1read 100read
2012年4月鉄道懐かし107: 東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国鉄時代】乗り換えゲーム【私鉄可能】7路線目 (341)
つい呼んじゃう旧名称2009@鉄懐板 (943)
懐かしの北陸本線 (224)
【特急とき】昔の新潟県の鉄道【急行佐渡】 (396)
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕弐 (814)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう6!! (144)

東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る


1 :11/11/16 〜 最終レス :12/04/16
長年首都圏で見られた113系について語りましょう。

2 :
>>1


3 :
姉妹スレ 国鉄総武・横須賀113系の冷房って寒かった人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1319288414/l50
こちらにもまんべんなく書きこんでね。書き込みヨロ

4 :
シスの原型ライト車が懐かしい
115よりも一足先に消えてしまった

5 :
1000番代のATC付クハのタイフォンは何で下の方に移されたんだろう?
1500番代では元に戻された感じだから、特に移設すべき必然性はなかったと思えるが…。

6 :
>>5
北海道の711系も1000番台のように下部にタイフォン付いてるね

7 :
>>5
ブレーキを変更して装置の配置上、通常の場所では設置できないので場所を移動したんだよ。
他にも配置する場所があったけど下にあったほうが見栄えがいいから下に移動させたんです。
1500番台は元に戻されたっていうか、通常より若干高い位置に設置されている。
こちらも同じ理由で配置を変更。

8 :
総武快速113系は車掌乗務でよく乗ったが1500番代に当たると嬉しかった。

9 :
>>8
じゃあ、うちにある車掌スイッチはあなたが使っていたんですね。

10 :
>>9
かもしれません。
総武快速の113系で一番驚いたのは一時期1両だけ(それも片側だけ)車掌スイッチが旧タイプだった事。通常は捻って押し上げるところ、捻るロックが無しのタイプでした。

11 :
へぇー、元車掌だったんだー
試験とか難しかった?

12 :
>>6,>>7
レスに感謝。
そう言えば昔、総武線快速で自分と同じボックスに乗り合わせた2人連れの客が、
「この電車の座席には広いの(1500番代)と狭いの(他)とがある」なんて話してたことがあった。
そう言ってた方はヲタだったのかも知れないけど、シートピッチ改善車は、一般の客にとっても
「違いが分かる座席」ってことなのかと思った。

13 :
そうか。先日ホリデー快速鎌倉(115系300番台)原型に乗って外人3人と乗り合わせたけど、
まあBOX席の狭かったこと・・・その外人も驚いていた。

14 :
>>11当時の国鉄の車掌登用試験は難易度は高くなかったと思う。ただ身体検査で悪い所があると100%無理だった。
あと現場長の推薦を貰えないと厳しかった。
管理局のお偉いさんが知り合いだったりすると楽勝だったみたいだけどね。

15 :
>>14そっか
やっぱり体は大事だもんな

16 :
>>14そっか
やっぱり体は大事だもんな

17 :
すまん連投してしっまった

18 :
>>13
欧州では2等車でもボックスシートの間隔は1600mm以上だからね

19 :
欧米の客車は20m以上だしな。

20 :
祝  東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2279023.jpg

21 :
割とカキコしに来るね、過疎るかと思ってた

22 :
国鉄末期〜JR当初の頃のグリーン車は、サロ111や原型サロ110から
元特急車のサロ110−300(350・1300・1350)までピンキリだった。
当時総武快速線で通勤してて、帰りは時々グリーン車に乗ったけど、
南フナ車の場合、何が来るか分からず、ロシアンルーレットみたいな気がした。
振り返ると、あれが全て同じ料金じゃ不公平だったとも思える…。

23 :
>>21113系が大好きな人たちが集まる所だからな
それだけ113系の事が好きな人が多いんだな

24 :
ついこの前まで東海道線のエースだった113系が東から前廃するとは、時の流れ恐ろしい。

25 :
>>20
どこ?湘南の並びで普通幕ということは、トカ線?

26 :
横浜駅の駅員バイト募集の告知に何故か113系スカ色の写真が使われてますw
>>24
海区間にも乗り入れるから、東海道の113系化が遅れたような気する。
コツK基本編成+シスT付属編成の違いが楽しめた。
静岡車掌区の車掌も東京口まで乗務してて、車内放送も東と海に違いがあった。
房総ローカルの113系(特に先頭車)が国府津に移ってきたり、末期の車両転配
が激しかった。

27 :
>>22
逆に幕張持ちの場合は半分くらいがサロ113だった記憶がある。
定期でグリーンに乗れない時代、通勤で使ったことは一度もなかったよ。

28 :
たまに懐かしくなって千葉まで乗りに行ってたけどもう乗れないんだな。

29 :
>>27
千マリ車は基本的にサロ113+サロ110-1200の組み合わせだったけど、
1編成だけ2両ともサロ110-1200だった。
で、国鉄末期の事だけど、或る日グリーン車に乗ってたら、「グリーン券
無でお座りのお客様は事前にグリーン券を購入されたお客様と席を代わって
頂くことがあります」との但し書きを盾に、席にあぶれた客が車掌に
文句を言ってたことがあった。
そんな経緯もあったりで、今日の、車内でグリーン券を買うと高い
って方式になったんだろう…。

30 :
サロ113はシートピッチが広くゆったりしてましたね。
夏季輸送時には臨時にグリーン車を連結した記憶があります。
サロ113は錦糸町の電留線に暫く留置されていたのを思いだしました。

31 :
サロ113が高槻から幕張に復帰してから次の全検まで湘南色のままでしたが、えらく威厳と貫禄を感じました
総武快速にサロ組み込んでからYF直通開始までの時期に夜の下りで試乗しましたが、酔ったリーマンが何人もデッキの扉を開けて文句を言ってましたが、ありゃ殴りたくなりました
東海道や横須賀では専務車掌は普通の車内補充券でグリーン券を発券していましたが、総武快速はグリーン券専門の補充券を持ってました

32 :
文句を言っていた酔ったリーマン達はグリーン車利用客ではなく、単に数駅くらいただで座らせろ、ってヤツでした

33 :
>>29
話している時代が違うのかも。
私の記憶は、60番くらいから90番代までが幕張持ちの頃。
サロ113の両数を考えると間違いではないと思う。
でもこれ以上細かい記憶は無理w

34 :
千マリの1500番台オンリー編成ってエリート的な存在だったよね。

35 :
まあ、基本編成だけだったけど、それでも東海道線にはない形だった筈だから。

36 :
>>33
サロ113は17両だから、幕張に30編成かそこらがいたとすれば、
確かに半数程度の編成にしか入れられないことにはなるけど…。
因みに当方の前回の発言は「国鉄電車編成表'83」を見た記憶によるもの。
それによれば、両方サロ110-1200っていうのは1編成だけだったと思ってるが、
そうすると18編成しかなかったことになるから、要再確認てことか…。

37 :
113-1000は初期タイプの丸窓車も横須賀ー総武快速線輸送力増強用に使えなかったのかね?
もちろんATCの関係で中間車のみだが・・・。103系時代の山の手、京浜東北線みたいな感じで・・。
できれば大目玉のクハ111-1000にATCを付けて地下線に入ってくれれば萌えたんだけど・・・。

38 :
>>26
熱海〜静岡間ではグリーン車と1500台は貴重。
アンチクライマーのTc車は総武快速特有の仕様なんで。
特急型グリーン車(房総用サロ183等)改造のグリーンが近郊型として
デビューしたのは、需要(客の少ない)静岡地区からなんだよね。

39 :
>>036
YF直通開始時は幕張はサロ113を組み込んでいないでサロ110ー1200が二両の編成が一本いました
その後は、引っ越してしまったのでわからないのですが

40 :
スカ線沿線で育ったんで、113系は懐かしなあ。なによりスカ色がとても良い。
サロ113、やっぱり憧れたなあ。217系への移行期間に、サロ113と2階建ての
乗り比べをしたけど、サロ113は床屋の椅子みたいで快適だけど、窓のサッシが
ガタガタうるさいんだよね。2階建ては多少狭いとはいえ、やっぱり乗り心地は
かなり良かったね。何より座席数が多いし。
スカ線総武快速線は、東京トンネル用1000番台投入で冷房化が早かったので
通勤には助かったなマジで。

41 :
>>037
113-1000の初期車(クハ大目玉、窓は非ユニット窓、AA基準)が実際には総武快速に入らなかったのは、地下区間がATCになったため製造されたユニット窓の車が、制御ジャンパ線が細いの二本から太いの一本に変わったからでは?
だから昔はユニット窓車は幕張、非ユニット窓車は津田沼と別れての配置されていたのではないかと思います
もっともユニット窓の車も細いの二本も持っていたからローカル運用では併結に問題なかったはずで、後に快速編成の細いの二本を撤去しただけでなく、ローカル運用編成は国府津からの転属車を含めて太いの一本にしてしまったので、違いがなくなってしまいましたが

42 :
>>41の補足、細いのって書いてるのがKE76、太いのって書いてるのがKE70ジャンパ栓だな。
それと>>41、国府津からの転用車はクハの連結側がマリ113に合わせてKE70になっただけで中間側はKE76、つまり国府津時代と一緒だぞ。
その区別がマリ100台、200台だった。

43 :
>>40
それでもサロ113は、国鉄の見解によると「特急・急行用グリーン車と比べても遜色ない」
ってことになってる。
自画自賛とはこのことで、昔流行った歌張りに言えば「バカ言ってんじゃないよ〜」
って話にもなりそうだけど。ただ、従来のサロ111(110)よりは確かにランクアップした。
それにしても、サロ113のシートピッチは1160mmだったが、その後のグリーン車(特急・急行用からの格下車以外)
は多分970mmで、これはJR他社の近郊型の910mmと大差ない。ま、そりゃリクライニングはするけど、
それだけのことでグリーン料金取られるわけだ…。

44 :
1981年だったかと思うが、朝大阪を出て東京まで東海道本選に乗った
大阪〜米原は大ミハか大タツのサロ113に乗った
静岡〜東京は急行東海8号の名カキのサロ163に乗った
車齢、走行区間、車輛個々の状態、といった要素はあるが、でもサロ113の走りは良かったよ

45 :
サロ110-1200が2両組み込まれていた頃、4号車の乗務員室が開いていたので
帰りはそこに入って帰っていた頃を思い出す。結構快適だった。

46 :
小さい頃、家の脇の横須賀線には70系がまだたくさん走っていて、“新型”の113系がすごく近代的に映った。
113系登場時には基本7両、付属5両の編成で、双方にグリーン車が1両組み込まれていた。
これは、基本6両で運用されていた70系のグリーン車の位置と合わせるためだと思ったが、
やがて70系が淘汰され、113系の15両化に伴って基本編成に2両組み込んで11+4の編成になったと思う。
また、逗子での増解結は、当初は東海道線と同じように東京方に付属編成を繋げていたが、
逗子での増結の際に、付属編成は電留線から一旦東京方の引上線に持って行って増結しなければならなかったので、
その手順を省くのと、東海道線とグリーン車の位置をずらせて明確化するために、付属編成が久里浜方に繋がるように改められた。
懐かしいね…

47 :
スカ色に湘南色が混じって走っていたのも懐かしい…(総武快速のサハだけ湘南色)

48 :
>>47
サロにも湘南色が混ざってた事があった。或いはあの薄緑色の帯がたまに残ってたり。
あと、時々サハ(8号車)の代わりにクハが入ってて、
しかも運転台が7号車側(偶数向きTc)と9号車側(奇数向きTc)の
双方のケースがあった。
当方、横須賀〜総武快速直通開始の半年後から千葉に住んだけど、
あの頃はまだ過渡期だったんだろう。結構いろんなのが走ってた。

49 :
確かに昔はサハ代用でクハを中間に組み込んだ編成が多かった
検査が編成単位ではなく、しょっちゅう組み替えしていたのも関係していそうだ
そのため昔はクモヤが大活躍

50 :
総武快速線の113系は快速線開業当初の7連+4連の編成がすっきりしていて好きだった。
その後MMユニット増結して13連が一時あったが、確か中間にクハのない編成だったような気がする。(全部の編成ではなかったかも)

51 :
しかしまあ側面幕のひどかったこと
1号車東京行 2号車鎌倉行 3号車急行安房鴨川行 4号車上総一ノ宮行・・・・

52 :
直通開始前の南フナの白幕よりマシでは
ひどいのは使う前に破けてたし

53 :
他の鉄道模型板見れなくなっているorz(俺だけかもね)
>>49
関西新快速投入時のスカ色も関西の快速も同じだったな

54 :
>>51
電圧比較式じゃないから一回狂うと永遠に元に戻らないんですね。本来はリセットすべきなんだけど、あんまり気をつけて直す車掌は少なかったね。自分はマメに直したけど。

55 :
最後辺りまでギャグか?と思える幕がたまにあったりしたよな。
快速東京行きなのに1両だけ「国府津」だの「小田原」なんて受け狙いしか思えないのまで。
それより房総にボロ取り替えで阪和から来たモハは房総各線の禁煙区間に
貼り変えないで天王寺〜和歌山間禁煙のままで、たまげた思い出がある。

56 :
例えば、下り外房線だと茂原あたりから先が喫煙可だったと思う。但し千葉発のローカルに限りで東京からの直通快速は全区画禁煙だった。
結構これがトラブルの元になったっけ。

57 :
いまだに覚えているのが、東海道線の8号車にクハ111-106(デカ目ライト)が連結されていた事…

58 :
>>56
内房 君津
総武本線 佐倉
成田線 成田
から先が先頭以外は喫煙可能だったよね。
対象外で全禁煙は東京からの直通快速と常磐線の車しかない成田線の成田と我孫子の間。

59 :
そう言えばサロ165改造のサロ110もあったけど、元急行型サロ繋がりで
これを「サロ112何とか番代」に、なんて考えはなかったんだろうか…。
どうでもいい事と言えばそうだけど…。

60 :
サハ165からサロ110に改造したのが一両だけいたが乗務員室がないからサロ111を名乗るべきだった
特急型サロからの改造は定員からするとサロ112を名乗らせても良かった

61 :
総武快速線の両国から馬喰町に向かう下り坂を最初の頃はほとんどATCを作動させて常用最大ブレーキを何度か利かせる降り方だったが、いつの間にか軽くブレーキをずっと掛ける運転に変わったなあ。運転士は前者の方が楽なんだろうけど。

62 :
>>57
むしろ先頭に入ったこともあったな

63 :
前から思ってたけど、何で湘南色とスカ色は塗り分けの境界線の位置が
違うんだろう…。
要するに、湘南色の緑よりスカ色の青の方が面積が広い。
で、何かの車両は、湘南色ながら塗り分け線の位置はスカ色、っていう
塗装だったらしいが…。

64 :
>>63
「見た目」ということらしい。
スカ色を湘南色の線で塗り分けると、クリームがやたらと目立つから。
で、実在したのは「スカ色ながら塗り分け線の位置が湘南色」かと。

65 :
>>64
それ俺も鉄道雑誌で昔読んだ気が・・・
にしても、最近スカ色の路線が減って寂しいね

66 :
東海道線の[東京〜平塚 禁煙]の車内ステッカーは、いつまで貼付されていたのかな。
昭和50年代の記憶ね。平塚以西であれば喫煙可なんて、何とのんびりした時代だったんだろう。

67 :
90年頃はまだあった。

68 :
>>49
マリの快速用11連の8号車に組み込まれたクハは
検査の関係じゃなくて当初組み込まれていたサハが
フナに転属になった穴埋めに当時余剰だったクハを
入れたんだけど、非冷房の編成に1両だけ冷房車。
冷房が使えないばかりか、扇風機なし!www
フナに転属になったサハは冷房改造して転属でした。

69 :
>>66
男性の7割が喫煙者だった頃の話だよね。
私は禁煙区間内の駅を利用していたけど、ホームの柱にある灰皿からは常に煙、バラストが見えない程の吸殻・・・
あれから25年、時代は変わったね。

70 :
今携帯電話が煙草の後継いでる印象。
個人的には、電車内は電波届かなくなるようにして貰いたい気がするが…。

71 :
113系の0番代は運転室の助士席側が折り畳み式で中間に入った時に客室と出来る構造が面白かった。

72 :
>>071
0番台非冷房

73 :
あれは元々111系にサハがないための措置だったと聞いてるが…。
折り畳んだ所に何人乗れてたか。
計算上は、クハの定員116と、後に登場したサハの定員124の差の8人が
収容できればよかったんだろうけど。

74 :
>>72
1000番台も非冷房は折り畳み出来たんじゃなかった?

75 :
>>074
御意

76 :
>>66
東京近郊区間内禁煙以前は
電車特定区間内禁煙という時代もあった。

77 :
  禁    煙
 NO SMOKING
千葉----------成田
 |      |   
 |------  ------
 |    |     |
木更津  茂原   成東
後に君津・大原・我孫子まで延長。

78 :
>>77
ローカルは喫煙可だったけど東京直通快速は全区画禁煙というのが一般には周知してなくて混乱した。
夜の一の宮行きや大原行き快速なんか酷かった。

79 :
2000番台クロス部は灰皿が付いていたけど、ドア部二人掛け座席のところは、
当初から灰皿取り付け準備工事(ネジ穴とネジのみ)のままだったと思う。
そのかわり床のタバコの焦げ跡がひどかった。

80 :
灰皿がなきゃ喫煙控えるってのが当然の常識、って考えさせようとしたけど、
喫煙者の連中は、灰皿がなきゃ何処へでも灰や吸い殻捨てりゃいい、って思ってきた筈だからな…。
一般のゴミでも同様だろう。
話は変わるけど、路駐もそうで、行く先に駐車場がなきゃその辺に停めりゃいい、って輩が実に多い。
見つかりゃ、駐車場用意しない方が悪いって居直るのが大半なんじゃないか…。

81 :
>>66
1989.6.14まで。

82 :
市川駅にて、総武快速の久里浜行き7:24、
階段付近にいるスタイルいい子たまらん!
しかもロングストレート!
今日はタイトのミニスカに黒タイツ(´Д` )
みんな見た事ある?

83 :
老婆心だけど、気を付けた方がいい。
うっかり相手に感付かれて痴漢呼ばわりされたら、仮令無実でも一生棒に振る危険大。
変な時(女の前で)だけ正義感ぶる輩も多いし。

84 :
自分が乗務していた総武快速線の113系の運転席正面の窓ガラスの上に車号のステッカーが貼ってあったがクハ111-1111は何人もの人が剥がそうとした後が残っていた。

85 :
一回だけでも二階建てグリーン車の浜松行が見たかったなぁ。

86 :
又、運転室の照明が運転席と助士席それぞれ10w×1本と2本の2タイプあった。2本タイプは明るかったが1本タイプは大変暗かった。
冷改車は2本タイプに変更したのかな?

87 :
ここは113系関連スレでも総武快速・房総各線の113系に郷愁を感じる人が多いのか?
東海道の113系のレスが少ないのが寂しい。本業の人がいるみたいだから仕方ないか。

88 :
「房総ローカル113系・211系・209系を語る」スレから流れて来たのが多いからではないかい?

89 :
>>88
つまりそういうことだね。東海道線静岡口の沿線民はこのスレに居なさそうw

90 :
房総民は大船電車区あたりまで考えて東海道と入れたんだろうが神戸まで東海道本線だからなw
しかし東海道に残るのは草津・湖西線に直通する京都車だけか

91 :
>>90
首都圏民が東海道線を意識するのは、小田原まで。譲っても熱海まで。
それより先は東海道新幹線の守備範囲だ。
静岡辺りなんてまだ80系が走っていると思っている人もいるかもしれない。
東海道線は、東京、名古屋、京都、大阪、神戸と大都市を繋いでいるけど、
実質大都市近郊以外は、ローカル線だからな。
総武本線だって、普通の感覚なら東京−千葉。千葉−銚子は「銚子線」って感じだろう。じだ
根室本線の終点は根室だけど、釧路−根室間が花咲線と呼称されているのと同じ感覚。

92 :
>>91
横浜の人間だけど…
総武線というと黄色い通勤電車、総武快速線というと成田空港発着でも上総一ノ宮発着でも君津発着でも
スカ色(帯)の中電、総武本線というと千葉〜銚子という感じがする。
ちなみに東京〜品川間は横須賀線なのに、総武快速線という認識が現場も利用客にも浸透してるのは、
昭和55年まで総武快速の発着駅だった名残が今もあるね。
スレ違いにならんようにいうと、
総武快速線113系用の側面幕はスカ線とのスルー運転の頃
「○○行」という風に「行」が小さく付いていたのが印象に残ってる。
東海道線の側面幕は準備工事だけ使用されず、[東京⇔小田原]といった行先板が
割と長く使われていて、時代遅れだと思った。
東海道113系に行先板差しがあるのは組合対策とも聞いたことがあるけど真相は謎。

93 :
東海道線では、国鉄末期に、付属編成(113系の頃は12〜15号車)を2本併結した8両編成、なんていう
列車が設定されたことがあった。つまり東京口でグリーン車無ってことになった。
これはすぐ消滅したけど、「東海道線にグリーン車無は不都合」とでも考えられたのか…。
矢張り8両は短過ぎたのか。

94 :
>>093
静岡の付属編成を東京口で使いたくても基本付属15連で静岡から出せないから付属二本で持ってくるための運用では
東京口113引退直前まで東京口でも静岡四連は使われていて、伊東線でも使われていたけど、二本繋いで八連で静岡〜横浜の普通で出てきていた

95 :
東京口の東京駅からの初電の静岡行き2連発もどちらもグリーン車なしだった。
内5:20はながらの戻りの373の9連なので論外だが、5:46はシスの4連+2の8連で、
どちらもグリーン車なしだった。
5月に静岡であるホビーショーで新幹線代がもったいないから5:46の静岡行きは
よく乗っていた。
5:46は途中沼津で10分位停まる時間帯があった。
シス車の伊東線ばかりか伊豆急下田にも入り込んでいた。ただし伊豆急下田の
方向幕が側面になくて、「普通」表示だけだった。
品川行きの快速アクティーの幕もなくて、ただの快速 品川 幕だった。

96 :
東海道線の113系なら普通横浜行も懐かしかったな。折返し横浜始発列車だった。

97 :
東京⇒静岡でG車無しは辛いなあ
80系も東京に来ていたから、スレチだけどそれもG車無しだね

98 :
>>92
サボといえよ・・・(笑)
サボ付列車は折り返し駅でホーム側ドアを閉めて反対側ドアを開けていたな。

99 :
>>98
脱線するが・・・
正しくはサイドボードな
俺が生まれたの頃は、まだスカ線に70系が走っていたらしいが、就学年齢になった頃は111系しか見なかったなあ
よって電車と言えば111系、113系。寒くて起きたよ、皆さん風邪など引かぬように・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【片上】鉱業片上鉄道を語るスレ【柵原】 (277)
高崎線 (301)
なつかしの駅弁 (765)
伝言・雑談・何でもありスレ @古鉄板 (110)
824列車について語る (208)
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう (215)
--log9.info------------------
高校球児の進路 24 (625)
東日本で一番野球の弱い県は? ※岩手県厳禁 (524)
岩手県勢の確変が一年足らずで終わってしまった件 (586)
【やったのに】済美高校16【ずっとできない】 (568)
【基地外】東北の高校野球96【糞コテ禁止】 (245)
【横手】秋田県南の高校野球を応援6【大曲工】 (987)
▲▲▲Bull Fighters 上田西わっしょい野球3▲▲▲ (985)
岩手(笑)の高校野球88 (152)
岩手人って生きてる価値あるの? (220)
野球部に蔓延する暴力行為について考える (231)
高校野球の全試合完全生中継は果たして必要か (816)
長崎県の高校野球44 (865)
はたして高校野球ヲタクはキモイのか?PartU (693)
伊勢工業 (656)
夏の甲子園出場回数全国1☆北海高校35回目 (939)
高知の高校野球57 (377)
--log55.com------------------
死んでるのに金もうけの道具にされる人たち
◆◇◆70年代ロック&フォーク◆◇◆
全曲いいアルバムって・・
いじめっこ、いじめられっこだったミュージシャン
Hit&Run
日本の音楽が売れなくなったのはavexのせいだよね
音楽CD,DVD買取価格情報交換スレッド
日本にロックバンドは存在するのか