1read 100read
2012年4月音楽一般136: ■ライブハウスのドリンク代ってどうよ?■ (707) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エイベックス社長の性犯罪】松浦勝人をする! (299)
☆上手い(カッコいい)キーボーディスト!!!☆ (659)
へたくそバンドがでかい面してんじゃねえ!! (464)
邦楽史上最強のボーカル&ギターの組み合わせは (539)
【給食】学校で流れた曲を報告するスレ【掃除】 (291)
■■■ SMEの裏情報 ■■■ (374)

■ライブハウスのドリンク代ってどうよ?■


1 :02/02/24 〜 最終レス :12/04/04
あれってと同じじゃねぇ?たかが500円とか
800円とか言ってもさぁ。絶対払わなきゃいけない
っておかしいと思わない?なんでチケットと別に
金払わないといけないんだ?

2 :
ドリンク代込みの場合もあるじゃない?
大抵3000円以上だけど。

3 :
色々システムあるけど、とりあえず金わざわざ出すのは
めんどいよね。
逆に、ドリンクなしでチケ代1500円とかいうハコ(難波ベア-ズとか)
とかは、全然儲かってないんだろうな〜って思うけど。

4 :
バンドマンは貧乏人が多い。衣装や楽器にカネかけてるので
そうは見えないのも多いけど。客だったらドリンクのひとつやふたつ
ポンと払ってやれや。打ち上げ会場のつまみがちょっとグレード
グレードアップするくらいだけどよ。

5 :
最近ビールを発泡酒にグレードダウンするところが増えたな。

6 :
>>4
違うよ。ドリンク代はライブハウスの儲けになるんだって。

7 :
正直、ドリンク代もうちょっと下げてほしいハコはあるな。
特に神戸の鶏譲二はあのヌルいドリンクとフードをセットで
無理やり買わせるのはやめてくれ。チケ代に上乗せ千円はヒドイ。
まあ今はどうか知らんけど。それで嫌になって長い事逝ってないんで。

8 :
大体なんであんなプラコップに発泡酒で500円なんだよ。
紙コップ類なんかもっとひでぇぞ。
ぼられてると思うと余計むかつく。

9 :
ビールとお茶の350ml缶が両方とも500円の自販機を見た。衝撃だった。

10 :
ライブハウスってホールレンタルだと25万くらいはノルマでとるでしょ。
普通のバンド(CD出してそこそこ人気があるバンド)が出る場合だと200人くらいは
入るわけで、、。
まあ、100人入っても100×500円イコール5万円。原価差し引いても3万円。
っていうことは毎日28万円くらいの儲けがあるわけで、大きいイベントなんかある場合は
月の売り上げは1000万は軽く超えるよね。
従業員の給料差し引いてもかなり儲け出てると思うんだが、、、。
ZEPP位の規模だともっと儲けてるよね。
ZEPPってハコ作るのに10億くらいかかるのかなあ。
10億かかってても月に何千万も売り上げあるんならドリンク代くらい普通の値段にしても
いいのではないかと思う、、。

11 :
>>9
ヤバ過ぎだね。どこだか知りたいよ。
>>10
オレらもイベントよくするけどマジでめっちゃ
儲けてると思うんだよ。なのにライブハウスの
一部のアホどもは平然と「厳しいっすねぇ」とか
言うヤツいるしさー。
でも、マジで絶対にドリンク代を払わなきゃいけないってのは
おかしいよ。じゃん。ドリンク飲まないって言っても
もちろん、通用しないし。安いと変わんないね。

12 :
DOORSの300円は安いと思う。

13 :
普通に受け入れている俺はここに来ちゃ駄目?

14 :
特に友達のバンド見に行く時は
この500円がかなり痛い。
発祥ってやっぱアメリカとかなの?
発祥地をぼこってくれ誰か。

15 :
全然安い。あんなんで採算とれるのかと思う。

16 :
所場代その2だと思って、あまり気にならなかったり。
私はアルコール頼むからまだいいが、女性はノンアルコール多くて
値段相応からもっと離れてるね。
>>14
日本の興行は元々が食べ物も一緒に出すのを前提としているのでは。
大相撲はずっと茶屋経由でチケット捌いてたし。
でも海外行ったことないのでわからないや。

17 :
吉祥寺にも300円のとこありましたね。どこだっけかな

18 :
つうか、チケット代を500円値上げしてくれた方が
気分的には良い。なんか、入り口で払わなきゃなんないのが嫌い。

19 :
今は24歳だから14、15歳の友達なんてほとんどいないけど、高校の時に後輩とか
誘う時に凄い罪悪感あった。
だから1500円のチケットを500円で売ってあげてたりしてたよ。
そのため、余計にチケット多く売るはめになって苦しかった。
中学生とかに交通費込みで3000円も払わすなんて酷いと思う。
若い子にもっと生で色んなライブをいっぱい見てほしい。
有名なバンドを何バンドか呼んでイベントする時はぴあとかも利用したりして
宣伝するから少しは楽なんだけどね。(でもギャラ代がかかる、、)
クラブのワンドリンクよりライブのワンドリンクの方が嫌な気がするのはオレだけかな?

20 :
大阪だとベア―ズなんかは持ちこみフリーで、ビンボ状態で行くときには
ホントありがたい。最近は店でもビールとか売り出したが、ワンドリンク制はなし。
それも350円で
ほとんどドリンク売上げなんてアテにしてないんだろーな。姫路のマッシュルームもそう。
まあ土地代や
人件費のかかるだろうデカイ箱にあまり多くは求めないが、やっぱり
出費のやたらかさむ箱からは足が遠のくよ。特にどっちも見たいライブが
ダブったときなんかはこれは大きい。

21 :
ベアーズは、場所も南海の難波から歩いてすぐだし、
チケ代もほとんど1500円だし、ドリンク制もないしほんとおいしいと思う。
絶対儲けてないんだろうな(w

22 :
ドリンク代に見合った物を出してくれれば
強制でも納得なんだけどね。
100円でも買わねーよーなのだとチョットね

23 :
ロスでライブみにいったときは、ビールが2ドル位だったようなきがするっす。
比べると日本のライブハウスのドリンクは高いと感じますが。
(アメリカの相場、まちがってたらすんません)

24 :
ライブ後に混むし・・・外に出て自販機でてっとり早く買いたい。

25 :
おあbbつ

26 :
昨日ライブだったんだけどさ。やっぱりクレームきたし。
一応ドリンク別500円って告知してたんだけど初めての人は
やっぱりシステムを理解できなかったみたいでそう言うもんだと
思うしかないしね。それにゲストにもドリンク取るアホな
ライブハウスもあるでしょ?ゲストの意味ないじゃん。
昨日がまさにそうだったんだけどさー。
↑でも誰か書いてたけど罪悪感があるってのはわかる。
特に中高生は厳しいよね。ゲストなんかちょっと寒いくらいだよ。
だからバンドで負担したりもしたけどさ、この体制自体を
変えたいもんだね。だって昨日の総動員は250以上だったから
ドリンクだけで12万5千円以上儲けてるんだぜ?ボロ儲けだよ。
ぼったくりだよ。当然バンドからも金とってるしさー。
ホントにどうにかできないかね。

27 :
>26
ゲストにドリンク代とるのはほんとやばいよね。
むかつくからスタッフとかローデイ−と言う事にした事もあるよ。
ほんとにどうにかして欲しいね。

28 :
>>27
それやったやった。寒いとこあんだよなァ。渋谷のアレとか
吉祥寺のアレとか表参道のアレは最悪。
そうまでして金儲けしたいのか?って感じ。
とにかく、ドリンク代ってなんなのよ?金儲けのセコイ手段じゃん。
絶対払わなきゃ行けないってのはおかしいから今度
「自分は腎不全なので今水分取ったらいけないんですが
それでもドリンク代を払わなきゃいけないのはなぜですか?」
って言ってみるわ。身体に障害がある人にまでアホなライブハウスは
金取んのかね?納得いく説明してくれるのかね?そう言う所の
スタッフって特にアホばかりだから説明は無理っぽいだろうけどな。
とにかくやってみるわ。

29 :
>>1
多くのライブハウスは飲食店として営業している。
本来、生演奏で客を集める飲み屋だから、
飲み物を売りつけるのは当然の事。
でも、もう少し値段相応になってもいいと思う。

30 :
プッ

31 :
磔磔。缶ウーロン茶で600円はオカシイってことに気付いてくれ。

32 :
ヴァカだね。出演者に売上が反映するとこもあんだよ!
オルガンとか。

33 :
紙コップのウーロンより 缶で もらったほうが ありがたい
気がしてしうまうね。EASTって とるバアイととらないバアイが
あるよね。どうして?

34 :
有名なライブハウスが、ドリンク代250円とか
にすれば、他の箱も値下げ競争するのに・・・・
ってことには絶対ならないな。。。
有名なライブハウス達が協力してチケ代定額2300円位にして、
チケットノルマを増やせばいいんだよな。。
てことにも絶対ならないけど

35 :
ダチのライヴなんかドリンク代だしてまで逝きたかねーんだよ!
ショボイのわかってるし。音聞きたいからいくわけじゃないし。
っていう人っけっこういませんか

36 :
>>35
うん

37 :
途中で財布落としたとかでドリンク代払えなかった場合
チケあっても入れてくれないもんなの?

38 :
>>32
それってお客がドリンク頼むたびに発生するって
わけじゃないでしょ?だったらドリンク代とチケット代に
分ける意味ないし。で、どんくらいのバック率?
って言うかオルガンってどこよ?
確かに値段相応になってくれるとかさー、チケット代に
含まれてるとかしてくれりゃーめんどくさくなくて良いけどね。
飲み放題って所もあったな。
でもあからさまにセコイ金儲け見え見えな所が多すぎるんだよ。
金だけ取ってドリンクバーにほとんどスタッフが居ない
吉祥寺のアレなんて死んで欲しい。ただ単に人手が足りない
ってわけか?酷い時には「席をはずしています」みたいな
紙が置いてあったけどな。気軽に頼めもしない。

39 :
>38
同意。32はもう少し具体的に。オルガンって須永か?そんならよけいちゃんと
書かんと信用されないよ。めちゃめちゃ胡散臭がられてるんだから。
音楽が金余りの道楽でしかないんならもうそれでもいいけどさ、
そんな奴が偉そうに文化だ何だいわないでくれ。

40 :
だいたい、ドリンクバーにスタッフもいないようなバーに
バーを名乗る資格あるのか?
500歩譲ってじゃあワンドリンク制を認めたとしても、
それならドリンク、フードは持ちこみ自由にしろよ!!

41 :
まあほら 音楽業界なんか893の集まりだからさ
アホしかいねーんだよ。
ただ、ライブハウスは正直儲かってないところの方が多いと思うよ。
バンドブームの頃は景気良かったんだけどな。

42 :
>>41
あぁ、確かに盛年のバンドブームに比べたら売り上げは落ちてる
だろうね。けど、儲かっていないってのは怪しいとこあるな。
当時名のあるライブハウスはいまだにほとんど営業してるじゃない。
リニューアルしたり機材がよくなってたり儲かってなきゃできんよ。
最近はライブハウスって感じじゃないけど川崎のアレも復活したってね。
いつまでも古き良き時代の体制を引きずってるから客足も
どんどん悪くなるだろうし印象も悪いんだと思う。今これだけ
不況だなんだって色々な所に影響が出てんだからさー、
少しは考えてもらいたいね。ホントにアホばっかりだよ。
それに雇われてるスタッフはもっとどうしようもないのが居るし。

43 :
スタッフが糞なのは、上が糞だからだよ。
実に単純なことだ(w

44 :
渋谷nestでドリンク代1,000円取られてビクーリしたよ。
紙コップに氷がほとんどのソフトドリンクでも。
チケ代が2,500円だったから余計割高感が…。
これがドリンク込み3500円だったらきっと気にならなかったんだろうな。
レストランバーでライブするところでは1ドリンク1フード強制のとこもあるよね。

45 :
いまだにやっぱりあるんだ、1000円のドリンクてどんなんやねん(怒
最初から総額でいくらかかるか明確にしてくれせめて。
ほんま比喩でもなんでもない、ぼったくりやんけ。

46 :
>>44
最悪。3年前くらいはもっと安かったはずだけど高くしてどうする!
関係ねぇが巣でライブやった時マイクスタンドとマイク盗まれた。
巣のせいかどうかは知らんがドリンク1000円って聞いて
余計にムカついた。あんなどうしようもない小屋早く潰れて欲しい。
無様にしがみついてまで経営すんな。滑稽だしウザイから。
渋谷だったら腐るほど小屋あるし。

47 :

## ライブハウスの裏!2 ##
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1008679239/l50
東京(+近郊)のライブハウス実情
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1004254898/l50
♪地元ライブハウスを語ろう!in神奈川♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014832508/l50
##関西版・ライブハウスの裏!##
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1014929527/l50

48 :
何より払うのがめんどいよな。
自分なんて酒飲めないからジュースだろ?
紙コップが15円くらいで、ジュースは5円か?
原価20円のものに500円。。。。。。。。。。。。。。。

49 :
>>48
5円はさすがに・・・
人件費とかも考えてね・・・
さすがに500は高いけどさ・・・

50 :
池袋サイバーってドリンク代600円なんだね。
更にアルコール頼むとプラス100円払わなきゃいけない。
高いっつーの。

51 :
楽器が一番ぼったくりじゃないの?

52 :
高円寺のGEARはソフトドリンク飲み放題だった。

53 :
>>52 
え!そうなの!?今度行った時にはソフトにしよっと。

54 :
おれは酒のみだからまだしも、酒飲まん奴だったらジュースやお茶で
500〜1000円もとられたらさらにたまらんよな。

55 :
ライブハウスリンクの最強へ挑戦だ!!
http://www.yellowspan.com/
(使ってみる?)

56 :
アンチ系はソフトドリンク飲み放題じゃなかったっけ。
20000、ギア、アンチノックとか。
オレンジジュースが一番ウマイ箱。

57 :
シェルター行くと、いつも500円払わされる。下戸な俺は涙

58 :
今日はレストランとバーがくっ付いてる小屋に行った。
新宿のエルパティオってとこだけどお酒も充実、食事もうまい。
ミュージックチャージは\1,500だし雰囲気も良い。
ライブハウスって言うかレストランだからまぁ、ワンドリンクでも
食事でもした方が良いけど値段相応だったからOK。
…が、こう言う所だけにゆっくり音楽が聴けないデメリットはあった。
レストランだしね…すげぇうるさいグループが一組居て
正直集中して聴けなかった。うまくいかねぇもんだな。

59 :
関西でレストランとバーの合体した小屋といえば
ミナミのカウボーイワールドと十三のレッドライオンを思い出すな・・。
後者はよく行ってた。いいライブ多かったんで。同じビルのレストランから
注文取る形だったんで酒も食い物も旨かったな。値段もまあまともだし、
色々選べるし、嫌じゃなかった。でももうどっちも潰れて(?)
なくなっちゃったけど。

60 :
まぁ、商売って所詮そんなもんなのかもね。
飲食店って誰かが言ってたけど、確かにそうかも。
飲み屋とかで、原価いくばくかの酒がえれぇ高いってのと、
同じだと言われれば、そうかもとおもってしまうな。
の割には確かに一杯500円ってやっぱたかいよな。
特盛り食えるもんなぁ。

61 :
明日新宿のMARZに行きます。ここは初めてなんだけど
ドリンクはどうなんでしょ?

62 :
昔、ビールだったとこが発泡酒になってたりするとムカつく
しかもクソマズのHOPSだった日にゃ
しかしサ○トリーのビール関係ってなんでああもなにもかもマズいんだ
MAGNUM DRYなんてゲロの味するし

63 :
MARZ行ってきた。ドリンクは500円でやっぱり高けぇ。
しかも少ねぇ。酒は飲んでないからわからんがコップ小さ過ぎ。
>>62
水道水でも混ぜてんじゃない?大昔居酒屋で流行った技を継承

64 :
クアトロのドリンクってどうよ?
漏れは大阪しか知らんが、
ドリンクチケット(入場時に\500)で頼めるのは、種類少ないし量も少ない。
酒は発泡酒しか無いしな。しかもプラスチックのカップに250mlぐらい?
ソフトドリンクの場合は、同じプラスチックで、しかも氷がたんまりと…。
他のクアトロも、こんな感じなの?

65 :
>64
渋谷なんか、終演後は強制的にコーラだけになるよ。
しかも注ぎ置きの気も抜けて、氷が溶けて薄まってるやつ。
あれはどう見ても200mlなさそう。
仕事柄、付き合いでよくライブ呼ばれるけど、
招待券でもドリンク代取られるところ多くて面倒。
しかもアルコール飲めないんだよね。

66 :
>>65
どこのクアトロでも似たようなもんだな。
あれだったら、缶ビール出されてる方がマシ。
ドリンクチケットじゃなくて、現金で頼む時は、
\500でグラスにビール入れてくれるのに。
あー、納得いかん。
ハコ的に評価は良いかもしれんけど、
そういう所でも、ちゃんとしてほしいなあ。

67 :
関係ないけど、大阪KARMAのハヤシライスは安くてウマいと思う
300円だったかな

68 :
微妙にスレ違いかもだが67みたいな
ココの箱はこれがウマイ!とかこれはやめとけ!!みたいな
情報もアリでキボーン(だめ?

69 :
>>68
他にそーいう趣旨のスレがなければ、ここでやってもいいんじゃない?
漏れは、拾得のつけものピラフが結構好き。\600。

70 :
インフレが進んでるのに酷い
足元見てやがる

71 :
>>68
全然アリだよ。って言うか67の言ってるハヤシライスはかなり
良さげだなぁ。メシ食う暇がなくて空腹のまま足運ぶ事多いし
しかも300円は破格だね。
都内でもそう言うのってないかね?オレはアフォな値段設定、
ぼったくりな都内の箱情報しか知らないから

72 :
>70
デフレだってば(苦笑

73 :
ぼったくりというより抱き合わせ商法にちかい。
ドリンク付といいながらドリンク代別料金とはこれいかに?


74 :
高いうえに感じも悪い

75 :
既出スマソですが、
ドリンク代はライブハウス使用料も兼ねているのでわ??
と、おもってみるテスト

76 :
それならそれで、最初からチケット代に含めとけよ
と、おもってみるテスト

77 :
吉祥寺シルエレが、缶ドリンクで定価(当時110円)だったころが懐かしいな。
今は少し値上げしたようだけど。

78 :
>>75-76
それについて、質問・抗議した人いますか?
自分も言いたいけど、まさかずらっと並んでる他の客の前でゴネるわけにもいかず…

79 :
ドリンク代よりも、ライブハウスって席がないから
満員電車に乗っているみたいに息苦しいんだよね。
ライブハウスでしかライブができないアーティストの
ファンになってしまった自分が憎い!

80 :
>>76
なるほど!

>>78
ライブハウスのシステム(そのドリンクチャージだとか)を
よくわかってなかった頃、当日券を「ドリンク無しでおながいします」とか
言ったら「ちょっとムリなんです」とか言われました。
特に疑問は持たず素直に「そうなんだー」という感じでそれきりでした

81 :
ここにも他の人が書いてるけど
・別料金にしたドリンク代が高い!   
・別料金にしたドリンク代支払いが面倒!
・ドリンク自体いらんぞゴルァ!
というのは自分も疑問です。その声を
ライブハウスか主催元かどちらに問い合わせるのがいいのでしょう…
どうしてもドリンク代を払わなければいけないのなら
せめて缶で、そしてチケ代込みであってほしいです。明瞭会計を求めちゃいますね。
そんな自分は名古屋ELLのライブに逝って来ました。

82 :
>>78
自分も最初はあのアホゥなドリンク制度を受け入れてたよ。
とりあえず受付スタッフに言ってもどうにもならなかった、
と、言うか説明すらできなかったのでさっそくメアドを公開している
箱にメールしてみた。まだ返事もらってないけど
「どうにかなりませんか?」ってさ。また報告する。
自分もライブやる時は、特に企画もんは無理してでも
ドリンク込みチケットにするよ。
そもそもさー「ドリンク代」って言葉も
「ドリンクいらねぇから安くしろ!」って感覚になりがちだと思うね。
「ドリンク代別」なんてもっと思うだろうし。
おまけ的な感覚でチケット代と込みにして「ドリンク付き!」
「1ドリンクサービス!」くらいの方が印象良いと思うけどな。
「ドリンク代」って明らかに金かかるってイメージじゃん?
そう言うイメージを左右する言葉の選択も大事だと思ったが。

83 :
カラオケ行ってもワンドリンク取られるように
僕は普通に受け入れてます。
好きなバンドを見るためだし、なんとも。

84 :
>>83はスタッフだ
とかの煽りはしないでください。違いますから。

85 :
ライブハウスの出演者側にもあのドリンク代ってツライ。
アマチュアの自分らがチケ代を頂いた上にドリンク代まで払わせる・・・。
なのでウチのバンドの場合はチケ代からドリンク代を引いて料金を
もらっていました。
ライブハウスもそろそろ考え直せよ、ドリンク代について。

86 :
いなかのライブハウスはドリンク代なし!

87 :
密かに良スレ認定委員会にこのスレの事提出していいですか?
大阪のロケッツはホールレンタルする時に何も言わなかったらフード代1000円を
払わないといけないのだが主催者がドリンクのみでお願いしますって言ったらワンドリンクの
500円で済む。でもこの事を知らない子らはフード付き別途1000円で契約してお客を泣かす。
でも、ロケッツはドリンク代を払う人数がある一定に達しないと主催者がその差額を
払わないといけない。たしか100人だったかな。80人しか入らなかったら20人分はバンドか
主催者が自腹切る事になる。
たしかブッキングの時はフード付き別途1000円だけだったと思う。
アナザ−ドリームの様にお酒の種類がほんとBAR並のところはまだ許せるけどなあ。
(あそこはドリンク代とらなかったかも、、)。
なんか普通に売ってる1,5Pのペットボトルからコップにつぐとこはむかつくね。

88 :
たかがワンドリンク、しかしそこからライブハウスの実態が透けて見える・・・
ここ、良スレだと思う。

89 :
うむ。
私も今まで考えた事がなかったので、このスレきっかけに
ライブハウスの人も考えてみてほしいとおもひます

ところでドリンク注ぐときの管のついたピストルみたいな(?)アレって
なんとなく好きじゃないです、
あの管洗ってるのかなぁ〜というか洗えるのかなぁ、と何気に思う

90 :
ドリンク代うんうんより、足して2000円超すのは不愉快。
映画見れるじゃん。
素人の演奏には2000円が限界かな。足して1500円以下が理想。

91 :
>>10
自分はOKだよ。スレ立てた甲斐があるってもんだ。
とりあえず周りがどう思ってるか知りたかったし。そんで
中には受け入れてる人も居るみたいだけど不平、不満が
ある事も多いのは確かだから箱は考慮すべきだと思う。
自分も言うだけなら仕方ないから自分が今まで行った小屋で
そりゃねぇよ…って所には意見メールしてる。まだいっこも
返事くれないけどな。ウゼェとか思われてっかな?とにかく、また
勝手に報告するよ。

92 :
招待リストの客からもドリンク代とるのはやめてほしい
前売りチケット置いてあるバンド専用デスクがあるのに
受付のね〜ちゃんが当日券売っちゃうのもやめてほしい
それはドリンクと関係無〜か
でも一番むかつくのはドリンクのに〜ちゃんがタバコ吸いながら
テキト〜にやってるハコ タトゥ〜見せびらかしてよ〜
ファッション感覚で本人はかっこいいと思ってるんだろうが
飲食店の店員の態度じゃね〜よ ドリンクにタバコの灰が
入ってそうでむかつく ハコの中いつもちゃんと見てないけど

当店は1ドリンクオーダー強制です

とか書いてあるハコってあんの?書いてないんだったら
どこにも書いてね〜じゃん?てキレればチケット持ってるんだし
入れるんじゃないの 度胸が必要かもしれないけどさ
居酒屋で お通しはいりません って言ったことある人いる?

93 :
>>92
>居酒屋で お通しはいりません って言ったことある人いる?
お通しが前金別料金ならば、異議を申し立てたい。

94 :
紙コップ1杯のコーラに500円も払えない

95 :
>>93
前金じゃないけど伝票にちゃっかり お通し200円 とか書いてあったりする
280円で牛丼食える時代に いかにも間に合わせの一口つまみでさ
話題それそうだから居酒屋ネタはやめとく
数年前にフジロック行ったけどあの手のイベントの飲食もかなり割高に感じる
けどライブハウスのように強制じゃないから全然許す
とにかく頭に来るのは1ドリンク強制的なことだ

96 :
貧乏人の屁理屈ウザィ

97 :
>>96
箱のスタッフも必死って感じで笑える(ププッ

98 :
ライブハウスに来る大半がガキだから金ないのは当たり前。
そのガキに支えられてるのがライブハウスでしょ。

99 :
今回のドリンク代に関する事をメールで小屋に送ったが
まだ小屋から返事がない。やっぱりウゼェって思われてるんだろうな。
つまらんのでまたメールするつもり。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪この曲のタイトルを教えてください。36曲目♪ (904)
歌下手でも演奏下手でも魂こもってるアーティスト (538)
USボーカルってどう?パート2 (261)
ボカロ(笑)や糞邦楽聴く暇あったら本物を聴けクソ共 (201)
全国のHMVの態度の悪い店員を晒すスレ・2 (698)
邦楽が洋楽よりメジャーだと思っている奴は馬鹿 (277)
--log9.info------------------
森脇 (850)
代表のトップ下は本田か香川か★7 (210)
熊谷紗希ちゃん応援スレ13 (803)
レッズヲタの絶賛してたファンタジスタって柏木ってカス? (142)
本田の代りは柏木(ザコ)程度の選手しかいないの? (221)
柏木陽介みたいなチャラ男は代表にはいらない (327)
【U17】ユース世代代表総合スレPart49【以下】 (582)
【鹿島】 興梠慎三【コウロキ】 (134)
細貝不要論 (142)
もしかしてW杯行けないんじゃないか? (439)
【比嘉 祐介】 (136)
長友不要論 Part1 (110)
長友はインテルでは必要とされない (200)
日本代表は、ディアゴナーレを知らない2 (130)
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (198)
本田からトップ下のポジを奪ってくれた香川は神! (140)
--log55.com------------------
【局地戦闘機】 雷電その9
空自次期主力戦闘機考察スレ 740
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
[大阪〜]空自次期主力戦闘機考察スレ[便器〜♪]736
韓国軍総合スレ370 ワッチョイ 有スレ
国産旅客機「三菱航空機 MRJ」★5
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN18