1read 100read
2012年3月ニュース議論1: 【名古屋】人工呼吸器の6歳女児「普通学級に通いたい」★14 (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part34【実はナマポ?】 (1001)
大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来 (163)
日の丸・君が代 総合スレ Part57 (860)
新 少年にされ死姦された・・・光市母子害事件 (264)
【議論板】障害児★ゴリ押し親★「普通学級ヘ」問題総合 (119)
【連続不審死事件】 正式スレタイは次スレで Part1【結婚詐欺】 (132)

【名古屋】人工呼吸器の6歳女児「普通学級に通いたい」★14


1 :
「普通学級に通いたい」 河村市長に支援求める 人工呼吸器の6歳女児
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110930-OYT8T00028.htm
 筋肉が徐々に衰えていく脊髄性筋萎縮症(せきずいせいきんいしゅくしょう)で人工呼吸器を使用している
瑞穂区の林京香(きょうか)ちゃん(6)と、父智宏さん(36)、母有香(ゆか)さん(36)が29日、
名古屋市役所を訪れ、 河村たかし市長に地域の普通学級に通うための支援を求めた。
 京香ちゃんらは約1か月前、河村市長に「看護師を配置するなどし、
みんなと一緒にいたいという願いをどうか実現して下さい」との手紙を届けている。
 市役所を訪れた京香ちゃんは、自分で動かすことができる目と指の先を動かして思いをアピール。
智宏さんは、「将来、地域で人に支えられて暮らすには、小さい頃から同世代の地域の子とかかわる経験が役立つ。
親は心配で付き添いたい気持ちがあるが、自分一人では生きていけない壁があるからこそ、
親と一心同体でいてはいけないと考えている」と支援を求めた。
 これに対し、河村市長は、「普通学級に行けるようになんとか頑張ります」と応じた。
 京香ちゃん家族は、近くの堀田小学校(瑞穂区新開町)と普通学級に通えるように交渉中。
市教委指導室によると、これまで市内の小学校で人工呼吸器を使用する児童の進学実績はないという
同指導室は「今後も学校、家族と話し合っていきたい」としている。
(2011年9月30日 読売新聞)
ご両親のブログ
http://ameblo.jp/kyochan-blg/
ご両親の鍼灸院
http://www.w-hayashi.com/staff.html
支援者のブログ
http://harukoihiroba.blog99.fc2.com/
前スレ(ニュース速報+板)
【愛知】「普通学級に通わせて」 人工呼吸器の6歳女児、河村市長に支援求める★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317735012/

2 :
過去スレ (ニュース速報+板)
【愛知】「普通学級に通わせて」 人工呼吸器の6歳女児、河村市長に支援求める
★1 2011/10/01(土) 01:30:19 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317400219/
★2 2011/10/01(土) 04:26:57 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317410817/
★3 2011/10/01(土) 13:46:09 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317444369/
★4 2011/10/01(土) 17:28:04 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317457684/
★5 2011/10/01(土) 22:50:31 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317477031/
★5 2011/10/01(土) 22:54:06 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317477246/ 実質★6
★7 2011/10/02(日) 12:17:55 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317525475/
★8 2011/10/02(日) 16:28:41 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317540521/
★9 2011/10/02(日) 20:28:18 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317554898/
★10 2011/10/03(月) 00:28:18 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317569298/
★11 2011/10/03(月) 13:48:28 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317617308/
★12 2011/10/03(月) 22:44:12 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317649452/
★13 2011/10/04(火) 22:30:12 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317735012/ 

3 :
中日新聞 2011年9月30日

一般校への入学 河村市長に直訴
「小学校で友達を作りたい」名古屋市の難病少女 市教委、受け入れ検討開始
http://harukoihiroba.blog99.fc2.com/blog-entry-373.html

 「京ちゃん」こと名古屋市瑞穂区に住む林京香ちゃん(6つ)は来年、小学校一年生。
生まれつきの難病で人工呼吸器なしでは生きられないけれど、
たくさんの友達をつくりたくて29日、一般の小学校への入学を河村たかし市長にお願いした。
名古屋市では人工呼吸器が必要な児童の一般学校への入学は前例がなく、市教育委員会は、
看護師の配置が可能かなど検討を始めた。(酒井和人)

 京ちゃんは、全身の筋肉が萎縮するウェルドニッヒホフマン病のため、24時間、人工呼吸器を装着している。
現在、児童福祉施設に通園しているが、一般の小学校に進学する場合、原則として、
たんの吸引など医療的ケアができる看護師の付き添いが必要となる。
 29日は京ちゃんとともに父智宏さん(36)、母有香さん(36)らが市役所で河村市長と面会。
智宏さんが京ちゃんの願いとして「地域に溶け込んで学ばせたい」と訴えた。
 受け入れの可否は市教委の判断となるが、
河村市長は同席した担当者に「(一般学校に)行く方向でやってちょー」と呼び掛けた。
 声を出せない京ちゃんだが、市長と握手で別れた後、大きく目をパチリ。 「楽しかった」とサインを出した。
 7月に成立した改正障害者基本法は、障害児と健常児が共に学ぶ教育環境の整備をうたっているが、
健常児の保護者の無理解などもあり、一般学校への障害児の受け入れは進んでいないのが実情だ。
 京ちゃん一家を支援する「名古屋『障害児・者』生活と教育を考える会」の川本道代代表は
「子供たちは一年もいっしょに勉強すれば(障害児と)大きな違いがないことを理解できる。
それが社会の偏見をなくす第一歩にもなる」と話す。
 同会は10月9日、名古屋市内で一般学校での医療的ケアの充実などを呼び掛ける学習会を開く。

4 :
さいたま市では3月にノーマライゼーション条例(誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例)
というのが可決されている。
障害者には自分が行きたい学校で教育を受け、自分が住みたい場所に住む権利があると規定。
また、市民には「障害者は保護の対象ではなく、権利の主体だと認識しなくてはならない」と
義務付ける、つまり市民の頭の中を法で規定し、特定の思想を押しつけるという内容で、
障害者やその家族が中心になって条例案を作り、選挙直前の議会に提出して、障害者が集団で
傍聴に詰めかける中で審議。反対したのは無所属1人だけで、他は全員賛成で可決。
今後こういうのが全国の自治体で次々と現実になりかねないな。。。
市民に思想を条例で押し付けるのは大問題:さいたま市議会
http://youtu.be/561nXfczCVE

5 :
林一家が河村市長へ陳情する様子

読売新聞の写真
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/a/r/harukoihiroba/20110930132610721.jpg

中日新聞の写真
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/a/r/harukoihiroba/20110930131123ea0.jpg

支援者のブログの写真
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/a/r/harukoihiroba/20110930010346fc2.jpg

ご両親のブログの写真
http://stat.ameba.jp/user_images/20110930/06/kyochan-blg/e7/c0/j/o0480064311516285072.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111005/14/kyochan-blg/37/5c/j/o0480064311527466360.jpg

6 :
この親には精神カウンセラーが必要。
悪意で煽ってる訳じゃなく、このてあいは間違いなくパーソナリティ障害入ってる。あ、人格障がい(w)って書かなきゃ

7 :
子供だって、特別扱いせずにある程度は対等に遊びたいと思うよ。
中学校の時、身体障害の奴が居たけどずっと特別扱いだった。
やっぱり皆も普通に遊びたかったし、同世代なんだから同じように接したい。
結局自分も感じたのか、途中で転校していった。
絶対特別な目が無いなんて事は無い。
仕方無いな、という感情は有った。影ではあからさまに言ってるやつも結構居た。
新鮮さで最初は楽しいかもしれないけど、すぐその雰囲気は分かると思う。
そして、親の自己満足ってのが一番やっかい。
もし子供が自分で居たたまれなくても、それは全部学校のせいにするだろうし。
まあ、この家族、子供が同じ状況になるかは言えないから判断は専門家に任すけど。

8 :
http://ameblo.jp/kyochan-blg/entry-10997746819.html
http://harukoihiroba.blog99.fc2.com/blog-date-20110823.html
<河村たかし 市長へ手紙 (1/3)>
名古屋市長
河村 たかし様
いつも市のためにご尽力くださり有難うございます。
本日はお願いしたいことがございまして、初めてお手紙差し上げます。私は瑞穂区
に住んでおります、林 有香と申します。
娘の京香(きょうか)は、ウェルドニッヒホフマン病(脊髄性筋萎縮性SMA 1型)
という個性をもって生まれ、24時間人工呼吸器を装着して在宅で生活する6歳児で
す。
筋肉の緊張がないため、首から下は脱力しています。自分で動かすことが可能なの
は手の指先、足の指先、目や口角などの顔の表情などがあり、わずかに動かせる部
分で意思表示をしています。目をキョロキョロさせ、YESのサイン。手指をパタパ
タ動かし、気持ちの高まりを表現します。「学校で友達と勉強したり、遊んだりし
たい?」の問いには、目も
指も両方でYES!の合図を送ってくれます。
私たちは、義務教育についても、子ども本人の意志が尊重されなければいけない
し、自分の人生は自分で選択する権利が誰にでもあるべきだと考えています。京香
は気管切開をしていて、言葉を発する事が難しいので、自分の意志を自ら相手に伝
える手段がありません。ですので、京香の代わりにお手紙を書かせていただきまし
た。

9 :
<河村たかし 市長へ手紙 (2/3)>
京香はストレッチャータイプの車イスに人工呼吸器をのせ、東京、大阪、各地、
色々なところへお出かけするのが大好きな元気な女の子です。3歳から、肢体不自
由児、重複障がい児が通う、児童福祉センター内の中央療育センターに通っていま
す。そこは、名古屋の療育センターでも唯一の“母子通園施設”ですが、今年から年
長になった娘は、来年就学に向けて、親の付き添いなしで月2回は看護師さん配置で
単独の学園生活を楽しんでいます。その他では、地域の保育園にも月1回で通って
います。娘も他の子どもたちとの関わり合い、親から離れる時間を持つことで、自
立することへの自信がもてるようになりました。
私達親と娘の希望としては、「地域の堀田小学校の普通学級」に通いたいという願
いがあります。子どもは子どもが好き!同じ年の友達みんなで生活する大切さ。そ
の重要な意味や地域に通いたいという思いは、『なごや子ども条例』にもありま
す。子どもは、子どもどうしのふれあいや、様々な人、自然、社会、文化との関わ
り合い、他者と共生することの大切さ。障害などにかかわらず、子どもにとって大
切な権利を保障する。なごやのまちを市民が一体となってつくる決意。これらは、
インクルーシブ推進国に加入している日本国においても、国の考えと同じ意向でも
あります。大阪府などでは、難病、障がい児に“医療的ケア”などの『合理的配慮』
を基本とする、看護師配置や、介助員制度などを府が配置し、地元校通学している
子どもが15年以上前からいます。そんな時代の流れの中、今回のような医療的ケ
アを含む要望が、我が家が初めてだという事を知り、名古屋市の現状の遅れに正直
驚きました。大阪だけではなく、千葉やその他の県でも地域の学校に医療的ケアが
必要な子どもは看護師配置があり、介助員が必要な子どもも同じように合理的配慮
がなされ、たくさんの子が普通学級に通っています。子どもにとって、学校での親
の付き添いは不自然ですし、当たり前の環境とは言えません。

10 :
<河村たかし 市長へ手紙 (3/3)>
それも含め、障がいがあるからこそ、自分で生きぬく力が必要ですし、将来人に支
えられ暮らすには“他者との協調性”も小さいうちから身につけなくてはなりません。
自分一人では生きていけない壁があるからこそ、親と一心同体ではいけないと考え
ています。
私たちは、6月15日、『堀田小学校へ看護師配置をし普通学級入学希望』する要
望書を名古屋市教育委員会へ提出しました。堀田小学校へも2回訪問し、先生方と
の関わりも深めつつあります。現在のところ、市教委は「今はまだなにも言えな
い」との返答のまま時間だけが過ぎていきます。このまま医療的ケアが必要な子ど
もと理解しながらも、何も配慮がなく、親の付き添いを求められ入学を迎えること
になってしまったら…と不安でなりません。子どもの就学については、教育長、教
育委員会へ要望する事項であることは承知していますが、前例のない看護師配置等
については、市や議会のご理解ご協力が欠かせないものと思います。障がい者基本
法も新たに改正された今、なごやを愛する私達は、このなごやの町の一市民とし
て、地域に溶け込んでいきたいと心から願っています。キラキラと輝いて生きたい
みんなと一緒にいたいという当たり前の子どもの願いをどうか実現させて下さい。
突然のぶしつけなお手紙で恐れ入りますが、私どもの苦衷をぜひご理解いただき、
適切な措置を賜りたく、お願い申し上げます。
2011年8月17日

11 :
この子にとっての自立ってなんだろうな…
母親がやっていた世話を他人がするだけだよね

12 :
まあ、こういう人間も居るんだ、と見せて、
他の子供に人生経験を積ませるのもある意味大切か。
ただ、そこまでだよな。

13 :
>将来、地域で人に支えられて暮らすには
普通の人の中で少数派としての特別扱いを骨の髄まで滲み込ませたりしないで
要支援が普通な「みんな」と一緒に特別支援学校で学んだほうがいい

14 :
ちょい手や足が不自由とかなら普通でいいと思うが
知的障害や、こういった重度の麻痺がある子はダメだろ
インクルーしぶ?とやらも結構だが
普通校で学んで行ける状態かどうかをまず見極めなければ
障害児自身が、教育を受ける機会を失ってしまう
子供は子供が好きとか、おキレイ事の言いなりになって
障害児の権利侵害をしてはならない

15 :
後期入試がやっと終わりました。
一日目 学力検査 : 途中退室することもなく今年もがんばりました。
しかし、言葉で伝えることも文字を書くこともできないヨッシーは
今年も全体の40%の選択問題しか応えることができないのです。
代筆代読を県の職員がやってくれましたが、初めて会った人に
ヨッシーの意思表示をどれくらい読み取れるというのでしょうか?
それで、公正公平だと言われても、じゃ〜残りの60%の問題はどうするのよ!?
「どの子も公立高校へ・埼玉連絡会」では20年以上、交渉をしているのです。
子ども達に「いじめ」はいけないと言いながら、これこそがいじめではないのかな?
しかし、今年は志望高が昨年と違って、県の担当者や現場の校長先生の配慮が
随所にうかがえました。制度だ決まりだといくら言っても、それを運用するのは人ですからね。
私たち(介助者)控え室にはお茶とポットが用意してありました。
代筆代読の先生も昨年よりは良心的だったようです。 当たり前ですが…昨年が悪すぎた(>_<)

16 :
そして二日目 面接試験
ヨッシーと父母、それに介助者のHさん 朝8時半学校到着、「受検票」が無い!! 
係りの先生に受検票を忘れたことを伝えたら、「身分証明書、生徒手帳があれば…」
ヨッシーは昨年卒業なのでもう生徒手帳はないのです。
係りの先生「じゃ事務室に行って再発行の手続きをしてください」と言って
事務室に案内してくれました。
母「すみません、すみません」 先生「大丈夫ですよ、何人かいましたからか」
なんと優しい、昨年の学校とは大違い。母の大失敗が結果にひびきませんように!

17 :
子供をダシに使って何でもゴネで押し通そうとしているとんでもないモンペだ。

18 :
なんというか、そこまで付き添いしたくないのか。

19 :
この手の連中が主張する、障害者を皆普通に、、というのが実現したら
逆にえらいことになるぞ
奇声をあげる知的障害の声にパニックを起こす聴覚過敏の自閉症とか
他害傾向の強度自閉持ち重度知的に殴られてもにげられない寝たきりや車椅子とか
そういう可能性は考えないんだろうか?

20 :
反対意見は、全て批判です。
受け付けませんキリッ

21 :
思うのだけどこの運動をしている人たちって、なんでこんなに上から目線なの

22 :
一緒に勉強とか…
出来るわけねーだろwww
どうやって読み書きするつもりだw

23 :
ワガママなモンペだなあ。
恐ろしい。

24 :
>ウェルドニッヒホフマン病(脊髄性筋萎縮性SMA 1型)という個性
病気や障害を個性と言うのは勝手だけど、それならちゃんと個性にあった学校に行かせてやれよ

25 :
脊髄性筋萎縮症とは
小児期に発症するT型:重症型(別名:ウェルドニッヒ・ホフマンWerdnig-Hoffmann病)
U型:中間型(別名:デュボビッツ Dubowitz病)
V型:軽症型(別名:クーゲルベルグ・ウェランダーKugelberg-Welander病)と、
成人期に発症するW型に分類されます。
(T型部分抜粋)
■この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
児期〜小児期に発症するSMAの罹患率は10万人あたり1〜2人です。
T型は、出生2万人に対して1人前後と言われています。
成人発症のW型は筋萎縮性側索硬化症よりは少ないです。
■この病気ではどのような症状がおきますか
T型は生後6か月ごろまでに発症、運動発達が停止し、体幹を動かすこともできません。
支えなしに座ることができず、哺困難、嚥下困難、誤嚥、呼吸不全を伴います。
舌の細かい振えがみられます。
人工呼吸器を用いない場合、死亡年齢は平均6〜9カ月、95%は18カ月までに
死亡するといわれており、生命を救うためには、多くの例で気管内挿管や気管切開と
人工呼吸管理が必要となります。
■この病気にはどのような治療法がありますか
本症では根本治療はいまだ確立していません。
SMAのT型やU型の児期に発症する方では、授や嚥下が困難なため経管栄養
や胃瘻が必要な方がいます。また、呼吸器感染、無気肺を繰り返す症例が多く、予後
を大きく左右します。鼻マスク人工換気法(NIPPV)は有効と考えられますが、児への
使用には多くの困難を伴います。また、筋力にあわせた運動訓練、関節拘縮の予防な
どのリハビリテーションが必要です。
小児神経医、神経内科医、整形外科医、機能訓練士の連携が必要です。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/135

26 :
   ||
   ||      (~)        
   ||    γ´⌒`ヽ       
   ||     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   。      × 京ちゃんは障害者
   ||    ( ´・ω・) /       ○ 京ちゃんは重病人
   ||     (::::::::::::つ     
   ||__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ_______________
  .└──|          |──────────────────
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

27 :
養護学校や特殊学級は差別だと主張する勢力、昔からあったけどなんなの?

28 :
養護学校や特殊学級に行きなさいと強制されるのが嫌なだけに見えるのだけど
自分たちで選んで勝ちとったのよという自己満足
当の学校がどういうところかはどうでもいい感じ

29 :
まさか普通学級で特別扱いをしろと、いうのではないでしょうね。
普通学級というのは、自分で考え自分で行動をして自分で解決する所が
普通学級ですよ。
その中には、他との競争もいじめも社会格差も、全部含んでるのが
ふつう学級です。
それでもいいというなら、どうぞいらしてください。
決して特別扱いはしませんよ。

30 :
>>29
教室に看護師つきったりの寝たきりの生徒が一人
呼吸気をつないで定期的に痰とりなどの異音が教室内に響く・・・・
既に普通じゃないw

31 :
>>30
コーホージュルジュル

32 :
学校の教師が訴えないかな…
介護など業務外の事をさせられたと…
左翼対左翼

33 :
>>32
そんなことしたらバカバカの会から訴えられてマスコミに垂れ込まれて、教師と教師一家の人生終わるぞ。

34 :
>>26
なんでこんな簡単なことがわからないんだ?
教育委員会もグル?

35 :
まさか、こんなことが通るなら、特別学級はいらない。
普通学級の特別学級化じゃないかい。
私が、東京大学に入りたいと言ってるようなものだあな。

36 :
自分のクラスに知的障害の子がいて、授業は上の空(たぶん)、テストは白紙、作文は意味不明な文字の羅列…ってな具合。
うちの学校、当時は特殊学級なかったんだが、作って適切な教育を受けさせるべきだったと思う。
まあ当時は授業の邪魔にならなきゃ普通学級で差し支えないって認識だったんだろう。

37 :
>>35
特別学級でも無理だろうと、私は思いますけど・・・

38 :
教育委員会に電凸してみるか。

39 :
>>38
もし実現したら、レポよろしくw

40 :
例えば障害児の両親が近所の痴呆老人が居る家の手伝いとかしてるかな?
家には障害児が居るから無理です!とか間違っても言わないよね?
地域に云々と言うのならば障害児家庭は手助けしろ!余所の家庭は知らない
そんな自分勝手な事は出来ないよな?てか既に、そればかりかゴネ親は!

41 :
録音してUPして下さい。

42 :
>>40
助け合いを主張しつつ
一方的に支援を受けまくる人たちの理屈では
どこがお互い様かと言うと
要特別扱いの人の存在自体が
その他大勢の役に立ってるらしいよ

43 :
看護業界の商売のネタにされてますね
http://ameblo.jp/kyochan-blg/entry-11039820579.html

44 :
>>43
在宅生活の醍醐味、人工呼吸等て訳ワカメw一体誰に対して
発してるのかな?この子の母親がケアする事に醍醐味を
感じているなら、場違いな普通学校に看護士付きなんて
丸投げしないで、自ら進んで学校に付き添うだろうと思うが?
それとも、言葉のあやで看護士見習いに、貴重な体験を
させてあげてるのよ?って、まさか上から目線でいるとか?

45 :
>>44
いつも上から目線だ

46 :
>>43
顔赤くない?熱があるんじゃないの?
この親なんで、子供の事を見て上げないんだろう?
自己顕示欲の塊

47 :
見た目は普通、軽度の知的障害者の従弟は高校から支援学校
中学までは特に問題なし
高校も真面目に通って、割といい仕事を紹介してもらえた
知能は問題なし、身体障害のある知人は普通学級になじめず(劣等感から)、
小学校の途中から支援学校に編入
頭は良いからリーダーシップを発揮でき、充実した学校生活を送ったとか
支援学校の何がいけないんだよ
その子にとって一番最適な教育してくれるんだよ
教師も専門だし、緊急時のマニュアルもある
一般校なんてごくごく軽度の障害者しか馴染めないよ
健常者の普通が障害者にとって普通とは限らない

48 :
東大入りたくても、お前の偏差値じゃ無理ボと、試験も受けさせてもらえない
陸上大会出たくても、お前100m14秒ぐらい掛かるからダメとハネられる
ボーカルやりたいのに、お前は歌ヘタだから黙ってベース弾いてろと言われる(コレは俺だ('A`) )
普通校に入りたいけど、重度障害ある子は無理、支援校へ行けと言われる
当り前だろ

49 :
誤) 普通校に入りたいけど、重度障害ある子は無理、支援校へ行けと言われる
正) 普通校に入りたいけど、重篤な病気ある子は無理、病院へ行けと言われる

50 :
>>47
>>25
>根本治療はいまだ確立していません。
>根本治療はいまだ確立していません。
支援学級へ行けるレベルじゃないから
病院の院内学級が関の山だから
一部噂によると、養護学校も断られたらしいよ
専門の施設ですら手に余るってこと
就職とか将来とか、この子にはないんだよ。
一部の筋ジスは治療法が見つかったらしいけど
この子の病気はまだ治療法がないんだ。

51 :
この子は障害者じゃなくて重病人だったな
主治医の先生、ドクターストップ出してくれよ…
たかしは深く考えずに許可しそうで怖い

52 :
>>50
生きてるのがやっと、なんだね
学校に行ってもただ寝て過ごすだけか
自分の子供のために他の多くの子供の権利や可能性を奪うとは思わないんだね
修学旅行中止とか、休み時間の世話強制とか

53 :
画像あるよ。N+スレよりコピペ
39 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/03(月) 14:03:35.10 ID:4YBE+TUr0 [1/2]
2010年05月14日 東山動植物園 (遠足)
何も乗れないかな〜。と思っていたら、「クマサンコースター」に京ちゃん反応あり!!
「乗りたい?」と聞くと、「は〜い!!」と。
座席も今までのよりは少しゆったりしているように見え、
とりあえず挑戦しよう!と母、係員に交渉に・・。
「横向きでもオッケーですかね〜?」 
とりあえず、オッケーをもらい、京ちゃんの手足を縛り固定。
呼吸器を外し、アンビューをヘルパーさんに持ってもらい、乗り込みました♪
やった=成功!!
すぐさま、「危険ですのでやめてください!」と係員に止められ
泣く泣く退場となりましたが・・。悲しいですが、これも又経験です。
大事なのは、何かに挑戦したいと思う気持ち!
その気持ちをうまく相手に伝えられれば、それだけですごい進歩だと思うから。
いつかリベンジできる日が来るのを待ってます〜。
手足を縛られアンビュを口にしてヘルパーさん(?)の膝の上に横たわる京香ちゃん
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100517/20/kyochan-blg/aa/da/j/o0800060010546346084.jpg
参考動画↓これに乗せようとした。
くまさんコースター
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6kX9q7Qf2E

54 :
>>53
こいつ子供したいとしか思えない。

55 :
>>53
ありえないわ、これ
身長制限があるジェットコースターに、まだ小さい子供が乗りたがったからって乗せてもいいの?当然ダメだよね
手足縛って呼吸器外して、何かあったらどうするの 挑戦とか進歩とか言ってこんな軽い文章書いてる場合じゃないでしょうが

56 :
>>50
確かに、養護学校にさえ通えない重度障害児ているもんね。
もし、養護学校を断られていたとしたら、日頃は在宅医療が
主となるのかな?母親は、それが嫌で、無理な要望を承知の上で
爆爆の会を巻き込み、堀田小へ行きます!って市長に宣戦布告
しておけば、何とかしてくれるとでも思ってるのかな?
狙われた堀田小はガクブルだよねw

57 :
東山動物園の1週間ほど前
2010年05月06日
人工呼吸器をつけての海遊館&USJ&IKEAの旅(2日目)
マジカル・オズ・ゴーランドでは、なんとストレッチャーのまま乗り込む
ことができ、二匹のライオンの馬車に!!・・・。
でも表情は・・。
いざ走りだすと、眉間にしわが寄って「止めて〜!!」と目で母に
訴えて半泣きしてました。
どうも、目が回って気持ち悪かったみたいです。ははは。
母もくるくる回る系の乗り物って苦手だから・・なんとなく解る気がします。
でも、なんでも経験することが大事ですから〜!ね。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100513/14/kyochan-blg/4c/57/j/o0800060010539587173.jpg
筋萎縮症って三半規管も弱いんじゃないの?
経験しなくて良い経験じゃないの?これって

58 :
で、教育委員会の結論はいつ出るの?

59 :
自宅以外で〇す気満々だな!マジ恐ろしい親だわ。

60 :
>>53
そのうちバンジージャンプも経験とか言ってやらせそう

61 :
何が何でも健常児と同じ事をさせたいのだな
うちの子だって健常児と同じよ!ってか
全身麻痺児を持つ親が狂うのは無理からぬ事だと思うが
これは虐待だろ。周囲が止めてやらんとマジでこの子死ぬぞ

62 :
親自身が絶叫マシーンに乗りたいから子供を預かってくれっていうのならわかる

63 :
障害者は優先パスで並ばずに乗れるから
親だけじゃだめなんでそ

64 :
>>63
なるほど、一度味をしめたらもう行列なんてやってらんねぇってことか
親にとっては、この子には長生きしてもらわないと困るな
だったら普通学級は危険がいっぱいだろ

65 :
>>64
思う存分いい思いをしたら、
「愛しき我が子へ〜星になった京ちゃん〜」
「世間の差別には負けない!〜母として重篤障害児の我が子へしてあげたこと〜戦う母の○年記」
とかって本出しそうだ。

66 :
>>58
>で、教育委員会の結論はいつ出るの?
市教委指導室は「看護師配置が予算的に可能かどうかなどを検討しながら、
保護者や学校と話し合いを続けたい」としている。
来年1月末ごろには就学の可否が決まる見込みだ。
http://harukoihiroba.blog99.fc2.com/blog-entry-376.html

67 :
堀田小で保護者アンケートとかやるのかしら?
賛成票が一票でもあれば、またゴネそう。ゼロ票でもふぁびょりそうw

68 :
無理!死んじゃうだろ!無謀!ヤメロ!

69 :
>>65 講演は始めてるから後は本にマスコミへって計画はありそうだな。
重病の実娘も売れるなら何でもありありだもん一種の池沼なんだろう

70 :
母親の虐待としか思えない

71 :
>>59
未必の故意

72 :
非常識な親だこと、

73 :
既に本の出版準備は進んでるかもよ
で、出版社もグルになって普通学級ごり押しを支援する

74 :
新聞記事なのに「京ちゃん」ってずっと書いてる所あったろ
そこが怪しい
もう記者となあなあなんじゃねえの

75 :
新聞社がバックについたら手ごわいだろうな
入学を断られたら、堀田小の先生や保護者を鬼畜のように書き立てる
自分がそこの保護者だったら耐えられない

76 :
自分の子一人を普通学級に押し込む為に、他のクラスメイトの普通を奪うんですね
子どもが可愛いのは自分達だけじゃねーぞ
健常者の親だって自分の子が可愛いんだよ

77 :
公費を自分の為に使えと、当り前のように言うとこが凄いな
無理を通すのなら、看護士ぐらい自分で雇うのが筋だろ

78 :
>77
そこなんだよな。
養護学校には、そういう人材をもともと配置しているのに、
わざわざ、そういう準備をしていないとこにゴリオシするわけで。
れんほう大臣に言ったら、そういう経費は事業仕訳でカットしますと言われそうだ

79 :
養護学校でも無理なんじゃない?
こんな重病人

80 :
支援学級や養護学校は優遇だと思うんだが・・・。
高級寿司屋の無料クーポンを持っているのに、
回転寿司屋で「高級店以上の寿司をただで食わせろ!」ってわめいてる状態?
日本から出て行って欲しいなぁ。

81 :
普通学級に通うとなると、莫大な税金が必要になるよね。
まずは付添いの看護師費用。
この子のためにベッドが入るサイズのエレベーターを新設か?
。あと、冷暖房費も普通以上にかかるかも。
それに、トイレはどうするんだろう。オムツだとしても替える場所は
どうするんだろうか・・・

82 :
>>81
名古屋の公立小中学校は、そもそもエアコンがついてない学校が圧倒的に多い
この子がもし入ることになったら、この子の教室だけエアコンつけさせるんだろうな
それも差別だと思うんだがな

83 :
両親はこの子を業界の飯のタネに利用してるね

84 :
本来ならば 障害児=特別な子(天使)=それでも障害児 と理解するけど
この親は 障害児=特別な子(天使)=普通な子と同じ と変換してる(したい)
別に家庭の中なら問題が無いけど、それを地域も一緒に同じなんだからと……
いやはや、自分たちの考えを他人に強要させ様としてる事を当然と思っている
それこそ他人に迷惑を掛けても気にしないって自己中全開なんだけどね!
あの娘にとって安らぎの場や大切な時間は親と一緒に過ごす時間で
一心同体ってより同心異体のはずだけど異心異体にとしか見えない。

85 :
障害児は盲・聾・養護学校で教育を受けるのが原則というのが、文部科学省の基本的な考え方
ですが、私は、本人、あるいはご家族が普通学級への入学を希望するのであれば、
例えどんなに障害が重くても、例外なく、専任教員を1人付けて入学させるべきではないかと考えます。
確かに、盲・聾・養護学校は、少人数学級で、障害児教育の専門家である教師が、
それぞれの障害態様に合わせた教育が受けられる、障害児にとって恵まれた教育環境と言えます。それでも、ご家族にしてみれば
、「死ぬまでうちの子供に同様の待遇を与えてくれるならまだしも、卒業すれば実社会の中に戻される。そこから健常者との付き合いが始まるのであれば、
最初から小学校の教室で健常児と共に学ばせたい」と考えるのもまた親心ではないでしょうか。実際にこうした声を、障害児を持つご両親から何度となく聞いてきました。
 本人にとっても、長時間をかけて地元以外の養護学校等に通うことは、ハンデキャップと言えますし、自らが暮らす地域に帰っても近くに学友がいないことも同様と言えます。
一方、健常児にとっても、子供の頃から障害児と共に学ぶ経験により、支えを必要とする人に自然に手を差し伸べられるようになるなど、大きな意義も期待できるのではないでしょうか。
 さらに、昨今、子供のいじめや自の問題についても、いじめられている子供は
、障害を持っているにも関わらずひたむきに生きる級友の姿から、生きる勇気をもらい、生きることの重みを教えられるでしょう。
http://hiro-t.com/iwate0701.html
岩手県民、何でこの馬鹿に入れたし

86 :
震災以降、勇気をもらった、元気をもらった と言う言葉を
よく聞くようになりました。
障害者との共生…ですか?
それは障害者自身も、少しでも良くなろう、良き友人でありたいと
努力する姿を健常の同級生に見せる事です。
そこで初めて健常の子ども達は勇気や元気をもらい感動するのです。
そして障碍児を共に生きる仲間だと認めるのです。
なんの努力もせず、自分は現状維持で助けてもらって当たり前などと
開き直った人とは誰も関わろうとはしません。
ましてや授業を妨害するような事をすれば疎まれるだけです。
障害者への偏見を助長しているのは、そんな無努力の障害者と
その親達なのです。

87 :
>障害児と健常児が共に学ぶ教育環境の整備をうたっているが、
>健常児の保護者の無理解などもあり、一般学校への障害児の受け入れは進んでいない
大方の障害児の親は、我が子に無理させず支援校を選んでるからだろ
健常児の親のせいにすんな。いつも反対意見は悪と決め付けて
支援団体やマスゴミ引き連れて市や県を脅してゴリ入ってる癖によw

88 :
何故注目されるか?
天使だからでなく、
飯のたねにしてる親の顔が見たいからな。
こういうの支援するNPOのやつらって、商才あるわ。

89 :
>>85
未だに養護学校という時点で底が知れるな
ていうかお花畑すぎて吐き気がする

90 :
>>89
愛知県の特別支援校は盲聾を除くと、
国立愛知教育大学付属特別支援学校以外は
県立名古屋市立ともに養護学校の名称を使っているようですよ。

91 :

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
重複です
本スレに合流してください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1317636841/l50
【議論板】障害児★ゴリ押し親★「普通学級ヘ」問題総合
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

92 :
書いてるのは岩手県議だし、愛知県や名古屋市に限った話してるわけじゃないんだから
やっぱここは特別支援校と書くべきじゃね

93 :
自分が努力しょうともできないのはしょうがない
だが、助けてくれる人への感謝の気持ちを教えてもらえないのは不幸だし
感謝の気持ちを知らなければ それはもう人では無い

94 :
>>8
>>9
>>10
人工呼吸器外して、手足を縛ってジェットコースターに乗せようとするようなDQN親が
こんな長文が書けるとはとても思えないw
バクバクの会にテンプレがあるんだろう。

95 :
首や体がぐらついて立つ事ができない赤ちゃんに
普通の母親は目も見える事だし体験させたいからと
無理やり横抱きジェットコースターに載せたりするだろうか?
我が子の身体を思いやって100人中100人がしないだろうよ。

96 :
特殊な障害者を引き受けると、それなりに経費がかかる。
福祉や学校はみんなに大して公平であるべき。障害者だからと特別扱いされるのは、逆に差別。

97 :
我が子の人口呼吸器を切るなんて金積まれてもできないね。
乗り物に乗せたいってだけで切るあたり、親の判断力が欠如している。
この親にとっては、遊園地の乗り物は安定した呼吸より優先すべきものなんだな。
で、支援学校で本人に合わせた手厚い教育を受けるよりも、普通学級に通わせる事実が優先。
どうして一緒に勉強出来ると思えるんだろう。
分担して調べ物できんのか?発表できんのか?
教室でオムツに排泄して痰吸引する状態で、どうしてお友達が出来ると思うんだろう。

98 :
子供をダシに使った物乞い。

99 :
学校行って勉強したい?友達と遊びたい?
養護学校なら入学したその日からそうできるように取り組んでくれるじゃん。
この子だって学校行きたいとは思っているかもしれないが、普通学級じゃなきゃやだなんて言ってないし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆未来予測・橋下(維新の会)圧勝・原因分析☆ (134)
拉致事件を本音で語れ!偽善排除五十章 (729)
長崎の失踪中の盲導犬アトムの虐待疑惑2 (536)
【騒音おばさん事件】被害者が残した数々の異常行動【真相/真実】3 (180)
何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?★13 (539)
【系に】楽天市場の大量のスパムメール・・・Part10【流出か】 (409)
--log9.info------------------
【小田急線】町田駅周辺のネットカフェ【横浜線】 (756)
ネカフェ 本人確認の義務化なんて反対 (`д´) 2 (135)
京都府のネットカフェ事情〜その3 (805)
ネットカフェ・漫画喫茶総合スレ 7店目 (255)
マンガ喫茶での許せない行為 (341)
ー現場を多く見れるネットカフェ店はどこ?  (101)
【ネットカフェ】コムコムを語ろう part.2 (362)
名古屋・愛知県のネットカフェ事情〜その6 (133)
【ソフトクリーム】アプレシオ Part.9【北陸大繁盛】 (533)
【ネットカフェ】アイズを語るスレ (182)
滋賀県のネットカフェ事情 (839)
三重県のネットカフェ事情〜その3 (167)
福岡県のネットカフェ事情〜その4 (712)
明らかにホモが潜伏していると思われるネカフェ (301)
コミックバスターについて語ろう PART6 (151)
【名古屋】亜熱帯【ネットカフェ】 (366)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所