1read 100read
2012年3月電気・電子37: 【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】 (814)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 7【デカトロン】 (279)
これから需要のある技術とは? (100)
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ 3 (535)
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド (590)
H8 (590)
電験3種合格への道Part7 (605)
【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】
1 : ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。 時代は「やっぱARMっしょ」。 CQ誌付属基板にも使われ、マイコン開発ももう32bitプロセッサの時代!? 英国ARM社が開発した、組込用プロセッサARM。 Cortex-M3登場によって登場したNXP社 LPC1111の最安がなんと$0.9!! (2010/10/10時点) ST Micro社 STM32F1xxでも$1.47!! Marvell, Freescale, Samsungが高性能化競争を展開。 ネットブック, タブレット(iPad)でいよいよx86市場浸食開始。 第三世代携帯は Android, iPhoneのスマートフォンが席巻。 NASアプライアンスでも頑張ってます。 【Cortex-M3とuCLinux】 2002年4月公開 「AKI-H8/3068でuCLinuxが走る」。 あれから早8年、Coretex-M3なら$10(STM32F103+疑似SRAM1MB)(最安?)でuCLinuxが走る。 ttp://www.st.com/stonline/products/literature/an/16051.htm 【ARM7,9,11,Cortex系ロードマップ】 ttp://www.kumikomi.net/archives/2006/04/07armm.php ttp://www.jp.arm.com/document/magazine/pdf/IQ_2008autumnP22-29.pdf 【過去スレ】 【Coretex-M3】 やっぱARMっしょ3 【最安$1.47】 ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1286785843/ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/ やっぱARMっしょ2 ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1240838439/ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240838439/ やっぱARMっしょ ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1072102432/ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/ ほかにも、キャッシュサイトで検索可能 ログ速 ttp://www.logsoku.com/search.php?query=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&category= unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5
2 : まとめ(スレ3の転記、無改訂) 【評価ボード】 Atmel AT91SAM9260-CJ, Eddy-S4M DK v2.1, \40,000- ttp://e-kit.jp/products/Eddy/index.htm ベストテクノロジーのAT91SAM7シリーズ TI OMAP3530, BeagleBoard, $149 ttp://beagleboard.org/ ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=296-23428-ND TI OMAP3530搭載の超小型コンピュータ Beagle Board 国内販売 ttp://japanese.engadget.com/2009/08/02/ti-omap3530-beagle-board/ TI TMS320DM355, LeopardBoard ttp://www.leopardboard.org TI , EKI-LM3S6965, \6,618- ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?vendor=0&keywords=726-1052-ND 有機ELディスプレイ, Ethernet, マイクロSD, JTAGデバッガ(Open OCD相当) Code Composer Studio v4.1 で Stellarisをサポート ttp://tiexpressdsp.com/index.php/Stellaris_support_in_CCS NXP LPC2478, LPC2478-STK, \25,000-, uCLinux ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15038 NXP LPC2388 ttp://www.csun.co.jp/SHOP/200903021.html ttp://www.kumikomi.net/interface/contents/200905.php ARM LPC2388 開発環境構築方法 ttp://homepage3.nifty.com/zus/ARM_LPC2388_Dev_Flame.html NXP LPC1xxx, LPCXpresso, \3000- ttp://www.standardics.nxp.com/lpcxpresso/ ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?KeyWords=568-4947-ND LPCXpressoの連載記事 ttp://www.eleki-jack.com/arm/2010/02/lpcxpressoled-1.html 秋月 LPC1343, \3,000- オプティマイズの EZ-ARM7や mini EZ-ARM7 ST Micro, STM32 Primer2 プロトタイピングツール STM32 Primer2, STM32F103VET6, \6,200- ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03053/ ST Micro, STM32F103RBT6, \3,980- ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15040 東芝 Cortex-M3, Flash 512KB, RAM32KB, \571- ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?detail&name=TMPM330FDFG-ND 【JTAG ICE】 USB Open-JTAG+RS232, \5000 ttp://www.csun.co.jp/SHOP/200905191.html ttp://csun.co.jp/SHOP/2009121901.html ARM-USB-TINY ttp://www.olimex.com/dev/arm-usb-tiny.html ARM-OCD-USB Eclipse+gcc+OpenOCD+Olimex ARM-USB-OCD DAIICE ttp://www.ucsr-japan.net/daiice/index.html FT2232情報 ttp://micom.hamazo.tv/e1822876.html H-JTAG ttp://www.hjtag.com/product_intro.html AT91SAM用 JTAG-ICE ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?lang=ja&site=JP&keywords=sam-ice KEIL社μVisionでJ-LINKを使うことは可能 ttp://gihyo.jp/news/nr/2008/05/052101
3 : テンプレは>>1 は若干改訂しましたが、>>2 はほぼ転記です。見直しが必要かも。 _,,, _/::o・ァ ∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,, ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。 / ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
4 : >>1 乙です Cortex-M3の3に目がいってしまい、また3スレ目かと思ってしまったおいらを許してね
5 : M3 → M4 → A5って変わっていくの?w
6 : 前スレで言ってた STMicroの雑誌の付録って DWMの2008年5月号?
7 : 半田付けとか厭わないならいいけど 雑誌のは入出力つけるの面倒だし ある程度実装済みの奴と ブレッドボードでも買うのがいいんでは
8 : >>5 そのスレタイの数え方、イイ!!
9 : 秋月が、STM PRIMERの3代目を扱いだしたね。 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05083/ STM32F107を使いたかったら、 STM PRIMER-BASE と STM3210CPRIM の両方を買えばいいのかな。 説明が足りないからよく分からん。
10 : 一乙。 使いやすくてIO多いベースボードないかなぁ。
11 : USBばっかりじゃなくて、IEEE1394付いた板が欲しい。 RAMも沢山欲しいので、外付け可能だと尚嬉しいのだが。
12 : >>11 もういっそ中古のMac Miniでどうだw
13 : >>11 んなもん、自分で書け! 回路図から基板Artworkまで一週間もあれば書けるだろ?
14 : >>11 あっ、ついてに今月のトラ技、PCB特集ね! 10年前じゃねぇんだから、自分で回路設計して基板を仕上げる時代だよ。 今は!
15 : >>14 20年前は、自分で手貼りしてングしてたけどなw
16 : 20年前のPCBは穴開ける数が多くてだるかったな
17 : その6年後にBSchが公開され、続けてP-BANとかなんとかのフリーなPCB CADがあったな。 >>13 無茶苦茶だな。一週間で回路図とAWやったら、動かない基板になりそうだ。
18 : >>17 甘い! そのぐらいで無いと、この世界楽しめん! 俺はAltiumだがな。 秋月のEvoPrimer(107)買ってみた。 LANのIOコネクターがねぇ〜。 CircleOSのソース...OOP対応じゃねぇ... こんなもん 作り直し! F207対応のターゲットボードでも作るか... 一週間でな w ちょと基板形状が複雑かな?
19 : ただし、一週間というのは、ノイズも熟知し、パスコンの重要性やら、5V-3.3.Vインターフェースやら基本的な事を熟知した上で、 なおかつ、プライベートのフットプリントが充実している事が必要条件だったな w なければ、IEEE1394なんて高望みはあきらめろ!
20 : >>19 > なおかつ、プライベートのフットプリントが充実している事が必要条件だったな w > なければ、IEEE1394なんて高望みはあきらめろ! フットプリントを多数持ってても、IEEE1394はどうかな? P板COMとかって、層構成表を出してくれるんだっけ?
21 : 20年前なら、感光基板で天下を取った気に成ってたな。 >>19 ID:Y5+cXhLU (4) ド素人め! USBもそうだが、IEEE1394もプロトコルやビットエンコード、タイミング波形など 規格表に出て来ない所で「相性問題」が発生する。ノイズとかパスコン問題なんて 小学生時代に卒業済みだ。 で、VIA VT63xxなんかは一部リアルタイム性を要求するアイソクロナス製品で問題 出たりしてて、TI chip一択の状態。(業務用19inchラックマウントのサウンドI/Fとか) なので、どうせTIが出してるOMAPに、TI純正TSB系のIEEE1394 chipを内蔵して くれれば良いのに、と思う。PHYは外付けでも構わないから。 >>20 さんの言う通り、フットプリントだけ有っても、マトモに動かない(のに作っちゃっ た)製品、特に業務用のリアルタイム製品が結構存在して、困ってる人達(その分野の プロユーザ)が多数居る。
22 : 短く三行で頼む
23 : >>15 ングで消えて無くなるだよな あれは困った
24 : なぁ、みんな。 ARMってさ、俺の記憶に間違いなければ6502から一気に32bit RISCに進化したもんだよな? ttp://www.ot1.com/arm/armchap1.html As described earlier, these were for a processor which retained the ethos of the 6502 but in a 32-bit RISC environment, http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/237- にチロっと書いたらボコボコ状態なんだが、俺、間違えたか?
25 : >>24 前身となる会社が6502使用パソコンの後継機種用に作ったCPUなので 6502との直接的な繋がりは無い。 後継機種向けなので、前機種から移行しやすい様に 当時のソフトウェアツール名称等も含めて参考にされている、という話。 アセンブラのニモニックとか、よ〜くみると似てる(ldaがldrになったとか)とかはある。
26 : 同じ技術者が関わったとかなら判るけど本当なんかね? 両者を比べても異母兄弟以上に百二十度くらい異なる設計思想に感じるけど、 どこが延長なんだろう?
27 : 6502のシンプルさを参考にしたということでしょう。 x86よりは、6502に近いといえるぐらいのことでは?
28 : 参考にしたってのはマイクロアーキテクチャとかそう言う内部の仕組みの部分ではなくて 教育的上の部分。 BBC主導の教育向けコンピュータに使う筈だった訳だし。 当初目標の6502の十倍って性能が出なかったからARM1採用はキャンセルされたと聞くけれど。 6502のアセンブラになれた人に、いきなりz80のld/st/movがすべてld一本ヤリになったアセンブラ渡しても戸惑うだろ? つまりそう言う事よ。
29 : でも、6502のBIT命令相当がARMでBIC命令になってるのは 正直、設計者の駄洒落だと思うwww
30 : >>29 間違えてる…6502でのBIT命令相当はtstに改名されたんだった…orz その上でbicって命令を追加してあるんだった。
31 : i8080とi8086が似てる、っていうぐらい無茶。ニモニックの見た目が似てるだけだろ。 昔、学生アルバイト時代に、intelがi8086はi8080の後継機で互換性が有る!、って 言ってるからCP/Mをi8086に移植しろww、って西社長に言われたぐらい無茶。 それでも何とかやったけど、それをたった百万円でビルゲイツに売ったと聞いて 泣いた。それがIBM-PCのMS-DOSに成ったと言う… ところでAcornという26bitアーキが有ってだな…
32 : MS-DOSの元ネタの86-DOS(QDOS)は 西和彦とも株式会社アスキーとも全く関係ありません
33 : そこらへんの話は昔NHKでやってたな
34 : >>31 へぇ〜、CP/Mってインテルが作ったんだ。 珍説、ありがとなww (AHO)
35 : >>34 そういうふうには読めないんだけど?
36 : ARM仲間でmbedの話題もこちらでいいですか? 違ってたら誘導いただけたら助かります。 LPC1768なのですが、古いバージョンのbinに戻すには何か特殊な手順がいるんでしょうか? program.bin 2011/09/13版 で動作確認 ↓ ソースいじってコンパイル ↓ program.bin 2011/09/14版 で動作確認 で、致命的バグ発覚で9/13版に戻そうと、当時のbinをコピーしてリセットさせたのですが 挙動から見て9/14版のままな感じなのです。 フラッシュディスクに置かれたファイルは確かに9/13版なのですが 中に9/14が残ってて、それが差し替わらない感じ? 初歩的な質問ですみません。
37 : ここで物聞いてもOOPがどうたらこうたらとか糞の役にも立たないノイズしか 返ってこないのでtwitterで聞いたほうがいい お人よしがわざわざ無料で懇切丁寧に教えてくれるから
38 : ○ツパーツ館から注文しておいたmaple boardが届いた。 これでlpcxpressoも、mbedも、周辺機器を動かすことができる。
39 : orangeとドッチがオススメ?
40 : >>39 mbedだけならオレンジでもOK mbedとlpcxpressoの両方をつかうならmaple
41 : もっとも、mbedのオンライン開発環境もいつまでweb上で公開するのかわからんので、 IDEをダウンロードして、手元の開発環境でコンパイル等できるlpcxpressoも入手しただけなんだが。
42 : なるほどorangeはmbedのみか 単純にピン配置同じとおもってた
43 : xpressoも外部電源加えれば、スターボード橙で動くんじゃない? やってないからわからないけど
44 : あ、ダメだピン数が違う
45 : mbed.org 落ちてる コンパイルできねぇ
46 : コンパイラのページに直接アクセスすると、なんか入れたよ
47 : というかもう復旧していた。 lpcxpressoのプログラムもmbedで作成してフラッシュに書いてやるとちゃんと動くから、 ついそうやってしまう。
48 : やっぱ普通に手元のgccで使いたいな。
49 : >>48 http://todotani.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/gccmebd-138e.html
50 : IARのツールってどう? 今動いている案件で採用するかもしれないんだが、使ったことあるやついる?
51 : >>50 別のマイコンで使うのがメインだけど エディタがしょぼい コンパイラは優秀らしい
52 : NXPのLPCxpresso LPC1769を使っているんだけど、 秋月で安売りしているLCDの1602シリーズのドライバどっかにない? 探したけどわからんかった。 ちなみにマルツのmapleボード使用
53 : まあじぶんで作っても医院だけどちょっとめんどい
54 : r―-、 __ ... -―, {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:| !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/ //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、 めんどくさい! \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/ |ハ、|__〉 |」ノ/ 息をするのもめんどくさい! . (( ___>rュ<リノ__ `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐' |:.:.0:.:.:ト、_\ )) . ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ r―-、 __ ... -―, {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:| !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/ //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、 そうだ! \!ル゚ ̄  ゚̄ト!:|_/ |ハ、)─( |」ノ/ 息をとめよう! . ___>rュ<リノ__ `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐' |:.:.0:.:.:ト、_\ . んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ r―-、 __ ... -―, {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:| !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/ //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、 ぷはッ! \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/ |ハ、|__〉 |」ノ/ す気か!! . (( ___>rュ<リノ__ `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐' |:.:.0:.:.:ト、_\ )) . ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
55 : わかったよ、自分で作ればいいんでしょ
56 : 年末に出るArduinoの新型にはARM版が載るそうで
57 : これか、Cortex- M3載るとかまじwktkだぬ!>>Arduino Dueの詳細 http://s.webry.info/sp/aeroquad.at.webry.info/201109/article_8.html
58 : >>50 無償版でトライアルしから考えろ 全体的にしょぼいよ 比較対照はRVDS
59 : >>57 おお、iPhone連携もの作れるなこれww
60 : Android連携の方が良いんじゃ?
61 : ARMって英国と韓国のイメージしかないな。 そのうち性能でサムスンARM>>>>Intel x86の時代が来るのか
62 : >>61 前提が間違っているから、そんなことは絶対にあり得ませんよ。
63 : >>62 純粋な処理性能ならそうだろうな。 しかし、処理性能/電力ならもうARMが勝っている筈。 NetBookへのARM進出をAtomで阻止したけど、タブレットでは声も聞こえない。 Coretex-A15だっけ? どうなるんかな。 ただ、ARM社がリリースしてもそれがシリコン化されて、製品に搭載されるまでが長いんだよな。
64 : テキサス・インスツルメンツ社 OMAP 5シリーズ OMAP5430 - 2 GHz デュアルコア ARM Cortex-A15 + 2 PowerVR SGX544MP + Dedicated 2D graphics accelerator + デュアルチャネルLPDDR2メモリ。28 nm プロセスで生産。2012年Q3。 OMAP5432 - 2 GHz デュアルコア ARM Cortex-A15 + 2 PowerVR SGX544MP + Dedicated 2D graphics accelerator + デュアルチャネルDDR3メモリ。28 nm プロセスで生産。2012年Q3。 >>63 来年末辺りから再来年初めくらいかねぇ~ 2GHzとかもうPCだなww でも結局電池がいかんせん、なんとかならんのかねえ電池回りは...
65 : ARMはFPUを省いたことで 低消費電力化と容易なクロック向上とダイ設計の簡易化を図ってる。 だが、FPUを省いたことでトータルの処理性能もクロックの割には高くない。 atomはチプセトも含めて買わないといけなくて、でもチプセトは電気バカ食いで 全然省電力には適さない、こういうセット売り商法が嫌われたとも。 ということをネットのとこかで読んだ気がするが、場所忘れた。だからソースは俺脳。
66 : >>64 グハッ!、凄いな。ちょっと前のx86 PCのスペックみたいだ。 2012年Q3は来年の夏か。たぶん、Windows8を狙っているんだろうな。 Windows8がサポートするのは、TI, Qualcom, あと何処だっけ?
67 : >>65 NEONって、何か知っている?w
68 : >>61 100ワット越えるARMってのも見てみたい
69 : >>66 NVIDIAだな。あと、QualcomでなくQualcommな。 それと、CoretexでなくCortexな>>63 > 2012年Q3は来年の夏か。たぶん、Windows8を狙っているんだろうな。 予定通りならそろそろサンプル出荷が始まる頃。 マイクロソフトが強烈にュするだろうし、来年末にはWindows8と共に最終製品が出回りそうだな。
70 : HotChipsとかに合わせて、FreescaleやNVidiaから4コア品が発表されてるね。 来年には4コア積んだ中華Androidタブレットとかも続々出てきそう。 まぁAシリーズだし当分は下まで来る様な事は無さそうだけど AVR32とかRXとかFPU内蔵の流れもあるしM4採用品とかも広まると良いな。 >>64 PCと同じ事を同じ速度で処理するのなら、結局はPCと同じ消費電力になるんじゃないかな〜 もっと軽い処理で良いんじゃないかと思いたいけど、肝心のwebブラウザが重いしw HTML5対応とかも本格化するしね…
71 : >>70 > PCと同じ事を同じ速度で処理するのなら、結局はPCと同じ消費電力になるんじゃないかな〜 前スレで話題になったけど、x86が大飯喰らいなのはデコーダーだよ。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0523/kaigai441.htm その点、ARMは有利。 発熱が少ない分、クロックの上限はx86より高かったりして。
72 : >>64 >2GHzとかもうPCだなww Apple2は1MHzだったわけだが。IBM-"PC"も4.77MHzだった。 まぁ電池でフルHD動画がコマ落ち無く扱えるのは凄いと思うけど。 地デジTVもARM+GPU+LEDバックライトで、電池駆動可能に成るかもねw >>65 FPUなんか載せるより、1clockで積和演算可能なDSPとか、それをSIMD並列にした GPU載せた方が良いじゃん。intelもPen4の頃から「もうFPU使うな、忘れろ! SSE使え、SSEマンセー!」って言ってるし。
73 : そりゃx87を捨ててSSEスカラを使えと言ってるだけで FPUを止めてSIMD使えと言ってる訳じゃないな
74 : >>72 TIはFPU付きDSPを作っているよ。 固定小数点はソフト開発の面からは面倒らしい。
75 : >>72 ロボット制御とかやってるとFPUは欲しい 大量データなんて扱わんからGPUなんて大げさなもんはイラン
76 : 浮動小数のdspはクロック低いし電気食うもんね
77 : ARMって、Aシリーズも割り算命令ないの?
78 : >>74 「FPU付きDSP」はちょっと違うかな。 浮動小数点演算DSPと言うほうが、少し正しいかも。 >>76 電力はしらんけど、今の浮動小数点DSPは凄いらしい…。 http://focus.tij.co.jp/jp/paramsearch/docs/parametricsearch.tsp?family=dsp§ionId=2&tabId=2688&familyId=1985 C6-Integra? DSP+ARM プロセッサ・ファミリ ? Integra 製品ファミリは、高性能の C6A816x デバイス、最大 1.5GHz の浮動小数点および固定小数点 DSP
79 : >>75 > ロボット制御とかやってるとFPUは欲しい 桁落ち誤差が加味されてなくて...ってオチ? ttp://www.youtube.com/watch?v=0xhTa_pgSEU
80 : 必要な数値計算を整数演算のコードに落とし込むことができないだけでしょ 数値解析をするんでもなければFPUなんて要らん 足りないのは浮動小数点演算エンジンじゃなくてプログラマのスキルだろ?ってオチ
81 : 制御周期を早くしたいんだよ あ、ここARMスレか Arduinoでやってるんだけどコード読むと先人の苦労の跡がねぇw 素直に浮動小数点使いたいのよ
82 : 桁落ち・オーバーフローを管理しながらコード書けって? 保守性は最悪。バグの温床。FPU使ったほうがよっぽどスマートだわ
83 : >>82 >>80 だな。 保守性って、そんなにいつもバグを作り込んでいるの?
84 : Cortex-M3だと固定小数点演算になるのが普通だし、固定小数点演算ライブラリを使えばそんなに難しいもんでもない。
85 : C言語なんて性能が落ちるからアセンブラで書け っていうのと同じだな
86 : >>78 しばらくみてないうちに速くなったな 1.5のはまだpreviewとあるけど
87 : 浮動小数点なんてダイナミックレンジの問題だけだしな 誤差出るから嫌いだわ
88 : >>87 >誤差出るから嫌いだわ それバグじゃ?
89 : >>88 離散数学からやり直せ。IEEE754規格は良く出来てるが、それでも計算機ε の誤差が出るのは避けられない。 しかし今時はFPUより、float DSPだろ。特に制御だと積和演算できると嬉しい こと沢山有るだろ。更にそのDSPを並列に…
90 : どんな演算をしても誤差は出るけどな。 時々、デジタル処理なら誤差は絶対無いと思っている奴が居るんだよな。
91 : 量子化誤差、直線(性)誤差、オフセット誤差
92 : LPCXpresso v4.0.6を使用しています。 Import project(s)で、CMSISv2p00_LPC11xxを追加して、 LPC1100のSemihosting C Projectを作成してBuildすると、 C:\MinGW\include\stdio.hでエラーが出ます。 MinGWのstdio.hではなく、LPCXpressoのstdio.hを使用すればエラーがなくなると考えているのですが どこをいじってよいかわかりません。 どなたかわかる方いませんでしょうか。 お願いします。
93 : >>92 Project Explolerにて今のプロジェクトを選択 右クリックでポップアップから Properties->C/C++ Build->Settings->MCU C Compiler->includesで右上の+アイコンをクリック。 "C:\nxp\LPCXpresso_4.0.6_152\lpcxpresso\Tools\arm-none-eabi\include"などと追加する。 ん? システムインクルードのマクロ展開ってあったっけ? ${workspace_loc}のような... それは調べてちょ!
94 : LPCのスタンダードI/Oって、なんなの?
95 : >>93 ありがとうございます。 追加してみましたが現象は変わりませんでした。 もう少し調べてみます。
96 : 正しい方法ではないでしょうが、MinGWをインストールしたフォルダの名前を変更することで Buildできました。
97 : -nostdinc?
98 : おれ固定小数点ってCOBOLでしか使ったこと無いよw Arduino Dueの言語がどんな風になるのか楽しみだ
99 : >>97 Properties->C/C++ Build->SettingsのTool SettingsのMCU C CompilerのCommandに -nostdincを追加することで、解決しました。 ありがとうございました。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【EP3】DE0で始めるVerilog HDL【C16】 (200)
オシロスコープ総合スッドレ! part12 (882)
アマチュア無線を始めよう 6 (280)
TI MSP430シリーズ 3クロック (244)
【学部】電気工学系学生の就職【研究】 (194)
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10 (145)
--log9.info------------------
【洞窟物語etc】開発室Pixel総合スレッド19 (357)
【本スレは】RPGツクール200X〜VX167【終わらせない】 (291)
RosenkreuzStilette RKS009【エルカーエス】 (238)
魔導物語の本格RPGを作るスレ (242)
ZUN絵 vs 竜騎士07絵 (372)
@@@ Roguelike Games ローグライクゲーム総合 @@@ (680)
なにもないスレ (128)
【五月雨・RedRive・RefRain】RebRank総合 (494)
【Last Grace(ラストグレイス)】Plainsoft Part2 (145)
EasyGameStation総合スレ Part15【ルセッティア】 (178)
同人PCゲー版KOTYスレ (124)
【海外で】EruruAdventure Part7【有料化】 (678)
TDQ(ドラオエ)について語るスレ (719)
黄昏フロンティアは商業化すべき (133)
ゾウディアック(ZODIAC) (295)
おっさん or die 第14ステップ (335)
--log55.com------------------
かんなぎ7?
本が好きな女の子とお話しするスレ
【オリキャラ】コミュ障少女アルトリア
【祝!】実況!パワフルプロ野球VOL.20【弐拾回!!】
紫もやし4
(祝)!元糞コテライダーマン結婚記念スレ
フリゲキャラと名無しが雑談などするスレ
【乗っ取り】ダークサイドの館 パート2【成功】