1read 100read
2012年3月数学268: Sur 「EKI 」 par TAKEUCHI MARIYA (953) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【親切】理想の質問【丁寧】パート❷ (234)
初等幾何学の難問(中学レベル) (125)
高校生のための数学の質問スレPART326 (774)
初等幾何学の難問(中学レベル) (125)
【数学界】 アラン・コンヌ 【最高の頭脳】 (436)
初等幾何学の難問(中学レベル) (125)

Sur 「EKI 」 par TAKEUCHI MARIYA


1 :

 フランス語で、竹内まりやの「駅」について・・・・ということだ!
 スレ、立て!

2 :
sage

3 :

             駅
         竹内まりや 作詞・作曲
Written for Akina Nakamori (中森明菜) in 1986(昭和61年)
Synthesizers with PC-9801 ・・・・PC-9801 (懐かしい!)MS-DOSだった!
クソガキは、知らんかも、だが。中森明菜は、山口百恵の後釜(と、当時、言われていた)
君たちの、お母さんに聞いてみなさい。おそらく、女性のカラオケで有名な歌だ!
それでは、本題!
♪見覚えのある レインコート 黄昏の駅で 胸が震えた
 はやい足どり 紛れもなく 昔愛してた あの人なのね・・・・
「紛れもなく」・・・・スゴイと思わん?
水戸黄門かなにか、時代劇で 「お前は、紛れもなく 下手人だ!」・・・なんてね。
この作者は、外国生活が長かったので、このような、スゴイ言葉を、平気で使っちゃうのか?
続きは、また、明日!

4 :
ここ数学掲示板なんですけど。

5 :
シュールレアリズムってリアルを超えてる運動って意味よ=虚数

6 :
 
♪二年の時が 変えたものは 彼のまなざしと 私のこの髪
それぞれに待つ 人のもとへ 戻ってゆくのね 気づきもせずに
ひとつ隣の 車両に乗り うつむく横顔 見ていたら
思わず涙 あふれてきそう 今になって あなたの気持ち
初めてわかるの 痛いほど 私だけ 愛してたことも・・・・
 昔、恋人だった男に、会社帰りに、駅で偶然・・・・・二人とも、
今は、それぞれに、家族が居て・・・・
 大人じゃないと、分からんかな?
 つづきは、また明日!

7 :
髪はどうなっちゃったの?

8 :

 2年前は、ショート、今は、ロング あるいは
 2年前は、ロング、今は、ショート???
 

9 :
下らんスレ立てやがって
これだから時代に取り残されたオッサンってやつは……

10 :
9>
NHKの「かわいいTV」という、バカ?な番組も見ているぞ!「最先端」!

11 :
もうデジタルtvは見ていません。BBTVにしました。

12 :

♪ラッシュの人波にのまれて 消えてゆく 後ろ姿が やけに哀しく
 心に残る 改札口を出る頃は 雨もやみかけた この街に
 ありふれた 夜がやってくる
 ララララ・・・・・・
女目線の歌詞だが・・・・・深い!!! さすが、昭和の歌!!!!
二人の男女は、2年前は、恋人同士! 何かのきっかけで、別れた。
今は、それぞれ、別に相手がいる。まだ、二人とも子供はいない!
やり直せるような気もするが、現実は、そうはいかない。
「ありふれた 夜がやってくる」・・・と、もがき苦しんだ挙句、
はっと、われに帰り、納得!!
 さて、この歌の「駅」は、どこだ!!!
黄昏の会社帰りの「駅」だから、地方都市じゃないよな。
電車で通勤だから。地方は、自動車通勤が普通!
大阪? ではないな。竹内まりやには、合わない!
東京だろ! 山手線内、中央線・総武線の駅の可能性大!!!
「お茶の水」駅・・・・・と、見た。
あなたは、どこの「駅」だと思う?
明日は、日本最初の流行歌・軍歌の話題だ。お楽しみに!!!!

13 :
ゆとりの弊害がこんな所にも

14 :

       宮さん宮さん(トコトンヤレナ節)
♪宮さん宮さん お馬の前に ひらひらするのは 何じゃいな トコトンヤレ トコトンヤレナ
 あれは朝敵 征伐せよとの 錦の御旗じゃ 知らないか トコトンヤレ トコトンヤレナ
 一天万乗の 一天万乗の 帝に手向かいするやつを トコトンヤレ トコトンヤレナ
 ねらい外さず ねらい外さず どんどん撃ち出す薩長士 トコトンヤレ トコトンヤレナ
 伏見 鳥羽 淀 橋本 葛葉の戦いは トコトンヤレ トコトンヤレナ
 薩長土肥の 薩長土肥の 合うたる手際じゃ ないかいな トコトンヤレ トコトンヤレナ
 品川弥次郎 作詞  大村益次郎 作曲
 日本史に明るいヤツは、すぐ分かる。戊辰戦争の歌だ!
 この歌は、慶応4年、明治元年、の、日本最初の、流行歌、且つ、軍歌なのだ!
 解説、講義は、明日! お楽しみに!!!!

15 :
戦争は、いけないことなのですよ
まして、戦争の象徴である、軍歌など、もっての他、、、

16 :
ほとんどの国の国歌は軍歌です。
日本国歌は万博マーチにするべきです

17 :
 
 宮さん宮さん(トコトンヤレ節)
 メロディーは以下の、サイトで聞けます。
 http://www.geocities.jp/abm168/
 それでは、また明日!!

18 :
誰かが決めたためにヒトコロシニユクッテ。。。テスト受けにいくのと同じだな。

19 :
日、月、火、水、木、金金!!

20 :
19>
「月月火水木金金」が正解! 軍隊に日曜日は無い! 
作詞:海軍中佐 高橋俊策 作曲・編曲:元海軍軍楽隊 江口夜詩 唄:内田栄一・ヴォカルフォア
昭和15年11月、ポリドール・レコードから発売。昭和16年12月8日、
太平洋戦争(大東亜戦争と、一部の老人は言う)開始(真珠湾攻撃)以降、爆発的にヒットした。
♪朝だ 夜明けだ 潮の息吹 うんと吸い込む 銅色の
 胸に 若さの 漲る誇り 海の男の 艦隊勤務 月月火水木金金♪
どうだ! 参ったか!
わしは、明治・大正・昭和の歌は、何でも知っておるのじゃ!
宮さん宮さん の薀蓄は、明日じゃ!!!!

21 :
ふ〜ん

22 :

 私のレコード(一部CD)ルームには、数千枚のレコードがある。明治・大正初期のレコードは、片面だけ!
ちなみに、平成時代のCD(レコードは絶滅)で、私が、会社帰りに、秋葉原の、石丸電気で買ったものは・・・・・
「この木なんの木」(日立グループのCMソング)、原由子(桑田佳祐の奥さん)の「涙の天使に微笑みを」
(NKK朝の連ドラ「甘辛しゃん」の主題歌)、NOKKOの「NATURAL」(NHKの朝の連ドラ「ふたりっ子」の主題歌)
井上あずみの「となりのトトロ、さんぽ」、WE ARE THE CHAMP、8-9-10!Jitterin'Jinn Best、Kinki Kidsの
「ボクの背中には羽根がある」、修二と彰の「青春アミーゴ」、柴矢裕美の「おさかな天国」、中島みゆきの「地上の星」
アンジェラ・アキの「愛の季節」(NHK朝の連ドラ「つばさ」主題歌)、サザンのCDアルバム「InamuraJane」、羞恥心、
Aladdinの「陽は、また昇る」、奥華子の「明日咲く花」、東方神起の「BREAK OUT!」(NHKドラマ「とめはねっ!」主題歌)
東方神起がバラバラになったのは、惜しい!・・・・・・
いずれにしても、歌は楽しい!!!!!

23 :
おれベトナムと朝鮮戦争で戦ってきたけど、前線におもしろいことなんか1つもねーぞ。
東京で浴びるほど飲んで、パン助だいて、またし合いにゆくんだぞ。
戦場にロマンなんかいだくなよ。

24 :
「文章中におけるエクスクラメーションの数と知性の関係について述べよ」

25 :

 「のうたりん(脳足りん、悩足りん、アハハハハ!)」は、今は、何て言うのだろう?
 「白痴」は差別用語みたいだし、「アホ」か?
確か、645年の「大化」の次の元号は「ハクチ」だったよな?
白雉と言えば、最近、漢字で書ける言葉を、ひらがなで書くんだな。
「癌腫」「口蹄疫」・・・・  バカか!
「髑髏」をカタカナで書く、バカが多いとか!
あ〜〜〜〜、嘆かわしい!!!!
23>
戦場にロマン? あるんだよ! 日中戦争の時、日清戦争の時!!!
クソガキ丸出しだな!!!!

26 :
戦争は、人がたくさん死にまず。
罪の無い人が、たくさん死んで行くのですよ。
このような戦争に、ロマンなど、あるはずがあるでしょうか。

27 :
26>
森を見て木を見ず! (木を見て森を見ず、が通説! だが、敢えて!)
だから、そういう、クソガキ典型の意見しか、言えないのだ!
 お前! 人や動物が、目の前で死んでゆくところ、見たことないだろう?
それは、荘厳なものだぞ! 轢死(警察用語で、「マグロ事件」、鮪の解体みたいに、
血と肉がまみれた状態、「脳」の色は、薄いピンクだぞ! 肺は、脳より濃いピンク色)、
病死(祖母を看取った、死ぬ時、腹に赤い輪ができる、腹巻みたいにな!)
うちの猫が車に撥ねられた、外傷はない。しかし、内臓破裂で、泡噴いて、もがき苦しんで、
私が見ている前で死んだ。その夜、一睡もできずに、翌日、会社に行った。
仕事が、手につかなかった!
続きは、また、明日!!!

28 :
人の死は、このように残酷です。
また、戦争は、国家にも大きな傷を残します。
戦争というものは、木を見ても、森を見ても、残酷で危険です。
あなたは、戦争というものを、自分の目で見たことが無いのでしょう。
戦争は、本当に恐ろしいものです。
今でも、世界では、紛争が絶えません。
そのような現状を、自らの目で見た誰も、戦争にロマンを求めることなど出来ません。
映画やゲームで得た、偽の戦争像を、信じてはなりません。

29 :
28>
戦争にロマンではなくて、人にロマンがあるのだ。
それでは、本日の講義。
東京地方所で、今やっている、員が、初めて死刑を問われる・・・・・
死体の映像を、モノクロにした。員がショックを受けるのを考慮して?
それじゃ、ダメだろ! 赤い血の海をみせなきゃ! 人が死ぬって、こういうことなのだ!
最近の恋愛ゲームみたいに、現実とヴァーチャルをごっちゃにして。だから、秋葉原事件が起きたのだ!
明日は、私が見た、事実!の、轢死体の話を、リアルにお伝えします。

30 :
ふ〜ん

31 :

万葉仮名真似
昨日今日都加礼田
稀残業為
又明日
夜露死苦

32 :

 静岡より西の方言を聞くと、虫唾が走るから、出て行って!!!!
それでは、歌謡曲概論! 駅、宮さん宮さん、の次は、CMソングだ!
大正14年、NHKがラジオ放送を始めて、戦前・戦後しばらくNHKしか
なかった。昭和26年、民間ラジオ放送が始まり、スポンサーの宣伝
が始まった。ちなみに、テレビ放送が始まったのは、昭和28年2月(NHK)、8月(NTV)。
 そして、初めてのCMソングが生まれた。それは、
♪僕はアマチュア カメラマン 素敵なカメラを ぶら下げて 可愛い娘を 日向に立たせ
 前から横から斜めから あっち向いて こっち向いて ハイ パチリは いいけれど
 写真が出来たら みんなピンボケだ アラ ピンボケだ オヤ ピンボケだ
 ああ みんな ピンボケだ・・・・・・コニカのCM
作詞・作曲 三木鶏郎(みき とりろう) 唄:灰田勝彦
歌手:灰田勝彦は、戦中、ビクター・レコードからデビュー。兄の晴彦とともに、
ハワイアンのメロディーを、初めて、流行歌にもたらした。「お玉杓子は蛙の子」
「ジャバのマンゴ売り」「新雪」「加藤部隊歌」「ラバウル海軍航空隊」
戦後は、「野球小僧」「アルプスの牧場」・・・・・・
作詞・作曲の三木鶏郎は、あの藤山一郎が、天才!と絶賛したのだ! この人については、
あまりに、語るところが多いので、また、明日!

33 :

 三木鶏郎(1914.1.28−1994.10.7)
 本名:繁田祐司
 1940 東京帝国大学 法学部 法律学科卒業
昭和21年「南の風が消えちゃった」でデビュー。
音楽作品の主なもの・・・・「僕は特急の機関士で」「田舎のバス」「ポカンポカン」・・・
弟子・・・永六輔、野坂昭如、神津善行、いずみたく、中村メイコ、なべおさみ、左とん平・・・
作詞・作曲だけではなく、コピーライターの先駆け・・・・「ワ・ワ・ワが輪が三つ」「明るいナショナル」
鉄腕アトムと同時期に始まった、「鉄人28号」の主題歌を作った・・・・
♪ビルのまちに ガオ〜 夜のハイウエイーに ガオ〜 ダダダダ〜ン と弾がくる ババババ〜ンと 破裂する
 ビューんと 飛んでく 鉄人28号・・・・グリコ・グリコ・グリコ〜〜〜
http://mikitoriro.jp/
を参照!
 明日は、世界初のCMソングの話題だ!!!

34 :
ここ数学掲示板なんですけど。

35 :
オッサンだから板名も読めないんだろ
そっとしておけ

36 :

世界初のCMソング・・・・・・
それは 「フニクリ・フニクラ」だ!
♪赤い火を噴くあの山へ 登ろう登ろう あれは火の山 ヴェスビアス 火の山火の山
 登山列車が出来たので 誰でも登れる 行こう行こう 火の山へ 行こう行こう 火の山へ
 フニクリ・フニクラ フニクリ・フニクラ 誰も行く フニクリ・フニクラ ♪
イタリア語で書かれている原詩だが、名訳だ! 昭和30年代に、音楽の授業? NHKみんなの歌?
で覚えた。
 歌詞にあるように、「登山列車」のCMのために、作られたのだ! 1880年開通。一部の歌本に、イタリア民謡
と書いてあるが、違う! ちなみに、この「登山列車」、実際は、一両編成の、バスみたいなものだ!
 作曲は「デンツァ」となっている。昭和7年、ビクターレコードから、藤原義江の唄で出ている歌詞は
♪さあさ二人であの山へ いっしょに登ろう たとえ火を噴く山だとて 山なら山なら
 登らば登れるものなのに どうしてもとても 二人の世界の遠いこと 遠いよ遠いよ
 ソラソラ 登って行く ソラソラ 登って行く フニクリ・フニクラ フニクリ・フニクラ
 登るよ フニクリ・フニクラ ♪
これは、藤原義江の夫人(藤原あき)の訳詩。 先の「赤い火を噴く・・・・」の訳詩は、
青木葵・清野協。

37 :
細野さんもカヴァー

38 :
猫に小判、まで読んだ。

39 :

 ニートのクソガキども。
 お前らが、面接で落ちる理由を、教えてやろう。
 凄みが無いこと、女にモテないこと、の2点だ。後者、単純に考えてはダメだ。
ジャニーズ系の顔でなくても、ぶ男でも、モテるヤツはいる。よ〜〜〜く、考察しよう!
凄みは、結婚して子供ができると、自然にそうなる。これも、よ〜〜〜く、考察しよう!

40 :
 
 ニートのクソガキは、大人の会話ができない。
 大人は、両親と先生しか知らない。 これじゃ、ニートから脱出できないな!!!!

41 :
ゴミスレsage

42 :
応用数学を勉強しているやつは馬鹿っていう、典型的なスレだな。

43 :

 ニートのクソガキは、大人の会話について行けない。
 近所のおじさんやおばさんから、学びなさい!
 面接突破は、まだまだだな!
 明日からは、唱歌や童謡の、ありがたい講義をするぞ!!!!

44 :
爺や婆から学ぶ事なんて何もないですうー

45 :

 それじゃ、一生、ニート・・・無職、で決まり!!!!!!

46 :
>>38


47 :
こうチンの負け

48 :

 我が家に、猫が、二匹いる。
 こいつらが、大阪方言、しゃべったら、射だな。

49 :
そういう猫が二匹も居ったらや、射スルよりもサーカスにでも売った方が金にナルぞ。


50 :
おおお らぶらんど♪

51 :
>>48
飼い猫は大切に可愛がったれや


52 :
49>
金になる?
これだから、貧乏人、日本一の大阪は、反吐が出るのだ!!!

53 :
大阪市ははやく民事再生すればいい。大阪城はGSに売り飛ばせ。
中之島競艇

54 :
スレタイにフラ語使ってるナ
ほな、いっぺん
>金になる?
 これだから、貧乏人、日本一の大阪は、反吐が出るのだ!!!
をフラ語で書いてみ、採点してやるから

55 :
Est-ce que tu es avantageux?
 C'est pourquoi pauvre personne, meilleur Osaka dans le vomissement de Japon!!!

56 :
J'attendrai le jour et la nuit
J'attendrai toujours ton retour
J'attendrai car l'oiseau qui s'enfuit
vient chercher l'oubli dans son nid
Le temps passait court en battant tristement
dans mon coeur si lourd
Et pourtant j'attendrai ton retour
J'attendrai le jour et la nuit
J'attendrai toujours ton retour
J'attendrai car l'oiseau qui s'enfuit
vient chercher l'oubli dans son nid
Le temps passait court en battant tristement
dans mon coeur si lourd
Et pourtant j'attendrai ton retour
Le vent m'apporte de bruits lointains
Guettant ma porte j'écoute en vain
Hélas, plus rien plus rien ne vient
J'attendrai le jour et la nuit
J'attendrai toujours ton retour
J'attendrai car l'oiseau qui s'enfuit
vient chercher l'oubli dans son nid
Le temps passait court en battant tristement
dans mon coeur si lourd
Et pourtant j'attendrai ton retour
Et pourtant j'attendrai ton retour
Le temps passait court en battant tristement
dans mon coeur si lourd
Et pourtant j'attendrai ton retour

57 :
C'est étrange, je ne sais pas ce qui m'arrive ce soir
Je te regarde comme pour la première fois
Encore des mots toujours des mots les mêmes mots
Je ne sais plus comment te dire
Rien que des mots
Mais tu es cette belle histoire d'amour que je ne cesserai jamais de lire
Des mots faciles des mots fragiles c'était trop beau
Tu es d'hier et de demain
Bien trop beau
De toujours ma seule vérité
Mais c'est fini le temps des rêves
Les souvenirs se fanent aussi quand on les oublient
Tu es comme le vent qui fait chanter les violons
et emporte au loin le parfum des roses
Caramels, bonbons et chocolats
Par moments, je ne te comprends pas
Merci, pas pour moi mais
Tu peux bien les offrir à une autre
Qui aime le vent et le parfum des roses
Moi les mots tendres enrobés de douceur
Se posent sur ma bouche
Mais jamais sur mon cœur
Une parole encore

58 :
Paroles et paroles et paroles
Écoute-moi
Paroles et paroles et paroles
Je t'en prie
Paroles et paroles et paroles
Je te jure
Paroles et paroles et paroles et paroles
Paroles et encore des paroles que tu sèmes au vent
Voilà mon destin te parler, te parler comme la première fois
Encore des mots toujours des mots les mêmes mots
Comme j'aimerais que tu me comprennes
Rien que des mots
Que tu m'écoutes au moins une fois
Des mots magiques des mots tactiques qui sonnent faux
Tu es mon rêve défendu
Oui tellement faux
Mon seul tourment et mon unique espérance
Rien ne t'arrêtes quand tu commences
Si tu savais comme j'ai envie d'un peu de silence
Tu es pour moi la seule musique
qui fait danser les étoiles sur les dunes
Caramels, bonbons et chocolats
Si tu n'existais pas déjà... je t'inventerais
Merci pas pour moi, mais
Tu peux bien les offrir à une autre
qui aime les étoiles sur les dunes
Moi les mots tendres enrobés de douceur
Se posent sur ma bouche mais jamais sur mon cœur
Encore un mot juste une parole

59 :
飼い猫には上等な餌をやれやナ。そやないと化けて出たら困るんとちゃうかァ!


60 :
>>55
あかん、不合格
もう一回

61 :
そう言えば、何か変やナ。


62 :
よっぱらいねこ

63 :
及第点の回答例:
Tu parles de l'argent?
Eh bien, c'est justement la que je deteste les Osakiens qui sont
les plus pauvres d'esprit chez les Japonais. Ils m'emmerdent!

64 :

知らない間に、たくさん釣れているな。
それじゃ、大阪に敬意を表して、歌謡曲概論!
     道頓堀行進曲
作詞:二比繁二郎 作曲:塩尻清八
♪赤い灯 青い灯 道頓堀の 川面に集まる 恋の灯に 何んでカフェーが 忘らりょか
 酔うて くだまきゃ あばずれ女 すまし顔すりゃ カフェーの女王 道頓堀が 忘らりょか
 好きな あのひと もうくる時分 ナフキンたたもよ 唄いましょうよ ああなつかしの 道頓堀よ♪
大阪・松竹座で「カフェーの夜」を旗揚げ公演したときの主題歌。作曲は、この映画館の楽長だ。
昭和3年1月20日から、公演を始めると、瞬く間に全国に流布!
俺の所蔵レコードは、ツバメ印(日東レコード)、内海一郎:唄だ。
オリエント・レコードもあるらしい。
 これを下地にして、替え歌、「浅草行進曲」が、作られた。
作詞:多蛾谷幸一 
♪恋の灯 輝く 真っ赤な色に 胸のエプロン どう染まる 花の浅草 涙雨♪
これは、ヒコーキ・レコードから、昭和5年発売。
この頃は、巷で流行している唄を、レコード(今はCD)にして、売るのが常識だった。
レコード会社が、歌を作って売る・・・・・という(今では当たり前)のは、
ビクター・レコード、「君恋し」(昭和3年、唄:二村定一)・・・・・が、
最初だ!!!!

65 :
ほんならワシかて真似して釣り糸を垂れてみますかね・・・


66 :
♪Paroles et paroles et paroles (ダリダ)
Écoute-moi (ドロン)
  ・
  ・
であったような気が・・・

67 :

昨日に引き続き、歌謡曲概論! しつこく、また、大阪の唄。
    浪速小唄(道頓堀夜景)
作詞:時雨音羽 作曲:佐々紅華
A面 唄:藤本二三吉
♪いとし糸ひく 雨よけ日よけ かけた情を知りゃせまい
 テマモンヤ ナイカ ナイカ 道頓堀よ ♪
B面 二村定一
♪映る灯影を ボートが砕く 可愛やこぼれるかたえくぼ
 テマモンヤ ナイカ ナイカ 道頓堀よ ♪
ビクター・レコード、昭和4年6月発売。
昭和初期は、同じメロディーで、歌詞が違う、歌手が違う、
同じレコードなのに!・・・・・は、よくあった、ことなのだ!
 それにしても、大阪の唄は、道頓堀!がよく出るな。阪神タイガース
が優勝すると、みんな飛び込むドブ川。大阪に出張した時に見た、汚いドブ川。
東京なら、隅田川? この川は、護岸(コンクリート護岸)工事がしてあり、
飛び込んだら、最期、死ぬぞ!
 明日は、童謡か六甲おろし、の話題にしようか?

68 :
英訳しなさい。 45点

69 :

この、クソスレにファン?がいるとは。 アリガトヨ、高校生のクソガキ!
それでは、今日は、六甲おろし!
作詞:???? 作曲:古関祐而(だと思う、確率90%)
(こせき ゆうじ、と読む、最近のバカモノは知らない?)
♪六甲おろしに 颯爽と・・・・・・
 オーオーオー 阪神タイガース フレー フレーフレーフレー!♪
オー と 阪神 ちょっと 不調和? と思わない?
そうだ! 元唄は
♪オーオーオー 大阪タイガース♪
だったのだ!
ダセ〜〜〜〜〜〜〜!

70 :


71 :

 大阪にしばらく行っていたので、東京に戻るぞ。
     巨人軍の歌(闘魂こめて)
作詞:椿三平 補作詞:西条八十(さいじょう やそ) 作曲・編曲:古関祐而
唄:守屋浩・三鷹淳・若山彰
♪闘魂こめて 大空へ 球は飛ぶ飛ぶ 炎と燃えて おお ジャイアンツ その名担いて
 グランドを 照らすプレイの たくましさ ジャイアンツ ジャイアンツ
 ゆけゆけ それゆけ 巨人軍 ♪
昭和38年3月20日、コロムビア・レコード発売。
作曲・編曲の古関祐而は、「六甲おろし」も作曲しているのだ。すごいな〜〜〜〜。
このメロディーは、東京、中央線、水道橋駅(東京ドームの、最寄駅)の、
発車メロディーに使われている。鉄道ファン、注目!
個人的に、俺は、アンチ巨人なのだが。
頑張れ、千葉ロッテ! 明日、敵地、名古屋で、優勝決めてくれよ!!!!!

72 :
age

73 :
>>71
ツマランからココかて閉鎖をせえや。アンタと一緒にこのスレが消滅してくれ
たらエエと思うナ。


74 :
やけに攻撃的ですな。

75 :
いいや、私は冷静に自分の主張を展開しているだけですね。そもそもスレ主が
他所のスレ(当面は二箇所)でスレを削除の目的で「コレ以上の書き込みをし
ない様に!」と主張しています。もし当人がこのスレを自分で閉鎖しない場合
は私が奴の閉鎖要求を無視スルだけです。だからこの問題は私が決める事では
なくて奴が決める事ですね。コレを攻撃的とは言わないと思いますが。


76 :

 俺、スレの閉鎖?の仕方、知らない。「削除依頼」と書けばいいのではないかな?
IT音痴だから! クソじじいは、勝手にわめいてろ! こんな、クソ板に執着する
老人が、哀れ!!!!
 さあ、童謡の話題に移ろう。「童謡」の定義は、はっきりしないが、小中学生が歌うべき、
健全な歌・・・・でしょうか?
      みどりのそよ風
作詞:清水かつら 作曲:草川信 編曲:小沢直与志 
唄:関根敏子・日本ビクター児童合唱団
♪みどりのそよ風 いい日だね ちょうちょもひらひら まめの花
 なないろばたけに 妹の つまみ菜 摘む手が かわいいな♪
ビクター・レコード、昭和23年頃発売か? 手元のSPレコードには、年代が無い。
作詞・作曲者は、大正時代から、童謡作品が多数ある。この歌は、昭和21年に、NHKが、
作詞・作曲者に依頼して、できた歌。最初は、独唱曲だったが、すぐ、合唱曲となった。
 この頃、戦地(南方、大陸)から、復員兵やその家族を乗せた列車が、ぞくぞくと、
品川駅(JR山手線の駅、念のため)に到着した。みんな、心や体に傷を負って、品川駅に着いた。
それを、慰めるため、品川駅の近くにある、「白菊児童音楽園」の児童たちが、列車が駅に着くたびに、
この歌を唄った!
 品川駅は、臨時列車の、始発・終着駅だった。俺の修学旅行の時、確かに品川駅には、
団体列車の待ち合わせ広場があった。今は、無い。昔の面影は無し。モダンな素敵な駅になっている!
 この歌は、小学6年の時に、音楽の時間に教わった。今は、どうなんだろう?
俺には、妹がいる。今は、孫がいる年になってしまったが。この歌の通り、かわいい妹、今でも!

77 :
ほしたらアンタが黙るまでワシがアンタに貼り付くだけや。まあその程度の事
やさかい気にすんなや


78 :

 クソじじいの猫が、死ぬような、文章を思いついたが、書き込みは、やめておいてやるぜ!
お前を、このクソスレの、ファンクラブの一員として、認めてやるぜ!
ムズイ、グロイ・・・・正しい日本語にせよ!・・・・お前の課題だ!
      汽車ポッポ
作詞:富原薫(かおる) 作曲:草川信 編曲:海沼実(かいぬま みのる) 唄:川田正子・ゆりかご会
♪汽車汽車 ポッポ ポッポ シュッポ シュッポ シュッポポ 僕等(ぼくら)をのせて シュッポ シュッポ 
 シュッポポ スピード スピード 窓の外 田圃(たんぼ)もとぶとぶ 家もとぶ 走れ走れ走れ
 鉄橋だ 鉄橋だ たのしいな♪
コロムビア・レコード、昭和23年3月発売。
この歌の、出だしは、よく、クイズに出題される。よ〜〜〜〜く、覚えろ!
 この歌の、元歌は「兵隊さんの汽車」だ。ポリドール・レコード、昭和12年発売、唄:斎藤達男・大久保澄子。
日中戦争開始直後に、出征する兵隊を送る歌として、発売された。この戦が、日本の命取りになるとは、
予想もしなかった時代なので、大変に景気のよい歌だった。

79 :
>>78
>クソじじいの猫が、死ぬような、文章を思いついたが、
ソレは是非ともサッサと公開せなアカンがな。そやしちゃんと出せやナ。


80 :
>>78
迅速に公開なさったほうが良いかと…。


81 :
>>78
早く公開シロ。


82 :
>>78
迅速なる対応を期待しております。


83 :
元人事担当の中小会社員のけったいな椰子やで。
自分がリストラされて2chで憂さ晴らしやて笑える。
文章はまずいわ、特技は歌詞ってか、どアホ?

84 :
>>78
アンタが何者とか、そういう事はワシはどうでもエエのや。そやしサッサと公開
をせえや もし出さへんかったらワシはナンボでも喰い下がるさかいナ。


85 :
アンタがもし万が一『頭がエエ』っちゅうんやったら、もう出て来て説明をスル
っちゅう他に可能性は無いわナ。そやしやってみいや、ワシが読んだるさかいナ。


86 :

 俺の気に食わないヤツは、みんな、癌で死んでいる、という事実だ! 詳しく書くと、
お前が死んでしまうからな! 俺は、お前みたいに、朝から深夜まで、PCにかじりついているほどの、
暇はないからな!
 それでは、また、「汽車ポッポ」。 昨日のものより、かなり古い! 
作詞・作曲 本居長世(もとおり ながよ) 編曲:作者のピアノ伴奏だけ 唄:本居若葉(作者の実娘)
♪お山の中行く 汽車ぽっぽ ぽっぽ ぽっぽ 黒い煙(けむ)を出し しゅしゅしゅしゅ
白いゆげふいて 機関車と機関車が 前ひき後押し なんだ坂こんな坂 なんだ坂こんな坂
とんねる鉄橋 ぽっぽ ぽっぽ とんねる鉄橋 しゅしゅしゅしゅ とんねる鉄橋
とんねる鉄橋 とんねる とんねる とんとん とんと のぼりゆく ♪
ニッポノホン(株式会社 日本蓄音機商会、明治後期から大正時代の、日本一のレコード会社)
大正12年頃発売。この頃の資料は、殆ど無い!

87 :
アンタがワシの気に入るとか気に入らへんとか、そういうのやないのや 見てて
頭の悪さがヒシヒシと伝わるさかい気の毒やから言うてんのや


88 :

 それでは、放送禁止用語が出てくる歌!
 例によって、大阪方言が、ビシバシ、出てくるやつ!
        買物ブギー
作詞:村雨まさを 作曲・編曲:服部良一 唄:笠置(かさぎ)シズ子
♪今日は朝から 私のお家は てんやわんやの大さわぎ 盆と正月 一緒にきたよな
 てんてこ舞いの忙しさ・・・わて ほんまに よう言わんわ・・・・
 チョット オッサン これなんぼ オッサン いますか これなんぼ オッサン オッサン
 これなんぼ オッサン なんぼで なんぼが オッサン オッサン オッサン オッサン
 オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン オッサン 
 オッサン オッサン・・・・・
 わしゃ「つんぼ」で 聞こえまへん!
 わて ほんまに よう言わんわ わて ほんまに よう言わんわ ああ〜〜しんど! ♪
コロムビア・レコード、昭和25年6月15日発売。たくさんの歌手が、カヴァーしている。
最近では、「EXILE」がカヴァーしていたような?
 おい、きょとん・・・としている、クソガキ! 説明してやろう! 「つんぼ」は
漢字で「聾」、耳が聞こえないヤツのこと。 ウ〜〜〜〜とかア〜〜〜〜〜とかしか言えない
言葉がしゃべれないヤツを「おし」、漢字で「唖」。両方併せて、聾唖(ろうあ)者と言う。
手や足が無いヤツは「かたわ、片輪」。目が見えないヤツは「めくら、盲」。放送禁止用語、差別用語!

89 :
いや、今でも「つんぼ」は常識なんだけど…

90 :
頭が悪いけど実害は無さそうやから今は放置や


91 :
こうチンが、世間知らずだと発覚した瞬間!!!

92 :
まあ数学には実害は無いやろけどや、そういうカキコばっかしヤルとやね、何処
かコワい所から文句が来てもエエっちゅう覚悟が必要かも知れへんさかいナ。
そやけどアンタがどんな思いをしてもワシには関係があらへんさかいナ。そやし
まあ好きな様にせえや。ワシは放置っちゅうか、唯見てるだけやさかいナ。


93 :

 大企業は、差別用語に、かな〜〜〜〜〜り、神経質になっている。
 パンフレットに、指を5本、ちゃんと書けとか。暴力団が、いちゃもん
をつけるとか! 株主総会で問題になるとか! 会社で研修が、4〜5年前に
あったな。
 差別用語、まだあった。きちがい(気狂い)(漢字変換すると、基地外と出る)
毛唐(けとう、外国人のこと)。おし、つんぼ、めくら、等、差別用語は、
漢字変換できない! 訓読み知らないと、ダメだ!!!!

94 :
ちょっと疑問なんやけんどナ、このアホは打ち下して欲しいから出て来たんかいな。


95 :
つんぼ、で聾に変換できますが…
Google日本語入力を使ったほうがいいと思いますけど…

96 :
atokでも聾出る

97 :
いやァ〜 コレで「然るべき所」へ通報スルっちゅう話かてアルんやなァー


98 :
日本国憲法は表現の自由を謳っているのではないか?
差別用語の定義は何か?
穢多、非人だって学術用語としては通用してるだろ!

99 :
なるほど。では試しに通報してみてに持ち込み、司法判断を仰いでミルと
いう考え方を検討してみたいと考えます。私はそういう事を考えるのが大好き
なので。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最難】最も難しい数学は何か【高度】 (103)
素数とかリーマン予想とかとんからりん (581)
高校生のための数学の質問スレPART326 (774)
数学板住民が選ぶ1000の定理 (211)
絶対数学 (565)
最近の数学の本が分かりやすくてワロタ (741)
--log9.info------------------
動物の虐待画像を張り付けて喜ぶ奴は全員氏ね (614)
【sage】 雑談スレ 【マッタリ】 (923)
虐待オタクってより格下だよねwwww (173)
【パグ・シーズー】悪臭の支那犬【狆・ペキニーズ】 (210)
インコを虐待してる人、したい人っていないの? (182)
また猫ヲタが人「子供は嫌い!猫のほうが好き」 (259)
【飢餓】共食い【子し】 (873)
わたしのおちゃん取れちゃった (229)
この板のやつらって何?やっぱりマジキチなわけ? (268)
生き物苦手板 スレたて依頼所★5 (278)
【野良猫は害獣】野良猫の頻出場所を報告するスレ (131)
蘇生の可能性について (110)
【初心者は】虐待をなくすためには【まずここへ】 (237)
虐待者たちへ (129)
★ペット苦手を克服しよう 11 【心のふれあい】 (802)
★★通報スレッド in苦手板 9 ★★(再) (150)
--log55.com------------------
第33期竜王戦 Part19
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part569
奨励会・三段リーグ・フリークラス 155
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 88手目
第3回 AbemaTVトーナメント Part10
順位戦の制度について論じるスレ
[ID無] 将棋YouTuberが連盟に公開質問状 3
山崎隆之 応援スレ 4