごくうれしかった!
それ以外も積極的なクロスオーバーが素晴らしい!
なのに・・・仲間割れイベントのせいで酷評になるなんて・・・。

57 :
Jが一番好きです。オリジナル勢も一番気に入ったし、冥王が強いのがまた良いです。
ぜひ誤字、シールドバクを直して声付きでPSPでもPS系でもWIIでもいいので
欲しいです。12000円までなら出す。

58 :
>>56
Zは仲間割れ以上にそもそものオリキャラがキモすぎてダメだったなあ

59 :
MXかなぁ。 スパロボに難しさは求めないから。
でもシナリオ的にはα。
システム的にはα3、Zかな? 小隊肯定派なんで。
Zの仲間割れは寧ろ「待ってました!」的に好きなんだが、その展開の稚拙さには萎える。
オリキャラのキモさは… 俺的には有りw。
でも主役キャラまで捻らなくてもなぁ。 素直に王道でイイと思うんだよなぁ。

60 :
>>57
0%スルーと音質が改善されたら買う

61 :
>>53
携帯機のヒロインで一番可愛いのはカティアだと思う、ほんと。

62 :
カティア人気なのか
俺はテニアが一番かわいいと思うんだけど

63 :
製作陣にぜひ見てもらいたいスレだな

64 :
俺はAポータブルが一番だっな。
寝転がりながらグラが綺麗なスパロボが楽しめたのは良かった。
同じPSPのMXより遥かにサクサク進むし、難易度も調度良かった。
システムそのまんまで他のもリメイクして欲しいんだがなあ

65 :
APの欠点は水の星へ愛をこめてが無いことくらいか

66 :
何時か出るであろうスパロボに夢を託す

67 :
隠し機体全部取れるMX最高
色々引き継ぎがあれば神だった

68 :
新・α・OG1かな。
今までとは違うんだぜ!という雰囲気が良かった。

69 :
>>65
GガンがOPじゃないのも欠点

70 :
EX:当時としては新しい試みが沢山試されていた。
原作での敵キャラクターが使えるシュウの章やISSでのシナリオ変化など。
それとSFCの魔装機神。その完成度の高さは当時ではオーパーツだったと思う。
α:スーパー系第一話、パイルダーで無双する甲児。
この時点で既存のスパロボプレーヤーはスパロボの進化を感じただろう。
それまでのウィンキースパロボとは違う、現在のスパロボのベースとなっている作品。
α外伝:αの続きかと思いきやグランゾンを倒してびっくり。
参戦作品の異色さや、これまで日陰だった鉄矢のクローズアップなど変化球的作品
なのかと思いきや、シナリオやクロスオーバーのクオリティの高さは素晴らしい。
外伝と言っているが正当進化を遂げたαの続編である。
D:変化球。マンネリ防止作品。
ネオジオンのシャアが仲間になったり、ギュネイやクェスが戦友ポジになったり。
マクロス7が参戦したり、マックスがチェンゲ組みの元上司だったり。
ジンジャハナムがジンハヤトだったり、カテジナとクロノクルが仲間になったり。
そういったピリリとするスパイスを巧く混ぜ合わせた、鏡作の至高のシナリオ。
W:これまでのスパロボユーザーが痒いと思っていたところをかきまくった作品。
劇場版ヤマダ、オーガンとテッカマンの神クロスオーバー、アストレイの参戦
マッカランやごひとセイナのクロスオーバーなど。
WのIFとクロスオーバーは素晴らしい、実に素晴らしい。
シナリオを2部制にし、それにきちんと意味をもたせている。

71 :
OPムービーだと、やはりサルファが一番だなぁ。
ゲートくぐる前の部分、無敵のαナンバーズな描写はもちろんだけど、ゲートをくぐってからの
絶望的なまでの物量差→茫然とするスーパーロボット達→一転、力強く握られる拳!→突進するαナンバーズ……
という流れは素晴らしすぎる。
初めて見たとき涙出てきた。

72 :
>>71 サルファのOPはいいよなあ

73 :
NEOとαかな。
NEOは参戦作品が世代直撃でかつシステムを大胆に改変しつつも遊びやすかった。
αは最初に遊んだ時にシナリオのスケールに圧倒された。

74 :
NEOとXOってどっちが売れなかったんだろ

75 :
>>74
XO
たしか1万もいかなかったはず

76 :
一番は難しいので好きなスパロボを
第4次:一番最初に触れたスパロボ故、思い入れが強い。SFCなのに変形・合体・出撃デモが豊富。
    オルドナポセイダルで苦戦しまくったのも良い思い出。
64:シャッフル同盟初参戦、ダンクーガの原作再現多めが嬉しい。
   単なる部隊分けでなく、方向性を決める分岐が素晴らしい。
   必要だったとはいえ、レラが救えないのが悲しかったが、大きく心に残る作品だった。
α:Fで難易度高くて食傷気味だったのを、一気に吹き飛ばした爽快さ。
  合体ロボット好きとしては、分離形態での戦闘シチュエーションが多かったのが気に入ってた。
α外伝:つぎはぎ原作再現ではない、IFが詰まりまくった話が良い。
    超未来の仲間集めも良かったが、マクロスシティ戦直前のCGデモが素晴らしい。
R:タイムスリップ歴史改変ネタが大好きなので思い入れ深い。
  4種類のエンディングがそれぞれ面白かった。ラウルとミズホの初々しい関係が好き。
  東方不敗を無理矢理蘇生させるなど、強引過ぎるところもスパロボならではで良し。
MX:ダイナミック好きとしては「いざ行け!ロボット軍団」だけで満足。
   終盤のエヴァ、ラーゼフォンのクロスオーバーで畳みかけるような展開が燃えた。
D:参戦作品をバラバラに解体し、一つの作品としてまとめ上げた完成度は
  歴代スパロボ一番と思う。上層部、指揮官、パイロット、非戦闘員達が
  それぞれ役割持って動き、縦社会・横社会を感じさせる話の作りが素晴らしい。
OG2:OG1では今ひとつギクシャクしてたノリが、全体的にお祭りムードに
    なって楽しい雰囲気をかもしだしていたのが気に入っている。
W:設定レベルで練り込まれたクロスオーバーが秀逸。
  各作品のシチュエーション連携がピカイチ。
  個人的に当時未視聴、好きでない作品ばかりの参戦だったが、調理次第で
  非常に面白くなる事に驚いた。
スクコマ2:インターミッションの演出は群を抜いて臨場感がある。
      平行世界ネタを実にSFチックな扱いで上手く扱っていた。
NEO:良い意味で「全然スパロボじゃないゲーム」になってた。
    かねてから望んでいた「非戦争系スパロボ」で、期待通り明るく前向きな
    話で、遊んでいると元気が出てくる。
    このシステムを一度で潰してしまうのは惜しいので、また採用して欲しい。

77 :
俺ってばガガガが好きでさニルファでの参戦を知ったとき、鼻血が出るかと思ったよ。
でもガガガ参戦で期待したのは『浄解』。
浄解したかったなー。 ハマーンとかDrヘルとか浄解したかったよ。
ゾンダー形態をオリジナルでやってさー。 いつかはギレンを浄解できるスパロボ出ないかなぁ。
参戦作品の適役を全部、浄解できるスパロボは笑えると思うんだ。
スレチすまん。 書くとこが思いつかなかったんだ。

78 :
サルファのガガガはウザかったがな、はっきり言って。

79 :
別にここで言うことではないがな、はっきり言って。

80 :
>>77
いくら何でもハマーンやらヘルやらギレンやらは浄解できないんじゃないか?
浄解できるのはゾンダーだけだろう・・・と思ったが、ハマーンとかに
ゾンダー寄生させちゃえばいいのか。
浄解されて涙ボロボロ流して善人になり、政治的、戦略的にバックアップ
してくれるようになるハマーン様やギレン総帥は見てみたい

81 :
ガオガイガーはなるべく参戦はしないでいただきたい…
苦手だ…

82 :
>>80
その書き方だと浄解って人格や思想をぶっ壊す洗脳みたいだぞw

83 :
玉石混淆がおもしろいのに、それじゃあ

84 :
参戦作品が悪いんじゃない、ライターが悪いんだ。ガガガ、種、ナデシコと居ても
Wはなかなかいい作品だったろ?要はライターの腕次第ってことさ

85 :
>>84
俺はマジンカイザーOVAがはっきり言って嫌いなんだが、(TV版マジンガーZは大好き)
Wでは実に上手く料理してたな。
テキストだけだったのが残念だったが、カイザーを取り戻す為に甲児が
ガンドーベルに乗って敵地に乗り込むところとか、マジンガー・ガガガの双方に
精通してないと思いつかんシチュエーションだわ。

86 :
携帯機派だがZが好きだ。遊びやすいしテンポいい。
NEOもまだ序盤だが、なかなかよさげ。

87 :
age

88 :
>>75
どう考えても元取れてないよなXO
グラも流用できたわけでもないし
でもGCからの流用だから大丈夫なのかな?

89 :
グラよかったな。百式とかZZとかのディテール完璧だった

90 :
とりあえずαで動くようになって感動したのは覚えている。
化石と言われようがなんだろうが、ドットを主流に少しずつ進化していったのは評価したい。
神雷とか暗剣とか素晴らしいよね!

91 :
魔装機神はストーリーが面白いよ。
やっぱオリジナルの中じゃマサキとシュウの因縁はよくできてるよな。

92 :
ここまでJなし
俺の初スパロボなんだけどなぁ

93 :
俺はスパロボ新参組でD,W,NEOの3作しかまだやってないけど、どれも最高に面白いな!
どの作品でも甲児と竜馬はトップエースだ。

94 :
どんなに初参戦作品が出ても最強の攻撃力は真ゲッターのストナーサンシャインで固定にしてほしいわ

95 :
>>993
見事に地雷を避けているな。
なら次はA(AP)か、次発売のLをやるといい。
携帯機はRJKの偶数組に触れなければおk

96 :
Kについては何も言うつもりはないがJはそんなに糞だったかい?
俺は好きだったけどな
Rはまあ人によっては糞っていうのもわかる気はするんだが

97 :
前にも書いたが、俺はR好きだよ。
世界観がベースになってる電童が好きってのが大きいけど、他にも
バックトゥーザフューチャー等の過去を改変して悲劇を回避しようという
シチュエーションそのものが好きだ。
東方「腐敗」という無茶な改変もわりに気に入ってるし、昭和ロボット物に
多かった、ドタバタ劇からの戦闘という話も好きだし。

98 :
>>95
スパロボを始めるにあたってネットや雑誌でだいぶ下調べしていたのとナムカプをプレイ済みだったのもありますが。
もともとは公式アンソロジーを読んで本編にも興味を持った変り者です。"石破ラブラブロンドベル全員天驚拳"には衝撃を受けたなあ・・・。

99 :
>>96
俺もJは好きだ
サルファの前にマスターアップしてたという話だからたぶん種死のクライマックス
フルメタTSRの放送とタイミングを計って作られたんだろうな

100 :
>>96
正直文章レベルの低さと伏線投げっぱなし具合はKといい勝負。
あと版権キャラ崩壊の酷さ。
キラだけは良い方向に壊れたが。
ボルテスの扱いとヒロインは評価する。

101 :
Jは個人的に好きだ…

102 :
確かにキャラ改悪とか伏線放置とかあったけど
文章レベルがKと同列ってのは聞き捨てならんな

103 :
逆にKの良かったところを語れ

104 :
まったくだ
スレタイよめ
あとJを悪く言うのは大体W信者だからスルーしとかばおk

105 :
Kは力の入った戦闘アニメと携帯機1、2を争う音質
……これ以上出てこない
ちなみにDの原作改変が好きだ

106 :
Rはマイナーなチョイスが多いから個人的に気に入っている。

107 :
Kか・・・
ガイキングのディックの扱いは原作より上手かったと思う。
脚本家5人が出したはいいがもてあまし気味だったのを、皮肉屋ポジション
として上手く使ってた。
(本当はディックは皮肉屋ポジションとは違うキャラなのだが)
Jはあまり好きではないのだが、コンVの川上を出したのは評価してる。
でも、どうせ出すなら原作再現だけだと自己完結してるだけでつまらんので、
いっそ豹馬が両腕負傷退場中に、代理コンVパイロットとして活躍させる
ぐらいの原作改変アレンジが欲しかった。

108 :
Rは改変ネタが好きだったから結構楽しめたな
JはGBMで良く遊ぶんで気に入ってる

109 :
RとKは周回プレイするなら悪くない

110 :
ニルファがよかった
オリもそこまでウザくなかったし
参戦作品も好きだったから尚更嬉しかった
ただ、なんでVがでてないんだ><

111 :
A,Rと2代続いてエンディングはかなりよかった記憶があるな
Aのラミアを迎えにいく仲間たちとRの歴史改変成功の2つは
気持ちよかった

112 :
αシリーズはニルファまでは面白かったな。
ただ、サルファはちょっと長すぎてダレてくるんだよな…

113 :
サルファは名作だよ
シリーズ最終作だけあってボリュームの多さは気にならなかった
当初寺田は、α参戦作を未来組含めて全部出すつもりだったらしいし
ここにきて新規主人公?とか
人類同士の争いは終わったはずなのに種参戦はどうか、とか
ガガガのイベントは分岐にするべきだった、とか
バーチャロンいるだけ参戦はどうか、とか
グラが先発のMXより大幅劣化、ニルファとあまり変わってねー!とか
(これは容量的に厳しいか)
不満も多いけど

114 :
>>112
俺はα外伝までだった
あの押し潰されたようなグラが駄目

115 :
そういえばα外伝以来、声付きスパロボに御無沙汰なんだよなVガンって
セーブ中断ボイスであたしんちネタが聞きたかった・・・

116 :
>>113
サルファはF・F完と同じで「大作」って感じではあるが「名作」って感じはしないんだよなあ
シリーズ最終作だからってことで色々詰め込んだンだろうがストーリーは冗長だし
設定が矛盾・破綻してるとこも多いし。作品としてのまとまりって点ではイマイチかな

117 :
Wは敵組織の関係が濃厚に描かれているのに衝撃を受けた。

118 :
>>116
うん、同意。サルファはそんな感じ

119 :
サルファはまあそんなに腐すつもりもないし
別に戦闘アニメがどうとかもあんまりこだわってないんだが
ちょっとBGMがひどくてそこが不満だな

120 :
個人的にはNEOがお気に入りのスパロボ。
ゲームを初めて中盤だったかな。
シナリオが始まってすぐに敵を迎え撃つためにまずロボを母艦から出して横一直線に並べた。
マジンガーZ、グレートマジンガー、新ゲッターロボ、ゴッドガンダム、ゴーショーグン、ブライガー、ライジンオー、キングスカッシャー、マグナムエース・・・。
カメラの視点を変えて自軍を正面から見たときスーパーロボット軍団に物凄く感動したのを覚えてる。
スクコマとかを未プレイのせいかも知れないけど、世界観の壁をぶち抜いて集った戦士が共に戦うスパロボの楽しみを心の底から味わえた。

121 :
スクコマは2しかやっていないが、絵的には一番良い衝撃を受けたかもしれん。
リアルタイムで戦うロボが入り乱れての戦闘は「動くジオラマ」だった。

122 :
スクコマ2はインターミッションも動きまくったからな。
版権の壁を乗り越えた作品のロボット達が、まさに競演しているという感じだった。
ライディーンとラーゼフォンがいくらMXでシナリオをクロスしても
似た兵器での合体攻撃ができなかったのを、あっさりと演出でやってしまったし。
ロボット勢が編隊飛行をしたりするシーンも良かった。
バイストンウェルに行った時は、オーラバトラーとコンVの大きさがあまりにも
違うという構図がインパクト絶大だったなぁ。

123 :
あー!ダンバインはインパクト以来ずっとはぶられてると思ったらスクコマ2に出てたのか
ゲーム自体評価高いみたいだし今度買お

124 :
今のグラフィックで64やりてぇ……。
あの「戦争してます」って雰囲気が大好きだ。
トレーズ様の配下でエレガントに戦えるスパロボは64だけ!

125 :
WのSEEDキャラの異常な生存率とフレイとカズマの出逢いが良かった
 あと学園祭でのあしゅら男爵の常識人っぷりに吹いた
個人的にはそろそろガルマ生存、仲間になって一緒にギレンと戦うスパロボが見てみたい

126 :
>>126
Wの学園祭は二週目の美人コンテストが面白かったな。
あしゅらの常識人ぶり以上に女性陣のはっちゃけっぷりが凄かった。
マオやナデシコ勢はともかくさやかさんやノインさん、命さん達まで参加してるとは・・・。
他にもむっつりスケベな竜馬、勇者王、Dボゥイとか、なぜなにトロワ、ニート九十九、ボン太くんinゴライオンチームとか版権キャラを使ったギャグは多かった気がする。

127 :
Wのシナリオで一番度肝を抜かれたのは「冥王星」だな
序盤に時事ネタをちょろっとかませただけかと思いきや
まさかクライマックスで意味を持つなんて

128 :
Wはラダムとゾンダーを敵対させたのが面白かったな。
機械昇華に対抗する機構としてテックシステムが生まれたという設定が凄い。
Dの神隼人がジンジャハナムの一人だったとか、上っ面のクロスオーバーだけでなく、
版権を深いところで絡ませたシナリオをまた見たい。

129 :
そうすると原作を弄りすぎてるとか怒り出すのがお前らだろ

130 :
なんでW厨はいちいち他の作品をけなすんだろうな

131 :
誰もけなしてなんかいないと思うんだが・・・?
そういやユニット単位ではこの作品のこれが好きとかある?
俺はWのマジンカイザー、NEOのゲッターロボ。前者は武装数と合体攻撃、後者は各形体の使い分けがかなり楽しかった。

132 :
>>131
α外伝のマジンカイザー。フル改造すりゃ単騎でもスレードゲルミルとタメ張れるし
必武器も気力制限ないしターボスマッシャーはEN無消費で高威力だから次々に蹴散らすし
反撃にはジェットブーメランも役立つ。まさにスーパー系最強ユニット

133 :
初登場のロム兄やんかな

134 :
>>130
むしろアンチの被害妄想がやばいですね

135 :
マジンガー第一話が見れるのは、64のスーパー系ルートだけ!

136 :
64の最初から戦争に負けてる状態で始まるのがいいよな

137 :
>>131
>>128とかわざわざDのことを持ち出してけなしてるじゃないか

138 :
いや、両方ともいいクロスオーバーの代表例として挙げただけだろ?

139 :
>Dの神隼人がジンジャハナムの一人だったとか上っ面のクロスオーバーだけでなく
まあこれをDの褒め言葉と思う奴は居ないわな。上っ面って言い方がダメだわ

140 :
αが一番

141 :
XOの捕獲は楽しかった。ザクとかビグザムとか自軍で使えたのはうれしいよ。飽きたら改造費も返してもらえて次はバッシュやアシュラテンプルを改造してみたり。このシステムいつもほしいぞ

142 :
>>139
>>128の「上っ面」の前に「、」が要るね。

143 :
>>135
だが、敵はDr.ヘル一味ではなくいきなりミケーネ帝国の戦闘獣軍団(ヘルも既に地獄大元帥に)。
マジンガーZとスーパー系女主人公機だけではちと厳しかったが、味方増援にダイターン3が来てくれたのには助かった。

144 :
>>135
エリカとか小ネタ的ながらもスーパー系の再現が多くて良かった。
でも暴竜鬼をなにこのヤマジュンとか思ってごめんなさい。

145 :
日本語難シイネ

146 :
>>139
わざわざ「、」抜かすなよw

147 :
>>137,139
あーごめん。
その>>128書いたの俺なんだが、Dのジンジャハナムの件は良かったクロスオーバー
のつもりで挙げて書いたんだ。
言葉足らずで申し訳ない。

148 :
いや、皆わかってたよ。
それよりも、神隼人って中国語読みで「ジン・ジャナハム」になる
って嘘ネタを書こうと思ったけど、書かなくて良かったと思ったよ

149 :
だからなんだってことになるし、何よりつまんないから書かなくてよかったな

150 :
全方位いちゃもんつけミサイル

151 :
正直IMPACT以外ないな
キャラゲーではなくシミュレーションとして楽しめたよ

152 :
そうか?シミュレーションとして楽しみたいならSFCの第3次なんかは良いと思うぞ。
難易度高い、けどクリア出来ないほどでは無い。
中盤になるとその他大勢のザコ敵ですらZガンダムと性能が互角になってくる絶望感も味わえるし。

153 :
ウィンキー時代のバランスもあれはあれで好きだ(一部除く)。
強いキャラ・機体が入ると前の奴をほいほい捨てていく事になりがちだが
戦力が上がっていく実感はある。
キャラやユニット数が増えた今ではちょっと無理があるけどな…
Fの悲劇はそこが一枚噛んでいるだろ…
作品丸ごと捨てる駒になったら、その作品のファンは投げるわな…
実際、あれも途中まではちゃんと面白かっただろ…

154 :
Fの最初は第三次をやってるような感覚があったよ。
完結編が壊れているだけ

155 :
個人的にはEXみたいなバランスが好きだな

156 :
完結編はザコの運動性155とか意味分からなかったなw
しかし限界反応が低くて活かせてないという。
それでもヤバイが。

157 :
F完は阪田がダウンしなかったらどうなっていただろうか?

158 :
Fのシナリオは前半部分は結構面白かった。
第4次で敵組織がごちゃごちゃになり過ぎたのをスッキリさせてたし。
当初の予定では、完結編入ってわりとすぐのMAPでガトーをリューネが
説得して仲間にするという展開だったのが、無くなってたのが残念だった。
(F前編のデータを改造すると、そのステージが遊べる)
やっぱり堀川氏にライターが変わって、当初の路線からかなり変わって
しまったんだろうな。

159 :
ただ単に原作をなぞるんじゃなくて、
Dみたいな良い意味でオリジナル色が強いストーリーの新作を作ってほしいわ

160 :
Dはまさに換骨奪胎という感じだったな。
Dの為に作られた世界設定に、原作作品のパーソナリティだけを持ち込んで
キャラクター達に行動させたらこうなるというシナリオだった。
初プレイ時はダルタニアス未見だったけど、視聴後に遊ぶとまた違った味わいがあった。
非戦闘員である早苗さんやおちゃめ達を持てあまさず、上手く使ってたと思う。
ガメロットは出さなくて正解だったかも。

161 :
ガメロットとかはだしてほしいとこもあるけど、スパロボではもうボロットがその位置を確立してるからなぁ。

162 :
>>160
64もそんな感じ。鏡はまずストーリーや世界観を筋道立ててきっちり作り
その上でそれぞれのキャラに役割や台詞を割り振ってるのが特徴
寺田は逆にその場の勢い、インパクト重視で作ってるから迫力はあるが
所々矛盾や破綻を来すこともある

163 :
どっちが良い悪いじゃなくて、どちらも魅力はあるんだけど
ギュネイを自軍で主人公と仲良くさせるとかは寺田方式だとまず出てこない発想だよね。
俯瞰で作品上のキャラ設定と行動理念を見ていかないと
それでもギュネイというキャラは成立するという結論にはたぶん辿り着けない。
個人的にはそういう妙味が好きだな。

164 :
鏡のやり方がそれだと参戦作品の影響が大きいから
寺田のやり方のが無難なのも分かるな
どのスパロボにもよかったところってあるよね
ただ人によって求めてるものがバラバラだから
どれが一番とか比較し辛いな

165 :
寺P「次はネオジオン仲間でやるから」
鏡「…」←嫌々やる
という話らしいが。
Rの最後にギュネイが迎えに来たのは伏線なんだとか。

166 :
APが一番おもろかった
結構難易度高いから毎回ボロボロなりながらクリアしてやりがいあってハマったわ
あとあのABとフル改造ボーナスの仕様はぶっとんでて良かった
シナリオもクドくなくてテンポいいしオリもウザないし以外と燃えるシーンも多かったしシンプルでいい 

167 :
Aのシナリオはややあっさり気味なのが読んでて疲れないし、その中でちゃんとクロスオーバーもしてて良かったな。
個人的にはあのさじ加減はかなり良かった。

168 :
APは必中持ち大活躍ってのが、昭和スーパー系好きとしては嬉しかった。
フル改造ボーナス、エースボーナスも色々面白かったし、ボーナス取得すると
使い勝手が全然変わるユニットが有るのも面白かった。
ガンダムローズなんて完全に別ユニットだし。

169 :
ひふみんはプロットだけやらせれば優秀>A

170 :
戦闘シーンとマップに目を瞑ればDC版α
追加シナリオと歌付き愛・おぼえていますかが最高

171 :
>>170
追加シナリオでは一応BF団とエヴァ関係のシナリオは決着ついてたからな。
それに、ちゃんと主人公相方の記憶喪失が治るのが良い。
叩かれてたという、アカシックブレイカーも俺は好きだったよ。
オリキャラ同士故に、こんな合体攻撃もできるんだと感動したんだが、
今のOGじゃ出典が同じ作品のキャラ同士でないと、まず合体攻撃できない。
こういう自由な合体攻撃はまたやってもらいたいよ。

172 :
>170
戦闘シーンもタイラントオーバーブレイクは好き。
乱舞を『喰らってる側』から見る視点とか斬新すぎる。

173 :
DCαって一部キャラのグラフィックが描き直されて特にアヤが別人のようにかわいくなってたよな
新のアヤもかわいい

174 :
DC版はマクロス浮上やジャイアントロボの登場ムービーなどが
あってよかったな

175 :
スパロボLはどうだ?

176 :
まだ発売されてないだろw

177 :
>>158
不自然なまでに登場ターンが遅いのはその名残かもな

178 :
α外伝のグラフィックの進化はすごかったなぁ
YF-19とかヒゲとかザブングルで驚いて
HI-νのビームサーベルでションベンちびった

179 :
age

180 :
思い出補正込みでW
さすがにもう今やると飽きるが初めてスパロボに触れた俺を
10周近くはまらせて他のに手を出すきっかけを作った面白さは本物だと思いたい

181 :
impact for WSC だな
PS2impactも嫌いじゃない
今のスパロボは簡単すぎる

182 :
OG外伝と第二次αが好きだ外伝は縛れば難易度的な意味でもそれなりに楽しめるし
昔のスパロボはラスボスが一撃だったりするから難しいとは思わなかったな俺は

183 :
APを挙げてるやつらがいるのは嬉しいな。
携帯機でインストールもなしにサクサクPS2ばりのスパロボができたのは感動。
難易度が高かった分エースボーナスと周回引継ぎ要素が最も光った作品。
5週くらいした唯一の作品だったわ。
総合的にみればやっぱ初代アルファかな。

184 :
参戦作品的にはKが一番好きだな

185 :
色々遊んできたが、新、スクコマ2、学園だな
とにかく色んなロボットを競演させられる、シミュレーターのようなゲームをやりたい
そうなるとガンバライドみたいになるのかもしれんが

186 :
>>181
やりがいあるよなぁ

187 :
IMPACTはやりがいがあるっていうより兎に角ダルいって印象しかないなあ
リメイク前のCOMPACT2のがゲームとしては面白いよ

188 :
>>184
内容がアレだったけど参戦作品は俺も好きだった
ファフナーとガンソードまた来て欲しい

189 :
Aポータブルは嬉しかった。
Dポータブルまだですか?

190 :
単純に参戦作品だけなら個人的にかなり好きなものばかりあるんだよねKは(ガンソ、鮒、LODとか)
データはあるんだからもう一度出てきてくれないかなー

191 :
>>189
俺はRポータブルもずっと待ってるのだが・・・

192 :
COMPACT1は良かったな。
誕生日システムとか。奇跡祭りになるけどwオリがいないのも良い。

193 :
魔装機神
リアル等身のロボットが好き

194 :
難易度的にインパクト、α外伝だな

195 :
MXが好きな俺は異端。
暗い話がメインの作品がスパロボならではのご都合主義故に救われるのはなんか嬉しかった
版権キャラがやたら成長してるのもよかった
故にポータブルの残念さがぐぬぬぬぬ…

196 :
二次αが初めて何週も出来たな。
初スパロボのF&F完はF完終盤で挫折。
αとα外伝は二週目をやる気力がなくて一回クリアしたらそのまま。
二次αでラスボスがど根性を使わない事にすごく感動した。

197 :
その代わり馬鹿みたいに桁数増えたけどな。あれじゃただのサンドバッグじゃん

198 :
>>197
α外伝で、減らしても減らしても回復する連中に気持ちが疲れたんだ。
桁数多いほうが、ちゃんと体力減っていくからこっちの攻撃が効いてる気がしてまだましに思えた。。
……クストースの連中までガンエデン並に体力あったらやっぱり疲れたかもしれないが。

199 :
2次G、EX、LOE、α、MX、A、OG1、OG外伝、W、Z
あと入れていいのか分からんがリア戦
ムジカかわいいよムジカ

200 :
>>199
シャア「君に娘はやれんな」

201 :
>>200
確か孫だぜ
あの分岐しまくり感がよかったんだ…

202 :
>>198
せめて、精神コマンド「ド根性」を持っていれば…w

203 :
>>201
あぁ書き込んでから気付いた・・・…

204 :
リアロボ戦線はシナリオ周りを本当に頑張ってたなあ。
マニアックすぎないがSFな舞台も良かった。
あれで操作性さえまともなら・・・

205 :
リア戦はリメイクしても悪くないと思う。

206 :
Zは良かったな
ゲームバランスも良かった

207 :
他に推してる人がいるかも知れんけど、64がダントツだね
思い出補正がかかっているからかもしれないがww
友達の家で初めてスパロボに触れて、以来スパロボ含むSRPGにどっぷり
はまってしまうきっかけになった作品だしね
ソフトもないのに攻略本オリキャラのイラスト目当てで買っちまったよ
そのあとちゃんとソフトもそろえてハードと共に現役だっぜ!

208 :
OGSが好きだ

209 :
Zは男、女主人公両方でクリアしたらアサキム視点でプレイできると期待してたのでちょっとガッカリ感が
こっちがかってに思いこんでたのが悪かったんだけど

210 :
良スレage
64、ニルファ、Z、OGsが好きだ

211 :
Zは続編でないと納得しないな
アサキムの伏線やら謎を放置しないでほしいわ

212 :
心配しなくても例えZの続編が出なくても
OGで伏線回収してくれるよきっと

213 :
初スパロボ補正もあるがインパクトが歴代最強だわ
一番面子も良いし、主人公も良いキャラだし

214 :
>212
新の遺跡で見たムービーの女の子の設定は投げ捨てたけどね

215 :
リンクバトラーが面白かったって言う人いないのか?
学園とかリンクバトラーとか対戦系がわりと好きなんだが
学園はBGMさえあればかなり評価したいんだがな

216 :
リンバトは対戦してくれる相手がいればなあw
CPUは基本同じだし。

217 :
>>215
リンクバトラーは64のレベルを保存するのに役立ったくらいしか印象無いな。
あと、ゴーショーグン、F91、ザンボットを出すために使ったくらいか。
対戦と言えばOG外伝のカードゲームは結構好きだったな。
年増アギーハが、まさかあんなに輝く日が来るとは・・・

218 :
その昔、シャッフルファイトというゲームがあってだな・・・

219 :
いまリアルロボットレジメントとスクランブルコマンダー1をプレイしてるが割と面白いな。シナリオもコンパクトかつ綺麗にまとまってる。
そういやみんなが今までで一番印象に残ったクロスオーバーはどれ?
オレはWの学生パートとガオガイガー関連、NEOでのダ・サイダーと他の元敵キャラ勢との絡み。あとDで異星人勢力がギシン帝国に纏められてた事。

220 :
スパロボはやるけどロボアニメはほとんど見ない俺に
ガンソードとファフナーとガイキングを見させたKがある意味最強
いまゾイドジェネシス途中まで見てて終わったら多分L繋がりで神ジークかゴーダンナー見ると思う
知識がない上でプレイすることとある上でプレイすることで発生する痛みの違いも教えてくれたしな
一番好きなのは、初スパロボではしゃぎすぎてスペシャルステージまで出したサルファか
イングラム倒すためにはしゃぎすぎて気付いたら夜が明けてたOGsかのどっちかかな?多分

221 :
インパクトかな
とにかく敵を倒すのが楽しい
でも今やるのはきついだろうな

222 :
>>215
リンクバトラーは非常に粗が目立つけど大好きだったな。64飽きた後も単品でずっと遊んだ。
学園はBGMさえあればな…
あの手のゲームとしては悪くないけど版権BGMが無い時点で個人的に無価値

223 :
Wだな
難易度が低いのが残念だったが
敵の強さはまだしも味方側がチートすぎる

224 :
自分はJだな。
男女合わせて8種類のエンディング。
主人公機全機20段階フル改造を最初に出来るようになるのも8週目から。
敵の改造段階を最高の20段階目に初めて挑戦できるのも8週目から。
(最低でも)8周は繰り返しプレイできるように特典が上手く置いてあるのは凄いと思った。
0%スルーは自分のやってた別SRPGではよくあったことだから気にならなかったし、
オリジナル主人公以外のエンディング描写ないのは、
逆に版権アニメ本編を視聴させる意欲を増させるいい演出だと思った。

225 :
>>223
ヴァルストークファミリー「ずっと俺らのターン」

226 :
印象に残ってるのはEXとFだな
EXはシュウシナリオの難しさはガチだし、あえて仲間にしない地獄プレーしたり
さらにネオグランゾン使った時の爽快感やリューネシナリオでネオグランゾンを撃破したり
Fは長いし2枚必要って感じだが、とにかくサウンドがよかった
最近はスパロボやってないな

227 :
>>226
Fは元々1枚で収まるはずだったんだ
納期に間に合わないからバラして出すことになっただけ

228 :
>>227
そうだったんだ、知らなかった
じゃFは完結編だけやればいいの?

229 :
確かFから始めないと仲間フラグがたたないのがダンバインのトッドとハマーン様。
んで完結編だけで不可能じゃないけどかなり難しくなるのがセイラさん。

230 :
完結編の初報ではフラグの有無も選択できたはずだったのになあ・・・>トッドとハマーン様

231 :
ど忘れしてたからググってみたが、Fから始めないと仲間にならないのはトッドだけじゃないか?
ハマーン様は仲間になるみたいな事を書いてある
スマン、ポセイダルルートとエヴァルートしか覚えてない

232 :
保守 あげ

233 :
Fはイデオンとエヴァの危うさが最高に良かった
味方にイデオンガンとかワロタ

234 :
後の作品のイデのほうがやばくないか?

235 :
イデ攻略をご存じない?

236 :
どっちかっつーと三次αのイデのほうが鬼畜だったなw

237 :
サルファのイデオンは設定込みで俺的には大助かりな存在だった
周回プレイ重ねる時には、イデオンガン大活躍だし、特典をものに
するためにHARDクリア狙うときもイデエンドでチャッチャと切り上げ
られたし
そんなわけで、サクサク進められたサルファが最高
爽快感とオレつぇーするのがプレイする最大の理由な俺にとっては、
今のとこ、これが一番良かったスパロボ

238 :
コンパクト2が一番楽しかったな。
今ネット見ると評判悪くて悲しい。
続きを待つワクワク感。
先の展開に備える改造計画。
ラスボスが出て来るライディーン。
第三部はセーブデータがとにかく消えやすくて何度もやりなおしたけど
キツ目のバランスのおかげであまり苦にならなかつた。

239 :
コンパクト2って評判悪いの?

240 :
3部最終面で1部から続けたデータが全部とんだ俺には悪夢のスパロボだったな・・・>C2
買ってクリアしなかったスパロボはあれだけだ。
メモカにセーブできるようになったインパクトは俺的に屈指の傑作となったが。

241 :
保守

242 :
インパクトはいろいろと問題あるがシミュレーションゲームとしてはスパロボの中で一番面白かった

243 :
101話ぶっ通しなんて無茶な仕様じゃなけりゃもう少し支持されたかもしれない

244 :
空き時間に本読むような感覚でやると良ゲー

245 :
インパクトは魂がなかったらよかったかも
熱血、援護、脱力等を駆使して撤退するボスを倒すのが面白かったなぁ
まあ魂使わなきゃいいだけだけどw

246 :
NEOしかねーお

247 :
一番と言われたらDかな
なんか色々と新しい印象を受けたしよくまとまってる
NEOはシステムがいい
特に戦艦や精神コマンドまわりは他のスパロボに反映されてもいいくらい
思い出補正ぶっちぎりは第二次G

248 :
 

249 :
有意義なスレだ。

250 :
第4次S、α、α外伝、D、APかな
特に4次SとAPはかなり好きだ
4次Sは話が面白かったし敵のゲストも魅力的だしテンポも良かった
APはエースボーナスもいいし周回ボーナスがアイテムとステータス引継ぎだから強くなってる感があって良い(個人的にPPはあまり好きじゃないので)

251 :
α外伝とXOかな。出来がいいよ

252 :
Wをクリアして次にKかLをやろうと思ってるんだけどどっちがオススメですか?
話がつながってるんならKなんだけど。

253 :
Lの方が良いと思う。後、携帯ゲーム機で発売されてるスパロボはワンダースワンのコンパクト2シリーズとGBAやDSのOGシリーズ、PSPのZ2以外は基本的に話は繋がってない。

254 :
第4次の程よい難易度と長く楽しめるシナリオの長さが好きです。
戦闘グラ

255 :
第4次の、難易度はそこそこで長く楽しめるシナリオ構成が好きです。
戦闘グラもハイパーオーラ斬りの残像?的な演出がお気に入りです。

256 :
>>254の途中送信は無視してください。
ご迷惑をおかけしました。

257 :
Lのが普通の感覚では面白いんだが参戦作品とか難易度の関係でテンポ微妙だったりで
Kのが単純に楽しめた気がする、イライラするが
スパロボKオヌヌメとは言わないが

258 :
フェストゥムの「あなたはそこにいますか」に対して
ヴァンが「見れば解るだろ」って返したのは良かった。

259 :
Jやな

260 :
>>257
Lやった後Kやったらえらく爽快だったww

261 :
Wが一番よかった、熱中しすぎて時間が経つのも忘れてたなぁ。DSで最初にやったゲームってのも思い入れ深い

262 :
α、W、L、Z2かなぁ。あとリメイクされたらやってみたいのが64。
Z2出てきてないけどいいじゃん。
クロウさんオリ主人公としては出過ぎず存在感もある絶妙の立ち位置だったし
マジンガーとゲッターが代替わりしたおかげで何か壁を越えた感じがしたわ。

263 :
スーパーロボットバトルメーラー…いやなんでもない

264 :
EXかな
なにげに戦術SLGの入門用としては絶妙な難易度

265 :
α外伝かな、オリジナル主人公いなくていい感じだった個人的にオリジナルは敵だけのほうが好み
あとはFも面白かったけど今やろうと思うとスキップ出来ないから無理だと思うので除外しとく

266 :
保守

267 :
ニルファかな
逆襲とオーガニック的な意味で、ただジョナサンが勇にお前の姉貴とカーチャン寝とったぞ!がなかったのが惜しい

268 :
サルファだろ。まさにスパロボの集大成的デキ
それに比べるとZシリーズしょぼ過ぎ。特に破界篇はふざけ過ぎ

269 :
α外伝の鉄也シナリオに泣いた(TωT)ウルウル

270 :
Lかな
カットインもシナリオも戦闘システムも中々よかった

271 :
無印α、D、W、NEO
この中からはもう決められん

272 :
やっぱりPS1のα二作品だな。PS2は小隊システムが足を引っ張った感じがする

273 :
でも、小隊制でいろんな機体が出せるようになったのはいいと思うんだけどな

274 :
小隊制はニルファの時は周りには好評だったけどサルファは・・・
分岐と相性が悪い

275 :
そっか

276 :
ニルファの時は工夫すれば最終話に全機出撃出来たけど
サルファはどうがんばっても半数近くがお留守番になるからな
>小隊制

277 :
参戦作品が多いのも考えものだな

278 :
バグ無しで雑魚設定されてない雑魚機体が多少強くなったα外伝

279 :
GBの初代、何度ギルギルガン滅ぼしたか
子供だった自分でも手頃にクリア出来る難易度だし、
何より良かったのが、機械獣やマジンガーの敵でもチームに受け入れ可な自由度
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガンダムX】サテライトキャノンの扱いについて (183)
シェルディアたんはボーイッシュ可愛い (419)
フォリアが驚くスレ その2 (355)
ロボットゲー板 自治スレ15 (668)
【ATX】キョウスケスレ6【アルト】 (184)
【PS3】機動戦士ガンダム戦記 Part.157【U.C.0081】 (882)
--log9.info------------------
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱、にょろーんちゅるやさん18 (608)
sola トマトしるこ39杯目 (446)
らき☆すた ≡ω≡. part532 (445)
ジュエルペット てぃんくる☆ その66 (627)
へうげもの 19 (657)
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが…245 (307)
マシュマロ通信 その34 (630)
ぼくらの 88 (410)
ネギま!?66時間目 (335)
東京マグニチュード8.0 震度58 (855)
BACCANO バッカーノ!17杯目 (533)
クロスゲーム 21球目 (378)
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 29ホンホンッ (518)
【アニメ】 史上最強の弟子ケンイチ 修行十七日目 (462)
天体戦士サンレッド その三十六品目 (193)
海月姫 くらげひめ part11 (892)
--log55.com------------------
バセドウ病 51
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
【睾丸】去勢したい・・・・【金玉】Part17
多発性硬化症の人集まれPART22
生理前の過食 Part15
  お ま ん こ 舐 め た い
ピカッと光る【光視症】
IBD★クローン病の人集まれ★Part 175