1read 100read
2012年4月日本史267: ◆歴史は何の役に立つのか?◆ (133)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
雄略天皇 (192)
【A級戦犯】近衛文麿・広田弘毅【大政翼賛会】 (113)
【豊臣政権】本能寺以降の織田家【近世大名】 (556)
邪馬台国は四国徳島だった!2 (339)
ここだけ江戸時代に時空移動しているスレ 五幕 (488)
徳川家康は、イギリスでも政権転覆を謀った (166)
◆歴史は何の役に立つのか?◆
- 1 :10/09/15 〜 最終レス :12/03/03
- 歴史は何の役に立つのか、うまく説明できません。
論文に、なぜこの論文を書くのか書こうと思っても、なかなか難しくて
書けません。
自然科学とかでしたら、これを発明すれば〜の役に立つからと、
明確に書けますが、歴史ではうまく書けません。
難しいからか、それを書いてない論文も多いです。
歴史は何の役に立つのか、論じ合うスレッド
- 2 :
- 知らなかったら適当なこと言われて騙される可能性がある
不動産選ぶ時とか大事よ、軟弱地盤とか
- 3 :
- 百年も前の歴史について、あれはだったとか合意の結合だったとか論争している。
関わった人間はほぼ生存してないし、自分自身にもなんの関係もない。
歴史を学ぶなんてそんなもの。
- 4 :
- どちらかと言えば空中戦は社会学の分野だな、歴史学は典拠がないと相手にして貰えないよ
- 5 :
- おれもそういうテーマで勉強してたが、
そんなものは実積をつくった学者が最後に書くもんだってよく怒られたもんだ。
資料とガR勝負の正統派歴史学は、メタな歴史学に興味ないからな。
>>4 の言う通り、試合にすらならない。
>>1 、あと数ヶ月で書くには厳しいテーマだぜ?
- 6 :
- おれもそういうテーマで勉強してたが、
そんなものは実積をつくった学者が最後に書くもんだってよく怒られたもんだ。
資料とガR勝負の正統派歴史学は、メタな歴史学に興味ないからな。
>>4 の言う通りで、試合にすらならないんだよなー。
- 7 :
- あ、同じこと書き込んじゃった。
- 8 :
- >>7
ドンマイ!史学を勉強し始めの頃、新しいテーゼを提示したくてウズウズするのはみんな同じだね、自分は先生からキミのは文学じゃないか?って言われた(笑)
歴史学は対象へのアプローチの仕方が文献に依るところが殆どだから、案外夢のない学問だったりするんだよね、判例や条文、論理構成にこだわる法律学に近いというか…
歴史好きな高校生が史学科入って歴史嫌いな大学生になる(冗談みたいだが)のはよくあるんじゃないかと思う
- 9 :
- >>5
どんな歴史論文を書く際も、なぜこの論文を書くのか、
この論文を書いて何の役に立つのかを書く必要があると思う。
しかし、それが難しい。大方省かれやすいように思う。
- 10 :
- >>1
自分達の存在、自分達の祖先が何をして何を考えて行動してきたのか。
自分自身の証明、みたいなもんさ。
あとは、歴史から教訓を学ぶこと。
他国だと、歴史はたいてい一番人気の教科らしいぞ。
- 11 :
- >>10
一言で言えばアイデンティティの探求だね。
- 12 :
- 歴史はこれまで国威発揚に使われてきたからね。
胡散臭い出典の話でもそのまま持ってきて誇り高い我が国の歴史(笑)っていうストーリーを作り上げてきた。
そういうのをまとめてたたき潰すために歴史研究するってのもいいかもしれない。
- 13 :
- 数学が何の役に立つのか?
- 14 :
- それが研究論文であるならば、先行研究の整理・分析を通して、
研究史上の問題点・矛盾点などを発見し、
史料を正確に読み込んで、より事実に近い史実を導き出す。
それが論文の意義だと思う。
それをしていない論文はないんじゃなかろうか。
そうやっていろんな研究が蓄積された結果、
真実に近い人類がこれまで歩んできた過程が浮かび上がる。
それらをまとめて現代へ通じる視点・考え方を提示するのが「○○の歴史」みたいな通史シリーズ。
ただし、それを実生活の役に立てられるのは研究者ではなく、
政治家、企業の社長から自営業、サラリーマンまで様々な立場にいる一般の人。
時代時代の様々なレベルの権力者が、いかに組織の中で権力を強化していったか、
組織はどういうことが原因で崩壊に向かっていったか、
大きな外圧に直面したとき、零細な組織はどう立ち向かっていたか、
日常の参考になるような重厚な知恵が詰まっている。
しかしながら、一般的には名の知れた作家や評論家が書いた
史料に基づかない自分の妄想を拡大させたような金太郎飴ハウトゥー本ばかりが読まれる傾向にある。
歴史研究はそうそう報われない地味な学問ですなぁ・・・
即物的になんの役に立っているかというと、退職して暇をもてあまして
遅まきながら歴史に興味を持った高齢者の方々の生涯学習の分野として社会に貢献していますね。
- 15 :
- >>10
なるほど。
ただ、そういう理由を書いてある歴史論文をあまり見たことがない。
また、そういう理由だけで他人に論文を読んでもらうことができるのか
疑問。もう少し具体的な理由を見つけるのは無理なのか。
- 16 :
- 昨今の実学志向のなかでは、やっぱり肩身が狭いよねえ。
>>14 みたいに、反駁してもオチは…みたいな。
教養も大事なんだぜって反論はよく目にしたけど、
なんか研究者の愚痴っていうか、いまいち押しの強さに欠くというか。
いまはもっと、ちゃんと言える人がいたりするのかな。
>>3
死人に口なし。でも死んだ本人の代わりに喋るやつがいる。
話題のサンデル教授が東大で講義したとき、
歴史的責任を共同体は引き継ぐべきか? みたいなお題をふったようだけど、
そういうのも歴史の性質をひとつ示しているよね。
>>8
7だけど、史学科入って専攻分野嫌いになったクチです。
- 17 :
- >>13
数学できなきゃ家も道路も作れません。
帳簿も収支計算も出来ず経済も成り立ちません。
- 18 :
- >>17
一般人にとっては、算数以外は日常使わないな・・・
- 19 :
- >>16
実学志向で肩身が狭いよねーのところの補足。
歴史を学ぶ目的・動機付けについては、いくらでも言えると思うんだ。
でも、歴史を学ぶことを社会的にどう評価されるかは別の問題だと思うのね。
お殿様がいた頃には、殿、歴史から教訓を学び取らねばなりませんぞ、で、
天皇陛下ばんざーいってやってた頃には、神国日本のうんたらかんたら、で、
安保ふんさーいってやってた頃には、段階的に発展する社会を科学的になんとか、で、
らしい言い訳ができたと思うけど、
いまは「それで飯が食えるの?」って言われたら・・・?
ああ、古き良き時代よ。
- 20 :
- >>18
日常使えるってことより仕事で使えるってことの方がはるかに重要じゃん。
- 21 :
- それを仕事で使わない人間にとっては、日常使わない限り役に立つとは思えない。
数学、英語、物理、生物、化学、歴史、美術などなど・・・
どれも仕事では使えるけど、日常じゃほとんど縁がない。
仕事で使えるだけで重要なら、役に立たない学問なんてないと言えてしまうね。
歴史も仕事によっては使えるから、役に立つということかな。
数学よりもはるかに数は少ないが。
- 22 :
- 封建時代であればそれでいいのかもしれないが、民主主義の世の中でそれは衆愚社会への道
- 23 :
- チャーチル
「過去を見渡すことが出来るものは、その分未来をしることが出来るだろう」
- 24 :
- >>19
歴史用語で社会を解説すると面倒くさい人って思われる気はあるよね、現代は…
短小軽薄というかメールやTwitter文化と関連があるのかも。若い人は日常議論もしないしね、上の人が書いてくれてるけど生涯学習って思って割り切るのも大事かと…
在学中に違う方面でも頑張らないと、史学科は就活の時に後悔するけどね(笑)理想は教員かな
- 25 :
- 政治や戦争の役に立つよ
過去の歴史が政策や戦術の指針を示してくれる
大日本帝国司令部が過去の戦史をしっかり学んでいれば、あれほど補給が軽視され、兵が無駄死にする事もなかった
ブッシュがなぜアメリカはベトナム戦争で失敗したのかをしっかり学んでいればイラク戦争は起きなかった
過去の失敗は未来の糧になる
だからこそ歴史を学ばなきゃならんのよ
- 26 :
- それって職業政治家や職業軍人には役に立つっていう仕事で役立つ部分だよね。
職業政治家や職業軍人がどれほどの割合でいるかと考えると、仕事で役立つと言ってもごく一部の職業に。
因みに単に職業というだけならどれもそれぞれの教師という選択肢があるから、
まったく仕事の役に立たない学問というのは存在しない。
- 27 :
- 所詮学問の一つに過ぎないんだから、どうすれば万人の役に立つかという考え自体が無理なのかもね。
まずは、それぞれの研究分野の中で位置づけを明確にして、基礎の積み重ねをしっかりしなさい、てことか。
歴史はそれに興味がある人の知的好奇心を満足させることに役立ちます。
(「歴史」は外の学問に置き換えても通じる)
- 28 :
- 民度は上がるんじゃね
- 29 :
- ぶっちゃけ読み書きとわり算かけ算が出来れば大概の事はこなせるんだよね。
- 30 :
- 歴史をしっかり理解してないと、妙な首相談話をしたり、不合理な言い掛かりで日本の領土を奪い取られたり、不法滞在の外国人に特別残留許可を与えたりすることになってしまう
- 31 :
- まあ、中国にとっても歴史民族は戦略物資の一つだな。
まだパンドラ開けてはいないがな。
- 32 :
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1159794.gif
- 33 :
- 歴史とは「なぜこんなことに」という疑問に常に「金」がからんでいることが
わかる。夫婦喧嘩もお金から。国際紛争も常にお金から。
どっかの大国も「金よこせ」とわめいてる。
- 34 :
- 司馬遷の貨殖列伝かよ(笑)司馬遷を正史に数えちゃうくらい昔からチャイナは物語好きなんだよなあ
尖閣も彼らの物語に組み入れられたのは別に今の政治家のせいじゃないわ
- 35 :
- ヲタクにネタを提供するのが使命なんじゃないの?
歴史ヲタの人口はそれなりにいるんだから、彼らが喜べば役に立ってるじゃない。
ヲタになること自体には理由は必要なくただ好きだから萌えるからでいいし。
- 36 :
- 目先のニュースに一喜一憂するような大人にならずに済む
- 37 :
- >>35
歴史ヲタクってろくでもない奴ばかりなんだけど…。
とりわけ某武田厨に至っては2chでも類を見ない程のキチガイっぷり。
- 38 :
- ヲタクにネタを提供するなら、研究レベルでなくていい
- 39 :
- 音大が存在して音楽が研究されることを世間が許しているのは、
音楽を趣味で聴く人口が多いからだ。基本的にはそれと一緒。
新史料の紹介とかはアマには難しいし、研究者によるネタの投下は役に立ってるはず。
- 40 :
- 闇の日本史
かつて石井紘基議員は、
「国家予算(年間)は実際には200兆円近くあるはずですね?」
と塩川正十郎に指摘した。
「私が否定するようなことはございません」と塩川は答えた。
そして石井議員は路上で刺され、指を切りとられて証拠書類を盗まれた。(証拠書類のみ。現金等はそのまま)
書類は今も消えたままで警察は捜査しておらず、遺族が懸賞金をかけて情報を求めている。
- 41 :
- >>1
真実の歴史を研究し未来へ生きるための教訓を学ぶためだよ。
- 42 :
- それで >>1 はどこいった?
- 43 :
- >>41
その通りではある。
だが、その理由で人を説得して史書や論文を読ませることができるかどうかが疑問。
やや抽象的に見える。
- 44 :
- 今、はっきりいって、日本は統一国家の体を成していないでしょ。
大衆・愚民政治の日本では、政党政治は破綻してしまいます。
となると、やはり天皇を統合のシンボルとして、
今より実体のあるものとして機能させる策しかない、と思うのです。
そういう論調をしっかり固めるために、読書・研究しています。
「吉田松陰の思想と行動」(東北大学出版・桐原健真氏−読了)
「武力による政治の誕生」(講談社現代選書メチエ・本郷和人氏−読了)
「天皇はなぜ生き残ったのか」(新潮新書・本郷和人氏−読書中)
「律令制から立憲制へ」(成文堂・島善高氏−購入済み)
- 45 :
- 学生時代に習った学科(国語、数学、理科、社会、外国語=英語)で
卒業後、一般社会人になった時、よく話題になる分野が社会科で特に歴史と
地理と思われる。テレビドラマや映画・小説の題材のかなりの歴史分野が
出てくる。例えば水戸黄門や暴れん坊将軍等のチャンバラ、NHK大河ドラマ、外国の歴史映画等
三国志もシェークスピアも西部劇も戦争ものも全部歴史モノなのだ。旅行には
地理部門が必須だが名所旧跡見学は歴史見学そのものだ。興味がない人でも
話題に着いて行くには、それなりの知識は必要。他の教科は専門家以外では
余り話題になることは少ない。さ行変格活用や微分積分・複素素数や原子周期律表は
まず話題になることはない。そんなことばは卒業後死ぬまで耳にしない人もいるだろう。
一般社会で話題になるのは、主要5教科以外の音楽やスポーツ、各種芸術の分野だ。
学生の時、点数を多くとるのに頑張った教科は社会に出てからは、あまり話題性は少ない
社会科の特に歴史いがいは
- 46 :
- 自国の歴史を持つというのは
その国が独立国であるということだよ。
単なる過去から現在ってことだけじゃないよ。
仮定の話をするけど、日本がアメリカの一部だったら、縄文や弥生なんかは地域史になって、
ボストン茶会事件や南北戦争を過去に持っていることが正しいというか主流の歴史になってると思う。
日本人の歴史じゃなくてアメリカ人としての歴史を持つことになってると思うんだ。
- 47 :
- また仮定の話になるんだけど、
今現在日本が中国を併合してて、国号も日本だったとして、
でその場合の日本史は縄文弥生と教えるのか、
夏商周漢と教えるのかでも随分と違ってくる。
国民がここに至るまでどうだったのか全く違う。
歴史ってのは過去から今なんだけど、どの過去が自分達の過去なのかで違う。
書いててまとまらなくなってる。寝る
- 48 :
- 中国人にとって歴史とは、否定すべき存在。
アメリカ人にとって歴史とは、過去の統計に過ぎない。
欧州人にとって歴史とは、壮大な物語である。
日本人にとって歴史とは、学ぶべき偉大なものである。
- 49 :
- >>48
つうかさ、日本人って自国の歴史を意識している人って少なくないか?
自国の文化にしてもそう。
尊重して当たり前の事だし、文化や慣習を大切にする事は、飯を食うのと同じ位置づけだしな。
まぁ、ゆとり教育と在日との同化政策でかなり怪しくなってきてるけどさ。
- 50 :
- 歴史を学習するということは、知識を収集するという
ことではなくて、いかに、そしてなぜ人間はかくかく
のことを為したか、いかに、そしてなぜ彼らはその
成功を勝ち得たか、あるいはその失敗を招くに至ったか
についての躍如たる画像を構成するために知識を使用
するということである。
ジョン・デューイ『学校と社会(1915年)』岩波文庫
(2002年) p.160. より
- 51 :
- もう長ったらしい駄文ばかりだから、オレが一言で答えを出してやろう
人の知識欲を満たす
- 52 :
-
(゚Д゚)!
- 53 :
- とりあえず
朝鮮や支那の捏造に騙されなくなる
- 54 :
- >>1 近代史を学べばシナ、朝鮮とは係わり合いになるなという教訓が得られる。
- 55 :
- 歴史研究が役立つに越したことはないが、それはあくまで結果としてであって、
「役立つこと」自体が歴史研究の目的化(役に立とう)してはいけないと思うね。
皇国史観なんかそう。国家の全体主義に散々阿った(役に立とうとした)挙句、
学問を捻じ曲げた訳だから。そういった研究は後世の批判に晒されてしまうよ。
だから、歴史学をやる上で、「何の役に立つか」なんて深く考えるべきじゃない。
公明正大な研究であれば、後世の歴史家が評価してくれるはず。それでいい。
- 56 :
- >>55
なるほど。ただ、それだと単なる自己満足でもいいことになる。
また序が書けないので、ただの年代記・史料集になる恐れがある。
序には何のために書くのかを記すわけだから。
自己満足を超え、小さくてもいいので何らかの
社会的に役立つ理由を示すべきでは。
- 57 :
- 「過去に眼を向けない者は、現在を理解することができない」byリヒャルト・フォン・ワイツゼッカー
- 58 :
- http://blogs.yahoo.co.jp/chacha_5273/61932236.html
こういう生活に疲れた女が歴女と名乗って癒しを求めるから。
- 59 :
-
韓国に行くと独立記念館や西大門刑務所歴史館のような戦前の日本を断罪する教育施設があります。
そこでは蝋人形で生々しく当時の拷問が再現されており、その視覚的な描写は大人でさえもかなりショッキングです。
http://www.tanken.com/dokuritugomon.html
http://tabimaro.net/etcetra/3/11/photo/23.html
http://tabimaro.net/etcetra/3/11/photo/26.html
http://www.channelfeeder.com/video/G9VJtDNr4JA/韓国独立記念館7-mov.html
- 60 :
- そもそも歴史は学問ではない。
実験や統計で実証できない分野だからね。
所詮は国家が国威高揚のために作ったもので、これほど捏造、間違いだらけのものは他の学問にはない。
- 61 :
- 国家ってゆーても個人個人の集まりよ
より腹黒い者が集まるのが歴史という分野
これほど捏造、間違いだらけのものは他の学問にはない。
- 62 :
- バカてか、知識と思考に欠けた奴ばっかだな、おい
現在が過去の出来事の積み重ねだから現在を説明、理解するために歴史学が必要なんだろーが
- 63 :
- 誰もがみんな覚えてきた、「1192作ろう鎌倉幕府」
これすら間違いでした、だもんな。
1+1=2は実は間違いでした、ってくらいの間違い発覚が普通に起きまくってて何も信用できやしない。
- 64 :
- >>60 いや歴史は史学という学問だが、サイエンスではないということだろう。
同じことは哲学・法学・数学・文学にも言われている。だいたい文科系学問はほとんど科学ではないだろう。
- 65 :
- >>63
全くの間違いって訳じゃない。解釈の問題だからどうしても幅がある。
- 66 :
- 史料批判を行なう点で科学だと思う。
真実か否かを選別する点が科学。
- 67 :
- 価値判断を伴うか否かでサイエンスかそうでないかを分ける、とマックス・ウェーバーが言っていたな。
歴史・法学・哲学などはサイエンスではないと(一部には科学部門もある)。
- 68 :
- 俺が人生を深く生きるのに役立つ
- 69 :
- うむ
- 70 :
- 学問として、資料からという意味だと学者さんの世界だと思うけど、
歴史知ってると、知らない人より他のことも落ち着いて考えられるような気がする。
えらそうに考えてしまう癖がつくけど。
一口に歴史と言っても、戦争や政治の歴史だけじゃなく、様々なことが原因や結果に関連してるんで
社会一般すべてについて勉強になるし、歴史に詳しいから、正しい判断ができるとは限らないだろうけど、
その人は歴史も加味して思考できて結論にその人の結論に自信がわくみたいな
- 71 :
- 役に立たないと言っても、他の学問分野で歴史が全く関わらないところなんてまず無い。
社会学で社会史、経済学で経済史、法学で法制史、自然科学でも研究史とかやる訳で。
本来これらをまとめて「史学部」立ち上げてもいいのに、現実は各分野で担当してるから、
残された純粋な史学科はその存在意義がだいぶ矮小化されてしまっている気がする。
- 72 :
- はいはい
- 73 :
- >>64
社会科学や人文科学って言葉を知らないのか
- 74 :
- ほんと春だね
- 75 :
- >>63
最近そこに物凄く虚しさを感じるんだよな…
誰も見てないし映像も残ってないからそれが真実なのかなんなのか本当のところは誰もわからない。
残ってる資料だってそれを百パーセント信用していいかなんて誰もわからない。
戦国時代の話なんて一体どこまでが本当なんだ?大袈裟に言えば信長や秀吉なんか存在してなかったって事もあり得るよね?写真なんか無いんだから。
他の学問でこんな事ってある?
- 76 :
- ここだけの話だが、歴史勉強してるとが大きくなる
- 77 :
- 一部の、愚民教育する国に生まれなくてよかった
- 78 :
- 子供のころは過去から学んだことを未来に生かすために歴史を学ぶと
思っていたけど、今ではある意味国民を洗脳するために、同じ思想を持
たせるためにあると思う。戦前などはその典型例だが現代においてもそ
のことは見え隠れしている。
- 79 :
- 娯楽の意味もある
郷土史は愛着もある
- 80 :
- >>78
そこ迄判れば、次何処で何が起こりそうかも予測出来るだろw
- 81 :
- 法学部だけど歴史の先生が比較政治学を担当していた
で、歴史を知らないものは歴史に復讐されるって学生に警鐘を鳴らしていた
- 82 :
- 朝鮮人の嘘に騙されずに済む。
- 83 :
- >>63
学校、つまんないのか?
- 84 :
- 役に立つことだけに意味があるとか考えてると、
今の日本みたいなことになるわけです
- 85 :
- 過去から学ばないひとはなんの進化も遂げられないのであるI
- 86 :
- 小惑星探査しても役に立たんが別にいいよな
- 87 :
- >>85
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
だっけ?
- 88 :
- 日本史ばかりやっている奴は視野狭窄になる
- 89 :
- >>75 映像は残っていなくても肖像画、本人の自筆手紙などがあるだろう。
織田信長の子孫もスケートをやっているしな。
- 90 :
- >>89
それを言ったら肖像画や自筆の書が残っていない時代の人たちはどうなる?
卑弥呼や蘇我入鹿が確かに実在したということをどうやって証明すればいいのか??
- 91 :
- >>1
温故知新
- 92 :
- >>90 魏志倭人伝や日本書記を作り物だと証明すれば非実在の証明になるだろう。
- 93 :
- >>90 シナ4000年の歴史など何の証拠もないことになるな。
- 94 :
- >>73
それ、理系にコンプレックス持つ文系学者が言い出したことだから。
- 95 :
- 少なくとも朝鮮人の嘘に対抗できる知恵がつくな。
- 96 :
- >>90
とりあえず、そういう類の文献が見つかれば、実在を「推定」する
んで、反証を重ねる中で、その疑わしき「実在」を否定する
そしてさらに、その反証に対して、突っ込みを入れることで、反証を否定する
そうこうしているうちに、黒に近いグレーなのか、白に近いグレーなのか、
これを判別するのが(総体としての)学者の作業ってことでいいんじゃないの?
個人的なレベルのことは、好き勝手。
ただ、「黒」か「白」かの二分にこだわると、哲学のよくない側面
つまり、答えの出せない無限ループに陥ると思う
- 97 :
- 坐禅と見性77章 延長国会会期は、8月31日迄か
このスレの1章は、南予さんが建てたスレッドである。
遠くの山は、青く見え、旅に誘う。
あの青い山の向こうに、何があるのか。
白い雲は、山にかかると、さっと分かれて、又、元に戻り、何事も無かった如く流れていく。
水も又、川面に顔を出している大石にあたると、さっと分かれてまた、もとの流れとなる。
行く雲、流れる水に、修行僧がたとえられるゆえんである。
旅とは ひととの、そして別れである。
宇宙のかなたからの一期一会である。
すずめはチュンチュン、タンポポはこんにちは、である。
縁があって、対話してきた各章のつらなり。1000章が、次のステップである。
行住坐臥のまま、真理、ダルマ、法の真っ只中である、われら。24時間営業のコンビニ禅である。
問う
「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」
【前スレ】
坐禅と見性76章工程表は90年先までか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1305713199/
坐禅と見性75章不確実性とは突然か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300530296/
坐禅と見性73-2(74)章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
■2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/
■ Windows PC 自動節電プログラム
http://support.microsoft.com/kb/2545427/ja
- 98 :
- 理系は本当にコンプレックスって言葉が好きだな。
本当にコンプレックスを抱いているのは自分たちなのに。
なので、「文系ばかりが社会の中枢を占めていてズルい」などという嫉妬深い意見が出てくる。
- 99 :
- 理系・文系って、ほとんどの分野でやってること一緒じゃん
観察→評価→フィードバック
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
東北は蝦夷の産地で文明の程度も低い松本大臣辞任 (180)
戦前の日本は絶対悪。異論は認めない (394)
庄屋VS下級武士 (463)
なぜか知名度が低い人物 Part2 (248)
天皇機関説 (195)
武家政権時代の公家、朝廷について語るスレ (153)
--log9.info------------------
ベルカント唱法@合唱板 (275)
合唱は音楽界ではもっとも簡単な部門 (230)
合唱に不満を持つもの集まるスレ (839)
おやつが食べたいな〜 5小節目 (819)
おやつが食べたいな〜 6小節目 (633)
みんなのうた総合その2 (915)
【●】 君 が 代 【●】 (157)
テスト用スレin童謡・唱歌板 (184)
【汽笛一声】鉄道唱歌【新橋を】 (175)
アンパンマンの歌に感動 (158)
† 賛美歌・聖歌 † (295)
山田耕筰スレッド (106)
童謡で替え歌作ろうぜ (242)
怖い・意味不明な童謡 (476)
時代と共に消えていく童謡・唱歌について語れ! (251)
仰げば尊し (106)
--log55.com------------------
【BL専用イラスト小説SNS】pictBLand(ピクトブランド)スレ14
ふふん・ちりぁくた他・新弾丸論破界隈の他害行為まとめ注意喚起スレ
女性向け・BL・同人・一般向けに粘着するキモヲタの異常行動 2
【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】
単一固定カプ者の語らうスレ
次の人に適当にレスしよう@同人板24
pictBLand愚痴スレ3
キャラに対する貶し愛や過度のネタ扱いが辛い Part.3