1read 100read
2012年4月クラシック6: チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 (201)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
新国立劇場前で拡声器と横断幕持って叫ぶ老女 (513)
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5 (297)
クラシック評論家総合スレPart2 (697)
Wikipediaクラシック2 (121)
クラ板が異様に過疎ってしまった理由 (412)
ブラームスの交響曲全集 Part12 (723)
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
- 1 :09/10/11 〜 最終レス :12/05/03
- ヴァイオリン協奏曲屈指の名曲であるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35について。
誰の演奏がいいとかどのCDがいいとかこの曲のここが凄いとかいろいろ語り尽くしましょう。
- 2 :
- 最終楽章がダサい。
- 3 :
- ライト・スタッフの音楽のパクリだな。
- 4 :
- チェボタリョーワ最強だと思います。><
- 5 :
- あ
れ
ほ
ど
単
曲
ス
レ
は
立
て
る
な
と
言
っ
て
お
い
た
の
に
馬
鹿
で
す
か
?
マ
ジ
迷
惑
- 6 :
- 去年のNHK音楽祭庄司紗矢香の演奏最高だった。
魂がこもっていた。
録画したので何度も見返している。
- 7 :
- >>6
庄司紗矢香はメンコンとカップリングのCDも最高だよ
- 8 :
- 先日諏訪内晶子の例のコンクール録音を聴いたんだけど、
熱の入った勢いがある演奏だなぁと感心してたら・・・、
最後ラッパが音外してて吹いた。ヴァイオリンとは関係ないんだけどね。
- 9 :
- レーピン/ゲルギエフ/キーロフがいいよ
- 10 :
- 今日ギトリスの茶遺恨観てきた。
老いたけど良いね。
最後じゃなければいいなって思ってしまいました・・・。
- 11 :
- レーピンよりシャハム。
ハイフェッツよりみどり。
- 12 :
- んなこたあない。
- 13 :
- 初心者おいらの感想
ムター/プレビン 場末のスナックで聴く絶唱の艶歌 しかし録音・音質が素晴らしい
ハイフェンツ先生/ライナー先生 意外と地味?淡々と容易く演奏してしまうからなのか???
録音が良くて情熱的な盤を紹介してください
- 14 :
- フランチェスカッティの1961年すてれお。
丁寧でいて煌びやかな音色。他が聴けなくなった。
- 15 :
- >>14
フランチェスカッティはすばらしいと思う。フレージングもセンスがあって大好き。余りにも甘い音色なので
クラシック好きには嫌われていると思っていました。オケだけの中ほどの演奏も理想的なバランス。
- 16 :
- 今度キョンファ・チョン、ジュリーニBPOのテスタメント盤がでるね。
- 17 :
- いらない
- 18 :
- いる
- 19 :
- チャイコフスキーはピアノ協奏曲第1番もいいな。
協奏曲作るのが得意だったのかな?
- 20 :
- 4大ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキ−=メンデルスゾ−ン>ベ−ト−ヴェン>ブラ−ムス
- 21 :
- 助けて池田先生
- 22 :
- カンポーリが非常に良いね
- 23 :
- 助けて池田先生
- 24 :
- age
- 25 :
- JSkS3ajT
また規制くらいたいかね?
- 26 :
- >>13
コーガン/シルヴェストリ
- 27 :
- >>19
P協の2番とかガッカリしますけどね。
- 28 :
- カデンッアがない協奏曲ってどうよ??
- 29 :
- >>13
イーゴリ・オイストラフ/D・オイストラフ指揮/モスクワフィル
カデンツァの幽霊が出てくるような高音の一音まで完璧な音程。
しかも悠々とゆとりの超高速。乱れやブレも一切ないから安心して聴いてられる。
何よりも、この曲聴くとよくありがちな「別々感」?がなく、オケとソロが一体化してる。
情熱的だけど、物悲しい感じもして、ロシアの大地がみえるようだよ。(感涙)
これのおかげで他の演奏が聴けなくなった・・・
D・オイストラフのも数枚聴いてみたけどイマイチだった・・・・orz
- 30 :
- やっぱ、この曲というえば映画「殺したいほど愛されて」でしょ。
(流れるだけでなくこの曲の演奏会がメインストーリー)
クラシック音楽映画としても五指に入る名作。
- 31 :
- 池田先生は偉大な指導者です
報恩感謝するように!
- 32 :
- 池田先生って誰?
先週、痴漢でつかまった人?
- 33 :
- 池田先生といえばマハーロー!
- 34 :
- 池田先生ありがとうございます!
- 35 :
- まーた創価の落書きか、いい加減にしやがれ馬鹿!
- 36 :
- 偉大な池田先生に嫉妬ですね
分かります
- 37 :
- 池田先生の偉大さは日本人にはわからんのです
- 38 :
- あんなにベルばらが流行ったんだよ
池田理代子せんせいの偉大さは証明済み!
- 39 :
- ,, --―― '、
/ ヽ
| , 1 l\
V ` (● l ノ \
l●) … l / \
ヽ |ノ \
(__▼__/lリ\ / | \ ,,,,,,,,,
\/,, // __\/ / \_/ ̄ ̄/
_-=≡:: ;; ヾ\'、ノ´ ̄/ /,,,,,,,,,、 \___/
/ ソン・テチャク ヾ:::\ ( ( ( ) `ヽ \
| U 成太作 |::::::| ヽ \
ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ ´ ヽ \
|| <・>| ̄| <・> |── /\ /\__\ | )
|ヽ_/ \_/ > / ,,,,,,,,,/ ( ( ( )
/ /( )\ U |_/) /"/ /
| | ` ´ ) | / / /
| \/ヽ/\_/ / | \ \ \ \
\ \ ̄ ̄ /ヽ / / / / ((( )
/\  ̄ ̄U / / / /
( ( ( ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( ( ) こ、こら日犬!やめんかっ!あっ南無阿弥陀仏
- 40 :
- 南無妙法蓮華経
- 41 :
- >>30
吹き替え演奏がズーカーマンだよね。
- 42 :
- 俺が聴いた中ではレーピン/ゲルギエフ/キーロフが最高傑作録音。
ハイフェッツより良かった。
- 43 :
- やっぱ諏訪内晶子でしょ
- 44 :
- ジャニーヌ・ヤンセンも結構いいなーと思うんだけど
ってかこの協奏曲はまじ最高
はじめて聞いた時
第一楽章で、もう引きこまれた
- 45 :
- ナイジェル・ケネディ&オッコ・カム/LSOは変な演奏だった。
走りたがるソロを、オケがドウドウドウと窘めてる感じw
- 46 :
- >>44
ヤンセンは腕が太い
- 47 :
- アイザック・スターン
- 48 :
- これほどの名曲を作れる作曲家がピアコンなんて駄作を作るんだから
わからんもんだね。
- 49 :
- >>48
チャイコフスキーのピアノコンチェルトを駄作と言っているお前は痛い奴だな
- 50 :
- いや待て2番3番のことかもしれない
- 51 :
- >>50
そもそも聴いたこと無いかもしれん
- 52 :
- 第1楽章と第3楽章はいいけど第2楽章がイマイチ
- 53 :
- はあ?
厨房でしょうか
- 54 :
- アップテンポしか聴かなかったあの頃・・・
- 55 :
- >>52
第2楽章が最高だろ。
ヴァイオリン協奏曲ではよくあることだが、イマイチなのは最終楽章。
- 56 :
- アリス=紗良・オットの新譜のCDの演奏が最高でした。
それ聴きながらーもしてしまいますた。
- 57 :
- 生きている事自体が恥ずかしい馬鹿ですね
- 58 :
- アリス=紗良・オットの新譜ミスタッチもなく素晴らしかったですよ
- 59 :
- メクラを発見してしまったので晒しアゲしておきます
- 60 :
- メクラといっちゃいかんよ。
頭の不自由な人といいましょう。
- 61 :
- アリス=紗良・オットはヴァイオリニストに転向しますた
- 62 :
- 古めの録音は、たいてい第3楽章カットしまくりなので萎える。
ムター/カラヤン、チョン/ジュリーニもその点で残念。
- 63 :
- >>61
www
- 64 :
- やっぱ諏訪内晶子だよ
- 65 :
- 庄司紗矢香もいい
- 66 :
- ソリストとオケとのヴァイオリンの掛け合いのところが素晴らしい
- 67 :
- アンヌ=マリー・ジャケが最高。
- 68 :
- >>62
第三楽章確かにカットしてる版多いけどなんか納得するよね。あれ?私だけかな?
- 69 :
- >>67
同志よ
- 70 :
- ジャケ買い
- 71 :
- オーケストラ!見てきた。良かったなあ。
この曲大好き。
NHKでやった神尾真由子の凱旋公演が自分的にbPです。
- 72 :
- ネタバレ映像 極注意!
"Le concert" - orchestra performance
http://www.youtube.com/watch?v=aOPGepdbfpo
http://www.youtube.com/watch?v=kBH6H5a3KHQ&feature=related
- 73 :
- 曲のここの部分が凄いとかじゃなくて平均していい曲
- 74 :
- 3楽章がイマイチな気がするが・・・
- 75 :
- ムター&プレヴィンのがお気に入り。
同時収録が大好きなコルンゴルトの協奏曲だというのが高ポイント。
- 76 :
- メラニーロラン。
映画の話ですが。
- 77 :
- >>75
艶歌
- 78 :
- 最近ではジャニーヌ・ヤンセンのがいいですよ
- 79 :
- 明日から銀座で上映
- 80 :
- >>79
何が?
- 81 :
- MIDORI
- 82 :
- ミルシテイン盤を聴きながら梅雨の深夜を過ごすのも乙
(`・ω・´)
- 83 :
- なぜかスが挙がってないな
- 84 :
- 今更ながらハーンの新譜を聴いたが、糞つまらねえ演奏でガッカリした。
ハーンの自己顕示を満たすためかオケは貧弱だし、ハーン自身もやる気を感じられなかった。
シベコンは、あれだけ良かったのに・・・何があったか不可解だ
- 85 :
- 諏訪内さん
- 86 :
- >>84
サントリーホールの演奏はオケ貧弱って
こともなかったしよかったよ。
それにしても一度テンション下がってもう一度盛り上がっていくところで
テンポががくんと落ちるのは何でなんだろうな。
- 87 :
- ハイフェッツも良いけど、吸わないも良いな!
- 88 :
- 神尾真由子(パンティー)さんのチャイコンのCDが発売されるね。
どんなパンティー履いてる(演奏)なのか凄く楽しみだぜ。
- 89 :
- フーベルマン/スタインバーグ指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団
これで決まり。
- 90 :
- >>89
同意。
ハイフェッツをもひっくり返すような暴君だが、ちゃんと然るべきときに絶大な効果をあげている。
- 91 :
- プリホダのスウィーツ演奏も捨てがたい
- 92 :
- キョンファ/ジュリーニいいね。
カットは気にしない。
- 93 :
- いや、気になる。
- 94 :
- 三楽章って、なんでだろう〜なんでだろう〜って始まるから
ダサいんだと思う。
- 95 :
- 気が付かなんだww
- 96 :
- フランチェスカッティ・シッパース・NYP(米columbia)
2楽章の木管楽器の鄙びた合奏部分が泣けて泣けて・・・
3楽章へのブリッジでオケがざわざわするのはなんなんだ??
- 97 :
- オイストラフが好き。この曲に関しては、色々聴いたけどやっぱりオイストラフ。
あの独特の音色と歌い回しがいい。
録音は色々あるけど、バックはロジェストヴェンスキー/モスクワフィルが一番かな。
ただ、アウアー版に準拠しているのでカットや改変がある。
一番チャイコフスキーのオリジナルに近い演奏はヒラリー・ハーンだけど、
ただクソ真面目に弾いているだけの面白くもなんともない演奏。
- 98 :
- >>97
クソ真面目に弾いてるだけとしか感じられない人には面白くもなんともない演奏なんだろうなぁ・・・。
- 99 :
- だれか 呼んだ?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【TSO】東京交響楽団9【東響】 (485)
【2012】ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート (690)
☆☆庄司紗矢香☆☆Part14 (822)
★★★ 石田 泰尚 ★★★ (185)
【優美】ギュンター・ヴァント【剛健】 (312)
モノラル録音は駄目、音が濁ってる (165)
--log9.info------------------
ガンダムについて語り合うスレ (105)
スプレー缶の爆破! (259)
バンド名決めれませんけど!! Part2 (582)
ばくちが趣味 (298)
【狼煙】のろしが好きな人2【烽火】 (237)
THE チタン (654)
どうしてますか?エロ本エロビデオの管理 (297)
投網でGo! (847)
体に傷を作るのが趣味 (841)
全財産5万円から! パート2 (282)
昔の映像を見るのが大好きな人集合 (373)
木材が好きな人 (297)
【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】 (327)
木刀・鍛錬棒を集めてる人って (489)
忍者スレ (453)
CCS彫ってみた (140)
--log55.com------------------
【フバライ寛(ひろし)】イムズヤカマンのSSを皆で考える【山音1620号】
インスタ育児関連ヲチ★120【妊婦日記OK】
二個ちゃんママヲチスレ10
【PC】StylishNoob専用スレpart271
夜麻みゆき part52
【嘘虐待で】フリーダム嫁観察スレ24【夢の印税生活】
幻想神域 晒しスレ Part.183
Maya Melpharia 専用スレ【128しゃぶ】