1read 100read
2012年4月ディスコ290: 【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LOFTの地下】浜松MAHARAJA【有楽街】 (453)
ダンスマニアシリーズを語るスレ Part.2 (645)
アバ〜ABBA〜元祖disco名曲合戦 (181)
★★鹿児島マハラジャ★★ (839)
【元名古屋レジャー】 エスペランザ 【オープン】 (537)
ファイヤーについて (230)

【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】


1 :04/01/20 〜 最終レス :11/11/26
何でもOKです!
しかし嘘ネタ厳禁!
経験者皆に聞くと必ず黒服やってよかったといいます。
理由としては人脈が広がったが1番だけど、
それは建前で、本音は女食えるからです。
ただし、下積み時代は、かなり大変です。
あの、晴れ晴れしく見える姿になるまでにかなりの苦労があったりすることも忘れないでね!

2 :
どうかね、俺はキツイと思ったよ、ゴミ捨て、トレンチもって客の間をすり抜けて、
カラになったグラスを片付けて、注文受けて、良い事なんかそうはないよ
でも俺は最後の方は週末のみ仕事していたな、仕事言ってもアルバイトだけどね。
赤いジャケット着てさ!トイレもキツイね、特に女子トイレは最悪だよ!
使用積みナプキンは散乱してるし、色んな物が落ちてたな!

3 :
ううう

4 :
赤いジャケットって...マハラジャ?

5 :
そうですよ、今から9年ぐらい前の話です!
ろくな事がなかったな!

6 :
俺は地方のマハラジャVIP担当してたよ。
他は知らんがうちの店は社長から「客に手を出すな」と厳しく指導されてたからね。
女絡みで美味しいことはなかったよ。
店のポジションじゃVIPが一番大変だと思ったよ。
VIP客はわがままで、「女を連れてこい」とか言うし、「ビールの泡が多いと」怒鳴るし、
期限切れのボトルを「飲んだだろ」と怒鳴るし、「ボトル一気飲みしろ」とか「出して笑わせろ」とか最悪だったよ。
東京ならチップとか貰えるだろうけど、田舎はダメだよ。
女を席に呼んでやったら「チャージ料が増えてる」とか「売掛けにしろ」とかね
それでも売上アップのために頑張ったが、今思うと・・・・アレなんやねん

7 :
今から9年前のマハラジャ本店?
1995年じゃあ確かに廃れていたね。
本店じゃ、女食えたでしょ。
確かに仕事は大変なのは分かるけど、
給料安くて、大変でそれでよくやってたね!
VIPとフロアじゃ疲れ方が違うからね。
肉体的にはフロアのほうが辛い。
はやってない店は別だけど。

8 :
>>7
よくご存知ですね、でも上の人が女に走らないから、軽いトークで殆ど終わりです。
ホントろくな事がなくて、楽しみは営業が終わってから、DJの人達と話す事が一番の楽しみでした。
最後の方はゴミ捨てとフロアーの牙見たいなデカイのをピカールで磨いて、あとはDJの人達
と話していました。
VIPなんか掃除とトイレに入れる氷を取りに入る以外殆ど入った事有りません!

9 :
あの頃は本店TD67NIGHTって言うイベントくらいしか客いなかったでしょ。
ちなみに赤の制服っていう事はちょっとやな言い方だけど、新人君かな。
上の人女に走らないっていうのは嘘。
キャプテンクラスで走ってたよ。
イベントに俺の女連れて行ったら、そのあほcapが俺の女ナンパしてたよ。
俺の目の前で、以前に成田さんとか呉さん経由で行った時にへいこらしてたcapがね。
まあ所詮男の顔なんて覚えてないだろうし。
俺の働いていた店の名前言ったら、すすっと尻尾マまいて自分がTEL番書かせようとしたコースターもって逃げてったよ。
まああの頃は走るレベルの女もいなかったけど、
もしかして俺の知ってる従業員だったりしてね君!

10 :
>>9
必死ダナ! 藁

11 :
>>9
TD67NIGHTかよ(笑)
お前、マハラジャ後期の人間だろ?
85、86年のマハラジャ全盛期を知らんくせに生意気ゆうな!
どうして後期の人間って大きく出るんだ?
終わってる時代なのに

12 :
>>11
脳内君でつかw
85-86年が全盛というより話題性といってください。
既にエリアに圧倒されていたわけだしw
マハラジャがディスコとでもいいたげですねw
間違いなくディスコを世間に認知させたのはマハじゃなくジュリアナですよw
91-93年まだバブルの名残が合った時代w
よく分かってねw
もと糞マハくん>>11

13 :
VIP客はわがままで、「女を連れてこい」とか言うし、「ビールの泡が多いと」怒鳴るし、
期限切れのボトルを「飲んだだろ」と怒鳴るし、「ボトル一気飲みしろ」とか「出して笑わせろ」とか最悪だったよ。
東京ならチップとか貰えるだろうけど、田舎はダメだよ。
それって・・・営業下手なんだよ・・・そんな客、当たり前じゃんww
女の子調達なんて一番金になったよ。適当な女の子に「VIP開いたけど、来る?」って言えばホイホイ来たよ。
メニュー持って行って「何飲む?あちらの方から・・・(高いの入れちゃえ!)」って繋いだら、すぐチップくれたよ。
でもさ、当時の黒服って頭の形には気を使ったけど、中身には気を使わない人多かったね。ww
君も例に漏れず、そんな感じね・・・。

14 :
まあノバのチカラも当時のニッタクにかなわなかったわけだしねw

15 :
ノバは箱小さすぎ
しゃぶぜんとハリウッドぐらいにしとけばよかったのに。

16 :
>>13
そのとおり。
頭は命かもw
でもMとかJあたりのVIPだとちょっとちがたかも

17 :
>>12
こいつは驚いたよ!マジで、いやワラタよ!腹いてー
お前何も知らん、知ったか野郎だな!
まず麻布マハラジャは84年12月にオープン、それから1年たった85年11月にエリアがオープンしたんだぜ!
マハラジャの大人気で日拓が真似してエリアを造ったんだぜ。知らねーのかよ!
その証拠にマハラジャの設計はエムディで施工がトライだが、日拓も真似して同じエムディとトライにエリアを造らせたんだよ。
ホント日拓はノヴァの真似ばかりするパR会社だよ。
それに
>>間違いなくディスコを世間に認知させたのはマハじゃなくジュリアナですよw
だと?分かったよお前は90年代にデビューした野郎だろ?
80年代の全盛期も知らんで(笑)

18 :
>>15
お前も何も知らん、知ったか野郎だな(笑)
エリアは109坪だよ。麻布マハラジャは230坪だよ。
それにマルビルマハラジャなら350坪あるんだよ。
日拓の方が狭いじゃん!
日拓は箱小さすぎ
パR店だけにしとけばよかったのに。

19 :
あぁーいい忘れたが俺は日拓が嫌いなわけじゃないし、ノヴァひいきでもない。
マハラジャにしてもエリアにしても80年代全盛期が好きなだけよ。
マハエリ時代と呼ばれた時代がね。
ただ90年代以降のいわゆる後期の時代が嫌いなだけよ
だから後期の両店しか知らんヤツが偉そうに評論するのが嫌いなだけよ。
本当の全盛期を体験してねえくせにな

20 :
批判でお互いをいじめるのは、やめましょう。
俺は確かに全盛期を知りません。
しかし、全盛期に黒服をしていた、先輩方と黒服時代のお話をする場所でもあるし、
楽しく語り合いましょう。
俺が十番に居たときにキャプテンの地黒ではない方が言ってましたが、昔はメチャクチャ、厳しく、よく殴られたり、蹴りを入れらたと聞きました。
俺は中学時代に、深夜番組ダダで十番マハを知りました。

21 :
>間違いなくディスコを世間に認知させたのはマハじゃなくジュリアナですよ
物凄い発言でつね・・・・
あいたたた・・・

22 :
ぷぷぷ85-85と上に書いてあるのに、84年代だしてどうする。
微妙な言い方するな。
麻布マラだと、この言い方は十番も含むのか?
それとも既につぶれた店のこと言ってるのか?
どっちを言ってるのか微妙だが、
十番で
まさか2フロアでエリアより広いとぬかしてるんじゃないよなw
そんなこと言ったらGOLDが1番になるしなw
手叩いたパラパラとチークが全盛期かw
まあ最近でもパラブームとかチーク復活のおっさん案をごり押ししてる店もあるが、
80年代って言っても88-89は悲惨なものだがナw
85-87までだろ精々全盛といえるのはw
まだ91-93の方が全国的に盛り上がったな。
こっちの方が普通は全盛というぞw

23 :
まあ復活したマハがまた、全盛期になることを祈ってるよ。
全国的にねw

24 :
あとマルビル語るなら
マリアグラブの方が上だなw
箱も時期もw

25 :
そしてしつこいようだけど91-93の空前絶後の全盛期に
マハ80年代ほど人集まらなかったし、ニッタクパワーにおされてたしねw
ハマがエリアより早いのは周知の事実。
そんなもんふりがざしてどうするw
エリアの方が真似でもお立ち台はやらした功労者は定説。
パRやプロ野球も周知の事実だよw
そのまねしんぼのニタクにも勝てなかったマハラジャ持ち上げてどうするw
自社ビルでもニタクの方が上。
藻前じゃららていとかプレゴ常習者だろw
しかも人につれてってもらうか、偉そうな顔してただ食いする一番最悪の人種かもナw
そしてしゃぶ禅とハリウッドできる度に顔出す基地外かw

26 :
           ∧∧ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
          (゚∀゚)ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
        /    \ ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
       ⊂  )   ノ\つ ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
         (_⌒ヽ ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
          ヽ ヘ } ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   ε≡Ξ    ノノ `J ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

27 :
80年代にエリアに勤めてましたが、91-93は全盛じゃありませんよ。ドレスコード廃止や男性同士の入場も可にしたくらいですからね。

28 :
それはエリマハ時代が終わってたころだからねぇ
その頃だろ地方はマハ&キングアンドクイーン
都内だと芝浦、水曜エムカルロ、金曜ラジオ、ツインスターかなぁ
平日週末それに分散するだけでもかなりきついか、マハとエリアは。
川キンとか青キン、エデンやロイヤルトンとかもあったし
横マハやロンド・アルクスまで作ったら、同じような客層取り入れられないでしょ。
エリマハ以外にも高級感を持った店があったからねぇ。
でも絶対数は増えたでしょ。
大バコもあったし。
多分ジュリアナの入場者でノヴァだったら全店いっぱいでしょ。
っていうかジュリアナなかったらマハもエリアも確実に92年でクローズしてたでしょ。
まあバブルはじけ切る前に全国に作ったのは評価できるけどね、全滅。
当時はジュリアナ3000人くらい入ってたみたいだし、
日拓だったら入りきれないでしょ。
ドレスコードは当時Mカルロといっぱいになった時のジュリアナくらいかなぁ
日拓もサラマン主体だったしね。女100円とかかぁ。
ハマはガラガラ。週末くらいかなぁ、M,ラジオ、ジュリアナから流れて
行ったくらいか六本木はそれじゃあつらいよ。
500人でいっぱいだからねぇ本店は
1000人入った日にはそりゃ大変だろ。
でも営業時間長いからそうでもないかw。

29 :
確かにエリア・本店の全盛期は85−87だけど、
その時盛り上がってたのは政令指定都市くらいかぁ。そんくらいしかノヴァないし。
地方の数ヶ所じゃあなんていうかなぁw

30 :
あとねぇ麻布マハなんていわないよw
東京人は本店。
ひねくれている人は大阪が本店というけどね、1号店だから。
そして麻布っていう地名はないしねぇ普通は十番ていうよw。
麻布と麻布十番は違うからねぇ。
普通は麻布といったら西麻布、六本木から渋谷の間のあのエリアのことを言うよw
よく勉強してね。
地方から出てきたディスコきちがい君w。
坪数と設計施工なんてマハラジャwebサイトみれば誰でもわかるよw。
えらそうに、麻布マハなんていうとぼろがでるからやめようね。
109坪って360平米って書いてあるのを3.3で割ったの?
ご苦労様!

31 :
しゃらら亭とかプレゴってわからなかったの?
ちょっと知らない人が調べるのはつらいかもね。
ノヴァの社長がやってたみせだったかなぁ。
何回か行った事はあるけどね。
まあエリマハ時代(あえてそういわせてもらう語呂てきにね)は
トゥーリアの照明が落下とともに完全に終わりましたね。
麻布マハ君は宇宙センターにパRでも打ちに行きなさい。
ヴェルファーレに行っちゃダメよ!w
意味わかるかなぁw

32 :
◎間違いなくディスコを世間に認知させたのはマハじゃなくジュリアナですよ
 間違いなくワロタ
◎そしてしつこいようだけど91-93の空前絶後の全盛期に
 しつこいようだけどワロタ

33 :
いつのまにか日拓対NOVAになってるが、知らないでしょうが互いの従業員同士は仲がいいんですよ

34 :
確かに
数千人を
本店・イースト・ウエスト・青キン・エリアで割ったらすごい事になるね
ドレスコードも当たり前でしょ。
1店舗1000人か。
でも、古き良き時代のお店が少なかった頃の全盛か!?
あっこんなこと書くとスクエアにいっぱいあっただろっていわれそうだしな。
スクエアの店と違うからなぁ、あのつくりはまあクラブ。
今以上にクラブが認知さてれなかったしね。
ノヴァ系って言ったってVIETTIにいかないでしょ普通!
高級ディスコが出没して、そこに殺到するのが全盛?
それともチーク?
それともハイエナジーとお手たたきパラパラ?
だったらいつまでもhelp me!とか歌ってたら笑えるな。
でもいまだに掛かるか。オールディーズナイトで。
もう過去の産物だけどな。
あっそうか、その頃CDもないし、皆レコードも入手ほとんど不可だから、確かに行ったね。
まあavexが貸しレコード屋さんで松浦さんが町田から営業回ってた時代だから。
ユーロなら今でも掛かるし、最近のはネタ切れですきじゃあないけど、
boom boom〜 maharaja night K&Gの頃がやっぱり俺は好きだな。
需要があがりAVEXが町田→表参道に移動もCD化・ジュリアナCD・小室ファミリーの力が大きいと思うが。
ダンスミュージックが認知されだしたのもこの頃。
まさかデッドアライブがいいなんていわれそうだな。
30半ばー40半ばの人間に怒られそうだ。
堂々巡って、サタデーナイトフィーバー知らなくて、ともおっさんにお叱り受けそうだな。
やっぱり、シュプリームスとかいって。

35 :
>>32
おっさん!
91-93が全盛期ですよ。
80年代の曲は
おっさんナイトにしか掛からないでしょ。
そんなこともわからないの?
まあおっさんたちがどう思おうが関係ないけど。
80年代だけノヴァと日拓だけの全盛期はあったわけだからね(藁

36 :
↑それって、どの辺の曲で盛り上がってた?

37 :
ロビースレ【クサチューさんを語るスレ】で、本物のクサチューさん登場!
しかも☆つき!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1074914875/l50

38 :
元日拓エンタープライズのTです(わかちゃうかな?)。
「ディスコ全盛時はいつか?」
難しい議論ですね。六本木にしたら「大捷(後のAプロ)」さん時代が全盛期だと思います。
ノヴァさんでしたら「メビウス」「キュー」で、うちでしたら「マジック」でしょうね。この時代が一番です。
ただ高級志向になると80年代中までは、やはり「マハラジャ」が1番だと思いますね。
80年代中を過ぎると「エリア」のほうが上だと自負してます。80年代中過ぎの「マハラジャ」は学生さんが目立ってましたからね。
そのころの「エリア」のライバルは「マハラジャ」ではなく「青山キング」でしたよ。
ですがライバルと言ってもスタッフ同士は仲が良く、実際にスタッフのトレードみたいなこともありました。
お客さま達だげが、日拓とノヴァさんが仲が悪いと思い込みしてますね(上層部はわからないですが)。
ただ>>35さんの91-93年が全盛期ですよ。には首をかしげます。
86-88年ごろ「エリア」の売り上げが7000万位と記憶してますが、91-93年はその半分位だったと覚えがあります。
それに80年代の「エリア」は服装チェックが日本一厳しかったと自負しております(青山キングよりも)。
男性同士の入店拒否、女性でも雰囲気が悪いと入店拒否しておりました。
また食事も上にあります「OH-HO」より取り寄せチケット制を導入しておりました。
間違いなくこの時代が「エリア」の全盛期と断言できます。
私の記憶では91-93年は売り上げが落ち、対策として男性同士の入場許可や食事をフリーフードにし、ボトルキープ制を廃止にした年代だと思います。
また悪いスタッフも90年代からで、売り上げをごまかす事件があり、入場料を券売機にした時代でもあります。
ですから91-93年代は「エリア」をやもえず高級店から万人向けに開放したので、店にとって本当の全盛期ではありませんよ。
でもそれらはどうでもいいことです。本当の全盛期はお客さまが一番楽しかった時を言うと思います。

39 :
谷○はバカ。ぺーぺーの下っぱ。

40 :
ちなみにAREAスレで同じID「CtdIr+f4」で自演宣伝してる

41 :
黒服じゃないですが...もとLV常連(?と言う事にしといて)
何年て全盛期って決められないんじゃないかな?
人それぞれ思い出が違うし...。生きてる時代も違うから...。
私は全盛期というと、エリマハ時代、ワンレンボディコン時代だと思うけど。
でも私にとっていちばん楽しかったのは、89年がピーク。
若いコ好きだったので、黒服よりぺーぺー狙いでした。

42 :
だからエリア・マハの全盛期は上に85−87って書いてるだろ。
91−93は売上落ちてるの誰でもわかるよ。
月7000マソなら
全盛期のジュリアナの金土の2日分じゃんw
よくこれで全盛などといえるねw

43 :
>>42
あの「ジュリアナ東京」は確か450坪ですが「エリア」は100坪です。
坪数からいくと「ジュリアナ東京」は「エリア」の4倍以上の売り上げがないと・・・
それに80年代の「エリア」はお客さんを選んでましたし、「ジュリアナ東京」は男性同士でも入れましたから、
もし80年代の「エリア」が450坪あって、男性同士で入店させていたら間違いなく「ジュリアナ東京」よりも売り上げが上だと断言します。

44 :
全盛期で15000人くらいは1週間で入っていたそうな。
月〜木1000〜1500人、金土3500人、日2500人
1週間で1億ですね。客単7000円前後(グッズ、VIP2ルーム含む)これに連休が絡むと大変なことが・・・
また男性客を500人以上一日で断ったのもここだけじゃないですか?
月に数千人売上にして、エリアの全盛期の売上ほど断っていましたが。
それを入れたらエリアの比じゃないでしょ。
クローズ時の話じゃないですよ。

45 :
っていうか、エリアが仮にオオバコだったとしても、ジュリアナ程集客できるはずもないので
これにて終了。
集客力・売上・パワー・知名度全てトータルであの店を越える店は今後出ないでしょう。
子供にエリアって言っても誰もわかんない時代だったしね。
ヴェルファーレがいい例。

46 :
店屋時代によってだけどAプロは社員になれば誰でも黒服着れた

47 :
>>45
お前もしかしたら20代前半のガキだろ?
本当はマハもエリアもジュリアナも行ったことがなく、憧れて妄想してるガキ
だから80年代のディスコ全盛期を知らないし、ジュリアナはテレビで見ただけで判断してるガキ
ジュリアナがディスコ全盛期とはお笑いだよマジ

48 :
しかしここは妄想ガキが多いな。元本店勤務俺様が解釈してやろう。
まず>>22だが、意味不明が多すぎ。
>麻布マラだと、この言い方は十番も含むのか?それとも既につぶれた店のこと言ってるのか?
これはいったいどういう意味かわからん・・・麻布にはマハラジャが1店しかないが、まさかイーストを指してるのかよ?
>まさか2フロアでエリアより広いとぬかしてるんじゃないよなw
2フロアを2で割ってもエリアより広いぞ
>そんなこと言ったらGOLDが1番になるしなw
おいおいなんでゴールドが出てくるんだ?NOVAと日拓を比べてるんだろ
>手叩いたパラパラとチークが全盛期かw
これで分かったよ。こいつは80年代のマハエリを知らん野郎だ!マハエリではパラパラは禁止されてたからな。
80年代のパラパラは新宿のガキディスコのみだったからな

49 :
>>25 また妄想野郎かよ
>自社ビルでもニタクの方が上。
やはりこいつは素人だよ。NOVAには大山と郡山に「NOVAビル」の自社ビルがあるんだよ。

50 :
本店とイースト2店あっただろ、十番に
お前も十番を麻布と言うか?麻布は西麻布のことを言う。
箱の大きさという意味では、>>48の言う通りかも。
でも微妙だな。容量だとやっぱりエリアだろ。
マハ天井もお立ちも低いし。その上VIProomがあるしな。
80年代のパラパラ禁止って言うのもなァ
厳密に言うと、パラパラっていう言葉がないだろ。

51 :
をいをい大山とか郡山とか出してもしょうがないだろ、日拓の自社ビルって六本木だけじゃあないし、
それより、本店1Fの一番奥のトイレでやったであろう武勇伝の方が聞きたいのは俺だけか?

52 :
あっわかったよ
>>12>>14>>16>>22>>25>>28>>31>>34・35、>>42>>44>・45
は同一人物の妄想素人野郎だよ。
素人の証拠はよ「エリマハ」なんて当時は言ってねーよ「マハエリ」だよ
あとよ「青キン」だってよ(笑)皆は「青山キング」って言うぜ
それにワロタのが最初はエリアの全盛が91-93と言ってたがよ、皆が85-87と言ったらよいつのまにか肯定してるよ。
そんでも91-93は譲れないのか今度はジュリアナを出してきやがったよ
素人だよな、2ちゃんだからってナメてるのか?知ったかしたってよ俺らのようなホンマの黒服がいるんだぜ
反論してみろよ妄想野郎!
夜呂死苦!

53 :
>>50
まあ麻布マハとはあまり言わんがよ、イーストは別物だよ
だいたいお前イースト知ってんのかよ?
この質問に答えたら認めてやるよ
Q:イーストのネオンサインは何色っだったか?
本店より目立ってたから覚えてないとは言わせないよ、答えられなければお前は妄想素人だよ

54 :
うわ〜
ハマ信者もここまで来たらすごいな。
麻布ってどこ?(プ
素人の俺にじゃあ教えてくれよ(プ
何言ってもジュリアナにはかなわないから91-93否定してんのか?
あそこノバより日拓の従業員多かったからな。
80年代にパラパラっていう言葉がないのにパラパラ禁止?
お前何者?
タイムスリップシテンノ頭?(プ
早く大山と郡山だっけ?土地売ってニッタクビル買ってみれば?
あとどこでエリアの全盛が91-93て書いてあるの?
バカな俺に教えてな(プ

55 :
>>50
言い忘れた、87年にはパラパラと既に呼ばれてたよ
お前何も知らんなー
まあ当時は、どの店も嫌がっていたやっかいな踊りだった
だからパラパラが世間に認められたのは第2次からだよ
それにエリアが広く見えるのは天井高が7mもあるからよ錯覚するんだよ

56 :
イースト懐かしい。ネオンは確ブルーですよね?

57 :
えーみなさまこれにてハッキリしました。
>>50>>54は生意気にもイーストの名を出してきたが何も知らん妄想野郎と判明。
推測するとイーストはマハ・サイトで調べたのでしょう。
正解は青色のネオンサインです。マハ信者じゃなくとも80年代を体験してるなら有名なことよ
ネー>>54クン
この辺で消えたら?恥じかくだけだよ
もともと【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】 のスレだから素人は場違いでしょうに

58 :
》54頑張れ90年代さん!負けてるよ(笑)

59 :
オレスレ立て人だけど、57お前何様?たかがマハラジャの店員でいい年して気張るなや。でもマハはジュリにかてないわな。一般的には。

60 :
あらあらいつのまにか。

61 :
>>59
お前も妄想偽者かよ
>>57お前何様?
俺様だよ!
それにマハラジャがジュリアナより上とかじゃなくって、90年代より80年代が上と言ってるだけだよ
ディスコ全盛期が80年代じゃなく90年代と言うのがおかしい話
夜呂死苦!

62 :
じゃあ素人の俺にご教授願いますか?
57さん。
麻布マハってどこにあるんですか?
年はいくつですか?
麻布って地名僕聞いたことないんですけど。分かるように説明してもらえますか?
僕知りませんけど、ノバの持っていた土地は日拓と互角なんですね?すごいなぁ!初耳。ちゃんと教えて下さいね!
この板はマハとエリアのスレですか?ジュリアナはいけませんか?
全国で一番ディスコに通った人が多いのは80年代ですか?
一番ダンスミュージックがレコード・CDで売れたのは80年代ですか?
ハマラジャが1番のディスコだと思っていますか?
箱の大きさは坪数ですか?
容積じゃないですか?
箱は平面ですか?
こんくらいでいいですか?
放置しないでしっかり答えてくださいね。マハ信者なら。

63 :
>>59
こりんなー携帯から自演か?
90年代が全盛とか言うヤツは1人しかいないからバレるぞ
よーしわかったよそこまでジュリアナにこだわるならジュリアナ問題だ!
Q:ジュリアナには2つのVIPがあったが、それぞれ名称があった。
@ガラス張りの名称は? Aガラスが無いほうの名称は?
これは有名だよな知らなければ、90年代もジュリアナも本当は知らない素人ガキになるぜ

64 :
V1とV2ね
そして、ジュリアナには2つのフロアがあった、答えてみ?
そしてVIPはどっちがVIだ?

65 :
ばかかお前!女みたいに昔の事引きずってんじゃねえよ!お前より若い年代にとっちゃジュリのほうが上だろうよ。お前より上ならムゲンとかビブロスが全盛になるから、あらすな!

66 :
>>62
とうとう素人と認めたよワラタ
本当のことを教えてやるよ!
ディスコ全盛とは箱の大きさ、内装の金の掛けかた、売上は関係ないんだよボクちゃん
ディスコの全盛とは、客の熱気なんだよ!
だから個人的には新宿が一番熱いかったと俺は思う。マハエリは従業員も客もすましてたからこれには当てはまらん
ジュリアナがすごかったって言ったって、夕方4時から1時間も入店待ちしてたか?
80年代前半の新宿はすごかったぞ。俺様もまだ高校生だったがな。

67 :
>>64
正解。V2がガラス張りの方だがな
まあお前ら90年代からデビューしたのはこれでわかったよ
俺様はあいにく両時代で黒服ができたがね

68 :
だから、素人でいいからさー
>>62の質問に答えてね。
新宿が熱いならニューヨークも1時間待ちましたか?
待ち時間は箱の大きさに比例すると思われ、
1時間入店待ちなら、ジュリアナでもそうかと。

69 :
まあ確かにジュリアナとエイベックスのおかげで80年代のディスコの長生きできたがよ
誰に聞いても80年代より90年代の方がディスコ全盛期とは思わんよ
あのよ>>64>>65
自演はバレバレよ>>65は携帯からだから改行できんからな

70 :
>>68
しらんと思うがNYNYとかは、全盛期は昼間の2時から営業してたんだぜ

71 :
しかし熱いね(w
とりあえず、8i4DBR4nに同意しとく

72 :
それにジュリアナって3年でクローズだろ?
いくらお金を回収したかってなこれってレベル低いよ

73 :
ばかか
お前何様?

74 :
ほんま熱いねー
まあディスコの議論は好きだからよいいけどな
けど俺様は年なんで疲れてきたよ
パソコン打つのもおそいしな
だがディスコ全盛期は90年代には一歩たりとも譲れんよ

75 :
>>73
俺様だよ!素人のボクちゃん!

76 :
じゃあいわゆる第2次ディスコブームの人間はいいですね。
3次叩きができて。
1次の人間にとっては叩かれるんでしょうけど。
その年代の人間がここに来るとも思えないし。

77 :
これ携帯だってさ

78 :
>>73
素人ボクちゃんネタ無くなってきたのかよ?
本当はジュリテクとかルナなんかのパラパラを信仰してんのかよ?
あれは俺らプロのディスカーから見れば、末期の悲惨な光景だよ
あれでおれはこの業界から抜けた。

79 :
俺様はようジュリテクもパラパラの第2次だろうが3次だろうがどうでもいい。
その時代から入った若い人間が楽しむのは勝手
しかしお前らみたいなのが80年代を未体験のくせして80年代よりディスコ全盛だと言うのがムカツク

80 :
抜けてないじゃん。
早く素人の俺様に↓を説明してくださいね。
自称俺様へ!
麻布マハってどこにあるんですか?
年はいくつですか?
麻布って地名僕聞いたことないんですけど。分かるように説明してもらえますか?
僕知りませんけど、ノバの持っていた土地は日拓と互角なんですね?すごいなぁ!初耳。ちゃんと教えて下さいね!
この板はマハとエリアのスレですか?ジュリアナはいけませんか?
全国で一番ディスコに通った人が多いのは80年代ですか?
一番ダンスミュージックがレコード・CDで売れたのは80年代ですか?
ハマラジャが1番のディスコだと思っていますか?
箱の大きさは坪数ですか?
容積じゃないですか?
箱は平面ですか?
こんくらいでいいですか?

81 :
>>77
携帯じゃなかったら改行でコメントしてよ

82 :
>>79
じじいの感覚で体験した、90年を否定するのもむかつく。

83 :
目わるいの?
上で改行してるんじゃないの?

84 :
熱さですか?
ダンスフロアも客席も寿司ずめでしたよジュリアナは。
テクパラですか?最後の1年ですね。
ルナやテクパラ信者じゃありませんよ。

85 :
>>80
麻布十番マハラジャは東京都港区麻布十番1-3-9TBC麻布1・2F
歳は40代だよ
俺様はエヌエンターだからなNOVA本部の不動産管理課は詳しくない
たしかよセントヒルダスという物件が多かったな、土地で日拓より上なのが菅野会長のNOVA物件が日本で3位の価値になったからな
いつからマハとエリアのスレになったの?ジュリアナでもいいじゃんよ
80年代が一番通ったでしょう間違いなく
80年代はディスコミュージックが日本のレコード会社からあまりリリースされてなかったからな
それにCDなんかは後半にメジャーになったからな
日本全国の人にディスコとはと聞いたら最大公約数でマハラジャになるでしょう
だがマハラジャが1番すごいとは思わない
普通大きさは坪数でしょうよ

86 :
>>83
やっぱID:XmjmgCchとID:R4Ayqdi5は自演かよ

87 :
90年代は客入ってて盛り上がって、ジュリアナもあって楽しかったけど。
80年代はわかってる遊び人が多くて質の良いディスコ時代だった。
ジュリアナが出来てから、六本木も寂しくなってきてたけど...
最初さー、エリアをバカにしてたジュリアナ中期の常連達が...
いつのまにか来るようになちゃったんだよね。
それからの時期を言ってるんじゃない?91から93って。
あんなへんなパラパラできないよ!

88 :
>>週末だけじゃんスシずめはよ
お前ジジックのチェックアウト制ってしってるか?
一度入店した客を1時間で退場させ、また金取って入るだがよ
これを朝の5時までやってる
80年代のディスコとはこうゆう所だったんだぜ
ジュリアナなんて8時にはまだ余裕があったじゃんよ

89 :
>>87
>エリアをバカにしてたジュリアナ中期の常連達が
と言うのがここの素人ボクちゃんなんだよ
つまりこいつらは80年代全盛期を知らないジュリアナ90年代デビュー組
こいつらが俺たちの時代が一番と勘違いしてるんだよ
お前らなんか80年代全盛マハエリだったら絶対入店拒否されてな

90 :
ありゃりゃ
ちょっと頑なになってる

91 :
そこまで勘違いなら大したもんね。
死ぬまでひきづってなさい。
所詮小箱の遠吠えか?
黒に入店拒否する店ねぇ。ほんまあほ?
その何とかチャックアウト?プ
小箱の特権ですね。

92 :
>>80年代が一番通ったでしょう間違いなく
ほほう全国のディスコを入れてもそうなのねw

93 :
まあよ結果的には90年ボクちゃんが知ったかしすぎなのよ
まあ最後のほうで素人と自ら認めたから可愛いがな
自分達の遊んでいた時代が1番と思うのは誰もがそうだが
まだまだ勉強不足やね
お前らガキより俺ら目上のしかも元黒服が言ってんだから認めろよ

94 :
>>91やっぱチャックアウトシステムも知らんとはホンマのガキですな

95 :
なんとなく分かった。
お前のじじい論理は恋愛と一緒だ。
初体験の相手を忘れられないのとおなじ。
コンドームがない時代に生でやってよかったというのと変わんないな。
その後コンドームができて、オヤジになってつけてやったら気持ちよくないと。
それは、コンドームに原因があるんではなく、自分自身の感覚が既に過去のものだという事が
わかんないみたいだな。
最近のクラブにはまってるガキに同じ事言ったら刺されて終わりなのと同じだな。

96 :
>>92
そうよ素人のボクちゃん
ジュリアナの遅咲きデビューくん(笑)

97 :
おい、自称成田の手下の俺様。
イントゥーザナイト踊死ぬまで踊ってろ。

98 :
>>95
おいおい話しが関係ないじゃん
お前もしかしたら20代?

99 :
80年代にはもう戻れないし、リアルタイムで遊んでなきゃ絶対わかんない。
あの一番ディスコが楽しかった時代。
自分が一番楽しかったときが全盛期なんだよ、きっと...。
遊んでた時期が違う人ってぜったい共感はできない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソウルステップ最高! (379)
ダンス☆スクール (118)
【大阪・キタ】オンアンドオンを熱く語ろう (966)
竹の子・ローラー・ホコ天・歌舞伎町(第二弾) (103)
新潟のディスコ (153)
【六本木】STAR☆FIRE【横浜】 (209)
--log9.info------------------
ドラクエ3のラスボスはゾーマ (496)
【海外】BCL総合スレッド【短波】 (825)
   やっぱり夏って寂しい季節だよな。    (797)
米沢市の思い出 (543)
体育の時の着替え (643)
腹チラ・へそチラの思い出 (371)
子供の頃に浣腸されたことある人。 (118)
【】大長編ドラえもんを語るスレ Part2【】 (383)
金蹴りされた経験談 2蹴り目 (909)
男子or女子が優遇されていたこと【差別】 (152)
おい!半ズボンのスレ乱立しすぎだろ!その2 (615)
昔やった一人遊び (298)
みんなのうた 2年生 (488)
我が家の決まり・お仕置き (774)
お尻ペンペンの思い出 (422)
学級文庫や図書室に置いてあった本 (319)
--log55.com------------------
ニートが漫画家を目指すスレ
「何もしない人ほど批評家になる」
漫画原作者についてカタルシス1
【恋華】にゅーあきばとナナミスレ72【カートゥン】
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ19182
【宇宙ショー】 舛成孝二スレ 2 【かみちゅ!】
今コピーしているものをペーストするスレ44
ドラゴンボールGT・脚本家前川淳・ルパン