1read 100read
2012年4月文房具25: RHODIA ロディア Part8 (815) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
買って後悔した万年筆 (184)
【ペン習字】デスクペン【マイナー文房具】 (351)
ツバメノート Part2 (571)
業界関係者語り場2007年06月 (912)
【500円?】クリップオンマルチ【1000円?】 (963)
◆お勧めのシャープペンの芯を語れ 6本目◆ (415)

RHODIA ロディア Part8


1 :11/05/04 〜 最終レス :12/04/21
メモパッドの定番、RHODIAについて語るスレ
■公式
http://www.quovadis.co.jp/
■過去スレ
1 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012909379/
2 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1110515156/
3 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136373212/
4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1154086021/
5 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1178161781/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1204890610/
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1241459445/

2 :
前スレ落ちてたから立てたお( ^ω^)

3 :
>>1


4 :
>>1
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

5 :
最近使い始めた。
太字万年筆でも抜けないし安いのにいい紙だね。
貧乏性で切り取るのがもったいなくて普通のメモ用途だけど

6 :
片面のみ使うとして1ページあたりのコストで見るとロディアは全然安くないよ。
ノーブルノートとかMDノートとか国産高級ノートに匹敵する。

7 :
両面使えないとかならいざ知らず、片面使用て条件付けるなら比較対象のノートも同条件にすべきだろ。

8 :
ブロックメモは片面を使うのがデフォだしね

9 :
うせーアフォ

10 :
ロディア本読んだ。あんまり濃い内容じゃなかったな。
フランスのノートの罫線は紫だと義務付けられてたのか。

11 :
罫線じゃなくペンのインクだし、指定色にされてたのなんか50年近く前だろ

12 :
>>6
メモ帳としては格安じゃん?
俺、安いから使ってるようなもんだよ。国産のA7サイズとかリングメモって高いじゃん?
大きいサイズだとロディアもメチャクチャ高く感じるけど。
大きいサイズはオキナのプロジェクトペーパー使ってる。
机上で使うから、ミシン目とかあんまり関係ないので。

13 :
>>10
義務付けられてたってほんと?
そりゃすごい
そういやインクはエルバンのヴィオレ・パンセが
小学校の指定インクだったっていうからなあ

14 :
そのヴィオレパンセの事であってメモ用紙の罫線色なんか義務付ける訳無いだろ

15 :
ドットタイプ売ってない

16 :
梅田のハンズにあった。

17 :
ローディア愛した君にはー

18 :
池袋西武のロフトでドット買ったぞ!

19 :
「フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術」読んだ。
ロディアのロゴの二本の木はロディア創設した兄弟を示す。
NO○○とか番号の詳しい理由はロディアの現社長も知らないらしい。
サイズと番号は関係ないとか。
表紙がオレンジなのは単に当時はそれ以外に選択肢がなかったから。
あの罫線がフランスでは最も目に優しいとされてる。
発売当時は周囲に気でも違ったかと言われていたが
70年かけて売れるようになっていった。
紙が今より薄かった昔は100枚あった。
フランスの次にロディアが売れてるのは日本。

20 :
読書感想文なら自分のロディアの裏にでも書いとけ

21 :
ロディア本は内容が薄いから立ち読みでもサクッと読み終わるのが良かったw

22 :
どう読んでも感想文には思えないんだが?
これを感想文という奴は、小学生の頃、
宿題の感想文であらすじを書き写して
いたんだろうなぁ。

23 :
どうでもいいわ

24 :
>>21
自分も、買う気で店に行ったら店頭で読了してしまった。
行の間が広すぎないか?

25 :
モレにしろロディアにしろ別に他ので代用できるからな

26 :
>>19
日本が二番目ってぜんぜん、売れてないんじゃんw
だから、円高還元セールとか無いのか…

27 :
ドツトパッド、紙質が違う気がするするのは気のせい?

28 :
>>27
マジっすか

29 :
ロディアってかわいいね

30 :
ドット方眼見てきた
なんか水玉模様みたいでえっちな感じ
あと表紙がやけにツルテカ
オレンジバージョン至急求む

31 :
No.11のドット方眼を求む!

32 :
タンスからたくさんロディアが出たきたよ〜☆

33 :
梅雨はロディアの紙が湿気やがる

34 :
フランスではNO12が一般的らしいね。
日本のロディアで一般的なNO11は女の子向けと認識されてるとか

35 :
フランス人は手が大きいからね

36 :
12だとシャツのポケットにぎりぎりだな

37 :
俺もNo.12だな。No.11はちっちゃすぐる。

38 :
おれは内ポケットに8を入れてるよ

39 :
俺は最小でも13。

40 :
私はNo12とNo16が使いやすい。19は持て余すし、11は小さすぎてメモし切れず。
浮気してKING JIMのショットノート買ったけど、SはNo12より幅が狭く、
ロディアの幅に慣れているから横幅がメモしきれない。
あと、ドットって全国的に発売かな?まだ近所に見当たらないのだけど。

41 :
ドットって、ショットノートに似ている感じがする

42 :
もうショットノートで良い気がしてきた。

43 :
輸入品派は色々理由を探して国産品ではダメな事をアピールしなければならないからツライね

44 :
ショットノートはコストが高すぎ。

45 :
>>44
>>43

46 :
無駄にコスト高いのは事実だろw

47 :
あの四隅のマークとか数字の読み取り位置とかあのへんに金をかけてるつもりなわけで

48 :
早速アピールされちゃった(^_^;)

49 :
すごいでょーぉ☆

50 :
でしょ?(#^.^#)

51 :
ニーモシネは比較対象にはならないのか

52 :
国産でいいヤツがあっても関係ないよ
あの紫の線じゃないとイメージが湧いてこないんですよね
なんて理由を探してくるよ
車で言うとフォルクスワーゲン乗りとかもそんな感じ

53 :
あ、俺はアンチロディアじゃないよ
バッチリ愛用してるよw
舶来モン大好きだしネ
ただ舶来主義者のくせに舶来主義者じゃないふりするヤツが嫌いなんだよな
ブランド好きミーハーのくせに違うポリシーが有って選択してるって言い訳するやつ

54 :
俺は貧乏人だけど見栄っ張りだからな
このクルマなら国産の方が安いし性能もいいよwって言われても関係ない
見栄っ張りだから中途半端な輸入車を中古で買う
俺は自分が見栄っ張りでかっこつけなのは自覚してる
だがよ、同じクルマに乗ってるヤツらはそれを隠そうと必死なんだよな
ポリシーがあって買いましたって言い訳に終始して楽しめてないんだよネ

55 :
ロディアはフランスのブランドでカッコイイ
もちろんフランスには行った事なんて無いしよくわかんねーよ
アデュー?アモーレ?笑
正直紫の線は慣れたけどうざったいッス
薄い国産みたいな方眼がロディアから出たら間違いなく乗り換える
ドット方眼?ありゃだめだ
オレンジのが無いからな
折角高い金出してロディア買うのに目立たない黒じゃアピれないしな
あの一発でロディアと分かるオレンジじゃなきゃ自分の気分も乗らないヨ

56 :
>>51
こんな俺だけどジウリスは好きだぜ
マルマンさんとこのルーズリーフは愛用中だ
でもよ、ニーモシネのまんまロディアの形はどうかと思うわ
別にパクリってわけじゃ無いけどよ意識し過ぎ感がネ
ほら、フェアレディZに乗ってて赤信号で横にカレラが停まった時の絶望感

57 :
アルファロメオ乗りのウザさは分かる

58 :
>>55
よう俺

59 :
>>56
農道のポルシェこと営農サンバーが愛車の俺に隙は無い

60 :
>>59
なんで農道のポルシェなの?

61 :
農道をぶっ飛ばしてるから

62 :
みなさん、ミーハーですネ。
やはり、メルツェーデス・ベンツが
勝ちでしょう。
ローディアも、フランスの風格がありマス。
万年筆も、モン・ブランですネ。

63 :
ハンドリングガー

64 :
>>51
全面方眼だったら比較してやってもいいかな

65 :
早速言い訳メイビー来ましたね

66 :
ローディー

67 :
>折角高い金出してロディア買うのに目立たない黒じゃアピれないしな
ロディアのどこが高いんだよw

68 :
ニーモシネに比べりゃ2/3程度だもんな

69 :
スマイソンをビリビリ破いてメモ用紙に

70 :
何で、ロディアみたいな輸入品の方が安いんだろ?
国産の方が良い紙使ってるんだろうけど、高過ぎ。
50枚、40枚でロディアより高いのあるもんなw
貧乏人にはロディアは本当にありがたいぜ。

71 :
紙質ならロディアのベラムはそこらの国産メモ帳より高品質だぞ

72 :
ロディアの紙は坪量80g/uで万年筆でも滲みにくいなど
国産の大抵のノートより紙質は良いよ

73 :
ニーモシネは高いくせにインクが滲む

74 :
>>70
わざわざ、おフランスから運んでくるのにね。
上に出てたけど、日本がフランスに次いで売上2位ってことは、
世界的に売れてる商品でも無いだろうから、余裕でコスト勝負でも日本が有利なはずなのに。

75 :
日本で革製品を買うと高いので、海外からメモカバーを買おうと思ったんだけど、そもそも全然検索に引っかからない。
高々メモのカバーに高級革を使うのなんて、日本くらいなのかね。

76 :
輸入する気なの?
革製品は関税掛かるから馬鹿みたいに
割高になるから気を付けないとね

77 :
>>76
しかし靴とか個人輸入しても、引っかかる確率はかなり低いぞ。未だ俺は靴の個人輸入では引っかかったことがない。大量でなきゃ関税は見逃されるよ。当局が気付いてないかもしれんが

78 :
新発売の「ル・キャレ」ってブロックメモ
なんか寸足らずで見た目カッコ悪くない?
携帯しての実用性も悪そうだなぁ
机の上に置いておくならまだしも…

79 :
「ソ・シャレ」

80 :
当局

81 :
前スレ(かな?)でミニマムサイズの革ケース自作するって書いた者ですが、
今年始めに試作が完成、数ヶ月実際に使ってみて改良したので画像添付します。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8817.teacup.com/clipon/img/bbs/0000042.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8817.teacup.com/clipon/img/bbs/0000042_2.jpg
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8817.teacup.com/clipon/img/bbs/0000042_3.jpg

82 :
市販の革ケースだとスリットにRHODIA表紙を差し込んで固定するため、
どうしてもRHODIA本体より一回り大きい幅になってしまいますよね。
そこでRHODIAの幅にジャストフィットサイズで作ってみました。
外側:黒サドルレザー、内側:ヌメ革で、縦寸法もミニマムです。
上蓋の内側にはポケットがあるので(上画像の3枚目)、
切り取ったページを2ツ折りにして入れたり、レシートも保管できます。
ペンホルダーは上蓋サイドに、ペンのクリップを引っ掛けるタイプにしました。

83 :
RHODIA本体の固定方法は、表紙をヌメ革のベルトに差し込みますが、
これだけだと革ケース内でRHODIAがグラグラとして安定しません。
このため革ケースの内側に薄いステンレス板を縫いつけ、
ここに両面テープ(幅12mm×長さ30mm程度)を使って「振れ止め」してます。
試作段階では止めのゴムバンドがありましたが、使い勝手から今は外しています。
RHODIAのサイズはNo.11、市販のものと較べ寸法的にはほんの僅かな違いですが、
胸ポケやバッグの空きスペースに放り込むには、ちょっとだけ都合がいいですかね…
長々と失礼しました。

84 :
いい出来じゃん
皮のコバとかの処理とか、縫い目とか個人のハンドメイドとしては綺麗だね
自分のはまんま市販の奴だから作れる人が羨ましい
pdfか何かで制作方法とか書いてみたら?参考にしたいわ

85 :
>>81
¥2.500なら買うよ。

86 :
>>81
俺も\2,500-なら買う。
たしか10人集まったら売るんだよな。

87 :
じゃ、じゃあオレも、、、

88 :
>>86
1000倍にするな!

89 :
>>81
いい仕上がりですね。
オク出品して下さったら、ぜひ買いたいです。

90 :
>>81
マジで作り方というかオーダーの仕方教えてください。っていうかそれ売ってください。

91 :
財布も作りたいので、作り方の方が嬉しい
革細工は何年位やってるのでしょうか?とても素人とは思えないできです

92 :
すいません>81です、ここ数日PC見れる環境にありませんでした…
レスありがとうございます、革製品作り始めたのはここ1年ぐらい、
ちゃんと完成したものは3〜4品ぐらいの素人です。
正直、1コ完成させるのに数ヶ月かかってるぐらいですし、
量産して皆さんにお分けできるレベルじゃないです…
作り方ですが、私の場合は勤め先に革工芸のベテランがいて、
最初は材料や道具を分けてもらい、定期的に指導してもらってました。
あと、主婦の友社「レザークラフト入門」がルでしたね…

93 :
文房具では、完成したものが文庫本カバーとこのRHODIAカバーだけです。
それまでに裁断ミスで未完成の残骸や、失敗品も多少ありますが、
材料費が500円〜1000円ぐらいで出来るので、
興味ある方は失敗覚悟で始められてはいかがでしょうか。
あまりお役に立てずすみません。

94 :
オマエが、良い奴そうなのは伝わった。。
革作りを精進して仕事リタイヤしたら、HZK Leatherさんみたいに
商売始めろよ。 あそこだって納品まで一ヶ月待ちなんだから・・

95 :
始めろよってなにさま〜

96 :
正方形のってもう売ってる?

97 :
>>95
オレ様だよ。

98 :
>>96
地方の東急ハンズだけど、この前の日曜日に売ってた。

99 :
じゃあ地方のロフトにももうすぐ来るのかしら

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OHTO オート 3 (408)
ハンコ 印鑑 朱肉を語るスレ 12 (696)
【使いきり】文房具使い切ったらageるスレ【支援】 (503)
【使いきり】文房具使い切ったらageるスレ【支援】 (503)
アウロラ/AURORAを堪能して語り合うスレ8 (348)
シャープペン総合 22本目 (112)
--log9.info------------------
向井理と瑛太はどっちがカッコイイ? (137)
あかぎカエラ中村三原のサクスレ (489)
【秋田】秋田南vs横手【横手】 (257)
世界一の美女は? (177)
頭の悪い芸能人 (228)
上野樹里と吉高由里子 どっちがかわいい? Part4 (351)
平成のアニメ作品で最も美人な女性キャラといえば (670)
【同体重】◆P4P動物強さ格付け◆【100kg固定】 (174)
ハゲ男とチビ男はどっちが悲惨? (177)
【尾田のパクリ】真島ヒロVS水嶋ヒロ【松本潤のパクリ】 (203)
戸井克成 VS 徳田光輝 (163)
武井咲と上野樹里、どっちがかわいい? (168)
島田紳助と松山千春どっちが大物? (110)
早稲田実業学校【王貞治・小室哲哉・荒木大輔】 (133)
演技の下手なタレントランキング2 (415)
誰が残れるのか!長澤まさみvs上戸彩vs沢尻エリカ (401)
--log55.com------------------
即席麺の新しい作り方。
食べ方をアレンジしてるヤシ集合!
カップラーメンの残り汁を使って料理作る
■即席めんにもトランス脂肪酸 有毒■
付属スープがない、さあ、どうする?
カップラーメンってなんでカロリー高いの?
マルちゃんのカップめんってマズイのばっかじゃね?
皿うどんでも語ろうぜ