1read 100read
2012年4月運動音痴28: 何故体育会系は就職がいいのか (911) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
腕立て伏せが出来ない同人求む (153)
柔道や剣道を強制する高校は (174)
腕立て伏せが出来ない同人求む (153)
体脂肪率10%以下の人全員集合! (231)
■お前ら、オリンピックは当然、観ない派だよな?■ (579)
■お前ら、オリンピックは当然、観ない派だよな?■ (579)

何故体育会系は就職がいいのか


1 :07/01/06 〜 最終レス :12/04/24
何で?

2 :
上下関係がきちっと出来てて、一般人より礼儀に厳しいからじゃね?
後、体力がある根性があるとか

3 :
運動部を通して社会で必要な能力を磨いているから。
社会で必要なのは、重要かそうでないか見極め、細部より全体像をつかみ、
時期を逸さないうちにさっと行動する能力。

4 :
テレビに映るようなレベルの奴は、抱えてるだけで会社の宣伝になるしな。

5 :
>さっと行動する
については同意。
>重要かそうでないか見極め、細部より全体像をつかみ
とくに体育会系の人物はこういう面では個々人の上下差が激しい気がするね、
できる人とできない人と。いったいどうしてあんなに差がつくんだろうか・・・

6 :
たとえば荷物運びをやらせる際、(別に荷物運びに限ったことではないが。)
どんな方法が楽で効率的か・・・なんて考えてる文化系よりも、
目の前にある物をさっさと片付けることしか頭に無い体育会系のほうが
いいに決まってる。
そして、IT技術の発達により、頭を使う文化系の使命は廃れたが、
体力仕事は依然として体力仕事として残されている。そして何よりも、
IT技術の発達により、作業効率化を果たした状況下では、
体育会系の脳でも文化系の替わりができるようになり、
頭しか能がない文化系は所詮、給料泥棒と同じとして扱われるように。
・・・これが、お前ら2ちゃんねらーの大好きな、「実力成果主義」ですよ。
運痴たる文化系で生き残りたいなら、それを支えるIT関係の頂点を極める険しい道しか残されていないようだ。

7 :
IT以外はバカでも大丈夫な仕事ばかりなんだそうですよ、バカの皆さん良かったですね
また6さんは現状のITで効率化が充足されていると考えているようです
製造業における品質管理部門なんてものはいらなくなるかもねぇ

8 :
>>6
機械化が進展したから体力馬鹿も給料泥棒だよ。
むしろ、運動神経のいい、言い換えればフットワークのいい社員が重宝される。
こればかりは機械では大体できない。

9 :
>>1
辞めないからだろ。
今離職率すごい高いし

10 :
これからの時代ゆとり教育で育ったやつが社会にでてくると思うが
基本的に根性なしの集まり

11 :
これからの時代ゆとり教育で育ったやつが社会にでてくると思うが
基本的に根性なしの集まりと考えていいと思う

12 :
>>6
>どんな方法が楽で効率的か・・・なんて考えてる文化系よりも、
最近思ったんだが「やりながら考えていける」ってのがいい。
考えすぎて取り掛かりが遅いのは致命的だけど、
とにかく体力に任せてるだけじゃ進歩がない。

13 :
>>12
それができるのが体育会系のやつ

14 :
>>13
体育会系だからできるというわけではないよ
5にあるようにひどい奴は本当にひどいからなぁ・・・

15 :
まあ、その辺はパーソナリティの問題で一概には言えないわな。
あと、体育会系の奴は「わかりやすい」ってのが大きいと思う。
業種にもよるが、文化系マニアック野郎だと相手が理解するのに時間がかかる。
それで敬遠されるんじゃないかな。
俺はマニアック系の業種だけど、思いのほか体育会系?が多いんで驚いたよ。

16 :
てか、運動系のほうが、上下関係がしっかりしてるからじゃね。

17 :
>>16
まぁ一般的にはそんなとこだと思いますよ、ええ

18 :
ただ、全ての面において体育会系を美化しようとする奴を見てると
ちょっと引いてしまいます

19 :
単純に使いやすいんじゃないの?
覇気のない人を採ろうはしないでしょ

20 :
u3mRYaRwがアホっぽくていいなw
厨房だったりして

21 :
でも、最近は「オタクの力」も見直されていて、
たとえば地図会社では、駅のトイレやエレベーターや階段の位置を調べる際に
オタクを使うほうが綿密で正確なものが作れた、というエピソードも聞いたことがある。
興味の幅が広いことで、モチベーションを落とさずに作業できるという強みがあるそうだ。

22 :
社畜としての評価と人間としての評価はイコールではないからな。

23 :
>>16
俺は運動系でないからその辺がよくわからない。
上下関係って具体的に、何?
自分からあいさつするとか、それ以外でだ。

24 :
>>23
「パン買ってこい!」
「あざっす!」
これが運動系の上下関係w

25 :
>>24
おまいのいたところはそういう感じだったの?
野球部だったっけ

26 :
>>25
野球部は小学校のときだけだから別にそんなことは・・・
ただ周りを見てるとな。
中高と野球部が大規模だったんだが、それはもう酷かったのさw

27 :
>>16
俺は文化部出身ゆえ、後輩の使い方を知らずに過ごしてしまった。
だから、後輩にもナメられるし、仕事を一人で背負い込むサガになり、
奢ってやることもできず(←後輩から断られる感じ)、役立たずのOBって認識されている。
何だかんだいって、文化部は上下関係とやらを覚える機会は体育会系より少ないと思う。
体育会の上下関係のしつけ方が正しいかどうかはそれはまた別の問題だが・・・

28 :
>>27
文化部でも対人関係能力や物事を計画的に進める能力があるだけまだまし。
帰宅部が一番酷い。

29 :
部活厨は部活でしかコミュニケーション能力をつけられないと思ってる時点で馬鹿だけどね

30 :
>>1
挨拶が出来ると思われているから

31 :
おまえさー前健康系の板で身長がどうのこうのってくだらないスレ立ててなかったっけ?

32 :
>>29
途中で投稿しちまった。なんか身長が178センチがどうのこうのって,
それより小さい奴はなんだかんだって馬鹿にして吼えてたよな?
あれどこだっけ?ウェイト板か健康板?VIPだっけ?

33 :
確かに上下関係を知らないで過ごすのとでは違うと思う

34 :
そんなの後付けでどうにでもなるんじゃないの?
過去の経験がないからうまくいかないなんて、ただの言い訳だと思う。
やばいと思ったら改めていくしかない。

35 :
どんなに酷い扱いしても
体育会系はとりあえず上に従うように出来ているから
使いやすいんだよ。
あと世間的にもたれてる体育会系は明るいとか健康的とかいうイメージ
そんなこと嘘っぱちってニュースが教えてくれてるけど
下には威張り倒すオプションもある

36 :
礼儀にうるさい上司や先輩なら自分も勉強にはなるが
馬鹿な上司や先輩だとやたら上下関係を持ち出すは他人の揚げ足は取るわ
そのくせ自分の失敗は責任転嫁するわで最悪
私も運悪くそんな先輩の居る会社に居たが半年間は最悪だったな
結局その先輩は取引先とトラブルを起こして依願退職の形で
クビになったが

37 :
はは・・トラブルメーカーなのはどこでも同じか
あの手の輩は、他人と接するときにはとにかく押しが強けりゃそれでいいと思ってるんだよね
そういう教育を受けてきたのか、たまたまそういう性格だったのか、どっちかわからんが

38 :
なんというのか周囲の人間を侮りすぎている節があるのよね
簡単に評価し、簡単に侮り、簡単に勝ち誇る
実にシンプルだが、周囲の人間はそいつが思ってるほどバカじゃない

39 :
上下関係は必要
礼儀正しく相手に接し、自分は前に立たずに相手を立てる
しかし体育会系馬鹿が求めているのは絶対服従だから始末に負えない
親しい先輩からは『アレに関わるとお前も巻き添え食うから気をつけろよ』と言われたが
巻き添えを食らわない為には部活を辞めるしか方法がなかったのであっさりやめた
自分もアレと同じ場所に居てまで部活する熱意は無かったし

40 :
若手「年功序列なんてもう古い!これからは若いうちに上に立って実力を養う実力主義で行くべきだ!!」
熟年「偉そうに!若造が!!実績なき実力なぞ意味ないわ!!」
結局人の上に立ちたいだけだなコイツラwwwww
地位の亡者wwww

41 :
体育会系の奴は、どんなにバカな奴でも佐川急便とか伊藤園とか中央出版みたいなDQN企業が
正社員として荷物運びやセールスマンで雇ってくれるから就職がいいのだ。
文化系の奴だとひと月持たないけど、体育会系は確実に3年は続けてくれるからな。
文化系でバカだったら、「実力主義」「成果主義」とか訴えることがばからしくなってくるぞ。
とりあえず身体が資本でない俺らは、猛勉強して、資格を取るか、公務員になって生きて行くべ。

42 :
佐川は長年つとめるようなとこじゃねーよ
というのが多くのOBのお言葉

43 :
ああいうところは、まず身体が頑健である必要があるだろう

44 :
おめーら営業とかどうよ?
笑顔と体力で乗り切れるとか何とかって言うが、まさに体育会系お勧めだな

45 :
営業はね・・・どういう営業かによるんじゃないかな
基本的には体育会系向きとは思うけど

46 :
は基本的に空気キャラだからな・・
民間企業ではかなり辛い重いするぜ

47 :
そぉかしら
まぁそれも職種によるだろうと感じるね
俺の浅い社会経験からだが

48 :
専門分野というか縄張り持ってる奴は強いね
・そいつしか知らない
・そいつより詳しい奴がいない
そういう奴にいなくなられると結構困るんだよ
そのとばっちり食ってエライ目に遭ったわ

49 :
どんな組織であれ、「上司の指示に従って迅速に行動できる」
というスキルは求められる。で、こうした能力は反射神経というか、
運動神経がある奴の方が長けている場合が多い。だから重宝される。
もちろん、じっくり自分で考える仕事、早けりゃいいってわけでない仕事も
たくさんあるけど、そうした職種でもやはり「上司の指示で反射神経」
をやらなきゃいけない局面はある。

50 :
基本的に俺反射神経ないし、言われたことも覚えれないし忘れるし。だめぽ

51 :
>>49 即断力やアドリブと反射神経はまた別物だと思うよ
芸人のおさる(仮名)を見てみると

52 :
確かに反射神経とか運動神経と似ているようで
ちょっと違う気がするんだよな
ああいうことって
パートとかのやり手のオバハンとかって別に運動ができるわけじゃない
というかむしろ運動ダメっぽいんだが、仕事場ではアドリブがきくんだよな

53 :
反射神経は経験でカバーできる。
慣れがものを言う世界。
運痴は「動作の経験値」が少ないから、反射神経も鍛えられていない。
初見のものを運動神経ある奴が得意なのはこれによる。
でも、運動神経と違って、誰でも経験度で伸ばせる能力だから、歳をとるほど
動作の経験値が増えて、運痴でも反射行動ができるようになる。

54 :
>>52
パートのおばちゃんは>>53も言うように、反射神経というか何年もの仕事の積み重ねでルーティンワークになって覚えてるんだと思う。アドリブ(この場合応用力?)が効くのもそれに起因してる人もいると思う。
器用な奴が新しい仕事をどんどん消化してくのが羨ましい・・・。
こういう奴が幾つもの部署を束ねる管理職になるべきなのか・・・な?
ぺーぺーだから分からんけど。

55 :
>>54
>こういう奴が幾つもの部署を束ねる管理職になるべきなのか・・・な?
これだけなら有能なプレイヤーってだけ。
もちろんできた仕事分にたいしてきちんと対価を払ってあげるべきだけど。
仕事がうまいのと管理職に必要なマネジメント能力は必ずしも一致しない。
自分ができるだけじゃなく、部下を育てなきゃいけないわけだから。
学生時代を考えるとわかるだろうけど、
野球部の部長が絶対「エースで四番!」かという話。

56 :
覇気のないもやしっ子より覇気のある子を採ろうとするから

57 :
部活動を通してPDCAサイクルを体で覚えているからだよ。

58 :
>>54
むしろ起業して一人親方的にバリバリ稼ぐとか、逆にある程度の歳までいったら
それまでの財産を食いつぶさない程度に田舎とか海外で勝ち組銭金年寄りやってるのが
その手のタイプに多いかも。
>>55
確かに部活なんかだとエース格がキャプテン、まとめ役が部長って風な所が多い罠

59 :
単に運動神経ないやつは動きが鈍いし手際が悪いし上下関係分かってないし、人付き合いもうまくないし、すぐへこたれるし、挫折しやすいし、死のうとするから危ない

60 :
上の厨房が、体育を一言で表すとスレで愚痴っているのを見かけましたw

61 :
>>60 とりあえず、キャベツ太郎ばっか食うのはやめろ。
あと足の臭いかぐな。くさいぞ

62 :
おおお、投げ捨て厨かと思いきや珍しくレスがついた
ふーん、今時の厨のセンスってこんな感じなのかぁ
ただ、足の匂いを嗅いでそうなのはむしろ部活(ry

63 :
運動神経うんぬんより、、上の人間に絶対服従なんていう理不尽な環境に
2〜3年間は耐えぬいたっていう実績だろう。
社会に出ればそれに似た事ばっかりなんだし、そういう精神力を持ってるんなら
(少なくとも同程度の成績の奴が並び立ったなら)そこら辺を評価してもいいんじゃないか。
少なくともウチの採用担当はそんな事を言ってる。

64 :
面接や履歴書なんかで精神強いですなんて言ったら評価されるかな?

65 :
少なくともそう言い切る自信を評価されると思う。

66 :
>>57
同意。
運動部だと、社会人基礎力の大部分は既に身に着いているが多く、
新人教育が楽だからだろう。

67 :
学生時代、体育会系に馬鹿にされ、いじめられた文化系。
将来、企業において体育会系の上に立ち、復讐する事を決意するのであった。

68 :
>>65
具体例を挙げなきゃ逆効果。
誰が見ても強いと思える例を挙げられるならともかく、
一般的な運動部の例なんて挙げても失笑されるだけかと。

69 :
>>66
俺のいる会社の体育会出身者はまさに「いいかげん大王」を地でいくアバウト野郎
尻拭いさせられるこちらの身にもなれってぇのw
きっと66氏のところの人物はデキる人なんだろうな
いいなあ、うちのと取っ替えてよ
いや、マジで

70 :
おかげで体育会系といえばPDCAサイクルなんかとは全く縁遠い存在として、俺の中でインプットされてしまったよ

71 :
>>68
そうかな?自分が就活した限りじゃ、一般的な運動部経験で十分過ぎると思うけど。
そりゃ俺みたいな眼鏡モヤシがラグビー部で養った忍耐力、部長としてチームメイトを引っ張った統率力には自信がありますなんて言っても失笑されるかもしれないけどw
心底自分に自信のありそうな顔をしたマッチョな好青年が、運動部経験で得た精神力には自信がありますって言えば、面接官も頷くんじゃね?

72 :
ブルーカラーはほぼ100%受かるんじゃない?特に元気一杯で明るい性格なら
逆に大人しくて無能な奴はどこにも受かりにくい
そんなわし、現在20連敗中

73 :
>>66
DQNサッカー部や野球部を見てるととても・・・w
まあこういうのは例外だとしてね

74 :
>>71
>心底自分に自信のありそうな顔をしたマッチョな好青年
それくらいなら信じてくれるかもな。
ただ、大学サークルや部活なんて遊び程度か合コン部と改名した方がいいとこも多いだろ?
そんなのでも就活が始まれば、運動部に籍置いてた奴はそれをを売りにするからねえ。
面接官もそんなの知ってるから、具体的なエピソードを言わないと笑顔で対応されつつ「ふーん」って思われて終了。
就活の時期は学内で部長や会長が増えるわけだしw
まあ、ラグビー部とかボート部とかあからさまなやつくらいでしょ、圧倒的なポイントになるのは。

75 :
ここでいう体育会系にサークルを含むのはどうかと。
やはり体育会系ってのは○○大学体育会○○部じゃないと駄目だろ。

76 :
確かにサークルと体育会とは全く違うと思う
まあ就職活動において学生時代勉強に打ち込んでたとかはあまり評価されないだろうな

77 :
>>76
ぶっちゃけ日本の大学で勉強に打ち込んでるようなのはそのまま
院にでもいけって感じかもな。

78 :
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´

79 :
>>78
なんでここに荒巻が?

80 :
会社が持ってるアマチュアチームの人数が少ないだけだろ

81 :
新巻かわいいwwwwww

82 :
体育会系は上司の理不尽な要求も延髄反射で従うから

83 :
普通、勉強出来るだけの奴より少しくらい勉強出来なくても元気のある奴の方が良いだろ
どうせ仕事なんかやりながら覚えればいいんだから

84 :
>>83
専門知識が必要ない仕事の場合はそんな感じだよな。
実際ほとんどの仕事は専門知識なくてもやっていけるだろうし。

85 :
>>83-84
となると、営業や事務なんかは専門知識がいらないから体育会系で十分だよな。
が太刀打ちできるのは、技術職の一部と研究職全部くらいか?
文系のってカスだなorz

86 :
体育会系は後輩にしたら非常に使いやすいよ
先輩はすさまじくうざいけど

87 :
どんな命令も黙って従うから。それだけ。

88 :
自分の意見は〜とか理屈こねる奴は嫌がられるからな
理屈っぽい奴は就職活動で注意しろよ

89 :
間違ってると思うことも言っちゃダメなん?

90 :
88は見るからに絵に描いたような体育会系と予想

91 :
>>89
ああダメだな。社会は極めて理不尽だ

92 :
基本的に自分の考えがなく人に流されやすいから
バカほど扱いやすいってこと

93 :
会社紹介のパンフに
体育会系なノリで仕事を進められるのが強みです
と書いてあると萎えてしまう

94 :


95 :
過労死になるまで働いてくれるのが体育会系w

96 :
郷に入れば郷に従えということか

97 :
高校までは野球部が一番上下に厳しいな。
あとラグビー部もなかなか厳しい。
何故かアメフトはラグビーより上下が緩やかだな。
サッカーが一番自由な感じがする。

98 :
バレーは?

99 :
就職してみてはじめて分かるな
体力と精神力がどれだけ重要かってこと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
持久走のタイムを書いてみるスレ (389)
運動音痴ならば日東駒専以上の大学へ行くべき (108)
体育を一言で表すと 一言目 (711)
腕相撲で自分以下はいないと思うヤツらのスレ (169)
スポーツトレーナーが質問に答えるスレ (594)
学校では主要五教科のみを教えるべき (485)
--log9.info------------------
SuiseiNoboAz (366)
★★★難波ベアーズNanbaBearsその6★★★ (303)
【廣嶋】 Psycho Candie &Julian 3 (579)
マヒルノ/mahiruno (618)
++ zabadakとかその辺を語れ! vol.25 ++ (899)
HEAD PHONES PRESIDENT 8 (915)
バンド募集してもドラムがこない★2 (105)
痛い社会人バンドのHPアドレス交換しましょう (613)
自分のバンドの曲を晒して感想を言ってもらうスレ (650)
Far-Offを語れ! (251)
【バンド】「オリジナル聴いてよ」2曲目【自作】 (767)
ダメなバンドにありがちなこと part2 (562)
【メンボ】with9スレ part16【全パート募集(笑)】 (529)
音響屋が教えるスタッフの利用法と基礎知識 (608)
大阪のライブハウス事情 (628)
マックショウ (397)
--log55.com------------------
「FF8をリメイクしてもリノア=アルティミシア説(リノアル説)は盛り込まない
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ51
【リ・ヨウニン】西村研【臨床心理士】 01
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3262
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part80
【FE】覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ64
40歳以上のゲーマー Part34
ぷよぷよ通総合スレ part184