1read 100read
2012年4月通信技術254: 周波数【Hz】について (114) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AIR -Hってどうよ? (488)
イカスtelnetクライアントってなに? (111)
日本国中ただがけホームページ (420)
NTP, SNTP負荷分散作戦所 (438)
IPアドレスからMACアドレスを取得する方法は? (117)
IOデータの無線LAN、WN-B11/AXP (132)

周波数【Hz】について


1 :01/06/12 〜 最終レス :09/10/24
教えてください。
お手軽に実験できる学研のおばちゃんレベルから、
ADSLの重畳技術あたりまで。
ついでにCPUのクロックとは何ぞやってのもね。


2 :
学校の宿題かね?
http://www.google.com
まぁ、ここで検索でもして、そこらへんまとめてみ〜や。


3 :
[Hz]は、古い書き方でこれからは[c]だよ。
読み方は「サイクル」
ほら、天気でも[mb]ミリバールから変わったよね。
いつまでも、ヘルツ、ヘルツなんて言ってると
変わり者だと思われてしまうから注意したほうがいいよ。
君んちのラヂオに MHzやKHzなんて書いてあるだろ?
それは古いから。これからはMcやKc。

4 :
見つかりました。
「一秒間 n 回の振動を n ヘルツという」
なるほど。
音の場合は空気の振動数だと思うんだけど、
電気の場合の振動ってのはなに?プラスとマイナスの振れ?


5 :
お手軽に実験するなら、蛍光灯ではない電球をまずは探してね。
電信柱に取り付けられた電球なんか良いよ。
その灯りを見ながら指を早くバイバイするように振ってごらん。
そしたら、電灯の灯りが途切れ途切れになったりするよ。
音波というのも良い体験素材だね。
唇をつぶって鼻息を口から出すようにしてごらん。
ツバが出てきたないかも知れないいけど、唇が震えて音が
出るよね。ブツブツッと。そしてもっと力むとついには
唇が震えているんだけども、プーという一つの音になって
聞こえないかい?


6 :
電気の場合の振動は、1周期(サイクル)の振幅。
三角関数を知っていると説明が早いけど、ここは相手が
何でも知りたがる消防君だから、説明するね。
普通の乾電池のプラスとマイナスを親指と人差し指で
押さえても何も感じないよね。うん、これは普通、直流と呼ばれてるよ。
そして、プラスとマイナスが交互に切り替わるのが交流。
交流が使われているのはTEPCOなどの商用電源。
試しに、手をよく濡らして靴下も濡らして、洗濯機のアース線を
外して洗濯機の鉄の部分とアース端子を両手で触るようにして
洗濯機を廻してごらん。

7 :
>>3
それをいうなら 「c/s」だな。 サイクルパーセカンド

8 :
ビリリリっときたかな?
来なかった?そしたら電子ライターの上部を外して
コイルから出てる端子みたいな線を、首筋に当てて
コイルレバーを押してごらん。
自分の首が不安なら、鎌倉市に住んでいる吉川さんなら
受けてくれると思うよ。彼のメガネの枠にその線を近付けて
勢いよくレバーを押すんだよ。

9 :
>>7
c/sだって。ダメだよ嘘ついちゃぁ。
ラヂオは、Mc/sと表示されるのかい?
c/sで表現するのは変復調時の変調波が一般的だよ。
それに鎌倉市からだね。ひょっとしなくても吉川さん?


10 :
あの・・・
振動ってのはプラスとマイナスの振れでいいんでしょうか?
昔オシロスコープでサインカーブを見た記憶があるのですが、
そのときは電線の中をながれる電気の観測だったような気がします。
テレビとかの信号は空気中をビビビと飛んでますが、
根本的に電線の中のと空気中を飛んでるのは別物ですか?
強力な電気流せば空気中にビビビと飛んでくものナンスカ?

11 :
電線の中と空気中は同じものを通せるんだけど
その名前が違うし、特性も違うよ。
電線の中=電気信号
空気中=電波
電気信号は電線で熱に換ったり、漏洩などで長くなれば
なるほど信号が小さくなっていくし、
電波は絶縁体であるはずの空間へ電気信号の波として
伝播(でんぱ)していくんだよ。ただ、電波の場合は確実に
相手に届けられる保証がないよ。
電波伝播(でんぱでんぱ)は楽しいお勉強だね。
伝播の早さは電気信号の早さと同じで光速とほぼ同じ。
真空中だと、秒速30万Kmだから1秒間に地球7周半相当。
大気中だと、299,792,454mだよ。
(憎く無く似よ子よ=ゴロ)

12 :
振動ってのはプラスとマイナスというよりも、
0から角度が進んで360(0)に進むこと。
サインだとキレイに0から360で1周期だけど
コサインだと90度ズレてるよ。この辺りは三角関数で
理解できるから心配しないで。
一応、僕も平塚にある大学+Mを卒業してるから。
一緒にフォローしあっていこうね。鎌倉在住の吉川さん。

13 :
ふむふむ。
CPUのクロックは 電線の中=電気信号 でいいのかな
けど、どうやって1GHzとかいう周波数を作ってるんでしょ。
まさか物理的にガチャコンガチャコンときりかえてるわけなさそーだし。


14 :
ベースとなるクロック(100MHzとか133MHzとか)を
逓倍して、n倍波を作るのです。
無線機なんかも同じ。1GHzの水晶なんて無理やし。
n倍波を作る回路についてはアマチュア無線関係の
ページを捜してみるべし。
ちなみに1GHzって波長が30cmしかないんだよね。
下手するとチップの端と端で位相が違うんじゃないだろーか。
どこぞのCPUでは高クロックはPUだけにぶちこんで、
メインのBUSは低いクロックにしてダイの大型化に
対応してるとか聞いたけど。

15 :
そいえば、水晶でどうやって電磁波を作るんでしょ。
圧電効果とかなんやらで電気振動を物理振動に変換できるってのは
記憶にあるんだけど。
それからどうやって電磁波を?電磁誘導?
できれば、学研の付録についてくるような事例でおしえてくださいな。


16 :
まずね、電波は振動というよりは12さんの言う通り回転と捕らえた方がいいよ
磁石がグルグル回ってるイメージね。
 グルグル回ってる磁石の近くに磁石を置けば その磁石もグルグル回るでしょ?
 それがまあ電波のイメージ
で、磁石がグルグル回ると、磁界だけじゃなくて電界も起きるのは知ってるよね?
フレミングの法則って奴だ。 電界が起きると磁界も起きる。 互いに誘導しあ
って遠くまで飛んでゆくわけだ
で、回転には右回りと左回りがあるよね? それが組み合わさると振動になる
 この振動を磁界としてか電界としてか、で作り出せば、やっぱり電波として
 飛んでゆく。
 水晶は、小さな水晶の表面で共鳴させて 電気信号として一定の周波数を
取り出す。 その周波数の信号を 増幅して高い電圧で振動させてやれば
あとはアンテナを付ければ電波として飛んでゆく仕掛けだ

17 :
物理坂
http://cheese.2ch.net/sci/index2.html
のほうがいいんじぁない?

18 :
1はリアクタンスが上がりすぎて、デムパが飛んでいます。

19 :
1はシールドをオムツでできるとカンチガイしています。

20 :
1はフーリエをサッカー選手だと思っています。

21 :
1は固有振動数をビンボーゆすりだと思っています。

22 :
1は光では重畳できないと思っています。

23 :
1は光と電気はもともと速度が大きく違うと思っています。

24 :
1は位相より尼僧のほうが好きです。

25 :
1は対数をとると反対になると思っています。

26 :
1はキルヒホッフはビールの原料だと思っています。

27 :
1はラプラス変換は大政奉還の後にすることだと思っています。

28 :
1はHzの単位は勢いをあらわしていると思っています。

29 :
1は周波数は鈴鹿サーキットを回った回数だと思っています。

30 :
1は波の特性が臨界周波数で変わるのは、仏教の教えだと思っています。

31 :
1はここで聞いたことを今日自慢しようと思っています。

32 :
32は飽きたので別の板逝こうと思っています。

33 :
1はコラージュ図形を見てコーフンしてしまいました。

34 :
以上、>>18->>33は、粘着型一人芝居でした。
SAGE

35 :
>>34
ハズレ
初夏の夕時を楽しむ詩人でした。

36 :
age

37 :
1はドップラー効果は救急車にしか起こらないと思っています。

38 :
1は誘導電子は交通整理のおまわりさんだと思っています。

39 :
1はトンネル効果は節税になると思っています。

40 :
1はなだれ効果はハナタレ小僧が起こすと思っています。

41 :
1は電子の連鎖速度より電子の移動速度の方が速いと思っています。

42 :
1は波でエネルギーを運ぶなんて許せないと思っています。

43 :
1はコラージュ図形を見ていると美肌効果があると思っています。

44 :
1は光子は混同してはいけないと思っています。

45 :
1は波の回折はだれかが実況してくれるものだと思っています。

46 :
1は共振すると心臓が丈夫になると思っています。

47 :
1はもうこのスレはどうでもいいと思っています。
最初から物理板!

48 :
駄じゃれが多いな(w

49 :
>>48
アンタだれよ?

50 :
>>49
アンタだれじゃ。ブワハハハ(>3<)ノバンバン

51 :
あんたのバラード
よろしく

52 :
>>50
それ、もしかして、、48のダジャレと、、、だれじゃを、、、、かけてる?サムイヨー

53 :
>>52
そんなとこに気がつくあんたもてるぞ

54 :
1は...眠い もう寝よう。

55 :
どろろんデムパ君 >1

56 :
>>55
sageつつリモート晒すあんたも電波。

57 :
板違いの1をここまで料理してしまう通信板,,,こわっ

58 :
1はエネルギー保存の法則は口座を開く必要があると思っています。

59 :
1は波といえば波平のことだと思っています。

60 :
1はフレミングはダンスがうまいと思っています。

61 :
1は自由電子は自由でいいなあと思っています。

62 :
1はしごくと発電すると思っています。

63 :
1は周波数とは波教の宗派の数だと思っています。

64 :
俺、>>3 さんの力説に感動してる。
> 君んちのラヂオに MHzやKHzなんて書いてあるだろ?
> それは古いから。これからはMcやKc。
特にこれなんか最高だよ。それでいて真面目に伝播をわかりやすく
解説してるしさー。

65 :
>64
じゃあ家のラジオは最新式だ表示はkcだしそのうえにマイジックアイがついている。

66 :
>>65
うちも高一ラジオが現役。

67 :
>>64
いいなぁ。苦労したことないでしょ。
で、電波の何が理解できたの?
私バカだから、エネルギー保存則で解説きぼ〜ん。

68 :
うちのラジヲは、ラジオ短波NSB1、NSB2としか書いてないよ…。
不良品買ったかな。

69 :
どうでもいいんだけどさ、
コラージュって何?
リサージュじゃないのかな。
攻撃するヤツは所詮消防だからってのがオチかい?

70 :
>>69
俺は知らんが、今まで気付かなかったこの板のレベルも消防ってことじゃないか?(w
オレモナー

71 :
>>69
つーか、全部読んだのあんたくらいじゃないのか?
オレハチガウ

72 :
>>69 そうだよね。
いいツッコミのお陰で、荒らしが去ったね。
所詮、そんなレベルかもね。

73 :
>>72
オマエが荒らしじゃないのか?
最近「クソスレ立てんな>1」っていう荒らしも増えてるし、
新手だろ!!

74 :
>>72
一度は、おとなしくしていようと思った嵐さんが
「ここでくじけちゃいけない」と
意志を固めそうなレスですね。

75 :
63の終わり方と、それまでの終わり方を見ると、
パタッと飽きたか疲れたかネタ切れとオモワレ(w
だから、72が自作自演ってのもうなづける気がする。

76 :
睾丸中の精子に熱や光あるいは、その他のエネルギーを与えると
精子を空間へ放出させることができる。
このようにある物質から精子を放出させることを
精子放出という。

77 :
今週号のPCuserに私の大親友が執筆した
電波と周波数について詳細な説明があります。
これを読むと、電波は回転つうことで納得しました。

78 :
>>電波は回転つうことで納得しました。
相当なバカだな(w
つーか、高校の物理レベルもわからん奴がいるのか?

79 :
あげとく

80 :
そいえば、昔はサイクルって単位もあったねえ。

81 :
>>78
「電波は回転」ってのは或る意味真理に肉迫した理解だぞ。
天才的な閃きは得てしてこーゆー発想から導かれることもある。
これでいいのだ。

82 :
rotとdivの意味を理解はしていないと思われ
てか、あの記事の内容から電波は回転という理解はまちがいです

83 :
ft=1
λ=v/f
fは一秒間に振動する回数

84 :
つーか
オシロとかロジアナで
波形見ればどーゆーもんか
すぐ理解できるだろ。
一家に一台くらいオシロぐらい
あるだろ。ふつー

85 :
1,5Gは、携帯電話の周波数だったり、P4の周波数だったり、
2,4Gは、電子レンジの周波数でも、あり…。
はて?

86 :
>>84
近頃は女子高生の9割がテクトロ持ってるってゆーし。
つーか、波形を見て電磁波の本質が理解できたと思い込んでると
したら、まだまだ修行が足りんお目出度い奴だぞ。
ありゃ単なる方便ってコトよ。でもまぁふつーそこまで
考える必要は無い。これでいいのだ。

87 :
電気というか、電磁波の本質はベクトルポテンシャルだもんね。
電界や磁界が本質じゃないよ。

88 :
>>84
ご近所さんですね。私は藤沢の隣、鎌倉です。
よろしく。

89 :
>>84
そうですよね、普通家にありますよね。
私なんか自宅にサーバーがあふれて大変です。
今度、一緒に機材棟を共有しませんか?ご近所さんですしね。

90 :
(・∀・)イイ!スレだ・・

91 :
バカバカしいけど、面白かった

92 :
まちがえた。
1課に1台だ。

93 :


94 :
Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?Q?

95 :
(^^)

96 :
│\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
>>155

97 :
>>86
最近はリーダーもはやってるらしよ。

98 :
>>13
半導体LC。
半導体技術が大幅に向上したお陰。
1000メガヘルツですら昔だったらまだ
未知の領域だった。

99 :
未知でも無いか。レーダーもあったしな(w
小型、軽量、安定性は確かに抜群になった事か。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スイッOハブを多段で入れたら… (133)
鈴鹿高専を語るスレ13 (224)
電話が掛かってくるとADSLが切れる (188)
今現在、インターネットは正常か? (175)
集まれ!S.O職人!(ジャンパー工事) 2回線目 (688)
SoftEther VPN User-mode Router 2.0 (524)
--log9.info------------------
番組ごと大政奉還しろよ (258)
★★BS時代劇『新選組血風録★★ (237)
堀河局の神経性胃炎を心配するスレ (102)
草なぎ剛主演大河を妄想しながら待ちわびるスレ (158)
検証 大河はいつから(なぜ)糞になったか2 (818)
【三上博史】鳥羽上皇は寝取られカワイソス 3【鳥羽院】 (466)
【満島ひかり】開拓者たち【BSプレミアム】 (679)
【春の夜は】崇徳院について語ろう2【ARATA】 (294)
武田勝頼の大河ドラマ化に期待する (189)
【時子の弟君】平時忠を語ろう! (101)
このまま「平清盛」放送終了でいいわ (119)
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ (502)
利家とまつ (162)
向井理のせいで最悪の秀忠に Part3 (898)
 で、結局このクソ大河の戦犯は誰?  (411)
【新選組!】粛清…いたします607【屯所】 (314)
--log55.com------------------
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
【悲報】キューバのアメリカ大使館が音声送信にあう
チハたんは強い、強すぎる!54ックロリータ
ワッチョイ無1 自衛隊と各国軍隊の事故総合スレ
ワッチョイ無1 中国軍総合スレッド
ワッチョイ無 1 インパール作戦
映画!「バトルシップ」を軍事考察
●なぜ自衛官はオツムが足りない知恵遅れなのか●