1read 100read
2012年3月ビートルズ246: デジタルリマスター買ったけどイマイチよく分からない人 (193) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブライアンが1曲も作曲していなんて (219)
☆☆ジェームズ・マッカートニー☆☆ (116)
ビーチ・ボーイズの『オール・サマー・ロング』 (657)
チョン・レノン (333)
ストーンズのバラード ベスト5 (145)
カーペンターズが好きで好きでたまらない。復活! (816)

デジタルリマスター買ったけどイマイチよく分からない人


1 :
「こんなものなのね〜」
「ほとんど同じCD2枚もイラネ」
 と思った奴、語れ

2 :
>>2なら彼女が出来る

3 :
曲同じなんだろ?

4 :
「わからない」とか
そんな馬鹿いるのか?
いねーよ

5 :
わかる人にしかわからん・・
俺は必要無いねw

6 :
楽器やってればよくわかると思う

7 :
ビーよりAKBとか聞いてた方がいいんじゃね

8 :
【芸能】内田恭子「学生時代のボーイフレンドがビートルズの大ファン」 ビートルズのリマスター盤CD発売イベント
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252559381/

9 :
ホワイト(ステレオ)買って今聴いてるけど、音の厚みや、一つ一つの楽器がよく聴こえるのは解った。けど、ボーカルやその他はよく解らないや。ただ旧版と比べると、聴き心地は比にならないかな。聴いてて気持ち良いもん。リマスターは
あと、ジュリアでジョンの息が聞こえたのはすげぇ!と思った

10 :
そもそも旧盤持ってねえ

11 :
俺もLPレコードしか持ってねえ
ブートはCDも持ってるけど・・・

12 :
パストマスターズ買ったんだけどさ、イエローサブマリン・ソングトラックみたいな音を期待してたんだけど…(´・ω・`)
誰かソングトラックと聴き比べた人いたら、感想教えて!

13 :
レコード聴きなおしてみなよ。

14 :
レコードの音が耳に焼き付いている連中はえべっつぁんシリーズのほうが幸せになれるよ。
レコードをいい音で聞ける機器と環境があるならそのままレコードでいい。
でも細かいところまで聞き取りたいって思ったときにリマスター使えばいい。
まっさらな耳で聞く人なら普通にリマスターでいいと思うよ。
そこでハマって迫力とか雰囲気とか重視してみたいんだ!と思っちゃったら
終わりの無い深みへどうぞ(笑)
えべっつぁんは買うことない。探して拾ってきなさい(笑)

15 :
>>1
いくらなんでもこんなに音はっきり違うんだからわからないってことはないだろ

16 :
モノにこだわる人は初期が好きなんか?
初期なんて楽曲的にスルーだろ
初期の音質なんて今更どうでもいいわ、聞かないから

17 :
BOX開けたらジョンが出てきた
CDは入ってなかった

18 :
おれのは若かりし頃のオノ・ヨーコが出てきた。
あたりはずれがあるのか・

19 :
あかん、すべった
^^;

20 :
よく分からないよ・・・
明らかに違う数曲を教えてください。

21 :
>>17
ヨーコさんはついてこなかったの?

22 :
私は、LPやシングルでBeatlesを聞いてきた人間である。当然、今の音楽撮り、音質は悪い。しか
し、彼らはそうした、環境の中で作品を発表し、支持を得てきた。
 コンピュータの発達で、雑音を除外したり、「当時の」再生では聞こえなかった音が聞こえるようにな
ることが、果たして、何の意味があるのか・・・・と私は思い、あちこちで主張してました。
 アーティストが、自ら行なうのならいいのです。でも、Beatlesは二人のメンバーを失った中で、
リマスターされた音が、なくなったジョンやジョージの意図に合うのか?
AMAZONのレビュワーの33位になってますが、もう2年新コメントを入れないのにランクが上がっているのは、「ぶれず」に「オリジナルが基本」という姿勢が評価されたかと思っております。
http://blogs.yahoo.co.jp/cavan_club1954/60288737.html

23 :
>>8
腐女子穴がよく使ういい加減な架空人物によるコメント
腐女子穴メディアの信用ならなさぶりの典型

24 :
>>22
つか・・・
弁護士ってあの日本の法理論や判例の幼稚さを難しさなのだとカンちがいし
無批判に覚えただけの人たちだからなぁ ???
頭いい人は日本では法律家にはならないでしょうね。

25 :
なんか、高音がシャカシャカしてて、
エコーがバリバリかかってるのだけは解った。
モノラル音源から、G(×2)・B・Dr・Vo(×3)が独立して
抽出できる時代になったらまたリマスターが出るんだろうね。
なんか、未発表曲もそうだけど
小出しにして金を儲けようという魂胆がミエミエ。

26 :
>モノラル音源から、G(×2)・B・Dr・Vo(×3)が独立して
>抽出
だから、それをやったらリマスターではなくなる、ってーのw

27 :
> 小出しにして金を儲けようという魂胆がミエミエ。
アップル(パソコンメーカーではなくてビートルズ関係の会社の方ねw)にとって、
他に会社の存在価値を維持する方法が無いからw

28 :
まだ未収録音源とか未発表曲とか動画の隠し玉たんまりあるのかね?

29 :
青空市で発見されたマル・エバンスの音源が残ってるね。
これは購入者との価格交渉が終わり次第、世に出るが、
これだけで、あと100年は小出しにして食つなげるだろう。
ハンブルグライブもリマスターすれば売れるだろうし
武道館ライブ、ハリウッドボウル、シェアスタの映像も画像のリマスターで売れる。
今回のリマスターの20年後には5.1chのリマスターが出たりして・・
ほんと、ビートルズはいい金づるだね。

30 :
安いスピーカーだって違いがわかる!って
某禿ズラアナウンサーが言ってたんだから
わかるよきっと!
でも違いを楽しむならやっぱモノだな。

31 :
#リマスター物語  そのA
今朝、家から駅に向かう途中の3ヶ所のゴミ置き場に、ビートルズ・モノナルBOX≠ェ、各一個ずつ捨てられていた
やれやれと、私は溜息をつきながら、駅路を急いだ みんなそうなんだ 大枚4万円も出させて、あんな音はないよなと、
他ならぬモノボックス¥且搦メである私でさえそう感じたのだから、怒りあまって捨てる人が出て来ても、おかしくはない
4万円の大部分は、名前を変えた元東芝レコード従業員の、臨時ボーナスになるのだろう そうにちがいあるまい
こんなの原価3800円と見た 原価率1割だ 残りの9割が荒利、私腹をこやしたハゲタカどもの、臨時ボーナスに変わるのだ
いっそ私も捨ててしまおうか? しかし待てよ 今日は燃えないゴミの日≠ナはないか このモノボックス≠ヘ
紙ジャケなのだから、燃えるゴミの日≠ノ出すのが、穏当なのではないか? 私はその疑問を解消せすべく、さっそく
ケータイから市の清掃課にTELしてみた 「もしもし、市の1市民ですが、ビートルズのモノボックス≠捨てるには、
燃える日と燃えない日のどちらが、ふさわしいのですか?」 清掃課の吏員は答えてくれた 「ハコと紙ジャケは燃える日で
CD本体は燃えない日が、理想的ですね」「やはり分離すべきで?」「そのほうが、よろしいようでございます」
「ありがとう」 満足した答えを得られて、私は非常に爽快な気分で、駅の改札口を、通りぬけたのだった

32 :
違いはあるんだろうけど
マニア向けと言わざるをえない
わざわざ、買いなおす価値があるのか否か、
ジョンならば、どのように思っただろう。

33 :
買いなおすべきだ

34 :
笑ってしまった

35 :
>>31
捨てるんならください!

36 :
事前にNHKやMTVなどの特番で音は聴いてた。
なんだ、初期のモノバージョンがステレオになっただけじゃないか、そう思ったんで買うには至ってない。
リミックス版のイエローサブマリンやネイキッドは音は綺麗だが、すぐに飽きてしまう。
1stを例にとれば、モノラルならではの混沌とした、若気の至りでやっちゃいました的な感じが良いんだ。これは初期のストーンズも同じ。
やっぱ、貧弱な録音機材で作られた当時の音そのものを楽しむのがベストだと思うね。
そんな事より、早く映画“LET IT BE”のソフト化をやってほしい。手持ちの海賊ビデオが溶解寸前なのだ(*´д`*)

37 :
monoはいいぞー
ヤッパリこっちじゃないとな
今度こそ限定かもしれないw
金あるんだろ?
モノ販促担当はジョージとハゲです

38 :
>>35
良く見ろ モノナルBOXだぞ

39 :
> モノナル
ワロタ

40 :
>>32
ジョンがステレオ盤を嫌がってたのは知ってる
レボリューションが全然迫力ないって

41 :
全としたからタダ。
マイケルの遺族に金なんて払うかw

42 :
Making of Sgt. Peppers の音を聞いてごらん
ジョージマーチンが卓の前で、それぞれのトラックいじって聞かせるシーンがある
ビデオだけどすごくいいサウンドだとわかると思うよ
その音を再現しようとしていろいろがんばっちゃってるワケで
今みたいに何でもかんでもコンプ全盛の時代になれた耳ではあまり変化を感じないかもね

43 :
ウチのはレットイットビーだけ変わらんかった

44 :
>>42
ごらんって誰に向かって言ってるんだ?あああ????
いつでも自分は上にいる気満々だな。

45 :
カルシウム採れ

46 :
>>44
下等人間の分際でお喋りがすぎますよ。

47 :
>>44
?マークはもう少し減らしてごらん

48 :
オーディオにデジアンに変えたら、音が良くなった。
前ので充分と思う俺は負け犬?。
だって高いんだもの。

49 :
その音に不満が出てきた時にゆっくりリマスター版を買えばイイさ。長いスパンで楽しみが増える

50 :
同じ曲を聴き比べても「1」の方が良い感じなんだけど。

51 :
あなたが「良い」と思ったものを大切にすれば良い。
それだけのこと。
他人に踊らされることなんて無い!

52 :
ラバソ&リボ&マジカルの3枚を買った。
レットイットビー(ネイキッド)みたいにアレンジから変わるわけじゃないんだな。

53 :
ベースラインの押し出しと解像感向上が顕著だな。まぁ解像感は全帯域で全然違うが。
聴いたポールの機嫌が良かったってのが分かるよw

54 :
>>52
今回のは「リマスター」。
「リミックス」では無いから、アレンジが変わるなんていうことは無い。

55 :
>>36
そんなのいろんなとこにおちてるべ
レーザーお年のやつがさあ
宏枝よさっさと

56 :
>>37
なんで、MONOがいいの?
STEREOとTAKEが違うから?
初版CDのMONOと音質は違うの?
もう少し教えてよ!!

57 :
はっきり言うと、何を買えばいいのか
よくわからん!というのが正直なところ。。。

58 :

Don't Let Me Down [2009 Digital Remaster]の音質があまりに良すぎて
3:04あたりからのヨーコ・オノのshoutがはっきり聞き取れたよorz

59 :
>>57
そういう人は、そもそもTHE BEATLESと"縁"が無いと思え。
なにも、現代に生きる者、誰もが絶対買わなきゃならんというものじゃないんだし w

60 :
アナログを買いそろえるのがいちばんと思われ

61 :
>>56
ビートルズはモノラルを前提にレコードを作っていたので流石にモノラルのほうがミックスのバランスはいいです。更に音源もモノとステレオはまったくの別物。何点か細かい違いを挙げると
・ラバーソウルの曲順がステレオとは異なります。
・Sgt Pepperの収録曲はステレオは13曲ですがモノは14曲です。
・ホワイトアルバム収録曲はすべてステレオとはまったくの別テイクが使われています。
・アルバムレットイットビーはモノBoxには入っていませんが、代わりにお蔵入りしたアルバムゲットバックのモノバージョンが入っています。
・モノマスターズにステレオBox未収録の未発表曲が収録されています。
ちなみに旧規格CDとの違いは以下の通りです。
・プリーズプリーズミーは旧規格CDとは別のUK 1stプレスミックスが採用されています。
・ハードデイズナイトのA面の曲は当時モノミックスが制作されなかったため旧規格CDではステレオミックスを単にモノ化したものが使用されていましたが、今回新たにジョージ・マーティンによってモノミックスが制作されました。

62 :
>>61
61が書いたモノとステレオの違いは全て、でたらめです。
お前転売屋か?
初心者の君、簡単にだまされては駄目だよ。

63 :
>>56
モノ=マニア
ステレオ=一般向け
でおK
予算次第でどうぞ

64 :
>>59
当時、レコード・テープからCDになって
「おっ!HELPにはリバーブがかかっていたのか」に
大変感動した当時の気持ちを大切にしたい。。。

65 :
げっ、やば、おじさん文章書いてしまった!!

66 :
>>63
モノ=EMI
ステレオ=CAPITAL
でしょ!当初は!

67 :
>>66
>ステレオ=CAPITAL
この CAPITAL ってレコード会社のキャピトルのこと?
だとしたら、CAPITAL ではなくて CAPITOL だよ。
( CAPITAL と CAPITOL では意味が全然違う。)

68 :
>>67
まあ、そんなツッコミは野暮てもんよ

69 :
海外の中高生の書き間違え100位に入っている単語だろ!
学生の多くはCAPITALをCAPITOLと書き間違えてしまう。
ところで、HMVって大きい会社なんだねー。
ガレージ系のCDチェーンかと思ってたけど。。

70 :
>>69
何を今更w

71 :
HMVマークでビートルズを聴くなら
ハンブルクライヴの日本初回盤

72 :
バラで何枚か買って聴いてるんだが、イマイチ違いがよく分からない。
誰か、この曲のここが明らかに違う!みたいな事を具体的に聞かせてくれないだろうか?多少、マニアックな部分でも構わないので。

73 :
>>72
明らかに違ったら駄目だろが。
今回のリマスターのコンセプトに反するよ。

74 :
違いが分からないへ
ipodで聴かないから分かんないんだよ

75 :
>>72
まずはリマスターの意味を【 正確に 】調べてきた方がいいかと…。
リマスターの効果は明らかだぞ。

76 :
本やパンフを読んで、まだ入り口レベルだけど理解できたように思う。
以下の整理でOKかな?
●初CD化時
演奏・録音・編集のミスや、「シャー」っていうテープヒスの多くは、LPではごまかせた
というか違和感がなかったけど、CDだと目立つ(特に曲間)ので、対策に奮闘した。
(初期はモノ版を採用したり、曲の出だしやケツまでホンの少し削ったり、など。)
『ヘルプ』『ラバソ』はステレオ版でも何とか出せそうだったけど、音の定位がジョージ・
マーティンのお気に召さなかったので、マルチトラックテープのリミックス決定。
(LP時代のステレオ版は、今回のモノボックスにオマケで入ってる。)

77 :
●今回のリマスター
基本的にリミックスはしない。ただし、『ヘルプ』と『ラバソ』は初CD化のミックスが採用と
なる。
ここ数年の最新技術で、テープヒスのみ除去したり、ミスや雑音をうまく修正できるように
なった。(「デイ・トリッパー」のギターソロ後のリフ部分の音欠けなど。)
そのおかげか、一番音がデカイ個所を基準にCD化できるので、今回はコンプレッサーや
リミッターに頼らないで済むケースが多かった。
かなり高精度なマスターを作っておいたので、今後CDにとって代わる新メディアが登場
しても対応OK。

78 :
●ステレオとモノ
イギリスは米日に比べ、ステレオ機器の普及が遅く(モノへのこだわりが強かった?)、
ビートルズやスタッフも68年頃まではモノ中心でレコ作りをしてた。
マスター作成の際、録音機材の限界から元テープに録音せず、モノミキシングの時に新規
で録音することがあった。ビートルズ本人が係わらないステレオミキシング(かなり後に
なって行われることも結構あった)は、かなりモノ版に似せて作られたけど、まったくの
同一ヴァージョンにならない(できない)ものも多かった。
現在の目ではステレオ版が基準となるが、上記の理由やモノへのこだわりを持つファンの
ために、限定でモノボックスも作成した。(宣伝がうまく行き過ぎて、品薄になったのは
計算外?)
以上です。

79 :
今回のはステレオ盤しか持ってないけどFOR SALEには感動した。

80 :
>>76-78
オレもなんとなくもやもやしていた部分があったけど、おかげですっきりしたよ。
>マスター作成の際、録音機材の限界から元テープに録音せず、モノミキシングの時に新規で録音することがあった。
ここだけちょっと分からなかったんだけど、結果的にマルチトラックテープに収録されていない音がマスターテープでいきなり出現、っていうケースがあるっていうことかな?

81 :
>>80
そうです。「モノミキシングの時、同時に追加録音」って書けばよかったかな。
たとえば、「キャント・バイ・ミー・ラブ」のモノは、0分09秒から1分57秒にかけて
オープンのハイハットがダビングされているけど、ステレオはオリジナル録音の
ドラムのまんまとか。
ザ・フーの「マイ・ジェネレーション」で、ベースソロと掛け合いをやるギターが
シェル・タルミー提供のマスターには入ってないのも、同じ理由な気がしてきた。
あと、音の追加はまだしも、「ゴット・トゥ・ゲット・トゥ・イントゥ・マイ・ライフ」の
フェイドアウトで消える寸前(モノはステレオよりだいぶ長くまで聞こえるけど)、
ポールの「Every single day 〜」って歌い回しが全然違ってるのは、どういう
事情だろう?

82 :
「ゴット・トゥ・ゲット・ユー」だった。
訂正しなくても、ここ見てる人なら分かるか。

83 :
>>81
キャント・・・の件、了解です。
ガット・トゥ・・・はなんかつなぎも変だよね、あのフェイドアウト近辺。マスター作るときに違うテイクをくっつけた、とかかな?

84 :
そういえば、コンポで音楽を聴くとき「ステレオで聴く」って言うけど
オーディオ機器のことを指すのは日本だけなのかなあ。

85 :
>>84
昔それで友達と大げんかしたのを思い出した。
こっちは音源のステレオの話をしているのに
相手はステレオだのモノだのの概念がそもそも無くて
ステレオ(再生機器の意味)で聴くんだから何を聴いてもステレオだろうと。

86 :
これ同じものなのに違いを見出そうとしてるから
不毛なの投げあいになるわけです

87 :
音が良くなったような気がする、でいいじゃないのもう。

88 :
旧CDを買おうとずっと思ってたらいつの間にか店頭から姿を消してたんだよね
だからモノステとも大人買いしますたー

89 :
じゃあ30年前のレコード聴いてれば良いってこと?

90 :
【”超”関連スレ】
WHITE ALBUM ホワイトアルバム #25枚目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1253921310/
WHITE ALBUM ホワイトアルバム #27枚目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1254650846/

91 :
ステレオ版の恋する二人の最初のハーモニカのミス(?)の部分くらいは
修正して欲しかったな。
リマスターとはいえ今後はこれが基準になるんだし。
ちょっと期待してたんだけどな・・・。

92 :
>>91
オレはそういうのは反対なんだよねー。
ピカソの絵の一部を塗り直しちゃまずい、みたいな感じかな。

93 :
>>91
自分はブレイク(?)が入るステレオ版の方が違和感がない。
たしかにミスって書いてある文献もあるけど
ハーモニカのフレーズ、違って聞こえるし
ステとモノ、別録音じゃね?

94 :
いちいちそんな高いもの買わずにつたやで借りてきてカセットに録音したらいいと思います。

95 :
俺もほとんどの曲はステレオ版の方に軍配をあげる。
(Act Naturallyのアコギとかカッコエエ)
でもThank You Girlのハーモニカだけはモノ版の方がいいな。
ステレオ版は蛇足だわ。

96 :
>>94
カセット売ってるのか?ドンキ?
HDDをカセットとして使ってるのならOK
MDならNG

97 :
「Can't but me love」のリードギターの音の立ちかたは顕著な違いの例。
ボーカルで差を感じるアルバムはやっぱりPPMかなー。
初期のステレオって各パートを左右に振ってるだけのような気がするんだけど、そういうもの?

98 :
>97
左右泣き別れ型、なんて言われるけど、あれは元のマスターが2チャンネルしかないので、
ステレオだとああいうかたちにならざるを得ないんだよね。

99 :
でもさアイソーハなんか左はドラム・ベース・ジョージギターなど、右はボーカル・コーラス・ジョンギターだよな。
なんでこんな風にしたのかな?謎だ。
俺は右にジョージギターの方がよかったんだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダ゙嘘&コピー】 恐怖のB級レーベルGRAF ZEPPELIN (265)
【恥】スレとレスを間違えた新鱈馬鹿ですが【短気】 (144)
デジタルリマスター 2 (727)
オノ・ヨーコは高慢ちきだと思います。 (365)
ストーンズヲタクをやめさせる方法 (116)
ストーンズに関するくだらねぇ質問はココで聞け!1 (547)
--log9.info------------------
こんなガチガチの現代音楽板じゃ何も生まれない (102)
を主題にした現代音楽 (185)
なぜ現代音楽は皆響きが暗いのか (270)
♪音痴♪ (109)
望月京たんを応援するスレ (272)
新板恒例! この板の名無しと看板を決めるスレ (189)
どうして現代音楽の感想文って批判ばかりなの? (112)
現代音楽を批判してはいけない (111)
IDに現代音楽関連のものが出るまで頑張るスレ2 (133)
世界的経済危機の今、現代音楽がなすべき事は (146)
【追悼】流石だったよな廣瀬量平 (116)
独学者の系譜 (312)
秋吉台国際芸術村をゲソの手に取り戻そう (135)
もっと大学で音楽教育を行うべき (178)
奇をてらえばなんでも現代音楽と思ってる二流作曲家 (278)
【シルクロード】喜多郎【グラミー賞】 (103)
--log55.com------------------
【ロコ・ソラーレ】吉田知那美 64【カーリング】
■■   湯沢中里スキー場 Part.2   ■■
【イケシン】トミ−ワ−カ−ズ【ニート】
【穴場】野麦峠スキー場 8【信州・松本】
栃木のスキー場26[ハンタマ] [ジーンズ] [エーデル]
奥伊吹スキー場【Prat9】
【北八ヶ岳】八千穂高原スキー場part-1【雪質最高】
滋賀県のスキー場 14