1read 100read
2012年4月海外サッカー174: 【失敗を恐れずに】WSDヘスス・スアレス30【トライする】 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サッカー・新聞・雑誌・書籍を語ろう 24冊目 (369)
【Legend】stojkovic★バロンドール6回目【妖精】 (127)
東アジアを除くアジアのサッカー情報 part4 (820)
ヤオサオタのお絵描きニート祖師谷くんスレ (100)
なぜアメリカではサッカーは不人気なのか 5 (320)
ブラジル全国選手権スレ (796)

【失敗を恐れずに】WSDヘスス・スアレス30【トライする】


1 :12/04/22 〜 最終レス :12/04/26
ワールドサッカーダイジェストのモノクロページコラム、
スペイン欄担当記者へスス・スアレス(Jesus SUAREZ)について語るスレです。
【著書】名将への挑戦状〜世界のサッカー監督論〜 http://amzn.to/qE7gsg
【前スレ】
【精神的な】WSDヘスス・スアレス29【停滞期】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1330605866/
【関連スレ】
サッカー雑誌・本・新聞 34 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1323995443/
【関連wiki】
wikipedia ヘスス・スアレス http://bit.ly/mZ6dWb
ニコニコ大百科 ヘスス・スアレスとは http://dic.nicovideo.jp/id/3448757
【関連ページ】
futbol-tactico(※スペイン語)
http://www.futbol-tactico.com/futbol/index.php
ジーザス公式ラジオ局(※スペイン語)
http://eldepor.lavanguardia.es
過去ログ・テンプレ
>>2-15

2 :
【ブラボー!】WSDヘスス・スアレス28【歓迎すべき議題】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1327852048/
【様々な価値観】WSDヘスス・スアレス27【高尚な楽しみ】http://bit.ly/weZTqn
【ジャーナリスト】WSDヘスス・スアレス25【探究フォーラム】 (実質26) http://bit.ly/zMwHD9
【君独自の】WSDのヘスス・スアレス25【フットボール哲学を】 http://bit.ly/y6S8Ie
【良きアマチュア】WSDヘスス・スアレス24【フットボールファン】 http://bit.ly/vGJDxP
【ここにも】WSDヘスス・スアレス23【フットボールはあったよ】 http://bit.ly/qhkuD6
【名将への】WSDヘスス・スアレス22【挑戦状】 http://bit.ly/pLvRlz
【君の言葉は】WSDヘスス・スアレス21【オリジナリティー】 http://bit.ly/r6VApX
【ガラクタ】WSDヘスス・スアレス20【低俗な俳優】 http://bit.ly/o4QqAT
【歪な傑作】WSDヘスス・スアレス19【孤独な天才】 http://bit.ly/niAnaA
【歪んだ形の】WSDのヘスス・スアレス【個人主義】 http://bit.ly/oqEA2N
【創造のバルサ】WSDのヘスス・スアレス17【破壊のマドリー】 http://bit.ly/qajRxl
【スペイン代表】ヘスス・スアレス16【優勝記念】 http://bit.ly/oJRmvR
【君はつまみ】WSDのヘスス・スアレス15【僕はワイン】 http://bit.ly/oO6q9p
【芸術家】WSDのヘスス・スアレス【ペンキ塗り作業員】 http://bit.ly/q8xpuy
【フットボールは】WSDのヘスス・スアレス13【人生だ】 http://bit.ly/oeqXkG
【結局は】WSDのヘスス・スアレス12【フィーリングなのだ】 http://bit.ly/4DsIrp
【刑の執行人は】WSDのヘスス・スアレス11【イニエスタ】 http://bit.ly/nhEcPI
【自称】WSDのヘスス・スアレス10【ファンタジスタ】 http://bit.ly/nf1tFa
【何度も言うが】WSDのヘスス・スアレス8【イニエスタだ】 http://bit.ly/oPxMlZ
【スペクタクルな】WSDのヘスス・スアレス8【コーヒーを】 http://bit.ly/rpB2Hf
【MVPは】WSDのヘスス・スアレススレ7【イニエスタ】 http://bit.ly/oDWbPs
【それはやっぱり】WSDのヘスス・スアレススレ6【理想論だよ】 http://bit.ly/n4jWpt
【まったくもって】WSDのヘスス・スアレス5【頑固すぎる】 http://bit.ly/qvNPpn
【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】 http://bit.ly/obQGoZ
【賢明なる】WSDのヘスス・スアレス3【鮭の皆さん】 http://bit.ly/wMgSXJ
【少しは】WSDのヘスス・スアレス 2【譲歩汁!】 http://bit.ly/yabQCn
【クライフ狂】WSDのヘスス・スアレス【アンチレアル】 http://bit.ly/yUct1X

3 :
●カペッロ編
「 彼はロビーニョのようなタレントを、スーパーサブとしてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」
「 グティを上手く使いこなせなかった点にカペッロという指揮官の限界を感じるのだ」
「 ミュンヘンの地がカペッロの“墓標”になってくれればと思っている。
 そう、マドリーがマドリーらしさを取り戻すためにも。」
「 純粋なフットボール・ファンにとって、カペッロの指向するプレースタイルは、
 犬も食わない程度の代物に過ぎない。」
「ジズー、君がカペッロという男の下でプレーせずに済んだことを、心から良かったと思っているよ。」
「 現在ユベントスの監督で元マドリー監督も務めたファビオ・カペッロ。
 私は彼について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。」
 そうした状況(「タレントがいないから、ひたすら守るしかない」という考えが蔓延している状況)
があるだけに、なおさらメンディリバルのチーム(バジャドリー)には好感が持てるのだろう。
少なくとも、「タレントがいるのに守備的に戦うしか能がない」、
匹夫ファビオ・カペッロのフットボールよりは、はるかに見るべき価値がある。
(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)
「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭を食そうとは微塵も思わない。」
(編集部から、終盤戦のカペッロの采配が当たっている事を指摘され)
「だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。」
「カペッロの怨念」
「居場所を与えてはならない、史上最悪の悪役的勝利者」
「記憶に残る試合を観せられない、儚い記録のコレクター」

4 :
●リーガ編
「 選手としては一流だったストイチコフだが、監督としては三流と言わざるを得ない。
 素人監督ストイチコフとともに、セルタという船は2部の泥沼に沈んでいくことになるだろう。」
「 アルベルダはアイマール、アジャラらワールドクラスが同じチームにいたからこそ、
 その輝きをおすそ分け程度に享受できた選手に過ぎない。
 彼自身に試合を決めるような力は無く、『専門家』が言うような『最高のボールコレクター』でもない。
 労を惜しまぬディフェンスは評価はするが、フットボーラーとしては極めて凡庸。」
「 私はルケに『君はサイドの選手ではない。FWとしてプレーすべきだ。』としつこく迫り、 気を悪くさせてしまった実績がある。」
「大流行の4−2−3−1は独創性を破壊する「悪」だ」
「(バレロンとジャウミーニャに関して) 彼らのようなタレントは、絶対に共存すべきなのだ。
 もし不可能だというのなら、それは監督の能力に問題があるからに他ならない。」
●スペイン代表編
「(カシージャスとプジョルを除けば)スペイン代表守備陣は烏合の衆。」
「(タレントの質は高いのに)なぜ彼らは毎度毎度、あくびの出るような退屈な試合しかできないのだろうか。
 私は指揮官であるアラゴネスを糾弾せずにはいられない。」
「 スペイン代表に本当の強さが身に付かないのは、だれもがクラブ優先で、スペイン国旗の下に一致団結することができないからだ」
そんなふうに論じると読者の皆さんも、『またそれか』と辟易するのではないだろうか。わたしも似たような思いであり、もはや呆れるしかない。
「(現在のスペインは)70年メキシコW杯と82年スペインW杯のブラジルに優るとも劣らない陣容と言っても過言ではない。」
「 代表におけるラウールの神通力がもはや風前の灯火である事は、ドイツW杯ですでに証明されている。
 はっきり言って、現在の代表にラウールの出る幕はない。」
「 大きな期待をよせているのはイニエスタ。彼は今、並ぶ者のいない世界のベストプレーヤー。
 パスセンス、得点力、さらには豊富な運動量までも備えた彼は、絶対にスタメンで起用すべき選手。」

5 :
●バルサ編
「 私はバルセロナというチームのここまでの戦いぶりに疑問を抱き、
 それを説明するために、あえてこのアルゼンチンの天才(メッシー)を俎上に乗せたのである。」
「 バルサやマドリーのような、その国を代表するクラブというのはそう簡単に時代の流れに翻弄されてはならないのだ。
 むしろ、崇高な理想を追い求め、新たな潮流を生み出していく事こそ、彼らに与えられた使命ではないだろうか。」
「 昨今のメッシー礼賛の論調は、歪んだ形の個人主義を煽り立てる物で、決して好ましいとは言えない。」
「 いつの間にかロナウジーニョは、一流のフットボーラーから芸能タレントに成り下がってしまった。」
「 現在のバルサの中心は、何度も言うがアンドレス・イニエスタである。」
●カルチョ編
「カンナバーロは並みのDF。」
「 私は、スペインがイタリアのように戦うことを求めてはいない。とにかくがっちりと守り、 存在しないPKを奪い、
 そして逃げ切る。このようなフットボールが横行するようになれば、私は自ら筆を折るだろう。」
「 わたしが監督であったならガットゥーゾは起用しない」
「 例えるならば、ジダンやイニエスタはパブロ・ピカソやジョアン・ミロのような芸術家であり、
 ガットゥーゾやカンナバーロはせいぜいペンキを塗るのが上手な作業員に過ぎない。」
●イニエスタ編
「 またかとうんざりされてしまうかもしれないが、あえて書こう。イニエスタのプレーレベルは、もはや他の選手とは次元が違うのだ。」
「 刑の執行人となったのは、世界最高のフットボーラー、イニエスタだった。」
●賢明なる読者のみなさん編
「 まさか賢明なる『ワールドサッカーダイジェスト』の読者のみなさんまでもが、
 そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが」

6 :
WSD No.240 2007/4.5号○ハビエル・アリスメンディ(デポルティボ/スペイン代表)インタビュー
スアレス「 ラシンでのレンタル生活を終えてアトレティコに戻った05-06シーズン、
     君の爆発を期待する者は少なくなかった。ところが、当時の監督だった
     ビアンチに冷遇され、結局はシーズン途中でデポルへ移籍することになったよね。
      アルゼンチンでは名将と呼ばれていたビアンチだけど、実際のところ、
     彼は優秀な指導者だったの?」
ハビエル「 あの頃のことは、できれば思い出したくないな。」
スアレス「 これは日本の雑誌のインタビューだ。胸の内を打ち明けても問題はないと思うよ。」
ハビエル「 ……。ビアンチはね、リーガ・エスパニョーラというものをまるで理解していなかったし、
     理解しようとさえしなかった。
      トレーニング方法ひとつとっても、スペイン流を一切受け入れず、
     自分のやり方を頑なに貫いたのさ。はっきり言って、チーム全体が彼に不信感を抱いていた。
     正直、これだけ優秀な監督が国内にいるのに、なぜわざわざビアンチのような外国人監督を
     連れてきたのか、僕にはさっぱりわからなかった。
      たしかに、アルゼンチンでは名将だったのかもしれないけど、ヨーロッパでは何の実績も
     残していなかったんだからね。彼がシーズン途中で解任(06年1月)されたのも、
     当然だと思うよ。あ、ちょっと言い過ぎたかな(笑)。」

7 :
スアレス「 大丈夫、心配ないよ(笑)。そんなアトレティコから、現在のデポルティボに移籍して、
     君は飛躍のきっかけをつかんだ。ただ、いまのデポルティボのチームとしてのプレー内容は、
     決して周囲を満足させるものではないよね?
      事実、リーガでは11位(25節終了時)と成績も芳しくない。」
ハビエル「 僕らのプレー内容が良くないって? その意見には賛成しかねるな。もちろん、
     僕らはバルサのようにはプレーしてはいないよ。だからこそ、この順位にいるわけだし。
      だけど、戦力に見合った結果は残しているはずさ。たぶん、君は長くデポルを
     取材しているから、目を閉じればすぐにマウロ・シルバやフラン、べベットの顔が浮かんで、
     あの“スーペル・デポル”と呼ばれた素晴らしい時代を思い出すんだろう。
      だけど、あれはもう過去の栄光だ。あの時代と今を比較しちゃいけないよ。」
スアレス「 今のチームで、“スーペル・デポル”の再現は不可能だと?」
ハビエル「 無理だろうね。なにより、選手個々のクオリティーが違いすぎる。現実的に、
     今のメンバーでスペクタクルなフットボールなんて、できると思うかい?
     どんなに泥臭くてつまらない戦い方でも、とにかくひとつでも多くの勝ち点を
     掴み取ることが重要なんだ。そうやって結果を得ることで、徐々に選手達も自信を
     身に付けていく。今はそんな時期なのさ。」

8 :
スアレス「 結果を求めるのはよく分かる。ただ、そのプロセスに多少の改善は必要なんじゃない?
     単純にロングボールを放り込み、首尾よくゴールを奪えば、あとは自軍に引きこもる。
     そんな旧態依然としたスタイルを、私は受け入れることはできない。」
ハビエル「 そりゃあ僕だって、4-1とか5-2とか、派手な勝ち方をしたいさ。特に自分はフォワードだし、
     たくさんゴールも決めたい。だけど冷静に考えて、今のデポルには、そんなフットボールが
     できるようなポテンシャルはないんだ。
     それに僕らは前半戦、アウェーで一度も勝てなくて(※アウェー初勝利は22節のビジャレアル戦)、
     おかげで一時は降格の危機に瀕していた。『まずは結果を』って、そんなふうに
     考えるようになったのも仕方がないんだよ。」
スアレス「 それで選手達は満足しているのかい?」
ハビエル「 22節のビジャレアル戦に続き、24節のレアル・ソシエダ戦もアウェーで勝利を飾って、
     僕たちはようやくホッと一息つけたんだ。
     プレー内容はよくなかったし、スペクタクルでもなかったよ。でも、みんな満足していた。
     今の僕たちにとっては、なによりも勝つことが大切なんだ。」
スアレス「 だけど、例えばポルト時代のモウリーニョ監督(現チェルシー)は、
     決してスーパーとは言えない集団を率いて、質の高いフットボールを披露し、
     なおかつ結果も手に入れたよ。デポルにもやれないことはないはずだ。」
ハビエル「 君の言いたいことはわかったよ。でも、少しは譲歩したほうがいい。チームの置かれた
     状況はそれぞれ異なるものだし、ポルトとウチを比べること自体、ナンセンスだよ。
      今のデポルにとって最優先すべきは、とにかく1部に残留すること。
     選手のクオリティーを考えれば、やはり攻撃より守備に、重きを置かざるを得ないのさ」

9 :
programa onda deportiva coruña de onda cero radio.
tertulia con suso suárez lourido y braulio vázquez benítez.
ttp://www.yumusica.net/escuchar/ec2c3db/
TERTULIA ONDA DEPORTIVA, MARTES 24 MARZO 2009
2009.9.29
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/30594-lotina-tenemos-margen-de-mejora
ttp://static7.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/030/594/normal.jpg
ラジオ局のジーザス(右端)
2010.4.15
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/48633-la-bondad-de-bryan-y-carlos-angulo
ttp://static1.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/048/633/normal.jpg
同上(左端)
2010.5.17
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/46178-juan-dominguez-crece-y-apuesta-por-la-champions
ttp://static2.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/046/178/normal.jpg
同上(左端) バレロンも出演
2010.6.10
ttp://eldepor.lavanguardia.es/actualidad/53323-fin-de-curso-desde-a-cervexa
ページ内でラジオ音声再生可能
ttp://static2.eldepor.lavanguardia.es/data/articles/000/053/323/normal.jpg
同上(右から3人目)

10 :
通常ver.
..r'"⌒ヽ
ρ-○zO < (好きな台詞を入れよう)
λ. ┏┓
..  '''''''
振り向きver.
.r'"⌒ヽ
0z〇-b < 現在のバルサの中心は、何度も言うがアンドレス・イニエスタである
┏┓./
. '''''''
コラム作成中ver.
    ..r'"⌒ヽ  
    ρ-○zO  
    λ. ┏┓<カンナバーロは凡庸なディフェンダー、、、と
   /  `''''''\     
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   カタカタ
__(__ニつ/  WSD  / __
    \/____/
気性の荒い奥さんとカフェを経営「俺の入れるコーヒーは世界で一番」ver.
      ..r'"⌒ヽ   ようこそEl Goddy Cafeへ。
       ρ-○zо 今日はめでたい日だからこのコーヒーは私のオゴリだ。
       λ. ┏┓  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / cロ~  /
     /      /

11 :
                      .r'"⌒ヽ  
                …>   0z〇-b  
                      ┏┓λ.  カタ
                     /''''''  \     
                    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   カタ
                  __(__ニつ/  WSD  / __
                      \/____/
     (⌒⌒)  
      l|l l|l
    ..r'#⌒ヽ
    ρ-○zO
バン  λ.#┏┓  
 バン ∩ `''''''\  
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  WSD  /__
      \/____/
          ____
        / _ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ ρ-o゚(●)-z-(●)゚o      ミ ミ ミ    バ     
/⌒)⌒)⌒.  :::::⌒┏━┓⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ン   「痛快だ。 
| / / /      ┠=┨    | (⌒)/ / / //  バ      凡庸極まりない"カルチョもどき"のイングランドを 
| :::::::::::(⌒) \_ |-r、/   /  ゝ  :::::::::::/      ン    イニエスタ率いるスペインの華麗なフットボールが
|     ノ     ''''''''''''  \  /  )  /            これでもかと打ちのめしたのだ」
ヽ    /             ヽ /    /       カ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l

12 :
さて、ここまで建ててみたが、某リンクマン関連のテンプレはどうすべきだろうか。
賢明なる住人の意見をお伺いしたい。
また、クラシコの内容についてはここでは割愛させ(ry

13 :
個人的には削除希望。ジーザスの公式でない以上は、切るべき。
でも小宮によると、全部が全部ネタではないんだっけ?

14 :
リンクマンは・・・なくていいんじゃね?

15 :
削除希望

16 :
削除でいーだろ乙

17 :

とうとうマドリーが勝ったか
内容も悪くなかった
ジーザスのコラムが楽しみだ

18 :
なくていいです

19 :
これは単純にモウリーニョに軍配だな
さてコラムはどうなるか

20 :
バルサ相手に完璧に仕事しきった勝利だからな〜
これで納得しないなら結局はフィーリングなのだな

21 :
大一番にカンテラーノを大抜擢するところにペップという男の限界を感じるのだ
テージョに変えてセスクを入れた時点で
匹夫グァルディオラが敗戦の責任をこのMFのせいにしようとする魂胆が透けて見えて気分が悪くなったので私はスタジアムを後にした
みたいな感じでペップに文句言ってモウについてはスルーだと思う
これでモウもペップも辞める口実ができたな
コラムのマンネリ化を避けるためには両者辞任がベスト

22 :
>>1芸術的なスレ立て乙
偽物関連はずっと前から削除して欲しかったので嬉しい。
クラシコは完敗だな。
ジーザスのピケ叩きは正しかった。
奴は切り落とすべき。
この内容だと飴ちゃんにもやられるでー・・・

23 :
見てて凡戦だと思ったんだが
ここではそうでもないのか

24 :
いかにも「バルサっぽい」選手ばかりの純粋培養も駄目なんだなって今シーズンは感じるな。
メッシエトーアンリの3トップだったペップ初年度が実は一番強かったんじゃないかって気がする。
ペップの「フィーリング」が常に正しいわけじゃないし、フィーリングに合わない「異物」を呑み込む度量があってもいいと思う。
まあ、それをやろうとして大失敗したのがイブラなのかもしれんがw

25 :
キチガイプレス延々続けてようやく粘り込めるだけのスタミナが付いたのもあると思うけど
パスにがっつり噛み付いてくれない相手へのバルサシステムの限界が顕になってきてるとしか思えんな
高さがないから、劣勢でメッシ封じ徹底されたら打開策ないじゃんいっそペペ挑発して

26 :
途中になったけどFKからなんかやろうにもやっぱり高さがネックになるという
全盛期のミハイロビッチとは言わないけど、鋭いキックでゴール狙えるキッカーもいないし

27 :
>>25
今回はハイプレスとディレイの使い分けが上手く出来てたのもあると思う

28 :
リンクマンの話は真偽は別にしてもかなり頼もしい話ではあったんだがなぁ
まぁ、鳥を付けなかったのがすべてだったか。
内容が内容だっただけに残念。
さて、閑話休題。
早朝のエル・クラシコ。
基本個人能力vs基本組織力で色々と考えさせられる面白い試合で、
攻撃信条のバルサはディフェンス陣は個々頼みなのかな、と思ったり。
バルサのコンセプトに殉じるのはやはりバルサすごいと改めて感嘆。
終盤カウンターでの4対2の場面で淡泊なシュートしたのを見て
レアルはやっぱり個人にお任せだなぁ、と。
積極的にパスのインターセプトを仕掛けていたのはDF格好いいな。
ところで、一点目の失点GKが飛び出し気味なのはああいうもんなの?
お題目的に、飛び出したら触れ〜、というわけでもないのかな
些細なことなんだけど、ちょっと思った。
いずれにしてもジーザスは自分のコンセプトと
この内容と結果をどう纏めるのか楽しみ。
やはりレギュラーはともかく、切り札としての高さの存在については
やっぱり、ジョレンテペロペロくるかなww

29 :
>>28
個人まかせの攻撃でカンプノウでシュート14本も打てないでしょ
枠内もマドリーのほうが多くなかった?
バルサの守備も個人まかせとは思えない
ボール取られた瞬間のチェックや切り替えの技術は間違いなくバルサが世界一だと個人的に思ってる

30 :
シャビが途中交代。
これが今回のクラシコのすべてを物語ってる
でもマドリーの面々の頑張りだけは素直に称えたい

31 :
オレのろなうどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32 :
シャビはベンチに下がってから不満をあらわにして何か下に投げつけてたよな
おそらくペップはCLチェルシー戦に向けて下げたんだろうけど

33 :
今日の試合アグレッシブにボールにきてたのはsラ・サンチェスだけだった
連覇中の現世界王者といっても今期のスタンディングでは2位のくせに
必死さが足りない。当然の結果であり、明後日の結果を暗示している。

34 :
>>1だが、賢明なる住人の皆様の意見を受け、リンクマン関連のテンプレは追加しないことにした。
次号は次のCL準決勝セカンドレグの結果も踏まえてコラムを書くんだろうか?
クラシコがなかったことになってたりして。それこそ「割愛させていただく」でw

35 :
CLも含めて次のコラムに期待してるわ

36 :
マドリーのいいところよりは、バルサのダメな点について書きそうだな
ただそれもCLの狭間ということで多少理解しつつ書くような
何にしろ拍子抜けするぐらい淡々としたクラシコだった
カンプノウで負けて優勝もかっさらわれるけどいいの?って感じ
まぁ勝ったら首位逆転とかならまた違ったのかもしれんが
とりあえずペップはもうやめそうだな

37 :
バルサは悪かった。
ただマドリーがいい攻撃をしたってわけでもない。
カウンターは鋭かったけど、こういうスタイルはジーザスなら評価しないだろう。
逆にメッシ依存の問題を投げかけそうな内容。

38 :
最近のクラシコは意味不明な所で盛り上がってたからな
審判に必要以上に圧力かけるしメディアを使ってブーブー文句たれる
ピッチの外で乱闘とまさにやりたいほうだい
あんなクラシコと比べると今回のクラシコはマシに感じる

39 :
>>37
あーメッシ依存については書きそうだな
あとシャビの後継問題についても触れるかも

40 :
>>36
辞めて誰になるんだろうな。
このスレの住民が考える理想はやはりジーザスか? 笑

41 :
匹夫一択だろ
ジーザス怒りの咆哮

42 :
この人のコラム同じことの繰り返しで批判しかしないよね
前の人好きだったんだがなぁ
つか任期長いなw

43 :
>>42
オレ99年からの購入だが、その頃からジーザスだが・・・
前任者ってだれなの?正直興味あるが。

44 :
本当はモウリーニョのことを認めてる(た)ジーザスはどんな反応するのか
意外と憑き物が落ちたように冷静なコラムになりそう

45 :
私はアロンソの相方にグラネロではなくケディラを使うモウリーニョという男の限界を感じる。
素晴らしいボールプレイヤーが多くいるバルセロナと比べたら、ケディラなど柄の悪い用心棒にすぎない。
ケディラはゴールを決めたではないかという者もいるが、私にしてみればそんなものは結果論でしかない。

46 :
「繰り返すがマドリーの勝利にモウリーニョの手腕は関係ない。」

47 :
>>28
スペインは基本ラインどんびきじゃないんでGKは少し前目
状況と相手によるけど
ボール取りにいくか時間稼ぐかシュートコース消すかで動きはかわるよ

48 :
小宮「マドリーはフットボールで最も重要なポジションにケディラを置いている恐ろしく退屈なチーム
今夜は我々が彼らにフットボールのレッスンをしてあげよう」

49 :
つまらん凡戦だったと書いて終わりそうだなw

50 :
てか今号の付録は何なんだw
わざわざ本誌から切り離して封筒に入れるような代物なの?
あれのせいで包装されてなかったら、今号買わなかったのに。凡庸過ぎて。

51 :
まあ実際、この間のバレンシア−Rマドリー戦の方が面白かったな。

52 :
カンプノウは今シーズン最多動員数だったのか
10万人の観客の前で疲れだのモチベ不足だの言い訳にならんわな

53 :
>>22
クラシコでピケ出てたっけ?

54 :
いやだからだろ

55 :
出てもない選手を叩かなくてもいいじゃない。
もしかしたらピケが出てたら点防げてたかもしれないよ?もしかしたら。

56 :
>>36
モウもリーガとCL両方制したら辞めそうだなw

57 :
モウとペップが両方やめたら二強が一気に過渡期に入ってリーガ混戦で面白くはなりそうだけどw

58 :
>>53
出てないけど怪我とかコンディションの問題で出れないということじゃなかったんでしょ?
ペップの信頼を失ってるって聞いたから。
シャビが不調な中ピケがいたら後ろからゲーム作る助けになるのに、大事な試合のここで信頼されず不出場なんて…と腹が立ちました。
ジーザスの言う通り女とか色々と腑抜けてると思う。

59 :
>>57
それ見たいわw

60 :
シュスター・ファンデラモス・ペジェグリーニでマドリーがどれだけ勝ち点取ったのか忘れたのかい?

61 :
ピケのお遊びはどうであれ、最近の試合ではそれなりのパフォーマンス見せてたから
出しても良かったと思うけどね
ミラン戦なんか結構良かったのに

62 :
>>58
バルサファンじゃないからよく事情は知らないけどピケが悪いんじゃなくて信頼しないあるいはその辺に目をつぶらないペップが悪いんじゃないの?
何しようがプライベートの問題なら本人の自由にする権利はあると思うし、出してもらえない選手に罪はないでしょ
ただピケがいないと中盤の負担はかなり大きくなるとは思う

63 :
信頼してないってのは私生活の問題じゃなくてピッチ上のパフォーマンスのことだろ?
なんかこいつ最近大事なところで手抜いてんなあって意味で信頼が揺らいでるって話
まあ実際なんで出さなかったのかはペップ本人に聞かんとわからんけどさ

64 :
>>58
「なんで○○を信頼して出さないんだよ!○○出してたら結果はわからなかったのに!」
ならよく聞くがな。
「なんで○○は試合に出れるくらいに監督の信頼得てないんだよ!○○出てたら(ry」
っていうのは初めて見たなw
ピケが去年のレベルには無いし、ジーザスがピケをこき下ろしてたのは重々承知してる。
しかし去年がよかったからにしても、いくらなんでもそれはないだろうw

65 :
>>63
最近ピケのプレーが低迷気味ってのは聞いたことがある
理由が何かまでは知らんけどそれで外されたとか?

66 :
連勝中も集中が切れたようなプレーが多々あったな。

67 :
ピケはアウェーのミラン戦は良かったがホームのミラン戦はイブラやロビーニョ相手にズッコケたり惨憺たる出来。
そしてその試合で負傷した。マスチェラーノのフィード能力もかなりのもんだしサイズを度外視すれば使う必要ないと思ったんだろう。

68 :
実際ピケがいればどうとかいうレベルでは無かったと思うけどな

69 :
出てないのなら、切れとまで責められるのは可哀想すぎる

70 :
怒られたので反省w
ピケさんサーセンした。
俺が勝手にピケに期待しすぎてたのかもしれんね。

71 :
ペップもピケを使わなかった事に対しては一切後悔してなさそうだったしな
セスクに関しては悩んでたようだが

72 :
ただ色々とペップとピケが揉めてるって噂は出てきてるし、自己管理とかに厳しいペップはほんとに最近のピケのことをよく思ってないんじゃないかな。
イケメンという夜遊びで超絶劣化した前例もあるわけだし。
そのへんをまたジーザスに書いてほしい

73 :
注意はしてるだろうし、その辺は自己管理出来ない選手で、それまでじゃないの?
勿体ないとは、思うけど、改善が無ければ切るべきだと思うけどな

74 :
コミュニティの一生
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←いまここ

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

75 :
全スレであんだけ張り切ってたモウアンチ達ががすっかり黙っちまって
つまんねえクソスレだな
一貫性のないプレイぶりは無様の一言だわ

76 :
いえここそういう話をメインにする場所じゃないんです

77 :
私は>>75について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。

78 :
今はバルサファンの避難所になってます

79 :
>>75
勝ったのは嬉しいけど、モウの続投が決まった感じなのがちと残念だわ。
これでいい?

80 :
>>75
バルサの敗戦は一時的な不調によるものであり、相変わらず個人頼みのモウリーニョのサッカーは何ら創造をしていない(ドヤキリッ
これでええか?
ジーザスの次回コラム風にしてみた

81 :
アンチはこんなスレまで監視してるのか

82 :
バルサもここんとこ個人技頼みの糞サッカー続けてるけど
ジーザスはこんなバルサを認めてるのかね
マドリーのサッカーは勝つだけの面白くないサッカーだとか言ってたけど
最近のバルサのサッカーも見てて全然面白く無いと思うんだが
スピーディな分マドリーのが見ててハラハラするけど

83 :
モウリーニョ憎しで見えていないような気もする
カペッロはそもそも根本的な違いから嬉々として叩いていたけれど
モウリーニョは愛しさ余って憎さ百倍で目が曇っている

84 :
>>81
時代の流れには逆らえんね。
すっかりバルサスレの一つとして数えられるようになってしまった

85 :
まぁバルサマドリーを語るスレみたいにはなってるかもね
ジーザスも最近はそればっかりだし

86 :
色んなオタが互いに意見いいだしあったり
ジーザス叩くことも認められてたのに
えらい変わりようだ

87 :
叩くことも認められていたというより
発狂するジーザスを弄ってネタにして雑談の肴にしてただけのスレなんだがなww
CL&ELでアンチフットボール(笑)されてスペイン勢全滅
ユーロでスペインがいつぞやのギリシャのごときサッカーに惨敗
匹夫スペイン復帰のコンボでもおきるように祈っておくか
ジーザススレがジーザススレらしさを取り戻す為に

88 :
ネタスレだからなー
スペインの見返り犯罪者みたいなおっさんが毎号電波飛ばしてるぞってスタートだしw

89 :
現在のWSDの絶対的エースはオリケイ

90 :
最近は毎号隅々までチェックしてるわけじゃないけど、すっかりサリーナスを見なくなった気がする

91 :
ちょっと前にアンデル・エレーラのインタビューしてた

92 :
スアレスが暴走してトンJンなこと書いてたときにここに笑いにきたら
スアレスに同意できないなら来るな、とか言われてびっくりした

93 :
まーた電波とばしてるよwぐらいのノリだったのになあ

94 :
>>89
あながち間違ってないから困る。
オリケイさんは得意分野ならクオリティを保障してくれるという安心感はあるな。
まあ来週は凡庸なる「僕の考えたぷれみあべすとぷれいやー」の羅列になるんだろうけどw

95 :
同意できないなら来るなって、そんなやりとりあったっけ
書くことが強烈だからぜんぶ同意できるほうがおかしいと思うんだけど
なんせ訳者ですら翻訳するのに戸惑うことがあるって言ってるくらいだし

96 :
ロンドン五輪日本とスペインが同組
コラムで取り上げてくれるかな?

97 :
>>89
オリケイのインタビューやたら多いしなw

98 :
>>94
何気にあれも恒例だからなw
なんかの間違いで本編の方の担当にランクアップしているかも知れん。
んで候補が絞り切れずに一人だけ7〜80人リストアップしてたりw

99 :
ジーザス「どのチームが決勝へと駒を進めるのか、それは重要な問題ではない。
     その至高の舞台で『フットボールが愛おしくなるような試合』が展開されることを私は切に願っている。
     ただし、この台詞の発言者であるジョゼ・モウリーニョ率いるマドリーはミュンヘンの地に降り立つべきではない。
     なぜならば(ry」
オリケイ「1stレグを迎える直前、チェルシー所属のある選手からこんなテキストメッセージが届いた。
     『バルサ圧倒的優位と予想している識者をギャフンと言わせてみせるよ』、と。
     はたして彼の言うとおり、ブルーズは猛攻を凌ぎ切りジャイアントキリングを達成してみせたのだ。
     アブラモビッチの悲願でもある欧州制覇にまた一歩近付いたことで、チーム内の雰囲気は最高潮であろう。
     だが、ちょっと待ってほし(ry」
ルドガー「セミファイナルの相手はマドリー、そして首尾よくここを突破した先には恐らくバルサが待ち構えているだろう。
     リーグ優勝をまたしてもドルトムントに奪われたバイエルンは、逆に言えばCLでの闘いに全精力を注ぎ込むことができる。
     決勝戦が行われるのは他でもない、アリアンツ・アレーナ。自分たちの庭で大耳を掲げる絶好の機会を逃す手はない。
     スペインの二強を倒せれば、EURO開幕を直前に控えたドイツ代表にも良い影響を(ry」
パドバン「少々の波乱はあったが、それでも決勝のカードは大方の予想通りバルサ対マドリーのクラシコとなるだろう。
     ELも含めたリーガ勢の隆盛を、またしてもイタリア人は指を咥えながら見ていることしかできないのだ。
     以前にも話したと思うが、こうしたスペイン称賛の世論に我々はいい加減うんざりしているのだ。
     だがユベントスの参戦が濃厚な来シーズンのCL、いよいよセリエ勢の反撃が(ry」
今現在だと各々こんな心境かな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
┝╋┥☆ ENGLAND 36┝╋┥ (477)
−あの選手、監督が放った名言 part5 (799)
〓 【Bolton】宮市亮 【Arsenal】 part160〓 (801)
Schalke 04 内田篤人 part193 (605)
【Xabi】シャビ・アロンソ【Alonso】 (327)
モウリーニョとは何だったのか2 (167)
--log9.info------------------
【青木ハヤト】トラウマ量子結晶 力1【少年エース】 (171)
落第忍者乱太郎18スレ目の段 (674)
【黒神遊夜+神崎かるな】 しなこいっ part1【月刊コミックラッシュ】 (324)
【はっとりみつる】 さんかれあ 【別冊マガジン】 Part.2 (182)
サクラ大戦漫画総合その6 (103)
【小林尽】一路平安!【新連載】 (716)
グラップラー刃牙part2 (389)
何でスケットダンスは世界一面白いのか? (517)
【蒼海訣戰】 納都花丸総合3 【オオカミが来る!】 (567)
漫画「うみねこのなく頃に」part14 (106)
【5D's】VJ連載 遊戯王RIDE-20【ゼアル】 (407)
【Aventura】翠川しん先生【Missing】 (431)
【ComicREX】 閃乱カグラ ‐紅蓮の蛇‐ 1 【あおいまなぶ】 (104)
ジャンプ早売り店を出し合うスレ (*゚ー゚) (683)
風魔の小次郎‐柳生暗殺帖‐ (900)
D.Gray-manアンチスレ 4 (471)
--log55.com------------------
【富士山】静岡で暮らす【茶畑】
前橋の山間部に住んでいる人集まれ!
田舎と都会の格差が酷すぎる件について
【桜島】鹿児島【霧島】
都会にあって田舎にはない物
【本州最北端】下北半島【原子力産業】
道州制の区割りを考えるスレIN田舎暮らし板
何故田舎もんは東京に逝きたがるのか?