1read 100read
2012年4月ダンス180: 雑談 孤独 (276) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地震は天罰】ハルヨ・フラ21【架空のウニキ】 (167)
フラ◎初心者限定☆勉強するスレ (361)
バトントワリングの事教えて! (353)
【見る人専用】バレエ雑談スレ4【乱立防止】 (110)
スポクラバレエ ティップネス関西版 (303)
【サルサ】どうよ?【日暮里】 (326)

雑談 孤独


1 :09/09/01 〜 最終レス :12/03/27
毎日が怖いよね

2 :


3 :


4 :
(´・д・)

5 :
(・д・`)

6 :
(´・д・`)

7 :


8 :
5年は残るスレらしいんで5年後の俺に手紙書くわ
5年後の俺へ
元気で生きてますか?就職はしてますか?彼女はできてますか?

9 :
ここか

10 :


11 :
死にたい

12 :

どうも皆さんこんばんは。
出ると打たれる杭のような私です。なぜ今頃出てきたかと申しますと!
この連休中にゾッとする光景をしばしば…
それはどのような光景かと申しますと。
歩行者も高齢者。運転者も高齢者。それがいまの街の光景であります。
そうしますと!なにか起きた場合。
被害者も高齢者。加害者も高齢者。となるわけです。
加害者を収容する場所は矯正施設というのだそうですが。
はたして高齢からの矯正は可能なのか?そして再起できるのか?
今回の選挙を見ましても、どこか国の決定するものが全てを変える
かのような一般の認識を強く感じます。
ところが一つことが決まるまでには時間がかかる。
そこで。法整備は法整備で任せておけば良い。
しかしモラルの回復は民間が早急にせねばならない。ということです。
時間はあまりないよう…志の高い方々は頑張ってもらいたいものです。

13 :

いろいろと他をながめておりますと妙な書き込みの連続に気づきました。
それは「在日」「朝鮮人」という単語の含まれた書き込みの多さです。
そこでちょっとこれを御覧になっていただきたい!
ttp://koreaphoto.hp.infoseek.co.jp/index.html
朝鮮半島では一族の跡取りを産んだ女性だけが房を露出することができる
という風習があったようですね。
これは当時、諸外国から偏見を持たれたかもしれません。
(その偏見が時を越えて中身は忘れられても尚存在したりするのでしょうか…)
しかし、こういった独特の風習はどこにでもありそうですね。
問題は戦後、日本は負けて朝鮮半島から出ていくのですが。
そこへソ連にかぶれた者達が入ってきて
それまでに建設されたものをほとんど焼き払ってしまうのですね。
それから「ソ連かぶれ」「アメリカかぶれ」「日本かぶれ」の三つ巴の戦いが始まる。
そのソ連かぶれの残党はいまもいるようです。
彼らは混乱させたくて仕方がない。それは周辺諸国も巻き込んで…
そんな彼らは隣国の「2ちゃんねる」までターゲットに入れているようです。
しっかし、大迷惑なのはとっくに日本になじんでいる方たちでしょう。
この問題。ちょっと大変そうですよ。

14 :

の登場する話が多いですね。
で!その作用を調べますと
「意識をぼかすタイプ」 と 「意識をとげとげしくするタイプ」
に分かれるようです。
日常にそういうものがないかというと実はあります。
酒(アルコール) コーヒー(カフェイン) タバコ(ニコチン)
それで、どういう場合に用いられるかというと。
「意識をゆるめたいとき」 「意識をはっきりさせたいとき」
これは私の意見ですが。
これはボリューム調節のようなもので
本来身体のバランスが良好なら必要としないものだと思うんですね。
つまり、それを求めるのは身体のバランスが良くないからだ…と。
良しとする意見、悪しきとする意見
その両方を分析できるような意見がないので載せてみました。

15 :

人の本質はどこにあるのでしょうね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6UvyrXwIOSK

16 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=6UvyrXwIOSk

17 :

いまのバレエの稽古場というものは「止まり木」みたいなものでしょうか。
スキルアップを望めばどんなもの(踊り以外)でもお金がかかる。
ところが「スキルアップを行ってどうしたい?」という質問の答えが
いまの不景気とプロの存在しない国内にはない。
たぶん、いま通って来ている人大体の理由は【時間を潰すため】
こんなとこでしょうか。
水商売なんかに精通した人の方が逆に割りきって商売に打ち込めるかな。
しかし、そんなものだと決めつけてしまえば長続きするようなものにはならない。
入会金取って必需品を売って2〜3年で辞めていくようなものになるのかな。
それでもこれで食っていくと頑張るのも結構ですが人は歳をとる。
「方向性を曲げても業界に残った老いたニセモノがどういう末路をたどるのか?」
私はそれを想像すると寒気が走ります。
だから私は業界関係者以外のド素人の立場でいいように思います。
子供の頃から親に甘えさせられてバレエを始め、それが高じて海外まで行き
帰ってきたらまだ親は健在で建ててもらった稽古場で生活費を稼ぐ。
恵まれた人生ではあるけれど本物と呼べる確証には程遠いな。

18 :

お前は本当になにを勘違いしてるのかねぇ。
お前はマルチタレントでもなく専業ダンサーでもなく教師なんだよ。
教師なら教師らしくふるまうことも大切なんじゃないか?
それとも田舎のテレビに出てタレント気取りか。
態度が限度を越えてやっかいもの扱いされた
田舎出身の胸のでかいアナウンサーがいたよな。似たようなもんか。
いくらなんでもネット上に流す写真は普通考えないか?
そしてお前がやたらと名前を出すレオタード屋さんだが
よく動くけど私はいいと思わないんだよね。男が踊ってるようで。
いまいち人気がないのはそのせいじゃないか。
だからさ。
お前の尺度でばかり考えないで見ている側の視点を盛り込んだらどうだ。
お前が嫌われる理由はそれだと思うぞ。
それから師匠を大事にすることは悪いことではないが
お前の師匠は「業界名物遅刻女」の師匠でもあるんだよ。
お前のバカさ加減が出てくるたびにやっぱり全員間の抜けた似た者同士だと思うぞ。

19 :

新興宗教が釈迦を題材にアニメを作って全国上映!
信者獲得のためでないとうたっても
ど〜しよ〜もないのは引っ張られるだろうに…
大丈夫かこの国は?

20 :

難解な作品には微妙な演出が使われています。
それを感じとるには観察力が必要ですよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1FTBM-KS_mE

21 :

なにやら…歳を取ると絶対ボケるかのようですね。
それで、いろいろと考えてみますとね。
嘘をつきます。それを隠すためにまた嘘をつきます。
そうやって嘘の歴史がどんどん積み重なっていくわけですが。
それを維持管理できなくなったとき。
それでも真実に戻ることを拒否したらボケるしかないでしょうね。
お金に困っているのに余裕のある振りをするだとか。
いい加減ブチ切れたいのに仲の良い振りをするだとか。
意識とは違う事実を積み上げていく。(これは健康に悪そうですね。)
子供の頃と現在を比較して、
あまり変わってない部分があることは誰でも感じることでしょう。
それは正しく。将来もそうかもしれません。
とんでもない別人になりたい願望は実は危険を含むのでしょうか。
もし、それがボケる理由の1つだとすると
若い頃からその兆候が見える場合があるかもしれません。

22 :

映像を流すなら
こういうのも流してほしいですよね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CmKOqWx8aec

23 :

インターネット上に
【現在のトップと戦後最大の黒幕は実は親子ではないか?】
という記述がたくさんあるのですね。
(中には写真を並べたものまで…)
表現の自由が保証されるとこういったことが許されるのでしょうか?
これが削除されずに残っているのも謎です。

24 :

センスのない方はこの書き込みに目を通さない方が良いと思われます。
日本が世界に誇る文化「マンガ」に於いて脚光を浴びる人物に
浦沢直樹という漫画家がいます。
彼の代表作「20世紀少年」に出てくる 【ともだち】 (友達)という組織が
某政治団体に似ているという意見がネット上にありました。
そこで「20世紀少年」と同時期に執筆された「モンスター」という作品があります。
これは周辺環境が特異な中で育った「天才的怪物」が騒動を起こすという物語。
双子の兄妹の 【兄】 が軸となります。
さて、国内には教科書という物が実はたくさんあります。
それは担当者の裁量によって好みの物が選択できるようです。
そして現場はその場の監督者任せです。
では果たして全国規模で安定した情報を提供できる媒体とは一体何でしょうか?
そういえば「アニメの殿堂」の建設にキャンキャン噛みついた 【人物】 がおりました。
何故キャンキャン噛みついたのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=lAPZZcYd5cs

25 :

なにやら本当に
行き場を失ったインチキ臭〜い連中が
文化を食いものにしようとしている動きが密かにあるようです。
どのような連中が近づこうとしているのか?
見苦しいとは思いますがこれに目を通しておいてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI

26 :

人を引き寄せて影響を与えることには責任が問われる。
だからバレエがメジャーを目指せば
無責任ではいられなくなりあれこれ考えなくてはならない。
それはメンドクサイので難しいことは誰かに任せ
自分はお気楽な発信者でいたい。
国は絶対にメジャーな立場を与えないでしょうね。
しかし
御覧のように素人が無条件に本さえ出版でき
地域有力者と結びつける者はやりたい放題。
少し名の通った人物になることができれば贅沢を謳歌し
全国にその暮らしぶりを画像で発信できる。
その文化の象徴と呼べるような場を作らざる得ない状況は事実でしょう。

27 :

ITという言葉が発せられるようになってどのくらいの時間が経過したんでしょうか?
情報通信機器の最新の知識を詰め込むことに熱くなることが
一般的なモラルの低下を招いているのではと思うことがあります。
つまり、人間の脳には容量があり
何かにボリュームを割けば何かがおろそかになるということです。
踊りの潮流にも変化があることは皆さん気づかれていることでしょう。
最初の始まりから現在までの技法を当たり前に網羅しようとすれば時間がかかる。
そこで必要とされるのは歴史の流れを短縮(圧縮)して教えられる技能でしょうか。
う〜ん…これって誰かやってます?

28 :

これはすごい!すごすぎる!
ttp://www.youtube.com/watch?v=uYlA3NV0rFA

29 :

あるスポーツ選手の引退試合で
レフェリーが試合を止めるタイミングが遅すぎたのではないか?
と一部でちょっとした騒ぎになっているようです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=y0SjZXrIkwc
この引退する選手、右目はほとんど見えないのだそうです。
下半身への攻撃が決まります。
↓そのレフェリーのかつての試合。
ttp://www.youtube.com/watch?v=INAasIPw7vU
勝者はこの試合後に雑誌の取材を受けそれは記事になります。
今回の対戦相手は
自分が最初に来日して以来、日常の面倒を見てくれた人である。
試合前、廊下ですれ違った対戦相手の奥さんは
「うちの亭主をあまり壊さないでね。」と笑ったとか。
取材の間、勝者は泣きっぱなしだったそうです。
この試合も下半身への攻撃が鍵となります。
画面に映っているのは真実でしょう。
しかし、そこからいろいろ見て取るにはセンスが入りますな…

30 :

これが2年前の映像のようです。
どうなんだろうなぁ。
でも向こうにはスーパースターもいるか…
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4oAliUwOVA

31 :

国内はどうしようもないメタメタな状態だと言われています。
しかしその反面
「経済成長率がマイナスではない!」ということで
世界的に見れば奇跡的に痛手をこうむっていないとする意見も。
もしそうだとするなら海外の経済はひどく
外国人の精神の方がよりすさんだ状況にあるのでしょうか?
ところで!
これまでストップしていた出来事がまた動きはじめました。
出来事にはまったく同じものはないと思われますが。
この件ご存知でした?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2944540.html
記事が専門的になってしまうので載せませんが
「○○○○事件の真相」なんてサイトもあるのですね。

32 :

ちょっと
御覧になった方は目の前の環境に照らし合わせて考えてみてください。
この業界にはおそろしく世間からずれた外見と考えを持ちながらも、
なぜか自分本位を押し通そうとする奇異な人物が多く見られるのは承知かと思われます。
私は彼らをただ単に変わった人と解釈していました。
しかし、その人物像には似たようなパターンがあるようにも見えます。
政治に目を向けるということは国という単位に目を向けるということです。
国という単位は街という単位に近いかもしれません。住環境です。
それは、より高性能な集団が快適な生活に結びつくという意識を育むのではないでしょうか。
例えば
選挙権がないと政治には参加できません。
そうすると国という単位も街という単位も思うことはなく。周囲を整えるという発想にも到達しません。
こういう人は周囲すべてに疑心暗鬼となり自己利益にとらわれるのではないでしょうか。
踊りという文化は海外のそれは高く評価されながらも、
なぜか国内のそれはまったく取り上げられない異様な状況が長く続いた業界です。
あなたが頭を下げなければならない目の前の人は選挙権を有する人物ですか?

33 :

そろそろ熱が冷めてきた頃でしょうか。
 ・人間と人間がぶつかり合って片側だけが無傷でいられるのか?
 ・家庭を支えていく上で必要なものはなにか?
 ・商売では高い値がつくときに取引するのは普通?
 ・耐えるということも強さを現す尺度になるのではないか?
それぞれの思惑が重なって現象が生まれる。
しかしその答えの是非が出るのはまた随分と先になるのかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TJE9tDsfZdw

34 :

これは私の方が詳しい方に聞いてみたいものです。
ある特定のジャンルに於いては
経歴詐称がごく当たり前にまかり通っているようですね。
踊りの訓練は8歳ぐらいから開始して
身体の成長がある程度納まるのを待って
18歳ぐらいから実践の場へ起用される仕組みです。
この世界では素人がある日突然スカウトされ
訓練過程もないまま、いきなり現場に起用されることは考えられません。
「海外でいきなり声をかけられて専門の職に就く」 いかがわしいですね。
なぜそんな経歴の持ち主がテレビに登場したりするのでしょう。
2度と表に出れないように顔を公開するとか…
そんな勝手があったりするのでしょうか?
しかし、
それでは消費者の存在をずいぶん無視した方法ではありますな。

35 :

私はこんな光景を見たことがあります。
ホテルのロビーで会議を待っているかのような集団がおりました。
その中の1人が履歴書を見ながらうなっています。
隣にいるお局風OLに「○○君をどう思うね?」
と履歴書を差し出しました。
「いつもニコニコしているなかなかの好青年ですよ。」
「いつもニコニコしている好青年か…
 それでは会社の金でアメリカ留学させる理由にはならんなあ。」
その周辺からは笑い声が上がります。
お局OLにしてみれば男性ばかりの会社の中で女性の立場は弱く、
差しさわりのない言葉でやりすごせればそれで良かったのかもしれません。
しかし男性はその女性に冷静に分析した意見をもらいたかったようです。
もし!国のお金を使って海外留学し、
その結末が 【ただの主婦に納まる】 だったらどうしますか?
また!国のお金を使って留学した肩書きを得るために
力のある推薦人への 【袖の下が横行】 していたらどうしますか?

36 :

各方面の方がここに注目してくださっている事と思われます。
この国には
深夜にバイクで集団でノロノロと走り
爆音を起てて騒音を撒き散らし街を俳回する若者像があります。
この現象が最初に始まった頃
騒音に対する規制はまだ甘かったのではないでしょうか?
そうしますと、
深夜に集団でノロノロと走る行為そのものに違法性はないのです。
一見、行き場のない若者の心に生じる葛藤を連想させる行動のようですが。
実は
 【法律と環境にかなり精通した反社会的な人物が企てた国家への治安妨害】
から始まる現象なのではないでしょうか。
なぜ反社会的な集団が国旗を多用するのでしょう。
国という全体像を思慮に入れて行動するのは 【ダサい】 と思わせるためでしょうか。

37 :

他人に出来ないことをやり、さらに危険が伴えば大金に結び付く。
たいていの人はそう思っているでしょう。
もし、それが絶対なら世界で最もお金持ちなのはこの人物ではないでしょうか。
しかしそうではない。
最後のシーンは成功時と最後をうまく編集したようです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=viy9pWTGNys

38 :

私は一時期すべてを見られていました。すべてだ。わかるか。
知的最下層の人たちにはこの言葉が理解できないでしょう。
書いている内容からして、なぜそれほどまでに警戒されるのか理解できなかったのですが。
近所の国では芸能関係者がインターネットでの誹謗中傷から
自に追い込まれる事件が起きています。
この件ですが。
個人の恨みとか観衆のねたみだけでそこまで追い詰められるものでしょうか?
情報に慣れてない人たちは情報に流されやすく。
そこを突いてもっともらしい事を述べ群集心理に持ち込み、
特定の方向に誘導することを行う者が暗躍しているということではないでしょうか。
私はそういう人種に間違われたのでは…
これまでは世に参加せず農奴のようにただ黙々と働くスタイルも認められていた。
しかし、自分の頭で考えずにただ従う生き方では危うい時代に突入したということでしょうか。
ところであなたは【現代】を語る以前に【現在】が見えていますか?

39 :

これを載せるとまたアク禁かな。それでもやるよ覚悟の上だ。
たぶんこういうことなんだと思うよ。
海の向こうの北と南の統一はソ連が主導となった共産圏の拡大が目的だった。
しかしソ連は崩壊。その路線は中国へと受け継がれる。
もし統一がかなった場合、同胞を使った領土の拡大が予想される。
それを阻止するために
ガタガタのアメリカを背負い、中国の民主化へ手を貸し、南に援助する。
フランスの政治家が放った「日本は世界のATMになる」という言葉の意味が見えてくるね。
しかし「この道」しかない。
つまり「内側の問題」は独立して内側の問題としてあるのではなく。
外側の問題に対処するには内側をどうすれば良いか?という流れでことが進んでいくようだ。
さて、どうなるか…

40 :
ボダ

41 :

お前は本当にどうしようもないね〜…
なぜ「この道」しかないかわかるか?【戦争と軍隊を放棄したからだ。】
どっちがいい?
「戦争で短期解決」と「周りにお金ばらまいて平和に長期解決」と?
そこまで話が見えてないだろ。
好きなことやって海外へ行って、
こいつは東洋人だからとなめられて難しい話は避けて10年過ごし、
帰ってきたら家を建ててもらい先生と呼ばれる。
こんなクルマに乗って月収はおいくらでこの【低脳】か!
田舎ではこの程度でテレビ局も母親もチヤホヤするのかね?
ここってさ。
いいおじさんがたくさん見てんだよね。
この【低脳っぷり】をどう思うよ?

42 :
ここかき

43 :
庭に虚無僧がいるんだけど

44 :
61 名前:Mr.名無しさん 投稿日:2010/03/17(水) 01:59:41
>>51
ヘイヘイヘーイ!(生まれたての子馬のようなステップ

45 :
あいつ自演だろ

46 :

おっちゃんよ…
あの動画だけど粋がったホモの自己満足に見えるね。
提示したい動画があるけどあまりに過激すぎて見せられない。
「リベリオン」という映画に出てきた
武術と射撃を組み合わせた「ガンカタ」の原形は海外に実在し配備されている。
それで【インチキチキン】の私から
・揺れ動く衣装はおもしろい。
 しかしそれがあまりに大きいとせっかく稽古で統一されたものが見えにくくなる。
・揺れ動くものをうまく見せるには特定の速度域がある。
 しかしそのスピードを一定に保ちすぎると動きに変化がなく飽きがくる。
・揺れ動く茶髪は時として目立ちすぎ他を見えなくする。
以上

47 :

これが現在、「すべて嘘ではないか?」とされている映像です。
考えられます?
観察力を養う教材としては良いかもしれません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R7izwMTMXxw

48 :

ああ、そうそう…
女性だけで繰り広げられる演劇がありますね。
あれがなぜ単調か。
踊りの世界には8方向があります。
前面、背面、左右側面の4方向と
右斜め前の面、左斜め前の面、右斜め後方の面、左斜め後方の面
の4方向です。
これは海外の劇場を参考にした大きな劇場に足を運びますと
2階より上の席は「コ」の字状に作られています。
そのために前面、側面、左右側面の
4方向だけを意識した構成では単調で飽きがくるからでしょう。
「あの世界」の座席ってどうなってましたっけ?

49 :

嘘か真か?
観察力の訓練ですな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=N8Ye4Fbyxgo

50 :

しかし!
噂の最先端は別のところにあるようです。
【地震兵器】 【気象兵器】 で検索するといろいろ出てきます。
それが可能になると「自然災害による粛清」と「復興による経済効果」
さらに「下層階級の啓蒙」なんてことが期待できるのでしょうか?
そういえば「スカイネット」という存在が
悪の象徴として登場する映画もありましたっけ?

51 :

ものすごく態度の悪い若い制服警官がいる。
彼の態度は威嚇的な視線を投げかけて相手がどうでるか
そこから何かを始めたいらしい。
これはどこが推奨する技法なのか?

52 :

事業仕分けはそれまでの体制では不可能だった。
これが前回の焦点?
二大勢力はまだまだ問題点がある。
それで弱小さんに頑張っていただいて双方をふるいに掛ける。
これが今回の焦点でしょうか?
詳しい方に聞いてみたいもんです。

53 :

↓この2番目。
 これが世界的に有名な日本のアニメーションのモデルのようです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_107CjPQxgE

54 :

この映像はほとんどの人が知らないでしょう。
実の娘が父を回想するという形で撮影された
ドキュメンタリーの一部です。
遠くからの配信なのか?受信までに時間がかかります。
娘は父親の現役時代を知らないのですが、
その姿が写真に残っている父親に似ており
撮影中に気持ち悪くなったというエピソードが残っています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_oUZfRPYPpw

55 :

いつだったか不況で仕事がないということで
旅芝居の一座が集まって座員を募集するというニュースがありました。

その中で1人の高齢の座長さんが
「社会に貢献したいと思います!」なんて画面に出てきました。
それで記者さんからの給料の質問に
「小遣いとして月に2〜3万かなぁ。メシは劇場が食わしてくれるし…」
これでは健康保険料をかろうじて払えるぐらいでしょうか。

住所はもれなく持ってない方々でしょう。
それでも健康保険に入れるんでしょうか?
彼らは世捨て人のような人たちなのでしょうか。

たぶんそういう人がこれから増えていくんだろうな。
そういう人にも人権はある。しかし税金は払っていない。
だから消費税のアップで財源を確保というところなのでしょうか。
こういう話は大学生ぐらいならしゃべることができそうなものですが
あなたの目の前の人物はどうですか。
親からダンナに所有権がすんなり移行したタイプにはこの手の話は無理かな。
何年か前に自分達は正当であると主張し、一気に消えた人たちがいたでしょ。
たぶん税金を払ってなかったんだろうな。
 

56 :

朝鮮半島には「病身舞」という文化があるそうです。

これは身体に障害のある人物が音楽に合わせて踊るものです。
それを観客が笑って見ていることから日本支配下では禁止され
(これが彼らに応えてやる行為のようです)
現在は復活してその動画もありました。

ところで日本にも「小人プロレス」というものがかつてあり
それは放送できなかったようです。
↓これは海外の女性版のそれです。

しかし、この動きを見てますとね。
やはり自分という存在を世間に提示したい気持ちは誰にもあるのだな
ということです。
(そういえばスターウォーズシリーズに出てくる
 イウォーク族の中に入っていたのはこういう方達でした。)

私はそれを世に出すか出さないかは
その行為に努力が伴うか伴わないかだと思うのですが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uRweoMv1E5c

57 :

上の動画でさらに感動したい方は音声を消して
こちらの動画をBGMでどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TxvHq3jPyoE

58 :

【核融合に成功?】
↑核融合に成功するとなにがどうなるんでしょうか?
聞いてみたいもんです。

59 :

2007年2月〜5月
2009年1月〜4月
5月〜10月
過去のニュースによると
この期間沖縄にはこんなものが12機あったんですね。なぜ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=GW2Hvu_mUdU

60 :

近隣に核が配備されても日本は出て行けない。
F22を12機配備した場合、
それに伴いスタッフを250名本国から送らなければならないとある。
海外勤務で支払われる給料は倍以上か?
18歳の高校出たての少年が
3ヶ月戦場に行って支払われる給料は180万だという…

61 :

普天間基地を1万7000人を動員して「人間の鎖」で囲う。
主催はある団体だとか。

 沖縄  平和  運動  左翼  で検索すると…

62 :

ある動画サイトで見つけたものです。
しかし、この動画をいやらしい目で見ないでいただきたい!

今の女性は基礎体力にとぼしく下半身の締まり具合が悪く
出産後に「尿もれ」を起こす現象が多々あるとか。

「丹田」という言葉は聞いたことがあるでしょ。
この言葉は男性用語らしく女性に対してはあまり使われないようですが。
しかしこの位置。胎児の頭の来る位置はそれそのものだそうです。

女性は子宮の位置を実感できるのでしょうか?
男性は丹田の位置を実感できないためそれを捕らえることは高度な事とされ
訓練を見誤ることは多々あるようです。(私もよくわかりません)

それから考えますとね。
「元を1として何倍のところへ到達できるか?」という課題を抱えた場合、
女性の方がより遠くへ行きやすいということが考えられるということです。
「女性は強い!」という言葉はここからきているのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dU-VokZWIco

63 :

ああ、そうそう
私はお腹を出すタイプの稽古着がなぜ存在するのか分からなかったのですが。
これって腹筋のテンションの具合を鏡で確認しやすいために出来たようですね。
この映像見てわかりました。

64 :

世界配給された海外の劇場用アニメーションの中で
主人公のお父さんが言います。
「あのな。うちで作ってるあれな。秘伝の○○ってあるだろ。
 あれな。そんなものはないんだよ。
 人はな。
 そういう風に書くとそういうものがあると信じ込んでしまうんだよ!」

やけにそのセリフが強く語られます。
どこもかしこもインチキ臭いのがいっぱいでそれに対する警鐘でしょうか。

他人を説得する技は派手になり、自分が納得できる技は地味になる。
これが問題か。
結局、最後は「個人がどこまでこだわれるか」しかないのでしょう。

↓ところでこの方。
2007年に76歳で亡くなったそうです。このとき幾つでしょう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pj93PMkmeFM

あともう1点。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J_RiKz7AfHY


65 :

いま引きこもってるのが多いでしょ。
(電車の中で音楽聴きながらゲームやってるのも引きこもりの一種でしょう。)
それで、彼らの心がいきなりすべての方向に開かれるとは思いがたい。
たぶん1つのことがきっかけとなって扉が開くのではないでしょうか。
そのきっかけが「ろくでもないヤツとの」だったらどうなるでしょう。
後々も判断の指針となるのはそいつです。

気で人を吹っ飛ばす一座とかあるでしょ。
ああいうのはそれに対しては懐疑的でありながらも、
教祖が「これが広まれば世界が救われるんだよ!」なんて言うと
心酔してやってしまうんでしょうね。

ところで。
大学の構内に「お稽古事を装った変な集団に気をつけろ!」
といった趣旨のポスターが貼られているんですって?
宗教や思想はダサいから表向きはお稽古事にするんでしょうか。
【そんなバカな!】と思われるでしょ。
しかし、勉強だけと言われてそれだけに走れるのは案外そんなもんかもしれませんよ。
難しいな。

雑誌の作り手から始まっている発信者は
中身よりも文字でスペースを埋めることに熱心なようですね。
そういう輩に手玉に取られないように!


66 :

ところで。最近こんな風景をよく見かけませんか?

街中を走っているクルマで
「前もすいている」「曲がるわけでもない」
「スピードが出ているわけでもない」
しかしなぜか周囲のことは頭になくブレーキを踏む。
どんなヤツだろうと横に並ぶと、まともそうなヤツが運転をしている。

実はある時期。
国内クソバレエが気持ち悪くなってきたとあちこちで囁かれたときがあります。
それは普通の日常会話はこなしながらも
一度レッスンが始まると自分の世界に入ってしまい周りとは浮いたことを始める。
レッスンが終わって周りと会話をし始めると至って普通。
そんな人物が現れ始めた時期です。

いまの街中の現象があの時期にダブって仕方がありません。
業界発信者の言動を見てそのおかしさは感じるでしょ?
私は自分自身を正当化するつもりはありませんし、
日々自分の頭はヤツラほどおかしくなっていないか自問自答します。

果たしてこの現象。みなさんには見えていますかね?

67 :

T・J この一瞬になにかを感じるのは我々だけかな。

ある日の早朝、信号が青に変わり前に出ようとすると
目の前を右から左にバイクが時速80キロほどで横切っていく。
我に返って信号を見ると信号はしっかり【青】だ。
一瞬。一瞬のなにかだ。

ある人物の自○の現象の謎が解けるまでには数年を要したよ。
その人物は家を買い有頂天だったが、やがて無言になっていった。
家賃その他の毎月の支払額にそいつの連れは家が買えるとうながした。
購入後、連れが始めたのは友人その他を自宅に招いての活動への勧誘のようだ。
その支払いがキツクなった頃事故が起きる。
周囲は一連託生を誓ったが連れの態度はまったく変わらなかった。
それは購入から3年後に起きた。

現象の直後、その連れは精神を病んだという。しかしそれはわからなかった。
時が経ち思い返せば【そういう行動でごまかすしかなかった】のか。
現在、そこには連れと子供とその人物の母と妹が暮らしている。
現象の答えが出るのは数年先になる。「何に気をとられていたか?」だ。

68 :

1.この動画を動かす。
  (1分程長いので止めずにそのまま)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1FzVWlOKeLs

2.この動画を動かして音を消す。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WRUI3531ncI

69 :

小林十市氏のおじいさんの話がなぜか強く出てきます。なぜかな…
小林さんのおじいさんは剣術の相当なマニアでそれで本を買ってみました。
けっこう長いのは軍隊での話で、しかしそれはサラリと書いてあります。
強〜烈に響くのはほんの小さな部分です…

戦争から帰ってきて銀座の街を娘を肩車して奥さんと楽しそうに歩いていた。
すると「気取りやがって!」と婦に罵声を浴びせられる。
怒鳴ろうとすると奥さんに静止させられ
「ダンナさんを亡くした人だよ…」という言葉を耳元で聞いた。

その後、家を建てるわけですが。
その家には剣道の道場が含まれていて
なぜか剣道の朝稽古から始まる落語の一門が始まる。

自分が生きて帰ったから家族で街を楽しく歩ける。
もし死んでいたら奥さんは婦になっていたかもしれない。
これは強烈な想像だったでしょう。
その後をいろいろ見てみますとね。慢心したくなかったんだろうな…
その一語に尽きる。

まぁ、わからなくていいよ。貴様達には。

70 :

日本のチームはギリギリで負けてしまいましたね。
雑誌やなんかには戦術だの采配だの環境だのが書かれたんでしょうか?

豊かでない国にとって文化やスポーツは
大衆の明日へ向かう心を支える重要な【糧】となります。

また、人間に与えられた努力できる時間は1日に24時間しかない。
これはどこの国でも同じで、
出場者はそれを精一杯使って努力している人達でしょう。

それを考えますとね。
勝利の女神だとか運だとか、そんなものでなく。
「負けられない理由」をどれほど抱えているか?
それにシビアな集団が生き残っていくんだろうと私は思います。

そういえばずいぶん前に海外から来て代表になった人物が
「僕達は戦争をしに行くんだよ!」というセリフを言って大袈裟だなと思ったものです。
ようやく彼の言っていた言葉の意味が
実感としてわかるところまで追いついてきたということでしょうか。

これからいろいろな事が動き始めるんだろうなあ…


71 :

これは情報を組み合わせて私が勝手に考えたことです。

しゃべる時に使う筋肉。これは脳にひじょうに近く
しゃべることで脳に送ってる信号(刺激)があるんだそうです。
言語によって特徴的な筋肉の使い方があるために
使用言語によって現れる性格もあるとか。

それでですね。
聾唖者(ろうあしゃ・・・耳が聞こえずしゃべることができない人)の場合
しゃべることができないために口元の筋肉を使用することをやめてしまう。
その結果、手話の動きが脳を刺激する信号に代わるというんですね。
それでその刺激だと思考パターンが独特のものとなり
9歳程度の知能までしか発達ができないという統計がある。

そこで海外のアニメです。
海外のアニメの特徴はオーバーアクションと口元のリアルさではないでしょうか。
これは「口元を使って表現するんですよ」という
心への刷り込みを行っているのでしょうか?

日本はこの教育がうまくいってないようです。
だけど努力してないわけではない。海外の字幕付き映画の配給数は多いですね。
字が読めればとりあえず文化に触れることができるということかな?


72 :

いまネット上で発信している方々がいるでしょ。
その中には第三者の意見を受信できる方もいる。

人の中には
「他人に意見を言われると癪に障る性分がある」
これは理解できますね。

それで
「耳障りのいい口調でろくでもない意見」
「キツ〜イ口調でまともな意見」2つを提示し、
そのどちらに転ぶかで受信者の資質をはかることができるようですね。

「事業仕分け」というキーワードが注目されていますが。
これは必要なものと必要でないものをわけて
必要でないものを抹消するということです。

発信者本人の評価にも使えるかもしれません。

73 :


74 :
 /⌒ヽ.
川´・ω・)

75 :
毒男板雑スレ住人特徴
【毒雑】
一番ふざけてる。面白いもの面白そうなものには脊髄反射でレスするが
そのレスが面白いかどうかは二の次と考える。()を使った独自のコミュニケーション手段がある。
【仕事スレ】
真面目。それゆえか煽られると普通に怒る。
落ち着いた性格の者が多い点は喪雑と似てるが、年齢層は高く仕事年収のグチが多い。
【無職スレ】
常に否定的。いつもイライラして誰彼構わず噛み付く。
【休みスレ】
休みの日にのみ稼動する特殊なスレ。休日前夜から賑わい始める。
基本は仕事スレの住人そのままだが、人が多くコテの居ないスレを好む毒雑住人も移動してくるので
休日にのみ毒男板屈指の盛り上がりを見せる雑スレとなっている。
しかし、そこは仕事スレなので深夜には人が減り毒雑住人も元のスレへと戻っていく。

76 :
ぽさあああああああああああああああん

77 :
なんだこの池沼スレは

78 :
('A`)ノ
)) ) ポゥ!


79 :

鹿児島に知覧特攻平和会館ってあるんですよ。
そこにベンツからライセンスを買って国内で生産された
水冷V型12気筒エンジンを積んだ飛燕という戦闘機が展示してある。
(現存する唯一の機体だとか)
それがなぜか東京の部隊のカラーリングで展示されている。
これはマニアの中でも謎のようです。
これね。東京の部隊から沖縄での特攻に駆り立てられ
東京の基地から奥さんと赤ちゃんに見送られて飛び立った
高島さんという方のカラーリングだそうです。
元は隊長専用の名物的な機体だったのですが
それを少しばかりアレンジしてカッコ良く塗り直して送り出した。
それが周りの精一杯の思いだったんでしょうか?
この機体自体は米軍基地にあった単色の物で近年塗り直したようです。
元の逸話。近年塗装した製作者の思い。
これらは文字に記されていないからわからないでしょうね。

80 :

昨今、母性にかける事件が相次いでいます。
自転車に子供を乗せたままその場を離れて自転車が転倒、
頭をぶつけて脳障害に至る事故が起きているのはご存じですか?
不心得な親子だと思うでしょ。だけどしばらく前にこんな事があったんですよ。
ハンドルの前に男の子、後ろに女の子を乗せたお母さんの自転車が停まった。
弟くんがおしっこだったのか?
お母さんは男の子を抱っこして降ろすと急いで行ってしまった。
女の子は取り残されてしまったのですが小さいから危なくて降りられない。
私はオートバイにまたがってヘルメットをしている。
これで近づいては怖いだろうとただ傍観。
その横をゆっくり通り過ぎようとするとその女の子
いきなり立ち上がって自転車から降りようとしたんですね。
これはやばい!と思わず自転車のサドルを押さえ
「降りちゃっていいよ!押さえてるから!」と声をかけた。
ところがその女の子。お母さんのところへ一目散に走っていかず
「どうもありがとうございます」と言ってお辞儀をしていったんですね。
これは驚きました。本当に驚きました。
自転車の後ろから降りるのに難儀するぐらいだからいくつぐらいでしょうか。
誰かがそれを教えたのでしょう。
結局、誰か影響を与える人物が間近にいるかいないかだと思いますがね。

81 :

なんでも剣術の世界で
脇の下と内股は血管が多いので斬られたら助からない
ってのがあるんですって。
それでですね。
踊りの効能、水泳の効能というのは
【この部分をやわらかくしてさらに強化すること】
で全体の流れが整ってくることのように思うのです。
つま先だの手先だのと言葉では別の部分が登場するようですが
それが行き着く先はこの部分ではないのかな。

82 :

マンガ雑誌に女性の写真ばかりが登場します。
前はスポーツ選手とか男性の写真もありましたね。

これですけど。
いま男女の差別をなくすとかで
男女に関係なく従事できる環境にしようとしてるじゃないですか。
そうすると性別を意識するきっかけも少なく
目の前に現れた印象の強いものに向いてしまう。
しかも露出した女性には無反応でいろという。

つまり、男女に関係なく居座れる環境は
ひじょうに整えられた環境で男性は女性化へ向きやすい。
それで「お前は男だろ!本来の方向性はこっちだぞ!」と提示する。
なんてことは考えられないでしょうか?

最近ね。おじさんがおばちゃんに見えることが多いんですよ。

83 :

この発信はいろいろな人に見られていて中には芸能人なんて人もいるのかな…

安保闘争というものがあって、
これは60年安保と70年安保の2つに分けることができるのですね。
その出来事の大きさは60年安保という1回目で把握できた。
それで70年に入って2度目。
今度はそれに影響された歌謡の世界が出てくる。
これに警戒して若者の意識が安易に学生運動へ向かないように
急ごしらえで作られたのが今の芸能界ではないのですかね?
(韓国も中国も学生運動ブームの後に芸能界が充実します。)

この安保闘争。全体像がうまく伝えられておらず
本当に是非を理解した上での行動とは言い切れないようですが。
それに火がつき女子大生に死者まで出した。

いま若い世代は急速に減少し、矛先を撹乱することよりも
もっと遠くを見つめる教育の方へと向いている。
だとするとどうなります?
縮小するにあたってですが。現実を見せるのはどうでしょう。
本当はこの程度ですよ…とか。
安易な発言、行動は避けた方がいいのでは?

84 :

はたして何が起きているのでしょうね?
守秘義務というのはどこにも存在し、
本当のところを見ようとするなら想像力を働かせなければならない。
ところで。某国はミサイル実験を
人工衛星打ち上げロケットと人口衛星と表明しましたよね。
しかし実際はそこまでいってない。
人工衛星を打ち上げる技術を所有することはそんなにスゴイことなのですか!
と!いうことは。種子島にあるものは【強烈な脅威】なのでしょうか?

85 :

オカルト思想はあまり好きじゃないんですけどね。

昔の物を見て思うのは
いつの時代でも頭の良い人というのは
そのときに手に入る素材を最大限に使って最高の物を創ろうとする…ということです。

古い寺院の天井周りなどには現在失われてしまった匠の技が見られるとか。
それでこんな事をある占いのできる人物に問うてみたのです。
「生まれ変わり」なんて言葉がありますが。
「過去→未来」が通説ですが実は「未来→過去」なんてのもありえるのではないのかと。
それで返ってきたのは「その世界では時間は球のようなものと考える」という言葉でした。

そういえばH・G・ウェルズの描いた時間旅行の世界観には
「時代に影響を与えないようにその時代にないものを持ち込まない」とかあるんでしたっけ。
生まれ変われば持ち込む物はないですね。
真相はどうなんだろうなぁ…

86 :

これ外人さんの映像なんですけど。
この掛け声がすばらしい。よくここまでこだわったものです。
後半少し過激です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5tr-yxrbYVM

87 :

ある場所で早朝バスを待っていました。

そこの備え付けのベンチで若い男女が寝ている。
私の他にもバスを待つ乗客は何人かいます。
そこへ見回りの警官2名がやって来ました。

前方と斜め後方にポジションをとり前方の警官は腰のピストルに手をかけます。
斜め後方の警官は警棒を手にする。

前方の警官は寝ている男の肩に足をかけ普通に「失礼ですが…」と声をかけます。
それで起きた男女は移動していきました。どうやら当たり前のことのようです。

その緊張感。たぶん想像できないでしょ?ごく【普通〜】です。
留学生が駅のホームから落ちた人を助けようとして亡くなる事故がありましたね。
たぶん考えているひまはなかったでしょう。瞬間的な判断です。

前から買い物袋をたくさん下げたおばさんが歩いてくる。
道をゆずれないのは視界に入ってないからです。
そういうボケ野朗の未来は推して知るべしです。残念ながらそういうのが多いですね。

88 :

↓これなんですけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Nlo5B5BM3eE

難しいことの中に思わず個人のクセが出ることは
ひじょ〜にわかりやすいですね。

と!いうことは
簡単なことにはクセは出にくく、また修正もしやすい
と考えることが出来るはずです。

【簡単なことに強くクセが出る。】
教師が悪い場合。本人が悪い場合。理由はそれぞれあるでしょうが。
それがどれほど致命的な欠陥を示唆するか。わかります?

89 :

ここまで自分の世界観を作れてしまうと
点数をつけられる枠組みが心外でしかたないんじゃないでしょうか…
ttp://www.youtube.com/watch?v=JER25mgt0KU

90 :
学年があがるにつれて、教室内で孤独感が増して来ました。

91 :
まともな境遇なら
上に行くことに精一杯でそんなことを感じているヒマがない。

92 :
まともではありません

93 :

いま最も理想的だとされる決定方法は「多数決」でしょう。

この方法の優れた点は結果が悪かった場合
【責任を決定者全員に負担させることができる】からでしょう。

「より正解にたどり着ける方法」ではないということです。
これが採用されて時間が経過すると
採用される理由が失われてくる。

いま「鬱」がとにかく多いようですが。
少数派が間違いだとは言い切れないことが
忘れられてきているからではないでしょうか。

では「間違っている!」の選定基準はどこにあるのか?
これは難しいですが。
【マナーが悪い】というのは1つの指針になるんじゃないかな…

94 :

いまの現状は敗戦から始まります。これは絶対的な事実です。

そんな中で
「もし戦争に勝っていたら…」という疑問が生じるのは当然のことです。
しかしそうなっていたら現代はこうなっていたのではないでしょうか?
これを「より良い未来」と呼べるかは微妙です。
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541675/

↑それでこれに続いて2部があります。
【海外のカンパニー】という言葉をよく耳にしますが
この実態をとらえているか?これも微妙ですね。

この1部と2部を見ると【海外のカンパニー】というものがどういうものか
おぼろげながら見えてくるような気がします。

95 :

これ見ました?
6000名の中には300名の女性が含まれていて
普通に女性が登場します。
まぁ、わからないだろうなぁ…それがセンスだ。

96 :

余命告知がど〜たらこ〜たら言ってます。

蓄積されたデータの真ん中を取るとか。
その例として「最短で半年。長くて1年半。」というのが出てきます。

     【最長が最短の3倍!】

本だけ読んできたようなのがうんぬんかんぬん言ってます。
これに動揺するらしいですが。
この内容に動揺するタイプって期日前に交通事故にでも合いそうですね。

97 :

なんでも…

つたないダンスを隠すために
ハンディカメラを揺さぶって撮影する【視点が定まらない映像】は
国内では画期的な大発明なのだとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jhN_kvjrNUk

↑たぶん国内ではこういう撮り方が可能な存在はいないでしょうね。
いろいろ見てみましたが…

 ・数秒ごとに他のカメラの映像に切り替える。
 ・定位置に置かれたカメラからの映像はほとんどなく、
  移動するカメラの映像ばかり。
 ・ダンスシーンはえらく離れた場所からの映像であとは胸から上。

【そんなのばっかりです!】
たぶん、
実物を見て喜ぶのは熱くなると現実が見えなくなる輩、
冷静に見れる者は落胆しかないでしょう。

出来栄えをアピールするのが演出。ごまかすのがやらせ。
そんなところでしょうか?

98 :

そうかそうか…
つたないダンスを隠すには熱くなって本気っぽさを出すしかない。
だから【熱くなってアニメキャラになりきる!】になるわけか!(笑)

99 :

ようするに

 【国というビジョンが定まらないと
   これからどういう若者が必要とされているかも定まらない!】

ということですかね?
これまでは世の中にものがなかったから無いものを作ればよかった。
しかし飽和状態になり
どこもかしこも経営者が生活費を稼ぐために回ってるだけで先がない。
それが社会全般にも見える。
ところが
「この資格を取れば高収入が得られる」という都市伝説だけは残っていて
いまだにその流れに突っ込んでいく勢いを制御できない。

若い女の子をうまく使って
学園祭レベルの歌と踊りを高く売って生活費を稼ぐプロデューサーなど。
こんなのばっかりだと若い子は
年配者がすべて詐欺師に見えるようになるんじゃないでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大人に熱心に教えてくれるバレエ教室 (200)
【マールイ】レニングラード国立バレエ 第7幕 (866)
【怒りの】KRUMP【ダンス】 (118)
スポクラのバレエ吉牛風 その8 (681)
☆ダンサーの食生活&ダイエット☆ (376)
【くねくね】LAスタイルHIPHOP【かちかち】 (223)
--log9.info------------------
【Girls S-cup】女子格闘技総合 Part 42【ジュエルス】 (751)
宮下トモヤ追悼スレ (152)
PRIDE三階級王者ダン・ヘンダーソン!! (103)
K-1 WORLD MAX 有望若手スレ part1 (395)
餃子の王将 (427)
桜井マッハ速人とは一体何だったのか (261)
中尾“KISS”芳広とゆかいな仲間たち Part.3 (489)
石井のセンスの無さはガチ (159)
【ガチ相撲】 田村潔司 【見参!】 (393)
青木真也と全盛期の五味隆典ってどっちが強いの? (229)
■戦慄の膝小僧■ヴァンダレイ・シウバ■89スレ目■ (860)
地球の平和を▲愛戦士 ウータン・ピチ 103▲守るため (579)
[孤高のHurricane]アルバート・クラウス[Part13] (171)
バス・ルッテンって実際どれくらい強かったの? (195)
柳龍拳が合気道は最弱だと証明してくれた (584)
【5月14日】IT'S SHOWTIME In リヨン フランス大会【豪華】 (728)
--log55.com------------------
東北人ですが、七尾線みたいな転換クロス新型車両投入してください!
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 82
東海道・山陽新幹線203
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
JR東海在来線車両スレッド71 [ワッチョイ]
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
留萌本線・日高本線・根室本線(富良野〜新得)・札沼線非電化区間15