2012年3月Web制作10: 【SEO】Google対策 パート11【Google】 (545) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴッゴル (451)
CSS初心者スレッド=11th= (413)
webは求められるスキルが多すぎ!! (474)
webは求められるスキルが多すぎ!! (474)
/* CSS・スタイルシート質問スレ 上級者用【71th】 (965)
【借金】おまえら金借りてますか?【地獄】 (258)

【SEO】Google対策 パート11【Google】


1 :12/03/01
▼前スレ
【SEO】Google対策 パート10【Google】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1325047187/
▼Google ウェブマスター ツール
https://www.google.com/webmasters/tools/
▼ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum?hl=ja
▼スパム通報
https://www.google.com/webmasters/tools/spamreport
Googleの順位データをYSTが利用してビジネス展開へ。
対策比重が大きくなっています。
■YST亡き後日本で唯一のライバルと言えるbing関連
▼bing検索
http://www.bing.com/
▼bing 巡回申請ページ
http://www.bing.com/docs/submit.aspx
▼bing対策スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1251086690/
悪質なSEO業者、ウェブ担当が目立ってきています。
テンプレ詐欺、セミナー詐欺、独りよがりな未検証情報によるデマや自作自演の情報に気をつけて、
SEO情報は自分で分析・判断できるようにしましょう。

2 :12/03/01
なかったから勃てた

3 :12/03/01
いちょつ

4 :12/03/01
1乙!

5 :12/03/01
まず1番最初にやることはブラウザのcookieを削除すること。
じゃないと正式な順位は分からんからな。

6 :12/03/01
関係ない

7 :12/03/01
元塾長落ちこぼれマックス

8 :12/03/01
Googleのページの表示速度はどう測定しているのでしょうか?
facebook、twitterのjsのウィジェットなどの表示も計測対象なのでしょうか

9 :12/03/01
SEO翻訳家がエラそうに講釈たれる日本

10 :12/03/02
パートのおばちゃんがストップウォッチで計測してます。
報酬は1サイトで20銭。

11 :12/03/02
おばちゃんより小人がやってるほうがイメージが沸きやすい

12 :12/03/02
>>11
しかも、小人はおっさんな。

13 :12/03/02
>>12
小人はおっさんで、しかも五体不満足な

14 :12/03/02
ち○こに顔でも書いとけ

15 :12/03/02
一部ですんごい変動があったぞ

16 :12/03/02
>>15
変動ねぇなぁ。クレカ界隈は全然変動ない。
いい加減、勢力図が変わってほしいぜ。

17 :12/03/02


18 :12/03/02
あっちの塾はオコチャマ塾長が自滅して、こっちの塾は人こない、あ→どっこい!

19 :12/03/02
linkapiはファイル削除しても登録は削除されない
反映されてからファイル削除すればナチュラルリンクの出来上がり
これオヌヌメ

20 :12/03/02
>>19
そーいうのって、今はいいけれどいずれ一斉淘汰されそうで恐い。

21 :12/03/02
各方面ブラックリスト入りされるからやめといたほうがいい

22 :12/03/02
表示順が同じだし発リンクの組み合わせも固定?

23 :12/03/02
>>21
同じくそう思う
なんだかんだで狭い世界だもんな

24 :12/03/02
>>21
外すことがブラック入りになるってこと?
それなら問題ないな
運営はファイル消したら登録も消すとうたってるんだし向こうの不手際でしかない
そもそもlinkapi自体スパムじゃない

25 :12/03/02
リンクファームの典型じゃまいか

26 :12/03/02
オートリンク=リンクファームじゃないぞ?
こつこつ手動で相互リンクしたからリンクファームじゃないとでも?
検索エンジンはそんな器用な判断できないから

27 :12/03/02
自動登録リンク集に登録したら順位が下がるよ。とみうが言ってた。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/174733057209806848

28 :12/03/02
普通に1ページ目キープしているわけだが

29 :12/03/02
ぶっちゃけSEO対策なんて色目使ってるようなものだからね
対策なんてしなくてもコンテンツ充実させることで被リンクなんて嫌でも増える

30 :12/03/02
>>29
中小会社のHPでも?

31 :12/03/02
>>30
SEOに頼らなきゃ成りたたない中小企業って例えばどんな?

32 :12/03/03
例えばも何も、それで
SEO業者がもうけてるんじゃまいか

33 :12/03/03
SEOもたくさん塾があるんだな

34 :12/03/03
相互リンク先をチェックしてると、
HPはあるのに、Google上では存在しなくなってる会社とか、結構あるのな
そういうとこのリンクは、外した方が吉だよな?

35 :12/03/03
企業でGoogle八部されるなんてどんなブラックSEO企業やねん

36 :12/03/03
それが、リンクファーム

37 :12/03/03
>>29
脱落した某ポータルサイトのまやかし時代なら未だしも

38 :12/03/03
>>29
んなわきゃないっ

39 :12/03/03
俺のページの順位を上げろとは言わない。
しかしPCでの検索でアマゾンの携帯ページを出すのはやめてくれ!

40 :12/03/03
>>29
そんなサイトこの世にはない。
みんな自演ばかり、自演の世界さ。

41 :12/03/04
だれか3万でHPつくってくれ。
金額に不満のある奴は一生高望みしながら貧乏してろ。

42 :12/03/04
<html><head><title>a</title></head><body>a</body></html>
これをテキストエディタで保存ファイル名index.htmlにする
ほら作ったぞ金よこせ

43 :12/03/04
facebookの猛追大人気にgoogleは脅威を感ず
アプリゲームにも対策打てず何でも遅すぎなんだよってgoogleは

44 :12/03/04
まぁ、取りあえずタイトルで70%が決まる

45 :12/03/04
>>41
一日で仕上げられるレベルならそれで十分だよ。
ただし、画像やロゴ、レイアウトは全部自分で用意してくれ。

46 :12/03/04
お前ら、協会の認定SEOコンサルタント養成スクールにけ

47 :12/03/04
>>46
圏外にけってことか

48 :12/03/04
SEO養成w
徒党を組んでリンクを張り巡らすのが一番だろ

49 :12/03/04
ズルするカスいるからな

50 :12/03/04
ひとつ思ったんだけどターゲットのワードを沢山ちりばめてるサイトより
単純にサイト自体の文章量が多いサイトの方が上位に来てる気がするがどうだろうか。
文章量が多いサイトは質が高いと機械的に判断されているような。

51 :12/03/04
>>50
そんなことねぇよ。「印鑑」で1ページ目の中間から下位に
あるものは文章量すくねぇし、ページ数もすくねぇ。

52 :12/03/04
結局は被リンクの質と数です。

53 :12/03/04
んな事ぁねえよ
いまだにリンク信奉かい
内部構成と内容あってのリンクだっての
試しに内容ペラペラでぺラ1の「」を扱うサイトに
「」
のワードオーソリありまくりでPRも6のサイト複数からリンク貼り倒してみろ
そんなんじゃ上がんねーから
一時的に上がっても維持できねーから
まずは内部ありき
その後で>>52勝負

54 :12/03/04
>>50-52
でも何度もみてると、なんらかの法則はあるんだよね。
テストみたいなもので、得点があるように。

55 :12/03/05
被リンクの質(笑
現状のGoogleを知ってるやつの言葉とは思えない

56 :12/03/05
今は内部リンクの時代

57 :12/03/05
最近Googleから飛んでくるヤツの国籍が急に増えてきた。
例えばポーランドや朝鮮から日本語で検索してやってくるという、よくわからん現象が起きてる

58 :12/03/05
>>57
頭悪いな、おまいは。そんなの昔から普通にあるだろ。
海外在住か出張中か旅行中の日本人だよ。そのくらい想像つかんのか。
まして、円高の今なら増えてるのは当たり前だろが。
ほんと、馬鹿なんだから。

59 :12/03/05
「」
のワードオーソリありまくりでPRも6のサイト複数
持ってたら苦労しねえよ

60 :12/03/05
持っててリンクぶちかましまくっても、それだけじゃあがらねえって話してんだろうが文盲が

61 :12/03/05
>>53
勝負とか恥ずかしい(笑)
で上げて誰得だよ!
小学生か(笑)
ま、でも、結局は被リンクの質と数ですけどね。

62 :12/03/05
>>61
アホは死ぬまでアホだなw
お前の場合は100回生まれ変わっても圏外だわw

63 :12/03/05
>>58
つまり日本にいる日本人には検索かけても見向きもされずに、海外からだと上位に表示されているということか

64 :12/03/05
>>62
他人にアホとか言っといて「100回生まれ変わっても」とか子供かよ?(笑)
まぁ誰が何言おうと、真実は被リンクの質と数ですがね(笑)

65 :12/03/05
>>64
被リンクの質とかいうやつのサイト見ると、
大抵ゴミという法則、ワロスw

66 :12/03/05
まずブラウザのcookieを削除してみな
じゃないと本当に正しい順位では表示されないから。
(SEO業者に騙されてるやつ多い)
今まで1位だった自分のHPが実は20位以下だったりして

67 :12/03/05
グーグル検索のギャッシュが古いものに逆戻りする現象が
起きている。なんか嫌な予感がする。

68 :12/03/05
>>65
自分なりの法則ですか(笑)
小学生が自分ルール作って遊んでるみたいでかわいいですよ(笑)
なんやかんやで、被リンクの質と数なんですけどね。

69 :12/03/05
cookieとかもう古い。
Yahoo!で検索するのが一番中立な結果が得られる。
cookie消した自分のブラウザとYahoo!の検索順位が違うけど
Yahoo!は日本最大だからな、Yahoo!で検索すれば正しい。

70 :12/03/05
>>69
うそつけよ。Yahoo!も検索して選択すると
上位にいってしまう仕様になっただろ。

71 :12/03/05
yahooも良く見るサイトや、yahooブックマークしているサイトなんかは
上位表示するようになってるぞ。

72 :12/03/05
妄想の応酬w

73 :12/03/05
お前らクッキー使用しないブラウザも用意してないのけ?
あと携帯でのPCサイト検索ならおk

74 :12/03/05
yahooで3位だと喜んでたら
ログアウトして検索したら3ページ目だった

75 :12/03/05
後の蜃気楼である

76 :12/03/05
>>68
ぷっ、どこのエセ業者だよw
じゃあ質のいい被リンクってやつを1つでも見せてみなw

77 :12/03/05
>>68>>76
内的施策も外的施策も両方大事。
どっちがダメとかないだろ。
おまえらバカじゃね?

78 :12/03/05
対策はお早めに
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/

79 :12/03/05
YもGも一般人として(ID入力せず)使えば
cookieなんてないだろ
オレのPCにはないぞ

80 :12/03/05
>>77
ぷっ、外的施策の時代もそろそろ終わるけれどなw

81 :12/03/05
>>79
Googleアカウントにサインインしていないユーザの検索結果も個別化することを公式ブログで明らかにした。
パーソナライズド検索(Personalized Search)とはユーザの興味や関心、過去の検索行動や検索場所(IPアドレス)、ブラウザの言語設定などのデータを参照して、検索結果を個別化する

82 :12/03/05
あれウザイよな、サイト持ちとしては

83 :12/03/06
つまり我々が見たいものではなくGoogleが見せたいものを見ていることになるのだ。

84 :12/03/06
cookie削除キャンペーンやろう

85 :12/03/06
普通に使ってる人にcookieって言われても何それって感じだろうな。
最近webサイト作っててphpとかの調べ物ばかりしてたら広告が全部レンタルサーバ関係になってて笑った。

86 :12/03/06
どこかのサイトが作ってくれんかね。
cookieを完全排除した中立の検索結果を出してくれ。

87 :12/03/06
アクセス解析のいいのを紹介してください
は2割増表示されるしFC2/忍者/リサーチアルチザンは幼稚すぎるので
それ以外では何かないですかね

88 :12/03/06
スレタイの日本語読めるようになってから出直して来い 在 日

89 :12/03/06
むしろは1割少ないだろ、JavaScript使わない人をカウントしないんだから

90 :12/03/06
>>79
お前が気づいてないだけだよw

91 :12/03/06
俺もいいアクセス解析教えて欲しいわ。
長年インフォシークのアクセス解析使ってきて、重宝してたんだが、間もなくサービス終了なんだよな。
1ヶ月分の履歴が残って、クッキーで何回目の訪問か追えて、検索ワードが表示されるものが欲しいんだが。

92 :12/03/06
Gアナが嫌ならPiwikがいいんじゃない

93 :12/03/06
web制作やSEOについてググってたらライブドアの広告までSEO登録関係になった。
これ裏じゃもうやりたい放題だな

94 :12/03/06
順位による成果報酬はかなり危険ということが判明

95 :12/03/06
盛り上げていこうぜ
いまどきのSEO対策
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1282193496/l50
業界の蠅野郎パシフィカスことSEOウェブネットってどうよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1317227025/l50
VALID SEO被害者の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1323479281/l50

96 :12/03/06
>>93
未だにググってるなんてw
その時点で終わってるw

97 :12/03/06
アフィブログ全部叩き落とせよ
普通に調べ物する時もksみたいなアフィブログが上位表示で元記事や公式が下ってどういう事だよ
>>96
最近はbingの方が質が上になってきてるな
ぐぐるはオワコンかもしれん

98 :12/03/06
でもそれは困る。
アドセンスで食ってる俺は、グーグル本業のほうも頑張ってもらわんと。

99 :12/03/06
アドセンスも糞サイト多いよな、文章量だけかさ上げしてコンテンツ無し
そして出口はアフィリか広告のみ
この手にひっかかるの初心者だけだろうに

100 :12/03/06
>>91
ninjaなら全てそろってるよ。履歴や生ログも過去三ヶ月まで見れる。
また、入門用の簡単なやつとちょいと高度なやつ2種類あるよ。

101 :12/03/06
そりゃ俺ら基準でみればノイズサイトだろうけどアフィもadsenseも初心者をカモるビジネスなわけで…

102 :12/03/06
>>99
正確にいうと、アフィ関連の全てのサイトが糞サイト。
だから気にしちゃ駄目。まともなサイトなんて1つもない。

103 :12/03/06
俺もそう思う。
とりあえず、ブログはダメだ
どうでもいい分野ならいいのだが・・・

104 :12/03/06
今月も絶好調v

105 :12/03/06
今はadsenseはgoogleの価値を維持するための列記としたリンクファームなのだ

106 :12/03/06
ぐぐるはヒットにコピペブログが大杉

107 :12/03/06
グーグルも変わっちまったよなー、余剰スペースを広告として有効活用のスタンスを貫いてたのに、
今じゃハナからアドセンス報酬目当ての「アドセンスサイト」もOKだしな

108 :12/03/06
>>107
一応Gも営利企業だからね。公企業じゃないよん

109 :12/03/06
>>107
グーグルがおススメ例として公式で取り上げているのが、
そもそも「ネタフル」だからな…

110 :12/03/06
中堅ポータルも打撃受けてるみたいだな
あの尼も必死だし一体どうなってんの

111 :12/03/06
>>110
なんの話?

112 :12/03/06
>>110
何が?

113 :12/03/07
アマゾンも順位落ちてるってことじゃないの?しらんが

114 :12/03/07
だからcookieを削除しろってーの

115 :12/03/07
ウェブマスターツールの「サイトの管理」→「ユーザーを追加/削除」のとこに
自分以外の知らない二つのメールアドレスが載っていて驚きました。
「確認済みサイト所有者」は自分だけになっているようですが、
なぜ知らないアドレスが一覧に出てきたのか気になるのでご教示ください。

116 :12/03/07
パスワード変えろよ

117 :12/03/07
ドメインエイジって今も重要視されていますか?
ミドルキーワードの上位を狙っているのですが、現在開設から4ヶ月目で
2ヶ月目ぐらいまでは60位、3ヶ月目あたりから20位ラインをキープしています。
ここからどうやっても順位に動きがないので悩んでいます。
毎日コンテンツの更新はしています。時間が解決なんてパターンてあるんでしょうか?

118 :12/03/07
普段使う奴はcookie完全ブロックで、cookie使う奴は別系統のブラウザにしたほうがいいな。
IEとFirefoxで使い分けるとか、まあIPでトラッキングされてるから効果は薄いけど。
tor使えばIP変えられるけど遅いしな

119 :12/03/07
cookieあったとしても、
Google検索して、クリックしなければいいんだろ
検索結果を見るだけにしておけば
クリックするのは、Yahoo検索だけにしておくとか

120 :12/03/07
俺は毎週cookie削除してるよ

121 :12/03/07
俺も毎日クッキー食ってるよ

122 :12/03/07
cookieと履歴を削除すると正しい検索結果が見られるんだな
IEとchromeだと結果が違うのはなんでだろ?

123 :12/03/07
Fetch as Googlebotって、かなり高確率で取得失敗して処理がループしない?
あれなんとかならんもんかね。

124 :12/03/07
>>119
検索した単語の内容でトラッキングされるから一番たち悪いぞ
cookieオフにしても広告が表示された瞬間に、
その広告を表示しているサイトの内容も統計取られていて、IPベースで蓄積して
データの蓄積の統計で人の性格まで分かってるんだろうな、考えたら恐ろしいよ。

125 :12/03/07
特定のページに xxx.1e100.netからのアクセスが目立ってたんで検索してみたら、これの正体はGoogleらしい。
なに調べてるんだろ?

126 :12/03/07
サイト消すなら最初から刃向かうなよ雑魚がw
ナルシストにすらビビっちゃってかわいいねw

127 :12/03/07
>>126
何の話???
誰に対して?????

128 :12/03/07
>>127
|  | (~)
|  |´⌒`ヽ
|_|:i:i:i:i:i:i:}
|島|・ω・`) <呼んだ?   
|村|⊂:::ノ
| ̄|─J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

129 :12/03/07
ウェブマスターツールの「サイトの管理」→「ユーザーを追加/削除」のとこに
自分以外の知らない二つのメールアドレスが載っていて驚きました。
「確認済みサイト所有者」は自分だけになっているようですが、
なぜ知らないアドレスが一覧に出てきたのか気になるのでご教示ください。

130 :12/03/07
誰かに権限あたえたんだろ、思い出せ

131 :12/03/07
googleがここまで金儲けに走ったんなら、google以外の広告が貼られているとこは順位落ちるんだろうな。
googleの独壇場になってきたな。はよ対抗馬出てこないとやばいぞ

132 :12/03/07
googleがここまで金儲けに走ったんなら、google以外の広告が貼られているとこは順位落ちるんだろうな。
googleの独壇場になってきたな。はよ対抗馬出てこないとやばいぞ

133 :12/03/07
>>130
与えてないです。

134 :12/03/07
検索の結果はウィキペディアが一番信用できる、他がひどすぎるだけだけど

135 :12/03/07
信用できるwikiは英語ページのみ
日本語版は酷い

136 :12/03/07
そうなんだ。それでも他のエンジンよりはましじゃない?
君みたいに英語が出来る人ばっかりじゃない

137 :12/03/08
急激にページを増やしすぎかなー。どうかなー

138 :12/03/08
>>119
yahoo Japanの検索エンジンはgoogleだぞ、ほんと無知だな

139 :12/03/08
ググらなくなった奴らはいったいどこへ消えたんだ?

140 :12/03/08
>>138
cookieは別々だろ、別ドメインなんだから。ほんと無知だな

141 :12/03/08
IPアドレスやブラウザの情報も使ってトラッキングするってgoogleが宣言してるだろ、ほんと無知だな

142 :12/03/08
IP固定のヤツばかりじゃないぞ、世間は

143 :12/03/08
IPは変わったとしてもほとんどがプロバイダーが持っている同じサイダーブロック内。IPから地域ぐらいは分かる。
cookieオフでも検索単語,ブラウザ,referer等のデータベースを使ってすぐに紐付けされる。
ましてやcookieオンでgoogleにログオンすれば一瞬で紐付くぞ。
ほんとに匿名でしたいならcookieオフでTor使ってみろ、広告が全く変わって面白いぞ

144 :12/03/08
google社は人類が使うすべての情報を集め整理するという壮大な目的を持って設立された
間違いなくあらゆるデータは保存してるな

145 :12/03/08
インデックスのタグちょっと弄ったら順位が圏外になったああああああああああああああ
あばばばあwwwwwうわああwっわあああああ この時期大切なwwのにwww
オワタ

146 :12/03/08
>>145
気にするな。よくあることだ。
俺なんか1月末にアクセスが1/10になっていまだに戻らん。
まあ、特に悪いことはしてないので気長に待ってるが。

147 :12/03/08
>>145
タグをいじったってよく分からんが、タイトル弄ったり大がかりな変更をした時はよくある事。
気にすんな。
余程の無茶や悪さをした訳でも無く、純粋なサイト内修正の類なら1日2日で元の状態に戻る。
どうしても急を要すなら元の状態に復元しろ。

148 :12/03/09
YST時代を思い出すような変動したなぁ…。
キャッシュが過去に戻るとか、一体これから何が起きるの?

149 :12/03/09
ブラウザのcookie削除してみ?
面白い事が起こってる

150 :12/03/09
広告だろ。なんか変だよな。俺男なのに若い女用のものばっかりが表示される。

151 :12/03/09
予算消化がからんでるからねえ。adsenseはウマウマだけどw

152 :12/03/10
初心者です
サテライトサイトからメインサイトへバックリンクする場合、サテライトサイトの全ページから
メインサイトの色んな階層のページにリンク貼りまくっていいのですか?
スパム認定されないか心配で
サテライトサイトのページ数は1000くらいを予定しているので、1000本のリンクがメインサイトへ
いくこととなりますが
50くらいに抑えたほうがいいですか

153 :12/03/10
初心者なのに1000ページもどうやって書いたの?

154 :12/03/10
予定です

155 :12/03/10
いーんです!

156 :12/03/10
スパムを心配するより先に効果あるかないかを気にしないのはなぜ?

157 :12/03/10
効果ないんですか

158 :12/03/10
自作自演はばれるだけ

159 :12/03/10
SEOを意識してあれこれ試してる時間があれば、
そんなこと忘れて中身のある記事なりコンテンツを増やすほうが絶対効果ある。
時間が無限にあればSEOにかまけてても良いが、
そうでないんだからサテライトとかしょーもないことするより真っ当に更新しろw

160 :12/03/10
サテライトの方が充実してしまったでござる。
1000ページは無理だが、1ページ当たりの文字数が800字で100ページ位ならすぐできる。

161 :12/03/10
じゃあメインサイトは閉鎖しましょう

162 :12/03/10
>>152
Webマスターツールなどに登録して、
これは自分のサイトですよーって共にアピールすれば問題なし。
そうじゃなきゃ、スパム扱いなって2つとも圏外。

163 :12/03/10
>>152
一般論では相互リンクならば1日25〜30くらいずつ貼ればいい
そして単なるリンク数については不明
だって他人様が貼るものについてまでは追っかけられないしw

164 :12/03/10
webマスターツールに登録すれば、複数のサイトであっても同じ制作者のサイトであることがわかるわけで、
その中のある1つのサイトがgoogleから高い評価を受けた場合、同一制作者の他のサイトも高い評価を受けるのかな?
そういう仕組みがあると、俺のように真面目に製作してる者としてはありがたいのだが。

165 :12/03/10
>>164
>高い評価を受けた場合、同一制作者の他のサイトも高い評価を受けるのかな?
talk in one's sleep?
>俺のように真面目に製作してる者としては
So what?

166 :12/03/10
Gに比べると
Yのキャッシュが古い
若干検索結果が異なってるな

167 :12/03/10
>>152
50じゃなくて1に抑えるべき

168 :12/03/10
リンクファームってサイト数いくつくらいまでならペナルティ受けにくいかな?
50くらいなら大丈夫?
相互リンクとの差は密集性だと言うけど
逆にリンクファームは10くらいに抑えておいて、間にそれぞれ別のサイト中継してつながってる方がリスクは低い?

169 :12/03/10
>>168
5デモ気付かれるときは気づかれる
そもそも10だろうが50だろうが効果なしか、場合によっては逆効果の可能性の方が大

170 :12/03/10
そもそもリンクファームって効果多少なりともあるのかな?
メディア関連のページだと相互リンクも密集性も高いけど
あれペナルティ受けてるのかな
どんなページだと受けるんだろう

171 :12/03/10
>>168
糞スパム野郎が堂々と何言ってんだ
泥棒に入っていくらくらいなら抜いても捕まりにくいかなって?
知るか
さっさと捕まれ

172 :12/03/10
WMTに登録したときに最初に来るロボットと
それ以降に来るロボットとは違うロボットなの?
最初に来るロボットだけ特別?

173 :12/03/10
最初に来るロボットは超合金やで

174 :12/03/10
金のロボなら1回来たらすぐ上位いける。
銀のロボなら5回来たら上位。

175 :12/03/10
リンクファームって、アメブロなんか全部リンクファームみたいなものじゃないの
なにが違うんだろうね

176 :12/03/10
>>175
ただのアメブロ内部のサイト内リンクじゃん

177 :12/03/10
やれやれ

178 :12/03/10
運営趣旨 意図が違うだろ
リンクファームってナチュラル感ゼロ

179 :12/03/10
適当にあちこちのスレに
>>999
http://www.メインサイト
だろ
とか書いて、
後であ、スレ間違えたすまん
とか書けばいいだろ
その内まとめサイトが勝手きできるからw

180 :12/03/10
>>178
具体的にドゾー

181 :12/03/10
>>179
お前はみうかw

182 :12/03/11
みうって月収いくらくらいなの、今
あの程度で金貰ってるとか、いいよな 俺もやろうかな、SEO詐欺

183 :12/03/11
SEOなんてやってないで早く子供作れよ

184 :12/03/11
誰が?

185 :12/03/11
コンテンツの質じゃなくて、人のアクセスの有無というのは評価されるの?

186 :12/03/11
Y!がまた露骨にディレクトリ登録サイトや多ブクマサイト優遇しだした気がするんだが気のせいか?

187 :12/03/11
完全に気のせい。
YはYのクッキーでパーソナライズはある

188 :12/03/12
月収いくらかいえや

189 :12/03/12
>>188
うるせぇ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

190 :12/03/12
言いなさい?

191 :12/03/12
裏では納税者番号制度と同じ様なgoogle idが一人ひとりに割り振られていて、
googleで個人情報を入力した事がない人でも性別、年齢、年収、性格、趣味、思考、行動範囲、家族構成 全部統計でスコア化されて保存されているらしい。

192 :12/03/12
Googleとエシュロン
どっちの方が性能いいんだろうね

193 :12/03/12
エシュロンはやれてもパケットや通話の盗聴止まりだろうからgoogleの方が性能いいんじゃないかな
ユーザーに一番近いところにいていろんな方法で情報収集できるし

194 :12/03/12
粘着税理士のコメントに嫌気がさして更新やめちゃったね
あいつキモイわ。完全にストーカー状態w

195 :12/03/12
あああほんのちょっと、ほんのちょっとHTML弄っただけなのに
圏外から一週間経っても戻ってこねええ マジで死にたくなってくるわどうすりゃいいんだ

196 :12/03/12
どこの税理士だよ

197 :12/03/13
塾長、現実に直面しちゃってるね…

198 :12/03/13
>>195
えーはちでも張ったんだろ。
そのまま引退しろ。

199 :12/03/13
今も、
サブタイトル|タイトル|サイト名
みたいなダサイことやってんの?

200 :12/03/13
えーはちってなんだと思ったらアフィかよ

201 :12/03/13
圏外から戻らないって検索の2ページ目からは画像が目立ちはじめ
5ページ目からはほとんど画像だらけのサイトばかりなのに?

202 :12/03/13
パンダの影響あった?
俺はパンダのおかげで、八部になってたワードサラダサイトが大量に復活してアクセス伸びまくってるよ。

203 :12/03/13
ヒント:パンダアップデートは日本では未導入

204 :12/03/13
覚えたての関西弁で頼む

205 :12/03/13
パンダは、大阪にはいないでー

206 :12/03/13
ハンダのことやろ?

207 :12/03/13
相変わらず下手だなw

208 :12/03/13
米国の自称最先端SEOから見て日本のGは特殊なの?

209 :12/03/13
翻訳した結果キーワードもでたらめなGが特殊ってw

210 :12/03/13
>>198
そんなせこい小遣い稼ぎだったら気楽なんだけどな・・・
ああああ死にてぇええ

211 :12/03/13
朝方、以前の検索結果にゆり戻っていたが
今は戻っている。何があったんだろ。

212 :12/03/13
>>211
サーバーは1つではないし、検索結果が瞬間的に更新されるわけでもない、
通常しょっちゅうあること

213 :12/03/13
>>212
いや、朝方は以前の検索結果にゆり戻っていたので
いくつものサーバーの検索結果を調べて見た。
戻っていないのもあったがゆり戻っているのがあった。
しかし、現在はほとんどのサーバーがまた戻っている。
何があったんだろ。

214 :12/03/13
>>213
ゆりちゃんは気まぐれなんだよ…

215 :12/03/13
ゆり戻ってきてくれタノム

216 :12/03/14
アルゴリズムによるペナルティの場合、再審査リクエストしても無意味っていう
のは、本当ですか?

217 :12/03/14
うそでーす

218 :12/03/14
再審査は手動のみ対象
自動ペナに関しては食らってても教えてくれない

219 :12/03/14
そもそも自動ペナルティとかあるのか?

220 :12/03/14
どんだけ初心者やねん

221 :12/03/14
ウエブマスターツールで全削除して再インデックスされるまでどのくらいの期間かかるのだろうか?

222 :12/03/14
全削除できませーん

223 :12/03/14
どこまでなら?

224 :12/03/14
自動ペナにも、期間っていうのは一応あるのだろうか?
手動には30日60日90日っていう期間があるというけど・・・

225 :12/03/14
googleのキーワードツールじゃカバーしきれないような、細かいワードが分かる
ツールってある?

226 :12/03/14
いってみ、調べてやるから

227 :12/03/14
そういって取るきでしょう!?だまされませんよ

228 :12/03/14
バックリンクはっていく時間ってどの程度分散させるべき?
1サイトから1サイトに100本はるとしたら

229 :12/03/14
まずその脳みそをどうにかしな

230 :12/03/14
googleはSPAMサイト取り締まるとか言ってたけど、
まだおまいらそんなことやってんの?

231 :12/03/14
意味のないキーワードちりばめた作文ブログを大量生産して申し訳ありません。
だけどやめられません

232 :12/03/14
今、人を雇って古いサテライト思考でサイト作っているアフィ会社やSEO会社、ガンガン潰れるんだろうな。
そういうアルゴリズムの時代。

233 :12/03/14
そしてそれらでGIGAZINEのトラックバックが増えたんじゃねw

234 :12/03/14
クロスレコメンドとかその手の会社のしてることってリンクファームになんないのかね

235 :12/03/14
なってるじゃんもう

236 :12/03/15
順調すぎて怖い

237 :12/03/15
なんか西暦とか略語があると検索順位が一気におちる。
オリンピック サッカー日本代表だと上位で
2012 オリンピック サッカー日本代表だと圏外。
○○カップもタイトルは○○Cにしてるのに○○カップだと上位で○○Cとか略すと一気に圏外なる
でもおかげでアクセスは増えてるw でもなんでだろう

238 :12/03/15
だからぁ小人が操作してるからだよw

239 :12/03/15
>>234
リンクファームの意味を理解できていないらしい

240 :12/03/15
>>239
>>234
>>235

241 :12/03/15
encrypted が増えてきたなぁ。やっぱそろそろ Google+ 対策もしないと駄目
なんだろうか。

242 :12/03/15
>>222
削除で / を指定すると全削除になる。
前、やってみたことがある。
これをやるとGoogleの検索には表示されなくなる。
この変更指定を削除すると1週間くらいで元に戻る。

243 :12/03/15
検索アルゴリズムを大規模に変えるニュース来たな
業者乙w

244 :12/03/15
>>243
来たね。
しかし、
どういうホームページを作ればいいのか、
今の段階ではよく分からんね。

245 :12/03/15
リンクくらい付けてよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000005-wsj-bus_all

246 :12/03/15
これを機会にGが沈むことを祈る

247 :12/03/15
あれ?
ここってsage進行なのかな?
初めて書き込んだので
何卒お許し下さい。

248 :12/03/15
つかさっさとスマホ専用のSERPs用意しろや

249 :12/03/15
もう適用されてるの?アルゴ

250 :12/03/15
>>245
どういうことよ?
ニュース見たが、自分のサイトが今後どうなるか
いまいちわからん

251 :12/03/15
検索順位って概念がなくなって検索クリエに対してロボットが適切なサイトを選ぶってこと?

252 :12/03/15
また間違い回答だらけのQ&Aサイトとか、ショッピングサイトとか、どうでもいい情報のスペースが増えるのか
もうgoogleは使えないな

253 :12/03/15
しばらくは研究の日々か

254 :12/03/15
さらに多くの事実や質問への直接的な回答を表示するようになる。
 事実・・・ニュースサイトの枠ができるだけかw
 質問・・・Q&Aサイトの枠ができるだけかw
過去2年間蓄積してきた数億の「要素」――人々や場所、物事――を含むデータベースの利用により検索クエリに対し一段と適切な結果を示せると述べた。
 人々・・・プロフィールが表示されるだけかw
 場所・・・地図が表示されるだけかw
 物事・・・google+とかツイッターとかの枠ができるだけかw
実に迷惑な話だな
もうウェブ検索でまともなデータベースが維持できないから、白旗上げただけだな
googleイラネ

255 :12/03/15
Gが着々とかつてのY化してるようで怖い

256 :12/03/15
もうY以下だろ

257 :12/03/15
>>251
そうじゃなくって、アメリカの首都はどこ?
って検索すると、「アメリカの首都はシドニーです。人口は3万6000人で、大統領はシュワちゃんです」みたいに回答してしまうってこと。

258 :12/03/15
iPhoneかよ

259 :12/03/15
まあ、対策したいなら構造化データとやらなんだろ?
ttp://www.sem-r.com/google-2010/20110603032703.html

260 :12/03/15
>>251
googleとは
って検索すると「18歳未満の人。退場」みたいに回答してしまう糞エンジンになるだろうなってこと。

261 :12/03/15
人工知能型の知識ベース検索エンジンは、天才のスチーブ・ウォルフラムが作ったWolfam Alphaが最初。
Wolfam Alphaのインパクトが強すぎたので、次にIBMがスーパーコンピューターをつぎ込んでDeep Blue計画を発足させて
人間のクイズ王とTVの公開番組で対決する人工知能Watsonを作って人間に勝利した。
現時点は、このWolfam AlphaとWatsonが人間的という意味でコンピューターサイエンスの頂点。
ラリーペイジが学内一の秀才の学生だとするとウォルフラムはその大学の頂点に位置する終身教授みたいなもんだから
ラリーペイジがウォルフラムを目指すのは当然。

262 :12/03/15
>>257,260
ありがとう。これ以上改悪続けてどうする気なんだろう。

263 :12/03/15
スパムやソーシャルコンテンツ増加に追いつけないんだと思うぞ

264 :12/03/15
SEO関係なしに不便になるだけだろ
検索する用語は同じでも、個人にとって知りたいものは異なるんだし
それを「君が知りたいのはコレだ」なんて、違ったらうざいだけ

265 :12/03/15
本当にそういうのができるなら、2chに質問厨が来なくなるメリットはあるw

266 :12/03/15
日本ではよりいっそうYahoo!択一になるな

267 :12/03/15
グーグルは絶えずダンスを踊り続けなければ死んじゃうんだよ。
立ち止まって休むことはできないけど、休まないと疲れて死んじゃう。
休むためには足を切り落とす必要がある。
つまり、どの道、死ぬ運命。

268 :12/03/15
>>265
奴等はぐぐる事すらしない

269 :12/03/15
@セマンティックウェブってなに?
A構造化データとは?

270 :12/03/15
>>269
Semantic Webとは、
「Webページに、その意味するところの情報(メタデータ)を
組み込み、解析しやすくする試み」
(英辞郎 on the web より)

271 :12/03/15
>>270
つまり?

272 :12/03/15
      ____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / セマンティックageるよ
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| .セマンティックageるよ
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .ホントの勇気 見せてくれたら
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  セマンティックageるよ
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  セマンティックageるよ
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .セマンティックageるよ
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 夢をageるよ
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

273 :12/03/15
なに結局どうなるの?

274 :12/03/15
ニュースはどこ?

275 :12/03/16
つまり、あんまりかわらない

276 :12/03/16
もともと広告しかないようなサイトは下げるって話
なのに、相変わらずそんなサイトばかり上位にいる件

277 :12/03/16
>>265
>>269,271,273,274

278 :12/03/16
>>243
ここにまとまってた。インタビュー受けた最高責任者がGoogle+で答えてたらしい。
ニュースサイト側(ウォール・ストリート・ジャーナル)の若干誇張記事っぽい。
WSJ誌が「Googleが検索エンジンに過去最大の変更」と報道、その真意をGoogleの検索最高責任者がGoogle+で答えた
http://goo.gl/ha9Or

279 :12/03/16
今、Google急上昇ワードで
銀行カードローン低金利比較.jp と
即日審査あんしんキャッシング.biz いうのが上位にいるけど
どういう裏技で上位にさせているんだろう?
同一IP・同一ワードで大量に検索しても上位に来るんかなぁ・・

280 :12/03/16
検索エンジンて、Webページを検索するための道具じゃないのか

281 :12/03/16
比較系や一括見積もり系は次々と順位下げてるからそのうちどっか消えるよ

282 :12/03/16
>>279
ひたすら検索しまくるSEO会社から最近電話営業多いよ

283 :12/03/16
>>279
一時間当たりだからね、とくに人の少ない朝方だったら簡単だったりする。

284 :12/03/16
>>279
ちなみにライバル会社がそういうのはじめたら、そのワードで最適化されたページを自分も作ればよい。
固有名詞なのでマイナーキーワードとなるから、簡単に3位くらいにはなる。
ただし商標登録されていたりしたら、ネーミングそのものを同一にしないで最適化する。

285 :12/03/16
Yahooでも使える小技だけど、好きなキーワードでGoogle検索結果をページ開くたびに表示するようにすれば
関連ワードとして取り込まれるようにできる。

286 :12/03/16
ライバル会社 詐欺
とかなw

287 :12/03/16
よけいなこと言うから今度それを出来なくする方向でアルゴリズム
変更されるんだろいいかげんきずけよ

288 :12/03/16
関連ワードのスパムはヤフーのほうが厳しい対策してるな
Gはまだまだザルだわ

289 :12/03/16
そうだったのかぁ
一日一回は自サイトのサイトネームで検索かけるけどそれでは意味無いんだな
反省しなきゃ・・・w
>>287
きずけでなくきづけ
よくみればおまえのかきこみようちっぽい

290 :12/03/16
>>287 人の上げ足ばかりとって何が楽しいのか(謎)

291 :12/03/16
なんでカタコトなんだよw

292 :12/03/16
seoはやっぱり石崎先生しか頼れる人はいないな。

293 :12/03/16
>>292
もうSEOって言葉はギャグになっていく流れだな。
残るとしたら、内部リンクの充実としての意味合いぐらい。
Googleのアルゴリズムの変更と同時に、撲滅間近w

294 :12/03/16
まぁ、自分のサイトと関係性のないサイトと相互リンクを
ちまちましても意味なくなるだろうね。

295 :12/03/16
内部リンク重視してない人多いけど、今一番だよ

296 :12/03/16
自分で自分のサイトにアクセスして、SEO効果ってあるの?
これを怠ると掲載順位が低下するなんてことがある?

297 :12/03/16
>>296
あるよ。10分ごとにアクセスすると
いいよ。
寝てる間はツールを使ってアクセスさせるといい。

298 :12/03/17
ツールどこ?

299 :12/03/17
東京だと検索結果が全然違う、うぜえ

300 :12/03/17
東京だと3位だぜ

301 :12/03/17
ざまあ

302 :12/03/17
3位はざまあなのか?

303 :12/03/17
地元だとトップだったんだろう
トップと三番目じゃ雲ウンコの差だぜ

304 :12/03/17
東京タワーぐらいはあるわいw

305 :12/03/17
な、突然俺の股間の話をするなよ

306 :12/03/17
ミドルキーワードで上位でも検索経由でのアクセスが少ない
パターンはありますか?

307 :12/03/17
「ミドルワード」という言葉の定義次第だろ
通常はアクセスが見込めるから「ミドルワード」とか言うんじゃないの?

308 :12/03/17
Yahoo!ニュースのGoogle過去最大の改変行う記事見たけど、よくわからんな
ページランクに頼ったサイトに大きな影響がとか
いつ頃改変するんだろう
まあもうページランクとか廃止でいい

309 :12/03/17
月極に影響するから存続してほしい

310 :12/03/17
ヤフーニュースにマイクロソフトからGoogleに転職して地獄を見た人の記事が載ってたよ。
社内の雰囲気はすっごく悪くて、壁には今日のアクセス数がグラフで貼ってあって、
ブラウザ占有率30%!達成とか、がんばって地球を征服しようとか、創業者の顔写真がそこら中に貼ってあるらしい。
仕事の内容は完璧に監視されてて、トイレに言った回数かで記録されているとかで、嫌になって直ぐにマイクロソフトにもどったってある。

311 :12/03/17
まずはそのリンクを貼ってくれよ。
まぁウソだろうが。

312 :12/03/17
嫌になったからマイクロソフトに戻るってところが笑えるなw

313 :12/03/18
>>311
CNN.co.jp:「グーグルは絶望の嵐」、MSに出戻った幹部が打ち明け
ttp://www.cnn.co.jp/tech/30005925.html
内部的な話はしらんけどw

314 :12/03/18
マイクロソフト→グーグル→マイクロソフトなのは知ってるけど
生活を全て監視されてトイレの回数云々はデマだろ?

315 :12/03/18
どうも風向きが変わってきているような

316 :12/03/18
そのジェームズ・ウィテカー氏のブログを
読とには、なんとも言えんだろ。
案外、本当なのかもな。
最近のGはおかしい

317 :12/03/18
みんな1つのサイトで2,000ページはあるんだろ
それが4つでトータル10,000ページかそこまでの知識って凄いなあ…
という感じか?

318 :12/03/18
漏れのサイトは14ページしかないけど
そこそこメジャーなキーワードで1位ですが

319 :12/03/18
誇大表現に釣られるという意味だよw

320 :12/03/18
ステマで有名な価格comでマツダCX-5が不自然な人気
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331941141/

321 :12/03/18
過剰SEOサイトの大粛清が始まる。
業者の廃業続出。
はようやってくれ!

322 :12/03/18
スピード感のある対策、これこそが今、求められている被災者対策ではないでしょうか?

323 :12/03/18
bing主流になってくれ

324 :12/03/18
やはり、そうか!わははははははははははははははははははははははh!!

325 :12/03/19
ぬはははは!!どひゃははは!!

326 :12/03/19
こやつめハハハ!

327 :12/03/19
トップページから3クリック以内にどうしても収まらん 4クリックでいいよな

328 :12/03/19
bingはだめでしょ。
あの検索結果はひどすぎるわ

329 :12/03/19
>米Google、「過剰SEO」サイトにペナルティを科す計画を発表
>
>米GoogleのMatt Cutts氏が、Googleのランキングアルゴリズムを変更し、コンテンツ品質に比してSEOをやりすぎているサイトにランキングペナルティを科す計画があることをSXSWで明らかにした。
>この過剰SEOに対するペナルティの目的は、SEOが上手くできていないが優れたコンテンツを有するサイトと、あまり優れたコンテンツは持たないがSEOを上手に行っているサイトが同じ条件で戦えるようにする(level the playing field)点にある。
何年前から言ってまんねんそれ。
今更そんな事言っても抑止力にもなりまへんで。
>優れたコンテンツを有するサイト
をGoogleが適切に判断できるようになったらSEOの出番なんてないし。
結局はリンク評価、いいとこそれに手前味噌+のソーシャルシグナル加味するくらいでしょ?
後はお上手なサラダでテキスト山盛りにしてりゃ優れてるんだからねGoogle的には。

330 :12/03/19
>>310
これは、ほんとうの話だろうな。数年前、NHKがGoogle本社の特集やってたけど、
ホールの掲示板に「Google政府を作ろう!」とか「Google通貨を作ろう!」って書いてあった。
また、Google本社のある街では、試験的に住民の行動(希望者だけね)を全てデータベースに記録する実験をやっていた。
だから「自分がいつ、どこで何をしていたか」忘れた場合でも、データベースを除けば判るようになってる。
つまり、忘備録みたいな使い方ができるわけだ。
要は、Googleは将来的には”地球を支配”したいのだらう。全能の神にでもなろうとしてるのかもしれんw

331 :12/03/19
この間、社食のあちこち企業ランキングでGoogleが1位とってたけど、(たぶんに大金を払ったと思われるがw)
その社内のテイストが最悪だった。
うちの企業は外人も多くくるからと、意味の分からないゴチャゴチャを和風と言ってた。
あのゴチャゴチャを和風と・・ 日本のイメージを壊さないでくれ。ググる。
あの番組見て、ググるは広告代理店オンリーになるなと思ったよ。いずれ落ちる。

332 :12/03/19
Googleはいずれ落ちるだろうけど、対抗馬がいないから当分は安泰。
Bingはひどすぎて馬にもなれん。

333 :12/03/19
粛清の嵐、早く吹き荒れろ!
一網打尽に圏外に飛んでいけ!

334 :12/03/19
やっぱ、サイトの評価の一つにサイト滞在時間ってあるのかな?
俺が半年前に作ったサイト。完全オリジナル、俺の渾身の力作。
誰もリンクは張ってくれない。リンクは2つぐらいかな。でも、とうとう1ページ目に登場した。
自分で言うのも何だが、本当に充実した内容なんで、みなさんのサイト滞在時間も長いし、
お気に入りに入れて、何度も見に来る人も多い。
そういうのが評価されるのかな?
でなければ、リンクがほとんどないのに1ページ目っていうのも不思議だもんな。

335 :12/03/19
誤解があるといけないので追加するけど、俺はページランク6のサイトを持ってるんで、
とりあえず、そこからリンクは貼ってある。でも、そんだけ。

336 :12/03/19
何が言いたいのお前
ただ構って欲しいだけなんだろ?

337 :12/03/19
いや、リンクがなくても1ページ目に出るんだなって思ってさ。
それで考えたのが、googleって、お気に入りとかの情報もチェックしてるのかな?ってこと。
ふと思ったから書いただけ。

338 :12/03/19
あ、そう(無関心)

339 :12/03/19
サーバーのアクセスログがGoogleに流れてる可能性はないだろうか

340 :12/03/19
クローム入れてるのでサンプルとしてるのでは

341 :12/03/19
>>330
ほら、よくあるじゃない、地方の村で、
産物や観光資源の名前を付けて何とか王国とか。
で、村長を国王、収入役を財務大臣、総務課長を総務大臣って呼んだり。
それと同じノリ。
本気で政府を作ろうなんて考えてる訳じゃない。
と、
ショーコーアサハラも言ってたなw

342 :12/03/19
種なしだったかw

343 :12/03/19
>>334
何を今更…そんなん当たり前じゃねーか。
例えば、個別記事下にアドセンスの広告のせるのが最近
流行っているがあれば逆にいえば直帰率を高めている
あそこに乗せなきゃ、倍の人数は検索から来るはず。
そんな感じのアルゴリズムだから、じぶんにとっての最善をえらべばよいのさ、ぐふふ

344 :12/03/19
なーにいってんのさ。
直帰率っていうのは10秒以内に出てった人が直帰なんだよ。
記事上に広告貼ってるならそうだが、一番下まで読んでくれた良質のお客さんじゃないか。

345 :12/03/19
サイトマップのどのURLがインデックスに登録されてないか調べる方法ある?
登録されていないのはググっても出てこないのかと思ってググってみたら全部出てくるし・・・

346 :12/03/19
発リンクの組み合わせってのは
Aサイトへのリンクが目的の場合、
全ページAサイト、Bサイト、Cサイトへのリンクがあるとダメで
あるページはAサイトとDサイト。
違うページはAサイトとEサイト。
さらにAサイトとFサイトへのリンクがあるページって感じにすればいいってこと?

347 :12/03/20
もうgoogleにはうんざりだ。
ドメインとってgoogle批判を展開して祖0しゃるでも広めることにした。

348 :12/03/20
>>346
みうの虚言に惑わされるなよ
あいつは嘘つきだからな

349 :12/03/20
>>347
そのGoogle批判のサイトを広める為にはGoogle対策せなあかんと言うオチか?

350 :12/03/20
順調に順位上がってきてんのにクソ。
ドメイン取得1年未満だからか1位になったら圏外に飛ばされ這い上がってきたのに。

351 :12/03/20
ドメインが古ければ上位に行けるというのは嘘だから
中古ドメインの販売業者が必死に煽ってるだけだから注意しな

352 :12/03/20
>>351
それはわかるが1年未満は確実に評価されない・・
色んなワードで1位になるも蹴落とされるw
今は安定していて蹴落とされる事はなく、3位をキープしてる。
上がる気配はないw

353 :12/03/20
節子、それグーグルハネムーンやw
教科書に乗ってる基礎的知識だぞ・・・
なんか、みうもそうだが、最近のSEOやってるやつは基礎ができてないやつが多いな
SEOの基礎をしっかり勉強してから、変則的手法を研究しろよ・・・
まずは基礎。勉強と同じ。

354 :12/03/20
484 :Name_Not_Found:2012/03/20(火) 05:06:52.45 ID:X+DDHiZm
河内長野市木戸1-37
http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/s/danchi/8080274.html
糞ボロ団地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1979年築wwwww築33年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民か株式会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

355 :12/03/20
>>330
むかし、オラクルにいたことがあるが、アメリカからラリーエリソンが来て全体会議でスピーチをやるということになり、
急遽、新人社員を中心に「喜び組」を作らされて、全体会議の席上で、踊りを披露した。
知人は、その踊りをみて、「こりゃだめだ」と言って、マイクロソフトに転職した。
その後で、今度は、チームワークとか言い始めて、アメリカの本社で作ったビデオを社員全員が見せられた。
そのビデオが傑作で、チームワークで困難を克服しようというストーリーで、最初の出だしから、
「地球制服を企む悪の組織のマイクロソフトから地球を守ろう!」とかいう歌詞の歌が流れて、
後は、モチベーション向上セミナーに出席したマネージャーがいかに、セミナーでモチベーションを高めることができたか、
という完全な洗脳ビデオで、ここに至って、こんな会社にいては性格がダメになると思って、ソッコーで辞めた。

356 :12/03/20
>>344
直帰率が高いのが悪いとは言えない。
直帰率が高いのは=サイトに対するロイヤリティーが低いことを意味しているが、
そういういわゆる「一見さん」は他のサイトへの遷移も安易に考える傾向があり、広告のクリック率も高くなる。
アドセンスは広告収益を正確に公表するのであれば公表してもかまわないとかいうポリシーがあり、
サイトの中には、アドセンスの収益レポートをそのまま公開しているサイトが結構あり、収益板にそれらのURL
が大量に貼ってあったので、全部のサイトの直帰率と収益高を調べてみたことがあった。
その結果、サンプル数は20ドメインくらいなのだが、そのドメインに関する限り、直帰率は高い方がCPM単価は
高くなる傾向がビジネスやホビーを問わず、みられた。

357 :12/03/20
俺のサイト直帰率7%なんだけど
アクセスは結構あっても収益がまったくないのはそういうことか

358 :12/03/20
>>356
結婚してくれ

359 :12/03/20
サイトマップのどのURLがインデックスに登録されてないか調べる方法ある?
登録されていないのはググっても出てこないのかと思ってググってみたら全部出てくるし・・・

360 :12/03/20
>>357
直帰率が低くて、利用者のロイヤリティーが高いのにも広告のクリック率が低いというケースはかなり多い。
専門的なデータベース検索サービスや、かなり深い記事が掲載されている専門サイトなどの場合で
利用者がサイトを使う目的ははっきりしていて、そういう利用者は、サイトの利用目的から外れたところでサイトから離脱することはほとんどしない。
この種の利用者の傾向は、サイトの滞在時間が長い。流入経路はダイレクトトラフィックで、新規ユーザーではない。
もちろん、この種のユーザーがいることは悪いことではないが、3種類の流入経路、@検索エンジン経由、Aダイレクトトラフィック、
B他のサイトのリンクは、基本として、平均的に分布していうことが理想で、ダイレクトトラフィックが多くなるのは問題。
また、検索エンジン経由のトラフィックが極端に多いサイトの場合は、ユニークユーザー数が乱高下する傾向があり良くない。

361 :12/03/20
そしてGoogleは広告収益の極大かのためにタッチアンドゴーのサイトを重視する

362 :12/03/20
何かが起きている

363 :12/03/20
何が起きたんだ?
うわー!逃げてー!

364 :12/03/20
なになに?
詳しく

365 :12/03/21
Gだろ、いまさっき俺のところにもきた。

366 :12/03/21
なんかウェブマスターなんちゃらに、不自然なリンクがあるみたいのがきて、最申請しろとかきたんだが、さんざん悩んだが、一切直すことしないで、
もうgoogleにはうんざりだ、もっとひどいスパムサイトばかりじゃまいか、
文句あるなら俺の被リンクをすべて無効にすりゃいいじゃないか、俺ななにも直す気はない、
という内容で最新性することに決めた。
その内容は逐一報告しよう。
新たにそのためのドメインも取得する。
もうgoogleにはうんざりだ.com
を縮めたドメインだにゃ

367 :12/03/21
一つのサイトにしかリンクしないとペナルティ対象かな?

368 :12/03/21
微妙に動いてるんですが、みなさんはどうですか?

369 :12/03/21
まるで金玉のごとく、気づかないうちにモゾモゾ動いてらっしゃいます

370 :12/03/21
タマはあるのにタネ無しねw

371 :12/03/21
おまえの上位表示それパーソナライズされた結果だから
おまえの上位表示それパーソナライズされた結果だから

372 :12/03/21
yahooよりgoogle経由のほうがおおいままだ。ジャンルの問題かな。
これからyahooの流入が激増するんだと言い聞かせてたけど瓦ない

373 :12/03/21
いま必死にYahooからの流入増やしてるところ。
GoogleとYahooは検索されるワード全然違うね。
Googleのエンジン使ってるからとGoogleの最適化目指してた俺は間違いだった。

374 :12/03/21
何か動いてるよね。いつもと違う感じで。

375 :12/03/21
まずcookie削除してからも1回検索してみ?

376 :12/03/21
俺のブラウザ、キャッシュ消さないとすぐ重くなるんで、クッキーはしょっちゅう消してる。
その俺が微妙に動いてるって言ってるのに信じないのか?ボケ!

377 :12/03/21
>>376
動いてねーよ、新世界の神である俺がそう言っている。

378 :12/03/21
あらら・・・主サイトよりブログのほうが上位になってしまった。
動いていますね。

379 :12/03/21
みんなごめん、ネット上の3%のサイトを所有する俺が、メタタグをindex,followから
ALLに変更したせいかもしれない・・。
                                             ウソだけどw

380 :12/03/21
Alexaによると俺のサイトは全インターネットの中で0.2%のトラフィックを所有するらしいが
そんなにあるわけないやろw と思う。

381 :12/03/21
おれ日本のトップ50に入ってることになってるw

382 :12/03/21
ちとやりすぎたわw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0593353-1332334618.png
さてどうなるかな

383 :12/03/21
グーグルごときに従ってたまるか、えいえいおー!

384 :12/03/21
>>382
その程度どうってことない

385 :12/03/21
どこかの、そこそこ有名ブログからリンクはってもらったときなんて
サイドバーに乗せてくれたもんだから、一気に一万リンクも増えたんだぜw
平気平気

386 :12/03/21
>>384
記事からはnofollowだから、アカウントからのリンクがどう影響するか検証してみるわ

387 :12/03/21
>>386
Twitterからの被リンクか。どうなんだろうな。それだけアカウントとって変化なしだったら笑える。
てかよくそれだけの労力注ぎ込もうとおもったなw
警告もらわんことを祈っとくわ

388 :12/03/21
ツイッターは凄く見られてる気がする
しつこくつぶやいたら順位落ちたしw
いまさらつぶやき消したら逆効果だろうからおとなしくしてるわw

389 :12/03/21
>>387アカウントいっぱいとってるわけじゃないだろ

390 :12/03/22
メインキーワードが圏外になって2週間目・・・一向に戻る気配ねぇ
トップページの構造をちょっと変更しただけでこんなことってあるのかよおお
中古ドメイン買って移転で順位直ったりってしますか?

391 :12/03/22
とうとう始まったか。GoggleによるSEO詐欺師へのマルハゲドン。

392 :12/03/22
>>389
ツイッターでいくら記事の中にURLいれてつぶやいてもnofollowが付くから
少なくともウェブマスター上では被リンクにカウントされない
マジでアカウントとってんじゃないか?

393 :12/03/22
今回の変化は、外部リンクよりもコンテンツを重要視する方向でレッツゴー!した感じだね。

394 :12/03/22
>>385
禿同

395 :12/03/22
今回の変動は周期的なやつだね

396 :12/03/22
あぁ、あれね。
毎月周期的にくるっていう

397 :12/03/22
今月もシャアが来た

398 :12/03/22
Yahooはスポンサードサーチが上位を占めているから厄介

399 :12/03/22
なんで生理の話になってんだよ

400 :12/03/22
ここってスレタイに反して内容はゼロだな。

401 :12/03/22
>>400
内容がゼロとみるか、そういうことかと読み取ることができるかってことだ

402 :12/03/22
最近ウェブマスターツールのクロールエラーで見に覚えのないページを勝手にクロールして
勝手にエラーとして報告してくるんだけど同じ症状の人いる?
「そんなページアップロードした覚えないよ」っていう意味不明な○○.htmlが表示される。
なんなのこれ。

403 :12/03/22
>>402
キミが電波男だからさ。

404 :12/03/22
>>402
ウイルスじゃないの?

405 :12/03/22
>>400
SEOで人を騙してるやつのせいで分かりにくいが、
何もしなくてOK。サイトマップくらいで十分

406 :12/03/22
二連投癖のある阿呆が一匹

407 :12/03/22
>>402
ブログだけどそんな事があるって言ってたヤツがいたな

408 :12/03/22
>>405
マジでそんな感じだな。
急いでなければサイトマップすら無くても困らん。

409 :12/03/22
>>402
間違ったURLでの被リンクたどってくれなそうなるだろ

410 :12/03/23
ウェブマスターツールが中国語になっとるぞw
一瞬びびった

411 :12/03/23
>>402
何かのツール使ってるのか

412 :12/03/23
検索圏外からの病み上がりってちゃんと以前の順位に戻りますか?
今日やっと圏外から戻ってきたんだけども順位が15位ぐらい下がってる・・・

413 :12/03/23
>>402
hoge1、hoge2、hoge3 とかだと、無い筈の hoge4 を読みに来るけど、
そうじゃないんだよね?

414 :12/03/23
Access_logでGoogleロボットのIPだけgrepして気づいたんだが、Googleは取得するURLを
URLの文字列長でソーティングして長いものから取得している。

415 :12/03/23
検索エンジン、スマホ用とPC用で結果を分けるようになるかな?

416 :12/03/23
日本に関しては、なると考えるのが妥当かと。

417 :12/03/23
何でやねん
スマホはPCサイトを見るためのツールだろ
あほか

418 :12/03/23
何でと言われても、レベルの低い者にはわからないことだよ

419 :12/03/23
>>418
オマイがレベル一番低そうw

420 :12/03/23
Googleで検索して来る人のリンクURL(↓みたいなの)
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2....
で、上のように「g=」の部分の、検索クエリが空白のものが
時々あるけど、これってなんなの?

421 :12/03/23
>>417
何も解かってない春休み中の消防はーでもして寝とけ

422 :12/03/24
ブログの記事って投稿日時で評価は左右される?
他サイトの評価は一切変動しないものと仮定して、
自分の投稿した記事は時が経つと共に順位が落ちたりするのかな?
こつこつ記事を増やせば小さな積み重ねで少しずつアクセス増えるかな?って思って続けてるんだけど、
一年経ってもあまり増えてこないので、古いネタのほうがだんだんと検索にかからなくなってるのか不安にw

423 :12/03/24
>>420
Googleがベータ提供しているSSL版の検索サーバー経由のリクエスト。
SSLだとリファラが送信されないため、その部分は空白になる。
Googleは個人情報保護のために将来的にはリファラを隠蔽すると言っている。

424 :12/03/24
>>416 あんがと。
やっぱ、スマホ専用もキャッシュさせたほうがいいなかなぁ?迷う・・

425 :12/03/24
>>423
なるほど。隠ぺいされると、困るな〜

426 :12/03/24
つまんないよな
てかytics提供しといて隠すってのも変なの

427 :12/03/24
キーワードを大胆に削ったら大胆に下落した。

428 :12/03/25
>>427
俺もタイトルの無駄なキーワード削ってすっきりさせようとしたら一気に圏外
キーワードを濃くしようとする目的としてスパム扱いされるのかな?

429 :12/03/25
俺は大量に羅列している(つもり)の検索用のキーワードを必要最低限にしてみたら、そのキーワードの検索結果がどどどーんと下がった。

430 :12/03/25
すでにgoogleの変更は始まってるのかね?
一向に変化がみられないんだが…

431 :12/03/25
>>425
その答えは勘違い。
ベータ版のSSLの検索リクエストの場合は、http://www.google.com/search?以降のパラメーターは全部隠蔽される。
q=(empty)は、Google APIを使った検索リクエストで、esrc=eの「検索キーワードを隠蔽する」のオプションを付けた場合の検索結果の場合に生じるもの。

432 :12/03/25
>>427>>428
それらは誘因にすぎない。
原因は他にある。

433 :12/03/25
>>428
俺も二週間前に少し文章変えたらトップページが圏外までぶっ飛んだわ
戻ってきたけどメイン40位で上位占めてたサブキーワードはほとんど20位代になったわ
涙出てくる

434 :12/03/25
・サイト内容の大幅変更
・titleの変更
・descriptionの変更
・h1の変更
このへんやると再評価入るから
基礎知識な

435 :12/03/25
再評価入ってくれないわ、なぜだ俺

436 :12/03/25
何かサイトマップ作って失敗した。
サイト自体は新しいページを新たに作って行ったんだけど、サイトマップは面倒くさくて全然更新しなかった。
俺が新しく作ったページが全然検索結果に出てこないからおかしいとずっと思ってた。
理由がやっとわかったよ。
サイトマップを作ってないサイトは、新しいページを作るたびにどんどんインデックスされるのに、
サイトマップをほったらかしにしてたサイトは、新しいページが全くインデックスされない。
googleのロボットが、サイトマップのあるサイトはリンクを追わずに、サイトマップを優先してるみたいだ。
そんなバナな〜

437 :12/03/25
そうか? 俺がんがんインデックスされるぞ

438 :12/03/25
東京地裁、Googleの検索予測を差し止め命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00000004-mai-soci

439 :12/03/25
一方的に中傷されっぱとかこわっ

440 :12/03/25
> あたかも犯罪に加担したかのような中傷記事がインターネット上に1万件以上掲載
やはり、集団ストーカーは実在した!!!
                                   まあ1万ページくらい、ひとりでも出来るかw

441 :12/03/25
米国でしなかったのはなんでかな〜弁護士さんヨッ?

442 :12/03/25
1万件の被リンクゲットか

443 :12/03/25
そいや、お前らこれ知ってるか?
http://rocketnews24.com/2012/03/24/195064/

444 :12/03/25
この件でも分かるけど、
よく「良いコンテンツを作れば・・・」とか言うが、
実は「皆から検索されるコンテンツを作れば・・・」なんだよな。
Googleは、良いサイトを上位に表示するわけじゃない。
良く検索されるサイトを上位に表示するわけ。
内容の良し悪しは、関係ない。Googleに良識はない。

445 :12/03/26
>>441
米国で訴えると米国本社は日本語版の削除権限はない、とか言い出しそう。

446 :12/03/26
グーグル信者はよ滅べ

447 :12/03/26
アフィリエイトリンクを追加したら、またもスパムサイト扱いで
順位が10位以内から200位に落とされた
デザイン上剥がしたくないんだよな・・・
儲けるためにやってるわけじゃないから、別にいいんだが
見てくれる人が減るのはきつい
広告が多い訳じゃないのになぜだGoogle

448 :12/03/26
>>447
何故だなんて言ってもしかたないよ。
Google使って人集めるならGoogleが好むやり方するしかない。
自分のやり方じゃGoogle無視なんだからGoogleからも無視されるのは受け入れないと。

449 :12/03/26
>>447
デザイン上剥がしたくないなら代替で画像でも入れとけば?

450 :12/03/26
つまり品質より視聴率が取れれば良いテレビと同じと考えれば
いいみたいですね

451 :12/03/26
エロ画像でも張れば視聴率も上がるよ

452 :12/03/26
robots.txtってきかねーの?
User-agent: *
Disallow: /sm/
って指定してあんのに、スマホページまでキャッシュされとる。やっぱmetaタグ入れんといけんのか。。

453 :12/03/26
削った大量のキーワードを大量に戻したら復活した。

454 :12/03/26
>>453
そんな事はあり得ないよ。
1つのindexを完全に落としたはず。
2回目以降のクロールから圏外に吹っ飛ぶ可能性は大だから覚悟して翁。

455 :12/03/26
>>452
Googleのどっかのガイドラインに書いてるけど、robots.txtで拒否していても、ネット上でリンクが貼られているURLに関しては
他のユーザーの利便性を考えて、クロールの対象になるって
まあ、つまりは、サイトオーナーの考えよりも自社の商売を優先するってことだよ

456 :12/03/26
>>454
そ、そ、そ、そうかあ?

457 :12/03/26
>>455
クロールはしてもいいけど検索結果には表示させたくないページは
User-agent: Googlebot
Noindex: /とあるディレクトリ/
こうしたらちゃんと期待通りのふるまいしてくれたよ。

458 :12/03/26
再評価かかってブルーだったけど今日やっと戻ってきた
しかも順位上げてくれてたわ さんざんGoogleって言ってたけど
今は大好きだよGoogleちゃん

459 :12/03/26
>>457
robots.txtにNoindex:という定義は存在しないと思う。

460 :12/03/26
>>459
グーグルが独自で採用してただけだよ。
それが実際に効いたという話。
ウソだと思うならためしてみなよ

461 :12/03/26
>>460
念のために検索してみたが、それらしきものは見つからなかった。
html headerのmetaタグと混同しているのでは?

462 :12/03/26
>>461
検索にあんまHITしないよ。
グーグルも今もこの形式サポートしてるか俺もグレーだったんだけど
どこかしらで検索にひっかかったこの方法やったらちゃんと検索結果に反映してくれたから
サポートしてるんでしょう。自分でやってもないのに食いついてくんなよめんどくせぇ・・・

463 :12/03/26
顔写真載せると順位上がるね

464 :12/03/26
オレの全裸ヌード載せたらもっと上がったよ

465 :12/03/27
俺がやったら下がったのだが、モザイクしたのがいけなかったのか?

466 :12/03/27
関連する検索キーワードに左右される。

467 :12/03/27
>>465 
ブサイクやはペナルティ食らうよ

468 :12/03/27
>>467
フェイスブレイクやってるおかげでペニスランク6ですが何か?

469 :12/03/27
脳院出楠、脳幌

470 :12/03/27
頭おかしいわGoogle

471 :12/03/27
このブログサービス
ttp://sapolog.com/
はページランクがゼロなんだが、理由はなんだろうね?
トップページだけではなく、すべてのブログがページランク  ゼロ
広告が多いのかな?

472 :12/03/27
>>455
>>457
サンクスです。Noindex:とやらを試して結果を報告しまつw

473 :12/03/27
すいません、ウチのアホ社長が今使ってる「hoge.co.jp」を知らん間に申し込んでた「hoge.jp」に
変えるって言い出したんですが、ウェブマスターツールの
サイト設定 → アドレスの変更
に書いてる手順で変更すれば順位や検索結果は変わらないでしょうか?
もちろんサイトの中味はそのままですが、業務上、更新は結構頻繁(1〜2日に1回で、キャンペーン
とか絡むと新規ページが1〜2ページ、1週間1回は増えたりなくなったりしています)にしています。

474 :12/03/27
>>473
俺もつい最近ドメイン移転したから答えるが、3ヶ月ぐらいはアクセス数半分になるよ。
作りたてのドメインに一気にリダイレクトしたら危険だった。
まずはドメイン作ってから3ヵ月後に移したほうがいい。
価値の少なめのページから初めて、3ヶ月かけてじょじょにね。
それが面倒だと思うならやめたほうがいい。

475 :12/03/27
あー、貴重な情報ありがとうございました。
それは本当に知らんかったです。
社長はアホですが、アホなりにしちゃいけない無茶はしない人なんで
後で説明してどうするか決めます。
ありがとうございました。
ところで >>474 さんは3ヶ月後には元に戻った、ってことですよね。
もし私共も新ドメインに移行する場合、旧ドメインをそのままに、新ドメインの方にキャンペーンの
ページとかトップページ以外からアップしていって、3ヶ月くらい放置、というかグーグルには登録
せずに3ヶ月以上たってから、旧ドメインのページを削除してリダイレクト、って感じでしょうか。

476 :12/03/27
元に戻ったよ。
後で調べてわかったけど、グーグルの中の人も『3ヶ月かけて重要度の低いページからゆっくり新ドメインに以降せよ』とブログで言っていた。
新ドメインはindexだけ適当に作っといてグーグルに登録しといたほうがいいと思う。
アドセンスの収入バカにできないから死ぬかと思ったわー

477 :12/03/27
忙しい日中に貴重なレスを頂いてありがとうございました。
大変参考になりました。
急な話でこれまで使ってたドメインなので特に急ぐ必要もなく、手順を決めて
じっくり移行します。
本当にありがとうございました。

478 :12/03/27
2chでお仕事ごくろうさんです

479 :12/03/27
>>473
個別のページごとに全部301移転の設定をかける必要があるから、そこに書いてることはそう簡単ではない。
ドメイン移転でアクセス数が激減したというのは、WMTに沿って実行されていない。

480 :12/03/27
WMTに不正なリンクの警告来たんだけど(警告来て2ヶ月経過)
キーワードによって落ちたのもあるけどそのままのキーワードもある
この場合、しばらくしたら他のキーワードでも落ちるのかな?
つまりゆくゆくはサイト自体が価値を落とされて全滅するのか、
それともペナルティとしてこのままの状態という事もあるんだろうか?

481 :12/03/27
>>479
昼からずっと席を外しておりまして、レスを頂いておりながら失礼しました。
移転するページ毎にリダイレクトをかけるということですね。
ありがとうございました。

期間限定のキャンペーンページを入れても14〜15ページほどですのでゆっくりと
徐々にやってみます。
最初、WMT の意味が分からなくて調べていたのですが、ウェブマスターツールの略だったんですね。
これも勉強になりました。

482 :12/03/27
14〜15ページならさっさとやっちまいなさいよ。
2chでお仕事ごくろうさんです

483 :12/03/27
14〜15ページ程度の規模なら、リダイレクトなんかやめて、元のサイトは関連するが内容は全く別のサイトにして、サイト移転お知らせのリンク張るだけでいいだろ。
せっかく.comと.jpのドメイン取れてるんなら

484 :12/03/27
レスを頂けていたみたいでありがとうございました。
帰る前にチェックしてよかったです。
15ページほどでも少ない方なんですね。
普通かなぁ、と思っていました。
これくらいならGoogleの順位や検索結果に関係ない、ということですね。
いずれにしろ、本業務の合間にしか出来ないのですが、様子見ながらがんばります。
ありがとうございました。

485 :12/03/27
まぁ企業ならいいんでないの。
個人サイトなら500〜1000はないとダメ。

486 :12/03/27
石田健「つべこべ言う前に、まずは稼いでみろよ。」
http://maiei.exblog.jp/16093874/
僕は月収30万円のサラリーマン生活を
淡々と繰り返している人を見ると不思議に思います。
なぜそんな生活で満足しているのだろうか?
彼らには夢はないのだろうか?
あるいは自由な選択肢というものがないのだろうか?
何かが奪われているのだろうか?
あるいは何かを畏怖しているのだろうか?と、
あるいは、もしかしたら無意識で稼ぐことはよくないことだと
思っているのではなかろうか、と。
まあ、こういうことを平気で書くから、これを読むうちのスタッフは
会社を辞めていくんですけどね(汗)
一番最悪なのはまともに稼いでないのに、
プロフェッショナルを自称している輩(やから)だね。
あるいはやたら頭でっかちになって、もう人間ET状態?
批評家気取りのやつら。
キモイぜ。まじで。

487 :12/03/27
googleのわけわからん順位下落フィルターに引っかかってるから
むかついたので最近bingを使うようになった
普通に使えるじゃないかbing・・・

488 :12/03/27
順位気にする奴がむかついて変えても、
利用者のメイン検索エンジンが変わるわけじゃないからなー

489 :12/03/28
しかし、初心者が使うIEのトップはデフォでMSNになってるもんな。
そのうちみんな、ツールバーとかにググるとかが入ってしまってそれを使うようになるんだろうか?
たまに不思議になるだよな・・w

490 :12/03/28
俺はグーグルが良いぞって広まりだした頃にホームページをグーグルに変えたけど、
それまではどうしてたっけかなぁ。
それまでは何をホームに設定していたか記憶もないなw

491 :12/03/28
僕ちゃんのほおむぺえじ「ぼくの部屋」がホームだったと思うぞ

492 :12/03/28
俺はgooだったな。あの頃のgooはWarez、ウイルス、どんと来いだったw

493 :12/03/28
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12175474

494 :12/03/28
毎回思うけど振込み処理中の時コンテンツマッチしてないのか
クリック激減りだよね?

495 :12/03/28
これがワードサラダというものか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://yucl.net/man/56.html

496 :12/03/28
は???

497 :12/03/28
清水の舞台から飛び降りるつもりでキーワードをてんこ盛りにしてみた

498 :12/03/29
そのサイト素晴らしいよね

499 :12/03/29
俺なんか縦から読んでも横から読んでも斜めから読んでもキーワードw

500 :12/03/29
キーワードてんこ盛りにしたら問題あるのか?
カットするからそこまでチェックしねえだろ

501 :12/03/29
再評価かかった?
変動無しでわからん。
他サイトは変動してるようだが・・
安心していいのかわからん。

502 :12/03/29
ウィキペディアの後塵を拝して5年、5年ぶりに1位奪還。少しずつ動き出してますね。

503 :12/03/29
あれ?
と、思ったらクッキーのせいだったのかな?

504 :12/03/29
ログインしてるとたまに自分のサイトだけに顔のイメージが一緒に出てくるんですが
あれはなんでしょか?
ウェブマスターツールと繋がってるのかな

505 :12/03/29
「検索結果の表示で」 が抜けてました

506 :12/03/29
何故かライバルサイトたちは影響受けずに俺のサイトだけ下がった。
2月の始めと同じ現象だ・・・・。あのときは数日で元の順位に戻ったが、これはパンダの影響かな?

507 :12/03/29
風評被害、ブランディングSEOサービスのご案内
■ブランディングSEOサービスとは
会社名、サービス名、ブランド名で検索した、検索結果から望ましくないサイトを
11位以下(2ページ目)に順位を下げるサービスになります。
御社の会社名、もしくはブランド名、サービス名で検索した場合、
検索結果はどう表示されますか?

■対策概要
2ページ目以降に表示されている、ポジティブサイト5〜10サイトにSEO対策をし、
1ページ目にある、ネガティブサイトと順位を入れかえます。

SEO対策、リスティング広告の初回で誘導出来なかったユーザーにも効果ある対策です。
「会社名」、「ブランド名」、「サービス名」で検索してきているユーザーは、
御社ご指名になりますので、成約率が一番高いキーワードになります。
まずは弊社担当までお問い合わせください!!
ブランディングSEOについて詳しくご説明します!


ジオコードすげえな

508 :12/03/29
2ちゃんのコピペブログが上位を占める

509 :12/03/29
>>500
そうか?だったらチキンゲームしなくていいけどな!

510 :12/03/30
ジオコードって会社がやってんの? SEO対策を悪事に使うなんて極悪だな

511 :12/03/30
まぁ、数年前から「競合サイトのGoogle検索順位を落とせますよ」って営業は来るようになったな。
基本はGoogleでは違法と分かりきってる手法で逆SEOかけるだけなんだが。
食べログのステマでも、ライバル店の評判を下げる逆ステマを裏でやってるところなんてザラだし。

512 :12/03/30
食べログは…まぁあるだろうな。
サイトが加担すれば証明しようがないし。

513 :12/03/30
>>507
>「会社名」、「ブランド名」、「サービス名」
会社名とブランド名はわかるんだが、サービス名てなんでもあり?
たとえば「系掲示板」とか「中古車検索」とかもできるのかな?
それともそういうのじゃなくて固有名詞的なやつじゃないとダメなのかな。

514 :12/03/30
というキーワードはSEO的に悪影響なのでしょうか?
自分が運営するどのサイトも、新しいページを作るとだいたい2〜3日でgoogleに出てくるのですが、
あるページだけが1ヶ月半経っても出てきません。
あまりにおかしいと気づき、考えてみたら、そのページのリンクのすぐ上に、サイトについて考察した
ページのリンクがありました。
これの影響でしょうかね。

515 :12/03/30
お、どんどん動いてるなぁ 26→圏外→10位ときたわ
ビッグワードだから1ページ目無理だと思ってたけど、マジで今のgoogleは内容重視に切り替わってるのか?

516 :12/03/30
>>514
がSEOに悪いんじゃない。
サイト全体のテーマに無関係なキーワードが唐突に出てくるのがマズいんでないか?
サイト全部丸ごとにしてみ。
そのページもインデックスされるから。

517 :12/03/30
一昨日まで数年間2位⇒圏外⇒今日16位まで戻ったけどこのまま元の位置まで戻ってくれたらいいんだが・・・。
わかっていることは検索結果の件数が多くなっているときに順位が戻り、件数が少ない場合は圏外に消えるということだけ。
ここ数日一体何が起こってるんだろうね。何方か情報ないですか?

518 :12/03/30
>>517
今日は・・・・、風が騒がしいな・・・。

519 :12/03/30
ざわ…ざわ…

520 :12/03/30
動いてるねえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜えん

521 :12/03/30
微動だにしないウチのページ。
こわいわ・・

522 :12/03/31
めちゃ動いてるな。大量にリンク買っているサイトが順位下がってるな。
ページランクの高さより、コンテンツ重視になってきているわ。

523 :12/03/31
ついに俺の時代が来るか…!

524 :12/03/31
ウィキペディアの順位が下がってるな

525 :12/03/31
グーグルのボットが1時間に一度やってきてるぅ

526 :12/03/31
今の順位変動は、SEO業者を破綻させ一旦リセットするための、Google爆撃というものと
思われる。良いサイトというものは、コンテンツも充実していて、更新も頻繁にあり、外部リンクも増えて
いくものである。
この外部リンクを無効にしてきているということは、通常ありえない。
予測では1年はこの状態が継続し、SEO会社が淘汰されて時点で、外部リンクの重要性が復活するだろう

527 :12/03/31
糞ブログの順位下げろ。
検索した時うざい

528 :12/03/31
あなたにとってクソブログと思い込んでるだけで
利用者からすればクソブログではないのですよ

529 :12/03/31
>>528
糞ブロガー乙w

530 :12/03/31
そういうレスしてるようじゃクソブログに勝てないですよ?

531 :12/03/31
自分のサイトが直接下げられてるというわけではなさそうだぞ?
どうやらある特定のブラックサイトのRPを取り上げてるっぽい。
SEO対策とかで外部対策を大量に依頼してたサイトとか古いドメイン買ったりしたとこは
大きくペナルティー喰らう可能性があるので要注意だな。
レップ系にリンク張ってるとことかははずしておいた方がいいと思う。

532 :12/03/31
>>530
勝つとかじゃなく、普段使いでウザい

533 :12/03/31
Googleがそう判断してるんだからしょうがないだろ
分かれ

534 :12/03/31
中古ドメインの評価下がるの?

535 :12/03/31
>>528
クソかどうかは主観の問題かもしれないが、内容が少ないとか、殆ど無いというページまで上がってきてるな。
たとえばPCの検索結果でモバイル用の、しかもバナー張ってるだけのページとか、中身がドメイン名だけぽつんと
書かれている文字通り真っ白の何もないページとかいらないでしょ。でも上がってきてる。
仮に内容重視にした結果がこれということならかなりお粗末じゃないか。
もしかしてまだ再計算中であと数日変動繰り返す感じかな?

536 :12/03/31
俺のキーワードは逆に内容が濃いところが上位に来てるな。
画像がほとんどの上位サイトが3ページ以降になってる。

537 :12/03/31
みうの実力は本物だった。
https://twitter.com/creditcardmiu/status/185930760111390720

538 :12/03/31
>>535
まさにそんなページ。

539 :12/03/31
グーグル迷走中だな
精度悪すぎ
相変わらずまとめサイトがずらっと上位独占してたりするし・・・
上位30位中23個、同じ元記事のまとめ&転載サイトなのには笑ったわ
bingは重複10個だった
プラスワンなんてどうせ失敗するから検索精度を向上させてくれ・・・
スパムサイトと一緒に優良サイトを吹っ飛ばしたりとか最近おかしい

540 :12/03/31
リンク大量に購入しているところは落ちまくってるぞ

541 :12/03/31
ツイッターのつぶやきが上位表示される事があるが、
どういう理屈なんだろ
Twitterドメインの下位ディレクトリだから?
それなら無料ブログも上位表示されないとおかしいし

542 :12/03/31
中古ドメイン、これから売れなくなるねえ

543 :12/03/31
かなり動いてるなぁ

544 :12/03/31
売れなくなるから業者が必死だよ
このスレでも煽って売ろうと必死だし
元々買っても中身買えちゃえば効果ゼロなんだけどな
馬鹿なやつが買ってくれてたが・・・

545 :12/04/01
うちは順位の影響はないが春休みというのもあるのだろう検索自体が減少しているので
今はとにかく動向が掴みにくい
facebooがyahooから訴えられたので久々に覗いたら広告が1ヶ月前と変わらないままだ
facebookも前評判だけで終わるって事かな…
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【借金】おまえら金借りてますか?【地獄】 (258)
【1日1回】クリック募金 +リンクしよ+【無料】 (268)
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13 (390)
おまいらどういう流れでWEBデザイナーになった? (777)
404 Not Found (Err.2) (659)
おいおまえら、俺をスーパーハカーにして下さい。 (214)
--log9.info------------------
Steinberg Cubase 総合スレ44 (516)
 たこ焼きをお腹いっぱい食べる方法  (881)
ID砲丸投げ in DTM板 (ノ・ω・)ノ⌒● 46投目 (616)
音作りのWiki作ろうぜ 2 (899)
【引っ越し】Logic Pro ビギナー【初心者】 (758)
【Geist】FXpansion総合スレ【DCAM】 (111)
【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ10.0【肥溜】 (137)
Roland USBオーディオ総合スレッド02【CAKEWALK】 (915)
【IK】 Amplitube総合 part6 【ギター】 (294)
【KORG】カオシレーター 6台目【KAOSSILATOR】 (372)
AKAI MPC 総合スレッド vol.26 (235)
METRIC HALO (639)
KORG M50 part4 (109)
【激箱】サウンドハウス〜箱事情【パンドラ箱】 (200)
【隔離】たくえむG【統失】 (349)
【熱く語れ!】KARAをサウンド、曲中心で語ろう (316)
--log55.com------------------
安倍語録って本を作って売ろうと思う。安倍首相の名言書いてけぇ! [699577814]
車内放置、ここみちゃん0歳死亡 容疑の母親「おろすの忘れた(直球)」 [176591265]
大村・愛知県知事「行政が展覧会の中身にコミットするのは控えなければならない」 これが分からない政治家が多過ぎる [545512288]
「ジャン」で何を思い浮かべるかでそいつの教養ってわかるよな [928490765]
【沖縄】THE BOOMの曲『島唄』の歌詞に隠された「真実」に涙が止まらないんだが・・・(´;ω;`) [585351372]
妻「夫に胸をチョップで殴られました・・・ まだ少し混乱してます・・・」 [588060578]
日本が韓国をホワイト国に戻さないと、韓国のお爺ちゃんがどんどん焼身自Rるわけだが、そこは?  [571598972]
(ヽ´ん`)「バックの体位でヤるとマン臭とウンコ臭が上がってきてヤバイw」(´ん`ノ)「ほんとこれ」(´ん`ノ)「それなw」 [166962459]