1read 100read
2012年4月鉄道懐かし74: 【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る (375)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
鉄道懐かし板の皆でしりとりしよーぜ2 (200)
【達郎】JR東海の新幹線CM【ユーミン】 (142)
マンモス電機EH10 (241)
【給水】水タンク&汚物タンク【排水】 (287)
懐かしの江若鉄道 (207)
【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】 (188)
【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
- 1 :08/08/31 〜 最終レス :12/04/21
- 1960年から1990年頃までの関西私鉄の輝かしい時代を語ろうではないか
- 2 :
- 京阪沿線だけど。だんだん全車両が冷暖房完備されていったのが
懐かしいな。
- 3 :
- 近鉄、昔はもっとお客さん乗ってたのにね。
- 4 :
- 山陽もお客さんがどんどん減っていく中にあって最高運転速度だけはどんどん上がっていき、
ついには京阪、阪神を抜いて阪急に並ぶ、特急の110km/h運転を達成した頃だね。
- 5 :
- はじめて運行表示看板のミニが商品に出たのは、S50〜51頃だっけ?
今のは磁石だけど、当時のは全金属で、裏面の塗装、引っかけまで各社作り分けしてたヨ。
- 6 :
- >>5
百貨店なんかのイベントで、デッドストックとして売り出されてる方向板のシール(おそらく鉄板に貼って
ミニチュア方向板にする材料)に阪国電車のがあったりするのを見ると40年代後半くらいからあるのかも知れん。
漏れなんぞ、阪急百貨店の宝塚コーナーの隣で売ってた印象が強いな。
阪神の特急板は裏の掛け金がちゃんと2重についてたりしてて芸が細かい。
- 7 :
- 阪神は断然今の方が面白いよ。
- 8 :
- パッと見、スレタイが某所の「阪急京阪神近鉄南海グループ」に見えた。
- 9 :
- 村上ファンド騒動で、阪急が関西私鉄の幹事会社みたいなもをになったから
これから逆襲があるんじゃないかな?
かなり期待している
山陽は高砂で普通に接続するダイヤに代えてくれ
大塩〜東二見が不便
これができたらJRまでチャリで行ってる客が戻るよ
- 10 :
- >>7
フッ…あのつまんない時代に郷愁を感じるフェチもいるのさw
- 11 :
- 荒れそうだ・・・・
- 12 :
- 各社別々のスレになりそうだが
- 13 :
- 阪急京都線は2001年3月23日まで
神戸線は1995年1月16日まで(?)
宝塚線は…?
神戸線は今でも健闘してると思いますがね…
- 14 :
- 昇圧前でクーラー車なんて足りなかったけど、旧型がまだ居て趣味的には面白かったのジャマイカ?
- 15 :
- >>3
アーバンライナーが出た頃の近鉄は良かったな。
あれで「アーバン○○○○」というサービス名が
関西を中心に広がったなあ。
残念な事に、アーバンライナーのデザインテイストが
通勤一般型電車にも波及されていないということが
残念だった。
- 16 :
- >>15
アーバンライナーもそうだが・・・
大阪市内高架完成&革命とも言えるパターンダイヤ&あべの近鉄大改修
&後にも先にも唯一となった藤井寺での日本シリーズ
あれほど南大阪線が輝いていた時代もない。
- 17 :
- とりあえず次からは南海はずせよ
どうせ他の私鉄は南海やミナミなんて近畿のハミゴでお荷物としか思っていないんだし
荒れるだけだ。
歩調が合わん。
- 18 :
- それに南海単独のスレあるしな。無理矢理南海を入れなくてよろしい。
- 19 :
- なんか変な人がきたなー
河内長野の駅で近鉄車と南海車が並んでるの、昔見たきりだが懐かしい
あの頃は近鉄は真っ赤一色、南海は黄緑に濃い緑の帯だった
- 20 :
- >>17-18
はずすなら南海より阪急だろ、普通
スレタイは関西私鉄黄金時代だが、阪急なんかはなから時代やんかwwwwww
電車の色も色だし。
- 21 :
- こういう荒れっぷりを楽しむスレなんですね。わかります。
つか、今でこそスル姦みたいなので連携してるけど、それは下り坂になったからで、やっぱ各社ばらばらなのが私鉄が元気な頃の特徴なんだよな…
- 22 :
- >>16
このときにステンレスの新車が南大阪線に
入っていれば南大阪線は現在とは風情が
変わっていたかもしれないなあ。
近鉄ならJR205系や211系の部材を使った
車体にVVVFを組み合わせた通勤電車も
出来たかもしれない。
>>17
南海がないと困る。典型的な大阪の会社だから。
南海はこの時代こそ黄金期だし。
しかも関西私鉄で銀色の電車を100両以上
揃えたのは南海だけ。
関西私鉄の黄金時代に低コスト車を入れて、
在京私鉄のように通勤電車のコスト削減を
徹底しておけば今とは経営状況も変わって
いただろうと悔やまれる。
- 23 :
- ノッペラ厨ここまで来たか!
とっとと帰りな
- 24 :
- 浅い薀蓄でベラベラくだらん事を語りまくる奴‥
まさにお喋りクソ野朗だな。>>22
- 25 :
- 今南海は変な馬鹿に住みつかれてるからねえ。
昔はこんな「自称」ヲタを見かけなかったもんだが。
- 26 :
- >>20 >>22
いやだね。↓のような奴らばかりだもん。
あと阪急叩きは止そう。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213365325/465
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213365325/474-475
- 27 :
- 先日仕事で大阪(なんば)へ行った際に、時間があったので南海難波駅で
写真を撮っていました。
関東ではあまり見られない壮大な「くし型」駅なので、
いつも来るたびにワクワクするんですけど、
そこで早速見ました、8000系。
8000系は東京圏ではすっかりおなじみの209系500番台に端を発し
E231系から現在はE233系になって、まだまだ増殖中し続けている
「標準型設計」ともいえる車両がベースになっています。
関東民鉄でも、相模鉄道10000系、都営新宿線10-300系、
東急の新3000・5000・6000系列などがこの設計で次々と登場しており、
設計思想はすぐれていてもホスピタリティという面では
ちょっと足りないと感じさせる車両が東京圏にはあふれている状況です。
(続く)
- 28 :
- (続き)
その設計を、初めて関西民鉄が採用した車両なのです。
これは、ちょっとしたニュース(!?)なのです。
それはなぜか...といいますと。
関西は東京圏に比べて、伝統的に?車両はハイグレードな車両が
いまでも製作されています。
同じJRでも、通勤用321系、近郊用223系などはもう
東京を席巻する【走るンです】とはかなりの差を感じさせます。
簡単に言うと、上質。
阪急の新車9300系など、東京圏では考えられないほどの車両です。
関東で比肩できるのはやっと京急2100系や1000系くらいなもので
そのハイグレードぶりには恐れ入ります...。
基本的に、関西民鉄は車両を大事に使うという傾向があるように思えます。
車両も丁寧なつくりに見えます。
蛍光灯にはグローブカバーがデフォルト。
たとえば阪急などでは車内にビスの頭を出さない設計(これはすごい)。
シートは深く、モケットはやわらかく、寒々と見えるポールも少ないのですっきり。
ドアの内側も基本的にはデコラ板を貼って、ステンレス無地にはしない。
こんな感じで、東京圏の電車にはない独特の世界観があります。
(続く)
- 29 :
- (続き)
そんな世界である関西民鉄に、
合理化設計、詰め込み主義、風景、などと揶揄される
「209系・E231系・E233系ファミリー」の電車が関西に現れたのですから、
それは大きなニュースになるわけです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/3484f0a80dc60c351bd5d49a2f699d16.jpg
車内。もうまんま東京圏の電車です。
ただし「走るンです」グループの偉大さは、充分理解しています。
これまでの鉄道車両の常識を打ち破る発想。
標準化による車両価格の下落が生む鉄道会社への利益。
車体が軽いことによる省エネ、そして馬鹿に出来ない線路の痛みの
軽減。
面白みのない車両なのかもしれないし、乗って遠くへ行こうと
思わせないあたりは、サービスやホスピタリティという面でどうなのかと
確かに思うんですけど、だけど、革命的な設計思想に弱いie、
大量生産品に弱いieには、好きな車両たちだったりします
(続く)
- 30 :
- (続き)
同じ標準化仕様の電車には、「走るンです」=東急車輛などとは別派閥?の
日立が生産する【A-Train】というのがあり、
つくばエクスプレスの電車、東武の50000系グループ、東京メトロの10000系など
美しいアルミ車体を持つ「見た目もきれい」な通勤車たちがそれに属します。
ところで、関西でありながら南海は関東の東急車輛と縁が深いのです。
なので、新車も必然、東急車両が製作する工法による車両になり、
E231系の鋼体を持つにいたったわけですね。
かつて帝国車輌という会社が(さらにルーツをたどれば梅鉢鉄工所)堺にあり、
南海の車輌や国鉄の80系電車などを作っていましたが、
帝車は昭和43年に東急車輛の傘下に入り、東急車輛製造大阪製作所となりました。
ところがこの大阪工場も閉鎖となり、以降は横浜にある東急車輛で南海の電車が
製造され続けています。
それは、系列会社の阪堺の路面電車も同じで、東急車輛製の珍しい路面電車に
会うことが出来るのはそのためです。
南海はこの車両がキッカケで、関西車両の関東化は急速に進むかもしれません。
神鉄の無塗装ステン車両を見ると、別に阪急にステン車が入ってもいいや!なん
て思ってしまいます。
南海は東急製でもぜんぜん関西風味だったんですけど、ここまであからさまに関
東電車だと、他の会社がこわいですね。でも阪神、京阪の新車を見る限りは安泰
かなあ...。
元の南海高野線で、長い事南海のステンレス車を見てきましたが、8000系は南海
で最も美しく見えますね。
車内はすっきりしていて、座席も快適ですので、関西の人間としても今までとは
違う視点で快適性が考慮されていると思いますね。
しかし「走ルンですファミリー」が余程の事情が無い限り、関西他社にも普及す
ることは無いと思います。
近鉄がシリーズ21という独自のアプローチで低コスト、快適、環境に配慮した車
両を開発しているように、関西他社は独自色が強いところですから。
- 31 :
- 南海難波駅で脱糞した、まで読んだ
- 32 :
- スレ違い
- 33 :
- >>20
とある業界では、ウンコのことを「黄金」と呼ぶので無問題。
- 34 :
- >>33
誰がうまい(某
そういへば漏れの友達はかりんとうを犬のって呼んでたなw
- 35 :
- まあ既存鉄道板からいずれ各社ごとのなつかしスレが引っ越してくるわな。
現役のスレは南海と京阪、近鉄か…。タイトルがバラバラだから社名で検索しないと出てこんが。
- 36 :
- 京阪特急が淀屋橋に到着して乗客を降ろしたあといったん扉を閉めて
ちょっとだけ動かして扉を乗車位置に合わせるって小ワザ、
今でもやっている?
- 37 :
- >>36
やってるよ
- 38 :
- 阪急電鉄 旧型車両スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220531535/l50
- 39 :
- >>22
>しかも関西私鉄で銀色の電車を100両以上
>揃えたのは南海だけ。
山陽電車に謝れ
アルミ車で100両以上あるんだぞ
- 40 :
- アルミ車っていえばおけいはんや阪急にもそこそこ居たような気が。
- 41 :
- >>39
訂正します。
>しかも関西私鉄で銀色の電車を100両以上
>揃えたのは南海だけ。
しかも関西大手、準大手私鉄で
銀色の電車を100両以上揃えたのは南海と山陽。
- 42 :
- >>40
おけいはんは5000以降の系列でダブルデッカーと万系以外はアルミだったと思うが?
- 43 :
- >>41
もはや日本語として破綻している。見苦しい。
- 44 :
- 近鉄にもアルミカーあるよね?
- 45 :
- 阪急は6000系の1編成目と7000系以降の大半がアルミ車だから
正確な数は数えてないが、400両以上は存在してるはず
- 46 :
- 近鉄8800の一部?
- 47 :
- スマソ 8000だったか?
- 48 :
- >>46
8000系の8069だったと思う
今は中間車に組み込まれてしまった
3000系といい、なんか中途半端な感は否めない
- 49 :
- wikipediaによると近鉄の通勤車は
1233F系・1430系・6413F以降(5200系以外)は
アルミボデー(懐かし板なのでワザとボディと書かない)らしい。
まぁ塗装もされてるし、アルミだのステンだの話はこれくらいでいいか。
- 50 :
- >>42
万系はアルミじゃなかったのか?
- 51 :
- 天下茶屋住民にとっては今が黄金時代
- 52 :
- >>49
1220系・1250(今の1422)系・6400系・3200系からな>アルミ
つまり1986年以降の一般車は全部アルミ
5200系と7000系は違うけど
- 53 :
- >>48
連結器の高さが合わないとか何とかで中間に回された挙げ句、廃車された記憶…
結構好きだったんだけど…8810系っぽくて。
>>50
京阪は5000系以降に設計されたボデーはDD車と800形以外は塗装アルミだね。
- 54 :
- というかいまも元気ハツラツだろう>関西民鉄
- 55 :
- むかしもいまも黄金時代・・・です!
- 56 :
- 関西ちゃうけど
近鉄名古屋線で準急蟹江行きなんてあったよ
ノンストップ準急w
- 57 :
- 阪急・阪神の大型20m車の中、山陽の中型の旧型車両が釣り掛け音響かせながら走っていた
往年の相互乗り入り区間が懐かしいや
- 58 :
- >>55
いや、JRに221系が出てからおかしくなった。
特に阪急なんか悲惨なもんだよ。
そもそも221系を売り込んだ近畿車輌(近鉄)が諸悪の根源だ。
- 59 :
- 阪神や阪急は19mクラスでは…
- 60 :
- むしろ20m級で高速に乗り入れていたのは山電。
- 61 :
- あの山陽旧型車ってラッシュ時は地獄だったな
遅延の原因でもあったし
- 62 :
- 阪急・阪神から接続すると最悪だったな
夏場はエアコンついていないし特に地獄だった
- 63 :
- >>58
それは責任転嫁だろう>近畿車輛(近鉄)が諸悪の根源
要は阪急が小林某のでっち上げた鉄道運営システムを金科玉条のごとく守ってたから、そのすきを突いた新生JR
に足元をすくわれただけじゃねぇかよ。
ま、阪急は自業自得だな。
- 64 :
- 阪神の起立確認て今もやってんのか?
- 65 :
- >>54
相対的な比較では昔にと比べて元気とは言えないだろう。
関西そのものが地位低下してるのもあるしな。
- 66 :
- 最近のJRの利用客へのサービス低下を考えると、私鉄の方が良いと思うのだが。。
- 67 :
- >>66
国鉄当時のサービスの悪さを知らないのか。
伊達に関西が私鉄王国と言われてた訳じゃないよ。
- 68 :
- 今振り返ると、私鉄王国と言われていたのは国鉄のダイヤなどの施策が悪すぎて、相対的に私鉄が良く見えただけで、やっている事は阪急京阪のロマンスシートは例外としても、極々当たり前のサービスなんだよな。
いや、国鉄はホンマ酷かった。国鉄の接客サービスは関西に限ればそんなに悪くなかったんだがな。
- 69 :
- 例えば当時の国鉄の看板列車、153系の新快速ですら
全面の行き先表示をデタラメにして走ってたりね。
車内放送も「次、高槻」ブチッ。と切るような車掌が結構いたし。
- 70 :
- あー大鉄局の車内放送はそうやったね。天鉄局はもう少しマシやったけど。でも当時の阪急なんか客の身なりで接客態度露骨に違ったけどな。
エラそうな態度の阪急が嫌いというオジサンやオバサン多かったし。
- 71 :
- >>63
阪急はマスコミを手なづけるテクニックは今でもあると思う。尼崎事故前から酉は何かにつけて叩かれていたし。
>>68
大鉄局と国鉄本社が無茶苦茶対立していたのは私鉄にやられたい放題なのに何の改善策もやらせなかったことに腹を立てていたことも原因だろう。だから大鉄局関係者は国鉄民営化に賛成していたらしい。
今のアーバンネットワークのやり方は国鉄時代大鉄局がやりたかった施策そのものかと。
競争があまりない環状線に新車が最優先投入されて本線がどうでもいい扱いされていたし。国鉄本社の認識は環状線を大阪版山手線と考えてたらしい。
- 72 :
- >>58
一番その221系にやられたのは近鉄自身だと思う。
真っ先に「大和路快速」用に仕立て上げられたからな。
- 73 :
- でもまあ、117系を入れてもどうにもならんかったって言うから、
やっぱり凄いことは凄かったんでしょ。
「車両真似ても接客ダメ」みたいなイメージもあったんかもしれんが。
- 74 :
- 関西圏では1980年頃まではまだ、国鉄は日頃の足という認識はあまり無かったでしょう。
環状線や一部の近郊区間を除いては長距離移動手段として汽車のイメージ。
百貨店や娯楽(野球や遊園地)等で日常生活にガッチリ食い込んでた
トータルサービス業の関西私鉄に太刀打ち出来るはずはないよね。
- 75 :
- やっぱターニングポイントは新快速の外線走行だよな。
さらに私鉄が通勤定期を値上げし続けたのに対して、JRは通勤定期の額を据え置いてきたので価格競争力がついてきた。
あ、ここはそれ以前のことについて語るスレだったな。
- 76 :
- >>42
万系もアルミ
5000以降でゎ2630がスチール
- 77 :
- 117系導入と共に新快速の終日運転化と昼特の導入をしていたら結構善戦出来たと思うが。
阪急京阪の特急と比べるから見劣りするだけで117系そのものは良い車両だったしね。
- 78 :
- 汐見橋線
- 79 :
- 近鉄…ラビットカー
京阪…スーパーカー
南海…ズームカー
阪急…オートカー
阪神…ジェットカー
まさに黄金時代。
- 80 :
- なんだかすごくないかー?
- 81 :
- 各社意欲的な名前は付けたが、長年本来の性能を発揮したのは南海阪神位かな。
- 82 :
- 71
そうか、大鉄、天鉄も関西地区用として予算なのに首都圏に入れ玉突きでお古が入ったもんなぁ。
ATC化の関係もあったろうが。
古くは阪和線の社型置き換えや、東海道、山陽緩行線の51型の地方転出の補充にしても首都圏の40、72型だもん。
103系や113系も新車は少ないし。
まぁクモハ31やクハ58改造のクハ79が横浜線や総武線に入ったがすぐ関西に戻ったな。クハ55が青梅線に残ったが。
純粋に関西生まれは首都圏に入るのは少なかったな。
- 83 :
- 阪神の7601とかの力行専用チョッパ車に狙って乗った。
低周波起動のあと、ビー!という大きなノイズが。
登場は営団6000より少し早かったはず。
- 84 :
- >>76
2380モナー
- 85 :
- 赤一色の近鉄電車が懐かしい
- 86 :
- 緑の濃淡の京阪電車やオレンジと赤の京阪特急を懐かしく思う時代が来るのかな。
緑色の南海電車が懐かしいね。あと阪急はマルーン色を変えないで欲しい。
- 87 :
- もし阪急がマルーンを廃止するなら、
次の新型車から無塗装かつラインカラー
やラッピングは一切無しで、先頭部は
銀と黒以外の色は施さないといった
筋のあることをして欲しい。
新型車で蛍光灯カバー廃止する際に、
間接照明を施したみたいに。
- 88 :
- 大伴英嗣氏か?俺も好きだったから復活して欲しいな。
http://officeban.jp/ootomo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E8%8B%B1%E5%97%A3
- 89 :
- 阪急といえば業務用の電車ワク広告が懐かしい
向きも多いのでは。
- 90 :
- >>89
電車は業務用で使ってた感があるけど、百貨店の新聞広告でも使ってたもんな。
パンタ部にはタスキがけの表現まであるという芸の細かい枠だった。
- 91 :
- ついに1900系が引退!!
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-09-25-01.pdf
大伴英嗣氏か?俺も好きだったから復活して欲しいな。
http://officeban.jp/ootomo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E8%8B%B1%E5%97%A3
平成に入ったころは、京都方の夕方ピーク時下りは20本あった。
車両数で言うと120両強の輸送量。それが新ダイヤでは90両ほどの輸送量か。
時代は変わったね。京都での通勤・通学先が京阪線から離れ、そういった
通勤・通学する人の住む場所も京阪線から離れたからか。
ちなみにS47年頃の停車駅
特急 北浜、天満橋、京橋、七条、四条
急行 北浜、天満橋、京橋、★寝屋川市、香里園、★枚方公園、枚方市、樟葉、
八幡町、中書島、丹波橋、伏見稲荷、七条、四条
準急 北浜、天満橋、京橋、寝屋川市〜三条間各駅
区急 北浜、天満橋、京橋、守口市〜樟葉間各駅
★は朝夕ラッシュ通過
京阪の駅名では、「市」のつく駅名と、「枚方公園」・「伏見稲荷」・「鳥羽街道」・
「出町柳」・「河内森」などは名字にならないが、その他の大概の駅名は名字になるね。
急行が大幅に削減されるのが気になるな。
ただ、京阪は他の関西私鉄に比べて工夫が足りないと思いますね。
しょっちゅう時刻改正があったり、欠陥だらけの車両があったり。
昔(学生・院生時代)は私も京都市民でした。
京都を離れて年月がたつので、京橋駅・淀屋橋駅・枚方市駅で感じた感想をそのまま書いたわけです。
終電のダイヤ眺めてるんだけど、京都方特急停車駅→寝屋川の終電が大幅繰り下げになった、よな?
祇園四条だと、今まで寝屋川行は23:50・樟葉行は0:06・最終of最終が淀行0:25。
改正で寝屋川行が23:50・枚方行(樟葉で寝屋川行接続により寝屋川最終)0:02・樟葉行が0:05・淀行0:25。
あと京橋発の淀以東最終の23:46発が特急に変わったけど、アウシュビッツ的混雑が若干解消されるのかな。
確かに、終電近くの改善はすごい。
うちは伏見桃山、現状では淀屋橋22:40発と23:00発のK特急、中書島での普通接続がなく、
丹波橋で折り返すか歩いていたが、今回の改正で中書島で準急接続するようになった。
現状の淀行き(淀ヤ22:53)・枚方市行きの準急(23:13)を出町まで伸ばしてくれたみたい。
また、23:40が特急になることで、大阪方面から最終の到着が5分ほど早くなった。
あと、出町柳から大阪方面最終急行が「枚方公園・守口市停車」なので、
守口市から大阪方面終電も遅くなってる。
守口市は、朝ラッシュ上りの守口市停車、昼間時間帯京都方面に直接
行ける優等の登場もあって、ダイヤ改正が大幅にプラスになりそう。
- 92 :
- >>89
で、上の真ん中へんに阪急の社章があって、左側に「電車は阪急」右側に「○○も阪急(○○の中は出してる所や内容によって違う)」って書いてたな。よくテレビ欄の下に広告出てた。いつからか消えてしまったなぁ。
- 93 :
- >>91
3000もとい8030はまだまだいけるようで何より
- 94 :
- 南海と阪和、昭和50年代の記憶だけを切り取ってみると・・、
南海って在阪5大手でも地味な存在だったな。他社が殆ど都市間連絡の
性格を持ってたけど、南海は片方は中都市の和歌山(地元)。
データイムの和歌山始発の各種別本数は特急が毎時一本、急行と普通がともに30分毎。
のんびりとした光景だった(今もたいして変わらんがw)。
阪和もあまり変わらず、快速(新快速)と区間快速が各々30分毎だったな。
まだ阪和のほうは紀勢線がその先続いているので多少活発なイメージはこっちにあった。
車両といえば南海の1001系がやっぱ筆頭だったけど、4編成の運用じゃ頻発性も望めなかったね。
乗り心地や車内アコモは通勤車に限ればこれも南海。しかしクロス車に乗れる
割合は阪和だったから、まあ少なくともこの時代の両社ってそれほど差はなかったね・・w
- 95 :
- 近鉄の2200系にもっと乗ってみたかったな。
記憶がほとんどない子供時代に1度だけ。
2250系は結構乗ったけど、やはり元祖がいいなあ。
- 96 :
- 近鉄2200系の詳しい資料本てあまり無いんだよね。
参宮特急史は資料的なものは少ないし。
- 97 :
- >>96
「私鉄電車のアルバム」は?
- 98 :
- >>97
いや、それなら参宮特急史の方がはるかに詳しいよ。
- 99 :
- >>97
あれは細かなスペックはほとんど書かれておらずあっさりで、外観の写真しかないから、全般にはいまいち。
デトニの戦前撮影のアンチクライマーつき片眼の妻な姿をクリアな写真で見られるのは素晴らしいことだが。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
宇高連絡船 (266)
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】 (144)
軽便鉄道2 (329)
宇高連絡船 (266)
あのころの・・・・・・ (215)
四国急行黄金時代を語らないか (193)
--log9.info------------------
【ゼルダ】ギラヒム様多分イケメン【SkywardSword】 (348)
【アマガミ】棚町薫 part8【悪友から恋人へ】 (513)
TOXのウィンガルは革命カッコイイ (336)
ペルソナ4の天城雪子は黒髪赤16カワイイ (416)
エルシャダイのサリエルは好色好戦カッコイイ (384)
【低脳無能】TOVのエステルアンチスレ16【副帝様】 (209)
テイルズで声優ネタを考えてみるスレ 8 (445)
シュタインズゲートのフェイリスは留未穂カワイイニャン^3 (476)
【東方】八意永琳【千年幻想郷】 (125)
リョウ・サカザキ 9 (312)
ぷよぷよフィーバーのラフィーナはお嬢様カワイイ6 (530)
【テニプリ】赤月巴タンはエロカワイイ4【ST2+RD】 (630)
【フォトカノ】室戸亜岐【生徒会長】 (155)
バイオハザードヒロイン総合 (297)
TOGのリチャードはヴァァテクス6ォォォォズ!! (925)
【アマガミ】絢辻詞27【この…】 (472)
--log55.com------------------
糖尿病の飯うpスレ3
【感音性】 難聴 20 【伝音性】
★野口整体 part14
ストレートネック5
【劣悪】 野口整体 part21【危険】
【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3[無断転載禁止]©2ch.net
[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症3[腰痛]
【激痛】こむら返り【応急処置】
-