1read 100read
2012年4月Linux144: タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (710)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【最新】【軽量】【安定】lubuntu desktop (352)
コマンドのみで語り合う漢のスレ (567)
【Shell】どのシェル使ってる?【Script】 (287)
Linuxでfriio (944)
EsperanzaLinux開発者募集 (257)
ここだけ1998年ごろ (323)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.)
1 :08/03/19 〜 最終レス :12/05/02 どれが一番いいかんじ? 日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会 http://jp.tilingwindowmanager.org/
2 : 「あのきもいロボット」がバランス感覚をさらに強化 http://jp.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
3 : xmonad>awesome>>>>wmii>>>>>>>その他
4 : dwm忘れた dwmは今日のタイリングWMの礎を築いたということで評価しておこう
5 : なお、IonやらStumpwmやらは使っとらんので評価できん! ところでこれはタイル型かね? http://subtle.scrapping.cc/subtle
6 : xmonadは重い
7 : どれもこれも設定方式に一癖も二癖もあるんだよなあ 拡張指向とはいえ…
8 : xmonadとwmii以外は普通だと思うが
9 : > 略称は日本タイルです。 ここ、ちょっと笑った。
10 : wmii いいかも… Ion より絞られてる感じだ。 Ion みたいにテーマみたいなのはないっぽいが個人的にはいらないからいいや。 インターフェイスも Ion の方が若干冗長な気がする (wmii にはタブがない) その分ユルく扱かうなら Ion のほうがわかりやすいっぽい。 >>3 できればもっと詳しい評価してもらえると助かる
11 : >>10 >>3 は私の好みなので無視してください(^_^;)。 そもそも私は1年半前にはLinuxという言葉さえ知らなかった初心者で、 ソースも読めないし、どれがWMとして優れてるとかそういうことも分かりません。 以下それをふまえた上で。 dwmはxmonad/awesomeの基となったWMで、小さくてシンプルなのが特徴。 反面、設定を変更するのにヘッダファイルを編集して再ビルドする必要があったり、 拡張性に乏しい、ステータスバーにコアフォントしか使えない等という欠点がある。 操作・設定はratpoisonやIonに比べとっつき易い。 wmiiはdwmと似たWMだが、設定ファイルによる設定が可能。 色々と敷居が高い(私は挫折しました^^;)。 awesomeはdwmをより高機能にする形で発展したWMで、タイル型WMの中では最も新しい。 dwmとの違いは、xftのサポート、透過ウィンドウ、設定ファイルによる設定など。 見た目や挙動はdwmとほとんど同じで、設定も難しくない。 xmonadはHaskellで書かれたWM。awesomeと同じくここ半年ぐらいで一気に有名になった。 特徴はHaskellでExtensionを書けることで、かなり自由に色々なことが出来るようだ。 (ここ http://xmonad.org/xmonad-docs/xmonad-contrib/ にxmonad-contribに収録された拡張がある。) 挙動はdwmを踏襲したもの。設定はHaskellだが、コメントが付いているので基本的な設定に迷うことは無いはず。 以前はdwmと同じようにビルド前に設定を行なうタイプだったが、0.5から~/.xmonad/xmonad.hsで設定が可能になった。 機能性・拡張性は文句無しだが、ghcという超大物に依存しているのが難点。
12 : 評価というより簡単な紹介になっちゃいましたが…評価できるほど詳しくないので。 xrandrやxineramaのことはよく分かりません。 そのあたりの事はmatsuuさん(日本タイルの中の人)が色々書いてたと思います。 重いとか軽いとかもよく分からないですね…ずっとAthlonXP 2600+でしたが、 xmonadでも動作がもたつくということはありませんでした。一番軽いのはdwmだと思いますが。 最近はdwm系のWMが人気で、xmonadとawesomeの2強って感じですね。 特にxmonadは凄いです。dzenと併せて弄り甲斐があるのが人気の理由かと思っています。 ratpoisonやionは操作や設定が独特で、あまり使ってる人を見ないです。 dwm系については、徹底的に弄りたい人にはxmonad、楽をしたい人にはawesome、KISSな人にはdwmがおすすめです。 私の個人的なおすすめはawesomeです。 導入・設定ともに簡単で、dzenなどに頼らなくても自前のステータスバーを持っているので楽です。 xftもサポートしているので、ステータスバーの日本語表示もバッチリ。 awesomeを使ってみて操作性が気に入れば、xmonadにチャレンジしてみると良いと思います。
13 : 念のためですが、私がID:rRqfsY7eです。
14 : >>11-12 ありがとう。かなり参考になりました。 俺がつこてるディストリには awesome と xmonad のパッケがないんだよな… とりあえず ion3, wmii ためしてみたけど ion3 はセッション維持したまま設定更新できるしマウス操作もそこそこできるから ちょっと弄りながら実用も兼ねていく分にはやりやすい感じがした。 wmii はキー設定しくった時とか Ctrl-Alt-BS するしかないようだし なぜかEmacs起動中に限ってキー奪われるから俺も挫折派かな… でもそこまで言われると awesome, xmonad は試してみる気になる。
15 : >>14 とにかくawesomeかxmonadは試してみる価値ありますよ。 私は10年近くずっとマウスでカチカチやっていてキーボードにはほとんど触らなかったんですが、dwmは抵抗感無く使えました。 xmonadはパッケージが無いと面倒ですが、awesomeはconfuse、libxrandr、libxineramaあたりを入れて ./configure && make && make installで簡単にいけると思います(ドキュメントの生成にxmltoとか必要かも)。 設定はモディファイアキーと好みの端末エミュレータ、フォントを設定すればとりあえずは使えるようになります。 私の場合はモニタがXGAで狭いので、maximizeレイアウトで全てのウィンドウを最大化して、 それをGNU Screenのように切り替えて使っています。画面が最大限に利用できていい感じです。 キーバインド等他の設定はほとんど弄っていません。これぐらいの使い方ならdwmで十分なんですが、 dwmはxftフォントが使えないのでawesomeです。
16 : >>15 熱意におされてawesomeいれてみた。かなりいいです。 シンプルだしステータスバー?のフォントも綺麗。 ウィンドウの挙動にも無駄がない気がする。 ただ一つだけ、Emacs風の連続キー入力 (M-x M-a みたいな感じ) のがどうしても設定しかたがわからんかったとです。 man したりググってみた限り、仕様的にできなさそうな 気もするけど、このさいだからxmonadもいれてみようかな… この問題がなければawesomeは常用決定したいぐらいでした。
17 : お、こんなスレ立ってたのか、>>1 乙 俺もxmonad先日まで使ってた。かなり使い易いし不満もなかった。 俺的には一番かな。 でも今はratpoison使ってる。 操作するのにxmonadよりキーを押す回数が一回多いんだけど、 .ratpoisonrcに設定を書けばいい楽チンさが気に入ってしまった。 まぁそれとdebianの場合xmonadはstableにパッケージがないから unstableから借りる必要があったんで、それもあってratpoisonに したっていうのもあるけど
18 : 以前色々やってみた結果(topでMemfreeの数値。搭載メモリは128MB) 俺の環境での話なんであまり意味が無いかもしれないけど (参考) fluxbox 60868k evilwm 66428k (各タイル型wm起動時のフリーメモリ) wmii 64156k ion2 64998k xmonad 64828k awesome 64944k 。。。誤差の範囲な気がしてきた しかしfluxboxよりはみなメモリを食わないみたい
19 : >>17 thx 確かに使っててもメモリに関してはあんま大差ない感じだね さて、xmonad いれてみっかな
20 : awesome version2.2 ttp://awesome.naquadah.org/news/ * Add a manpage for awesome-message * Add more documentation into awesomerc(5) * Fix segmentation fault if no layout are available * Check for EWMH hints after reloading clients props on restart * Fix transparency property on focus (bug #93) * Fix a bug with delay inside awesome-message * Stop adding useless spaces at endline on default created .awesomerc * Fix a bug in uicb_spawn when using a DISPLAY envvar with IP address # スレが落ちちゃうと何だから、こんなことを書いてみる。
21 : gitの入れてみたらawesome-menuがものっそい的でワロタw タイル型WMってすげえwww
22 : ratpoisonについてのリンクはっとく ttp://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/ratpoison/
23 : xmonad, 評判に違わず期待通りの動作をしてくれるな。 難点といえば、現時点ではパッケージが不十分で インストール手段に乏しいこと (時が解決するだろう) と 設定ファイルがやや難解 (まあEmacs Lispとかかじった人なら直感で分かるレベル) なことくらいか。設定の件は柔軟性を考えるとまあしょうがないかな。 でもデスクトップ環境みたいなのしか使ったことがないと ちょっと感動する。
24 : >>22 情報thx これ、知らんかった。(若しくは、忘れてた。) * Xnest ttp://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/ratpoison/#10.5.2 ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/560unest.html ratpoison stumpwm は、floating windowが無いのが、 ちょっと欠点だったけど、これとfluxboxtとか、blackboxあたりを 合わせて使うってのも、アリかなと。 >>23 xmonadの出来の良さには同意するけど、 awesome だと、得に設定しないで、かなりの事が出来るyo。
25 : うーんfloatingせずにタイル型に配置してくれるのがいいから使ってるんだけどね
26 : ratpoisonみたいにコマンドラインから情報のやりとりができればいいんだけど… $ratpoison -c windows とか $ratpoison -c "select 1" とか これがあるとemacsやvimから補完機能を利用しての操作ができるんで凄く便利 あとescape + :での直接コマンド入力とか xmonadやawesomehaはぱっと見るかぎりこういうことはできないように見えるんだけどそうでもないのかな?
27 : >>26 $ ls -1 /usr/bin/awesome* /usr/bin/awesome /usr/bin/awesome-client /usr/bin/awesome-message $ awesome --version awesome (awesome) 2.2 (Morning Lemon) version古いんじゃないかい? ratpoisonが好きなら、是非一度、stumpwmも使って見てください。 このスレですら、あまりな前が出ないので
28 : 俺26じゃないけどratpoisonに慣れ親しんでしまったので 他のwm使ってないな。 ためしにいれてみるかな>stumpwm
29 : ぬぅ。。。俺debianなんだけど今aptitudeでいれてる最中でCPU100%>stumpwm キツイスペックには優しくないのかな というか終わる前に熱でシャットダウンしそうorz
30 : あきらめたよorz
31 : よく分からんが乙
32 : 知ってるかもだが、一応書くと、stumpwmは、lispで書かれている。 で、確か debian はcommon-lisp-controller なる仕組みを使っていて、 lisp 系のパッケージは、installの時、(lispの)compileをする。 依存するパッケージも含めてcompileしていたので CPUが 100%いってたんだと思われます。 ;; 私はdebian使いじゃないので、自信無いけど。 stumpwmのコンパイル自体は、ウチの数年前のパソコンでも数秒で 終わるくらいの分量なので、何か別の原因かもしれません。 考えられる対策としては、今、linuxだと、common lisp の処理系として、 clisp cmucl sbcl など、複数から選べます。 で、デフォルトで何が選ばれているのか知りませんが、 処理系を別のものに変えると、どうにかなるかもしれません。 sbclを選ぶと、パフォーマンスが良さそうな気がするんだけど…、 気がするだけかもしれない。
33 : >>32 うん、コンパイルで100%に張り付いてました。 しばらくまってれば終わるのかもしれないけど、 俺のノートは熱で落ちる&ratpoisonでいいやで終了 ペン2ノートだしね
34 : wmii と plan9 について、誰か語って。
35 : とりあえず入れてみればいいじゃん。。。 自分に合うかどうかはわからんよ
36 : 入れてみた感じ、wmiiは中途半端だったかな。 カスタムならxmonadでいいし簡単さならawesomeでいいし。
37 : xmonadじゃrxvtの背景透過は使えんのか・・・
38 : xmonad は機能的には申し分ないけど 意外と目的の設定方法をみつけるのに苦労する
39 : xmonadはghcが必要なのが痛いなぁ。でかすぎる。 と、dwm の小ささに感動した僕が通りますよ。 マルチディスプレイが必要ないならdwmで十分。コンパイルし直さないと〜ってのも、 コンパイルはほとんど一瞬で終わるし、実質X再起動の手間だけ。 dwm宣伝あげ
40 : ion3 -> wmii で最近 awesome に変えた。 wmii の tag の柔軟さや column を stack できるスタイルも良かったな。 awesome は ion3 のより柔軟な scratch client が使えるのがいい。 awesome-menu は誰かも言ってたけど、まだなんか変なので、dmenu 使ってる。 xmonad は使ったことない。自分も ghc がネックで二の足踏んだ。 上のほうで、dwm が時系列で最初みたいなこと言ってたけど、wmii の方が先だったはず。 で、なんか wmii が複雑になり過ぎたから、開発者自身が dwm にフォークしちゃったんじゃなかったかな。 もっと言えば wmi ってのがその前にあって、それは ion とか、その前進の pwm からインスパイアされて でてきたものだったと思う。 xmonad とか awesome とかは、かなり新らしいし、その分多機能で見た目も麗しいね。 どうでも良いけど皆 dzen2 とか使ってるのかな?
41 : >>40 dwm は、dwm 自身が標準入力を受け取って、ステータスバーに出力する作りになってる。 dzen2みたいに画像を表示できるかどうかは試してないなぁ。
42 : ためした。できなかった。 ^i(画像ファイルパス) は dzen2 用の特殊構文だったか。
43 : >>37 ん?普通に使えたぞ。
44 : awesome2.1の設定ファイルを2.2で使えるようにする方法ってあります? 何か色々違ってて泣きそうなんですけど。 2.3になったらまた違ってたりする?
45 : >>44 俺は2.1と2.2の設定ファイルを見比べて要所だけ移したな。半泣きで。 "awesome -k"が活躍したよ。 設定ファイル大幅変更で戸惑ったのは2.1→2.2の時くらいだった気が。 2.3はawesome-clientの書式が微妙に変わってたような。2.2でかも。違うかも。
46 : >俺は2.1と2.2の設定ファイルを見比べて要所だけ移したな。半泣きで。 そっすか。有難う。 気が向いたときに頑張って2.3にします。
47 : 一刻もはやくawesomeで キーバインドのSubmapが使えるようになってくれることを願う
48 : xmonadの縦方向resizeってまだ無いのか…
49 : >>48 contrib にある ResizableTile 使えばできるよ。
50 : xmonad&awesome 繁栄祈願age
51 : xmonadつかってておもった。 Haskellって難しすぎじゃね? C++も使えるし大体の言語はすぐ慣れるけど Haskellはいまだに分けわからん。 初心者向けの解説サイトも少ないし。
52 : awesomeについて質問があります. awesomeをfedora8に導入しようと思ったのですが, libconfuse 2.6が必要だとエラーがでました. そこで,libconfuseを取ってきて, ./confiugre & make & make installしたのですが, 何故か相変わらずawesomeでlibconfuseがないと言われます. ちなみに,/usr/local以下を探索すると lib/libconfuse.la lib/libconfuse.a pkgconfig/libconfuse.pc が見つかります. どなたか解決法教えてください. お願いします.
53 : confuse.hはないの? Fedoraのことは知らないが他にもconfuse関連のパッケージがあるのでは
54 : find間違ってました/usr以下には ./local/lib/pkgconfig/libconfuse.pc ./local/lib/libconfuse.la ./local/lib/libconfuse.a ./local/include/confuse.h ./local/share/locale/fr/LC_MESSAGES/confuse.mo ./local/share/locale/sv/LC_MESSAGES/confuse.mo があります.
55 : /usr/local以下に入れてるからアレなんじゃない? すでにawesome3ではconfuseにも依存しなくなってるから どうしても無理ならgitの最新を入れるといいかもね
56 : >>55 /usr/local以下じゃなくて/usr以下ということでしょうか? 読み込む優先度はlocalの方が強かった覚えがあるのですが... ↑はおいといて awesome3試してみます.
57 : awesome3いいね ちょっと敬遠してたけど、3のlua設定ってお手軽柔軟じゃないか どっぷりと浸かって逝くことになりそうだ・・・
58 : http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-cpion/index.html この記事を見てから、ずっとion使いな訳だが、 コアな連中はratpoisonに流れ、最近ではxmonad、awesomeに話題を奪われてるなw F3は超便利だし、キーバインドも判り易いほうだと思う、 タブを嫌うかたが多いが10pxくらいええじゃんかと、、 スタイル変えれるし、フローティングもOK。 ちょっとキーバインド弄ればほぼ片手で操作出来るし、 上でも出てるが、キチキチっと使わないでユルく扱かうならタイル式では最高だろ。 俺の中では、タイル式WM=ionな訳で、xmonad、awesomeの良さがいまいちわからん(ratpoisonはまあわかる)。 http://d.hatena.ne.jp/yaske/20071009/p1 この辺みてもピンとこない。
59 : >>58 僕が書いた変なチュートリアルみたいのは タイル型を知らないひとが対象なんで… 逆に僕はionを使ったことがないのでよく知らないのですが 他と比較したときのawesomeのよさは 「とりあえず使えて設定も簡単に出来る」という 導入時の敷居の低さにあると思っています、多分。
60 : >>59 お前が書いた変なチュートリアルのせいでawesome中毒になったぞ。 ツールバーのカスタマイズが面白いよ。
61 : 俺もなんだかんだでIonずっと使ってるな。 awesome使った勝手な感想なんだが(と言ってもさわり程度だけど)、 例えば左1面、右上下2面のレイアウトだと、 awesomeはalt+tab的な動きが出来る、Ionだと左右で別領域って感じ。 Windowの入れかえ(Ionだとalt+K+aみたいな動き)がトグル的に出来るのが良い。 (レイアウトもトグルで変えれる) 左領域をメイン、右領域をサブ的にして左領域にクルクル使うアプリを持ってくるって使いかたが良いのかな。 ただ、俺はWindowを固定して使うから(左1面に端末、右上に動>画、右下にファイラー等)、あんま恩恵がない気が、、 Ionはalt+w(若しくはalt+g)でWindowの一覧が出てさくさく飛べる、これに変わる機能が見っかんなかった。 後、固定されたWindowの中で複数立ち上げるって出来無いの?分割されちゃって面倒くさい。 フローティングさせるアプリを設定出来んのは良いな、Ionも出来ないことないがawesomeほどの柔軟性はないな、 確認ダイヤログなんかの出しかたもawesomeの方がgood。 dmenuが使えなくって評価不能(インスコしたけどなんも出てこ>ない)、Ionの「F3」より便利なんか? 結局Ion使ってる理由としては、 - alt+wのWindow一覧での移動 - サイズ固定して、その領域で複数アプリ起動(タブ) - 「F3」のコマンドランチャー - alt+enterで即フルスクリーン - 常用アプリは常に変化なく同じ場所に固定 この辺がawesomeで来んなら移ってみたいw 設定しだいで簡単(もっと便利)に出来ちゃうのかな、、、いや、特にIonに不満ないんだけどねw
62 : >>60 とりあえずごめんなさいと謝っておきます(笑 最初は僕もツールバーカスタムやってたのですが バージョンアップのたびに仕様変わる地獄とか stalonetrayと合わせたりするのとかがめんどうになり 結局ツールバーはそこそこにして xfce4-panelを起動し、そちらを充実させる方向へ逃げました。 >>61 やべ、alt+wにわくわくしている自分がいるよ… タブってとこで回避気味だったのですがion入れてみようかな。 dmenuはion上でも使えると思います。 標準入力から改行で区切られたリストを持ってくる ->そこからキー入力で絞り込み選択させる ---> 選択した文字列を標準出力へ吐く ってツールなのでdmenu単体では使いものになりません。 dmenuと一緒についてくるdmenu_pathを併用し $ `dmenu_path | dmenu` とかやってみてください。 ランチャ以外の使いかたも出来るので手軽に面白いブツです。
63 : >>62 なるほどdmenu使いかたあんがと。 勝手なイメージだけど。 Ion = まず、Window領域(レイアウト)を考えてからアプリを起動する。 aewsome = まず、アプリを起動してからWindow領域(レイアウト)を考える。 同じタイル型だけど思想の違いが見える気が、、
64 : しばらく evilwm 使ってたけど IM 回りの挙動が怪しいんで、xmonad に乗り換えた。 xmonad 良いね。エディタ上げっぱなしで設定書き換えながら mod + q で即座に反映を 繰替えしているウチにそこそこの環境ができちゃう。デュアルモニタ(xinerama とか twinview にも対応してる。 Display Manager: slim Terminal Emulator: urxvt Window Manager: xmonad Status Bar: dzen2 Launcher: dmenu Tasktray: stalonetray で快適。
65 : >>64 うわー 俺も SLiM と urxvt は欠かせない派の xmonad 使いだ。 SLiM ってあんま使ってる奴聞いたことないけど、 こういう WM 求める人とは環境の嗜好も似てるもんだな。
66 : 俺はslimも使わない .{bash,tcsh,zsh}rcでtty1からログインしたときだけstartxするようにしている
67 : Haskellなんてよく使えるなぁ
68 : 一瞬タライ型に見えて吹いてしまった
69 : ionいいよー。 >>61 左右Windowの入れ替えは"Flip"、 左右Windowの上下反転は"Transpose"でOK。 (Alt+Mのメニューの中"Tiling"から選らべる) ion3では、新規のワークスペース作るとき色々種類が選べる(2x2、横分割、縦分割等)。 おもろいのが、floatタイプの奴、(Alt+M - "Tiling" - "Float split"からでも出来る) 2分割じゃ、ちょっと狭いって時に使う、Alt+Rでリサイズして重なった部分だけfloatする。 後、Alt+spaceで呼べる全ワークスペース共用のscratchws、ど真ん中にウィンドウが表示される。 mp3プレイヤーなんかを置いとくと超便利。
70 : ちょっとしたion講座。 "F1" - マニュアル/ヘルプ読むべし "F2" - 端末起動。XTERM=""で指定可能。 "F3" - コマンドランチャー。TAB補完、ヒストリ機能もある。 "F9" - ワークスペース。移動、新規作成。 "F12" - メインメニュー。スタイル変更、設定反映等。 Modキー変更は、META=""で(デフォはAlt)。 "Mod+a" - 他のWindowを呼ぶ。 "Mod+g" - 他のWindowへ飛ぶ。(移動関連はキー操作が慣れるまでは"Mod+g"が良い) "Mod+c" - Windowを消す。<empty frame>もOK。 "Mod+s" - Windowを縦分割。 "Mod+k,s" - Windowを横分割。 "Mod+r" - Windowをリサイズ。"fbnp"orカーソルで変更。マイナス方向はshiftキーを併用。 "Mod+k,k" - Windowリスト一覧(旧Mod+w)、"Mod+g"で十分。 "Mod+m" - コンテキストメニュー。色々弄るべし(特に"Tiling")。 "Mod+space" - scracthws。使い道、色々便利。 候補選択になるものは全てTAB補完、ヒストリ完備。 とにかく"TAB"と上下キーがあれば、なんとかなる。 ユーザー設定ファイルは、.ion3/cfg_ion.lua。まずは、META=""、XTERM=""の設定。 詳細は、マニュアルよりion3-docが良い。defbindingsだけでなくdefwinpropも(skkinput使いは特に)。 背景が透過されてないので、look*.luaのどっかにtransparent_background = "true"と書こう。 TABがウザいという輩は、look*.luaのフォント設定サイズを小さくする。 Debianだとnon-freeなのは内緒だ。
71 : ionのタブ無効化なんだけど、Lua Code(alt+F3)から設定出来るよ。 _:set_mode('tiled-alt') で無効 _:set_mode('tiled') で有効 本家のFAQにもあるから、皆知ってるとおもたよ。
72 : min_tab.lua使え
73 : >>72 おお〜、ありがと凄くよい。 〈empty frame〉のタブが残る以外は所望の動作だ。
74 : タイル型WMって窓にはないの?
75 : vistaのvmplayerでlinux環境構築。 emacsでキーが衝突しないようにawesome選んだら、ウインドウ広げるときに vistaにロックかかってワロタ
76 : xmonad 0.8 リリース記念。
77 : xmonad のステータスバーに日本語表示できてるひといる? アスキーだとちゃんとウィンドウタイトルが表示されるけど それ以外だとプロセス名が表示される(firefox-bin)だけなんだよね。 昔UTF8-String みたいなライブラリ?追加したり 日本語フォント指定したり色々弄ってもできなかったから もしや未対応か?とも思って放置してたんだけど、そろそろ改善したいから 出来るのか出来ないのかだけでも教えてくれ。出来るなら何とかしてみる。
78 : xmonadのステータスバーというのがまず分からない dzenかxmobarのことか?
79 : >>78 ごめん、dzenだ。
80 : dzenはxftに対応してなかったはずだけど、コアフォントの方でも表示できないのかな? xmobarはX11-xft入れればsansとか指定して日本語表示できる
81 : 言い忘れたけどxmobarはconfigure時に--flags="with_utf8 with_xft"する必要がある まあこのへんは公式見て
82 : >>80 >>81 ありがとう。やる気でた。 しばらく弄ってないからどう設定したのかあんま覚えてないけど しっかり調べてやってみるよ。
83 : ついでに言っとくとxmobarだけではウインドウタイトルの表示とかできないよ ウインドウタイトルやワークスペースを表示させるにはXMonad.Hooks.DynamicLogを使う 設定はwikiを"ppCurrent"とかで検索してみるといいと思う XMonad.Hooks.DynamicLog http://xmonad.org/xmonad-docs/xmonad-contrib/XMonad-Hooks-DynamicLog.html
84 : 日本語入力の設定の仕方は、gnomeとかと基本は一緒なんでしょうか? また、日本語フォント表示の設定はxorg.confに書き込めばいいんでしょうか? 参考サイトなどありましたら、ご教示お願いします。
85 : >>84 なんに対しての問い?
86 : 確かに漠然とし過ぎでした。すみません。 もう少し、調べてから書き込みさせて頂きます。
87 : >>84 gnomeでなんのIM使ってるか知らんけど、 uimやscimは普通に使えるよ。 フォントは各wmでやり方違う、gnomeみたいに設定ツールはまず無い。 IMのフォーカス問題や日本語表示NGなんてのは各wmの対応状況しだい。
88 : >>87 Ionを使いたいと思って調べてみたんですが、uimを動かすためにはどのように 設定したら良いのでしょうか?公式サイトを見てもそれらしい記述が見当たらないので また、設定しやすいwmがあれば教えてください。(日本語環境の構築が) 一応、無線LANの設定などは、直接設定ファイルに書き込んで設定できるレベルはあります。 ご教示お願いします。
89 : .xinitrcに書く 日本語環境の構築が簡単なのはGNOMEとKDE
90 : >>88 debian系ならim-swichが入ってれば特に設定しなくともデフォルトのIMが使えるはず。 .xsession、.xinitrcに記述が必要な場合はuimのサイトに記述の仕方がのっとるはず。 ionのフォント設定はlook-lua?ってスタイル用のファイルがあるんで、 それをフォント部分を直接書き換えか、.ion以下にコピって書き換え、 んでスタイルを選び直せば良い、確かF12のメインメニューから選べる。 ion2でutf8の場合は起動オプションが必要。manかhelp見れば載ってます。
91 : システムトレイが無いからIM起動してんの気づかないだけとみた。
92 : >>80 > dzenはxftに対応してなかったはずだけど、コアフォントの方でも表示できないのかな? コアフォント(xlsfont で表示できる方)で表示できる。 System.IO.UTF8 かました DynamicLog の statusBarPipe 経由で dzen に渡す。
93 : タイル型WMって、13インチくらいのラップトップにはどう? 便利なの?
94 : 使えばわかるさ
95 : Awesome3にしたら時間が122526656time_t田 見たいになってるんだけど これって時間の設定をしてないとこうなの?
96 : rc.luaに書いとるがな。 > -- For unix time_t lovers > mytextbox.text = " " .. os.time() .. " time_t " > -- Otherwise use: > -- mytextbox.text = " " .. os.date() .. " "
97 : ありがとう!!!!!! ほんま、むずかしいよこれ。
98 : ヤバい タイルなんてサブPCのモニター専用ぐらいにしか使えないだろ? と思ってたけど、サブPCで作業する方が心地よくなってきた
99 : ・ウィンドウ枠とかタイトルバーで無駄にスペースを取らない ・起動してからマウスでウィンドウ位置を調整する必要が無い ・タイルからフロートさせると常に前面にいてくれる こんなんでawesome3が手放せなくなった 他のタイリングWM使ったこと無いけどawesomeはいいものだ しかしタグとかタブの機能はほとんど活用せず、設定もほぼデフォルト まだ恐ろしい力を秘めているんでわ?と思うわけで winでもこんな機能が欲しい
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Linuxを普及させないためには (420)
Linux版Operaってどうよ? Part4 (711)
ソフトウェア特許問題スレ (334)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合6【デジタル/アナログ】 (328)
社会人なら、OSぐらい金出して買えよ (953)
gedit -gnomeテキストエディタ- (346)
--log9.info------------------
【旧・武蔵工業大学】東京都市大学 56単位目【世田谷】 (939)
専修大学夜間部part74 (1001)
【広国】広島国際大学 Part7【HIU】 (231)
【新入生】神戸学院大学part64【いらっしゃい】 (423)
東京外国語大学新入生スレ (264)
富山大学PART24 (388)
【リトバスアニメ化】東京理科大学ヲタ専用スレ84号館【>ω<】 (732)
酪農学園大学 (150)
【九産大前駅】 九州産業大学Part50 【快速通過】 (1001)
滋賀大学経済学部スレ45 (509)
千葉工業大学108 (377)
東京理科大スレ 2年目 (460)
【立地だけは】筑波学院大学6【神】 (134)
愛知大学スレッド 2 (433)
大阪市立大学 part71 (786)
【skb】東京理科大学二部【8】 (972)
--log55.com------------------
【福井】歯をハンマーで折り、フライパンで殴打、鼻に火の付いたタバコ…東尋坊で滋賀の少年ら7人「お前は死ぬんや。はよ落ちろ」★3
【風俗4号営業】ぱちんこ業界:生安部長が行政講話、近い将来の特殊景品の廃止を暗示:大阪
【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★4
【猫】ぜんぶ猫が爪でひっかけた穴なんだぜ………」 子猫が作り出した偶然の産物 “カーテンプラネタリウム”が小宇宙のような美しさ
【中国経済】"長期低迷" 鮮明に
【未婚】340万人が一生結婚できない?いま「未婚おじさん」が増えているワケ ★6
【話題】「日本は貧乏」説に「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」と反論するのはもうやめないとオレら後進国まっしぐらだぞ★8
【韓国】在日韓国人は、李承晩による済州島大量虐殺から逃げてきた人が殆ど。李承晩は、その大量虐殺を隠そうと反日教育を開始★2