1read 100read
2012年3月UNIX32: OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5 (920)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
コマンドオプション (155)
Eshell の使い方とか設定とか【Emacs Shell、Lisp】 (137)
BSD板が欲しい香具師の数→ (502)
NetHack 地下:56 (485)
pingを「ぺやんぐ」と呼ぶスレ (209)
無職・煙草・UNIX (599)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5
1 :10/10/01 OpenSolaris/Illumos プロジェクト、派生ディストリビューション総合スレ Sun/Oracle からリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします 前スレ:OpenSolaris総合スレッド その4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1267016339/ OpenSolaris 公式サイト http://opensolaris.org/ Illumos 公式サイト http://illumos.org/ Genunix(OpenSolaris コミュニティ/ミラーサイト) http://genunix.org/ [ディストリビューション一覧] ・ OpenIndiana http://openindiana.org/ (OpenSolaris distro == Indiana の実質的後継、Solaris とバイナリ・パッケージ互換) ・ Nexenta OS http://nexenta.org/ (Solaris/Illumos カーネルと Debian/Ubuntu ユーザランドの組み合わせ) ・ StormOS http://stormos.org/ (Nexenta ベースのデスクトップ向けディストリビューション) ・ AuroraUX http://auroraux.org/ (通常の x86、AMD64 に加え、PowerPC にも対応) ・ Jaris http://jaris.jp/ (日本発のプロジェクト) ・ Belenix http://belenix.org/ ・ SchilliX http://schillix.berlios.de/ ・ MilaX http://milax.org/ ・ etc.
2 :10/10/01 [Oracle 下での OpenSolaris に関する新方針] ・ ON consolidation の Open Development は中止、Open Source は継続。 ・ ON の Open Development はバイナリ互換を保ちつつ Illumos が担う。 ・ ON 以外の consolidation は Open Development / Open Source 共に継続。 ・ 従来の OpenSolaris distro == Indiana は ・ Oracle からは Solaris 11 (Express) として出る。 ・ コミュニティベースで OpenIndiana が出る。 [Open Development] ・ 今までもほとんどの開発が Sun の技術者によって行われてきたため、 これを終わらせても実質的な影響はあまりない。 ・ 製品リリース前に新技術について手の内を明かしてしまうという問題点もあった。 [Open Source] ・ 派生 distro や他 OS へのポートなどでソースを利用しいているところはあるため、 これを止めることは影響が大きい。 ・ 製品リリース後であれば、たとえソースを非公開にしても アイデアをまねすることまでは止められない、 逆にソースを公開してもライセンス上の制約や技術的問題などから そういうことがさほど容易になるということではない。 [参考情報] ・ リークされた Oracle の内部文書 http://mail.opensolaris.org/pipermail/opensolaris-discuss/2010-August/059310.html ・ 2010年2月当時まだ Oracle にいた Garrett D'Amore 氏のブログ記事 http://gdamore.blogspot.com/2010/02/open-development.html
3 :10/10/01 死んだ子の歳を数える
4 :10/10/01 こっちにも。OI の立ち上がりは popularity 的には順調。 http://mail.opensolaris.org/pipermail/opensolaris-discuss/2010-September/060206.html >openindiana hits: 128 >solaris hits:126 >oracle linux hits:48 >http://distrowatch.com/stats.php?section=popularity
5 :10/10/02 Planet OpenSolaris - OpenSolaris 関係者のブログ記事が巡回収集されてる http://planet.opensolaris.org/
6 :10/10/02 >>1 スレ立て乙。前スレにも貼っとけよw あとディストリにはこれもある OSUNIX:ttp://www.osunix.org
7 :10/10/02 998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/10/02(土) 15:52:51 OpenSolarisは既に無くなったのにOpenSolarisの名前にいまだにこだわっているようで、あのスレはちょっと… 単に昔の話題もオッケーって意味だろ?
8 :10/10/03 >>6 前スレ>>981 にありますよ? >>7 度々言われていることなんだけど、そういう意見(その>>998 みたいなのね)は 「distro としての OpenSolaris」と「コミュニティやプロジェクトの集合体としての OpenSolaris」を 混同してるからこそ出てくる意見なんだよな。 前者が終わったのは疑いない。しかし後者については継続してる部分も多い。
9 :10/10/03 ついでなので >>前993 Illumos や OpenIndiana など、Oracle から独立した動きが出てきているのだし、 Oracle Solaris とは別のスレとして存在する意義はむしろ従前より高い。 >>前999 事実関係を正確に把握してない人がいる(>>8 のように混同してる人など) のだから、その辺を整理してテンプレ化するのはむしろ好ましい。 それを「未練」とか「痛々しい 」というなら、テンプレのどこが どのようにおかしいか具体的に指摘してくれ。
10 :10/10/03 linuxカーネルに対して、さまざまなディストリが存在しても独立した動き とは言われないのに、OpenSolarisについてはOpenIndianaがでるとこう言わ れるのは何故だろう? opensolarisはoracle社から無料solarisが欲しいクレクレ君の集まりという ことか?
11 :10/10/03 >>10 今までの OpenSolaris distro は、いわば 「Linus が "Linux" という名前の distro を出していた」 ような状態だったから。 そしてその OpenSolaris distro は、 他 distro と比べて存在感がかなり大きかった。
12 :10/10/03 そもそもx86のsolaris使ってる母集団が小さいからねえ。 linuxの1ディス以下の人数じゃないかと。
13 :10/10/03 OpenIndianaを語りたいならそのみでスレを立てればいいのに終わったディストロを引きずって 総合を標榜するからグダグダするのだ。 と思ったが、>>12 そうだな。過疎スレ乱立はイクナイね。
14 :10/10/03 そもそも前スレ自体、(OpenSolaris distro の話題が多かったものの) OpenSolaris distro のみのスレではなく、派生 distro や関連プロジェクト等を含む OpenSolaris の総合スレだったはず(少なくともテンプレではそのように記述されていた)。
15 :10/10/03 そうね。 >Sun/Oracle からリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします 隔離されてたの忘れてた。
16 :10/10/04 [illumos-Developer] webrev: POSIX style localedef & multibyte encoding support http://lists.illumos.org/pipermail/developer/2010-October/000611.html >Once I integrate this change, it will be a fairly trivial matter to add >support for pretty much any locale you like. :-) Any of about 372 UTF-8 >locales are easy. Any 8859 or KOI8 locale is easy. Other encodings are >easy *if* I can get a character map for them. GB18030 is probably the >most painful of those.) character map があれば ja_JP.* もサポートできるようになるのかな。
17 :10/10/04 Kondaraの最期を思い出す
18 :10/10/04 http://twitter.com/openindiana/status/26225016047 >Carnegie Mellon University Computer Club have very kindly donated a >SPARC build server to the project - thank you very much CMU! :-D
19 :10/10/04 XWiki 更新 & トップページも更新 http://opensolaris.org/
20 :10/10/05 >>17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188293074/ >>753 から コンダラの精神はももんがになっても引き継がれている b147は cc12.2でcbe 1.7.0 1.8.0両方ビルドできん http://wiki.openindiana.org/oi/oi_148 g11n絶賛放置中のb148はまだか
21 :10/10/05 CBE には SS12.2 は使えませんよ。 http://mail.opensolaris.org/pipermail/opensolaris-discuss/2010-September/060157.html http://hub.opensolaris.org/bin/view/Community+Group+tools/sun_studio_tools
22 :10/10/07 Python 2.4 -> 2.6 移行予定 Desktop Team Considering EOL'ing Python 2.4 http://mail.opensolaris.org/pipermail/opensolaris-discuss/2010-October/060296.html
23 :10/10/07 H/W-RAIDカード上に作成したArrayをzpoolに割り当てています。 HDDを1台追加して、OnlineでArrayの容量拡張を行った場合、poolに対して何 か処理を行う必要がありますか? それとも、サーバを再起動させるだけで、起動時にpoolサイズが勝手に拡張され るんでしょうか?
24 :10/10/07 なにそのどこかで見たようなネタ
25 :10/10/08 >>23 see zpool(1M) set autoexpand=on
26 :10/10/08 重いコンダラ
27 :10/10/09 とりあえず64 bitで日本語環境のiso頼む
28 :10/10/09 [illumos-Developer] HEADS UP: locale data pushed http://lists.illumos.org/pipermail/developer/2010-October/000637.html
29 :10/10/13 英語環境のまま使えよ。 日本語環境なんてウィンドウズのほうが充実してる。仮想で動かしとけ。
30 :10/10/13 oi_147 は急いで出したために G11N も省いてたからね。 oi_148 はもうちょっと地固めして G11N も含めて出すと思う。
31 :10/10/14 >>27 ジャリでも使っとけ
32 :10/10/16 Illumos が Web サイト改修してくれる人を募集 http://gdamore.blogspot.com/2010/10/cfv-webhtmlgraphics-people.html Oracle の OpenSolaris チームに新たな人が参画 http://blogs.sun.com/michaeltin/entry/opensolaris_is_my_new_dayjob
33 :10/10/17 OpenSolarisをThinkPad X41 Tabletにぶち込んで、ペンタブを使おうとしたんだが いろいろググって、/boot/solaris/devicedb/masterにWACF004を追加したところから先がわからん 内蔵ペンタブはWacomので、シリアルポート接続(irq 5, port 0x0200)
34 :10/10/17 http://bolthole.com/solaris/fujitsu-tablet.html
35 :10/10/18 illumosがイルミナティからとってるって本当?
36 :10/10/18 http://illumos.org/projects/site/wiki/FAQ >Q. And the name illumos? > >A. We started off with the codename FreeON, and later realized it is used > by an existing project. We finally setted on illumos, after many hours > of suggestions and counter-suggestions. illumos is derived from > Illuminate.. a word that ties in with Sun and light. It's the closest > to ON we could get!
37 :10/10/18 >>36 感謝。 apacheは "a patch"が由来みたいに、 illumosは”イルミナティ”由来と言いふらすとこだった。
38 :10/10/19 >>37 Apache は a patchy server な。 http://httpd.apache.org/docs/1.3/misc/FAQ.html#name
39 :10/10/19 すまん、あらためてぐぐったらそれも違うらしい。 http://www.apache.org/foundation/faq.html#name
40 :10/10/22 Bordeaux 2.0.10 for OpenIndiana Released http://bordeauxgroup.com/press-release/bordeaux-openindiana-2.0.10 Bordeaux 3.0 では Linux 版や BSD 版より先に OpenIndiana 版を出す という話があったけど、2.0.10 の段階から先行リリースしたか。
41 :10/10/25 http://blogs.sun.com/mws/entry/end_of_file に続いて… http://blogs.sun.com/brendan/entry/g_day_and_goodbye
42 :10/10/26 使えるパッケージを増やそう計画 http://wiki.openindiana.org/oi/OpenIndiana+Addon+Consolidations
43 :10/10/26 >>39 その理由は後付だな。Apache Foundation が大きくなったからそういう表向きの理由が 必要とされるんだろう Apache の成り立ちを知っていれば、NCSA httpd に対する A Patchy server だということが 解るだろう
44 :10/10/27 linuxもminixのpatchだったし、 386bsdも4.3bsdのpatchだった気が。
45 :10/10/27 > 386bsdも4.3bsdのpatchだった気が。 元々無い部分を書いたはずなので気のせいじゃね?
46 :10/10/27 いやいやパッチもたくさんあった。 4BSDへのパッチを結構まとめたから。
47 :10/10/28 oi_150 から SPARC 版も出る模様 http://wiki.openindiana.org/display/oi/oi_150 Python の core developer に OpenIndiana 環境を提供 http://openindiana.org/pipermail/openindiana-discuss/2010-October/000977.html
48 :10/10/28 New illumos logo http://gdamore.blogspot.com/2010/10/new-illumos-logo.html
49 :10/11/04 >>48 痩せすぎじゃない?
50 :10/11/07 New desktop image http://gdamore.blogspot.com/2010/11/new-desktop-image.html
51 :10/11/08 KDE 4.5.3 for OpenSolaris-based distros http://openindiana.org/pipermail/openindiana-discuss/2010-November/001208.html
52 :10/11/08 Indianaインスト記念カキコ。 Foxは英語にしないとダメなのね。
53 :10/11/08 >>52 > Foxは英語にしないとダメなのね。 oi_148までに解決すべき深刻な問題に挙げられてる。 もちろん、なんでコレが深刻な問題なんだというクレームもついてる。 https://www.illumos.org/issues/200
54 :10/11/11 英語圏と非英語圏の意識格差がよくわかる反応だなあ。
55 :10/11/14 ちなみにフランス語もFirefoxダメだったから、他の言語全部ダメかもよ。
56 :10/11/16 Solaris 11 Express登場、ZFS強化と仮想化技術導入ほか ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/16/083/index.html
57 :10/11/16 >>52 > Foxは英語にしないとダメなのね。 何言っているのかさっぱり分からなかったがロケールの事ね…
58 :10/11/19 WinVista上のVirtualBoxにSolaris11ExpressLiveCDから起動してインスコしてみた 進行状況バーが99%のところで止まったままいつまで経っても変化なし 仮想マシン上のシステムモニタもCPU使用率は底這い 痺れを切らして強引に再起動かけるとログインできねぇ 後でGT110b実機にインスコしてみよう・・・
59 :10/11/21 VMwareなら問題起きなかった。
60 :10/11/21 11express 慣れると中々良いじゃない。色々とサポートされるようになったし。 それにしても未だにRadeonのドライバってvgatextなんだねぇ。 ソースも公開されているのでこれに至ってはマジで何とかなってほしいぜ(無理だろうけれど 後、nwam周りがoiと同じようになってる。以前の方が安定していたのになぁ。
61 :10/11/25 ハードディスクを使ってない時にスピンダウンするコマンドありますか? hdparm的な
62 :10/11/25 Power management on SATA disks - howto? http://mail.opensolaris.org/pipermail/pm-discuss/2008-June/000037.html
63 :10/11/26 >>62 試してみますありがとう
64 :10/11/26 ATOK はあった。 http://pkg.oracle.com/solaris/release/info/0/pkg://solaris/system/input-method/iiim/atok@17,5.11-0.151.0.1:20101105T060921Z Ricoh HG フォントは…
65 :10/11/30 2TBのHDDも安くなってきたんで、自宅PCのファイル保管庫として ZFS+SambaのPCを一台立てようと思っています。 選択肢として、FreeBSD系、OpenSolaris(終了しちゃった?)系、Solaris11 Expressが あるみたいですけど、 この内、どれで立てるのが簡単で良いでしょうか? コマンドラインを叩くのは苦にならないので、GUIは特に必須ではありません。 ZFSを使い始めるまでの準備が少ないdistroが良いと思っていますが、 それもこれも勉強ですので、無ければ頑張ろうと思います。 もし、LiveCDとかで試しに立てられるものがあるなら、勉強がてらですので、 それでも構いません。 ちなみにRAIDカードは使わない前提です。 ZFSはメモリを食うそうですが、とりあえず2GBあれば足りますか? よろしくお願いします。
66 :10/12/01 FreeNAS
67 :10/12/01 FreeBSD系 FreeBSD に慣れてるならいいかも。そうでなければ、 ZFS 利用が主目的なら Solaris 系推奨。 OpenSolaris(終了しちゃった?)系 これは OpenIndiana が実質的後継。ただ、まだ安定版は出ていない。 Solaris11 Express ライセンス条件が厳しくなったため商用利用なら有償サポート加入が必要。 「自宅PCのファイル保管庫」という利用目的なら無償利用可能。 ただし、セキュリティ・バグパッチ入手はサポート加入が前提なので、 これらが必要なら OpenIndiana 推奨。
68 :10/12/01 >>65 とりあえず導入してファイル鯖にするだけでいいならFreeBSD系のPC-BSDでいいと思う。 ただし、メモリは4GB以上を推奨。いまどき安いし。 本当は安定しているSolaris系オヌヌメしたい処なんだけど、OpenIndianaがまだまだ正式 リリースされない状態ではちょっとね。
69 :10/12/01 NexentaStor Community Edition 容量制限18TB。GUI有。 NexentaCore Platform GUI無(apt-get install xorgでインスコ可能。公式のwiki参照)。 手軽なのはStorCEだと思う。
70 :10/12/01 当面 Solaris 11 Express 使って、OpenIndiana 安定版が出たら そちらに切り替えるのも一案。Sol11(Ex) と OI はパッケージ互換なので、 両者の間を行き来するのはさほど難しくないはず。
71 :10/12/01 >70 パッケージの互換性よりzpoolとzfsのバージョン互換の方が問題になりそう。 OpenIndianaがリリースまでにバージョンをExpress迄あげてくれるといいんだけど。
72 :10/12/01 早くZFS枯れないかな
73 :10/12/01 >>65 とりあえずZFSがどんなものか体験してみたいという要望ならFreeNASをUSBからブートすればいいと思う マザーボードのSATAコネクタをフル活用できるし。 もっと踏み込んだことをしたくなったら、OIとかFreeBSDに挑戦してみては? メモリに関しては自分はIntel D945GCLF メモリ2GBでFreeBSD 8でsambaで使っていた分には 一応使えてました。 ネットワークのほうが律速になってくるのでは? 8GB必要、とか言ってる人たちはローカルでのパフォーマンスを要求してるんじゃないのかなあ。
74 :10/12/01 FreeBSDでごちゃごちゃするのは面倒だから PC-BSDでFreeBSDな
75 :10/12/01 OpenIndianaでZFS使っているけど、取りあえずうちの環境では、2008や2009より 調子いいです。
76 :10/12/01 >>71 を考慮するなら、>>70 のやり方は 1. まず OpenSolaris b134 を入れる。 2. そこから Solaris 11 Express に image-update する。 3. zpool upgrade / zfs upgrade は現行 OpenIndiana (b147) でサポートされてるバージョンまで。 http://hub.opensolaris.org/bin/view/Community+Group+zfs/28 http://hub.opensolaris.org/bin/view/Community+Group+zfs/5-1 という形でやれば、そういう問題は回避できるかと。 もっとも、Firefox の locale 云々や G11N の問題とかはファイルサーバという用途なら あまり関係ないだろうから、現段階から OpenIndiana 使ってもいいかも知れない。
77 :10/12/02 1.PC−BSDをダウンロード 2.完全にZFSにする 3.FreeBSDを選択インストール
78 :10/12/05 EONをインストール、設定をしているのですが、設定後にリブートをかけると ネットワーク設定やユーザ設定等が初期化されてしまいます。 初期化されないようにする方法を教えてください。 Express5800/100Ge CPU Celelon430 Memory 2GBx4 手順 eon-0.600-130-64-cifs.iso をダウンロード後、ハッシュ確認し、CD-Rに焼きCDからブート。 ブート後、ログインし/usr/bin/install.sh を実行して HDD にインストール。 その後の設定は起動ディスクに関連があると思われる設定は、リブート後に全て元に戻ります。 起動ディスク以外のディスクへに対してpoolを作ったりファイルを書き込んだりした場合は pool自体は残ります。zpool -f importする必要がありますが。
79 :10/12/05 自己解決しました。 インストール&設定後に、updimg.sh を実行する必要があったようです。 # /usr/bin/updimg.sh /mnt/eon0/boot/x86.eon これでリブート後も設定が保持できるようになりました。 が、他にもハマってる部分があるので引き続きアドバイスお願いします。
80 :10/12/05 EONをUSBメモリにインストールすると、>>79 のupdimg.shの引数 /mnt/eon0/boot/x86.eon が見当たりません。 念のため find / -name x86.eon 等で探してみましたが見つからず。 それどころか、find / -name grub.conf もヒットしません。 EON独自の問題でないような気もしますが、ご教示下さい。
81 :10/12/09 OIを弄って楽しんでいるところなんだけどiSCSIのCOMSTARで疑問が。 これってもしかしてターゲットとポータルをネットワークに合わせて構築してから ターゲットグループとホストグループを設定してビューで公開先を指定ってことで良いのかな? 検索で引っかかった情報だとLU作ってからターゲットという流ればっかり何だけど グループとビューの使い方をいろいろ試していたら逆かな?という気が。
82 :10/12/10 Perl スクリプトを Solaris から Linux にポーティングする http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-port-perl/index.html
83 :10/12/12 ibmにしてみれば自社のリナックス鯖に乗り換えてくれるほうがメリット有るからなあ。 aixから乗り換える情報も対抗して(ry
84 :10/12/18 やっとOI 148が来た
85 :10/12/18 oi_148 has seen a lot of improvements in documentation and processes to enable more people to contribute releasing more development knowledge to the community instead of being locked in a small number of people's heads.? If you want to help with OpenIndiana please join us on the mailing lists or in IRC. Outstanding issues to be aware of * Globalisation across the OS is still broken and we hope to fix this when we integrate illumos as the OS foundation in the next development release. * Brasero is broken due to an updated cdrecord (#241) Fixes and improvements since oi_147 * Bump consolidation versions to 148 where available with bug and security fix backports * Backports from illumos (#100, #143, #171, #176, #185, #248, #303, #306, #310, #334, #335, #344) * Bump nvidia driver to 256.44 * Fixed l10n in Firefox and Thunderbird (#200) * Added PostgreSQL packages back in (#222) * Fixed man pages (#261) * User administration fixes (#263, #288, #293) * Branding fixes and updates (#213, #218, #233, #234, #238, #246, * Java SSL crypto problems (#255) * liblcl needs to be compatible with system strcasestr(3) (#337) * SMF Service reports zfssnap-roleadd in maintenance state (#235) * Evolution progress (#237, #305, still outstanding upstream #489)
86 :10/12/18 oi_147なvmdk起動してimage-updateしてみたけど、 利用可能なアップデートはないって言われる。 searchすると@0.5.11,5.11-0.148なものが見つかるのに……。
87 :10/12/19 148 ってことは11exporessの151には追いつかないってことなのかな
88 :10/12/19 今頃 148 というのは、まだ OI が創生期でいろいろ遅れまくってたのが原因。 この辺は時間が解決してそのうち追い付くと思う。ただ、 ON 以外 (SFW, X, JDS, etc.) はオープンな開発が続いてるので OI と Oracle 版 Solaris とで同期してるけど、ON は Oracle が ソース公開するまでは Illumos による独自更新部分を除いて 基本的にそのままの状態になる。なお、次のリリースからは ON が Illumos に入れ替わる模様。
89 :10/12/19 誰か教えて欲しい。 ZFSのルートプール上にあるルートファイルシステムをもう一つ作って起動時にそっちからブートしたい場合は クローンをルートプール上に作ってGRUBのメニュー項目を複製修正して起動時にそっちを選べば大丈夫? すでに試したんだけどzfs listでクローン側のマウントポイントが/ではなくlegacyとか言われて大丈夫なのか不安でしょうがない。
90 :10/12/19 beadm(1M) の man 見ると何かわかるかも知れない。
91 :10/12/20 >>89 今のBEを複製するだけなら↓でいけるんじゃない? beadm create beName beadm activate beName
92 :10/12/20 おお、ありがとう man beadmしても無いよって言われたからググってsunのドキュメント読んでた 手動でやってた事が全部起動環境管理用のツールで出来ていたって泣いて良い? それにしてもZFS半端無い、ストレージの扱いがとんでもなく柔軟すぎる
93 :10/12/25 Solarisってデバイスを酷使してくれるな P4SCi+CeleronD325+MEM2GB(ECC)+SAS3080X+RAIDZ3(500GBx6)+ZIL(160GB)+OI148 これでiSCSI鯖の負荷テストしたらマザーボードの全チップが熱もってシステムが部分フリーズしてた チップにはヒートシンクを追加してCPUはグリスの塗り替えで解決したけど、このマシン何年持つかなw
94 :10/12/26 solarisって、もしかしてsambaいらない?
95 :10/12/26 opensolaris系ならcifsが実装されてなかったっけ
96 :10/12/28 nmbdとwinsサーバを使わない、CIFSサーバだけなら。
97 :11/01/01 svc:/network/smb/server:default (Solaris 独自の CIFS サーバ) svc:/network/samba:default (Samba) どちらも入ってるからお好きな方を。
98 :11/01/02 >>93 それはソラリス様が悪いんじゃない CPU メモリ チプセトが非力過ぎるんだろ チプセトに負荷かかりすぎてるんじゃねの おい148出たんだな ようやく茨の道を歩かずに済むか
99 :11/01/02 P4SCiっていつのM/Bかと思ったら、2004年のモノじゃねぇかw Socket478CPUとDDR400でRAIDZ3か。パリティの計算すらままならんだろうに。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Sun Microsystes最期の霊山 (759)
BSD/OS (189)
私は感動した!!ありがとうUNIXの皆さん!2006夏〜 (756)
NetBSD その28 (504)
一人お手軽 Wiki もどき howm part3 (926)
root で rm -rf / (302)
--log9.info------------------
【南国少年】パプワくん 心友3人目【PAPUWA】 (663)
TRIGUNアニメを語るスレ (383)
【旧作】HUNTER×HUNTERアンチスレ【旧厨】 (335)
【日アニ】HUNTER×HUNTERアンチスレその3 (320)
ふたつのスピカ 17光年 (135)
【サム・ライミ】ノワール-NOIR-vol.52【実写化】 (760)
リヴァイアスがつまらない奴の数→∞+ (430)
星方武侠アウトロースターでマターリ Part3 (478)
も〜っと!おジャ魔女どれみドッカ〜ン!♯344 (252)
ドラゴンクエスト アベル伝説を語っとけ LEVEL 13 (897)
マクロス7 51曲目 ANGEL VOICE (145)
シムーン -SIMOUN- 101 (222)
機動戦艦ナデシコ part60 (552)
スーパーヅガン〜ツカンポの花が咲く〜 (436)
セーラー戦士のコスチューム語れVol1 (861)
極上生徒会 〜第76期生〜 (524)
--log55.com------------------
法に触れずとも極悪人扱い。危険思想の蔓延る日本
法律に触れなければ何をやってもいいはず
よく分からない人用人権擁護法案FAQについて
【法学教室】有斐閣主力姉妹誌【ジュリスト】
【隔離スレ】 刑法の勉強法 02 【避難所】
教員公募星取り表13連敗【法学編】
●●眞正護憲論・占領憲法無效論 29△▼
IP開示請求+名誉棄損裁判 part11