1read 100read
2012年4月お受験64: ■□■□静岡県 高校総合スレッドPart9□■□■ (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【名進研】愛知県の国私立小学校総合スレ【南山】 (127)
多 摩 に 日 出 高 校 を 誘 致 す る 会 3 (878)
■小 倉 / 東 筑■ (502)
★都立進学指導重点校【その15】★ (970)
★名門小松原高等学校★ (729)
★☆★☆ 北海道の私立校 part17 ★☆★☆ (430)

■□■□静岡県 高校総合スレッドPart9□■□■


1 :12/03/22 〜 最終レス :12/04/22
前スレ
■□■□静岡県 高校総合スレッドPart8□■□■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1321789025/l50

2 :
2012年度 「東大+京大 」現役合格者数及び割合
高校名(卒生徒数)東大、京大、合計、割合%(卒生徒数は2011年度数値使用)
静岡高(323)6、8、14、4.3%
浜松西(198)4、4、 8、4.0%
磐田南(320)0、7、 7、2.2%
藤枝東(297)2、4、 6、2.02%
浜松北(398)4、4、 8、2.01%
富士高(323)4、2、 6、1.9%
韮山高(284)2、2、 4、1.4%
沼津東(284)1、2、 3、1.1%
清水東(308)1、2、 3、1.0%
掛川西(320)2、1、 3、0.9%

3 :
2012年度前期集計
高校名/東大/京大/一橋/北大/東北大/名大/阪大/九大/合計
浜松北 9/10/2/4/7/15/17/4/1/69名
静岡高 8/ 9/0/0/6/ 6/10/4/0/43名
藤枝東 2/ 4/0/2/6/10/ 9/2/1/36名
磐田南 1/ 8/3/3/3/ 5/10/2/0/35名(名大2名医科)
沼津東 4/ 3/0/0/7/ 6/ 3/3/1/27名(東北大2名医科)
浜松西 6/ 4/0/0/2/ 3/ 6/2/1/24名(東大理V1名)
韮山高 6/ 3/0/2/3/ 5/ 3/0/0/22名
富士高 4/ 3/0/2/5/ 0/ 8/0/0/22名
清水東 0/ 2/0/0/0/ 6/ 6/3/1/18名
掛川西 2/ 2/0/0/3/ 1/ 6/0/1/15名
暁秀高 2/ 0/0/0/4/ 1/ 2/0/1/10名
一橋、及び東工の一名合格者は不明
以上中間集計

4 :
>>1 乙!

5 :
おまえらみたいな学歴馬鹿に教えてやると
学歴など東大京大一橋東工大や国立医学部とか最高峰以外は
たいして意味ない。あとは今の時代高卒だろうがFラン卒だろうが
公務員受かったもんが勝ち。地底や早慶の文系くらいじゃ
今の時代なんにもならんから。

6 :
静岡の進学校ってのんびりなんだよね。ゆっくり教科書やってるし。数学は2年までにVCまで終了させなきゃ、無理無理!

7 :
2012年 東京大学 京都大学 首都圏難関大学合格者ランキング
中部(現在は一部のみ)
http://www.inter-edu.com/univ/hslist.php#3

8 :
>>5
馬鹿はお受験板からきえてね☆

9 :
2012年度 「東大+京大」合格者数に対する現役合格者割合%
高校名、現浪合格者数/現役合格者数/割合%
藤枝東、 6/ 6/100・0%
浜松西、10/ 8/ 80・0%
静岡高、18/14/ 77・8%
磐田南、 9/ 7/ 77・8%
掛川西、 4/ 3/ 75・0%
富士高、 7/ 5/ 71・4%
清水東、 5/ 3/ 60・0%
韮山高、 9/ 4/ 44・4%
沼津東、 7/ 3/ 42・9%
浜松北、19/ 8/ 42・1%
現役総合力では静高がトップか?

10 :
>>5
浜松南、お前まだこんな所でクダ巻いてるの?w

11 :
>>9
東大、京大、6名全員が現役合格か。
今年の藤枝東、なんでこんなに良いの?
藤枝東の人、誰か教えてよ!

12 :
浜松北は相変わらずだな

13 :
現役でも浪人でも合格した者が勝ちじゃよ。

14 :
それは確かにごもっとも。

15 :
>>11
たまたま勉強できる人が多かっただけかと。
後、サッカー部から京大工1名、阪大基礎工1名現役合格。

16 :
それはオメデトウ。これぞ文武両道だ。

17 :
>>15
藤枝東サッカー部といえば、珍しくスポ科以外の推薦で2人早稲田に進学するみたいね。
意外と賢い子が増えていてびっくり。

18 :
河井くんみたいなのが増えたのかね

19 :
静岡県私立高校 大学合格実績(サン毎情報4月1日号)サン毎には下記7高校のみ記載された。
高校名(卒生徒数)東大、京大、地帝、一橋、早稲田、慶應、マーチ、同立、理科、上智、合計、割合%(重複)
暁秀(161)  2、0、8、0、18、7、45、10、11、1、102名、63・4%(加藤学園)
双葉(162)  0、3、0、0、 7、5、56、19、 6、3、 99名、61・1%(静岡雛t)
聖光(100)  1、2、1、0、 8、2、25、 4、 4、0、 47名、47・0%(静岡聖光)
日体(344)  1、1、4、0、17、3、77、18、 3、1、135名、39・2%(浜松日体)
西遠(180)  0、0、3、0、 1、5、30、24、 2、2、 67名、37・2%(浜松西遠女子学園)
学芸(326)  0、1、2、0、 3、2、30、11、 3、1、 53名、16・3%(浜松学芸)
磐田東(308) 1、0、2、1、 2、1、11、 7、 2、0、 27名、 8・8%
以上。

20 :
今は暁秀、聖光、日体が各学区の代表か

21 :
単なる勉強オタクより文武両道、彼らの方が日本の役にたつ

22 :
>>17
今年の高校入試、藤枝東と清水東のサッカー入学枠(T)は大激戦。
藤枝東が12名の合格者に対し32名の受験生、清水東が15名に対し40名で共に2.67倍。
静高野球部は11名受験し全員合格、事前の入試談合が偽文武両道ぶりを物語るw
https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download2100.nsf/B086675C5C0666CF492579AB008388EF/$FILE/H24goukaku-all.pdf

23 :
NHKの久保田アナ綺麗になったね
昔よりも

24 :
西遠女子学園2012年度速報
浜松医大医学科5、阪大3、御茶ノ水、奈良女子大、農工大、東京外語大、横浜国大等等43名現役合格

25 :
>>22
ご指摘の通り静高野球入学は建設業も真っ青な談合ですね。
しかし野球部以外の運動部は勉学も頑張り良い子がたくさんいますよ〜。

26 :
>>25
今年の静高野球部は、東部の人も注目だよ!
某国会議員の息子がエースとして夏の県予選で投げるかもしれないw

27 :
学力同じくらいじゃないと話が合わんよ。

28 :
前スレの975が今の地底は5教科5科目っていってたけどそうなってるの?
少なくとも3,4年前の時点では文系が6教科7科目、理系が5教科7科目やってたんだが

29 :
>>28
ゆとり世代だなw
地理歴史、公民は『社会』で1教科にカウントするに決まってる。
東大ですら文系は理科1科目、理系が社会1科目ですむ5教科6科目。
静大人文法学(前期)だと、なんと3教科3科目しか課さない。
それと、昔の数Tと今の数Tでは履修範囲が全く異なるよ。
全大学で5教科7科目が必須だった共通一次の意味が判ってる?

30 :
浜松→静岡って在来線で1時間くらいでいけるみたいだね

31 :
>>11
いつもこんな感じだよ
理V合格した年もあったし
特進クラスの効果じゃないか?

32 :
浜名高校から名古屋大受かったのか。
あんな糞高校からよく旧帝受かったもんだ。

33 :
暁秀は国公立医学部と防衛医科大学の合格者10
人位出したよ。俺の弟が暁秀中通っていて、
合格した大学一覧の紙が保護者に配られたか
ら分かった。学年全体で160人程度しかいない
のに大したもんだね。

34 :
藤枝東の実績が話題になっているようだけど・・
ある程度能力が高くて、基礎学力があれば、公立進学高の進度でも十分難関大学に合格出来るよ。
>>6みたいな意見はよく見かけるけど、藤枝東の理系なら高2で数Vまで終わっているはず。
数Cは高3の5月くらいまでかかるけど、TAUBまでの範囲の演習は4月から並行してやっているし、入試演習期間としては十分。
特に現役生なら11月の大学別模試〜センター試験、センター試験〜国立前期試験までの数ヶ月でもよく伸びる。
中高一貫校は確かに魅力的だけど、旧学区トップ高もまだまだいけると思う。

35 :
加藤学園暁秀は昨年度でも
私立医学部医学科17名、医学部看護科26名、国立私立薬学部36名合格している。
今年は更に成績を上げたと言うこか。

36 :
>>34のいうことは理解できるけれど、現在のゆとり中学数学の延長戦上にある高校入試
をクリアーしてきた者に、数T、A、数U、B、数V、Cを2年間でやり通すのは
かなりの負荷ではないかな。結果として消化不良が発生するのは否めない。
浜松西中等部の進度はどうか知らないが、頼れる一貫校が無い場合、やはり中学
時分にそれなりの先取りをやっておくことが無理のない学習では。

37 :
学校の進度も大切だが、公立の面倒見の良さは限界がある。
東京の鉄緑会が有名だが、静岡でも評判の良い塾に行かないと厳しい。
↓鉄緑会のウィキにカリキュラムの記載がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A
中一で中学の範囲を全て終わらせるが、この速さでやらないと東大現役合格は厳しい。
浜松北や静高(今年はたまたま少なかったが)が浪人が多いことの裏返し。

38 :
静高の東大・京大合格者、18名中14名と現役合格率が高い。
英才教育をしてくれる塾に行ってた可能性も極めて高い。

39 :
>>36
別に先取りを否定している訳ではないよ。
可能な範囲でやっておくべきだと思う。
>>37
>中一で中学の範囲を全て終わらせるが、この速さでやらないと東大現役合格は厳しい。
そこまで頑張らんでも普通に合格出来ると思うが・・・(理V京医とかは別かも)
精々中2までに終わってれば十分間に合うでしょ。
>>36の指摘の通り、余りに進度が速すぎると消化不良を起こしやすい。
後、地方公立出身者は塾・予備校無しという人も多いよ。

40 :
浜松北は放任主義だから優秀なやつが多くても今の教育進捗程度では
どうしても浪人する。予備校に行き合格するのが普通だ。
東大、京大の浪人合格なら価値あると思うよ。

41 :
最近の浜松北は、進路指導は割とやるようになってるよ

42 :
浜松西の中高一貫の影響かな、おじさんの時は結構ほっておかれたよ。
それでも今より東大京大合格者数は25〜30名はあった。

43 :
浜松北は優秀だけど、男はすごいオタク系が多いから嫌いだw
特に北の理系クラスはオタク度高すぎ。
浜松西はバス乗るときたまにみるけど、みんなすごい真面目そうで
びっくりする。レベル低い高校の生徒とは明らかに質が違うのがわかるw

44 :
>>9
静高から二浪して東大法学部を出た齋藤孝氏(明大教授)も述べてるが、公立は進度が遅い。
浜松北も含め、公立トップでも東大・京大の現役合格率は半分いかないのが普通。
浜松西は昨年も現役合格率が高かったし、中高一貫のメリットが明らかに出てる。

45 :
そもそも東大合格者の出身高校みればほとんど中高一貫私立でしょうに。
開成や灘や麻布だけで合格者の1割以上占めるでしょw
地方の公立高校からなどどの県も10〜30人程度しか受からんよ。
静岡はまだ東京から近いから東大合格者数多いほうだよ。
天才クラスの頭脳がなきゃ地方公立高校から現役で東大合格など
無理ってことさ。各県天才など数えるほどしかいないしね。
北海道なんてあんなに広いのに、北大は数え切れん位受かるが、
東大となると一番手の札幌南でやっと10人、二番手の札幌北だと
5,6人ってとこだよ。

46 :
>>33
暁秀はかなりの注目校だね。県内私学bPかな。
>>44
やっぱ中高一貫のメリットはとても大きいか。暁秀や浜松西
の躍進にもその効果が表れているしね。

47 :
>>44
受験における中高一貫校の優位性は認めるけど、公立でも無理ではないと言いたかっただけ。
それに進度が遅いなら自分で勉強すればいいだけの話なんじゃ・・
個人的には学校は放任主義の方がいいな。
勉強したい人はすればいいし、遊びたい人は遊べばいい。
勉強は基本的に自分でやるもんだと思う。

48 :
>>47
全くその通りだよ。
ここはお受験板だから、前向きな方法論や勉強方法に価値がある。
大学受験は個人戦だから、県や高校のレベルを語るのもナンセンス。
高い志を持った人間だけが難関大学を目指せば良い。
公立学校に文句を付ける気は全くないよ。

49 :
自転車やマラソンと同じで、集団で走ると一人で走るより楽にハイペースで走れる。
これが高レベル校唯一無二のメリットだと思うんだ。

50 :
それは確かにそうだ。学力に差があるクラスでは教師自体がレベルを調整する。
レベル低い奴は障害物だ。
障害物競走では難関大合格は無理。

51 :
浜松北から浜松医大いったやつは、
中学時代は家庭教師つけて高校の勉強先取りしてたし、
中学の授業中も英語とかレベル低すぎると自分でもってきた
参考書やってたし、内申などどうでもいい、本番で点取れば
それでいいとわが道をいってたぞw高校入試など軽く9割とって
浜松北にいったし、本人のやる気しだいだろうよ。

52 :
俺が知ってる医科大行ったやつは中三の夏休みに毎日8時間位勉強するほど熱心だった

53 :
中3の夏休みなんてそれくらいやるのが普通だろ

54 :
天才じゃなきゃがり勉しないとなかなかいい学校には入れんしな。
県内の高校だと学区1番手から漏れたら、動物園レベルの高校行きのゲームだし
そりゃ中3の夏は必死になるだろうさw

55 :
静岡生まれの東京育ちの者だが、大学受験なんて、そこそこの頭があれば
ノウハウややり方、訓練だ。その辺は静岡でも今はネットでも本でも情報はあ得られるだろ。
勉強する前に勉強のやり方を勉強して、無駄な勉強をしないことだ。

56 :
その大学学部をどのように捉えるかは色々な意見があるだろうが、実際問題
何としても東大、医学部に入りたい。できれば旧帝に。地元国公立の静大、県大に行か無ければ。
MARCHか関々同立までの私大にといった具合の個々のニーズがあると思う。
ここまで読んでみるに、東大、上位国公立医学部を目指すならば、静岡県の公立高校ではトップ校でも学校の勉強だけではかなり苦しくて、中学時代から独自の先取りが必要。
特に理V、京医クラスになると中1で中学課程を終わらせる必要あり、という意見が強いようだが、旧帝レベルならどうだろうか?
また地元国公立の静大、県大志望者やMARCHか関々同立までの私大志望者は、果たして公立トップ校を選ぶのがベストチョイスなのか?
トップ校入学者で始めから上記の大学を志望している者は少ないという意見がありそうだが、実際の卒業生の進路を見るとこの辺に進学するのが多数派になるのでは。

57 :
県外人だけど、韮山ってあんな田舎の学校なのに、何で進学実績が優秀なんだ。
静岡や浜松の学校とあんまり変わらないような実績を残してるけど、特別な受験指導でもしてるのか。

58 :
静岡、浜松も田舎なんだが
たいして変わらんわ

59 :
韮山は小田原 沼津東と比較して優秀だな

60 :
高校入ってまず数学についていけない生徒が多いってのが問題っていうか脱落の
第一歩なんだよね。場合分けをしないといけないという意識が持てない生徒が多い。
次に英語だよ。文法なんか適当にやっておいても後で何とかなると甘くみて脱落。
まあ、自然淘汰といってしまえばそれまでだが、進学校の生徒は薄っぺらいプライド
を捨てれないのでそのまま失速。

61 :
ボリウム層というか 上30%くらいしか授業についてきてない

62 :
県外人だが公立のトップ校は併願する私立で高校課程の問題出るから
多少かじっているだろ。
だからそういう勉強をかねて中学の時も
英語も数学も高校初級くらいはやっているのでは。
でも両方受かったら公立行くケースが多くて
その高校は東大と国医で50超すけど。

63 :
何県の人?なぜ静岡のスレに?

64 :
>>62 君、ほんとの県外人だね。静岡にそんな私立高校は無いの!静岡っていう空気が
公立高校に行ければそれで良しとする人間を多数生み出している。向上心のある生徒
が少ない。だから各進学校の下位1/3はただ通ってるだけ。全然勉強などしていないのも同然。

65 :
たまたま上がっていたんで、このスレを見たんですけどスレの流れで
中高一貫とか先取りカリキュラムのことを意識しすぎだなあと
思っていたんで。
漏れの中学の同級生とかで公立の進学校に上位で受かりそうな
近所でも評判の秀才だと
だいたい中2の終わりくらいで中学課程の勉強は終えて
併願する私立の問題なんかもどんどん解いて(だから高校課程もかじる)いたような
感じだった(少なくとも塾では私立対策として高校内容も扱っていた)。
それが結果として公立中学にいながら高校課程を先取りしていることになる。
まあ、漏れの地元は公立校にも良い高校があるからその例を挙げただけだけど
地帝くらいが目標なら高校の先取りとかそこまでしなくても・・・って感じはしますね。

66 :
数学はアホじゃ数1Aの段階で脱落するからなあw
他の科目と違って暗記すればいいってもんじゃないし。

67 :
>>62
>併願する私立で高校課程の問題出るから
首都圏や関西圏のトップ私立の話だね。
静岡の私立は公立の滑り止め、中学範囲しか出ない。
聖光や雙葉は、高校から募集をしない。

68 :
静岡など田舎だし、都会と比べるなよw
静岡の公立高校なら浜松北や静岡高校とか
トップレベル以外ならマーチいければ頭いいね賢いねといわれ
当人も賢いと勘違いするようなレベルだよ。

69 :
武田修宏って清水東卒なんだな。
文武両道でイケメン
若い時はもてただろうな

70 :
東大、京大の後期合格者各校無し。2012年度卒生徒数での割合%
高校名(卒生徒数)東大/京大/合計/割合の順
静岡高(326)8/10/18/5・5%
浜松北(429)9/10/19/4・4%
浜松西(240)6/ 4/10/4.2%
韮山高(283)6/ 3/ 9/3.2%
磐田南(317)1/ 8/ 9/2.8%
沼津東(285)4/ 3/ 7/2.5%
富士高(322)4/ 3/ 7/2.2%
清水東(306)3/ 3/ 6/2.0%
藤枝東(295)2/ 4/ 6/2.0%
掛川西(320)2/ 2/ 4/1.3%
以上。

71 :
>>68
都会と比べるわけではないが、東京に一度でないと静岡が見えてこない面もある。
早慶ですらローカル化し、地方からの合格者の割合が減ってる。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120323/dms1203231124007-n1.htm
早慶やマーチ云々のレベルでなく、家庭が裕福でないと東京の私大は経済的に厳しい時代になった。
経済的に厳しいから、静大や近県の駅弁に流れる動きが加速するかもしれない。
>>69
武田は浜松からサッカーで引っ張られた。
勉強ができたって話は聞かないが、短距離走は速かったようだ。

72 :
> 勉強ができたって話は聞かないが、短距離走は速かったようだ。
ワロタ

73 :
武田の当時は普通科では学区外に行けなかったから奴は理数科のはず
当時はクラスの1/4が東大理系に行くようなレベルだったので
当然勉強についていける訳無かったらしい

74 :
最も頭いい層は医学部いくから
国公立の医学部ランキングもみないと意味ないよ。
東大京大だけみてるやつはあほ。
京大の文系と国立医学部じゃいまや天と地の差があるしw
後期日程の合格者も出たはずだがあんまり変わらなかったようだな。

75 :
サンデー毎日みたが、浜松南から九大1人受かってた。
浜名も名古屋大2人受かってた。

76 :
>最も頭いい層は医学部いくから
それは誇張でしょう。
東大理系より難関の医学部は数校しかない。
京大に行ってた頃、医学部の学生とも何人か知りあう機会があったけど、割とみんな普通の人たちだったぞw
確かに頭はいいけれど、天才と言うほどの事もないというか。(中には天才もいるのかもしれんけど)
環境や努力の差が大きいと思う。

77 :
東大京大の理系のほうが仮に難関だとしても
医学部のほうが医師免許取れるしメリットでかいんだし
最も頭いい層は医学部に集まるので間違いないよ。
仮に東大工学部出ても地方旧帝の工学部とそこまで大きな差はないでしょうに。
同じように大手企業の研究職に就くケースがほとんどだし。
ノーベル賞も東北大や名古屋大卒の理系からもけっこうでてるし。
そう考えるとやっぱ医学部はお得なんだよ。頭いいやつはそこんとこちゃんとわかってるよ

78 :
武田は所詮サッカー特待で清水東だ 当たり前

79 :
>>77
なるほど、そういう意味ね。
ちなみに学力的には東大理系≒上位医学部 京大理系≒中下位医学部だと思う。
友達でも結構医学部再受験した人いるわ。
一部の人は就活失敗がきっかけになったらしい。
浜松南もまだ就職見つかってないなら医学部再受験でもしたら?

80 :
武田の兄貴は北高だし、本人も北高で十中八九決まってたのに土壇場で
清水東に乗り換えたって、有名な話だろ。そんなことも知らないのか!?

81 :
武田が「清水東にいれてくれなきゃ帝京に行く」とダダをこねて無理やり清水東に入学したのは有名な話だろw
ちなみに静高の野球枠、清水東と藤枝東のサッカー枠は大昔から有名。
入試制度が変わってようやく表に出せるようになっただけ。
静高の野球枠については朝日だか読売だかの静岡面で問題提起されたこともある。

82 :
何れにしても郷土の誇りだよ。どのような過程で清水東に行こうが良いではないのか。
彼の実績、功績を褒めるべきだね。

83 :
浜松南以下はDQN高校なので、医学部など受かりっこないw
むしろマーチ受かれば頭いいと勘違いしちゃうレベルだし。
進学校のやつらとは根本的な価値観が違うよ。
浜松北あたりだと静大やマーチなんて馬鹿にして相手にしないやつ多いし。

84 :
>>83
早稲田の卒業式はもう終わったか?
四月からの所属先はどうなった、浜松南w

85 :
>>73
武田が理数科かどうかはわからんが、2〜3学期の初めまでに住民票だけ移して受験資格を得るという裏技はあったぞw

86 :
武田は知らんが
相馬はガチ

87 :
静岡というとすぐにサッカーサッカー
文武両道とか言い出すバカがいるから困る

88 :
今年の藤枝東は正しく文武両道だ、文句あるかい?

89 :
清水東OBの反町も文武両道だし、静高野球部だって裁量枠でない選手もいる。

90 :
>>85
武田は浜松丸塚中出身と公にされていたから理数科以外はない
静高野球部や浜松北陸上部でオリンピックに出た杉本龍勇あたりはその方法で越境したけどね

91 :
東大合格者の内訳みても理系ばっかで文1なんてほとんどいないなw
西部じゃゼロだ。東部で1,2人いたか。
官僚も叩かれまくってるから、理系志向が強いのかな?

92 :
>>91
再びこの時間に顔を出すようになったね、浜松南w
君も一橋を狙ってたから判ると思うが、一橋合格者も非常に少ない。
理数科目は、コツコツ積み重ねで学力が努力に比例する面がある。
無名校から、毎年のように東大合格者が出るが、大半は理Tか理U。
文系だと文Vどまりなのは、論述力は努力に比例して伸びないから。
文Tだと高度な論述力が必要で、地頭の良さが求められる。

93 :
武田って理数科かよ
東京にいたら勉強で開成高校なんかも受かったかもな。
凄い人だったんだな。

94 :
サッカー枠オンリーっていう根拠もないし
勉強でっていう根拠もない
仮にサッカー枠でも内申平均4くらい取れてないとダメなんじゃなかったっけ…
ALL1とか2で学区トップとか…

95 :
武田の解説聞いて、結構頭いいと思った。

96 :
ほんとかよ

97 :
藤枝東のサッカー枠は実際あるけど
授業は他と同じだし、学校の試験も模試も普通に受けるから
学力ないと無理
サッカーも出来て、学力もある子が集まってる
子が藤枝東に入って、サッカー部に特別扱いないんだと知って驚いた
男子の9割は運動部員で、他の部活も頑張ってる
文武両道って言っていいんじゃないか?

98 :
>>97
今の最良枠は知らないが裏やってる時は学力関係無しに入れた

99 :
静岡県地域別東大、京大合格者数と(10万人当たりの合格者数)
東部・伊豆地区(1265千人)東大16名、京大9名 (東大1・265人、京大0・711人)
中部地区   (1251千人)東大14名、京大22名(東大1・119人、京大1・759人)
過去と比較すると東部地区の落ち込みが大きい。
西部地区   (1300千人)東大20名、京大26名(東大1・539人、京大2・000人)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LA SALLE】ラ・サール中学校・高等学校【Part12】 (735)
【三重県】高田中学校&高田高等学校【名門】 (976)
【早慶に強い】桐光学園中学校・高等学校【Part6】 (631)
攻玉社中・高について語ろう 〜その十七〜 (295)
■小 倉 / 東 筑■ (502)
さいたま市立浦和中学校・高等学校 8 (216)
--log9.info------------------
ミハル・ブレジナPart.1 (608)
元サッカー選手のイルハンがフィギュアに転向 (106)
アイスダンス☆リード姉弟 Part5 (382)
フィギュアスケート☆カク・ミンジョン Part1 (417)
フィギュアスケート☆美人すぎるキーラ・コルピ Part2 (359)
フィギュアスケート★女子ジュニア part60 (375)
なんで日本はジュニアが弱体化したの? (384)
このスレだけソルトレイク五輪男子FS12時間前 (693)
四大陸男子シングル総合スレ (117)
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ (295)
あなたのお気に入りプログラム (136)
●スケートしりとり● 3 (916)
スピードスケート総合スレッド (143)
架空の塩原恒夫っぽいセリフを考えるスレ (176)
フィギュアスケート☆ポリーナ・シェレペン (126)
ジョニー・ウィアーアンチスレ (477)
--log55.com------------------
ネットワークプログラミング相談室 Port30
VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003
C++は難しすぎ 難易度:4
最も美しいプログラミング言語は? Part6
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
メガデモを語る fr-08
pythonがこの先生きのこるには
くだらないアルゴリズムを考えるスレ