1read 100read
2012年4月ソフトウェア71: 【VideoLAN Client】VLC media player Part17 (977) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
foobar2000質問スレ Part22 (672)
【ゴム】GOM Player Part33【プレーヤー】 (725)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part11 (867)
PC-80/88エミュ総合 Part.2 (425)
【Disk Copy】EASEUS その3【Todo Backup】 (495)
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.147 (863)

【VideoLAN Client】VLC media player Part17


1 :12/02/21 〜 最終レス :12/05/03
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。
■前スレ
【VideoLAN Client】VLC media player Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320830876/

2 :
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

3 :
■過去スレ
初代 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/
Part2 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173133694/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200204284/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223090964/
Part6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234099619/
Part7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248802425/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257765917/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267949674/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277486096/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1281923567/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287968321/
Part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308626875/

4 :
■以下テンプレ■
とりあえず何か問題があった場合
設定を弄ってみる。
設定方法
メニューバーのツール>設定
設定画面が開いたら左下の設定の表示の
シンプル、を>すべて、にチェックして詳細設定出来るようにする。
(最初から「すべて」で設定画面を開きたい場合は、
設定>-インターフェース>-メインインターフェース
>-QT>簡易表示に替えて高度な設定を表示にチェックしておく)
また、マウスのカーソルを設定項目上に置くと
ポップアップでその項目についての説明が表示されるので
活用しましょう
※設定がリアルタイムで反映されるモノとVLC再起動後に反映される
モノがあるので設定が反映されないと思ったら再起動してみましょう。
メニューバー又は右クリからの設定はプレイヤーを起動している間だけの
時限設定になるので、基本設定を変えたい場合は
メニューバーのツール>設定を使いましょう

5 :
■各項目の大雑把な説明■
+インターフェース
 主にプレイヤーの見た目や動作の設定
+オーディオ
 オーディオ関係の設定
+ストリーム出力
 ストリーム出力の設定
+ビデオ
 ビデオ関係の設定
+プレイリスト
 プレイリストに関する設定
+入力/コーデック
 入力/コーデックの設定
+高度な設定
 高度な設定
※各項目の+をクリックすると
サブメニューがあり、さらに細かい設定が出来る。

−インターフェース
 −ホットキー設定
  ホットキー
設定を色々弄っておかしくなった場合の対処
VLCをアンインストール後、設定ファイルを削除、VLCを再インストール
※設定ファイルの場所
WindowsXP
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\vlc
Windows7(Vistaも?)
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\vlc
(設定ファイルのvlcrcはテキストエディタ等で編集可

6 :
■よくある質問■
Q:DVDや動画のファイル名が文字化けします
A:設定>-ビデオ>-字幕/OSD>文字レンダリング
のフォント欄で任意のフォントを指定する。
※システムにインストールされているフォントを指定するのではなく
任意の場所にコピーしたフォントファイルを指定する事。
Q:一部MP3のファイル名が文字化けします
プレイリストのファイル名が文字化けします
A:今の所VLCでは回避不可能です。
ただしMP3ファイルのID3タグの書き換えで正常表示可能。
(MP3ファイルのID3タグの文字列エンコードがISO-8859-1だと
文字化けする様です、UTF-8又はUTF-16に変更しましょう。)
プレイリストの文字化けもこれで直ります。
ID3の書き換えはSuper Tag Editor等で行えます。
(ただしSTEにはID3書き換えのバグがあり。初期状態で
文字コードの書き換えが出来ないのでpluginファイルを更新しましょう)
Q:ウインドウサイズを固定して再生したい
A:設定>+ビデオ>ウィンドウのプロパティに任意のサイズを入力する。
(黒枠が出るのは当然アスペクト比等による違いが原因だがウインドウ
サイズを優先してアクペクト比を崩してでも黒枠を無くしたい場合は
ビデオ自動スケーリングのチェックを入れ、ソースのアスペクト比
欄に16:9又は4:3等希望する比率を入力する)

7 :
Q:インターレース解除したい
A:設定>-ビデオ>+フィルター
のビデオフィルタモジュールとビデオ出力フィルターモジュールの
デインタレースビデオフィルターにチェックを入れる。
次に、設定>-ビデオ>-フィルター>デインタレースビデオフィルター
のディスプレイとストリーミングに好みの処理を選択する。
Q:リピートやランダム再生したいんだけど…
A:切り替えボタンはModern Styleならプレイヤー側にボタンがある、無ければ自分で追加するとかで
ホットキー(デフォルト)
 リピート:ホットキー「L」
 ランダム:ホットキー「R」
常にランダム、リピートを有効にしておきたいなら
 設定 -> プレイリスト
  ?ファイルをランダムに再生
  ?すべてをリピート
Q:S/PDIF出力すると音がおかしくなる
A:オーディオの出力を「Win32 wave 出力用拡張モジュール」にする。
あとは「利用できるなら S/PDIF オーディオを利用する」をチェックして
おくと 再生時、自動的にオーディオデバイスが「A/52 over S/PDIF」になる。
Q:スキンを変えたら問題が出ました・・・
A:デフォルト以外のスキンを使うと色々と不具合が多いので
面倒が嫌な人はデフォルトスキン推奨。
Q:ストリーミングが安定しません
A:設定>入力/コーデック>-アクセスモジュール>-HTTP(S)とMSSの
キャッシュ値を10000にすると安定する。

8 :
Q:デフォルトスキンのサイズ以下の大きさで再生したい
A:メインインタフェイスとビデオ出力を分離する事で可能。
設定>+ビデオの埋め込みビデオのチェックを外す。
Q:コマ送りはできますか?
A:ホットキー「e」で正送りが出来ます。ボタン表示は無いので追加したければ
 [表示]→[インターフェースのカスタマイズ]→[Frame By Frame]または[フレームごと]
■■お知らせ1
1.1.1以降ISOファイルに2バイト文字が使われていると再生出来ないので
ISOに日本語名を使ってる人は1.10等古いバージョンを使うと良い
(ファイル名だけでなくパスに含まれててもダメ)
■■お知らせ2
1.1.0以降は実行ファイルのフルパス、設定ファイルのフルパス(>>3)に2バイト文字が
使われているとメニュー等が英語になります。(設定で日本語にしてもダメ)
実行ファイルのフルパスに日本語が入らないようにする、
ユーザ名が日本語になっている人は英語にする、
もしくは1.0.5等古いバージョンを使うと良い
※古いバージョンを使う場合は脆弱性の問題があるので自分の用途と天秤にかけて
自己責任で使う事
とにかく最新版が欲しい人は
ttp://nightlies.videolan.org/build/win32/last/
-----以上テンプレ-----

9 :
とりあえずTSの早送りがダメになってる
ちょっと前のバージョンでも同じだけど
8倍速以上がまともに動作しない
CPU使用率は100%じゃないのでHDDからのデータ読み込み処理に問題あるのかな?
TS時間表示対応してるみたいなこと書いてあったけど全然表示されないしどうなってるの?
1.0.5より上のバージョンは使えない
E7200、WinXPSP3、オンボードGeForce7 for Intelだけど

10 :
ゴミアプデ

11 :
>>1
乙乙

12 :
>>9
ちょっと前のバージョンとは?
それで駄目なら駄目なんだろうな。
とりあえず時間表示についても、DLNA経由とかは駄目。
直接ファイルとしてアクセスしてないと駄目。
そこらへんの制限を緩くしたバージョンは作ってるけど。
https://skydrive.live.com/?cid=2DAB0D8D07FA4EBF&id=2DAB0D8D07FA4EBF%21117
にある、aribsub-win32-vlc-2.0.7zあたりに含まれているlibts_plugin.dllがそれ。
あと、Windows XPではあんまりテストされていないので、
その固有の問題だとしたら、ようわからないや。

13 :
>>12
1.1.11、1.1.8、1.1.9、2.0.0
直接ファイルアクセスだけどTS時間表示ダメ
しかも早送りは8倍速以上はまともに動かない
1.0.5は16倍速までOK
TSは無加工PT2録画のやつだけど
レジストリの過去バージョンのゴミが時間表示妨げてるのかな?
時間表示解決したとしても8倍速以上が再生できなきゃ意味無し

14 :
ちょろっと過去ログ読んだけどとりあえず再生が重くなってるって話は出てるみたいだね
TS8倍速以上でまともに再生出来てる人いますか?

15 :
不具合や改善の要望は
https://trac.videolan.org/vlc/
までどうぞ。

16 :
>>13
PT2録画で直接ファイルアクセスでも駄目かぁ。
30秒ぐらいの奴をどこかに上げて貰ってもいいかな?
つうても、うちも基本的にPT2で取ってるけど、
問題無く時間もでるんだよな。
一応、設定はレジストリには一切無いよ。
レジストリにあるのは関連づけとかブラウザーのプラグインの情報ぐらい。
基本的には%APPDATA%vlcの下にあるので、それを消してみるってのも手かもね。

17 :
英語とか無理
誰か同じような悩み抱えてる人代筆キボンヌ

18 :
8倍速でまともに動かないというのはどういう意味かな?
音がでないとか?多分音がでるのは4倍速ぐらいまでだと思う。
一応8倍速でもそれなりにうちの環境では見ることが出来るようだけどね。
なにをもってまともとするかにもよるかもしれないけどw
まあ、OSとかCPUとかグラボの絡みもあるのかもねぇ。
そこらへんは専門じゃないからよく分からない。

19 :
>>16
>>18
レジストリ綺麗にしたら2.0.0で時間表示いけた
でも8倍速以上がうまく再生できないのは変わらない
8倍速以上で再生できないと不要なシーンの飛ばしがうまくいかないからとりあえず泣きながら1.0.5に戻します
1.0.5でも8倍速以上は音出無いけど画は動いてくれる
うまくいかないというのは画が1〜3秒に一回ぐらいしか更新されずにスライダーだけが動いてる状態です
1.0.5でも32倍速以上だとそういう状態になりますけど

20 :
TSを再生したらカクつくんだが、おれだけ?
mp4はカクつかないからMPEGデコーダー側の問題なんだろか。
ハードデコードを有効にすると、フルHDのMP4でさえCPU負荷は
2%程度で推移してた。ちょっとビックリ

21 :
テンプレートの
Q:ストリーミングが安定しません
A:設定>入力/コーデック>-アクセスモジュール>-HTTP(S)とMSSの
キャッシュ値を10000にすると安定する。
が2.0にないのですがどうしたら設定できますか?

22 :
>>20
確かに時々カクつくなあ

23 :
カク付くときのログを。
バッファリングが発生してるのかそうでないのか

24 :
>>19
PCのスペックかな。雰囲気。
まあ、先に進むとか戻るとかで10秒ぐらいずつ飛ばすって
方法もなきにしもあらずだろうけど。
>>21
設定→入力/コーデック
のちょっと下の方にある高度な設定のあたり。

25 :
2.0.0インストーラ以外で落としたい人用
http://www.videolan.org/vlc/#download

26 :
BD再生できるようになったってマジ?

27 :
2にすると、しょぼいノートPCでmp4を再生したら重くなった。
cpuが60〜70%が100%近くに。
penM740
Mobility Radeon X300

28 :
vlcユーザーが多いのか、
単にsourceforgeの問題なのか、
本当に重いね。

29 :
ファイルダブルクリックで再生できなくなったでござる

30 :
>>27
そのmp4がどれくらいのサイズのかは知らないけど、
確かにそのノートPCのスペックはいささかしょぼいな…w
とりあえず、なんとなくだけど、ためしにaudio無効にしてみたりすると
CPU利用率どれくらいになるかな?

31 :
>>26
自分で調べてやってみて出来なくともともめげない人なら試してみてもいいかもレベル。
如何にexperimental supportと書いても、一般ユーザーはそんな部分は見ずに
「BD再生できるんだー、へー試してみようか」

「なんだこれ、BD再生なんかできねえじゃねえか。糞が」
ってなるから、下手にサポートなんて書かない方がよかったと思うけどね…
ちなみに、現時点ではメニューとかは対応してないので。
パッチは出てるけどまだコミットされてない。

32 :
>>29
ウイルスですよそれ!

33 :
前スレにも話題出てたみたいだけど
>Q:ウインドウサイズを固定して再生したい
>A:設定>+ビデオ>ウィンドウのプロパティに任意のサイズを入力する。
これ2だとインターフェイスリサイズにチェック入れてると2つ目以降の動画は元動画のサイズにリサイズされるんだな
フルスクリーン時のコンパネフィットさせるやつ実装されたから早く乗り換えたいのに・・・

34 :
>>29
vlc.exe が、ゾンビ化して生き残ってるからじゃないかな?
タスクマネージャーなどでプロセスを調べて、いたら殺しましょう

35 :
>>34
お恥ずかしい。どうもありがとうございます。

36 :
前スレの終わりの方でポータブル版を試すと書いた者ですが、
設定ファイルはインストールしたフォルダ内のDataフォルダに作られました。
ポータブル版があるアプリはそれを使うことがお勧めですよ。
Google Chromeもポータブル版を愛用しています。

37 :
PortableApps初心者か

38 :
公式じゃないのはここで勧めるなよ

39 :
>>37

>>38
>>2のテンプレに載ってるんだけど。

40 :
勘違いした、ごめ

41 :
でもテンプレにのっているからって、
所詮は勝手ビルドだし、何が起こっても一切文句は言えないよ。
変更したソースっぽいのも公開してないみたいだし…
(ぱっと見た感じだから間違っていたら訂正してw)

42 :
ISOのシークって1.2系からずっと重くなったままだけど
もう修正される見込みはないのかなあ?

43 :
結局>8のお知らせ1・2の2バイト文字問題は
作者が2バイト文字嫌いで切り捨てて復活対応してくれないの?

44 :
>>41
とりあえず、ここでいいたかったのは、勝手ビルドだから張るなということじゃなく、
テンプレにのってるから大丈夫だっていうのはちと違うんでないのっていうだけね。
自分が知る限り、テンプレ自体もちと陳腐化してる部分もあるし。
とりあえず、36さんに文句いってるわけではないので、そこだけは強調させてw
>>42
さあ?不具合や改善は>>15に載ってるところに報告よろしゅうw

45 :
>>43
そのテンプレは古いね。どっちも問題無いと思う。
その2に書いてある、設定ファイルのフルパスに2バイトって方は、
ユーザー作るのが面倒だから試したことないけど。

46 :
ストリームをmov保存して、VLC終了したらmovファイル消えた(´・_・`)誰か助けて(>_<)

47 :
同じ動画を何回も再生したら
再生する度に画質が劣化していくな
なんでだろ

48 :
明日眼科いけ

49 :
視力が落ちてるのか

50 :
>>7
> 常にランダム、リピートを有効にしておきたいなら
2系からはプレイヤー側のボタンで切り替えて終了するとその状態が保存されるようになったようだ

51 :
flv動画再生すると、ブラウザの一部みたいな画面しか表示されないのだけど、
どうすればいいんですか?

52 :
キャプチャ撮るの重くなった

53 :
>>24
でもCPU使用率は100%じゃないですよ?
vlcのHDD読み込み方法の問題かな
まあHDDはあんまり高性能にならないからな
音の小さい省エネの5400rpmの使いたいし

54 :
>>48
ヲマエは精神科に

55 :
ビデオテープじゃないんだから

56 :
オレも抜いたあとに同じエロ動画再生したら
どうでもいい感じの画質に劣化してるんだよな
なんでだろ

57 :
>>54
ごめね。怒らせたかな?

58 :
GPUアクセラレーションをオンにすると地デジts再生する時に映像が緑になるのって自分だけ?

59 :
nightlyの報告とかってないのか? 64bit版あるけど

60 :
GPUは何?

61 :
デコードの時にフレームレートを落とす設定とかは出来ないのでしょうか?

62 :
いつのまにか2.0.0がきてたからアプデしたけどYadif2でもTSとか高画質動画がカクつくようになった・・・
せっかくポインターは改善されてたのに・・・

63 :
>>60
GTS450

64 :
どのソフトに限らず最新版にする必要はないんだぜ?
たまにダウングレードするのがいちいちめんどくさいクソソフトもあるけど
そう言うわけでもないわけだし好きなver.使えばよろし

65 :
>>62
Yadifx2は激しく重いよ。あなたがどんなCPU使ってるのかは知らないけど。
とりあえずYadifとか他の使ってみるのはどうなのよ?

66 :
>>65
いやアプデまでは普通に動いてたよPCスペックは高いから
むしろTSとか地デジ画質はYadifx2じゃないとカクつくくらいだし
でも2.0.0はYadifx2にしてもしなくてもカクつく

67 :
>>66
ありゃ、そうですか。じゃあ、違う部分か。
Yadif自体ははとりあえずSSSE3対応とかしたので
パフォーマンスは上がってると思うんだけど、
違う部分で足を引っ張っているって事か…

68 :
Windows版は確かにカク付き感はある気がするんだよね。
Linux版とかMac OS X版では感じられないような。

69 :
>>41
バイナリは公式と一緒だよ
サンドボックスみたいな感じで動かしてるんじゃないかなと思う

70 :
>>69
そのPortableApps版はインストールはしてないけど、
ぱっと見アーカイブ(VLCPortable_2.0.0.paf.exe)の中身を見る限りは
一緒ぽいかな?
でもどうやって設定ファイルの位置を変えるようにしてるんだろう?
SHGetSpecialFolderPathをHijackしてるのかな?
とか思って調べてみたら、少なくとも一個以上はファイルいじっているぽい。
libvlccore.dll
やはりソース変更して自分でビルドしてるんだろうなぁ。
ファイルのタイムスタンプ自体は全く一緒だけど、
まあ、偶然ビルドした時間が一緒だったんだろうと思うことにする。

71 :
あれ?前ってマウスの回転設定逆に出来なかったっけ?
2.0できないというか設定がないんだけど・・・

72 :
dllは14個違う

73 :
1.1.13から2.0.0に更新
1.1.13と違ってaviやmp4の再生中に画面上で右クリックやツールバーを操作するとフリーズする
CPU使用率もやたらと高いので元に戻した方が良いのだろうか?

74 :
自分で判断しろよそれくらい

75 :
iso再生がめちゃくちゃスムーズになった
これだけで2.0にしたかいがあったわ

76 :
dll の違いは upx

77 :
でもリッピングが違法になるらしいし

78 :
Windows用2.0のデフォルトスキンのシークバーの青いのって違う色に変えられないかな?

79 :
リッピングの違法なんて昔のレンタルビデオのコピガ解除違法ぐらいどうでもいいもの

80 :
ver2.0でFLVをmp4に変換したら変換した動画の最初が緑色になってるんですけど同じ症状の方は居ますか?
どのヴァージョンが一番綺麗に変換できますか?

81 :
2.0、ヘドフォンで聞いてるけど音声がこもってる感じがするな
変なフィルターがかかったみたいな
設定でなおるかな?

82 :
また君か
質問する事だけが2ちゃんねるとでも思ってるのかな

83 :
でもタバコが違法になるらしいし

84 :
ARIB字幕パッチですが、2senの1.1.13を更新しました。
長音記号は全角のコードが戻されているようなので、
無理やり変更しています。あと濁点時のルビ位置の無理矢理合
わせとかもしてます。
ARIB外字が出ないので調べた感じだと、ソースのテーブルが
unicode5.2準拠?ですが、和田研丸ゴシックやWindowsTVゴシックなどは
そうなってないようです。(0x26cc -> 0xe0c9)
今ちまちまテーブルを作成中。うまく行ったらまた更新しまつ。

85 :
>>78
なんかパッチがあたった気がする
http://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=commit;h=89dd589de5ccd59ed3049a980276c6167a615afb
>>84
トンクス。
その長音記号のはアレですよね。漢字のテーブルからですよね?
それともカタカナテーブルからの判別ミスかしら?
あとフォントのマッピング(ARIB外字が出ない)ってのは、これやり始めると
それぞれのフォントに合わせてやらなきゃならなくなって、
はまりそうなので手を出してなかったです。

86 :
2.0.0でアニメのTS録画ファイルを再生したが音がおかしい
OP部分を再生したんだけど、曲の音程が下がっている
昔のテープでスロー再生したような下がり方

87 :
>>86
それは特定のファイル?それとも全般的(そのアニメ以外)でも音がおかしいの?
同じシリーズの別の回のでも同じようにおかしい?

88 :
>>86
ピッチがおかしいのってこれのこと?
> 929 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 05:35:52.78 ID:???0
> MXのジャージ部は冒頭1フレームが1chのモノラル音声
>
> 932 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 11:25:57.44 ID:???0
> >>929
> 途中で音声トラックを無効化して元に戻すと直るのはそのせいか
> 謎な仕様だな
>
> 933 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 13:03:44.89 ID:???P
> 前のニュースがモノ1chなだけ

89 :
>>88
もしそうであると、そういうのは苦手。
残念ながらそこの932に書いてあるようにしてください。

90 :
モノラル→ステレオ等に対応するパッチがあるのは知ってる
(>>84さんのビルドに入ってるような)
けど、それを提出する度胸が自分にはないです。
突っ込まれたときにどう答えたらいいのかがわからないので、
どなたかそこら辺の有識者がいれば、是非vcl-develに
パッチを提出して頂けると助かります。
まあ、詳細な説明を書いてもらえれば、代理で出すことも
不可能じゃ無いと思いますが…

91 :
>>86
最低限
グレーな話は隔離スレでやりなよ

92 :
ver2.0にしたいんですが、アップデートできません
前のバージョンをアンインストールしてから新しいバージョンをインストールしなおせばいいんでしょうか?

93 :
http://www.videolan.org/vlc/download-android.html
VLCのandroid版、ずっと前から開発中になってるけど、何か進展してんのかな。

94 :
>>91
TSをグレーとか言ってるのは著作権だけ
今のところTS録画は全く違法では無いからな
お前みたいな話題狭めるやつは消えろ

95 :
>>91
何言ってんだこのアホは

96 :
よくわからないけど粘着してる変な人が以前からいる
もののわかった人はみんな無視してるからw

97 :
>>93
結構頻繁にコミットはされてる。
http://git.videolan.org/?p=vlc-ports/android.git;a=summary
ただ、公式にはビルドとかはされていないと思う。
http://wiki.videolan.org/AndroidCompile
上記手引きを読んでコンパイルするか、
誰かが野良でビルドしてるのを
拾ってくるしかないかも。

98 :
>>92
アンインストール及び、設定ファイルがあるディレクトリ
%APPDATA%\vlcの削除を
しておくにこしたことはないでしうょね

99 :
再生時にでフレームレートを下げたりする設定はないのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【COREL】 WinDVD その13 【InterVideo】 (787)
VMware総合スレ Part31 (636)
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2 (576)
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】 (970)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 43 [確認] (893)
KeyHoleTV・製造5代目 (789)
--log9.info------------------
飯島 茜がんばれ4 (411)
■女子プロ■のヲタの追っかけキモイ2 (696)
女子プロゴルファーで抜いたらageるスレ (241)
兵庫県の倶楽部・コース何でも語りませう2H (377)
□■初心者におすすめのアイアン 16■□ (953)
【高い】東京のゴルフ練習場5【狭い】 (248)
キチガイアンチw (502)
■■■つるやって素敵! 3店目■■■ (677)
北海道のゴルフ場!プレイング1 (463)
【全国3位】千葉県のゴルフ場  その4【不人気】 (905)
【うるう年】貧乏ゴルフ18【潤わない】 (680)
【色々】ゴルフサークル管理人専用【大変】 (515)
なぜ世界経済牽引の石川遼専用板がないんだ (101)
[アマチュアの]最高のショットを打つために[特権]10 (290)
【】神奈川県内の練習場【】5番打席 (811)
【尻】藤田寛之のケツがけしからん件について (274)
--log55.com------------------
【復活】日本第一党揉め事総合8【党勢拡大は今】
【チャンネル桜】国民保守党Part1【頑張れ日本】
【NHKをぶっ壊す!】NHKから国民を守る党2(ID無し)
【國心魁】三部保被告37人格目【民事法律扶助停止】
【保守潰し】妄想戦士すみれたん 8【JKすみれ】
珍☆金蔵どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】27
本家金蔵どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】35
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】276