1read 100read
2012年3月ハードウェア151: ■アクティブスピーカー改造スレ Part1■ (675) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
液晶ディスプレイのアーム 27軸目 (695)
使いやすさ抜群のマウス教えれ (「・ω・)「 Part6 (586)
【危険】コレガのルーター友の会Part10【地獄】 (153)
外付け複数HDDケース総合 20箱目 (276)
【まだまだ】BA8000Pro 16台目【現役】 (341)
【Logicool】ロジクール アウトレット【Logitech】 (855)

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■


1 :04/02/27
ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。
・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。
関連スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/

2 :04/02/27
保守

3 :04/02/27


4 :04/02/27
主要リンク
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
YAMAHA MSPシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/index.html
YAMAHA MSP5 http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5/index.html
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/pc/catarog.html
ONKYO GX-77M http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/wavio/77monitor?OpenDocument
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
BOSE MediaMate2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
BOSE MM-2 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm2.html
SONY SMS-1P http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://web.archive.org/web/20011122001300/http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_%69d=2-7651&b_%69d=
CREATIVE 一覧 http://japan.creative.com/products/speakers/
CREATIVE M85-D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
CREATIVE M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Edifier Rシリーズ http://www.edifier.com/eng/products.html
Edifier R1800 http://www.everg.co.jp/edifier/r1800atn.html
一応このあたりも貼っておかなければ

5 :04/02/27
スピーカーのケースの裏側にボンドのようなものを塗る
スピーカーのマグネットの部分におもりを貼り付ける

6 :04/02/27
>>5
・ボンド貼りは箱鳴り対策に効果的。
ビリビリ鳴るプラスチックなエンクロージャーの安物スピーカーにもっとも効く。
で、俺は油粘土を貼り付けた事もあるがこれはイマイチだったか。
で、乾燥に時間がかかるが量と値段で木工ボンドがCPが高くていいかも。
肉厚のアルミ製等のエンクロージャーも一部で人気があるなぁ。
箱鳴りをダンプし過ぎのは良くないらしいけど。
無垢の木製でも色々あるけど馬鹿高く、コストパフォーマンスではMDFか。
チップの種類でも色々あるらしい。
・重りを貼るのは不要振動対策か。
これはタイムドメイン的な工夫?。アンカー打ち込むって感じ。
ttp://www.timedomain.co.jp/tech/tech.html
ttp://www.eclipse-td.com/technology/index2.html
尚、タイムドメインミニは富士通製パソコンの付属品だったりする。
友人が持っていたので分解したことはあるがアンプ部は東芝のICアンプでかなり貧弱。
アンカー(重りや支柱)も無いって感じ。定位感が良くて面白い音はしたが。。。。それだけ。
まぁタイムドメイン社の製品は独自の工夫は有るが割高だなぁと思う。

7 :04/02/27
2人ぐらい常連ができて
そいつらが絶え間なくガンガンネタを提供しないと
すぐDAT落ちしそうなスレだな

8 :04/02/27
>>7
大丈夫だよ
ネタが無いときは1日一回唐揚げしておくから

9 :04/02/27
ageるついでにエロ画像でも貼っといてくれ

10 :04/02/27
電気・電子板向けのスレだな

11 :04/02/27
俺様が糞スレに認定してやる。
Part1とは図々しい。

12 :04/02/27
いっそのこと天井からぶら下げる。

13 :04/02/28
Active Speakerではないんだが...microlab A-6301(だっけ)のサテライトを
別のものに交換すると良い。付属のサテライトは磁気回路が重過ぎて、だめぽ。

14 :04/02/28
話の内容からいっても
皆でピュア板へ移住したほうが良いかと

15 :04/03/01
チェケラッチョ

16 :04/03/01
かなり前に改造した奴を更に今回は電流帰還用の改造してみた。まとめて書いてみる。
OWL-SP266(Owltech)≒WSP-1140BK(WIJ)≒M200(Microlab)
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/SP266B/SP266B.html
http://www.wij-inc.co.jp/product/spk/spk.htm
http://www.microlab.com.cn/en/products/speakers/M/M-200A.htm
使用されているパワーアンプICは STmicroな TDA2030A(2.1ch=3)
http://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/1459.pdf
オペアンプは2つ搭載。デフォで4558ぐらいだったかと。(昔にソケット化して失念)
ラインアンプ用とWooferに左右加算&LPFを行っているっぽい(マンドクセーので未調査)
サテライトな2ch分用のスピーカーはあまりにもショボイので昔に廃棄した。
改造後の写真等 は以下
・基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4964.jpg
・基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4965.jpg
・アンプICの直近のみの解析図 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4966.jpg
(上がウーファー、下がサテライト、デフォの定数等を参考に:間違っててもしらねー)
続く

17 :04/03/01
続き
基盤表の説明
(1)オペアンプはソケット化。
   余らせてるNE5532に換装して少しマシに。でも多分2114が更に少しマシ・・・・
(2)電源パスコンで25V 2200uFを2個追加並列。(左側ホットボンド固め)
   2つから4つになったがあまり配線を伸ばしてるのでイイ実装じゃない。
(3)オペアンプのカップリングCをフィルムコンに換装(右側茶色)
(4)サテライトの入力カップリングC4,C4'をMUSEに交換
(5)サテライトのパスコン以外のC(C5,C6)を換装
(6)ウーファーのパスコン以外のC(C16,C18,C19等)を換装
  C18の帰還用カップリングは容量を22uFからバイポーラなケミコンで
  手持ちの都合で33uFにしたら音質的に失敗で戻した。容量が大き杉で
  超低音しか帰還&再生できないので元に戻した。
(7)サテライト用のRCパラでのローのディップ部分(C2,R2)をスルーする
  為にRは10Ωという小さな値の金皮抵抗に交換してCのマイラーを外した。
  単に直結でもいいかも。
(8)サテライト用に未実装なハイカット部分(C3,C3')にスチコンを装着。
  未実装だったのでなんとなく装着した。不要な高周波をカットする用。
  容量的には100pF以下が適当でなのでスチコンかマイラーか・・
  パラでR4,R4'に抵抗は入れてない。入れるなら数百K以上の大きめの奴か・・。
  マンドクセーならこの辺りは未実装なままでも殆ど変わらないかも。
(9)R6,R6',R18は電流帰還用に0.3Ωで少し大きめの酸金に交換
 尚、中央の大きなカーボン抵抗、ツェナダイオード、小さなケミコンはオペアンプ電源供給用
 この辺りを強化するのは忘れてた。ケミコンをマシ(銘柄&容量)にするといいかも。
 あと気休めで銅箔テープをICやトランスに貼ってる
続く。

18 :04/03/01
基盤裏の説明
(10)3つのTDA2030AのIC直近にOSCONとセラコン、オペアンプ直近にパスコン追加。
   パスコン追加or増量は改造の基本か。TDA2030Aは実測で±16V前後だったかと。
(11)赤いジャンパは上記のパスコン用のGNDを引っ張ってきた
   これは適当なところから引っ張ってきてる。極力短くする必要はあるが・・。
(12)スナバをトランス2次側出力に。耐圧の大きなフィルムコンと大きめ酸金。
(13)電流帰還用に3つのSPK出力のGND(コールド)側はそれだけ残るようにパターンカット
   カッターでゴシゴシして精密ドライバのマイナスで削ぎ落とす感じ。
(14)電流帰還用にSPKのコールド側をそれぞれの(9)R(0.3Ω)とCに間にジャンパ(緑と燈)
   L用とR用を間違えないように。ホット側でIC側のそれぞれと導通を要確認。
その他で重要な事が4つ。
(あ)電源にヒューズが無い事(スロータイプをケース入りで装着予定)
(い)電源On/Offのポップノイズがかなり激しい事。特にOn時は激しくて。。。
(う)ボリューム精度の個体差だと思うが、ギャングエラーが大きい。
   ボリュームつまみで10時以下は左右の音量差が大きくて使い物にならない。
(え)使った後に分解してトランスを触ると結構に熱い。
   あまり出力を上げると危ないかも。
で、データシートの適用例に有るが実装されてないSPK出力側のダイオードでも
装着してみようかなと思う。スパイク対策らしいが電源On/Offのポップノイズに
効くのかは不明。スパイクキラーとしてスイッチをCRで挟むと低減されるのだが
これはスイッチのチャタリングノイズ対策っぽいし・・・ポップノイズには
遅延リレーでも使うのが確実なんだろうけど電流帰還での発振問題を抱えてるわけで・・・。
まだ続く

19 :04/03/01
で、(7)はサテライトに普通のスピーカーを利用する場合に最も音質に影響。この辺りを
弄らないとシャリシャリと高音だけしか鳴らない。でも、なんだか現状でウーファーの効きが
弱い感じなんで、ウーファーのゲインをUpするような調整(R19の抵抗を大きく)と共に
(6)で書いたC18の容量は更に標準より小さくするといいかもしれないし、(7)の
ローディップをスルーしたのは位相的に上手くない(前半のオペアンプ前後が未調査だが)
かもしれない。
改造後の音質の「格」は安物の2〜3万円程度のミニコンのアンプ程度という感じ。
2.1chという事で映画やゲームでは安物ミニコンよりも迫力はいい感じで
そこそこ音楽も聞けるレベル。が、どこか安っぽくて平べったい感じが残る。
音像が平面的なのはプリントパターンでのラインのセパレーションか
ラインの長い取り回し(前面ボリューム等)の問題かもしれない。
このラインの取り回しはシールドっぽい気もするがツイスト化したほうがいいかも。
ボリュームを最小に絞った時の残留ノイズはそれなりの有る。ウーファー用の配線
のツイスト化は少し効果があった。
まぁ電源(トランス)がショボイのも左右で相互に影響を与えているのかも。
女性ボーカル等で高音のザラツキがあるが、これはNE5532が原因か?
OPA2604あたりだとマシになると思うがTDA2030Aの限界?だとすると無駄かも。
また電流帰還の改造はWebで語られているとおりで確かに低音のキレは良くなったが・・
それ以外では期待したほどの変化はなかった。
電源周りを含めた更なる強化はTDA2030Aの限界も近いとすると無駄になりそうという
感じもあるわけで、基本的にはこの辺ぐらい迄が高音質化改造の落し所かと思う。
搭載してある電源トランスもそれほど大きくないんで・・・。
終了

20 :04/03/01
で、漏れはR1800スレの55なわけだが・・・
R1800の簡単改造ネタをまとめておく。
[ベスト]R1800[チョイス?] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/
(1)高音対策にはツィターのフィルムコンの2.2uFを小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。
(2)低音対策はサブボード側のタンタルコン(2.2uF)を小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。
(3)解像度対策はオペアンプ外してジャンパとばせばイイ。
ttp://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
この画像で言うとC1,C2のオペアンプのカップリングの前からボリュームの入り口迄を
ジャンパ線で繋げばいい。元に戻しやすくするならオペアンプはソケット化で未装着。
#但しこの改造ではバスコントロールが効かなくなる。
で、ダイソーなら150円で半田コテ買えるYo。半田は100円。
道具代も合わせて650円前後。あとはジャンパ用の線。
別に用意できなきゃスピーカーケーブルを10cmカットして使ってもイイ。
という話はずっと繰り返されそうな悪寒なのでまとめておこう。

21 :04/03/01
>>20

あわわわ。追記。
(3)の改造をするとトータルのゲインが下がって音量が不足するという人も
出てくるかもしれないです。その際はサブボード側の20KΩの抵抗を40KΩ等
と大きめに交換してください。
但し、ゲインは上げないほうがS/N比的には有利です。大音量で聞かない
なら交換不要だと思われます。
心配なら調整用の抵抗を2本セットで数セット分(安物の金皮抵抗なら1本10円)、
そして元に戻しやすいように8ピンのICソケット(丸型で100円前後)と共に予備に
買っておけばいいと思います。
#改造は自己責任です。製品保証は切れます。

22 :04/03/01
>>16
OS-CONもったいない。
秋月に10uFの面実装セラコンが10個200円で売ってるからそれ付けれ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap3&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00351
なんかやたら特性が良い奴だし、ちなみにサイズは3225だった。

23 :04/03/01
>>22

確かにちょっと勿体無いかったかも。w
で、実測で16V近辺だから16V品はアウト。25V品にしないとね。
あとは実装がちょっと面倒か。
他には性能的にはちと落ちるがタンタルぐらいでもいいのかも。

24 :04/03/01
安物スピーカー改造に必携。ミューティング、プロテクター回路をまとめておこう。
Loudspeaker Protection & Muting
ttp://sound.westhost.com/project33.htm
(Refer from Elliot Sound Products : ttp://sound.westhost.com/)
Parts list for 164 timer
ttp://www.borbelyaudio.com/muting.htm
(Refer from : Bobery Audio : http://www.borbelyaudio.com/
参考 : ttp://homepage3.nifty.com/sk-audio/)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/
(!)ただし、使われている部品が1Nだったり2Nだったりと国内では
入手しにくいものが多いです。規格表などで互換品を探す必要があります。
 そういえば鈴商にフェニックスキット 高級スピーカープロテクターキットが
特価で売っていたのだが…すまん。あまりに安かったので在庫まとめて買ってしまった。
来週行ったときに補充されていれば良いんだが…特価だから、無いかもしれない。
他にバタリアン3より安い乾電池充電キットがある。乾電池駆動をしてみたいなら
購入してみては?ただし、コンデンサ古いので買いなおさないといけないが。
(それに、キット付属の部品は古く説明書が不親切。初心者が扱うにはきついな。
もう入手できないのであれば定数変更して、どこかに回路図挙げておくかもしれない)
あとは、エレキットのプロテクター完成品。こちらは二千円代。
マルツパーツ[ www.marutsu.co.jp ]などで購入可能

25 :04/03/03
劣等改造論

26 :04/03/04
コーンに木工用ボンドを塗ると低音が出るようになる。
ってのは改造に入る?

27 :04/03/04
むしろ破壊している

28 :04/03/04
>> 26
 カッターナイフで…Daito Voice DS-16Fのサブコーンを切る改造例
高級スピーカードライバには、やらないようにね。
ttp://www.blk.mmtr.or.jp/~ken5/pao/03full2.html#DS-16

29 :04/03/05
で、>>16-19 で更に改造してみた。
今回は下記を順番に1段階ずつ試聴してやってみた。
(0)安全の為にヒューズ取り付け
(1)電源の整流ダイオードをショットキーバリアダイオード(SBD)に
(2)スピーカー出力でスパイク対策のダイオード追加
(3)アンプICのヒートシンクの絶縁処理
(4)OPAMPへの供給電源を抵抗+ツェナダイードから定電圧レギュレーターへ
(0)デフォで無しだが安全の為、改造するなら尚更で。
ホルダーが100円、ヒューズが50円。スイッチ側に適当に装着。
スロータイプかどうか良くわからないので2Aと大きめにした。
オーディオ用のヒューズ(砂を詰めた?もの等)でも音が違うらしいが
今回は豚耳で有無の違いもよくわからず。
この辺りは大出力で大食いなアンプでは違いが出てきそうだが・・・
(1)電源の整流用のダイオード(1N5404 400V 3A)をショットキーバリア
ダイオード(SBD)な富士電機のERC81-004(40V 3A)に換装。耐圧はダイオードの
両端の実測で1.4倍以上。このアンプ(トランス出力)はACの約16Vだったので
40V品でOK。鈴商で8本200円だったか。もっと大電流品のほうがいいけど高額。
オマケでアノード側にでアモビーズを挿入した。アモビーズは千石で1個30円。
このSBDへの換装はかなり音の変化があり、低音だけでなく高音も濁りが減って
解像度がアップ。高音ではパーケッション系の音がクッキリ聞こえるようになり、
低音ではバスドラやウッドベースなど音色で改善が著しい。
この換装はコストパフォーマンス的にはかなりイイ。
続く

30 :04/03/05
続き
(2)スピーカー出力へスパイク対策用のダイオードを追加。
2.1Chなので合計6本。TDA2030Aのデータシート記載があるんで。
小容量品だと普通のダイオードと値段も変わらないのでSBDにした。サンケンの
EK14(40V 1.5A)って奴。鈴商で10本セットで200円だったかな。音質の変化は
よくわからない?? 実装は基盤裏側にICアンプの根元で、OSCONでのパスコンと
手配線な林立状態。
(3)前から気になっていたアンプICのヒートシンク装着への絶縁処理をした。
TDA2030AのデータシートによるとICの剥き出しの部分は-Vccと導通してる。
ヒートシンク等の近くにある微小な信号入力等に良い影響を与えないので
絶縁&放熱用ゴム&ナイロンネジで固定しなおした。音的にはちょっと微妙か。
プラシーボ程度の変化かも。
(4)OPAMP稼動用が、抵抗(大きい奴)+ツェナダイオードという超簡単な
定電圧化からを7812(+12V用1A品)と7912(-12V用1A品)に換装。
レギュレーターのIN&OUTは抵抗を外した部分、GNDは外したツェナダイオードの
GND側に強引に足を曲げて装着。基盤裏側から保護用のSBDで(2)と同じ奴を
合計4本張り付け。更に入力側に0.1uFのセラコンで発振防止用にパスコンを追加。
基盤表側では元々装着されてる出力側のコンデンサを増量して換装。
なおレギュレーターは損失を考慮してもヒートシンクは未装着でOK。
音的には全般的に解像度が上がり、特に大音量時の歪み感が明確に減った。
普段大きめの音量で聞く人にはお勧め。(1)の次にお勧めか。
部品代はレギュレーターが100円x2で合計300円以下。

31 :04/03/05
以下参照URL
ちょっと前の改造での基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4964.jpg
今回の改造での基盤表 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/5114.jpg
ちょっと前の改造での基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4965.jpg
今回の改造での基盤裏 http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/5115.jpg
ショットキーバリアダイオード(日本インターでの開発者の話)が面白い。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/toaru_sitsumon_page.htm
NECの三端子レギュレーターの使い方
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?litcode=G12702J*
終了

32 :04/03/05
>>29
> (4)OPAMPへの供給電源を抵抗+ツェナダイードから定電圧レギュレーターへ
ワロタ、抵抗+ZDかよ
すごいな

33 :04/03/05
SBDは漏れ電流が多いから使う場所に注意な。
SBD:mAオーダー
普通のシリコンD:uAオーダー

34 :04/03/05
>>32

元が3980円程度の2.1chなんでボロイです。ヒューズが無いし。
>>33
dクス。今後気をつけます。 m(..)m

35 :04/03/05
ヒューズがないのは((((;゚Д゚)))ガクブルだね。
中でショートでもしたら火災の悪寒…。

36 :04/03/07
で、R1800をもっとも単純な電流帰還改造をした。
・サブボード(パワーアンプIC搭載)側の1KΩを0.22Ωに換装。
・スピーカーのコールドをその0.22ΩとICの間に貼り直し。
結論としてはぜんぜん良くない。
酷評すると低音が高域にオフセットし、高音が強くて滑らかさがなく刺激的。
中音(やや低音寄り)が引っ込んでしまいドンシャリでなくダンシャリって感じ。
イコライザーでいろいろと弄っても電圧帰還の時に感じられた滑らかさが無くなっている。
1晩いろいろな楽曲を他のアンプやスピーカーと比較試聴するも長時間聴いてられない。
デフォ構成でなくカップリングCを弄ってドンシャリ感を解消した状態でコレだから
デフォでそのまま電流帰還にするとシャリシャリがかなり酷い結果になると思う。
この辺りはフルレンジでなく2Wayな事、アッテネーション無しのツィーターC一発のみの構成とか
適切なゲインの問題とかで相性がいろいろ考えられる。
あえてR1800で電流帰還をやるなら帯域制御型にするとか、ネットワークをなんとかするとか
ゲインを調整するとかしないと駄目かも。
後述のURLを参照にして定数やCに少し手を入れてたった1日で電圧帰還に戻した。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9710.html#971003 (単純な電流帰還の話)
ttp://homepage3.nifty.com/conlui/hp171.htm (帯域電流帰還の話)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/bcs.html (電流帰還の考察、メリット、デメリット等)

37 :04/03/08
http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=111043
あsdf
あdふぁsdfあsdfあ
あdsふぁ
dさf

38 :04/03/09
MA-20Dのオペアンプ交換のやり方
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0420.jpg
この画像の○で囲んである部分のIC(NJM4558LD)を、
買ってきたIC(NJM4580LD・NJM5532LD・NJM2114L等)に交換する。
ICの向きは画像の右下を参照、向きを逆にしてしまうとICが燃える。
NJM4580LDか、お金があるならNJM2114Lが良いと思います。
(2114の方が4580より高音質)
NJM5532LDは癖が強いとの評判なんで。
通販サイト:サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html
R1800スレの65さんの画像を勝手に使わせていただきました。

39 :04/03/09
補足です、中身を開けるのは右スピーカーだけでOKです。
左はいじくる必要はありません。

40 :04/03/09
またまた補足です、デジタル入力を使用されてる場合は、
アンプ基板の上に付いているDAC基板のICも同じ要領で交換された方が良いと思います。

41 :04/03/10
http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=111043

42 :04/03/11
ニャー

43 :04/03/20
浮上

44 :04/03/22
>>38-40
補足分(デジタル入力)を入れたら合計何個交換することになりますか?

45 :04/03/22
>>44
6個

46 :04/03/23
>>45
ありがとうございます!

47 :04/03/23
38〜40を見てMA-20DのオペアンプをとりあえずNJM2114Lに交換してみたけど・・・・
ホワイトノイズは消えてくれませんでした。残念。
MA-20Dのホワイトノイズを生み出している原因って一体??
でも気持ちヘッドフォン端子の音が良くなったような。元が糞だったからかな〜

48 :04/03/23
>>47
デジタル(のオプティカル)入力をもし使ってらっしゃるなら
その変化の感想も教えていただきたいです。

49 :04/03/23
>>47
うちはOPA2134ってのに交換したらすっかり収まったよ。
入力直後のプリアンプをとっぱらってみるとか?

50 :04/03/24
>>47

電源に気を配って見れ。PCの電源が糞だとノイズ撒き散らす。
タコ足をやめるとか。PC電源とは離れたコンセントから取るとか。

51 :04/03/24
>48
オプティカル使ってるけど、私の糞耳では違いとかはわからなかったです。
ただ、ヘッドフォン端子は今までと違うノイズがちょっと乗るようになったけど音は良くなったかな
ちなみにDAC部のオペアンプはハンダが難しそうだったので取り替えてません。
>49
入力直後のプリアンプを取っ払うってどれになるんでしょう?
よければ教えて下さいませ。チャレンジしてみます。
>50
とりあえずどのコンセントでもホワイトノイズが発生しちゃいます。MA-20Dの仕様でしょうか・・・

52 :04/03/24
>>51
なるほど、情報ありがとうです。
電源と言えば極性は合わせておられますか?

53 :04/03/24
極性の確認とかはしてないんですが、どう接続してもノイズは消えないです。
ノイズ自体は50cm以上離れたら聞こえなくなる程度の音量なんですが
PCをほぼ無音化してると気になっちゃって・・・

54 :04/03/24
ホワイトノイズはたぶん仕様だよ、俺の体感では1mでほぼ聞こえなくなる感じかなぁ。
スピーカーから距離とるのが最善策だと俺は判断した。部屋狭いんだけどね…(;´Д`

55 :04/03/24
R1800はノイズが殆ど聞こえない・・・・
よって
 R1800 >> MA-20D

56 :04/03/31
ネタ切れ

57 :04/04/04
R1800に10円インシュレータを使うやり方を教えていただけませんか?

58 :04/04/05
置く

59 :04/04/06
えーと、
木のスピーカーMS-75のパッシブ化をしようと思ったのですけど、
スピーカーコードを直にユニットに繋げて良いのでしょうか?
それともスピーカー端子を挟むようするのが常道でしょうか?
直に繋げてよいとしても、手持ちのスピーカーケーブルが太く、
更にMSのユニットの接続部分がやたら小さくて、ハンダ付けしようにもかなり難しいようで。
細いスピーカーコードを買ってこなきゃ…。
このスレにしてはレベルの糞低いというか基本中の基本っぽくて申し訳ないのですが、
どなたか答えて頂けると嬉しいです。
それにしても、このユニット小さくてカワイイ…。

60 :04/04/08
自己解決しました。
やっぱこんな事で躓いてちゃいけないって事っすね。
MS-75のユニットはダメぽ。
単体アンプに繋いでも即限界が…。

61 :04/04/08
>17-188氏
MS-75のユニットは何cmですか?
バスレフに型してもあの容量の小ささでは低音はほとんど出ないだろうし
とことん改造するとしたらエンクロージャー自作でしょうね・・
小径ユニットで大型のバックロードホーン自作してるサイトなんて凄いもんです。

62 :04/04/09
>>61
ユニットは2インチ。約5cmですね。
もっと音質が改善されるかと思ったのですけど、驚くような変化は無かったですし、
良くないことに、元々無かった高音キンキンが発生してしまいました。
アンプのトーンコントロールでTREBLEを最低近くにしてようやく聴ける塩梅で。
組み込みのアンプで上手くバランスとってたのかな。
…あわよくば自作アクティブのユニットにしようと思ってたのですが、却下。
バックロードホーンは低音もよく出て良いと思うのですが、
ディスプレイ横に置く以上どうしてもブックシェルフ型になってしまうのです。
バスレフ型か密閉型かはまだ決め兼ねてますけど^^;

63 :04/04/09
>>62
17-188氏の試聴環境写真を見る限り
あの角材をバックロードに見立てるとぴったりだと思うんだけどw
ただ2インチてのはあまりにも志が低いかなw

64 :04/04/10
>>63
あーなるほどぉ。
確かになんとかなる…かも。
ただ、後ろに別のスピーカーがふんぞり返っている以上、
ディスプレイ横にあまり大きいスピーカーは置きたくない、といいますか、
なるべく音を阻害したくない、といいますか
(しかし既にディスプレイがのさばっているので、焼け石に水のような気は多分にしますけど^^;)。
それに色々なサイトを見るに、バックロードホーンは結構難しそうなんですよね。
俺にそこまでの木工腕があるかというと、ちょっと微妙。
色々スピーカーをパッシブ化して遊んでますけど、
やっぱり元のユニットがどれもショボンヌなんですかねー、殆ど音は好転しないですね。
本気で遊ぼうと思ったらR1800ぐらい買ってきたほうがいいんでしょうかね。
アンプの構造、というか電気の根本を理解する第一歩として
「はじめての電気回路」という本を買いましたが…
…長い道のりな予感。初っ端からかなりヤバイ… orz

65 :04/04/10
R1000持ってますが>>20氏にあるツィーターのコンデンサー小容量化なら、
回路に関する知識ゼロな自分でもできそう、ハンダの技術は一応ありますし。

66 :04/04/11
ttp://www.fm-tone.net/takeshi/speaker.html
参考になるかな?

67 :04/04/11
ショットキーバリア萌え

68 :04/04/23
1800パッシブ化記念カキコage!!
やってみたらできたYO!ヽ(´∀`)ノヮ〜ィ

69 :04/04/27
ほとんどゲーム用のAVセレクター程度にしか使われないまま埃を
かぶってた古いミニコンポのアンプに繋いでみたりした。
んで、いろいろ弄ってるうちにふと思って試しにやってみたら結構いい
感じだったんだけど・・・。
アンプの出力用のケーブル挟むとこに無理矢理1800のと1000の
ケーブル二本を纏めて繋げて同時に鳴らすのは何か機械的にヤバイっすか?
つか、ガンガン音出てたし問題ないよ・・・ね?

70 :04/04/28
>>69
ない。片方のセットをスーパーウーハーや後ろ向きに置いてサラウンドスピーカーにすると面白い。

71 :04/04/29
>>70
安心しますた、ありがd!
ちなみに鳴り方としては丁度1000が中高音担当、1800が低音担当って感じで
バランス良さげでした。
て事で、この方向で行こうかと思うが実はまだ1000はパッシブ化してない。
というかTCN可愛すぎて配線切るのをなんか躊躇してしまう・・・。
も、もう1セット買ってくるべきか・・・(;´Д`)

72 :04/04/29
ちょっと待ってね。イマイチどんな配線かわからないんだけど
アンプに並列にスピーカつなげるとインピーダンスが半分になる。
で、それがアンプの許容範囲外になると、アンプががんばりすぎて死ぬ。
かも

73 :04/04/29
まじっすか?!
分りにくい文章でスマソ。
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
て事なのですが・・・どうでしょう(;´Д`)ゞ
良く分んないけど例えば、1800だけアンプに繋いで、1800のツィーターに
新たに銅線繋いでそれを1000の入力へ繋げた方が良いって事ですか?

74 :04/04/29
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
                               ↓
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側を一緒に繋ぐ・・・。

75 :04/04/29
>>73
そんなことをしたら音がメチャクチャになるよ。
確かにSP4本繋げるとアンプが早くヘタる場合があるけど、どうせ安物だし。
負担減らしたいならR1800のツィーター切った方が良いような気がする。
しかし、なにやら楽しく遊んでそうだな・・

76 :04/05/02
>>73

ttp://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/speaker(netwok)r.htm
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/netwark.htm

77 :04/05/03
オウルのエヴォフォレ見てくれだけで気に入ってるんだけど
アンプ回りがショボそうね。
ただ漏れは最初から期待してなくてカマデンのアンプ
入れようかと思ってるバイで(w
ただ、スピーカーユニット自体の評価がはっきりしてないので
まだ手が出せないんだけど、その辺も最悪、著名な100mm位の
ユニットと入れ替えちまえば良いかとも思ってたりする。
先立つものがなくてまだ踏み出せないんだが(w

78 :04/05/03
実は現在家を引越中でなかなかレスできませんですた・・・
昨日、続猿の惑星観ながらやっとこさ1000TCNのパッシブ化しますた。
>>75
まぁ、とりあえず細かい事は(゚ε゚)キニシナイ!!って方向でw
>>76
これを見て良くわかりました。俺には向いてないって事が・・・。
すいません、ごめんなさい、もうしませんので許してください((((;゚Д゚))))
(何か分んないけど、とりあえず謝っときますね)
リンク先読んでもまったき意味わかんないんだけど雰囲気的に。
古いミニコンポのアンプ → 1800のウーハー(ツィーター断線) → 1000の入力
て事で良いんですかね?つか、もうこれでいいや。
アンプ壊れたらMA‐500UかRSDA202でも買ってくるさ<`∀´>ケンチャナ〜ヨ。

79 :04/05/03
で、でけた・・・鳴ってる。マジで、ちょっと感動。
凄く良い感じがするのは手間が掛かってる所為かな?かなり満足!
置き方は1800と1000両方逆さまにひっくり返して1800の上に1000を乗せて、
丁度1000のツィーターの上下にウーハーが来る形で置いてみますた・・・。
不満が出てきたらエヴォかワイルドにチャレンジって事で、しばらくはこれで行こうかと思います。
アドバイスくれた人ありがd!!

80 :04/05/20


81 :04/05/28
age

82 :04/05/29
>>all
すごくむずいんですけど

83 :04/06/05
保守、、、
その後ゴイソーで3枚100円のフェルト買ってきて中に貼り付けてみたYO!

84 :04/06/08
R1800の平滑コンデンサに35V15000μFを並列に追加。
リード線で伸ばしたからあんまりよくない。効果は不明。
OPAMPをはずし、トーンコントロールをバイパスはすばらしい。
パワーアンプ部の入力コンデンサをニチコンのオーディオ用にかえたYo

85 :04/06/09
ショットキーバリア萌え!

86 :04/06/13
Edifierがやらかしました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/everg.htm
弄んでやってください

87 :04/06/17
みなさんこんにちは、
http://puretie.com/r1800.html
R1800の改造をまとめてみたので良かったら参考にして下さい。
R1800スレの55さんのテンプレは助かりましたありがとうございます。

88 :04/06/30
たまにはあげ

89 :04/07/02
ちゅうがくれべるのりかからやりなおしたほうがいいやしらがたむろしてるすれはここですか

90 :04/07/08
115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 00:26 ID:e68w3jrM
さいたまはR1800のパッシブ化は多分やらないと思われ。
パッシブ化して前回より評価が上がることはあっても、下がることは絶対在り得ないし
そしたら今度は確実にR1800を誉めなくてはならない立場になるからね。
それは彼の本意ではないだろう。普通2度は叩けないよw
116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 02:21 ID:ZO/7g9xm
>>115
そもそもパッシブ化した時点で比較に意味がなくなる。
2万円のアンプで鳴らしても合計で25000円。
つまり、MA-20Dよりも高い。
こんなものなんてどうでも良い
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 03:25 ID:Aic1gDaa
>>115は知障
118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/08 04:12 ID:DYs2Hq23
そうそう。R1800パッシブ化したなら、比べるSPパッシプ化して比較しないと
意味が無くなる。R1800パッシブ化して、普通のアクティブSPと比較してる奴って
R1800改造の音が何々を越えたとか言ってる奴はまず脳内の回線を修復すべきである。
119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 04:43 ID:Aic1gDaa
>>116
DrAMPを使ったとしても13733円+4000〜5000円だもんな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000205OHM/250-7019811-7502634

こんなんじゃGX-77Mの実売価格越えるから、改造してGX-77Mよりも音が良くなって当然。
やはり115は知障だし、118の言う通りだ

91 :04/07/09
>>87のサイトを参考に
R1000TCNを改造してみました。
オペアンプバイパス化のついでに入力端子Aの高音域増幅回路も取っ払ってみました。
回路図を見ればわかるけど、R1・R2(10kの抵抗)とC81・C82を除去するだけです。
ハンダごての無い人は、ニッパーで部品を取り外してもOKです。

92 :04/07/14
こんにちは、このスレだけコテハンで行きますね。
最後のカップリング以来、吸音材程度しかいじってないのですが、
みなさん吸音材入れてます?
入れると、音が引っ込むと言うのはわかるのですが、
入れないと低域が暴れすぎるような・・・?
なので私は底に薄い弛緩剤なんかを入れているのですがみなさんどうでしょうか?
トランス跡の穴も防げるし。
試した方が居たらレポよろ〜
>>91さん、それは2系統の同じ性質の入力端子を作る。
と言う改造って事ですよね?
「ミキサーやスイッチャー挟まなくても2系統入力できて便利だよ」と。
これネタにのっけちゃって良いですか?ダメだったら言って下さいね、すぐ消します。

93 :04/07/16
>>92
他の板だが転載しておく
俺も同意見だ。消えろと言いたい
--
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/16 00:42 ID:cVgHe1g8
あとな。
http://puretie.com/r1800.html ←すいませんが、ここのサイトは最悪に嫌いなので見れません。
俺の中ではここのサイトは個人サイトではないのですよ。
プロだかアマだか分からないが、私達は音楽やってますから私達が言うことは
正しいのですという臭いがプンプン漂ってきてそれに加え、ホントかどうか分からないプロからの
苦情?みたいなニュアンスのコメント載せてるでしょ?
こーいうコメント載せてることによって、貴女は自信がないのか?とか
自分でもっと必死になって自分の力だけで人を惹きつけようとしてないと
思うのだわ。凄く幼児レベルな事をしてると思ってるのね。
このサイトならばGoogleでR1800の事調べてヒットした
無名のサイトを色々見た方がR1800買う上であてになると思うのね。
これが俺の感想なんです。分かりますか? 
これが、貴女と俺が他人ていう事なんですよ?
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/16 01:08 ID:4l/6mF5H
>>242
俺もここ嫌い。
http://puretie.com/r1800.html

特に下のコメントを要約するとこうなる。

「俺はプロの音楽関係者。R1800が大好きだぜ。
プロの俺が好きなR1800を侮辱する奴はやるさん。
素人は黙っていろ、R1800はプロが認めているんだぜ!」

これってR1800信者よりも基地外だと思う。
オーディオならオーディオの知識だけで語ってみろと言いたい。

94 :04/07/16
>>93さんこんにちは、他の板にもR1800スレあったんですか知らなかった。
なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。
嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。
でも次のネタは吸音材なので、執筆中でここしばらく更新できないから見ても意味無いかも?

95 :04/07/16
93ではありませんが
> なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。
あのページを見る限り、93のコピペが正しいようにしかみえないですけど
> 嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。
そのコピペの前後の流れを読めば、何故URLを貼っているのか分かるはず
荒れそうなのでそのスレッドのリンクは貼りません

96 :04/07/16
内容以前に読み難いっつーか読む気が失せるページだなw

97 :04/07/16
あまりに痛い友人K氏

98 :04/07/17
>>94
友人KがDQN過ぎる
つーか本気で
> なんかよくわからん事書いてありますね、
こう思っているなら日本語の勉強をした方が良い
「ホントかどうか分からないプロからの苦情?」はお前のDQN友人Kのことだ。
> 因みに私はIT系の派遣社員ですよ。
どこに書いてるんだよ!!!
> 私はサイト運営者なのでノーコメントで。
> どちらの主張も解りますよ、人間も物も個性あるから。
はっきりお前の友人Kの文章は分かる分からない以前のレベルだ。
それを分かると言い切るなら氏ね

99 :04/07/17
友人Kの文章に突っ込んでおこうか
http://puretie.com/contribution.html
奴の文章を要約するとこうなる。
1.音楽ソフトの制作に関わっていない奴は「原音再生」を語るな
2.音楽ソフトの制作者はオーディオマニアよりも高価な機材を使っているので、オーディオマニアは恥じるべきだ
3.プロの私は機材の価格自慢をしない
4.原音再生するならプロ用機材を購入すれば良い
5.オーディオマニアは原価の安いアクセサリに騙されている
6.オーディオマニアは防音・吸音処理もされていない部屋で機材を評価しているから愚かである。
7.音を語る前に音響心理や音楽理論を学ぶべきだ
8.オーディオマニアはどんなジャンルも鳴らせるスピーカが存在すると思っているから愚かである。
9.プロは音質を語られるよりも制作した曲を賞賛された方がうれしい
10.作曲者から見れば、オーディオマニアは消費者に過ぎない
11.オーディオマニアは見栄で高級オーディオを購入する
12.オーディオマニアが何故R1800を購入したのか理解できない
13.オーディオマニアは安物に似合った知識しかないので、R1800の改造もできない
14.ピアノのキータッチはキーボードよりも良いが、私はキーボードを罵倒しない
15.ブランド志向のJapに言っても理解できない
16.R1800に限らず視点を変えるべきだ。視点を変えないから日本音楽業界は・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お勧めのマウスパッド Part 14 (414)
NEC液晶モニタ総合スレッド30 (110)
【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part34【IPS】 (426)
なぜワイド液晶は16:10なのか?液晶テレビは16:9 (753)
なぜワイド液晶は16:10なのか?液晶テレビは16:9 (753)
ダウンスキャンコンバータ(PC→TV) その2 (583)
--log9.info------------------
六本木911BLACK (848)
クラブでかかるMP3の音質について (886)
音質良いなんて関係あんの? (858)
【渋谷】 SOUNS MUSEUM VISION 【道玄坂】 (595)
【やまがた】山形市のクラブ事情を考える Part1 (257)
クラブ文化は、これからどうなるのか?★2 (101)
スクラッチDJ! (126)
【女性DJ】DJ Yummy 【世界一】 (266)
〜DJ MAYURIを語れ〜 (111)
JOAQUIN JOE CLAUSSELL (534)
ドラムンベース名作BEST10 (333)
Aira Mitsuki Part.9 (841)
【女→男へ】逆ナンを語るスレ【全然OK♪】 (742)
六本木 Lounge OPERA (112)
【Pro】Native Instruments TRAKTOR v.8【Scratch】 (261)
トランス厨にありがちなこと (518)
--log55.com------------------
【悲報】牛脂注入肉ステーキ
牛脂注入肉
【ハゲカマキリ】犬平洋フェリー30【牛脂注入!】
太平洋フェリー vs 新日本海フェリー
【MRJ】三菱リージョナルジェット39【秋にお披露1】
太平洋フェリーと新日本海フェリーが仲良くする
【国内】新日本海フェリー45隻目【最大手】
【サイド】新日本海フェリー67隻目【スライダー】